- Home
- 【2ちゃんねる】年収って正直300万いけば十分じゃね?【ゆっくり解説】
- 2022/11/08 12:52:54
【2ちゃんねる】年収って正直300万いけば十分じゃね?【ゆっくり解説】
年収は高いほうが良いよね!って人もいれば、そこそこもらえればOKって人もいる!
今回の動画では、年収は300万あれば十分だと考えるスレ主と年収はいくらくらい欲しいと考えるスレ民たちの話すスレをご紹介。
皆様の就職や転職の体験談ぜひコメント欄でお聞かせください!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=C11085O-p372214A&p=G867391r
フリーターからの転職なら【キャリアスタート】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=s10829j-e365308U&p=G867391r
市場価値診断ならミイダス!
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=t7350s-N2435435&p=G867391r
こちらもの動画もおすすめ!
【2ちゃんねる】エリート集団の集う外資系コンサルに就職した俺【ゆっくり解説】
https://youtu.be/zDDsfZJPWAU
【2ちゃんねる】工場で働くって、どうなん??【ゆっくり解説】
https://youtu.be/qNiJqbKHBl8
【2ちゃんねる】急募、30代未経験無資格でも採用してくれる会社!!【ゆっくり解説】
https://youtu.be/tW3HnHO8_uM
【2ちゃんねる】居酒屋店長から期間工に転職した結果wwwww【ゆっくり解説】
https://youtu.be/I2FFJPxWFWQ
画像:いらすとや様
https://www.irasutoya.com/
※当チャンネルは5ちゃんねる様の使用許諾を取得しております。
※5ちゃんねる様から要請があった場合は動画を削除させていただきます。
https://5ch.net/matome.html
引用元URL
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647499354
#2ちゃんねる #転職 #まとめ
今回の動画では、年収は300万あれば十分だと考えるスレ主と年収はいくらくらい欲しいと考えるスレ民たちの話すスレをご紹介。
皆様の就職や転職の体験談ぜひコメント欄でお聞かせください!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=C11085O-p372214A&p=G867391r
フリーターからの転職なら【キャリアスタート】
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=s10829j-e365308U&p=G867391r
市場価値診断ならミイダス!
https://t.afi-b.com/visit.php?guid=ON&a=t7350s-N2435435&p=G867391r
こちらもの動画もおすすめ!
【2ちゃんねる】エリート集団の集う外資系コンサルに就職した俺【ゆっくり解説】
https://youtu.be/zDDsfZJPWAU
【2ちゃんねる】工場で働くって、どうなん??【ゆっくり解説】
https://youtu.be/qNiJqbKHBl8
【2ちゃんねる】急募、30代未経験無資格でも採用してくれる会社!!【ゆっくり解説】
https://youtu.be/tW3HnHO8_uM
【2ちゃんねる】居酒屋店長から期間工に転職した結果wwwww【ゆっくり解説】
https://youtu.be/I2FFJPxWFWQ
画像:いらすとや様
https://www.irasutoya.com/
※当チャンネルは5ちゃんねる様の使用許諾を取得しております。
※5ちゃんねる様から要請があった場合は動画を削除させていただきます。
https://5ch.net/matome.html
引用元URL
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647499354
#2ちゃんねる #転職 #まとめ
Top comments ( target comments : 339 )
-
300( 33 )
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・院卒だけど、30になってどうにか手取り600越すようになったけど、学部卒の人聞いたら450辺りって言ってて少し優越感
- ・100点満点 残業でマイナス30点 公務員バフでプラス10点
- ・都内住み 地方公務員 新卒1年目 残業30 サビ残なし 土日祝日休み 有給20日 夏休み数日 年収430 人間関係ふつう パワハラなし お前ら的には何点?
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・何歳かによるでしょ。 同じ300万でも、今の時代で20代300万なら普通に優秀な部類に入る。
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・300なんて家も車も買えんやん無理無理
- ・大阪だけど 高卒28までゴリゴリの軍隊営業で年収700だったけど 辞めて1年ニート 30から大企業工場勤務2年目年収390 年休124日 年150貯金できてる笑 マジでゲームとかしかしなかったら金使わん
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
- ・時間があると金を使うから300だと足りなくなりそう
- ・月収25万ボーナスなし 月収20万ボーナス30万2回 パターンやろ
- ・最低ラインが360万円だと思う。月に30万円を稼げるかどうかよ。
- ・まぁ正直養う家族無し、金を使う趣味もないとかなら300あれば十分じゃね?
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・嘘だ。300で余裕なんて…。(T_T)
- ・結婚しないなら300万でもかなり余裕だよな、実際。
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・300でも共働きならマイカーマイホーム子持ち可能なんですね 希望が見えてきた
- ・@美味しそうな魚 会計士の初任給でググれば出てくるけど初年度は500〜600万がベースよ。打ってる文章(学生だった〜)とか見ても平均から300万近く超えるような超優秀な事務所の人にはどうしても見えないかなって。
- ・一人暮らしなら300万あれば十分やな
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
- ・地方の中小だけど300万です。 同僚でマイカーマイホーム結婚子持ちは全員共働きだけど結構いる。
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
-
Similar keywords
- ・30
- ・マイナス30点 公務員バフ
- ・地方公務員 新卒1年目 残業30 サビ残なし 土日祝日休み 有給20日 夏休み数日 年収430 人間関係ふつう パワハラなし お前ら的には何点
- ・300
- ・20代300万
- ・30歳
- ・230万
- ・300なんて家
- ・1年ニート 30から大企業工場勤務2年目年収390 年休124日 年150
- ・300円
- ・na3057
- ・新婚30代 ・年収500万
- ・130
- ・300
- ・30万2回 パターン
- ・30万円
- ・300万
- ・今の30代40代
- ・300万近く
- ・3040代
-
仕事( 26 )
- ・他人の人生左右する仕事だしな そりゃ高いわ…
- ・@やー 一人暮らしで冷蔵庫炊飯器諸々買って自炊するのと全部外食や中食にするのであんま変わらないと思う どんなに残業して疲れて深夜に帰って来て明日も朝から仕事でも自炊するし付き合いも断るなら別だけど
- ・造園系の専門出てる身だけど施工管理でやりたいんならそれでいいけどガチめに年収重視なら樹医とってそこから樹木医行くんがええで 木のお医者さんまで行けばかなり年収あがるし試験場とかの国とかのお仕事につける可能性も上がるっての教わってたからそっちルートもありやで
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・一人暮らしでいいならば、無理に高収入の仕事でなくてもよさそう ただ金がある方が日常における選択肢は広がるから、中の上を目指すのが無難なのかな?
- ・なんの仕事ですか?
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・頑張ってください!スキルが左右する仕事は結果が出るまで長いですからね!続けてれば辛抱の時期は必ず報われます!
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・仕事しっかり覚えて海外行け。日本式の庭園作れる奴は現地に居ないし、金魚とか錦鯉に大金ぶち込んでる奴も多い。客はみんな超富裕層。俺がやりたいくらいだわ。子供がまだ小さいから月収20万だと嫁に殴られるけど。
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・イッチの致命的な部分はやりたい仕事が無いことや(´・ω・`) やりたいことがあればこんなので悩まんやろ。。。
- ・200万で簡単な仕事でいい。 だけど、低給料=簡単(楽)な訳じゃない日本の仕事。
- ・それもう仕事にしたらいいんじゃない?
- ・放射線技師とか仕事楽なのに給料割といいよ
- ・羨ましい、なんの仕事か知りたい
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
- ・くっそ給料低いけど、めちゃ暇だし何やっててもいい仕事だから副業探してる
-
Similar keywords
- ・仕事
- ・試験場とかの国とかのお仕事
- ・高収入の仕事
- ・現場仕事(
- ・外仕事
- ・低給料=簡単(楽)な訳じゃない日本の仕事
- ・なんの仕事
- ・仕事、
-
年収( 23 )
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・副業しないと年収300万に近づけないけれども、いつか副業の方が本業超えるとき来るのを信じて副業を頑張ります( 'ω')
- ・2010年ごろにはどう考えても生涯年収3億には届かない状況になっていた。
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・造園系の専門出てる身だけど施工管理でやりたいんならそれでいいけどガチめに年収重視なら樹医とってそこから樹木医行くんがええで 木のお医者さんまで行けばかなり年収あがるし試験場とかの国とかのお仕事につける可能性も上がるっての教わってたからそっちルートもありやで
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・年収180万円、所帯あり、子育て中。 お金が足りないなんて感じたことないぞ。 家庭円満、普通に毎日楽しい。 年収いくらあれば足りるとか、数ある人生の物差しの一つでしかないと思う。
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・@STARK 様 このような動画をたまに見かけてたので、「年収=総額」ということがわかったので、その上での動画の流れってことがわかって、理解の方向性が定まりました。 わからないでおくよりも、当たり前のことかもしれないワードかも知れませんでしたが、確信に迫りたかったので明確になり、良かったです。ありがとうございました。
- ・40、50歳なってもずっと働ける職場かな?IT系みたいな年収良いけど定年35歳だったら時間の浪費
- ・年収は300万くらいでいいと思う 後は、休みが3日あって、17時には自宅にいれれば、最高
- ・地方田舎 転職して役職ないけど 年間休125プラス有給22日 年収950万円 ちなFラン 恵まれてるんだろうな。。。
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・28歳で年収800万ちょっとです 博士後期課程を修了して去年から専門職に就いたので、20代の大半は貧乏暮らしでしたね(学生だったので…)
- ・年収=手取りじゃないからな^_^
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・医療系の資格狙ってるけど、医師薬剤師以外は高年収じゃないのかもと現実見えてきたところ
- ・年収100万気持ち良すぎだろ!
- ・生涯給与平均が、2〜3億円といわれているので、年収500万円〜800万円で40年間になるのかな。でも、この数字は、割と高収入で若い時からこんなにもらえる人はいませんよね。
-
Similar keywords
- ・年収
- ・生涯年収3億
- ・年収の事
- ・年収重視
- ・世帯年収700万の義務
- ・年収=総額
- ・IT系みたいな年収
- ・年間休125プラス有給22日 年収950万円 ち
- ・その額の年収(総額
- ・年収1800
- ・年収800万
- ・年収=手取り
- ・年間
- ・@TRANSFER もともとの年収
- ・高年収
- ・40年間
-
500( 21 )
- ・生活水準が高いと500でも低いかもね。 生活水準くっそ低いと200台でも普通くらいなんじゃないかね?
- ・Fランにすら引っかからない短大卒やけど上場企業の役員まで登りつめて年収は2600程や。 手取りは1500位になるが。
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・所帯あり子育て中、200でも十分足りてる。 普通に毎日楽しい。 400とか500できついって言ってる人、何がどうきついのか全く分からない。この手の話題を見るたびに何がどうきついのか知りたくて飛びつくのだけど、やっぱりわからん。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・正規社員だけの中央値は500万くらいみたいですね。
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・500で子供いるとカツカツなのか
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・最近転職したんだが300万円で残業なし、休日110日、有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者を選んだ。
- ・@YOU METRO なるほどです! 元々の年収が500万ってめっちゃすごいですね…。
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・1500
- ・5000万
- ・500
- ・450~500
- ・スコア500程度の人
- ・500万
- ・年500
- ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らし
- ・30代での年収500万円以上の大企業正社員
- ・年収500
- ・500万円
- ・500万円、4年目
- ・400、500
- ・有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者
- ・4500万の保険
- ・年収500~600以上
- ・500前後
-
600( 21 )
- ・600は欲しい(高望み)
- ・高卒 20代後半 都内在住 年収600万円です。 平均からすると高い方だとは思うのですが、まだまだ満足はしていないので資産運用にて増やしています。 今はプラスになっていますが、油断せずに運用を続けたいと思います。
- ・院卒だけど、30になってどうにか手取り600越すようになったけど、学部卒の人聞いたら450辺りって言ってて少し優越感
- ・Fランにすら引っかからない短大卒やけど上場企業の役員まで登りつめて年収は2600程や。 手取りは1500位になるが。
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・29才まで年収400くらいだったけど、29才で昇格して、基本給が10万近く上がって、年収600近くなったときに世界が変わった。何事も継続、コツコツ頑張る。
- ・手取り600!? 大学院ってそんなに貰えるのか…
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・400から600になると生活ってどのくらい変わるものなのですか?
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・ネットだと年収600万以下は底辺扱いされるからなぁ そしたら日本って底辺だらけで平坦なグラフになってるわ
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
- ・@美味しそうな魚 会計士の初任給でググれば出てくるけど初年度は500〜600万がベースよ。打ってる文章(学生だった〜)とか見ても平均から300万近く超えるような超優秀な事務所の人にはどうしても見えないかなって。
- ・都民か地方都市かカッペかで変わる カッペなら600あれば無双できる
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
- ・600でもきついので1000欲しい てか日本貧しくなりすぎだろ...
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・高卒 20代後半 都内在住 年収600万円
- ・手取り600
- ・年収は2600程
- ・600やし
- ・最低5、600
- ・年収600近く
- ・600
- ・年収600万以下
- ・600万円
- ・500〜600万
- ・6000千万、
- ・600以上 近場
-
子供( 21 )
- ・共働きなのかとか子供の年齢とか貯金とかがわからんけど幸せならええんちゃう
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・子供つくって不自由なく育てあげるとしたら300万じゃキツイよね。一人で適当に生きていくなら正直余裕だけど
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・そこらへんは条件次第で変わる 子供が何人居て進学は高卒でいいのか大卒なのかそれ以上なのか 習い事はどうするとか
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・子供は贅沢品なんだよなぁ
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・結婚、子供とかいらなくない? 金持ちが余裕のある範囲で楽しんでくれればいいよ。
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
- ・わい 地方住み独身23歳 年収360万(うちボーナス110万) 土日祝お盆年末年始休み 残業平均60時間 職場の雰囲気良好 家賃1ルームで3.5万 食費1.5万 年貯金額100くらい 結婚したいし子供欲しいからたくさん貯めなきゃ、、、
- ・500で子供いるとカツカツなのか
- ・仕事しっかり覚えて海外行け。日本式の庭園作れる奴は現地に居ないし、金魚とか錦鯉に大金ぶち込んでる奴も多い。客はみんな超富裕層。俺がやりたいくらいだわ。子供がまだ小さいから月収20万だと嫁に殴られるけど。
- ・そもそも大卒大企業じゃないとまともに家族も養えず子供も作れない社会がおかしいんだけどね…
- ・@よこ うちの家系厳しいって子供に教えるのが普通かはまじで分からんが、ワイの家庭では親の残高を知る機会無かったな。親の収入も奨学金やらの手続きの時に源泉徴収票見て初めて知ったくらい
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
- ・@こぶとり なんで子供だからって教えないんや?小学生から知ってたで てか預金額も知らん人間が保護者の方が嫌だろ
- ・@よこ 単純に疑問なんだけど、親の預金額把握してるん?子供に教えるようなもんか?
-
Similar keywords
- ・子供
- ・子供の貧困
- ・軽自動車2台子供2人
-
月の手取り( 21 )
- ・手取りじゃなくても高卒2年目400万超えは相当上位に入るぞ というか大卒2年目の平均ですら400万は絶対超えてないw
- ・二十歳、高校だと成績ビリの方で地方の企業に就職して、残業なし手取り月19万くらいだけど全然貧乏だとかは思ったことない。 結婚して奥さん養うのはお互いの生活を考えると絶対に無理だけど。
- ・Fランにすら引っかからない短大卒やけど上場企業の役員まで登りつめて年収は2600程や。 手取りは1500位になるが。
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・コレ系の話って年収=手取りじゃないからその辺ちゃんとわかってないと話がかみ合わないのよなw
- ・楽器店の正社員で手取り11万。6年くらい続けたけど結局年収200万越えなかった。
- ・@ゆずあん ここで知れたので十分だと思います。 サラリーマンでなくても年収=手取り額ではない事は知っていると思うので、別にサラリーマンだけの常識ではないのかなと思いますね🤔
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・子育て世帯マイホーム車ありなら世帯収入で月手取り50は欲しい。 妻がフルタイムなら可能だけどパートならなかなか難しい。
- ・ここでいう年収って、総額?手取り?
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・@a 手取りですよ!
- ・@亜人 手取りじゃないやつね
- ・賞与有無で月の手取り変わるから、〇〇万でギリギリの生活って言っても話が変わる
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
- ・@のう 手取りじゃねそれ
-
Similar keywords
- ・残業なし手取り月19万
- ・手取り
- ・家賃8〜10万の手取り30万
- ・年収=手取り
- ・手取り11万
- ・年収=手取り額
- ・手取り15〜18万
- ・月手取り50
- ・手取り240万
- ・手取りのこと
- ・亜人 手取り
- ・月の手取り
- ・手取り32万
- ・上での+手取り70万円
- ・月の手取り約19万
- ・手取り月
-
生活水準( 21 )
- ・生活水準が高いと500でも低いかもね。 生活水準くっそ低いと200台でも普通くらいなんじゃないかね?
- ・場所による! 人口20万市で主要駅から徒歩25分で家賃2万、地物野菜や魚が激安って地域もある。 自転車かバイクあれば車なくても生活に全く困らん程度にはバス・電車がある 家賃を除いた残りに対するエンゲル係数と、可処分所得で考えるべき 別な実例で、某政令指定都市で、主要駅からローカル線一駅のとこから徒歩13分で家賃3万とか。ここも自転車とバイク両方持ってれば車いらんし安く暮らせる。結局場所どりが全て。 また平均・中央・最頻値くらいは考察するときに分かっとくべき
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・400から600になると生活ってどのくらい変わるものなのですか?
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
- ・生活保護って身内も貧乏じゃないと申請出来んし、申請できたとしても毎月ケースワーカーが来て、そいつの言う通りに行動しないとあかんから、安定とは程遠いよ笑笑
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・生活保護で安定生活┌(安 ˙-˙ 定)┐
- ・@万札諭吉 生活保護って家族も貧乏じゃないと申請できないし、できたとしてもケースワーカーが毎月来て働くように促してくるから結構だるいぞw
- ・その生活なら生活保護の方が幸せだろ。
- ・まじで生活保護受けた方がいい。
- ・生活保護で安定よ。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・地方やが自分の周りでも皆んな結婚子持ち車ありで共働きしてるしそんなもんやろな、まぁ普通に生活は出来ると思う
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
- ・その年収なら無駄に貯金しないで毎年使い切った方がいい。 貯金があると失業しても生活保護受けられないからね。
-
Similar keywords
- ・生活水準
- ・生活
- ・生活保護のほう
- ・生活力
- ・生活保護って身内
- ・生活水準上
- ・生活保護
- ・万札諭吉 生活保護
- ・生活保護の方
- ・法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫
-
運送会社( 19 )
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@やすお アパレルは儲かってる会社もあるでしょうが総論では斜陽産業というか儲からない構造が出来ていると思います。 転職特に何か頑張った訳ではなくタイミングが良かっただけだと思います。
- ・年収300万円ってほぼ確実にボーナスない会社やん。
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・なんの会社ですか?
- ・@TRANSFER 上がると思いますよ! というより上がらない会社なんてあるんですね! 初めて知りました!
- ・@兼田まさし 労働者が会社の経営の意思決定にも関わっているんすか?
- ・自分が定年退職した時の金額は4兆9965億円でした。此れには秘密があって、本社の土地&建物全部が私個人名義だった。自分が定年退職する時に次社長が土地&建物の登記を会社で 買い取りたいと申し出がありまして、自分的には100億位でどうかと伝えたのですが税務署で相談しましょうと言う事に、あまり低額だと不法取引による脱税を疑われるそうで路線価格 の4兆円〜5兆円が妥当だそうな。難しいね。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・ここで話聞いても意味ないんだよな 問題は自分で働いてる会社がどう言った仕組みで上がっていくか。
- ・役職手当も会社にもよるけど係長クラスじゃないとそんな給料上がらんやろ
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・会社
- ・今どきの会社
- ・会社の経費
- ・会社の数字での話
- ・会社の経営の意思決定
- ・中小運送会社
- ・運送会社やその運送会社
- ・運送会社
-
家賃( 19 )
- ・@ジョーホーツーシン なるほど! 家賃とかも含めて月の出費いくらぐらいですか?
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・場所による! 人口20万市で主要駅から徒歩25分で家賃2万、地物野菜や魚が激安って地域もある。 自転車かバイクあれば車なくても生活に全く困らん程度にはバス・電車がある 家賃を除いた残りに対するエンゲル係数と、可処分所得で考えるべき 別な実例で、某政令指定都市で、主要駅からローカル線一駅のとこから徒歩13分で家賃3万とか。ここも自転車とバイク両方持ってれば車いらんし安く暮らせる。結局場所どりが全て。 また平均・中央・最頻値くらいは考察するときに分かっとくべき
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・まあ地方は家賃が安いから新卒でも散財しなければ1年で100万くらいは普通に貯まるしな
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
- ・何歳の方ですか? 家賃がほぼ0ということは、実家暮らしですか?
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
-
Similar keywords
- ・1人暮らしの家賃5万設定
- ・3万、家賃3万、食費1万
- ・家賃
- ・家賃2万、地物野菜や魚
- ・その家賃
- ・家賃3万
- ・家賃などの固定費支出
- ・田舎の家賃
- ・家賃1LDK
- ・家賃6万
- ・家賃と平日の食費
-
年収( 17 )
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・造園系の専門出てる身だけど施工管理でやりたいんならそれでいいけどガチめに年収重視なら樹医とってそこから樹木医行くんがええで 木のお医者さんまで行けばかなり年収あがるし試験場とかの国とかのお仕事につける可能性も上がるっての教わってたからそっちルートもありやで
- ・フリーランスで年収700万円 税金、経費払って400万円 週6、4時間仕事で、ほとんどゲームやっとるだけ。 数千万円貯まった。
- ・ひとり暮らしでも最高年収は450万は欲しい
- ・楽器店の正社員で手取り11万。6年くらい続けたけど結局年収200万越えなかった。
- ・大阪だけど 高卒28までゴリゴリの軍隊営業で年収700だったけど 辞めて1年ニート 30から大企業工場勤務2年目年収390 年休124日 年150貯金できてる笑 マジでゲームとかしかしなかったら金使わん
- ・造園業&庭師に今年就職した20歳だけど、計算したら年収240万…不安になってきた…頑張って造園技能士と造園施工管理技士の資格とる!!!
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ここでいう年収って、総額?手取り?
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・無能なら新卒カード。 ちゃんと成長するやつなら転職するほど年収が上がるから、新卒カードとかほんとどうでもいい。
- ・@YOU METRO なるほどです! 元々の年収が500万ってめっちゃすごいですね…。
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
- ・その年収なら無駄に貯金しないで毎年使い切った方がいい。 貯金があると失業しても生活保護受けられないからね。
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
-
Similar keywords
- ・年収
- ・年収700万円 税金、経費
- ・最高年収
- ・年収700
- ・年収240万
- ・私のモデル年収
- ・年収って、総額
- ・年収350万以下の人
- ・元々の年収
- ・生涯年収6億円、 メガバンク、4億円
- ・新卒大学平均年収の3倍
- ・その年収
- ・年収450
-
余裕( 16 )
- ・…そりゃ子供作る余裕なくて少子化になりますわこの国
- ・子供つくって不自由なく育てあげるとしたら300万じゃキツイよね。一人で適当に生きていくなら正直余裕だけど
- ・年収200万手取り150万あれば 余裕で一人暮らしできる。
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・結婚、子供とかいらなくない? 金持ちが余裕のある範囲で楽しんでくれればいいよ。
- ・嘘だ。300で余裕なんて…。(T_T)
- ・@高屋敷景太郎 余裕ですよ。年収300万円ですが好きな生活してても年に50万円たまります。
- ・ただで貰えるならいくらでも欲しいさ 世の中って金さえ持ってればどんなに馬鹿だろうが障〇があろうが大抵の事は余裕になるから(ADHD当事者)
- ・全然余裕やで
- ・車は持てないね 余裕では無くなっちゃう 当然車種や住んでるところにもよるが
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
-
Similar keywords
- ・正直余裕
- ・余裕
- ・冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕
- ・@高屋敷景太郎 余裕
- ・全然余裕や
- ・結構余裕
-
200台( 15 )
- ・生活水準が高いと500でも低いかもね。 生活水準くっそ低いと200台でも普通くらいなんじゃないかね?
- ・所帯あり子育て中、200でも十分足りてる。 普通に毎日楽しい。 400とか500できついって言ってる人、何がどうきついのか全く分からない。この手の話題を見るたびに何がどうきついのか知りたくて飛びつくのだけど、やっぱりわからん。
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ワイ、就職さえすれば1000万は手堅く、頑張れば2000万も狙えることが確定してるからニヤニヤが止まりませんわ
- ・もちろん、親には了承貰っとるよ笑 所得税は天引きだったどうなんだろ。。、 都民税は6200円だった。 文系だから院は行かない、アドバイスありがとう!!
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・自分も実家暮らしで最近やっと貯金が200万超えたけど、最初の100万達成したら 貯金に対する意識が更に高まってくるから頑張って!
- ・@もふはぐ この部品はこの作業ってのを2000個ぐらい覚えればあとはセミオートで8時間意識飛ばすだけで帰れるようになるぞ
- ・200万で簡単な仕事でいい。 だけど、低給料=簡単(楽)な訳じゃない日本の仕事。
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
- ・@K K 土木じゃないよ。電気機械系で設備監理してる。 ちなみにダムは無人に出来ないから泊まり込みの残業があるとかなり美味しい 2000円(時給換算)×1.35(夜間倍率)×13時間(5時から翌日9時 3時間仮眠)が月2、3回あるし
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・200
- ・有名大企業子会社2000~3000人規模の会社
- ・2000万
- ・6200円
- ・200万
- ・ものの年休約200日
- ・2000個
- ・>1200万
- ・2000円(時給換算)×1.35(夜間倍率)×13時間(5時から翌日9時 3時間仮眠)が月2、3回
- ・奨学金の返済200万円
-
貯金( 15 )
- ・共働きなのかとか子供の年齢とか貯金とかがわからんけど幸せならええんちゃう
- ・年間100万貯金出来れば10年で1000万、頑張って100年貯金すれば1億貯まるよ
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・まぁでも十分じゃないですかね。このまま貯金していったら仮に定年60だとしても一億八百万の貯金が作れるでしょうから。
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・貯金すげぇ 健康が何よりの財産だと最近おもうよ
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・自分も実家暮らしで最近やっと貯金が200万超えたけど、最初の100万達成したら 貯金に対する意識が更に高まってくるから頑張って!
- ・@もふはぐ この部品はこの作業ってのを2000個ぐらい覚えればあとはセミオートで8時間意識飛ばすだけで帰れるようになるぞ
- ・その年収なら無駄に貯金しないで毎年使い切った方がいい。 貯金があると失業しても生活保護受けられないからね。
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・貯金
- ・100年貯金
- ・一億八百万の貯金
- ・貯金すげぇ 健康が何よりの財産
- ・貯金投資
- ・貯金に対する意識
- ・意識
- ・貯金全部
-
新卒400後半( 15 )
- ・父親400なくて母親パートで兄弟3人普通に育ったで😮
- ・高卒2年目で400万超えれたのは恵まれた環境にあるんだなと改めて感じる動画でした
- ・ぼくも毎月36上限でぶっ倒れたけど400いったお~^q^
- ・すごいですね、尊敬します。 努力された結果ですね! 自分は営業が嫌で小売総合職に逃げたので400行くか行かないかだろうなぁ
- ・29才まで年収400くらいだったけど、29才で昇格して、基本給が10万近く上がって、年収600近くなったときに世界が変わった。何事も継続、コツコツ頑張る。
- ・私は35歳で年収1400万円ですね お金に関する不安は一切ありません
- ・所帯あり子育て中、200でも十分足りてる。 普通に毎日楽しい。 400とか500できついって言ってる人、何がどうきついのか全く分からない。この手の話題を見るたびに何がどうきついのか知りたくて飛びつくのだけど、やっぱりわからん。
- ・新卒400後半やなあ
- ・400から600になると生活ってどのくらい変わるものなのですか?
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・事務職やけど一応年収400は超えてるから事務職のなかではマシなんだと思う。
- ・東証プライム企業地方工場勤務わい 年収400あれば趣味やりながら貯蓄溜まるしいいゾ 結婚は知らん
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・博打的な生き方はおすすめしない。 やっぱり400同士でまったりが今後将来的にも一番いいね!
-
Similar keywords
- ・400万
- ・400
- ・年収400
- ・年収1400万円
- ・400とか
- ・新卒400後半
- ・400から
- ・400以下
- ・400同士
-
日本( 13 )
- ・そんなの日本に存在しない。
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
- ・不安だから資格取りまくるなら英語か中国語マスターした方が役に立つと思うんだけど オワコンの日本で日本語オンリーで職探すより選択肢多いと思うけど 日本語喋れる外国人より外国語喋れる日本人のが希少価値高かったりするし ちなわしは役に立ってない・・・・・
- ・この前どっかの社長が日本がそもそも貧乏なんだから商社マンでも大して金持ってねえって言ってたわ
- ・選挙で毎回違う政党を当選させてグチャグチャにすれば政治家も本気で政治始めると思うけどどうかな???笑 開票前から結果決まったも同然の今の日本じゃ国を豊かにしてくこと出来ないと思うんよね…
- ・仕事しっかり覚えて海外行け。日本式の庭園作れる奴は現地に居ないし、金魚とか錦鯉に大金ぶち込んでる奴も多い。客はみんな超富裕層。俺がやりたいくらいだわ。子供がまだ小さいから月収20万だと嫁に殴られるけど。
- ・主要8カ国の中で断トツに給与が低い我が日本....嗚呼....
- ・日本は終わっているので仕方ないです😞 これからも衰退し続けると思います。
- ・@兼田まさし 学習を避ける価値観を形成した教育が悪い →教育内容考える国が悪い →指導者がバカ と最近思うようになった。 社会人の平均学習時間が6分っておかしくない?笑 勤勉な気質の日本人がこうなるって根本的に洗脳されてると感じてしまう…
- ・日本は自己責任だ!とか言うからなぁ。
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・600でもきついので1000欲しい てか日本貧しくなりすぎだろ...
-
Similar keywords
- ・日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず
- ・オワコンの日本
- ・日本
- ・日本人
- ・今の日本
- ・日本式の庭園
- ・我が日本
- ・気質の日本人
-
年収300万円( 13 )
- ・その300万さえ・・・ まぁ 頑張れw
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・年収300万円ってほぼ確実にボーナスない会社やん。
- ・年収は300万くらいでいいと思う 後は、休みが3日あって、17時には自宅にいれれば、最高
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・@高屋敷景太郎 余裕ですよ。年収300万円ですが好きな生活してても年に50万円たまります。
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
- ・最近転職したんだが300万円で残業なし、休日110日、有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者を選んだ。
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
- ・年収300~600万円程度で役所に申請する書類を完全マスターすればOK、 問題は税理士・弁護士などに一部知識で上回る知識が必要って事だ。
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・300万
- ・年収300万円
- ・年収300万
- ・大体年収300万円
- ・年収300万円
- ・300万円
- ・年収300
- ・年収300~600万円程度
- ・年収300位
-
ボーナス( 12 )
- ・ワイ転職して大手言ったら、昇給7000円とかボーナス6か月分とかでほんま世界違うなって思ったわ
- ・よく似た境遇だったスーパーフルタイム正社員レジの責任者(レジチーフ)で給料も大体同じかそれより低いかだったわ ボーナスも出るだけマシって言って1万とかザラでしたね
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・わい 地方住み独身23歳 年収360万(うちボーナス110万) 土日祝お盆年末年始休み 残業平均60時間 職場の雰囲気良好 家賃1ルームで3.5万 食費1.5万 年貯金額100くらい 結婚したいし子供欲しいからたくさん貯めなきゃ、、、
- ・年収300万円ってほぼ確実にボーナスない会社やん。
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
-
Similar keywords
- ・ボーナス
- ・(30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で
- ・独身23歳 年収360万(うちボーナス110万) 土日祝お盆年末年始休み 残業平均60時間 職場の雰囲気良好 家賃1ルーム
- ・4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナス
- ・1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額
- ・ボーナス満額
- ・ボーナス有り
- ・今回のボーナス数万
-
高卒2年目( 12 )
- ・高卒2年目で400万超えれたのは恵まれた環境にあるんだなと改めて感じる動画でした
- ・手取りじゃなくても高卒2年目400万超えは相当上位に入るぞ というか大卒2年目の平均ですら400万は絶対超えてないw
- ・高卒で専門性求めないやつは替えが効きすぎる
- ・ちな、ほんまは田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級やら電気工事士やらfp2級やらスレで書いたものやら資格取得したけど何も意味なかったわ草
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・大阪だけど 高卒28までゴリゴリの軍隊営業で年収700だったけど 辞めて1年ニート 30から大企業工場勤務2年目年収390 年休124日 年150貯金できてる笑 マジでゲームとかしかしなかったら金使わん
- ・そこらへんは条件次第で変わる 子供が何人居て進学は高卒でいいのか大卒なのかそれ以上なのか 習い事はどうするとか
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
- ・博士って卒業時でストレートでも27やろ? 2年目で800万超えるか?
-
Similar keywords
- ・高卒2年目400万超え
- ・高卒
- ・田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級
- ・高卒アルバイト
- ・高卒28
- ・簿記2級
- ・高卒友達
- ・2年目
- ・2年目
-
100万( 11 )
- ・年間100万貯金出来れば10年で1000万、頑張って100年貯金すれば1億貯まるよ
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・@yu kuyo でも書いたのは最低限の額だから 娯楽も贅沢も交友も何もせずに、ただ最低限の食事を取って100万 そんな人生楽しいか?
- ・まあ地方は家賃が安いから新卒でも散財しなければ1年で100万くらいは普通に貯まるしな
- ・親戚とか親に小遣い貰って100万以上貯めてる人の方がコスパいい。 税金かからんし
- ・自分も実家暮らしで最近やっと貯金が200万超えたけど、最初の100万達成したら 貯金に対する意識が更に高まってくるから頑張って!
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・年収100万気持ち良すぎだろ!
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・100万
- ・年100万
- ・100万以上
- ・最初の100万
- ・100万貯金
- ・100
- ・年間100万円
- ・世帯合計で1100万~1400万
-
自分( 11 )
- ・すごいですね、尊敬します。 努力された結果ですね! 自分は営業が嫌で小売総合職に逃げたので400行くか行かないかだろうなぁ
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・自分が定年退職した時の金額は4兆9965億円でした。此れには秘密があって、本社の土地&建物全部が私個人名義だった。自分が定年退職する時に次社長が土地&建物の登記を会社で 買い取りたいと申し出がありまして、自分的には100億位でどうかと伝えたのですが税務署で相談しましょうと言う事に、あまり低額だと不法取引による脱税を疑われるそうで路線価格 の4兆円〜5兆円が妥当だそうな。難しいね。
- ・自分で確定申告
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・ここで話聞いても意味ないんだよな 問題は自分で働いてる会社がどう言った仕組みで上がっていくか。
- ・もうちょっとリアリティのある設定で頑張ろう。 しかも自分でグッドボタン(笑)
- ・製造業だけど、800万超えがザラにいるぞ… 自分は高卒だけど、残業なし、土日完全休みで700ぐらい。 そもそも工場=ラインとか単純作業なのは地方の零細工場か、個人経営の町工場ぐらいやぞ。
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
-
Similar keywords
- ・自分
- ・自分好み
- ・しかも自分でグッドボタン
- ・自分は高卒
-
地方( 11 )
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
- ・まあ地方は家賃が安いから新卒でも散財しなければ1年で100万くらいは普通に貯まるしな
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・東証プライム企業地方工場勤務わい 年収400あれば趣味やりながら貯蓄溜まるしいいゾ 結婚は知らん
- ・地方やが自分の周りでも皆んな結婚子持ち車ありで共働きしてるしそんなもんやろな、まぁ普通に生活は出来ると思う
- ・都民か地方都市かカッペかで変わる カッペなら600あれば無双できる
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・地方
- ・東証プライム企業地方工場
- ・地方や
- ・都民か地方都市かカッペ
-
時間( 11 )
- ・無闇に資格取るくらいだったら公務員試験の勉強に時間使えばいいのに
- ・普通と比べて傷口を舐め合う相手を探す時間あったら英語でも勉強しろよ
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・40、50歳なってもずっと働ける職場かな?IT系みたいな年収良いけど定年35歳だったら時間の浪費
- ・時間があると金を使うから300だと足りなくなりそう
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・@もふはぐ この部品はこの作業ってのを2000個ぐらい覚えればあとはセミオートで8時間意識飛ばすだけで帰れるようになるぞ
- ・@兼田まさし 学習を避ける価値観を形成した教育が悪い →教育内容考える国が悪い →指導者がバカ と最近思うようになった。 社会人の平均学習時間が6分っておかしくない?笑 勤勉な気質の日本人がこうなるって根本的に洗脳されてると感じてしまう…
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
-
Similar keywords
- ・時間
- ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気
- ・1日20時間
- ・時間の
- ・8時間
- ・社会人の平均学習時間
- ・短時間
-
どの業界( 11 )
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・@be1478 ご返信頂きありがとうございます。 文系、第二新卒、未経験、という条件でもIT業界は行けるのでしょうか? IT業界は、文系だと大変ということはないのでしょうか? また、転職何度もすると一般論ではありますが後の転職が不利になるとは思いますが、IT業界に関しては、そういった不利になるということは無いのでしょうか?
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・なんでそんなに上がるん…? どの業界なのですか?
-
Similar keywords
- ・IT業界
- ・業界
- ・他業界
- ・この業界
- ・化学業界
- ・どの業界
-
食費( 11 )
- ・独り暮らしですか?そうだとしたら食費高くない?
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・わい 地方住み独身23歳 年収360万(うちボーナス110万) 土日祝お盆年末年始休み 残業平均60時間 職場の雰囲気良好 家賃1ルームで3.5万 食費1.5万 年貯金額100くらい 結婚したいし子供欲しいからたくさん貯めなきゃ、、、
- ・@あああああ 水産関連とだけw 天気悪ければ休み(冬場はほとんど)と定休有り(市場都合)と休漁期間有り 米と野菜だけ買えば済むから食費が凄く抑えれるから別に頑張らなくて良い。 まぁ歩合給だから稼げないと言うか下限が低くて上限無しが正解やけど。 マジでシャッチョーお願いしたら一千万でも無理じゃ無いけど金なんか無くて良い。
-
Similar keywords
- ・食費
- ・食費5万
- ・食費5万の生活
- ・食費というカテゴリの中
- ・食費3万円弱
- ・3.5万 食費1.5万 年貯金額100
-
ワイ( 10 )
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・ワイ転職して大手言ったら、昇給7000円とかボーナス6か月分とかでほんま世界違うなって思ったわ
- ・おんjでワイが建てたスレやん
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ワイ、就職さえすれば1000万は手堅く、頑張れば2000万も狙えることが確定してるからニヤニヤが止まりませんわ
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・@よこ うちの家系厳しいって子供に教えるのが普通かはまじで分からんが、ワイの家庭では親の残高を知る機会無かったな。親の収入も奨学金やらの手続きの時に源泉徴収票見て初めて知ったくらい
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・ワイ
- ・ホワイト
- ・プラチナホワイト
- ・ワイ中卒
- ・ワイの家庭
-
かなりの額( 10 )
- ・造園系の専門出てる身だけど施工管理でやりたいんならそれでいいけどガチめに年収重視なら樹医とってそこから樹木医行くんがええで 木のお医者さんまで行けばかなり年収あがるし試験場とかの国とかのお仕事につける可能性も上がるっての教わってたからそっちルートもありやで
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@TRANSFER 月に10万くらい自由に使えるお金が増えるので、結構贅沢できますね。贅沢しない人はかなり貯金できるかなと思います。
- ・結婚しないなら300万でもかなり余裕だよな、実際。
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
- ・@K K 土木じゃないよ。電気機械系で設備監理してる。 ちなみにダムは無人に出来ないから泊まり込みの残業があるとかなり美味しい 2000円(時給換算)×1.35(夜間倍率)×13時間(5時から翌日9時 3時間仮眠)が月2、3回あるし
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・かなり
- ・かなりの額
- ・かなり余裕
- ・かなりの差
-
給料( 10 )
- ・高卒中小企業の23で今年は360万くらいになりそう マジで給料だけは良い気がする 福利厚生は少ないしサービス残業は多いが、、、 まあ、今年一年で辞める予定なんですけどね
- ・@A W 大手ですねー。資格手当とかあるので、少し給料に上乗せしてもらってます。
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
- ・放射線技師とか仕事楽なのに給料割といいよ
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
- ・役職手当も会社にもよるけど係長クラスじゃないとそんな給料上がらんやろ
- ・@亜人 学部卒でそれは結構な勝ち組やな! そこから全然給料上がらないって落ちじゃないよね?
- ・くっそ給料低いけど、めちゃ暇だし何やっててもいい仕事だから副業探してる
-
Similar keywords
- ・給料
- ・給料なんぼ
- ・今の50代の給料水準
- ・低給料
- ・そんな給料上
-
学生( 10 )
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・大学生、年収126万だけどこれは高いんかな、、、、
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・平均とか中央って学生や主婦のバイトも含んでやろ?正社員だけの平均取ったらもっと高いはず
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・28歳で年収800万ちょっとです 博士後期課程を修了して去年から専門職に就いたので、20代の大半は貧乏暮らしでしたね(学生だったので…)
- ・@美味しそうな魚 会計士の初任給でググれば出てくるけど初年度は500〜600万がベースよ。打ってる文章(学生だった〜)とか見ても平均から300万近く超えるような超優秀な事務所の人にはどうしても見えないかなって。
- ・@こぶとり なんで子供だからって教えないんや?小学生から知ってたで てか預金額も知らん人間が保護者の方が嫌だろ
-
Similar keywords
- ・大学生、年収126万
- ・学生さん
- ・学生の皆さんや転職希望者
- ・平均とか中央って学生や主婦のバイト
- ・大学生
- ・学生
- ・小学生
-
最近( 10 )
- ・貯金すげぇ 健康が何よりの財産だと最近おもうよ
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
- ・自分も実家暮らしで最近やっと貯金が200万超えたけど、最初の100万達成したら 貯金に対する意識が更に高まってくるから頑張って!
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
- ・@ネッコ 最近は勤勉というより、努力を怠り人のせいにするやつが増えてると思う。 俺は無能を自覚してるから頑張れた。
- ・最近転職したんだが300万円で残業なし、休日110日、有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者を選んだ。
- ・@兼田まさし 学習を避ける価値観を形成した教育が悪い →教育内容考える国が悪い →指導者がバカ と最近思うようになった。 社会人の平均学習時間が6分っておかしくない?笑 勤勉な気質の日本人がこうなるって根本的に洗脳されてると感じてしまう…
-
Similar keywords
- ・最近
- ・ネッコ 最近
-
超難関国家資格( 10 )
- ・無闇に資格取るくらいだったら公務員試験の勉強に時間使えばいいのに
- ・ちな、ほんまは田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級やら電気工事士やらfp2級やらスレで書いたものやら資格取得したけど何も意味なかったわ草
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・建築とかそうよな、必須じゃないけど建築の経理の資格持ってる人が居るかいないかで審査通りやすさが変わるとか
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@4 3 迷っている間に歳を取るので基本情報辺りの資格を勉強してやる気を見せつつ速やかに転職活動した方が良いです。若ければ若い程将来性重視で採用される可能性も高いので。
- ・医師、弁護士に並ぶ超難関国家資格なのにな。
- ・医療系の資格狙ってるけど、医師薬剤師以外は高年収じゃないのかもと現実見えてきたところ
-
Similar keywords
- ・資格
- ・建築の経理の資格
- ・何かしらの資格
- ・基本情報辺りの資格
- ・超難関国家資格
- ・医療系の資格
-
総務省統計局( 9 )
- ・独身限定300万円あれば独身貴族やな。
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・副業しないと年収300万に近づけないけれども、いつか副業の方が本業超えるとき来るのを信じて副業を頑張ります( 'ω')
- ・子供つくって不自由なく育てあげるとしたら300万じゃキツイよね。一人で適当に生きていくなら正直余裕だけど
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・何歳かによるでしょ。 同じ300万でも、今の時代で20代300万なら普通に優秀な部類に入る。
- ・動画で紹介されてるとおりや 最頻値200~300万 中央値390万 平均500万 総務省の統計を見るんや
- ・アルバイトやパート、フリーターが入ってる統計で中央値とか無意味では?
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
-
Similar keywords
- ・300万
- ・一人暮らし300万
- ・同じ300万
- ・最頻値200~300万 中央値390万 平均500万 総務省の統計
- ・統計
- ・総務省統計局
-
公務員の就職( 8 )
- ・大学の就職指導課から「就活中にいきなり中小企業狙うな、大手狙え。大手水準のES、Webテストと面接対策してないやつは中小企業でも落ちる」って言われたなぁ
- ・ワイ、就職さえすれば1000万は手堅く、頑張れば2000万も狙えることが確定してるからニヤニヤが止まりませんわ
- ・@S2NERV 放射線技師は人が有り余ってるから就職キツいよ
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
- ・@ユウキ そうなんですね! 公務員の就職を考えてるので参考になります! 因みに技術職の土木ですか?
- ・公務員だと退職金もデカいからいいよね 収入はちと低いけど
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・就職
- ・就職キツ
- ・再就職
- ・公務員の就職
- ・公務員
- ・@a 妻が公務員の場合
-
結果( 8 )
- ・すごいですね、尊敬します。 努力された結果ですね! 自分は営業が嫌で小売総合職に逃げたので400行くか行かないかだろうなぁ
- ・みんな似たようなこと考えた結果が民主党政権だぞ。結果はお察し。
- ・頑張ってください!スキルが左右する仕事は結果が出るまで長いですからね!続けてれば辛抱の時期は必ず報われます!
- ・選挙で毎回違う政党を当選させてグチャグチャにすれば政治家も本気で政治始めると思うけどどうかな???笑 開票前から結果決まったも同然の今の日本じゃ国を豊かにしてくこと出来ないと思うんよね…
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・結果
-
金額( 8 )
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・全く無関係なお題の動画では(誰からも求められてないのに)自称セレブによる年収マウンティングのコメントが散見されるが、何故かこういう動画だとコメント欄には割と現実的な金額が書き込まれるという不思議。
- ・自分が定年退職した時の金額は4兆9965億円でした。此れには秘密があって、本社の土地&建物全部が私個人名義だった。自分が定年退職する時に次社長が土地&建物の登記を会社で 買い取りたいと申し出がありまして、自分的には100億位でどうかと伝えたのですが税務署で相談しましょうと言う事に、あまり低額だと不法取引による脱税を疑われるそうで路線価格 の4兆円〜5兆円が妥当だそうな。難しいね。
- ・本当だとしても金額がデカ過ぎて逆に冷静になる。
- ・@こぶとり なんで子供だからって教えないんや?小学生から知ってたで てか預金額も知らん人間が保護者の方が嫌だろ
- ・@よこ 単純に疑問なんだけど、親の預金額把握してるん?子供に教えるようなもんか?
-
Similar keywords
- ・金額
- ・時の金額
- ・預金額
- ・親の預金額
-
共働き( 8 )
- ・共働きなのかとか子供の年齢とか貯金とかがわからんけど幸せならええんちゃう
- ・結婚前提なら共働きが大前提。専業主婦は論外だし、甘えでしょ。
- ・350あれば一人暮らしはまぁ普通にできるし共働きなら結婚子持ちもいける
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・300でも共働きならマイカーマイホーム子持ち可能なんですね 希望が見えてきた
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
-
Similar keywords
- ・共働きが大前提
- ・共働き
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親
-
平均( 8 )
- ・高卒 20代後半 都内在住 年収600万円です。 平均からすると高い方だとは思うのですが、まだまだ満足はしていないので資産運用にて増やしています。 今はプラスになっていますが、油断せずに運用を続けたいと思います。
- ・手取りじゃなくても高卒2年目400万超えは相当上位に入るぞ というか大卒2年目の平均ですら400万は絶対超えてないw
- ・場所による! 人口20万市で主要駅から徒歩25分で家賃2万、地物野菜や魚が激安って地域もある。 自転車かバイクあれば車なくても生活に全く困らん程度にはバス・電車がある 家賃を除いた残りに対するエンゲル係数と、可処分所得で考えるべき 別な実例で、某政令指定都市で、主要駅からローカル線一駅のとこから徒歩13分で家賃3万とか。ここも自転車とバイク両方持ってれば車いらんし安く暮らせる。結局場所どりが全て。 また平均・中央・最頻値くらいは考察するときに分かっとくべき
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・平均とか中央って学生や主婦のバイトも含んでやろ?正社員だけの平均取ったらもっと高いはず
- ・平均より、最頻値と中央値とかの方が知りたい
- ・@美味しそうな魚 会計士の初任給でググれば出てくるけど初年度は500〜600万がベースよ。打ってる文章(学生だった〜)とか見ても平均から300万近く超えるような超優秀な事務所の人にはどうしても見えないかなって。
- ・平均だけでなく最頻値と中央値も見ないとアカンぞ
-
Similar keywords
- ・大卒2年目の平均
- ・平均・中央・最頻値
- ・2021年の34歳以下の平均
- ・正社員だけの平均
- ・平均
-
福利厚生( 8 )
- ・@K K 指名料は取っていません。 完全歩合のお店なんですが、 月の指名技術売上が150万以上はあって それの半分が給料になるので、こうなっています。
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・よく似た境遇だったスーパーフルタイム正社員レジの責任者(レジチーフ)で給料も大体同じかそれより低いかだったわ ボーナスも出るだけマシって言って1万とかザラでしたね
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・高卒中小企業の23で今年は360万くらいになりそう マジで給料だけは良い気がする 福利厚生は少ないしサービス残業は多いが、、、 まあ、今年一年で辞める予定なんですけどね
-
Similar keywords
- ・その分給料
- ・給料
- ・給料や福利厚生
- ・福利厚生
-
3歳程度( 7 )
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・場所による! 人口20万市で主要駅から徒歩25分で家賃2万、地物野菜や魚が激安って地域もある。 自転車かバイクあれば車なくても生活に全く困らん程度にはバス・電車がある 家賃を除いた残りに対するエンゲル係数と、可処分所得で考えるべき 別な実例で、某政令指定都市で、主要駅からローカル線一駅のとこから徒歩13分で家賃3万とか。ここも自転車とバイク両方持ってれば車いらんし安く暮らせる。結局場所どりが全て。 また平均・中央・最頻値くらいは考察するときに分かっとくべき
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
- ・@K K 残業は50万位かな 地域手当は詳細に言うと現在の勤務地バレルからボカスけど田舎だからかな5%程度だよ。 インフラの管理で山のなかにいるから僻地手当・夜勤の割増分・危険等各手当てでそれなりに増えてるよ
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・程度
- ・全体の上位3%程度
- ・程度 奨学金返済
- ・3歳程度
- ・5%程度
-
残業代込みの年収( 7 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・地域手当何%ですか? 残業代込みの年収はいくらですか?
- ・@K K 土木じゃないよ。電気機械系で設備監理してる。 ちなみにダムは無人に出来ないから泊まり込みの残業があるとかなり美味しい 2000円(時給換算)×1.35(夜間倍率)×13時間(5時から翌日9時 3時間仮眠)が月2、3回あるし
-
Similar keywords
- ・残業代
- ・残業
- ・残業代込みの年収
- ・泊まり込みの残業
-
結婚( 7 )
- ・結婚前提なら共働きが大前提。専業主婦は論外だし、甘えでしょ。
- ・結婚、子供とかいらなくない? 金持ちが余裕のある範囲で楽しんでくれればいいよ。
- ・@TT YY なるほど。そこまで行くと結婚も現実的になりそうですね!
- ・東証プライム企業地方工場勤務わい 年収400あれば趣味やりながら貯蓄溜まるしいいゾ 結婚は知らん
- ・ただの勝ち組で草。 結婚とか無駄に金かかるし、今時割に合ってないからそれが一番いい
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
-
Similar keywords
- ・結婚
- ・ゾ 結婚
-
収入( 7 )
- ・子育て世帯マイホーム車ありなら世帯収入で月手取り50は欲しい。 妻がフルタイムなら可能だけどパートならなかなか難しい。
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
- ・公務員だと退職金もデカいからいいよね 収入はちと低いけど
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・@よこ 家の収入なんか気にしなくても問題なく生きていける環境だったかどうかとかも影響してそう。 そう言うところってまじで特色あって面白い
- ・生涯給与平均が、2〜3億円といわれているので、年収500万円〜800万円で40年間になるのかな。でも、この数字は、割と高収入で若い時からこんなにもらえる人はいませんよね。
- ・@よこ うちの家系厳しいって子供に教えるのが普通かはまじで分からんが、ワイの家庭では親の残高を知る機会無かったな。親の収入も奨学金やらの手続きの時に源泉徴収票見て初めて知ったくらい
-
Similar keywords
- ・収入
- ・安定収入400
- ・@よこ 家の収入
- ・割と高収入
- ・親の収入
-
ところ( 7 )
- ・@K K 一人暮らしですよー。レジャー、ショッピング、車、服にほとんど出費なしだと(というか寂れすぎてて街なかに行く交通費のほうがかかる)普通にしててもお金使うところ無いんですよね。
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・工場は基本的に体に悪い匂いしてるところが多くてキツい
- ・車は持てないね 余裕では無くなっちゃう 当然車種や住んでるところにもよるが
- ・医療系の資格狙ってるけど、医師薬剤師以外は高年収じゃないのかもと現実見えてきたところ
- ・@よこ 家の収入なんか気にしなくても問題なく生きていける環境だったかどうかとかも影響してそう。 そう言うところってまじで特色あって面白い
-
Similar keywords
- ・ところ
- ・当然車種や住んでるところ
-
趣味( 7 )
- ・趣味に金使う人多いんだな
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・まぁ正直養う家族無し、金を使う趣味もないとかなら300あれば十分じゃね?
- ・@シコ太郎 質問なんですが趣味とかってあります?いくらぐらい使ってるとかも教えていただけるとありがたいです。
- ・東証プライム企業地方工場勤務わい 年収400あれば趣味やりながら貯蓄溜まるしいいゾ 結婚は知らん
- ・金のかからない趣味をたくさん始めるってのはないのか?
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
-
Similar keywords
- ・趣味
-
地方の生活( 7 )
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・地方田舎 転職して役職ないけど 年間休125プラス有給22日 年収950万円 ちなFラン 恵まれてるんだろうな。。。
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
- ・地方の中小だけど300万です。 同僚でマイカーマイホーム結婚子持ちは全員共働きだけど結構いる。
- ・製造業だけど、800万超えがザラにいるぞ… 自分は高卒だけど、残業なし、土日完全休みで700ぐらい。 そもそも工場=ラインとか単純作業なのは地方の零細工場か、個人経営の町工場ぐらいやぞ。
-
Similar keywords
- ・地方
- ・地方田舎
- ・地方の生活
- ・地方の中小
- ・地方の零細工場か、個人経営の町工場
-
今の時代( 7 )
- ・何歳かによるでしょ。 同じ300万でも、今の時代で20代300万なら普通に優秀な部類に入る。
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・安楽死法案が可決されるならそれでもいいが 人生100年時代で、病気なくマトモに70歳越えられる人は15%満たないって話なのに病気もせずに生きていけるのか?医療の進歩は病気のまま死なない身体を提供ってのと同意だからね、大病に完治なんてほぼほぼない。 年金で賃貸料払ってたら残らないんだから、動ける内に稼ぐのはどの時代でも当たり前。 今しか見てないで先も見据えないと、DQNで気狂いな将来しかないよ?
- ・生涯年収2ー3億円なんて昔の話じゃないんか? 今の時代1ー2億くらいやろ
-
Similar keywords
- ・時代
- ・人生100年時代
- ・どの時代
- ・今の時代1ー2億
-
IT技術職の意味合い( 7 )
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・@be1478 丁寧なコメントありがとうございます。IT技術職の意味合いで合ってます。
- ・ちな、ほんまは田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級やら電気工事士やらfp2級やらスレで書いたものやら資格取得したけど何も意味なかったわ草
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ここで話聞いても意味ないんだよな 問題は自分で働いてる会社がどう言った仕組みで上がっていくか。
-
Similar keywords
- ・IT技術職の意味合い
- ・意味
-
一人暮らし( 7 )
- ・@やー 一人暮らしで冷蔵庫炊飯器諸々買って自炊するのと全部外食や中食にするのであんま変わらないと思う どんなに残業して疲れて深夜に帰って来て明日も朝から仕事でも自炊するし付き合いも断るなら別だけど
- ・350あれば一人暮らしはまぁ普通にできるし共働きなら結婚子持ちもいける
- ・年収200万手取り150万あれば 余裕で一人暮らしできる。
- ・一人暮らしでいいならば、無理に高収入の仕事でなくてもよさそう ただ金がある方が日常における選択肢は広がるから、中の上を目指すのが無難なのかな?
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・一人暮らしなら300万あれば十分やな
-
Similar keywords
- ・一人暮らし
- ・新卒一人暮らし
- ・一人暮らしの自炊
-
お金の使い方( 7 )
- ・年収180万円、所帯あり、子育て中。 お金が足りないなんて感じたことないぞ。 家庭円満、普通に毎日楽しい。 年収いくらあれば足りるとか、数ある人生の物差しの一つでしかないと思う。
- ・@K K 一人暮らしですよー。レジャー、ショッピング、車、服にほとんど出費なしだと(というか寂れすぎてて街なかに行く交通費のほうがかかる)普通にしててもお金使うところ無いんですよね。
- ・私は35歳で年収1400万円ですね お金に関する不安は一切ありません
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・子供の学費とか教育費と嫁のマウント合戦のための費用 あとはパパ活用のお金
- ・@TRANSFER 月に10万くらい自由に使えるお金が増えるので、結構贅沢できますね。贅沢しない人はかなり貯金できるかなと思います。
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
-
Similar keywords
- ・お金
- ・お金に関する不安
- ・子供の学費とか教育費と嫁のマウント合戦のための費用 あとはパパ活用のお金
- ・お金の使い方
-
新卒カード( 7 )
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・楽器店の正社員で手取り11万。6年くらい続けたけど結局年収200万越えなかった。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・無能なら新卒カード。 ちゃんと成長するやつなら転職するほど年収が上がるから、新卒カードとかほんとどうでもいい。
- ・まあ地方は家賃が安いから新卒でも散財しなければ1年で100万くらいは普通に貯まるしな
-
Similar keywords
- ・6年
- ・新卒
- ・新卒カード
-
月5万の想定( 7 )
- ・24歳美容師 年収700万 毎月25万貯金してる まだまだ欲しい。。
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・月収25万ボーナスなし 月収20万ボーナス30万2回 パターンやろ
-
Similar keywords
- ・5万
- ・5万
- ・月5万の想定
- ・6.5万円
- ・2.5万円
- ・月収25万ボーナス
-
動画( 7 )
- ・動画で紹介されてるとおりや 最頻値200~300万 中央値390万 平均500万 総務省の統計を見るんや
- ・高卒2年目で400万超えれたのは恵まれた環境にあるんだなと改めて感じる動画でした
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・全く無関係なお題の動画では(誰からも求められてないのに)自称セレブによる年収マウンティングのコメントが散見されるが、何故かこういう動画だとコメント欄には割と現実的な金額が書き込まれるという不思議。
- ・@STARK 様 このような動画をたまに見かけてたので、「年収=総額」ということがわかったので、その上での動画の流れってことがわかって、理解の方向性が定まりました。 わからないでおくよりも、当たり前のことかもしれないワードかも知れませんでしたが、確信に迫りたかったので明確になり、良かったです。ありがとうございました。
-
Similar keywords
- ・動画
- ・ここの動画
- ・お題の動画
- ・こういう動画
- ・その上での動画の流れ
-
資格( 6 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・不安だから資格取りまくるなら英語か中国語マスターした方が役に立つと思うんだけど オワコンの日本で日本語オンリーで職探すより選択肢多いと思うけど 日本語喋れる外国人より外国語喋れる日本人のが希少価値高かったりするし ちなわしは役に立ってない・・・・・
- ・「公認会計士とかとるとええぞ」こんなんとかに括られるような資格じゃない。多分こいつ難易度と価値分かってない。
- ・@A W 大手ですねー。資格手当とかあるので、少し給料に上乗せしてもらってます。
- ・資格は取ったら使わないと 給与に反映されないと思う
-
Similar keywords
- ・資格
- ・資格手当
-
400万同士( 6 )
- ・父親400なくて母親パートで兄弟3人普通に育ったで😮
- ・高卒2年目で400万超えれたのは恵まれた環境にあるんだなと改めて感じる動画でした
- ・手取りじゃなくても高卒2年目400万超えは相当上位に入るぞ というか大卒2年目の平均ですら400万は絶対超えてないw
- ・フリーランスで年収700万円 税金、経費払って400万円 週6、4時間仕事で、ほとんどゲームやっとるだけ。 数千万円貯まった。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
-
Similar keywords
- ・400万
- ・400万円 週6、4時間仕事
- ・400万同士
- ・400万以上
-
GDPなんか( 6 )
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・なんの仕事ですか?
- ・造園セコカンって土木職公務員以外になんか進路あるの?まあそれでも安泰やとは思うけど
- ・なんの会社ですか?
- ・@こぶとり 一人当たりGDPや、物価を考慮した購買力で換算されたGDPなんかを見るとちいですよ。まぁどこに基準を置くかですが、過去よりも貧乏になっているのは明白。
- ・車なんて今時カーシェアリングとかが普通だし、税金やら維持費やら考えたらもう所有するものではなくなってきてるね。 車なんて不要で、電車、自転車、原付、これらがあれば充分よ。
-
Similar keywords
- ・なん
- ・なんか進路
- ・GDPなんか
- ・車なんて
-
いくら( 6 )
- ・@ジョーホーツーシン なるほど! 家賃とかも含めて月の出費いくらぐらいですか?
- ・@K K 一人暮らしですよー。レジャー、ショッピング、車、服にほとんど出費なしだと(というか寂れすぎてて街なかに行く交通費のほうがかかる)普通にしててもお金使うところ無いんですよね。
- ・年収180万円、所帯あり、子育て中。 お金が足りないなんて感じたことないぞ。 家庭円満、普通に毎日楽しい。 年収いくらあれば足りるとか、数ある人生の物差しの一つでしかないと思う。
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・@シコ太郎 質問なんですが趣味とかってあります?いくらぐらい使ってるとかも教えていただけるとありがたいです。
- ・地域手当何%ですか? 残業代込みの年収はいくらですか?
-
Similar keywords
- ・出費
- ・いくら
- ・資格いくら
-
転職( 6 )
- ・@be1478 ご返信頂きありがとうございます。 文系、第二新卒、未経験、という条件でもIT業界は行けるのでしょうか? IT業界は、文系だと大変ということはないのでしょうか? また、転職何度もすると一般論ではありますが後の転職が不利になるとは思いますが、IT業界に関しては、そういった不利になるということは無いのでしょうか?
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・@やすお アパレルは儲かってる会社もあるでしょうが総論では斜陽産業というか儲からない構造が出来ていると思います。 転職特に何か頑張った訳ではなくタイミングが良かっただけだと思います。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
-
Similar keywords
- ・転職
- ・スキルアップと転職
- ・転職特に何
-
公認会計士( 6 )
- ・公認会計士舐めてるやついて草
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
- ・「公認会計士とかとるとええぞ」こんなんとかに括られるような資格じゃない。多分こいつ難易度と価値分かってない。
- ・「公認会計士を取るといいよ」って気軽に言える時点で次元が低いのがわかるな。
- ・@やー 会計士なら有り得そう。
- ・@美味しそうな魚 会計士の初任給でググれば出てくるけど初年度は500〜600万がベースよ。打ってる文章(学生だった〜)とか見ても平均から300万近く超えるような超優秀な事務所の人にはどうしても見えないかなって。
-
Similar keywords
- ・会計士
- ・公認会計士
- ・やー 会計士
- ・魚 会計士の初任給
-
高卒中小企業の23( 6 )
- ・大学の就職指導課から「就活中にいきなり中小企業狙うな、大手狙え。大手水準のES、Webテストと面接対策してないやつは中小企業でも落ちる」って言われたなぁ
- ・高卒中小企業の23で今年は360万くらいになりそう マジで給料だけは良い気がする 福利厚生は少ないしサービス残業は多いが、、、 まあ、今年一年で辞める予定なんですけどね
- ・新卒中小企業底辺職の手取り15.5万だから転職してテレワークしたい
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
-
Similar keywords
- ・中小企業
- ・高卒中小企業の23
- ・新卒中小企業底辺職の手取り15.5万
- ・中途採用の中小企業
- ・中小
-
サラリーマン( 6 )
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・@ゆずあん ここで知れたので十分だと思います。 サラリーマンでなくても年収=手取り額ではない事は知っていると思うので、別にサラリーマンだけの常識ではないのかなと思いますね🤔
- ・@STARK 様 サラリーマンしたことが皆無なので、その辺の年収に関わるワードをほぼ知らないので。サラリーマンにはそういう常識があるんですねー。無知ですいません。知らないことは聞けばいいってノリで聞いてしまいました
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・サラリーマンしたら解決
-
Similar keywords
- ・サラリーマン
- ・サラリーマンだけの常識
- ・サラリーマンの常識
-
最低ライン( 6 )
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・@yu kuyo でも書いたのは最低限の額だから 娯楽も贅沢も交友も何もせずに、ただ最低限の食事を取って100万 そんな人生楽しいか?
- ・最低ラインが360万円だと思う。月に30万円を稼げるかどうかよ。
-
Similar keywords
- ・最低月5万
- ・最低
- ・最低限の額
- ・最低限の食事
- ・最低ライン
-
田舎( 5 )
- ・やっぱ田舎なら310万くらいが普通だよな どのデータ見ても上位10%の層が勝ち組なだけで…
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@K K 残業は50万位かな 地域手当は詳細に言うと現在の勤務地バレルからボカスけど田舎だからかな5%程度だよ。 インフラの管理で山のなかにいるから僻地手当・夜勤の割増分・危険等各手当てでそれなりに増えてるよ
- ・田舎だから車買ったけど田舎特有の謎プライドのせいで維持費の高い普通車買ってしまった・・・軽なら値段も維持費も安いからこだわりないなら買うなら軽ですね!
-
Similar keywords
- ・田舎
- ・田舎特有の謎プライドのせい
-
家族( 5 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・まぁ正直養う家族無し、金を使う趣味もないとかなら300あれば十分じゃね?
- ・そもそも大卒大企業じゃないとまともに家族も養えず子供も作れない社会がおかしいんだけどね…
- ・@万札諭吉 生活保護って家族も貧乏じゃないと申請できないし、できたとしてもケースワーカーが毎月来て働くように促してくるから結構だるいぞw
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・家族
-
定年60( 5 )
- ・まぁでも十分じゃないですかね。このまま貯金していったら仮に定年60だとしても一億八百万の貯金が作れるでしょうから。
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・自分が定年退職した時の金額は4兆9965億円でした。此れには秘密があって、本社の土地&建物全部が私個人名義だった。自分が定年退職する時に次社長が土地&建物の登記を会社で 買い取りたいと申し出がありまして、自分的には100億位でどうかと伝えたのですが税務署で相談しましょうと言う事に、あまり低額だと不法取引による脱税を疑われるそうで路線価格 の4兆円〜5兆円が妥当だそうな。難しいね。
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・定年
-
人間( 5 )
- ・社会一般的人間は2ちゃんねるなんて見ないと思う あと、後書き込むやつは稼いでるやつか、妄想組のやつばっかり 大衆はいつでも見てるだけ、 外見てもそうだろ
- ・「...で十分」全く向上心の欠片も無い大嫌いな言葉。下ばかり向いてるから現状に満足「したい」人間になっちゃうんだよ。
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
- ・@こぶとり なんで子供だからって教えないんや?小学生から知ってたで てか預金額も知らん人間が保護者の方が嫌だろ
-
Similar keywords
- ・人間
- ・接客とか人間関係
-
通り( 5 )
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・建築とかそうよな、必須じゃないけど建築の経理の資格持ってる人が居るかいないかで審査通りやすさが変わるとか
- ・生活保護って身内も貧乏じゃないと申請出来んし、申請できたとしても毎月ケースワーカーが来て、そいつの言う通りに行動しないとあかんから、安定とは程遠いよ笑笑
- ・おっしゃる通り。
-
Similar keywords
- ・審査通りやすさ
- ・通り
-
残業( 5 )
- ・高卒中小企業の23で今年は360万くらいになりそう マジで給料だけは良い気がする 福利厚生は少ないしサービス残業は多いが、、、 まあ、今年一年で辞める予定なんですけどね
- ・最近転職したんだが300万円で残業なし、休日110日、有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者を選んだ。
- ・公務員 34歳 560万(残業含めず) ・・・普通だな
- ・@K K 残業は50万位かな 地域手当は詳細に言うと現在の勤務地バレルからボカスけど田舎だからかな5%程度だよ。 インフラの管理で山のなかにいるから僻地手当・夜勤の割増分・危険等各手当てでそれなりに増えてるよ
- ・製造業だけど、800万超えがザラにいるぞ… 自分は高卒だけど、残業なし、土日完全休みで700ぐらい。 そもそも工場=ラインとか単純作業なのは地方の零細工場か、個人経営の町工場ぐらいやぞ。
-
Similar keywords
- ・残業
- ・@K K 残業
-
10万( 5 )
- ・やっぱ田舎なら310万くらいが普通だよな どのデータ見ても上位10%の層が勝ち組なだけで…
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・@TRANSFER 月に10万くらい自由に使えるお金が増えるので、結構贅沢できますね。贅沢しない人はかなり貯金できるかなと思います。
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
-
Similar keywords
- ・独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万
- ・10万
- ・40
- ・110万円
-
感じ( 5 )
- ・すごいですね! 指名料で稼いでる感じですか?
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
-
Similar keywords
- ・感じ
- ・部長、統括部長、役員…って感じ
- ・田舎のあのダメ認定される感じ
-
20代の大半( 5 )
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・そもそも大卒大企業じゃないとまともに家族も養えず子供も作れない社会がおかしいんだけどね…
- ・28歳で年収800万ちょっとです 博士後期課程を修了して去年から専門職に就いたので、20代の大半は貧乏暮らしでしたね(学生だったので…)
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
-
Similar keywords
- ・大半
- ・社会
- ・20代の大半
- ・20代
-
電気ガス水道ネット携帯の固定費( 5 )
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ネットだと年収600万以下は底辺扱いされるからなぁ そしたら日本って底辺だらけで平坦なグラフになってるわ
- ・@笹葉 さん ありがとうございます! すごいですね…。 (;・д・)💦 やはり固定費を見直し、 ムダ使いを減らすとか、工夫が大切ですね。 私もやってみます!(^_^)
-
Similar keywords
- ・ネット
- ・固定費
-
未経験( 5 )
- ・@be1478 ご返信頂きありがとうございます。 文系、第二新卒、未経験、という条件でもIT業界は行けるのでしょうか? IT業界は、文系だと大変ということはないのでしょうか? また、転職何度もすると一般論ではありますが後の転職が不利になるとは思いますが、IT業界に関しては、そういった不利になるということは無いのでしょうか?
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
-
Similar keywords
- ・未経験
- ・経験
- ・未経験転職2年
-
1年( 5 )
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・まあ地方は家賃が安いから新卒でも散財しなければ1年で100万くらいは普通に貯まるしな
- ・@亜人 1年で数千円しか上がらない所とかありますよ~
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
-
Similar keywords
- ・1年
- ・1年目
-
大卒大企業( 5 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・そもそも大卒大企業じゃないとまともに家族も養えず子供も作れない社会がおかしいんだけどね…
-
Similar keywords
- ・大企業
- ・大企業に
- ・大卒大企業
-
公務員試験の勉強( 5 )
- ・勉強って大事なのかもな…
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・無闇に資格取るくらいだったら公務員試験の勉強に時間使えばいいのに
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・勉強
- ・公務員試験の勉強
- ・試験
-
大手( 5 )
- ・ワイ転職して大手言ったら、昇給7000円とかボーナス6か月分とかでほんま世界違うなって思ったわ
- ・大手ですか?
- ・大学の就職指導課から「就活中にいきなり中小企業狙うな、大手狙え。大手水準のES、Webテストと面接対策してないやつは中小企業でも落ちる」って言われたなぁ
- ・@A W 大手ですねー。資格手当とかあるので、少し給料に上乗せしてもらってます。
-
Similar keywords
- ・大手
- ・大手水準のES、Webテストと
- ・@A W 大手
-
面接( 5 )
- ・院卒は報われるべき おれみたいな卒論も書いてないクソ文系が嘘で塗り固めて面接だけ突破して楽して生きてるのを考えると少し申し訳なくなる 理数科出身で周りに院卒が多いから余計に報われて欲しい
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・大学の就職指導課から「就活中にいきなり中小企業狙うな、大手狙え。大手水準のES、Webテストと面接対策してないやつは中小企業でも落ちる」って言われたなぁ
-
Similar keywords
- ・面接や合同説明会
- ・面接
- ・面接対策
-
田舎の中小ブラック勤務( 5 )
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
-
Similar keywords
- ・ブラック
- ・田舎の中小ブラック勤務
- ・中小ブラック
-
給与( 4 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・主要8カ国の中で断トツに給与が低い我が日本....嗚呼....
- ・生涯給与平均が、2〜3億円といわれているので、年収500万円〜800万円で40年間になるのかな。でも、この数字は、割と高収入で若い時からこんなにもらえる人はいませんよね。
- ・資格は取ったら使わないと 給与に反映されないと思う
-
Similar keywords
- ・給与
- ・生涯給与平均
-
年収200万手取り( 4 )
- ・年収200万手取り150万あれば 余裕で一人暮らしできる。
- ・楽器店の正社員で手取り11万。6年くらい続けたけど結局年収200万越えなかった。
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・200万
- ・年収200万円代
- ・200万円の車
-
安定( 4 )
- ・生活保護って身内も貧乏じゃないと申請出来んし、申請できたとしても毎月ケースワーカーが来て、そいつの言う通りに行動しないとあかんから、安定とは程遠いよ笑笑
- ・生活保護で安定生活┌(安 ˙-˙ 定)┐
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・安定生活
- ・安定
-
うち( 4 )
- ・うちは千円だよ
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・@よこ うちの家系厳しいって子供に教えるのが普通かはまじで分からんが、ワイの家庭では親の残高を知る機会無かったな。親の収入も奨学金やらの手続きの時に源泉徴収票見て初めて知ったくらい
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万
- ・@よこ うちの家系
- ・うち
-
副業( 4 )
- ・副業しないと年収300万に近づけないけれども、いつか副業の方が本業超えるとき来るのを信じて副業を頑張ります( 'ω')
- ・わいも同じ。社内ニート。副業に打ち込んでいる笑
- ・くっそ給料低いけど、めちゃ暇だし何やっててもいい仕事だから副業探してる
-
Similar keywords
- ・副業
-
工場( 4 )
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
- ・工場は基本的に体に悪い匂いしてるところが多くてキツい
- ・@ぬめぬめ 工場=単純作業って発想自体が底辺(笑)
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・工場
- ・工場=単純作業って発想自体が底辺
- ・普通の工場勤務
-
スキル( 4 )
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
- ・頑張ってください!スキルが左右する仕事は結果が出るまで長いですからね!続けてれば辛抱の時期は必ず報われます!
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・スキル
-
1000( 4 )
- ・年間100万貯金出来れば10年で1000万、頑張って100年貯金すれば1億貯まるよ
- ・ワイ、就職さえすれば1000万は手堅く、頑張れば2000万も狙えることが確定してるからニヤニヤが止まりませんわ
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・600でもきついので1000欲しい てか日本貧しくなりすぎだろ...
-
Similar keywords
- ・1000万
- ・課長で年収700万、部長で1000万
- ・1000
-
どんな知識( 4 )
- ・年収300~600万円程度で役所に申請する書類を完全マスターすればOK、 問題は税理士・弁護士などに一部知識で上回る知識が必要って事だ。
- ・申請する書類ってと手当とか給付金の申請ってこと? 弁護士を上回る知識って具体的にはどんな知識が必要なの?
-
Similar keywords
- ・知識
- ・どんな知識
-
何歳の方( 4 )
- ・何歳かによるでしょ。 同じ300万でも、今の時代で20代300万なら普通に優秀な部類に入る。
- ・何歳ですか?
- ・何歳の方ですか? 家賃がほぼ0ということは、実家暮らしですか?
- ・@もふはぐ 何歳ですか?
-
Similar keywords
- ・何歳
- ・何歳の方
-
時のこと( 4 )
- ・親の税負担大きくなってること気づいてるか~?
- ・@STARK 様 このような動画をたまに見かけてたので、「年収=総額」ということがわかったので、その上での動画の流れってことがわかって、理解の方向性が定まりました。 わからないでおくよりも、当たり前のことかもしれないワードかも知れませんでしたが、確信に迫りたかったので明確になり、良かったです。ありがとうございました。
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・どこがや能力ないやつは低賃金で馬車馬のように働く。ごく当たり前のこと
-
Similar keywords
- ・当たり前のこと
- ・時のこと
-
大学( 4 )
- ・手取り600!? 大学院ってそんなに貰えるのか…
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・大学
- ・大学別
- ・大学新卒
-
年収500万円〜800万円( 4 )
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・博士って卒業時でストレートでも27やろ? 2年目で800万超えるか?
- ・製造業だけど、800万超えがザラにいるぞ… 自分は高卒だけど、残業なし、土日完全休みで700ぐらい。 そもそも工場=ラインとか単純作業なのは地方の零細工場か、個人経営の町工場ぐらいやぞ。
- ・生涯給与平均が、2〜3億円といわれているので、年収500万円〜800万円で40年間になるのかな。でも、この数字は、割と高収入で若い時からこんなにもらえる人はいませんよね。
-
Similar keywords
- ・800万
- ・800万超え
- ・年収500万円〜800万円
-
一番( 4 )
- ・勉強は一番コスパ高くて再現性の高い投資ゾ
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
- ・ただの勝ち組で草。 結婚とか無駄に金かかるし、今時割に合ってないからそれが一番いい
-
Similar keywords
- ・一番
- ・まあ一番下のヒラの新入社員
-
実家暮らし社会人( 4 )
- ・実家暮らしですか?
- ・自分も実家暮らしで最近やっと貯金が200万超えたけど、最初の100万達成したら 貯金に対する意識が更に高まってくるから頑張って!
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・何歳の方ですか? 家賃がほぼ0ということは、実家暮らしですか?
-
Similar keywords
- ・自分も実家暮らし
- ・実家暮らし社会人
- ・実家暮らし
-
夜勤( 4 )
- ・30代で年収500万ってめちゃめちゃ凄いと思うんだけどワイ甘いんかな... そんなんじゃ子供養えないのかとか凄い不安になるンゴ
- ・バックラーしまくって夜勤専従、手取り21のボーナスなしの今の会社に就職したワイ、低見の見物w
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
- ・@K K 残業は50万位かな 地域手当は詳細に言うと現在の勤務地バレルからボカスけど田舎だからかな5%程度だよ。 インフラの管理で山のなかにいるから僻地手当・夜勤の割増分・危険等各手当てでそれなりに増えてるよ
-
Similar keywords
- ・バックラーしまくって夜勤専従、手取り21のボーナスなしの今の会社に就職したワイ、低見の見物
- ・夜勤
- ・僻地手当・夜勤の割増分・危険等
-
周り( 4 )
- ・院卒は報われるべき おれみたいな卒論も書いてないクソ文系が嘘で塗り固めて面接だけ突破して楽して生きてるのを考えると少し申し訳なくなる 理数科出身で周りに院卒が多いから余計に報われて欲しい
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・地方やが自分の周りでも皆んな結婚子持ち車ありで共働きしてるしそんなもんやろな、まぁ普通に生活は出来ると思う
-
Similar keywords
- ・周り
- ・自分の周り
-
自営業( 4 )
- ・すごいですね、尊敬します。 努力された結果ですね! 自分は営業が嫌で小売総合職に逃げたので400行くか行かないかだろうなぁ
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・大阪だけど 高卒28までゴリゴリの軍隊営業で年収700だったけど 辞めて1年ニート 30から大企業工場勤務2年目年収390 年休124日 年150貯金できてる笑 マジでゲームとかしかしなかったら金使わん
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
-
Similar keywords
- ・営業
- ・ゴリゴリの軍隊営業
- ・自営業
-
年収350万円( 4 )
- ・350あれば一人暮らしはまぁ普通にできるし共働きなら結婚子持ちもいける
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・@高屋敷景太郎 余裕ですよ。年収300万円ですが好きな生活してても年に50万円たまります。
-
Similar keywords
- ・350-400ある
- ・年収350万円
- ・50万円
-
結局( 4 )
- ・楽器店の正社員で手取り11万。6年くらい続けたけど結局年収200万越えなかった。
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・ワイ中卒で年収1800ほどあるが貯金ほぼないぞ。 給料なんぼでも生活水準上がってまうから結局そんなかわらんぞ。
- ・役所関係の公務員は結局コネが重要だしな~
-
Similar keywords
- ・結局
-
わけ( 4 )
- ・300万でも結婚&子どもは大丈夫やで。 夫婦揃って300なら合わせて600やし、350-400あるなら2人で700-800万なわけやろ。 専業主婦狙いの女性は...
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
- ・そりゃ少子化になるわけだよ
-
Similar keywords
- ・わけ
- ・なるわけ
-
このキーワード( 4 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@STARK 様 このような動画をたまに見かけてたので、「年収=総額」ということがわかったので、その上での動画の流れってことがわかって、理解の方向性が定まりました。 わからないでおくよりも、当たり前のことかもしれないワードかも知れませんでしたが、確信に迫りたかったので明確になり、良かったです。ありがとうございました。
- ・@STARK 様 サラリーマンしたことが皆無なので、その辺の年収に関わるワードをほぼ知らないので。サラリーマンにはそういう常識があるんですねー。無知ですいません。知らないことは聞けばいいってノリで聞いてしまいました
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
-
Similar keywords
- ・ワード
- ・年収というワード
-
8万( 4 )
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
-
Similar keywords
- ・8万
- ・5〜8万
- ・水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
-
クソ文系( 4 )
- ・院卒は報われるべき おれみたいな卒論も書いてないクソ文系が嘘で塗り固めて面接だけ突破して楽して生きてるのを考えると少し申し訳なくなる 理数科出身で周りに院卒が多いから余計に報われて欲しい
- ・@be1478 ご返信頂きありがとうございます。 文系、第二新卒、未経験、という条件でもIT業界は行けるのでしょうか? IT業界は、文系だと大変ということはないのでしょうか? また、転職何度もすると一般論ではありますが後の転職が不利になるとは思いますが、IT業界に関しては、そういった不利になるということは無いのでしょうか?
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・もちろん、親には了承貰っとるよ笑 所得税は天引きだったどうなんだろ。。、 都民税は6200円だった。 文系だから院は行かない、アドバイスありがとう!!
-
Similar keywords
- ・文系
- ・スペック文系日東駒専クラス卒
-
就活( 4 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・大学の就職指導課から「就活中にいきなり中小企業狙うな、大手狙え。大手水準のES、Webテストと面接対策してないやつは中小企業でも落ちる」って言われたなぁ
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
- ・バイトするより就活頑張った方が人生プラスだろ。
-
Similar keywords
- ・就活中
- ・就活
-
自称セレブによる年収マウンティングのコメント( 4 )
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・@be1478 丁寧なコメントありがとうございます。IT技術職の意味合いで合ってます。
- ・全く無関係なお題の動画では(誰からも求められてないのに)自称セレブによる年収マウンティングのコメントが散見されるが、何故かこういう動画だとコメント欄には割と現実的な金額が書き込まれるという不思議。
-
Similar keywords
- ・コメント
- ・自称セレブによる年収マウンティングのコメント
- ・コメント欄
-
求人票( 4 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
-
Similar keywords
- ・定期代全額支給 実際の求人票のデータ
- ・求人
- ・ハイスペック求人のレベル
-
勉強とアウトプット( 4 )
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・@4 3 IT系技術職の話にはなってしまいますが未経験でも手を動かして作った成果物を片手に業界に入り込むことは可能です ブラックに関しては認識されてる通り多いです。ただ、一度ホワイトを見つければ後はスキルアップと転職を繰り返す度上がります。 どう見分けるのかについては日々の学習と業務でスキルを高めたら、採用過程と事前の検索で大抵は見分けられるのではないかなと思います。 上で言われている通り公私ともに勉強とアウトプットが必要になるのは事実です
-
Similar keywords
- ・スキルアップのための学習やアウトプット
- ・勉強とアウトプット
-
電気1万、ガス1万、ネット水道1万( 4 )
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・よく似た境遇だったスーパーフルタイム正社員レジの責任者(レジチーフ)で給料も大体同じかそれより低いかだったわ ボーナスも出るだけマシって言って1万とかザラでしたね
-
Similar keywords
- ・さらに1万
- ・電気1万、ガス1万、ネット水道1万
- ・1万
-
税金( 3 )
- ・親戚とか親に小遣い貰って100万以上貯めてる人の方がコスパいい。 税金かからんし
- ・車なんて今時カーシェアリングとかが普通だし、税金やら維持費やら考えたらもう所有するものではなくなってきてるね。 車なんて不要で、電車、自転車、原付、これらがあれば充分よ。
- ・あなたのような人から国は税金を多く取るべき。
-
Similar keywords
- ・税金やら維持費やら
- ・税金
-
わい( 3 )
- ・わい ・地方住み独身30歳 ・年収310万(うちボーナス40万) ・土日祝お盆年末年始休み ・残業時間0 ・職場の雰囲気良好 ・家賃1LDKで4万 ・食費3万~3万5000 ・年貯金50万以上 1人暮らしならそこそこやっていける
- ・わいも同じ。社内ニート。副業に打ち込んでいる笑
- ・わい公務員で年収450くらいや。 家賃と平日の食費がほぼ0だから結構余裕。 今回のボーナス数万減らされて悲しみ
-
Similar keywords
- ・わい
-
こぶとり 一人当たりGDPや、物価を考慮した購買力( 3 )
- ・@こぶとり 一人当たりGDPや、物価を考慮した購買力で換算されたGDPなんかを見るとちいですよ。まぁどこに基準を置くかですが、過去よりも貧乏になっているのは明白。
- ・@こぶとり マジかよこっわ
- ・@こぶとり なんで子供だからって教えないんや?小学生から知ってたで てか預金額も知らん人間が保護者の方が嫌だろ
-
Similar keywords
- ・ぶと
- ・こぶとり
-
スーパーフルタイム正社員レジの責任者( 3 )
- ・よく似た境遇だったスーパーフルタイム正社員レジの責任者(レジチーフ)で給料も大体同じかそれより低いかだったわ ボーナスも出るだけマシって言って1万とかザラでしたね
- ・子育て世帯マイホーム車ありなら世帯収入で月手取り50は欲しい。 妻がフルタイムなら可能だけどパートならなかなか難しい。
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
-
Similar keywords
- ・フルタイム
- ・フルタイムの世界
-
カツカツ( 3 )
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・500で子供いるとカツカツなのか
- ・地域による話だから何とも言えないけど 300万あれば生活は出来るし結婚も共働きなら問題ない ただ子供は結構カツカツになること覚悟しないといけないね
-
Similar keywords
- ・カツカツ
-
24歳美容師 年収700万( 3 )
- ・24歳美容師 年収700万 毎月25万貯金してる まだまだ欲しい。。
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・@a いや、敗退したって言っても、目指せ>1200万が夢破れて、体壊して、短時間働く生活になっただけで、400万以上は自分でも稼いでいるよ。 フルタイムの世界(>700万)に戻って来いと言われても断ったりしてゴロゴロしているので、夫は不満そうだが。 私も離婚しても困らないだけは稼ぐ主義。夫には6000千万、私には4500万の保険もかかっているので、どちらか死んでも生活には困らない安定もある。
-
Similar keywords
- ・700万
- ・>700万
-
可能性( 3 )
- ・造園系の専門出てる身だけど施工管理でやりたいんならそれでいいけどガチめに年収重視なら樹医とってそこから樹木医行くんがええで 木のお医者さんまで行けばかなり年収あがるし試験場とかの国とかのお仕事につける可能性も上がるっての教わってたからそっちルートもありやで
- ・@4 3 迷っている間に歳を取るので基本情報辺りの資格を勉強してやる気を見せつつ速やかに転職活動した方が良いです。若ければ若い程将来性重視で採用される可能性も高いので。
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
-
Similar keywords
- ・可能性
- ・なる可能性
-
今後( 3 )
- ・今後苦しむと思うよ。
- ・一回上がった生活水準は下げれないし、今後日本がますます不況になった時のことを考えると、ある程度節約して生きれるようにしておいた方がいい! 何がどう転んで離婚とかなる可能性もある訳だから、自分で安定収入400くらい持ってまったり過ごすのが真の勝ち組!!
- ・博打的な生き方はおすすめしない。 やっぱり400同士でまったりが今後将来的にも一番いいね!
-
Similar keywords
- ・今後
-
今時( 3 )
- ・自家用車とか今時不要w
- ・車なんて今時カーシェアリングとかが普通だし、税金やら維持費やら考えたらもう所有するものではなくなってきてるね。 車なんて不要で、電車、自転車、原付、これらがあれば充分よ。
- ・ただの勝ち組で草。 結婚とか無駄に金かかるし、今時割に合ってないからそれが一番いい
-
Similar keywords
- ・今時カーシェアリング
- ・今時割
-
そもそも( 3 )
- ・この前どっかの社長が日本がそもそも貧乏なんだから商社マンでも大して金持ってねえって言ってたわ
- ・そもそも大卒大企業じゃないとまともに家族も養えず子供も作れない社会がおかしいんだけどね…
- ・製造業だけど、800万超えがザラにいるぞ… 自分は高卒だけど、残業なし、土日完全休みで700ぐらい。 そもそも工場=ラインとか単純作業なのは地方の零細工場か、個人経営の町工場ぐらいやぞ。
-
Similar keywords
- ・そもそも
- ・そもそも工場=ラインとか単純作業
-
東洋経済さんのデータ( 3 )
- ・やっぱ田舎なら310万くらいが普通だよな どのデータ見ても上位10%の層が勝ち組なだけで…
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
-
Similar keywords
- ・データ
- ・東洋経済さんのデータ
-
人生の物差しの一つ( 3 )
- ・年収180万円、所帯あり、子育て中。 お金が足りないなんて感じたことないぞ。 家庭円満、普通に毎日楽しい。 年収いくらあれば足りるとか、数ある人生の物差しの一つでしかないと思う。
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
-
Similar keywords
- ・一つ
- ・25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収
-
20%~30%( 3 )
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
-
Similar keywords
- ・20%~30%
- ・20%
-
投資価値( 3 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
- ・@兼田まさし 学習を避ける価値観を形成した教育が悪い →教育内容考える国が悪い →指導者がバカ と最近思うようになった。 社会人の平均学習時間が6分っておかしくない?笑 勤勉な気質の日本人がこうなるって根本的に洗脳されてると感じてしまう…
-
Similar keywords
- ・価値
- ・価値観
-
参考( 3 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@ユウキ そうなんですね! 公務員の就職を考えてるので参考になります! 因みに技術職の土木ですか?
-
Similar keywords
- ・参考
-
結婚子持ち( 3 )
- ・350あれば一人暮らしはまぁ普通にできるし共働きなら結婚子持ちもいける
- ・地方やが自分の周りでも皆んな結婚子持ち車ありで共働きしてるしそんなもんやろな、まぁ普通に生活は出来ると思う
- ・地方の中小だけど300万です。 同僚でマイカーマイホーム結婚子持ちは全員共働きだけど結構いる。
-
Similar keywords
- ・結婚子持ち車
- ・マイカーマイホーム結婚子持ち
-
ほんと( 3 )
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
-
Similar keywords
- ・ほんと
- ・ほんと嫌い
-
休日( 3 )
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
- ・最近転職したんだが300万円で残業なし、休日110日、有給消化10日 雰囲気良 500万で120日 残業30〜40時間 有給消化率 不明 上司陰湿 後者を選んだ。
-
Similar keywords
- ・年間休日125日前後
- ・休日110日
-
昇給1000円程度( 3 )
- ・何処の地域想定してるか知らんが1人暮らしの家賃5万設定で食費も5万って意味わからんぞ。 東京ならその家賃は普通やがその価格帯の賃貸に住む人が食費5万とか使い過ぎでしかないぞ。1日1000円でも約3万円。 食費5万の生活をする層なら家賃8〜10万の手取り30万くらいやろ。
- ・なんだったら1000円なんだが
- ・看護師は夜勤あるから20代ならかなり高い。3040代なったら回りに逆転される。っってか昇給1000円程度だからヤバイ。 でも、いつでもどこでも辞められる。再就職悩まない
-
Similar keywords
- ・1000円
- ・昇給1000円程度
-
パート( 3 )
- ・父親400なくて母親パートで兄弟3人普通に育ったで😮
- ・子育て世帯マイホーム車ありなら世帯収入で月手取り50は欲しい。 妻がフルタイムなら可能だけどパートならなかなか難しい。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
-
Similar keywords
- ・パート
- ・パート前提
-
博士( 3 )
- ・28歳で年収800万ちょっとです 博士後期課程を修了して去年から専門職に就いたので、20代の大半は貧乏暮らしでしたね(学生だったので…)
- ・博士とかコスパクソ悪いやんw
- ・博士って卒業時でストレートでも27やろ? 2年目で800万超えるか?
-
Similar keywords
- ・博士
- ・博士って卒業時
-
50歳以上の無能高給取( 3 )
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・@ネッコ 最近は勤勉というより、努力を怠り人のせいにするやつが増えてると思う。 俺は無能を自覚してるから頑張れた。
-
Similar keywords
- ・50歳
- ・無能
-
バイト並み( 3 )
- ・アルバイトやパート、フリーターが入ってる統計で中央値とか無意味では?
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・バイト並みやん
-
Similar keywords
- ・バイト
- ・バイト並み
-
自家用車( 3 )
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
- ・自家用車とか今時不要w
- ・自家用車持つのは無理だな。
-
Similar keywords
- ・自家用車
-
ギリギリの生活( 3 )
- ・賞与有無で月の手取り変わるから、〇〇万でギリギリの生活って言っても話が変わる
- ・300はギリギリだねえ……余裕がゼロではない程度 奨学金返済があったからかもしれんが 400あると、ひとまず足りてる上での+手取り70万円とかだから、全然違うんだけどね ……400、500がすぐにとは思わんけど、300は30過ぎれば普通あるんじゃないのかね(ギリギリなかった俺が言うのもおかしいが)……なければ転職するしかない 中小でも正社員経験になるんだから、3歳程度若い未経験よりはましになる
-
Similar keywords
- ・ギリギリ
-
4年( 3 )
- ・@K K 専門2人と4年制大学1人
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
-
Similar keywords
- ・4年
- ・4年目は
-
360万円( 3 )
- ・最低ラインが360万円だと思う。月に30万円を稼げるかどうかよ。
- ・@TRANSFER もともとの年収が500万円なんです。 1年目は4月~12月の8ヶ月分の給料+冬のボーナスなので360万円しかないですが、 2年目は1月~12月の12ヶ月分の給料+夏冬ボーナス満額なので500万円。 4年目は昇給分+残業代で600万円を超えたって感じです。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
-
Similar keywords
- ・360万円
-
コスパクソ( 3 )
- ・勉強は一番コスパ高くて再現性の高い投資ゾ
- ・親戚とか親に小遣い貰って100万以上貯めてる人の方がコスパいい。 税金かからんし
- ・博士とかコスパクソ悪いやんw
-
Similar keywords
- ・コスパ
- ・コスパクソ
-
所帯( 3 )
- ・年収180万円、所帯あり、子育て中。 お金が足りないなんて感じたことないぞ。 家庭円満、普通に毎日楽しい。 年収いくらあれば足りるとか、数ある人生の物差しの一つでしかないと思う。
- ・所帯あり子育て中、200でも十分足りてる。 普通に毎日楽しい。 400とか500できついって言ってる人、何がどうきついのか全く分からない。この手の話題を見るたびに何がどうきついのか知りたくて飛びつくのだけど、やっぱりわからん。
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
-
Similar keywords
- ・所帯
-
ド底辺下層民( 3 )
- ・ネットだと年収600万以下は底辺扱いされるからなぁ そしたら日本って底辺だらけで平坦なグラフになってるわ
- ・俺は年収200万円代の生きている価値の無いド底辺下層民だが年収300万円じゃあ所帯は持てないな。自家用車持つのも厳しいかも。
-
Similar keywords
- ・日本って底辺
- ・ド底辺下層民
-
独身ブ男( 3 )
- ・独身限定300万円あれば独身貴族やな。
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・そろそろ資産家とか超高収入の勝ち組が重婚すりゃいいと思ってんだよね。 ただ、独身ブ男にブサイク税かけるのはやめてほしい。
-
Similar keywords
- ・独身
- ・独身ブ男
-
勉強( 3 )
- ・勉強は一番コスパ高くて再現性の高い投資ゾ
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
-
Similar keywords
- ・勉強
- ・勉強は必須
-
海外( 3 )
- ・海外行くしかない
- ・海外行けって言われてるけどやめとけ。場所にもよるがアジア人差別が凄まじい。誰も雇ってくれないぞ
- ・仕事しっかり覚えて海外行け。日本式の庭園作れる奴は現地に居ないし、金魚とか錦鯉に大金ぶち込んでる奴も多い。客はみんな超富裕層。俺がやりたいくらいだわ。子供がまだ小さいから月収20万だと嫁に殴られるけど。
-
Similar keywords
- ・海外
- ・海外行け
-
正規社員だけの中央値( 3 )
- ・アルバイトやパート、フリーターが入ってる統計で中央値とか無意味では?
- ・正規社員だけの中央値は500万くらいみたいですね。
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
-
Similar keywords
- ・正規社員だけの中央値
- ・中央値
-
@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもの( 3 )
- ・@STARK 様 このような動画をたまに見かけてたので、「年収=総額」ということがわかったので、その上での動画の流れってことがわかって、理解の方向性が定まりました。 わからないでおくよりも、当たり前のことかもしれないワードかも知れませんでしたが、確信に迫りたかったので明確になり、良かったです。ありがとうございました。
- ・@STARK 様 サラリーマンしたことが皆無なので、その辺の年収に関わるワードをほぼ知らないので。サラリーマンにはそういう常識があるんですねー。無知ですいません。知らないことは聞けばいいってノリで聞いてしまいました
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもので。そのくらい「その額の年収(総額)で働いてんの?手取りのことちゃうの?」って思ったので。 事業主はその辺の数字だけでは測れないので、周りはみんな年収というワードはそこまで使いません。会社の数字での話がほとんどなので。 サラリーマンの常識を、一つ勉強しました(^^)
-
Similar keywords
- ・STARK 様
- ・@STARK 様 年収=総額年収、手取り年収 二つ聞いたことがあったもの
-
病気( 3 )
- ・安楽死法案が可決されるならそれでもいいが 人生100年時代で、病気なくマトモに70歳越えられる人は15%満たないって話なのに病気もせずに生きていけるのか?医療の進歩は病気のまま死なない身体を提供ってのと同意だからね、大病に完治なんてほぼほぼない。 年金で賃貸料払ってたら残らないんだから、動ける内に稼ぐのはどの時代でも当たり前。 今しか見てないで先も見据えないと、DQNで気狂いな将来しかないよ?
-
Similar keywords
- ・病気
- ・病気のまま
-
毎月( 3 )
- ・24歳美容師 年収700万 毎月25万貯金してる まだまだ欲しい。。
- ・旧帝卒新卒6年目、280→370→520→550→660→800って感じで年収上がっとるが、調子乗って家賃上げて車買ったら独身なのに毎月カツカツや、結婚子育てなんか考えられん
- ・生活保護って身内も貧乏じゃないと申請出来んし、申請できたとしても毎月ケースワーカーが来て、そいつの言う通りに行動しないとあかんから、安定とは程遠いよ笑笑
-
Similar keywords
- ・毎月
-
今年( 3 )
- ・造園業&庭師に今年就職した20歳だけど、計算したら年収240万…不安になってきた…頑張って造園技能士と造園施工管理技士の資格とる!!!
- ・高卒中小企業の23で今年は360万くらいになりそう マジで給料だけは良い気がする 福利厚生は少ないしサービス残業は多いが、、、 まあ、今年一年で辞める予定なんですけどね
-
Similar keywords
- ・今年
- ・今年一年で辞める予定
-
それ以上( 3 )
- ・そこらへんは条件次第で変わる 子供が何人居て進学は高卒でいいのか大卒なのかそれ以上なのか 習い事はどうするとか
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・それ以上
-
交通費のほう( 3 )
- ・@K K 一人暮らしですよー。レジャー、ショッピング、車、服にほとんど出費なしだと(というか寂れすぎてて街なかに行く交通費のほうがかかる)普通にしててもお金使うところ無いんですよね。
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・以前は時給高くなかったからめっちゃ働いたけど、 最近は時給上がったから最近は週2しか働いてないよ、てかそれ以上働いたら130越えるから逆に損笑 二年生だからまだ就活は考えてないんよねー会計士とかにはなるつもりはないけど、簿記ぐらいはとつといたほうがいいかなーと思ってる。
-
Similar keywords
- ・ほう
-
老後の心配( 3 )
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・介護してくれるように老後への投資やで
-
Similar keywords
- ・老後
- ・老後への投資や
-
場所( 3 )
- ・場所による! 人口20万市で主要駅から徒歩25分で家賃2万、地物野菜や魚が激安って地域もある。 自転車かバイクあれば車なくても生活に全く困らん程度にはバス・電車がある 家賃を除いた残りに対するエンゲル係数と、可処分所得で考えるべき 別な実例で、某政令指定都市で、主要駅からローカル線一駅のとこから徒歩13分で家賃3万とか。ここも自転車とバイク両方持ってれば車いらんし安く暮らせる。結局場所どりが全て。 また平均・中央・最頻値くらいは考察するときに分かっとくべき
- ・海外行けって言われてるけどやめとけ。場所にもよるがアジア人差別が凄まじい。誰も雇ってくれないぞ
-
Similar keywords
- ・結局場所どり
- ・場所
-
他人の人生( 3 )
- ・他人の人生左右する仕事だしな そりゃ高いわ…
- ・子供の貧困を無くすためにも、年収350万以下の人は、共働きで世帯年収700万の義務を課せば良い。 700万ないと、子供に我慢させる人生になる。産んで終わりでもないし、大学行きたいと言ってるのにザコな親のせいで制限されるよりはマシ。 これやれば、貧困の底上げができる
- ・@yu kuyo でも書いたのは最低限の額だから 娯楽も贅沢も交友も何もせずに、ただ最低限の食事を取って100万 そんな人生楽しいか?
-
Similar keywords
- ・人生
- ・そんな人生
-
アパレル( 3 )
- ・年収はまず業界でおおよそ決まって、そこから会社の規模かなぁ。 30歳までそこそこの規模のアパレルメーカーで働いて年収350万円、一部上場の自動車関係の会社に転職し12年経過した今900万円ほど。 仕事は共に営業だけど前職も楽ではなかった。 ガチャの要素も結構ある。
- ・へえ、アパレルって儲からないんやな。転職活動時に何話したか教えてほしいです。
- ・@やすお アパレルは儲かってる会社もあるでしょうが総論では斜陽産業というか儲からない構造が出来ていると思います。 転職特に何か頑張った訳ではなくタイミングが良かっただけだと思います。
-
Similar keywords
- ・アパレル
- ・@やすお アパレル
-
額面の事( 3 )
- ・@ゆずあん この動画で年収の事を言うのであれば額面の事だと考えるのが自然かと感じました。 事業者主の方達がいる中では分かりませんが、少なくともここの動画ではそうなのだと思います。 この世は社会人の大半がサラリーマンかと思います。 その常識を、ここのコメント欄で勉強出来て良かったですね。 私も日々、勉強をしているところです。 お互いに高みを目指しましょう😊
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
-
Similar keywords
- ・額面
-
深夜( 3 )
- ・@やー 一人暮らしで冷蔵庫炊飯器諸々買って自炊するのと全部外食や中食にするのであんま変わらないと思う どんなに残業して疲れて深夜に帰って来て明日も朝から仕事でも自炊するし付き合いも断るなら別だけど
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
-
Similar keywords
- ・深夜
- ・毎日毎日深夜
-
世界( 3 )
- ・ワイ転職して大手言ったら、昇給7000円とかボーナス6か月分とかでほんま世界違うなって思ったわ
- ・ちな、ほんまは田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級やら電気工事士やらfp2級やらスレで書いたものやら資格取得したけど何も意味なかったわ草
- ・29才まで年収400くらいだったけど、29才で昇格して、基本給が10万近く上がって、年収600近くなったときに世界が変わった。何事も継続、コツコツ頑張る。
-
Similar keywords
- ・ほんま
- ・世界
-
スレ( 3 )
- ・おんjでワイが建てたスレやん
- ・ちな、ほんまは田舎民高卒20代年収260万ホワイト工場勤務や 日商簿記2級やら電気工事士やらfp2級やらスレで書いたものやら資格取得したけど何も意味なかったわ草
- ・スレ主の疑問めちゃわかる。5ちゃんなのに上位層ばかりいるのか、盛っているのか… 経済成長で昔より安くで質の良いものが手に入るようになっているから足るを知るが大事だと思う。
-
Similar keywords
- ・スレ
- ・スレ主の疑問
-
運用( 3 )
- ・ある程度の金プール出来たら無駄な貯金辞めて資産運用に回せば老後の心配もなくなるし300あればまあ行けるよ 結婚するなら共働きだけど
- ・高卒 20代後半 都内在住 年収600万円です。 平均からすると高い方だとは思うのですが、まだまだ満足はしていないので資産運用にて増やしています。 今はプラスになっていますが、油断せずに運用を続けたいと思います。
-
Similar keywords
- ・資産運用
- ・運用
-
維持費( 2 )
- ・田舎だから車買ったけど田舎特有の謎プライドのせいで維持費の高い普通車買ってしまった・・・軽なら値段も維持費も安いからこだわりないなら買うなら軽ですね!
-
Similar keywords
- ・維持費
-
過去( 2 )
- ・@こぶとり 一人当たりGDPや、物価を考慮した購買力で換算されたGDPなんかを見るとちいですよ。まぁどこに基準を置くかですが、過去よりも貧乏になっているのは明白。
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・過去
-
カッペ( 2 )
- ・都民か地方都市かカッペかで変わる カッペなら600あれば無双できる
- ・でもカッペ一生は嫌w
-
Similar keywords
- ・でもカッペ一生は嫌
-
奨学金やらの手続きの時( 2 )
- ・@よこ うちの家系厳しいって子供に教えるのが普通かはまじで分からんが、ワイの家庭では親の残高を知る機会無かったな。親の収入も奨学金やらの手続きの時に源泉徴収票見て初めて知ったくらい
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・奨学金
-
佐川急便関係の仕事( 2 )
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・佐川急便関係の仕事
-
戦略のペア( 2 )
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・ペア
-
公務員 34歳( 2 )
- ・公務員 34歳 560万(残業含めず) ・・・普通だな
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・34
-
21歳( 2 )
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・21歳以上
-
一部中古品( 2 )
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・過去佐川急便でしたが若いSDは皆新車でフェアレディZやFD セリカなどに乗っていました。年収500~600以上はもらってたみたいです。主任はセンチュリーだったかな。車に興味ない人は軽の中古だったですね。 中小運送会社でも佐川急便関係の仕事をするドライバーは長距離でも600以上 近場で500前後。(所属する運送会社やその運送会社がある都道府県でかなりの差があります)これが21歳で大型免許や牽引免許が取れていたとき21歳以上で皆もらっていましたね。 運送会社は色々ありますがそれなりに貰える運送会社はまだまだありますよ。
-
Similar keywords
- ・中古
-
全部( 2 )
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・@限界ガラケー それ分かる 家族が奨学金の返済200万円あるのに、200万円の車買おうとしてるから「全部奨学金返してから買うか、貯金全部使って一括で車買った方が賢いんじゃない?」て言ったら本人プチうつ病状態になってる ワイはどうしたらええんやコレ泣くで
-
Similar keywords
- ・全部
-
生き方( 2 )
- ・博打的な生き方はおすすめしない。 やっぱり400同士でまったりが今後将来的にも一番いいね!
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・生き方
-
投票( 2 )
- ・れいわに投票するのも手なのかもと思い始めてきた。これに投票が集まって同じ流れに乗って若い人支援する党が増えてけばいいな。
- ・なら投票行こうや
-
Similar keywords
- ・投票
-
博打( 2 )
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
- ・@a 妻が公務員の場合、夫がキャリアや競争に挑んでも、博打的な生き方とは言えない。 うちは夫が安定を取って、妻が博打を打って結果敗退したというペアだけど、それでも34で結婚してからずっと世帯合計で1100万~1400万。敗退してなければ2000万は超えていただろうから、夫はまた真面目に働けって不満げだけど、敗退したままダラダラ働く程度でも、食うには困ってない。
-
Similar keywords
- ・博打
-
電気機械系( 2 )
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・@K K 土木じゃないよ。電気機械系で設備監理してる。 ちなみにダムは無人に出来ないから泊まり込みの残業があるとかなり美味しい 2000円(時給換算)×1.35(夜間倍率)×13時間(5時から翌日9時 3時間仮眠)が月2、3回あるし
-
Similar keywords
- ・電気機械系
-
派遣( 2 )
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・地方なら大学新卒でも、年収300位からかな? 定年までいて600に届くかどうか? まあ仕事によるけど。 普通の工場勤務ならそんなもの。 派遣が一見良さそうだけど年数で見れば定職につくべき。 でも、何もスキルつかない仕事、例えばライン作業とかはどうかと思う。
-
Similar keywords
- ・派遣
-
弁護士( 2 )
- ・医師、弁護士に並ぶ超難関国家資格なのにな。
- ・申請する書類ってと手当とか給付金の申請ってこと? 弁護士を上回る知識って具体的にはどんな知識が必要なの?
-
Similar keywords
- ・弁護士
-
書類( 2 )
- ・年収300~600万円程度で役所に申請する書類を完全マスターすればOK、 問題は税理士・弁護士などに一部知識で上回る知識が必要って事だ。
- ・申請する書類ってと手当とか給付金の申請ってこと? 弁護士を上回る知識って具体的にはどんな知識が必要なの?
-
Similar keywords
- ・書類
-
環境( 2 )
- ・高卒2年目で400万超えれたのは恵まれた環境にあるんだなと改めて感じる動画でした
- ・@よこ 家の収入なんか気にしなくても問題なく生きていける環境だったかどうかとかも影響してそう。 そう言うところってまじで特色あって面白い
-
Similar keywords
- ・環境
-
役所関係の公務員( 2 )
- ・役所関係の公務員は結局コネが重要だしな~
- ・年収300~600万円程度で役所に申請する書類を完全マスターすればOK、 問題は税理士・弁護士などに一部知識で上回る知識が必要って事だ。
-
Similar keywords
- ・役所
-
20万( 2 )
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・年収300だと手取り月で均すと20万ぐらいかな? 家賃が無ければ、まぁ軽く趣味も出来るか ただ結婚はキツイわな
-
Similar keywords
- ・20万
-
問題( 2 )
- ・ここで話聞いても意味ないんだよな 問題は自分で働いてる会社がどう言った仕組みで上がっていくか。
- ・年収300~600万円程度で役所に申請する書類を完全マスターすればOK、 問題は税理士・弁護士などに一部知識で上回る知識が必要って事だ。
-
Similar keywords
- ・問題
-
亜人 学部卒( 2 )
- ・@亜人 1年で数千円しか上がらない所とかありますよ~
- ・@亜人 学部卒でそれは結構な勝ち組やな! そこから全然給料上がらないって落ちじゃないよね?
-
Similar keywords
- ・亜人 学部卒
-
傾向( 2 )
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
-
Similar keywords
- ・傾向
-
もうニート( 2 )
- ・今高校生やがもうニートじゃなきゃ何でもいい
- ・車なんて今時カーシェアリングとかが普通だし、税金やら維持費やら考えたらもう所有するものではなくなってきてるね。 車なんて不要で、電車、自転車、原付、これらがあれば充分よ。
-
Similar keywords
- ・もう
-
100%( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
-
Similar keywords
- ・100%
-
役職手当( 2 )
- ・地方田舎 転職して役職ないけど 年間休125プラス有給22日 年収950万円 ちなFラン 恵まれてるんだろうな。。。
- ・役職手当も会社にもよるけど係長クラスじゃないとそんな給料上がらんやろ
-
Similar keywords
- ・役職手当
-
生涯年収2ー3億円なんて昔の話( 2 )
- ・@Koma 一様昔(バブル期)の新卒では5大商社は生涯年収6億円、 メガバンク、4億円だったらしいです(また聞きなので、あくまで与太話として)現在は、東洋経済さんが 大学別に、25歳から29歳〜45歳から49歳までを5歳刻みで、平均年収 (労働者のみ)を表記しているものを各5倍したもの、50歳~60歳は一つ前の平均年収を20%目減りして (これは、労働市場賃金調査等の傾向として20%~30%落ちているので、20%を採用)22歳から25歳は、新卒大学平均年収の3倍で計算した結果です。(東洋経済さんのデータが100%正しいとは言えませんが、傾向はつかめます)計算上は、 【東大が約4億円】、【マーチが3億円いくかどうか】という結果になりました。
- ・生涯年収2ー3億円なんて昔の話じゃないんか? 今の時代1ー2億くらいやろ
-
Similar keywords
- ・生涯年収2ー3億円なんて昔の話
-
地域手当何%( 2 )
- ・地域手当何%ですか? 残業代込みの年収はいくらですか?
- ・@K K 残業は50万位かな 地域手当は詳細に言うと現在の勤務地バレルからボカスけど田舎だからかな5%程度だよ。 インフラの管理で山のなかにいるから僻地手当・夜勤の割増分・危険等各手当てでそれなりに増えてるよ
-
Similar keywords
- ・地域手当
-
正直( 2 )
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・月の手取り約19万だからボーナス有りで年間100万円から110万円しか貯金できない 正直車を持つ余裕はないと思ってる
-
Similar keywords
- ・正直
-
教育内容( 2 )
- ・@兼田まさし 学習を避ける価値観を形成した教育が悪い →教育内容考える国が悪い →指導者がバカ と最近思うようになった。 社会人の平均学習時間が6分っておかしくない?笑 勤勉な気質の日本人がこうなるって根本的に洗脳されてると感じてしまう…
-
Similar keywords
- ・教育内容
-
コンビニとかのアルバイトや非正規( 2 )
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規でもいろいろな人に対して接客とか人間関係とかいろいろしなきゃだから、低給料でも普通に大変だと思う。 だけど、収入低いから怠け者って思われる田舎のあのダメ認定される感じがほんと嫌い。
-
Similar keywords
- ・コンビニとかのアルバイトや非正規
-
全員( 2 )
- ・ちな全員ニート
- ・地方の中小だけど300万です。 同僚でマイカーマイホーム結婚子持ちは全員共働きだけど結構いる。
-
Similar keywords
- ・全員
-
最頻値と中央値とかの方( 2 )
- ・平均より、最頻値と中央値とかの方が知りたい
- ・平均だけでなく最頻値と中央値も見ないとアカンぞ
-
Similar keywords
- ・最頻値と中央値
-
お互いの生活( 2 )
- ・二十歳、高校だと成績ビリの方で地方の企業に就職して、残業なし手取り月19万くらいだけど全然貧乏だとかは思ったことない。 結婚して奥さん養うのはお互いの生活を考えると絶対に無理だけど。
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
-
Similar keywords
- ・お互い
-
放射線技師( 2 )
- ・@S2NERV 放射線技師は人が有り余ってるから就職キツいよ
- ・放射線技師とか仕事楽なのに給料割といいよ
-
Similar keywords
- ・放射線技師
-
努力( 2 )
- ・@ネッコ 最近は勤勉というより、努力を怠り人のせいにするやつが増えてると思う。 俺は無能を自覚してるから頑張れた。
- ・@Hobo Flint 全部労働者自身のせいだと思うな。 休みの日にボケっとして何の努力もしていない人も多いし、大体その人は低収入。
-
Similar keywords
- ・何の努力
-
妻が( 2 )
- ・妻がパート前提だと400以下はやってられんと思う。 やっぱり最強は、妻が公務員で法律通りの産休と育休、時短勤務制度を確保(つまり安定と最低生活費の確保)、 夫がこの安定を武器に、少々博打性もある転職も辞さずに自分好みの稼げる分野を狙っていく、っていう戦略のペアだと思う。 またはお互いに400万同士で上を目指さずまったり行くのも良いよね~。会社には怒られるけど。
-
Similar keywords
- ・妻が公務員
-
そんなもん( 2 )
- ・ベースアップはそんなもんでしょ。昇格するとドカンと上がるよ。
- ・地方やが自分の周りでも皆んな結婚子持ち車ありで共働きしてるしそんなもんやろな、まぁ普通に生活は出来ると思う
-
Similar keywords
- ・そんなもん
-
貯蓄( 2 )
- ・一応国公立大卒業で地方の企業にいるけど、4年経っても初任給18万から1万増えたかどうかだぞ。賞与も年2回で1,8ヶ月分とか。230万くらいか額面で。それでも年100万はたまってる。生涯貯蓄5000万いくかなー。生活保護のほうが良いかも。なお生命保険等未加入。
- ・東証プライム企業地方工場勤務わい 年収400あれば趣味やりながら貯蓄溜まるしいいゾ 結婚は知らん
-
Similar keywords
- ・貯蓄
-
シャッチョーさんの知り合い( 2 )
- ・私的には年収はブレるものの年休約200日で食ってける仕事選んだ 年収500でも600でもシャッチョーさんの知り合い居るから稼がせてくれるけど疲れたんだ。
- ・@あああああ 水産関連とだけw 天気悪ければ休み(冬場はほとんど)と定休有り(市場都合)と休漁期間有り 米と野菜だけ買えば済むから食費が凄く抑えれるから別に頑張らなくて良い。 まぁ歩合給だから稼げないと言うか下限が低くて上限無しが正解やけど。 マジでシャッチョーお願いしたら一千万でも無理じゃ無いけど金なんか無くて良い。
-
Similar keywords
- ・シャッチョー
-
1日( 2 )
- ・@SKチャンネル やったこともないのにあんまり変わらないってよく言えるな。 平均的な新卒一人暮らしなら手取り15〜18万。家電は全部新品ではなく一部中古品で5〜8万あれば冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ余裕で揃う。 どんなに残業して疲れて深夜にって言うけどそのたった1日コンビニでおにぎりとカップ麺で300円と少しで何も問題ないやろ。しかも一人暮らしの自炊なら数日分まとめて作るのが普通だからな。 そんなに毎日毎日深夜まで残業するようなところに就職するっていうドブラック想定してるんか?それと一般的に食費というカテゴリの中に付き合いで使うお金なくて交際費な? 総務省統計局から出た2021年の34歳以下の平均は35,801円。これは外食する人達も含めた金額。如何に食費のみで月5万の想定が高過ぎるかわかるか?
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
-
Similar keywords
- ・1日
-
やる気( 2 )
- ・@4 3 迷っている間に歳を取るので基本情報辺りの資格を勉強してやる気を見せつつ速やかに転職活動した方が良いです。若ければ若い程将来性重視で採用される可能性も高いので。
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
-
Similar keywords
- ・やる気
-
立場( 2 )
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
- ・なんか元気出たわ。 エアコン効いた事務室で1日パソコンカチャカチャやって手取り32万貰ってる立場で給料少ねーと思って最近やる気なくしてたけど。
-
Similar keywords
- ・立場
-
俺の場合( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・俺の場合は、1年目はボーナスも少なくて360万円だったけど 2年目でボーナス満額で500万円、4年目で600万円超えた。
-
Similar keywords
- ・俺の場合
-
13万( 2 )
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・自営業でめちゃくちゃハードな外仕事なのに手取り13万。ほんとは死にたくて仕方がない。でも、世話になった両親、祖父母を見送ってから死ぬのがせめてもの義理の通し方なのかなと最近思う。 まずは、「実家暮らし社会人」で年間100万貯金を頑張ってるわ。
-
Similar keywords
- ・手取り13万
-
毎月( 2 )
- ・ぼくも毎月36上限でぶっ倒れたけど400いったお~^q^
- ・@万札諭吉 生活保護って家族も貧乏じゃないと申請できないし、できたとしてもケースワーカーが毎月来て働くように促してくるから結構だるいぞw
-
Similar keywords
- ・毎月
-
ケースワーカー( 2 )
- ・生活保護って身内も貧乏じゃないと申請出来んし、申請できたとしても毎月ケースワーカーが来て、そいつの言う通りに行動しないとあかんから、安定とは程遠いよ笑笑
- ・@万札諭吉 生活保護って家族も貧乏じゃないと申請できないし、できたとしてもケースワーカーが毎月来て働くように促してくるから結構だるいぞw
-
Similar keywords
- ・ケースワーカー
-
基準( 2 )
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・@こぶとり 一人当たりGDPや、物価を考慮した購買力で換算されたGDPなんかを見るとちいですよ。まぁどこに基準を置くかですが、過去よりも貧乏になっているのは明白。
-
Similar keywords
- ・基準
-
景気の話( 2 )
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・@NumPoo 景気の話じゃないんか
-
Similar keywords
- ・景気の話
-
職業( 2 )
- ・好きでもない仕事続けるんだったら好きでもない資格活かせる仕事に行くしかねぇな 供給が間に合ってない資格いくらでも探せる、 ただ資格を活かすような仕事は資格を持ってる必要人数とかが法律で決まってる職業が多いから給料良いブラックに遭遇しまくる 資格取って血の滲む節約で1年で300万貯金した、バイクと自転車とトランペット始めたいけど休日に体力残ってねぇぐらい辛い
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
-
Similar keywords
- ・それはどんな職業でも当然のこと
-
労働者側( 2 )
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
- ・テクノロジー産業に来ると良いぞ。雇用の流動性高いからスキルと経験あれば労働者側が強い立場になれる。現に俺は未経験転職2年で年収200万上がったし仕事してればサボる時間があってもお咎めなし。勿論勉強は必須だがそれはどんな職業でも当然のこと。流れない水は腐るんだから。
-
Similar keywords
- ・労働者側
-
10%( 2 )
- ・やっぱ田舎なら310万くらいが普通だよな どのデータ見ても上位10%の層が勝ち組なだけで…
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
-
Similar keywords
- ・10%
-
現状( 2 )
- ・「...で十分」全く向上心の欠片も無い大嫌いな言葉。下ばかり向いてるから現状に満足「したい」人間になっちゃうんだよ。
- ・マジレスすると地方だと中途採用の中小企業だと大体年収300万円😑 だから地方で大企業に就職したら辞めてはいけない❗️ 40過ぎて大企業辞めたらどこも同じ賃金で雇ってはくれない。 派遣、契約社員しか働く道が無いのが現状‼️ 5割り近くも非正規がいるんだから30代での年収500万円以上の大企業正社員は10%もいない。 50歳以上の無能高給取が定年でいなくなったら中央値はもっと下がる。 今の30代40代が50歳になったても今の50代の給料水準にはならない。
-
Similar keywords
- ・現状‼️
-
月収20万( 2 )
- ・月収25万ボーナスなし 月収20万ボーナス30万2回 パターンやろ
- ・仕事しっかり覚えて海外行け。日本式の庭園作れる奴は現地に居ないし、金魚とか錦鯉に大金ぶち込んでる奴も多い。客はみんな超富裕層。俺がやりたいくらいだわ。子供がまだ小さいから月収20万だと嫁に殴られるけど。
-
Similar keywords
- ・月収20万
-
シコ太郎 質問( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@シコ太郎 質問なんですが趣味とかってあります?いくらぐらい使ってるとかも教えていただけるとありがたいです。
-
Similar keywords
- ・シコ太郎 質問
-
少子化( 2 )
- ・…そりゃ子供作る余裕なくて少子化になりますわこの国
- ・そりゃ少子化になるわけだよ
-
Similar keywords
- ・そりゃ少子化
-
政治家( 2 )
- ・選挙で毎回違う政党を当選させてグチャグチャにすれば政治家も本気で政治始めると思うけどどうかな???笑 開票前から結果決まったも同然の今の日本じゃ国を豊かにしてくこと出来ないと思うんよね…
-
Similar keywords
- ・政治
-
体育会系のうざいノリ( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・@STARK 様 サラリーマンしたことが皆無なので、その辺の年収に関わるワードをほぼ知らないので。サラリーマンにはそういう常識があるんですねー。無知ですいません。知らないことは聞けばいいってノリで聞いてしまいました
-
Similar keywords
- ・ノリ
-
将来( 2 )
- ・@4 3 迷っている間に歳を取るので基本情報辺りの資格を勉強してやる気を見せつつ速やかに転職活動した方が良いです。若ければ若い程将来性重視で採用される可能性も高いので。
- ・安楽死法案が可決されるならそれでもいいが 人生100年時代で、病気なくマトモに70歳越えられる人は15%満たないって話なのに病気もせずに生きていけるのか?医療の進歩は病気のまま死なない身体を提供ってのと同意だからね、大病に完治なんてほぼほぼない。 年金で賃貸料払ってたら残らないんだから、動ける内に稼ぐのはどの時代でも当たり前。 今しか見てないで先も見据えないと、DQNで気狂いな将来しかないよ?
-
Similar keywords
- ・将来
-
条件( 2 )
- ・そこらへんは条件次第で変わる 子供が何人居て進学は高卒でいいのか大卒なのかそれ以上なのか 習い事はどうするとか
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・条件
-
年金( 2 )
- ・地方住、子供作らない、退職後に十分な年金がもらえる なら、300万でもまあそれなりの暮らしできるでしょう そうじゃないなら、最低5、600ぐらいないと まともに子供育てられんし、老後詰む
- ・安楽死法案が可決されるならそれでもいいが 人生100年時代で、病気なくマトモに70歳越えられる人は15%満たないって話なのに病気もせずに生きていけるのか?医療の進歩は病気のまま死なない身体を提供ってのと同意だからね、大病に完治なんてほぼほぼない。 年金で賃貸料払ってたら残らないんだから、動ける内に稼ぐのはどの時代でも当たり前。 今しか見てないで先も見据えないと、DQNで気狂いな将来しかないよ?
-
Similar keywords
- ・年金
-
部長以上( 2 )
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・部長以上
-
相手( 2 )
- ・普通と比べて傷口を舐め合う相手を探す時間あったら英語でも勉強しろよ
- ・お金の使い方が良くないと思う 年収300万だと手取り240万だから、結婚できるかわからないけど、相手が無職でも大丈夫だと思う 家賃6万、水道光熱費通信2万、食料品と日用品4万、残り8万
-
Similar keywords
- ・相手が
-
その辺の年収( 2 )
- ・コレ系の話って年収=手取りじゃないからその辺ちゃんとわかってないと話がかみ合わないのよなw
- ・@STARK 様 サラリーマンしたことが皆無なので、その辺の年収に関わるワードをほぼ知らないので。サラリーマンにはそういう常識があるんですねー。無知ですいません。知らないことは聞けばいいってノリで聞いてしまいました
-
Similar keywords
- ・その辺の年収
-
金持ち( 2 )
- ・結婚、子供とかいらなくない? 金持ちが余裕のある範囲で楽しんでくれればいいよ。
- ・この前どっかの社長が日本がそもそも貧乏なんだから商社マンでも大して金持ってねえって言ってたわ
-
Similar keywords
- ・金持
-
課長以上( 2 )
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・課長以上
-
最高( 2 )
- ・年休124ってまじか 最高やんけ
- ・年収は300万くらいでいいと思う 後は、休みが3日あって、17時には自宅にいれれば、最高
-
Similar keywords
- ・最高
-
飲み会( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・地方で300あればガチでいけますよ。軽自動車2台子供2人育ててたまに飲みにも行ける。 足りないって言ってるやつは地方の生活を知らないか生活力がないんだろうと思ってる。
-
Similar keywords
- ・飲み
-
Fラン( 2 )
- ・Fランにすら引っかからない短大卒やけど上場企業の役員まで登りつめて年収は2600程や。 手取りは1500位になるが。
- ・地方田舎 転職して役職ないけど 年間休125プラス有給22日 年収950万円 ちなFラン 恵まれてるんだろうな。。。
-
Similar keywords
- ・Fラン
-
職種( 2 )
- ・信じなくてもいいですが参考までに 求人票から引っ張って来たデータで多少ぼかしていますが 学生さんが気になる点はやはり給料や福利厚生が気になると思いますので、これを参考にエージェントに相談してみてください。社風は体育系かゆるいのか等疑問点を解消しましょう。 親会社数万人規模で 有名大企業子会社2000~3000人規模の会社に勤務してますが。 中途入社で、私のモデル年収です。 ・スペック文系日東駒専クラス卒ですw (30歳標準 月給:30,0000円以上 年収:5,820,000円)ボーナス年間5.5か月以上 (35歳標準 月給:40,0000円以上 年収:7,000,000円) 千葉から東京通勤で定期代全額支給 実際の求人票のデータより低めの金額で出してます、残業代 各種手当は省略いたしております が現実的な金額でこれくらいでした。 福利厚生も充実しておりますので家賃などの固定費支出も抑えられ、貯金投資に回せるし趣味がインドアの人ならかなり金たまります。金に余裕ができると、自腹でグリーン車で通勤できます。 (満員電車のストレスは戦場の兵士並みという情報を拝見したので、投資価値があると判断しました。最近では、在宅勤務リモートで勤務できますのでたまの通勤でグリーン車です。) 家族なし独身ですが、かなり余裕で暮らせます。 ここに残業代と、家族手当や通勤手当など入れれば額面としてはかなりの額になり、 学生の皆さんや転職希望者は、リ〇ルートエージェントに登録してください 転勤になっても社宅等で都内でも格安で住めます。田舎なら無双できるかと。 田舎の中小ブラック勤務からで、入れました。新卒は研究職などは地方に行く場合がありますがいずれは東京に行くでしょう。 新卒で大企業で入りたい学生さんいかがでしょうか、仕事にやりがいを持つのは大事ですが、そうでない人はこういった会社はゴロゴロありますので中小ブラックに入っても悲観的にならず就活を転活を進めてほしいです。 (ご存じだと思いますが、給与は業界によってレンジがかなり変わります。とくに参入障壁が高く、生産性が高い会社だと当然ですがホワイト通り越して、プラチナホワイトです私はネットで検索するときにこのキーワードで求人を探しました。化学業界です。) 体育会系のうざいノリもありませんし、いい意味でドライです。ビジネスライクですかねw 今どきの会社には、珍しいですが飲み会でも会社の経費で出ます。そこでも特に意味のない宴会芸とか無いし上司も高学歴集団のお育ちがいいので、気持ちよくのめます。 よく面接や合同説明会で、資格や入社までにとる資格は何でしょうかという質問は無駄なのでしなくていいです、とにかく文系ならTOEIC一択で勉強ですね。 ネットではバケモンレベルの点数(800~900)が必要と言われがちですが、あれはハイスペック求人のレベルですw 個人的な中途採用試験の経験を通していうならメーカーで450~500もあれば十分だと思います。ただ高いに越したことはないのでとれる人は取りましょう。 面接では100%聞かれました。上記の点数なら入社後も、スコア500程度の人ならスコアアップしたいですと面接でアピールましょう。 職種によりますが、経理職なら簿記2級ぐらいですかね、理工系はITに自信がある方も何かしらの資格をアピールできればして、そこまでして御社に入りたいんですというアピールをすると良いでしょう。
- ・流石に手取りではないですよ笑 同じく高卒友達でも400万超えている人はいるので大学生なら残業すれば普通に行けそうな気もするんですけどね。 職種は電気系ですね。 ちなみに友達は工場の配管を追うのがどうとかいってる仕事でした
-
Similar keywords
- ・職種
-
日本語オンリー( 2 )
- ・不安だから資格取りまくるなら英語か中国語マスターした方が役に立つと思うんだけど オワコンの日本で日本語オンリーで職探すより選択肢多いと思うけど 日本語喋れる外国人より外国語喋れる日本人のが希少価値高かったりするし ちなわしは役に立ってない・・・・・
-
Similar keywords
- ・日本語
-
週3日勤務( 2 )
- ・わい ・関東住み新婚30代 ・年収500万くらい(景気で変わる) ・週3日勤務(1日20時間くらい) ・残業はしてもしなくても良い ・ローン9万(うち管理費2万) ・食費3〜4万(自炊もする) ・嫁はバイト(120万くらい) 子供出来てからが不安かな
- ・年収は300万くらいでいいと思う 後は、休みが3日あって、17時には自宅にいれれば、最高
-
Similar keywords
- ・3日
-
選択肢( 2 )
- ・一人暮らしでいいならば、無理に高収入の仕事でなくてもよさそう ただ金がある方が日常における選択肢は広がるから、中の上を目指すのが無難なのかな?
- ・不安だから資格取りまくるなら英語か中国語マスターした方が役に立つと思うんだけど オワコンの日本で日本語オンリーで職探すより選択肢多いと思うけど 日本語喋れる外国人より外国語喋れる日本人のが希少価値高かったりするし ちなわしは役に立ってない・・・・・
-
Similar keywords
- ・選択肢
-
@TRANSFER 月( 2 )
- ・@TRANSFER 何とか生活を回すだけだったのが、「たまには美味いもの食べようかな」とか、余裕が出てきます。 当然ながら、結婚して二馬力になると自分だけで600だった所に配偶者の稼ぎも乗っかるので、「たまには旅行でも行くか!」ぐらいにはなります。 子供が産まれたら600ではなかなかしんどいけど。
- ・@TRANSFER 月に10万くらい自由に使えるお金が増えるので、結構贅沢できますね。贅沢しない人はかなり貯金できるかなと思います。
-
Similar keywords
- ・@TRANSFER 月
-
事務職( 2 )
- ・事務職やけど一応年収400は超えてるから事務職のなかではマシなんだと思う。
-
Similar keywords
- ・事務職のなか
-
大体勤続8〜10年( 2 )
- ・危険物甲種とか化学系の大学出てる奴なら大体持ってるだろ
- ・ちょうど昨日両親とこんな話したわ 共働きで同じ一部上場大企業の両親だけど出世できた人で大体勤続8〜10年で係長その後5、6年で試験受けて課長、それ以上は上から声かかると試験が受けれて部長、統括部長、役員…って感じで上がるらしい 課長以上がいわゆる管理職で労働組合員じゃなくなり部長以上は全体の上位3%程度、課長で年収700万、部長で1000万だそうな 法律的に重役出勤が許される条件を満たしてるのは部長以上だって まあ一番下のヒラの新入社員でも300万はあるんじゃないって言ってたからどれだけ大企業に就職するのが大事かわかったわ
-
Similar keywords
- ・大体勤続8〜10年
-
英語( 2 )
- ・普通と比べて傷口を舐め合う相手を探す時間あったら英語でも勉強しろよ
- ・不安だから資格取りまくるなら英語か中国語マスターした方が役に立つと思うんだけど オワコンの日本で日本語オンリーで職探すより選択肢多いと思うけど 日本語喋れる外国人より外国語喋れる日本人のが希少価値高かったりするし ちなわしは役に立ってない・・・・・
-
Similar keywords
- ・英語か中国語
-
職場雰囲気( 2 )
- ・40、50歳なってもずっと働ける職場かな?IT系みたいな年収良いけど定年35歳だったら時間の浪費
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
-
Similar keywords
- ・職場雰囲気
-
都心( 2 )
- ・@K K 自炊するかしないかで全然違うと思いますけど、あと都市ガスあるかどうかでも。 電気ガス水道ネット携帯の固定費で3万、家賃3万、食費1万で7万とかですかね。テレビ新聞や保険、有料サービスがプラスとか?だとしても追加で1,2万、交通費や出先で買ったらさらに1万。一応正社員なら5万は最低でも残りますよ。 家賃高い都心ならその分給料も増えるんじゃないですかね(適当)。 電気1万、ガス1万、ネット水道1万はどうやっても減らないですね。 食費は一番圧縮できます、市場やお店探したり、メニュー考えれば。 追加の固定出費はないので、年会費や家財保険なんて頻度少ないし額も大きくないですし、散髪もですね。 エステや車、健康保険、積立や、上記の追加固定費があれば貯金なんて出来ないでしょうね。
- ・@na3057 ほんとそれ。 普通に暮らしていくのに年500なんているわけないし、日本人の過半数はあなたと同じ常識人のはず……。 ああいうこと言ってる人らは、都心に住んで浪費することしか、考えてないんじゃないかな? なんかもう、色々とわからない……。
-
Similar keywords
- ・都心
-
A型事業者( 2 )
- ・俺知的で高卒アルバイトで9万とかだな 周りはA型事業者とか多いから8万とかだし 正直みんなは13万とかもらったら もの凄い貰ってると思う 正直200貰えないと思ってる人が知的は 大半じゃないかな?
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー
-
Similar keywords
- ・事業者
-
通信費( 2 )
- ・学生だけど一人暮らし300万は辛いと思う 食費は最低月5万は欲しいし、家賃は5万はかかると思うし、交熱費と通信費合わせたら100万も残らないと思う
- ・田舎の家賃やっすいな わい ・関東住み東京勤務25歳 ・年収270万円(ボーナスなし) ・年間休日125日前後 ・残業ほぼなし ・職場雰囲気可もなく不可もなく ・家賃1k6.5万円 ・食費3万円弱 ・光熱通信費2.5万円 ・貯金なし これだと相当きついね
-
Similar keywords
- ・光熱通信費
-
定年35歳( 2 )
- ・私は35歳で年収1400万円ですね お金に関する不安は一切ありません
- ・40、50歳なってもずっと働ける職場かな?IT系みたいな年収良いけど定年35歳だったら時間の浪費
-
Similar keywords
- ・定年35歳
-
エンジニア( 2 )
- ・@4 3 計算機科学を専攻していて有利になることはありますが、他の領域を専攻していてもそれが理由で不可能ということはありません。 開発者の目線でしかわかりませんが、その心配より業務を含むアウトプットを続けていけるかが大事だと思います。面白みを感じない仕事でスキルアップのための学習やアウトプットって苦痛だと思うので。 人材の流動性が高い業界なので転職が理由で不利になることは他業界に比べて少なく転職もカジュアルに受け入れられていると思います。同じ会社にいるより転職したほうが給料が上がるという言説も体感としてはあっています。しかしあらゆる会社の採用基準を聞いたわけではないのでご注意ください。 そしてこの業界が人手不足と言われているのは(戦力になる)エンジニアが不足しているという意味です。 そこで結局勉強とアウトプットを継続できるかがすべてということになります。
- ・あとは 機械が介入するまで時間のかかる 現場仕事(安い労働力を使うための語学必須) エンジニア 性産業 エンターテイナー 能力がある人間が簡単に事業者になれる時代に労働者として安心安全に甘い蜜啜るのが難しい時代よな~ 他の有象無象には出来ない事できないといけないけど、学べば出来る事は意欲高い人は学んでくるし、難しい時代ですなー