- Home
- 痛いニュースノ∀` 「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議
- 2021/10/11 19:53:12
痛いニュースノ∀` 「学費が払えない。政府なんとかして」「大雨でも自転車で通ってる」…全国の私立高生が抗議
Top comments ( target comments : 2901 )
-
高校( 921 )
- ・今この高校生達どうしてんのかな、
- ・そういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・この動画はそういう話では無いのではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? 橋下に原因がありませんか? 橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしてしまった結果、ではないですか?
- ・貧困家庭の子どもは借金しろとおっしゃるわけですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? 憲法14条の法の下の平等に反するのではないでしょうか?
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないですか? あとから、環境(授業料)をとつぜん変えた橋下の方が悪いのではないですか?
- ・@dozami chanel そこのことはもうよくみんなわかってんですよ。でも、だからといって「そんな私立高校に行ってしまって可哀想だね」にはならないんですよ。 論点ずらしになるのはわかってますが、元々はちゃんと勉強して公立高校いってれば良くない?wて話しになっちゃんですよ。 僕らは視聴者ですからね。まぁ、この高校生達からしたらたまったもんじゃないだろうけど、そこは橋下さんが論破してるからしゃーない、
- ・@dozami chanel そうですね、むしろそれが正論であると思います。私もそこに注目してコメントすれば全く別の意見を言ってたかもしれません。ただ、まぁ私は親のお金の事を考えて進学校の公立高校に行ったもので、私立高校の子達の気持ちに賛同しきれないんですよね。 結果的に橋本さんも立場があるため、私学助成金の削減が防げたかもしれないけど、致し方無かったのでしょう。でも政治的な話をすると、皆が納得するのは難しいから、橋本さんは大人相手(今回の高校生達)に討論したてことでしょう。
- ・数年大阪に住んで、今千葉におるけど、大阪は昔、今もかな?なんか学力都道府県ワースト何位とかやったけど、教育面特に義務教育に関しては全然大阪の方がよかったけどね。 母子家庭とかそういう子たちは普通の人たちに比べたら大変やし、苦しい。でも私の友達は母子家庭で、参考書とか買えんかった。それでも学校においてある本とか参考書を使って勉強してたし、高校入ってきた時はほぼ下やったテストも2年の冬くらいからずっと上位やった。 だから母子家庭だからとか、先生が無理ってとかただの言い訳にしか聞こえんかった。
- ・そういう話では無いのではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・おっしゃるとおり橋下はバカですよね! 高校生に文句言う暇があるなら、教育の機会均等について勉強すべきですよね。
- ・@s s 様 お返事大変ありがとうございます! >子供の活動は保証されてますよ。 では、「ただ、生徒の保護者である親子さんがきちんと選んでますね、」は、高校生と関係のない話ですよね? この高校生に対してあなたは「それに対して田崎史郎さんが、選挙で選んだから!って一刀両断してましたね。」とおっしゃいましたが、高校生には選挙権が無いので、このコメントとは間違いだということでよろしいですね? >因みに貴方様はこっちに投げかけてばっかで私の質問にお応え頂けないですね。法律を否定される理由にはお応え頂けないのでしょうか? 具体的にどの法律ですか?
- ・環境要因ガン無視で動画の高校生たちを誹謗中傷できる裕福な人たちが羨ましいっすわ
- ・そういう話では無いのではないですか? 橋下(行政)が突然、一方的に「私学助成金を削減します、授業料は上がると思います」と言ってきたので、高校生は「私学助成金の削減をやめてください」と言っているのではないでしょうか?
- ・神奈川の高校出身だが、大阪には定員割れしてる公立とかないの?
- ・@dozami chanel 調べてもいいソースが見つからないので教えてほしいんですが、私学助成打ち切り当時の高校生に移行経過措置はとられたのでしょうか?例えば、授業料が低廉な時期に入学した生徒については卒業まで費用を据え置くというような。 それがなかったならば予見可能性に欠けるので、少し可哀想に感じます。 しかし初めから授業料が高いことを認識しながら私立を選んで入学したならば、後で不平を言う資格はないでしょう。
- ・あなたのご努力には敬意を表しますがそういう話では無いと思いますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@Haku Bahun 様 お返事大変ありがとうございます! >理解していますか?勉強したら優秀なはずです。 コメントがトンチンカンですよ? 勉強が優秀ではない高校生には、家庭が貧困だからと言って支援すべきではない、とおっしゃるのでしょうか? 答えられませんか?
- ・高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・高校は義務教育でもなんでもないですが皆んな行ってるので補助されるべきですね。
- ・動画の高校生の主張は正しいと思いますよ? あなたが高校に入学してすでに毎日学校に通っているのに、とつぜん行政(橋下)の判断で、予告もなく授業料が値上げになって、辞めないといけないかもしれなくなったら、理不尽だと思いませんか?
- ・立派な高校生ですよね! 動画の橋下は、こんな頓珍漢なことばかり言って恥ずかしい知事ですよホント 今の橋下が見たら恥ずかしくなるのではないですか?
- ・この高校生たちの親、これ見てどう思うんやろ笑 政治というよりは、親の責任な気がする笑
- ・その通り、この高校生は甘えすぎ。泣いて情に訴えるしか能がない
- ・私学助成金が削減されたことは、動画の高校生に原因があるのでしょうか?
- ・この動画はそう言う話では無いと思いますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・動画の話はそう言う話では無いと思いますよ? 橋下が私学助成金を突然削減したので、授業料が上がって高校を辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよね? 勉強したら橋下は私学助成金削減をやめてくれるのでしょうか?
- ・知事と話す機会が与えられるくらいなんだからよっぽど頭良くてちゃんとした高校生なのかと思ったらただ自分が思ったことを口にしてるだけの子供で草
- ・@dozami chanel 努力してない人にお金をあげろという事ですか?高校からは実力社会ですよ?
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? あとから、環境(授業料)をとつぜん変えた橋下の方が悪いのではないでしょうか?
- ・@との 全210件あるけど、210校ある訳じゃなくて、同じ高校でもコース別に分けてるよね。だから実際には120校もないと思うよ。
- ・俺も頭悪いし実家は貧乏だったが普通に成績は優秀だったし高校は特待で授業料全額免除のところに入った 昔から自分の不遇を政府とか社会のせいにする馬鹿が本当に多いが貧乏なんか不遇にも入らんから
- ・義務教育までは國が見てくれるただそっから先は自己責任急に助成金が何たら言ってる奴がいるが そんなんだったら入る前に働けばいい高校入る前提で話を進めるのがおかしい
- ・@オサケオサケ好き! 様 お返事大変ありがとうございます! >偏差値38の工業高とかには入れるからな公立の 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないですか?
- ・@オサケオサケ好き! 様 お返事大変ありがとうございます! >これはいい言葉だと思う ご賛同いただきありがとうございます! おっしゃる通り「入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由」ですよね!
- ・@Haku Bahun 様 お返事大変ありがとうございます! > 貧困じゃなかったら、どこの高校にも入れるのですか?そんなことないですよね。 トンチンカンですよ? 「貧困が理由で、高校に行けない、選ぶ高校の数が裕福な人に比べて限られてしまう」のは良くないことではないですか?というようなことを申し上げていますよ? >そもそも無利子で借りれる奨学金制度がありますよね。返すのもそこまでキツい条件ではないと思いますけど。 この動画のように、橋下の私学助成金削減で授業料値上げになれば、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は、退学転校借金バイトなどの対応を迫れらますよね? 両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? 憲法14条には「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」とあります。 「私学助成金削減で教育の機会を損なう」ことは、憲法14条に反するようなことではないでしょうか? >恨むなら国ではなく、親なのでは? 国は憲法14条を守らないといけないのではないですか? >しっかりと、育てられる保証がないのに、子供を産んだ無責任な親に責任があるのでは? 貧乏な人は子供を産んではいけないとおっしゃるのですか? あなたは、人権のない野蛮な国にお住まいの方ですか? >税金の無駄ですので。 金がもったいないので、国は憲法違反をして良い、とおっしゃるのですか?
- ・@dozami chanel 教育の機会均等ちょっと見てきたわ 国及び地方公共団体は奨学の方法を講じる義務を負うことを明らかにしたもの。具体的には、義務教育段階及び盲・聾・養護学校への就学援助・奨励 って事は高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな あと 特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならないのであります。 って書いてるじゃん 能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました あと貧困家庭で育った高校生には責任はない ただし貧困家庭にも関わらず勉強を怠り公立に行けず私立に行ったのは高校生の責任になるのでは? あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない 平等とは努力した人だけに与えられる権利 全てが平等なら誰も勉強、仕事なんかしないよ 平等では無いのではなく努力が足りなかっただけの事
- ・@西中島南方 様 お返事大変ありがとうございます! >私学助成打ち切り当時の高校生に移行経過措置はとられたのでしょうか?例えば、授業料が低廉な時期に入学した生徒については卒業まで費用を据え置くというような。 その様な措置が取られていないから、高校生は動画のように主張しているのだと思います。
- ・@との 最低限の環境しかない子にとって偏差値50は難しいって話をしてるんだが…😅 まぁ最底辺の公立高校って大概定員割れしてるからそもそも勉強なんかせずに入れるんよね 当時は学区制だから、自分の住んでいる周辺の学区の高校しか受験できなかったけど、各学区にそういう定員割れしてる低偏差値公立高校はあったからなぁ… だから勉強についていけなくて私立に行ったというよりは、私学助成金を頼りにして私立に行ったんだろうけどね お金ないなら無理に私学助成金に頼って私学行かなくても、底辺公立で勉強頑張れよとは思う
- ・@Haku Bahun 様 お返事大変ありがとうございます! >努力してない人にお金をあげろという事ですか? 間違っています。この動画の問題の本質は「機会均等」です。 自由主義国家、資本主義国家の競争の前提は、「機会均等」ではないですか? 社会において、不平等、不公正、不公平な条件での競争を容認することは、社会そのものの劣化を招きかねないのではないでしょうか? この動画のように、橋下の私学助成金削減で授業料値上げになれば、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は、退学転校借金バイトなどの対応を迫れらますよね? 両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? 憲法14条には「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」とあります。 「私学助成金削減で教育の機会を損なう」ことは、憲法14条に反するようなことではないでしょうか? >高校からは実力社会ですよ? 「せめて高校までは、教育の機会均等を基本として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・高校生より、動画の橋下の方がバカなこと言っていませんか?
- ・@こーたー 様 お返事大変ありがとうございます! >高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな 「せめて高校までは、機会の均等を基本として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました 意味不明ですよ? 「特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならない」わけですよね? 動画の高校生は私立高校に入学しましたよね? >あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない平等とは努力した人だけに与えられる権利 コメントがトンチンカンですよ? 競走の前提である「機会の均等」の意味をご存知ありませんか?
- ・その頃、北野高校の学生は青チャートをやっていた
- ・@dozami chanel 本当に行きたかった高校が私立だった場合、普通調べたり、方法を模索する過程で特待制度による免除の話が浮上すると思います。その前に、高校受験について学校側でも、そういった講習を開き、「特待生で入学すれば」ということを教えてくれます。 実際に私が通っていた中学でも、そういう風に教わりましたし、周囲の友人たちも教師から教えてもらう前に知っている子たちがほとんどでした。 以上のことを踏まえ、「それらを知らなくて利用していない」ことの根拠になります。
- ・自分の行動を棚に上げて、無茶な高校生がいること自体日本の未来はないな。
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかし動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@佐倉正 様 お返事大変ありがとうございます! >俺さ、親のいない子供の話ひとこともしてないんだけどなw 「それもおかしいよね?親にキレろよ。高校もまともに通わせられないとか、親失格」とおっしゃっていますよね? 高校に通わせるのは親の責任だとおっしゃるのですよね? では親がいない子供の高校進学について責任を持つ人はいないことになるので、そのコメントはおかしくないですか?と申し上げていますよ?
- ・@ひろ 様 お返事大変ありがとうございます! >それも貴方の意見ですよね?自分が思ったからただ書いただけですよ。貴方が間違ってると思ってるなら、それでいいんじゃないですか? 「高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれないということである」、というのは、動画の内容に関する事実ですよね?これはお認めになりますよね?
- ・@柴 様 お返事大変ありがとうございます! > この出来事は新聞社によって面談、議論 、討論、直談判、等と表現されていますよ。 お答えがズレています。 「公式に」ともうしあげたのは「大阪府が」と言う意味ですよ? >しかしこの高校生達は「間違っている」という意見に至るまでの理由が知識不足が故に意見として機能していないんですよ。 トンチンカンです。 行政に関することは「行政の側に説明責任」があるのではないですか? 市民が「行政に関することの知識不足」を行政に責められてよい、「知識不足を理由に行政が困っている人を切り捨ててよい」とおっしゃるのですか? あなたは、役所の窓口で、申請書の書き方を教えてもらわなくてよい、申請書の書き方が分からなくて申請できなくても知らなかったあなたが悪い、とおっしゃるのですか? あなたは税金を払っていませんか?
- ・@dozami chanel 先程も言ったように、おかしいと言うのは立派な意見です。ですがそれはなぜおかしいと思ったのか理由が本人の中ではっきりしている場合のみです。なぜ高速道路はあんなにいらないのか、なぜ米軍に税金を払いすぎていると思ったのかを明確にしないと意見交換という場ではあまり良い方向には進まないのです。 例えば足し算の授業で理由もなくおかしいと言う子供の発言は意見ではなく感想です。エジソンのように立派な意見があるのが理想なのです。 ただこの動画の状況では橋本知事の返答の仕方にも疑問が残ります。彼はその時、「私は必要だと思ってる」の理由を述べるべきでした。あれでは高校生達には伝わりません。
- ・この高校生達今何してんだろ
- ・私立にしか行けないって言われて、素直にそこに行く高校生がおばか。 てか、努力して公立行けよ。低偏差値でもええからさ
- ・今頃この高校生たちは何をしているのでしょう。気になります
- ・動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・これはとても寝ぼけた意見かもしれませんが、高校進学する人数を全て公立高校で抱えることのできる枠を用意してから、「財源には限りがあるため、学の志のある人を選別する。この基準の点数を超えた人のみ進学すること」という形式をとらないと、誰かしらは制限のつく公立の枠にはもれるわけだし、ヤングケアラーなど時間が充分に取れない子がいることを加味すると当時の政策はかなり厳しい政策だったのではとは思いますね〜 格差があるのは既にそういう社会だからしょうがない。けど個人的には高校への進学くらいは誰でも応援してあげる社会であってほしいなと思いました ご多忙の中高校生との時間をとるのは大人としてステキな姿勢です。
- ・この人の意見聞かないで自分の意見だけ言う高校生たちは今何してるんだろう?
- ・@dozami chanel なるほど……。何をそこまでヒートアップされていらっしゃるのか私にはわかりませんが、とても気にされているようですのでお答えしますね。 まず、前提として彼らは高校生ですよね?であれば、中学時代に、何度か進路について考える時が来ます。 その際に、まずは「行きたい高校」「行ける高校」などである程度進学先を考えます。 そして、家庭の事情や、偏差値の問題、あるいは通学し続けられるかどうかなどの問題に直面し、それらと向き合わなければなりません。 その中で「金銭的に余裕が無い」という問題が浮上した場合、「行くことをあきらめる」もしくは「行く方法を一度考える」そのどちらかを選びます。 まずここで二つの考えが「自身の想像」という風に思うようであれば、そちらの知能がそこまで至らない程度だと解釈できます。 そして、本当に私立高校に通いたいのであれば、奨学金制度や特待生制度の存在を知っています。ここで「それらを知らないかもしれない」と思われるかと思いますが、 普通誰しもそれくらいは知っています。もし、本当にそれを知らないのであれば勉強不足、もしくは一般教養の欠如になります。 これらを踏まえて私は「それらを知らなくて利用していない」の根拠としていますが、いかがでしょう?
- ・@m n 様 お返事大変ありがとうございます! >機会の均等は義務教育期間に十分与えられてると思いますよ。 「せめて高校までは希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >貧乏なら最初から私立に行くという選択肢は消えるはずです。 貧乏人のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですね? 貧困家庭の子どもの高校進学の選択肢が狭くなりますよね? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか?
- ・@佐倉正 様 お返事大変ありがとうございます! >ん?俺の言ってることとあんたの解釈全然違うと思うよ。お勉強しまちょうね? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、橋下が行政運営に失敗したので、橋下が突然環境を変えた(私学助成金削減による学費値上げ)のですよね? 橋下が悪いのではないですか?
- ・@m n 様 お返事大変ありがとうございます! >いくら国際条約を批准していても勉強するかしないかは子ども次第ですよね。 コメントがトンチンカンですよ? 橋下の私学助成金削減は、「せめて高校までは希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約に合致しますか?とお尋ねしていますよ? >貧乏人は私立学校に行くべきではない、その通りです。 それは、教育の機会均等に反しませんか? また憲法14条の法の下の平等に反する考えではないですか?
- ・教師に私立しか行けないと言われて私立に進むんだからまだ余裕があるんだよ。 本当に金銭的余裕無ければ公立選ぶか働く事になるはず。 そもそも教師に言われて無理だと決めつける時点で努力不足。 高校生に言うのは厳しいけどそれが資本主義国家。橋下さんのおっしゃる通り。
- ・もっとまともに議論できる高校生おるやろ
- ・@佐倉正 様 お返事大変ありがとうございます! >それもおかしいよね?親にキレろよ。高校もまともに通わせられないとか、親失格資本主義社会なめんな 親のいない子供は高校に行くべきではないとおっしゃるわけですか? あなたがお住まいの国は、どちらの人権のない野蛮な国なのでしょうか?
- ・勉強頑張ろ、が彼女たちにどれぐらい響いたのかな… 結局奨学金借りるか、国が〜とか意識高そうなこと言って落ちこぼれ貧民にならんといいけど。 アメリカ軍にお金かけすぎは、金が減らされたら誰が国守ってくれるのか税金勉強しろよ… 現状貧しいのは金ないのに子供を作った親にも責任があると思う。親を恨むか自分が家庭を立て直すんだってぐらい勉強なり働こうって思わなかったのかな… 実際ビンボーで家のため、自分のために国立目指したっていう人はいる。 こんな怠惰な貧困民との会話に時間をくれた知事の方が偉いし、知事もこんな高校生ってバカなのかって幻滅しなかったかな…笑
- ・父親が自殺して母子家庭の貧しい家庭から超難関の北野高校に合格した橋本知事に勉強不足で私立にしか行けなかったは通用しない。
- ・いえ、間違っていると思いますよ? 高校無償化は、国の政策として、鳩山政権がこの動画の直後に実行しました。 橋下はその後追いではないですか? 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容
- ・当時高校生に厳しいとを言っておきながら高校生の授業料無償化をすすめ、 大阪では私立高校の授業料実質無料化が始まりました。 なんという政治的ツンデレ。
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか?
- ・福岡だと滑り止めで私立しか選択肢無いからお金の無い家庭の子は少し背伸びして上のレベルの高校を受けづらい環境にある訳だけど、大阪はそこんところどうなんだろ? 頭良い子からレベルの高い公立高校を選べる制度にすれば万事解決だと思うが
- ・@3rmyself 様 >なんだかんだ私立も含めて実質学費無償化した維新は有能だよな。 それをおっしゃるなら、有能なのは、まず「高校無償化政策」を国策として実行した鳩山民主党政権ではないでしょうか? 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)高校無償化法は31日午後の参院本会議で、民主党などの賛成多数で可決、成立した。公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容 ですので、この法律に基づいて全国規模で行われましたし、橋下ら維新が言い出したのは、民主党よりあとだと思いますが?
- ・@dozami chanel もしかしてこの動画に映ってる高校生の1人ですか?
- ・だいぶ前のやつだけど私立無理なら公立いこな。いけないなら高校行くなや
- ・高校生たちよ、ドラゴン桜見たほうがいい。 ただ、まだ外の世界を知らない高校生(=当時中学生)の子に、 先生が「そこ(私立)にしかいけない」と言われたら、壁を作られちゃうとねぇ、、、。 そこは同情しちゃうなぁ。
- ・@匿名の具現化RPG 様 お返事大変ありがとうございます! >だけど、そこに到達するまでにすることがあるでしょうに。受ける前に自分たちで解決できることはまず試す、それで駄目だったら行政に助力を求めます。 では、橋下の私学助成金削減を止めてもらうために、高校生は何をすべきだとおっしゃるのですか?
- ・@匿名の具現化RPG 様 お返事大変ありがとうございます! >私立高校に行くお金がない(つまり、親の賃金では足りない)なら自分が働いて稼ごう。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、突然予告もなく、生徒側に過失もないのに、足りないようにしたのは橋下ですよね? 橋下は悪くないですか? >国とか市からお金をもらうのはそのあとですよ。 あなたは行政からの助けを受けたことは一度もありませんか? 国民や市民は、それぞれ状況に合わせて、法令に則って、税金で成り立っている行政に助けてもらうのではないですか?
- ・@中はサクサク外はトロトロ完璧なメロンパン 様 お返事大変ありがとうございます! >何回も言うけど授業料値上げを選んだのは「学校」やで?お金の回収の仕方なんか他にもあるかもしれんし。 では、私立学校は授業料を上げずにつぶれて、大阪府下のすごい数の高校生が、突然高校生でなくなってしまって、放り出されてよいとおっしゃるのですか? 授業料を上げたくてあげるのではないと思いませんか? そんなことになったら、大阪の教育行政の劣化ですよね? 若い人は大阪から逃げ出してしまうのではないですか? >私立の授業料が上がることによってなぜ大阪府の教育を劣化させるんかが説明されてないし、 優秀な人が他府県に流れて行ってしまいますよね? >オレは授業料値上げされたら公立に行こうと勉強する人が増えると考える。 あなたはタコつぼの中で生きているのですか?
- ・そうでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・家に金がないんだったら初めから私立なんて行くなよ 定時制高校に行けばよかったのに
- ・いえ、動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・いえいえ動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・えぇ!今まで自分たちが遊び呆けて勉強サボったから私立しか行けなくなったから全部お前たちがどうにかしろって? すげーなこの高校生www
- ・あの女の髪型典型的なクソバカガバマンJkやんw高校生にもなって理想論唱えてるとかwww現実見ろやクソアマ
- ・おっしゃるとおり、橋下はアホのわがままですよね。 橋下自身の失敗のツケを高校生に払わせているのですからね。
- ・人のせいにしているのは橋下ではないでしょうか? 橋下が、自分の行政運営の失敗のツケを高校生に払わせているのではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 橋下の過去の努力が、動画の高校生の問題に具体的にどのように関係しますか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・橋下さんは小さい頃父親が亡くなり、動画の男子高校生と同じく母子家庭で育ちました。地元の公立中学校に通い、そこから北野高校(府内1位、偏差値76)に合格しました。 橋下さんに意見を言っている高校生たちと境遇が似ているからこそ、少し厳しい言い方をしたのでしょう。高校生の方は多分橋下さんの生きだちは知らなかったでしょうね。知っていたら捉え方が少しでも変わっていたのかもしれません。
- ・@山田太郎 様 お返事大変ありがとうございます! >裏を返せば私学助成金により私学の学費が公立より上ならば私学助成金によって選択肢が増えることにはならないという意味です。 このコメントは論点がズレています。 >何度も申し上げておりますが、増えません、変わりませんというのが私の答えです。 「私学助成金の減少によって、どうなるか?」とお尋ねしています。 私学助成金の削減で私学の授業料が一斉に上がると、ある高校生が経済的に行くことのできる学校の数は、減りますよね? 「増えません」はあたりまえですが、「変わりません」というのはどういう理屈ですか?
- ・@mosao この高校生が大人になった結果ですよ
- ・途中お前が政治家になれとか高校生に向かって言ってて笑う
- ・@滑舌が悪い系のルーネー!! ニュース見てました?橋本が私学助成金を削ったから、高校生たちは大阪知事から後出しジャンケンを食らってる状態ですよ。そりゃ高校生たちも文句言いたくなりますよ。民主主義の基本です。 大体学校の偏差値は高校生本人の偏差値とも限らない。 入ろうとすれば入れたなんて本人が決めることで、他人が「自己責任」「努力不足」と言うのは、完全にお門違い。
- ・橋下を擁護というか、賞賛してる人が多いけれど、橋下さんが言っているのは酷い話だと思うけどな。 社会で生きていくのに学歴が必要な社会で、貧乏だったり、あんまり頭が良くない人たちは自己責任です。あなた達の努力が不足しています。って高校も卒業出来ないような社会って望ましいとは思えんけど。 それって馬鹿で努力出来なくてもお金さえあれば高校出られるし、大学も出られる社会にしましょうってことなんじゃないの? 橋本さんを選んだ時に投票も出来ていないであろう高校生に対して酷いと思うけどな。
- ・ゴミみたいな高校生で草。 金ねぇなら高校行かずに働けばいいだけやんwww
- ・@Ryuji1125 様 お返事大変ありがとうございます! >入学後って言ってるけどそれ入学する高校を変える努力をしなかったから動画みたいに泣いてるゴミがいるんでしょ。 高校生の自己責任って言っているけどそれ橋下に大阪府の行政をきちんと運営する能力がなかったから動画みたいに高校生に迷惑をかけているトンチンカンな知事がいるんでしょ。って言えますよね?
- ・@こういち 様 お返事大変ありがとうございます! > 違うよ、私立に行った人が自業自得って事だよ。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? すでに通っているのにあとから突然、環境(授業料)を急に変えた橋下に責任はありませんか? 貧困家庭のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?
- ・@dozami chanel 文章が変だったかもしれませんね。すみません。助成金を減らさないでほしいという高校生たちの主張は確かに真っ当な意見ですね。その意見が出るのは当然だと思います。しかし、その主張するなら、素直に貴公のように訴えるのが一番良いと思うんですけど、まあ橋下氏が相手じゃ無理ですかね。学力の話に論点をずらして、実力不足を主張すれば勝てるという橋下氏の思い通りの展開になっていったというのが正解でしょうか?元弁護士の橋下氏が相手なら高校生にも弁護士的な人を連れてくるべきだったかなと。
- ・この高校生達、偏差値も低いんだろうけど顔面偏差値の方もかなり低くて笑った
- ・高校生の行動力はすごいけど、人のせいにするなよ笑
- ・@dozami chanel 入学後って言ってるけどそれ入学する高校を変える努力をしなかったから動画みたいに泣いてるゴミがいるんでしょ。
- ・高校生の主張はまっとうだと思います。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかしこの動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 御指摘ありがとうございます。貴公のおっしゃる通りだと思います。高校生が主張したいことがうまく伝わらなかったのが残念ですね。米軍のことや道路の費用など、話がずれてしまったせいで、高校生に学識がないという印象を与えてしまったことが誹謗中傷の原因ではないかと思います。弁護士は相手の弱点を突いて主張を認めさせるのが仕事みたいなものですので、元弁護士の橋下氏なら簡単にできるでしょう。改めて考えると、橋下氏って卑怯な人ですね。
- ・この高校生と同じように自分も母子家庭で、母親が病気で貧乏だったけど、勉強して公立の高校、国公立の大学に行きました。 本当に学校に行きたいなら本気で勉強すれば良いだけだし、結局は自分で責任取れないただの我儘集団にしか見えない。 大阪市の政策に文句言ってるけど、そもそも馬鹿に使う税金はない。
- ・この高校生は無知やな、高速道路いらないって言ってたけど、民主党が与党になった時インフラの資金を削減したから、現在になって老朽化が激しくなってる、教育費の削減では、頭の悪い人が困るだけだけど、インフラの削減は無差別に人を殺すことになりかねない
- ・この動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? それぞれ皆さん個別にさまざまな事情があって、そのうえで一生懸命考えて、自分の進路を選んでいるのではないでしょうか?
- ・これって双方におかしい点がありますね。まず、高校生の私立にしかいけなかったから助成金減らさないでというのは主張の根拠として薄い。金がなかったら私立にいけないのは当たり前の話。学力が足りないのを理由にしても誰もどうすることもできない。ただ、橋下氏の国を変えるしかないとか、政治家になるしかないとかいう反論もおかしい。高校生は現状を訴えているのだから、生活保護があるからとか、対応としては不適切としか言いようがない。学力が足りなかった高校生の支援はできませんと反論すればいいだけの話。政治家の器ではないですね。
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! > 高校生の自由だけどその選択は間違ってる そうでしょうか? あなたがもし学校に通っていて、あなた方生徒には落ち度は何もないのに、行政の判断によって、突然、予告もなく、授業料が値上げになったら、理不尽だと思いませんか? たとえば、すでに通っている生徒には、特別措置があっても良いのではないでしょうか?
- ・僕は私立高校卒業ですが、私立高校ってだけで、こんなやつらと一緒にされるのは不愉快! 僕だってこの高校生がおかしいことくらいわかります!
- ・@dozami chanel 確かにその点に関する主張であれば正しいと思います。 例えば、この時点で私学高校に通っている生徒には適用されないなどの措置をして欲しいなどと言った嘆願であれば、橋下知事との議論も正当なものになっていたのかもしれませんが… 一概に橋下さんが悪いということではなく、行政の仕組みを理解した上で、議論の場に出ることが出来なかった高校生達にも問題はあると私は考えています。 あくまで一個人の意見なので、あなたの考え方も間違ってはいないと思います。
- ・あなたのコメント「この高校生達、偏差値も低いんだろうけど顔面偏差値の方もかなり低くて笑った」は私人に対する公然たる誹謗中傷ではないでしょうか? U&T vessel Law Office 法律コラム「ネットでの誹謗中傷事例まとめ~と゛んな罪に該当する?」2021.07.02
- ・この高校生今どうなってるんやろ
- ・そういうことではないと思いますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・うるせぇ黙れ 勉強してないお前が悪いだろ 勉強した子が、「お金の問題で高校時代行けません!」はダメやけど 勉強せずに「お金の問題で私立行けません!」 きしょすぎ
- ・@もちぃ。 様 お返事大変ありがとうございます! > 最初から公立に行っとけば何も問題無かっただろ。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 過去に遡って「努力して公立に行くべきだった」と言って批判してよいなら、何でも批判できせんか? もし、過去に遡って批判してよいなら「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えませんか? つまり、橋下が責任転嫁して自分の失敗のツケを高校生に払わせているのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel でもそれって公立に行かなかった理由と関係ないですよね?例えば高いレベルの教育を受けたかった、部活動でどうしてもその高校に入りたかったという理由ならまだしも、学力が理由だった、と生徒たちの口からも明言されています。 私学助成金なんて私の地元では聞いたことのない制度なのですが、他県に足並みを揃えて撤廃したのであれば、“橋下府知事が悪い”はあまりに暴論だと感じます。もともと私学はお金がかかるところです。私の家も母子家庭だったので姉と私はハナから私学への進学など考えず、公立に行きましたし、スポーツでどうしても私学に進みたかった妹は特待生制度を使って学費免除で私学に進みました。 それが一般的な、筋の通った考え方だと思うのですがいかがでしょうか?
- ・視野が狭いとこんな意見(高校生の)しか言えなくなるんだな
- ・@ひまじん 様 お返事大変ありがとうございます! >裕福じゃないから私立しか行けなかったって言ってるけど勉強を沢山して公立で追いつくようにしないで金かかる私立に行くのはどうなんってことなんやけど 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、どんな批判もできてしまいませんか? それなら、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? つまり、橋下が自分の失敗のツケを高校生に回した、と言うことではないでしょうか?
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、何でも言えますよね? それなら、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね?
- ・みんなの税金でごはんをたべている公僕の知事に面会するだけなので、それほど失礼ではないと思いますよ? それに、橋下が自分の失敗のツケを、高校生に払わしているので、橋下こそが高校生に責任転嫁していると言えますよね?
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! >なぜそういう風になる可能性もある、授業料も高い学校に貧困なのに行くの?普通避けるでしょ 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? すでに通っているのにあとから突然、環境(授業料)を急に変えた橋下に責任はありませんか? 貧困家庭のこともは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?
- ・橋下は間違ったトンチンカンな意見を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・この高校生たちがなんのために学校行ってるのかにもよるよね。 授業寝てたり、サボったり、そういう人たちのために税金は使いたくないわ
- ・高校生は自分が全て正しいみたいに言ってて草
- ・高校生は基本的に正しいと思いますよ? 動画の橋下の発言はかなり間違っていると思いますよ?
- ・@桃 様 まことに真摯にご丁寧にご対応くださり感謝申し上げます。 しかし大変恐れながら一点申し上げます。 「行政の仕組みを理解した上で、議論の場に出ることが出来なかった高校生達にも問題はあると私は考えています。」とおっしゃいますが、説明責任はつねに行政側にあります。
- ・@こういち 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし今回の動画を見た感じだと、先生に君の学力では無理だなどの自分自身の学力のせいで私立に行った方々ばっかりだという印象でした。 それはあなたの単なる想像ですよね?それに、その想像に何か意味がありますか? さらに、入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 違いますか? >加えて市立より私立が金がかかるのは誰が見ても当然だし、これを橋下さんのせいにするのはお門違いだよって話です! 突然、入学後に、授業料値上げになるような政治判断をしたのは橋下ですよね? その原因は、橋下の失政ですよね?
- ・おっしゃるとおり、橋下はトンチンカンな感想ばかり高校生押し付けてますよね。
- ・正直勉強出来なくて私立しか行けないのは 親とかに負担増えるけど 28億円という私学助成金があるおかけで 教育を受ける権利を高校生から取るのは可哀想
- ・@dozami chanel 最初から公立に行っとけば何も問題無かっただろ。 私立にしか行けないって言われたのも普段から勉強してない証拠。 最初の米で言った通り、この高校生たちは受験に失敗したんじゃなくて教師から諦めろって言われて私立に行ったんだからな。それを橋下知事が悪いはおかしいだろ。 親に負担をかけたくないなら努力して公立に行くべきだったんだよ。
- ・@Hakisuke 1000 様 お返事大変ありがとうござい居ます! >ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると 一言で言えば、みなさん、偉そうに言いたいだけではないでしょうか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由だとお認めなら、友達ではないただの他人にとやかく言われる筋合いは無いですよね? あなたのコメント「でも公立でも緩いところは思いっきり緩いし、ほんの少しの勉強で入れるレベルだからその努力はすべきだったんじゃ...」 「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」 「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」などは、例えば(気心の知れた)友達に直接言うならわかりますが、全く他人の私人である動画の高校生にネットで公然と発言することは問題になるリスクがある、と思います。 >「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。 あなたは、「社会の役に立たない人間は、道路や病院を使うべきではない」とおっしゃるのでしょうか? それは、人権を蹂躙したナチスドイツの優生思想につながるようなお考えではないでしょうか?
- ・@丸ペイ 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料上がっただけで学費が払えなくなるぐらいカツカツで生活してんだったらわざわざ私立行く必要ないよね。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、突然、予告もなく、環境を変えた(授業料値上げの原因を作った)橋下に、責任があるのではないでしょうか? >授業料が上がる上がらないとかじゃなくて金ないならそもそも公立に行けって話。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法の法の下の平等に反しませんか?
- ・@dozami chanel これは僕の実際の体験談なのですが、とある田舎から大阪(大阪市より2、300m離れた場所)に引っ越しました。かなり最近の話で、やっぱり人口のせいか、援助がかなり省かれているなと感じました。とりあえず生活はできるくらいには最近ではなりましたね。まだ高校生でもない僕にはあまり理解し難いのかもしれません。。。
- ・@ダンゴムシ 様 お返事大変ありがとうございます! >それは無いと思いますよ。実際インフラの老朽化なども日本の建築問題となっていますし、 そもそも、橋下が行政運営を失敗したので、私学助成金削減を行い、それによってすでに入学し学校に通っている高校生の授業料が値上げになったわけですよね? 橋下は自分の行政運営の失敗のツケを、高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 求めてる答えとは違うと思うけど... 多分あなたの発言はみんなのいる場所からズレてるのよ。このコメント欄が行政方針決めるような公的な会議だったら「学力如何関係なく行きたい学校に!」「結果論で高校生に責任を求めるのはおかしい!」って意見は妥当性があるし、恐らく正しい。 けどここはYouTubeのコメント欄だからね。多分ほとんどの人が教育的意義とか行政方針を議論する場とは思っていないし、その正誤を問おうともしてない。ただ自分が感じたこと、思ったことをとりとめなく発言して、それを共有する雑談場ぐらいの感覚。それを踏まえて「金銭的余裕ないなら公立に〜」とか「勉強しなかった自分が悪い」っていう意見や感情は当然あるよね。みんな別に本当に正しい意見を発信したい訳じゃないし、その内容の妥当性も対して気にしてない。ただ「一般社会人的感覚から見て変だ!おかしい!甘すぎる!」っていう感じたことをボヤいてるだけなのよ。 例えば「最高のミュージシャン」を決めるとして、Twitterか何かで人集めてやるテキトー議論とその道の権威を集めて賞の授与先を決める重大な議論じゃ発言の内容も求められる性格も違うでしょ? それと同じで、あなたが求める「妥当性」「正しさ」は今この場では全く求められていないし、それを他人に押し付ければ煙たがられるのは当然だ。だって求められていないんだから。 まぁあなたの言う通り、一部の個人攻撃に走るコメントは言い過ぎだなぁとは思うけど。 総じて、多分あなたの発言は妥当性はあるけどこの場、YouTubeコメント欄に適してないからここじゃなくて新聞の投書とか自分のブログとか、自分が発言できる場所に移った方がいいよ。議論相手が欲しいのは分かるけど、それをYouTubeのコメント欄にぶつけちゃダメだ。
- ・@suito lotion 様 お返事大変ありがとうございます! >そもそも私立はお金がかかるわけじゃん。その体での、なぜ公立に行かなかったんだろう... 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」と言ってよいのであれば、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? 橋下が自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@same! 様 お返事大変ありがとうございます! >でも一応、市民と偉い人だよ? 橋下は公務員ですよね? 全体の奉仕者(公僕)ですよね? 橋下は王様ではないですよね? 公僕(橋下)が主権者(高校生)にたいして髪型が失礼だとか、あって良いでしょうか? 日本国憲法第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
- ・@ダンゴムシ 様 お返事大変ありがとうございます! >そんなわけないと思います。貴方は、教育だけで物事を考えていますが、橋本さんはその他大阪のマスタープランについても考えています。 でしたら、橋下を選挙で選択する機会のあった大人に関する予算を削ればよいのではないですか? 選挙権すらない(橋下を選挙で選択する機会すらなかった)高校生に関する予算を削るのは、弱い者いじめみたいなものではありませんか?
- ・知事の言ってること凄い正しいと思うしこの子たちが言ってることはおかしいと思うところもあるけど気持ちはわかる。 私も母子家庭で前は生活保護で暮らしてた家庭だから学費関係なく学校なんて選べないし通うにしても自分で奨学金返済しなきゃいけなかった。大学行くなら勉強して公立目指せって言われるのは当然だけど公立行くほど勉強が好きじゃないし、留学に行きたかったけどそれこそ費用が膨大で普通に諦めたし、でもみんなバイトすればいいって言うしそれは本当にそうなんだけど、周りの裕福な子は普通に親金で高い私大をao入学で行ったりするし中には高校受験の時「公立高校落ちてもどうせお金親が払ってくれるしいいや」って言ってる子がいて正直悔しかった。もともと金持ちの家庭で生まれた子はわざわざ自分でバイトなんかしなくていいのになんで貧乏な家庭で生まれただけで大学行きたいなら勉強か死ぬ気でバイトしなきゃいけないんだろってバカバカしくなったもん まあ、勉強も自分で学費払うのも嫌なのは私のわがままだとは思うけどそこで格差感じて悔しかった話
- ・@dozami chanel 綺麗事しか言ってなくて笑っちゃいます。家庭の経済状況は高校生たちのせいではたしかにありません、でもそこの家庭に産まれた以上私は仕方のない運命だと思います。逆にそれを否定し始めたらキリがないと思いませんか?産まれるべき家を変えるのですか?そこにどんな子供が産まれるかなんてわからないじゃないですか?なら自分の力で貧困家庭を自分の子供には同じ目に合わせないように貧困家庭から脱出すればいいじゃないですか?それはもう努力次第なんですよ。あとマジで綺麗事ばっか言ってますけど、あとあなたが言っているほど完璧な平等なんて私はないと思います。綺麗事でしかないです。 あと機会の均等なら全員に平等にありますが?だから借金や奨学金のような制度があるのでは?別に誰も競争しちゃダメなんて言ってないし、義務教育の期間は小学校からみんな平等ですよ?塾に行かせないと平等じゃないですか?いや、小学校の授業はみんな順序に沿って国が認定した教科書並びに授業の進め方を取っています。だから授業にしっかり出て先生の話をしっかり聞いた上で家で復習や予習をやれば全然塾に行く必要はないです。わからないところも先生にみんな平等に聞けますよ!あなたが言っている競争の前提、同じ条件での競争です。高校生から急に同じ条件ではなくなったなんて綺麗事です。しかも努力してないやつに金かけるなんて正直な話努力している人たちからしてみたら「なんで?」ってなるでしょ?たぶんあなたは努力しなかった人間の部類だからこそ綺麗事を並べ橋下さんをアンチするんでしょう。あなたくらいですよ、この動画のコメント欄を色々見ましたが橋下さんをアンチしてる人、助成金削減の被害者ですか?さぞ、努力しなかったんでしょう。借金地獄で首が回らなく余裕がないんでしょうか?
- ・ここのコメント欄、君含めて能力主義の人多すぎないか?高校生達は大阪の教育について提言してるだけ(高校生だから、言葉足らずな所も多々見受けられるが。)橋下知事は能力主義、努力主義の人。トップに立つ人ではない。コメ主もちょっと違うと思う
- ・@dozami chanel どっちもどっちだと思います。おっしゃる通り橋本さんもいかがなものかとおもいますが、親を楽させたいと思っていたのなら努力して県立高校に行くか中学卒業後外仕事等がんばったらよかったのではないでしょうか?
- ・中学時代『勉強せずに遊びまくろう!』 中学3年『勉強しなかったから公立のどこにも行けなくなっちゃった!』 高校『国がおかしい。この私立に行くしか無かった。』 はぁぁあ????w
- ・高校生逆にこうやって政治に興味持ってるのすげーよな
- ・@坂上田村麻呂 様 お返事大変ありがとうございます! >親を楽させたいと思っていたのなら努力して県立高校に行くか中学卒業後外仕事等がんばったらよかったのではないでしょうか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 過去に遡って「努力して県立高校に行くか中学卒業後外仕事等がんばったらよかった」と言うようなことを言って良いなら、何でも言えてしまいますよね? 過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? そもそも、橋下を選挙で選択する(しない)機会のあった大人の行政事業の予算を削るならまだしも、投票権すらないこどもの予算を突然削るのは、弱い者いじめのようなものだとお思いになりませんか?
- ・おっしゃるとおり、動画の橋下は自分の行政運営の失敗を高校生に押し付けたうえに、ギャンギャン吠えて滑稽ですよね。 橋下の黒歴史ですよね。
- ・入学時の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? すでに学校に通っているのに、突然、授業料値上げをもたらした橋下に、問題の原因があるのではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・この議員めっちゃいい人やな ちゃんと話聞いて自分の話してるところに割り込まれても聞く姿勢保ってなおかつ政治的観点から返答しててすごいと思った それに比べて相手の高校生の酷さw 私立しか行けへんって言われたの絶対受験より前やのにそっから勉強せーへんかったんが絶対悪いのに自分の過失棚に上げて文句だけ。酷い
- ・@あ 様 お返事大変ありがとうございます! >まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか? 憲法14条の法の下の平等に反しませんか? >自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない あなたのご努力には敬意を表しますが、このコメントはただのひがみではないでしょうか?
- ・@dozami chanel まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 受験のある程度前から間違いなく教師に私立しかいけへんって言われてたはず。その上で公立に行くために勉強をせず甘えて私立行くこと自体がまずないでしょ 自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない てかあんたいろんなところで議員めっちゃ批判してるけどこいつらの親か本人やろ
- ・高校生の声を聞く時間を設けてくれている時点で尊敬に値する。 こんな知事なかなかいないと思う。
- ・@dozami chanel いや俺が言っているのはなんで努力してこなかった高校生たちが自分たちだけ被害者ヅラしてそれで橋下さんとかに八つ当たりしてるんだってことだよ。義務教育を終了している時点でこいつらは社会ではもう立派な大人と見られる。なのにこんなネチネチした言い訳ばっかりぶつけている時点で今まで勉強してこないで遊び呆けていたってことがよく分かるわwww。それを他人のせいにすんなよってことだよ。じゃあもし大学受験で落ちたとしても家が裕福じゃなかったから受からなかった。だから俺だけ合格させろとか言えるのか?そんなことが言えたら就活とかもこの先の試験でいくらでも使えるじゃねえか。言ってること分かります?
- ・@dozami chanel あと大学では奨学金で借りれると思いますが、高校ではどうなのでしょうか。 年収が低い家庭には確か借りたり、もらったりする制度があったような… 都道府県によって異なるのでわかりませんが。
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかし動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@worldChampion 様 お返事大変ありがとうございます! >義務教育を終了している時点でこいつらは社会ではもう立派な大人と見られる。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・@コスモ 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし、その私学援助の削減をするにあたって学生の声を聞いている知事はなかなかいません。他の知事は学生に不利な政策をすることに学生が反対しても声すら聞かないことが大半です。私はその面で橋本知事を尊敬しています。 おっしゃることは理解いたしました。 高校生と面談したことに関しては、私は橋下のテレビ向けのパフォーマンスだと思いますが、それは捉え方の違いで主観だと思うので、それ以上特に申し上げることはございません。 いつも丁寧に対応してくださり、誠にありがとうございました。
- ・@worldChampion 様 お返事大変ありがとうございます! >いや金ないのなら勉強して公立に行けばよかったやん。 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、どんな批判もできてしまいませんか? 過去に遡って良いのなら、「橋下が、(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? 「いや橋下が知事の能力ないのなら勉強してから知事選に出たらよかったやん。行政運営に失敗して私学助成金を削減しないといけない時点で全く努力をしてこなかったってことだろ?てかそもそも自分から「大阪を良くしますので投票して」といって立候補したのに、理不尽に理学助成金を削減するって言うのがよくわからん。立候補する前に努力してから立候補すればよかったやん。最初っから勉強せずに行政運営に失敗して更にそれを高校生とか人に責任転嫁にするのがよくわからん。そういう奴はどこに行っても全部人のせいにするんだよ。橋下みたいに。」
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 確かに、この高校生たちがここまでおかしいとは知らなかっただろうし橋下の勉強不足かもね〜
- ・高校生で理解できない問題か?こんなん
- ・この対談の高校生が今どうなってるか分からないけれど、 一見残酷な物言いに聞こえるかもしれないけどこれ全て現実だからねw 努力もせず頭も体も使わず自堕落な生活送ってきた人間に限って権利ばかり主張する。 適当な言葉で反感買わずにあしらう事もできたろうに橋下さん優しいですね。
- ・お金もないし勉強できないけど、とりあえず高校行っとこうってなったならまず公立やろ
- ・@STAY BABYMETAL🤘 様 お返事大変ありがとうございます! >確かに、この高校生たちがここまでおかしいとは知らなかっただろうし橋下の勉強不足かもね〜 コメントがトンチンカンですよ? 高校生たちの主張はまともですよ? 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「教育格差は自己責任で片付けられない」と言うような考え方は間違いだ、とおっしゃるわけでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 高校生が困っていることの原因は、高校生の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらしたことなので、橋下に責任があるのではないでしょうか?
- ・義務教育終わってるから人権はあるぞ。この高校生たちが甘かっただけだろ。今は12年も経ったし幸せに暮らしてるといいが
- ・おっしゃるとおり、橋下はバカなんで、自分の失政の責任を高校生に押し付けているんですよね!
- ・@ぬず 様 お返事大変ありがとうございます! >いや高校生のこと言ってるんやぞw え?まさか?高校生には何一つ落ち度は無いと思いますよ? それよりも動画では、橋下が自分の失政(行政運営の失敗)を高校生に押し付けているので、橋下こそが責任転嫁していますよね?
- ・@dozami chanel どこに行くのも自由ですが、家のことを考えた結果私立にいくのはおかしくないですか?僕は実際家に金がないのを知っていたから行きたくもなかった県立の高校に行きましたし、たとえその高校が頭悪くたって自分の勉強の熱量がしっかりしていればどこでもいいと思っています。
- ・今大学一年やけど普通に勉強すれば公立いけるくね? 勉強してないからそうなるやん。してればそうはならんねん。公立でもいいところたくさんあるし、義務教育を終わってるんだから別に高校なんて絶対行かなきゃ行けないわけじゃないんだから甘えんなよ
- ・@two0three taiyo 様 お返事大変ありがとうございます! >金のある人だったら買うと思いますが貧困な人は買いませんよね? ですから、入学時(受験時)の学力や環境にあわせて、高校生は高校を選んだわけですよね? あなたの例えで言えば、「車を買ってローンを払っている途中で、販売店(=橋下)が、突然「値段上げます」と言ってきて、ローンが払えなくなるかもしれない」ということですよね? 販売店(橋下)は悪くないですか?
- ・僕の家は兄弟が多くて私立に行かしてくれない事もありませんでしたが、親に「公立か国立に行って欲しい」と言われて現在は国立高校に通っています。学費は公立よりも少し高いですが、私立よりかは遥かに安いので親も満足してくれています。国立高校は落ちても公立を受ける事が学校によっては可能です(受験日程が私立と被っていない場合)。私立に行く可能性はものすごく下がりますし、国立高校は色々な団体や自治体からの奨学金があります。本当に親の事を思うなら勉強して国立を受けることをおすすめします。しかし公立よりかは少し高いので、公立しか無理なんだ!って方も同じように結局勉強するのが1番ですよ。
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >後、学力で私立しか行けないとかはその子の責任。別に義務教育じゃないんだから。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・@アボガドチャンネル 様 お返事大変ありがとうございます! >私立高校しかいけないって言われたことあります?それほど勉強をしてこなかったんですよ。 論点がズレていますよ? 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 入学して学校に通っているのに、あとから突然環境を変えた(授業料値上げをもたらした)橋下のほうに原因があると思いませんか? > あと大学では奨学金で借りれると思いますが、高校ではどうなのでしょうか。年収が低い家庭には確か借りたり、もらったりする制度があったような… 貧困家庭の子どもは借金して教育を受けるべきだとおっしゃるわけですか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 憲法14条の法の下の平等に反すると思いませんか?
- ・@two0three taiyo 様 お返事大変ありがとうございます! >この動画の中の1人の学生が、家が母子家庭で金に余裕が無いって言ってたからこの子は自分の親が金ないって知っているはずで、 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? つまり、貧困家庭の子は、私立高校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等に反しませんか? 憲法の法の下の平等に反しませんか? >私立に行くしかなかったってことは県立に行ける学力がなかったと思うのでそれはちゃんと勉強しなかった自分が悪いよねっておもいました。 だから、授業料値上げで、この高校生が学校をやめることになっても良い、とおっしゃるわけですか? 突然の授業料値上げの原因を作った橋下に責任はありませんか?
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >自由だけど、どの学校にも全員が全員通えるようにすることとイコールではないでしょ。 トンチンカンですよ? 橋下の私学助成金削減によって、貧困家庭の子だけが私立高校に通うことが難しくなるようなことが起こったわけですよね? 一部の高校生を切り捨てるようなことを、大阪府知事が行って良いのですか?と申し上げているのですよ?
- ・自己責任論を言うことって立場が上にいる限りはめちゃくちゃ優越感あって気持ちいい。ここのコメント欄も大半がそれで悦に入っている感じ。それと多数の人が自己責任論を言っているという事実が相まって、結果怠惰への集団いじめ的な非難が渦巻く。 この高校生たちは結構頭が悪いだろうし怠惰なんだろうけども、まあ可哀想に思える。この子達の様な現代病的な怠惰は橋本のような努力が習慣化してるような者が決して理解できない境地。故に怠けやだらけが起因する貧困は政治家に文句を言っても、決してそれに対する対応策は施されない。 まあ当たり前の話… 頑張ろうなお前ら 俺も底辺なりに頑張るわ
- ・@コスモ 様 お返事大変ありがとうございます! >大阪の政治資金では教育格差をなくす資金がなかったのではないでしょうか。 いつもご丁寧にお返事くださるのに否定ばかりして恐縮ですが、橋下ら維新以降、大阪府の借金は増え続けているので、資金の問題では無いと思います。 府債発行額 府債残高 2004(H16) 6,741億円 57,409億円 2005(H17) 7,014億円 57,257億円 2006(H18) 7,300億円 57,700億円 2007(H19) 6,700億円 58,300億円 太田府政 2008(H20) 7,585億円 58,400億円 ←橋下就任 2009(H21) 8,196億円 59,220億円 2010(H22) 8,235億円 60,739億円 2011(H23) 7,611億円 60,378億円 ←起債許可団体に転落 ←松井就任 2012(H24) 6,699億円 62,510億円 2013(H25) 9,304億円 63,293億円 2014(H26) 9,262億円 63,751億円 2015(H27) 8,325億円 62,861億円 2016(H28) 8,435億円 62,327億円 2017(H29) 7,072億円 61,993億円 2018(H30) 8,210億円 62,294億円 (大阪府のHPより) それに、教育格差をなくすつもりがあるなら、私学助成金削減で格差を広げる判断は、あまりにもおかしいと思います。 橋下を選挙で選ぶ(もしくは選ばない)機会のあった大人に関する行政事業の予算を削るならまだしも、橋下を選ぶ(選ばない)機会すらなかった(選挙権のない)高校生に関する予算を削るのは、あまりにも理屈が通っていないと思います。
- ・「灘高校に行きたかったけどお金がなくて公立高校にしかいけなかった」 レベルの子が訴えるべき。 彼女たちは真逆ですよね。
- ・もうちょっとまともな話できる高校生出そうよ
- ・頭いい高校だったら推奨金的なもの貰えるの?
- ・そういう話では無いと思いますよ? 高校生が困っていることの原因は、高校生の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらしたことなので、橋下に責任があるのではないでしょうか?
- ・@わたねこ 母子家庭の友達いたけど、弟が高校野球やるために兄貴は夜間通ってた、本気ならそれくらいやれって思っちゃう…
- ・おっしゃるとおり、高校生はよく頑張って主張していますよね! それに対して橋下は間違った説明で高校生を混乱させて、酷い奴ですよね!
- ・動画の話はそういう話では無いと思いますよ? 高校生が困っていることの原因は、高校生の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらしたことなので、橋下に責任があるのではないでしょうか? 勉強したら、橋下が私学助成金削減を止めるとおっしゃるのでしょうか?
- ・@dozami chanel なるほど、自分は家のお金の事情で行く高校が限られていたので、私立に嫉妬心?で盲目的になりバカにしてました。 家庭によって様々ありますけど、是非ともお国さんには、貧困家庭の教育援助を勧めてもらいたいです、自分の弟も家にお金がないのわかっているので、これから野球で行きたい高校あるけど、S特待貰えてるところからしか選ばないなど、金銭面で行ける場所が限られるのは見ていて辛いです…
- ・動画の話はそういう話では無いと思いますよ? 高校生が困っていることの原因は、高校生の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらしたことなので、橋下に責任があるのではないでしょうか?
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校背の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減し、授業料値上げをもたらしたことが高校生の困っていることで、そのことに高校生の責任は無いのではないでしょうか?
- ・@裕一 小野 様 お返事大変ありがとうございます! >高校は義務教育じゃないんだよ。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じではありませんか? >行政が打ち切ったんならバイトなり頑張らんかい。 行政運営に失敗した橋下が悪いのではないですか? だとしたら、せめて選挙権を持ち、橋下を選んだ大人たちが関係する行政事業の予算を削るべきではないですか? 選挙権すら持たない高校生を苦しめるような行政は間違っていると思いませんか?
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >この高校生は勉強ができないから私立にいったんでしょう。 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 動画の高校生が困っていることは、すでに入学して通っているのに、橋下が突然、私学助成金削減を行い、授業料値上げになって困る、ということですよね? 「公立に行けばよかった」などと、過去に遡って批判をしてよいのであれば、何でも言えると思いますが?
- ・そういう話では無いと思いますよ? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校生が困っていることの原因は、高校背の入学後に、突然、橋下が私学助成金を削減し、授業料値上げをもたらしたことなので、橋下に責任があるのではないでしょうか?
- ・@こさにゃんにゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >そう?でもこの高校生の人達、今まで勉強せんかったから公立高校行けないんでしょ。そんなん自分が悪いのに橋本さんが悪いみたいに言ってるやん。 橋下が行政運営に失敗して私学助成金を削減したから、授業料が突然値上げになって高校生が困っているのですよね? 橋下が失敗したことが悪いですよね?
- ・@_奴隷は2度刺す 様 >頑張ってますね。とても素晴らしいと思います。これからも頑張って下さいね。 おっしゃるとおり、高校生たちはよく頑張っていますよね!
- ・@アボガドチャンネル 様 お返事大変ありがとうございます! >勉強を過去にしっかりとしていれば他の高校を選ぶことをできたのでは?ということです。 過去に遡って「公立に行けばよかった」と言って良いなら何でも言えますよね? でしたら、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? 失敗した橋下が悪いのではないですか? >貧困家庭にはそういった奨学金というよりは給付金的なのがあると思います。その制度を利用すればいいと思います。 動画の高校生が、そのような利用できる制度をまだ利用していないとおっしゃる根拠は何ですか? 当時の動画の高校生のように困っている高校生は、すごい数いると思いますが、全員、その給付金を利用できますか? >また高校からは義務教育ではなく行かなくともなんら問題ありません。 「せめて高校までは、教育の機会均等を原則として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じではないですか? >ただ、行きたい、学びたいという意思があるのならばアルバイトをすべきだと思います。 裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は働け、とおっしゃるのですか? 両者の違いは学力ではなく家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? >橋下さんの私立高校の援助を行っていたのも他県では行っていないところもあると思います。そう考えれば財政を安定させる為には必要なことだと思います。 いえ、もともと大阪府の私学助成金は、他県と比較しても少ないレベルだと言われていました。 >また、橋下さんが言っているように私立高校を選ぶか高速道路を選ぶかを考えたときに私は後者の方が大切だと思います。 橋下を選挙で選択する機会のあった大人に関する予算を削るのは、まだわかりますが、選挙の機会すらなかった高校生を苦しめるような予算削減はいじめのようなものではありませんか?
- ・そもそも橋下のような大の大人で知事と言う立場の人間が、トンチンカンで間違った説明を、威圧的に高校生にぶつけたら、高校生はどうしようもないのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 返信ありがとうございます! しかしお金が無くて私立高校に行けないなら公立高校に行けばいいと思います。公立高校に行けないのはこの高校生の努力不足。しょうじき少し勉強しただけで入れる公立高校なんてたくさんあります。その少しの勉強すら出来ないのであれば、もう高校行かんでいいやんって僕は思ってしまいます。
- ・まあ少しは優生思想みたいな部分もあるとは思うよ。 でも日本社会で弾かれる人間なんて欲望だけは多い金なし能なし運なし努力なしの連中だけだよ。実際この人たちは高校に入りたいから騒いでるだけだよね。でも義務教育はとっくに終わってるんだから、働いたらいい話。 そうやって底辺を弾いていく方針のもとで資本主義大国日本は発展してきたのだから、ナチスドイツの思想の多少の類似は当たり前。
- ・@おたま&かえる 様 お返事大変ありがとうございます! >感情を議論に持ち込むことはよくないと思いますよ 行政(橋下)が、間違った理屈で高校生を責めることが、そもそもおかしいのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 高校生の自由は間違いありません。そこは私もあなたに同意です。ただ、この生徒が言うには"そこしかいけない"と言っていると思います。その時点で自身で選んだ学校というよりは泣く泣くそこに行くしかなったと言うことだと思います。 勉強を過去にしっかりとしていれば他の高校を選ぶことをできたのでは?ということです。 貧困家庭にはそういった奨学金というよりは給付金的なのがあると思います。その制度を利用すればいいと思います。また高校からは義務教育ではなく行かなくともなんら問題ありません。ただ、行きたい、学びたいという意思があるのならばアルバイトをすべきだと思います。 橋下さんの私立高校の援助を行っていたのも他県では行っていないところもあると思います。そう考えれば財政を安定させる為には必要なことだと思います。 また、橋下さんが言っているように私立高校を選ぶか高速道路を選ぶかを考えたときに私は後者の方が大切だと思います。私立高校の援助も大切だけど高速道路などの公共物の方が天秤にかけた時に上回ったのでしょう。
- ・@胡蝶月詠 様 ご理解いただき幸いです。 >是非ともお国さんには、貧困家庭の教育援助を勧めてもらいたいです、 さぞかしご心配のこととお察しいたします。 ご存知かもしれませんが、この動画の直後に、鳩山政権によって「高校無償化政策」が実施され、現在も続いています。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 完全な無償化ではないですが、年々拡充されてきており、貧困家庭の高校生にはある程度の就学支援がなされていると存じます。 もしまだご検討いただいていないのであれば、一度お調べいただければと存じます。 文部科学省WEB 「高等学校等就学支援金制度」
- ・@こさにゃんにゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >しかしお金が無くて私立高校に行けないなら公立高校に行けばいいと思います。 そういう話では無いと思います。 そもそも、動画の高校生はすでに入学して高校に通っているのです。 通っているのに突然、橋下が、私学助成金を削減し、そのおかげで授業料が値上げになって困っている、と言う話です。 「公立高校に行けばいい」というのは、論点がズレているのではないでしょうか?
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んで 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、予告もなく突然環境を変えた(授業料の値上げをもたらした)行政(橋下)の方が悪いのではないでしょうか? >橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 言い訳にならないと思います。 まず、すくなくとも、橋下を選挙で選んだ(選択の機会のあった)大人に関する行政事業の予算を削るのであればまだ理解できます。 しかし、選挙権もない(選択の機会すらなかった)高校生を苦しめる予算削減をした橋下は、とても悪質ではないでしょうか?
- ・おっしゃるとおり、問題点は、橋下が行政運営に失敗して、突然、予告もなく私学助成金削減をしたこと(で授業料が値上げになった)なんですよね。 入学時(受験時)の学力や環境によって、どこの高校を選ぼうが、高校生の自由ですよね!
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >私立は助成金ありでも公立高校と比べて高いです。 あなたのご苦労には敬意を表します。 ですが、「公立に行けばよかった」などと過去に遡って批判をしてよいのであれば、「橋下知事が(私学助成金削減を必要とする)行政運営の失敗をしなければよかった」と言うこともできますよね? 橋下知事の政策上の失敗が、高校生たちの困難の原因ではないですか?
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >けどね、授業料とか自分の家庭の状況とか考えて選択しないといけないでしょ?そこを考えてなかったのは親の責任もあるよね あなたのおっしゃるように、過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、どんな批判もできますよね? 過去に遡って批判してよいなら、「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」のではないでしょうか? >それはちゃんと勉強してこなかったことへの言い訳にしか過ぎない。 トンチンカンな理屈ではないですか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 「貧しい家庭環境であることに対しては子供に責任はない」んですよね? 入学して学校に通っているのに、予告もなく、突然私学助成金削減をして、高校生の環境(授業料)を変えた行政(橋下)のほうに責任があるのではないですか?
- ・おっしゃるとおり、橋下は、論点をずらすために、私学助成金削減と関係のないことを高校生に尋ねているのですよね。
- ・俺だって裕福じゃないけどしっかり勉強して、慶應義塾高校受かったのに泣く泣く蹴って特待で入るために他の私立行ったんだぞ😠 自分も同じ境遇なので母子家庭の生徒の気持ちは痛いほど分かりますが、討論してしっかりと自分の意見を述べる位の力があるなら勉強をして良い公立にいったり私立でも特待生を取れるように頑張れば良かったのでは?と思ってしまいます。
- ・@dozami chanel でも高校生は過去に遡って話してますけど別になんの関連性も無いわけじゃないから関係無くはないね 過去があってこその今があるんだから 本人なのか庇ってるのか知らないけど一生懸命みんなのコメントを否定し続けてればいいんじゃないんですかね 周りの意見を見てそう考え方もあるなって思う気持ちが大事だと思うんだけどなぁ
- ・ほんまにお金欲しいなら高校行かんと就職しろよな笑
- ・おっしゃるとおり、橋下はブーメラン連発ですよね! 橋下は、恥ずかしいことに、この後、高校生に謝りもせず方向転換ですよね!
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかし、動画の内容は、橋下が突然予告もなく私学助成金を削減したことによる授業料値上げで、高校生が困っている、と言う話です。 高校生がどのように頑張れば、私学助成金削減が行われなかったとお考えでしょうか?
- ・@あんちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >公立に通う方法もあるのに勉強対してしやんと私立にしか行けないのは自分の責任だと思いまーす。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないですか? >それでいざ私立に通い出してからお金がどーとか言うぐらいなら自分が悪かったと思って辞めるのがいいと思いまーす。 あなたは、学校に入学してすでに通っているのに、ある日突然、あなたは悪くないのに「授業料を値上げします」と言われて、授業料を払えなくなって、学校を辞めないといけなくなっても、あなたは理不尽だと思わずに、喜んで学校を辞めるのですか?
- ・高校生なんだからもっと優しくしなさいよゴミ
- ・高校生いいわけすごいな。 いいわけが通じるなら俺もしたいわ! 甘えでしかない。 現実を見てほしい。 この高校生たち今30手前ぐらいか。
- ・この動画で喋ってる男の高校生って母をこれ以上苦しめたくなかったら勉強して公立に行けば良かったじゃん公立だったらお母さんを苦しめなくて済むじゃん普通に自分の家が裕福じゃなくお金に余裕が無かったら普通の人なら勉強して公立に行きますが
- ・入学時(受験時)の学力や環境によって行ける高校で、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか?
- ・大学なら私立しか行けないならわかるけど高校で私立しか行けないは???ってなる
- ・@お茶 高校生にひどい!
- ・おっしゃるとおり、橋下自身の行政運営の失敗が原因なのに、それを埋めるために私学助成金を削減して高校生を苦しめるひどい首長は、橋下以外にはいませんよね。
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・@グレードサイヤマン 様 お返事大変ありがとうございます! >けど今もこういう人って居ますよね 入学した後に、突然、予告もなく知事が私学助成金を削減したことによって授業料が値上げになり、そのことに苦しんでいる高校生が今もいますか?
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >お前なんで私立にこだわってんの?お前まじで頭悪りぃな。やけん言っとるやけん私学だけじゃなくて公立でもええやろって勉強して 入学時(受験時)の学力や環境によって行ける高校で、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか?
- ・高校生は、他人のせいにはしていないと思いますよ? 入学後に、突然橋下が、私学助成金削減をして授業料が値上げになったので、高校生は困っているのですよ? 原因は橋下にあるので、動画の高校生の「私学助成金削減を止めてください」という主張は正しいと思いますよ?
- ・@dozami chanel お前何回おんなじこと言わすん?学力は勉強してつけたらええやろ?真面目にやってないから私立にしか行けないって言われるの。環境は私立が高いだけで公立はそーでもないやろ? 選ぶ自由があるってそれは勉強をしてきたもののみ、勉強ぜす努力もしないやつが偉そうに自分の思うがまま進めるはずがない。お前もこの高校生らも頭わりいわ
- ・入学時(受験時)の学力や環境によってどこの学校を選ぼうが、高校生の自由だと思いませんか? 入学してから、突然、私学助成金の削減で授業料の値上げをもたらした行政(橋下)のほうに、動画の高校生が困っている原因があるのではないでしょうか?
- ・@assa asas 様 お返事大変ありがとうございます! >義務教育を終えたなら、責任は自分が持つことになるのです。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・これを見ていると、好きな高校に行かせてくれた親には感謝です。 経済的に苦しいと分かっていて、何故私立なのか疑問です。「そこにしかいけないと言われた。」って単に学力が足りなかったってことだとしたら、反論になっていないような気がします…。
- ・高校生が勉強しないことにより親の責任が生まれたということを理解しましょうね。
- ・@dozami chanel 日本人は自由が確保されてるんだから無理して高校行かなくてもいいのになぁと思いました。お金が無いなら働けばいいだけです。と、高校生に言いたい。義務教育を終えたなら、責任は自分が持つことになるのです。私立に行くなら金がかかる。金がないなら市立、県立に行く。頭が悪くて入れないなら働いて金を稼ぐ。そして私立なり入る。どうしても高校に行きたいなら。 自分で私立に入ると契約を結んだ以上責任は自分にあるのです。
- ・彼らの無知を批判したくなる気持ちも分からなくはないが、高校生で政治に関心を持つことは素直に立派だと思う。 これを機に知識をつけたいという意欲を得たのであれば、決して無駄ではなかったと言えるのではないか。 自分が彼らの年代の時にそれができてたかと言われればできていなかっただろう。
- ・@しょう 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料払う手段はあると思うけど、奨学金とかバイトするなり何もしないで行政に頼るのはどうかと思う。 そもそも、入学した後で、橋下知事が突然私学助成金削減を行ったので、授業料値上げになって在学中の高校生が困っている、と言う話です。 裕福な家庭の子はそのまま通えますが、貧困家庭の子は、退学、転校、バイト、借金などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >結論高校生が努力して公立入ればいいだけ 動画をご覧になっておられないのでしょうか? すでに私立高校に入学した後で、橋下による突然の私学助成金削減で授業料が値上げになって、高校を辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよ?
- ・この高校生の方々、今頃20代後半ですが、元気にしているかな?
- ・@dozami chanel 裕福な家庭に生まれた高校生と貧乏な家庭に生まれた高校生の話してましたよね? 裕福な家庭に生まれた高校生が努力したかどうかはこれまでやり取りした中に全部入ってます。 まず会話出来るようになってちゃんと文章を理解してから返事してもらえます?? 理解力のなさが目立ってますよ??
- ・12年経ってこの高校生たちはどうなってるんだろ。 生活保護費をもらって無いことを願う。
- ・草高校は草
- ・橋下はトンチンカンな間違ったことを言って高校生に説教しているので悪い、というか頭が悪いです。
- ・こうゆう高校生に税金使う方が無駄使いでしょ。未来ありそうな高校生に税金使った方がいいわ
- ・@dozami chanel 橋下さんは文句を言われてる方、高校生たちは文句を言ってそれに言い返されてる方、なんで文句言う方が泣いてるねん。間違ったこと言ってるから言い返されるんだよ。知事と私立高校しか選べへんレベルの子ども、どっちの方が正しいか明確
- ・@dozami chanel 勉強するのは高校生たちの方です
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >やけん選ぶことには自由っていよるやんお前もこの高校生らぐらい頭悪いな。環境もクソもそれなりの学力つけて奨学金っていう手もあるやろ。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、奨学金で借金すべきだとおっしゃるわけですか? 両者の違いは、学力ではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校の授業料を払えないくらいの貧困家庭に育ったことは、高校生の責任でしょうか?
- ・動画の橋下の発言もいろいろ間違っていると思いますよ? そもそも、橋下が大阪の財政運営を失敗して私学助成金を削減したのですから、橋下に原因がありますよね? それに、選挙権のない高校生対象の行政の予算を削る前に、橋下を選挙で選んだおとなたち(投票権をもつ世代)が対象の行政の予算をまず削るべきではないでしょうか?
- ・@ハツレバー 様 お返事大変ありがとうございます! >裕福な家庭に生まれた高校生が努力したかどうかはこれまでやり取りした中に全部入ってます。 福な家庭の高校生本人が「裕福になる前に凄く努力をして裕福な生活が出来る位の収入を手にし」たのですか? たまたまそういう家庭で育っただけではないですか?
- ・そもそも(橋下の行政運営の失敗による)突然の私学助成金削減で授業料値上げをもたらして高校生を苦しめたのが橋下なので、高校生の勉強不足とかいう論点はずれていると思いますよ?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えでしょうか?
- ・@dozami chanel 橋下さん達のミスを高校生に擦り付けてるってことでしょうか?
- ・公立高校でも充分勉強することは可能だと思いますし、この討論していた高校生は単純な勉強不足で公立高校を選べなかっただけなので仕方ないです(他力本願)橋本さんの考え通りいいもの選べばいい値段がかかるのは当然です。熱心にここの動画のコメント欄で橋本さんに対する反論暴言を吐いてらっしゃいますが、ここで話し合っていても生産性のかけらもないので他のことに時間をかけたほうがいいと思いますよ。それが趣味だと言うなら否定しませんが。
- ・@dozami chanel 義務教育とは異なりますよ。高校に行ってくれなんて誰も頼んでいません。通信制のところに行くとか中卒で働くとかそういった選択肢はありますし義務教育を出るとはそういうことなのではないでしょうか。
- ・@dozami chanel 頭が悪いのはこの高校生の方だね
- ・@るな 様 お返事大変ありがとうございます! >「何を」ってwコメントに決まってんじゃんw 高校生の親自身がコメントしてますか?
- ・@あきら 様 お返事大変ありがとうございます! >助成金どうこうの前に学生が暮らしずらい世の中をおかしくして間違った知識を与えている大人たちがよっぽど酷いと感じませんか。 いえ、論点がズレていませんか? 橋下知事が行政運営に失敗し私学助成金を削減したために生じた突然の授業料値上げに高校生が困ってしまい、高校を辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよね? まず「助成金削減を止めてください」と橋下知事に訴えることは、正しいことではないですか?
- ・@shoyan39 様 お返事大変ありがとうございます! >橋下さん達のミスを高校生に擦り付けてるってことでしょうか? おっしゃるとおり、橋下知事が、行政運営に失敗したので、私学助成金を削減することになったのだと思います。 ですが、橋下知事を選んだのは高校生でしょうか? 行政運営が苦しいのは分かりますが、選挙権のない高校生が苦しむような予算削減ではなく、橋下知事を選ぶ選挙で選挙権を持っていた大人たちが関係する行政の予算から削るべきだと思いませんか? 教育ニュース 2008/4/8 「私学助成金を60億円カット―大阪府」 (抜粋)橋下知事による財政非常事態宣言を受け、(略)年間約595億円を支出している私学助成について、総額約60億円を削減する案をまとめたと各紙が報じた。
- ・@27 haiji 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ公立に入れば経済状況の面は解決していたと言っているのです。 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ではないですか? そもそも私学助成金を削減しないといけなくなったのは、橋下知事の行政運営の失敗が原因ではないでしょうか? 過去に遡って良いなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないでしょうか? つまり、橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・おっしゃるとおり、橋下は自分の行政運営の失敗を、高校生に押し付けようとしているのですよね。
- ・橋下徹の経歴 ・父親が同和地区の出身 ・幼少期に父が他界し、母子家庭で育つ ・住まいは公営住宅 ・努力で府立北野高校に合格(偏差値70) ・ラグビー部で活躍し高校日本代表、東西代表にも選ばれる ・浪人したものの早稲田に進学、弁護士になる 少なからずこの動画に出ている高校生でここまでの経歴を越えることは無理だろうなぁ
- ・@27 haiji 様 お返事大変ありがとうございます! >貧乏なら勉強して公立に行けと言っているだけです。 貧困家庭のこどもは公立に行け、というのは教育の機会均等に反しますよね? それに、入学した時(受験時)の学力や環境で行ける高校の中で、どこを選ぼうが、高校生の自由ではないでしょうか? 後から急に「私学助成金削減」を行った橋下のほうに原因があるのではないですか?
- ・@신정구 様 お返事大変ありがとうございます! >では助成金が増額されたら問題は解決します? 高校生は、私学助成金を削減しないでください、と言っているのではないでしょうか?
- ・@アイアンさん 様 お返事大変ありがとうございます! >義務教育を出るとはそういうことなのではないでしょうか。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じないのですか?
- ・橋本さん記者フルボッコにした血も涙もない冷徹な感じの人やと思ってたから今回の動画見るまで高校生の子らまで酷いこと言うんかなとか考えてたらど正論マシンガンになってて草。
- ・@日本ラグビー最高 様 お返事大変ありがとうございます! >だったら、自分の家の環境を、考えて選べばいい話じゃね?別に学力なんて、勉強すればある程度あげれるんだし、将来のこと、考えてなかっただけでしょ? 意味不明ですよ? 「将来のこと」とおっしゃいますが、「入学した後に、橋下が予告もなく突然私学助成金を削減し、授業料が値上がりになる」ということを高校生たちは入学前にどのように考えて予測すればよかったのでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >それで私立入って学費高いだの言ってますが、 払えないくらいの値上げを突然予告もなく引き起こしたのは、橋下ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも私学助成金を削減しないといけなくなったのは、橋下知事の行政運営の失敗が原因ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >選ぶ自由があるってそれは勉強をしてきたもののみ、勉強ぜす努力もしないやつが偉そうに自分の思うがまま進めるはずがない。 ですから、橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、授業料を払えずに辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよね? 両者の違いは、学力とは関係なく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 動画の問題においては、高校生の努力とは関係なく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校の授業料を払えないくらいの貧困家庭に育ったことは、高校生の責任でしょうか?
- ・@신정구 様 お返事大変ありがとうございます! >年齢は違っても学ぶ姿勢は変わらない。 あなたのご努力には敬意を表します。 しかし、そもそもこの動画は、橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >流石に学費高い私立に行って学費が払えませーんとか言ってる我儘な馬鹿を擁護するの流石に無理あるだろ 入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@ハツレバー 様 お返事大変ありがとうございます! >ただそこにはお金がかかってそのお金が払えないならどうにかするしかないでしょって事です!それが嫌なら編入したらどうです?大阪以外の学校に。 裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、バイト、借金などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、「甘えたかどうか」というような学力などの本人の努力ではなく、生まれ育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? どう思われますか? >義務教育じゃねぇんだからそこまで面倒見てあげる必要はないですね。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >それって結論は私学助成金削減前から公立に入ってれば問題ないですよね?削減前から学費の高い私立に入るって別に自由ですけど僕はおかしいなあって言ってる いえ、入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?←答えられませんか?
- ・@飛鳥 様 お返事大変ありがとうございます! >先ほども質問しましたが、どこか経営破綻したや、定員を大きく下回ったなどの悪影響があったと言う事実が、ありますか?あるなら、示して下さい。 受験生(収入)の減少、教育サービスの低下(設備投資削減や人件費削減など)の悪影響が、たくさん大阪府議会の議事録に残っていますよ? 大阪府 平成21年 6月 臨時会本会議 07月02日-02号 「深刻な不況のもと、知事は、私学経常費助成削減に続いて、今年度から授業料軽減助成も削減しました。この春の高校入試では、私立高校受験者が激減、公立高校受験者の激増と大量の不合格者、夜間定時制高校の二次選抜で前例のない百六十七人もの大量の不合格者を出しました。」 大阪府 平成21年 2月 定例会本会議 03月24日-11号 「私学助成では、昨年の経常費助成の削減が私学経営を危機に追い込み、約半分の学校が授業料を値上げしました。」 大阪府 平成21年9月定例会教育常任委員会 10月16日-01号 「昨年、私学助成が大きく削減されました。その影響はどのようにあらわれたのか、つかんでおられますか。」 「◎私学・大学課長(室井俊一君) 私立高校の授業料の平均値上げ額が前年よりも高くなったことにつきましては、経常費助成の削減による影響も出ているものと認識しており、この点につきましては真摯に受けとめております。また、各学校法人におきましては、経常費助成削減の影響から、教員人件費の削減や管理経費の削減など経営改善に最大限の汗を流していただいているというふうに伺っております。」 では、あなたのコメント「この助成金を必要としているのは、誰でしょう?学校でしょうか?違います」とおっしゃる根拠とソースをお示しいただけますか? >授業料値上げで、困窮するほどの低所得帯が割合的に少ないのは見てわかると思いますが? ですから、根拠とソースをお示しいただけますか? >誰が努力しなかったため削減されたのか?と言う問いですが、結論から言うと大阪の学生側「親」が理由に当たると思います。 意味不明です。 せめて、おっしゃる内容の根拠とソースをお示しいただけますか? >橋下が言っているのは、金がないなら公立行け!受からなかったのは、自己責任。 「教育格差は自己責任で片付けられない」「すべての子どもたちに、家庭の経済状況にかかわらず自分の能力を最大限に伸ばすことのできる環境が与えられなければならない」「国や自治体の教育への公費投入はまだまだ不十分」という考え方は間違っていますか?
- ・@dozami chanel いやだから! そりゃ裕福な人はそのまま通えるんじゃないですか?? お金さえ払えば通えるんですから(笑) 文章読みました?? それまで学力をあげる努力をせず 学力足りないから私立に行ったんでしょ?? この環境で生まれた事に対しての責任はこの子達にはないですよ! でも公立へ行く努力もせずお金のかかる私立をわざわざ選んで行きたくて行ってるわけですよね?? 高校なんて選び放題ですからね! じゃあ自分で選んだ学校の授業料を払うのは当たり前やし 支援があったら通える位なら全然普通に生活出来てるレベルなのでどうにでもなります! 努力を怠った結果私立に行く事を自ら決めてしまいには授業料払えませんはもう環境とか関係ないです 学力さえあれば公立高校に行って普通に学校通えたわけでしょ?? なら努力が足りず学力をあげれなかった生徒達の責任やね! 自ら勉強せず私立に通いお金ないから助けてくださいとか 自作自演にも程がありますね! さっきから裕福な人と貧乏な人を比べてますけど同じ土俵にいるわけないじゃないですか 裕福な人は金があるからいいでしょうけどみたいな言い方してますけど 裕福な人は裕福になる前に凄く努力をして裕福な生活が出来る位の収入を手にしてるんです。 わかりますか?? どれだけ甘ちゃんな発言をしているか理解してくれました?? 貧乏な人にはそれなりに理由があって その状況を変える努力をしてないだけ 子供も一緒! 家が貧乏で私立の授業料払えないなら公立行く為の努力をする! そんな努力も出来ず挙句の果てに援助してくださいとか 社会に出たら勤まりませんよ! あんたみたいな甘ちゃん信者がいるから 世の中まともになっていかないのだと思います。 まぁ甘ちゃん同士傷の舐め合いしたくなるんでしょうけど 人としてのレベルが低すぎて論外なのでまともな考え方が身につくまでまず義務教育からやり直したらどうですか??
- ・@ねこ少佐 様 お返事大変ありがとうございます! >確かに学費が上がったら暮らすの大変になるのは承知してます。 入学時点で、学力や環境が合えばどこの高校を選ぼうが、子供の自由ですよね? 途中から予告もなくいきなり授業料値上げになるのは、理不尽ですよね? >だからといって誰かのせいにしたり努力もせず批判ばかりするのはいかがなものか。ま あなたは行政に全く頼らずに生きていらっしゃるということでよろしいですか? >少し世の中の仕組みを勉強してなにか方法を見つけて生きていくしかないのでは? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることはご存知ですか? 橋下知事の行いはこの条約の方針に逆らう方向の物ではないですか?
- ・ときたまこの馬鹿な高校生見たくなるんだよね
- ・@太郎 様 お返事大変ありがとうございます! >私はこの高校生たちの発言を引用して説明したでしょう? たとえば「橋下氏に指摘されたように「追いつこうと思えばやれる話ではある」に対して有効な反論をしていないこと、から」と、おっしゃいますが、この動画が、この面談のすべての会話を含んでいますか?
- ・この高校生ら何甘ったれた事ばっか言うてんねん。
- ・@dozami chanel 子供?高校生はもう子供のように扱ってくれる年じゃないだろ?
- ・@dozami chanel お前もこの高校生達のプライベート知らないだろうがw
- ・@巨神兵 様 お返事大変ありがとうございます! >子供?高校生はもう子供のように扱ってくれる年じゃないだろ? 選挙権ありますか? 青少年保護法の対象年齢をご存じありませんか?
- ・相手は高校生だから叩くつもりは全くないけど言わてもらう。自分語りすると、俺も両親共働きで兄弟も多く決して裕福といえる家庭じゃなかった。公立高校だったし、大学も私立はダメって言われた。県の奨学金借りて将来はその地域で働く約束して(その場合はお金返さなくていい)国立の医学部に行った。そして今は医者してる。そんな奴を何人も知ってる。自分で這い上がるしかないのよ。
- ・高校生側は自己責任すぎんか、、
- ・@チャッピーのお部屋 様 お返事大変ありがとうございます! >なぜ公立高校に行かないのでしょうか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校に行く人は、学力と授業料をはじめ、立地、教育方針、設備、卒業生の進学や就職、など、様々な観点から懸命に考えるのではないでしょうか? その重要な要素である「授業料」を、すでに高校生たちは通学しているのにもかかわらず突然予告もなく値上げするような行政判断をしたのが橋下だと思います。
- ・@Fract_ch 様 お返事大変ありがとうございます! >教育の機会均等は義務教育で十分果たせてるやん。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることはご存知ですか? >それ以降の高校大学は試験で決まるわけだから、平等ではなく実力重視になって当然 動画をご覧になっておられないのでしょうか? 橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま私立に通えるが、貧困家庭の子は転校退学借金バイトなどをしなければならない、と言う話ですよね? 両者の違いは、学力の違いではなく家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・ここにいる高校生たちより環境が悪い中で北野高校にはいり、全国ラグビーに出て、早稲田いって弁護士になる。努力する人としない人の違いだなー。
- ・この高校生たちはしっかり勉強した上で私立にしか行けなかったのかな?だとするとかわいそう。個人的にはそんな感じには見れなかったけど
- ・@dozami chanel じゃあまずあなたが寄付してあげればいいんじゃないですか?確かにそういう事情があることも分かってます。それなら奨学金を借りるとか借金をするとかいくらでも方法はあります。本人の努力次第で授業料免除といった制度がある高校もあります。そこは本人次第でしょう。もう義務教育は終わってるんです。15歳を超えたら労働も出来ますし、自分のケツは自分で拭くしかないでしょう。 2点目。優生思想と言うと聞こえは悪いですけど、日本はその要素がないわけないでしょう。就職時も学歴フィルターはありますし、僕も医師ですけどある程度学歴がないとなれません。高所得者はみな何かしら努力しているか元々能力が高いかです。じゃあ聞きますけどそんなに仕事ができない人と仕事ができる人、同じ給料でいいですか?そこは差別じゃないです。必要な区別です。人権侵害してる訳でも全くないです。
- ・こいつら親が金持ってて、いきたい高校に行ける頭があったらこんなこと気にもしないんだろな
- ・何コレ。この高校生「私達は頭が悪いので公立に行けません。助けてください」って事でしょ。てめぇの怠慢が原因じゃねぇか。何でも人のせいにしてんじゃねぇよ。
- ・家が裕福じゃなかったから公立に入った高校生敵に回してる笑笑笑
- ・高校生がそう思ったのも偉いし、そう考えを向けさせる発言をした橋下さんも偉いのでは??これは僕の意見なので悪しからず
- ・めちゃくちゃ貧乏な家出身やけど、高校までは公立、大学国立行って大学の学費はパチンコ屋でバイトして全部自分で払ったよ 甘えんな
- ・岬高校があるやん?
- ・ゆりやんみたいな高校生だね
- ・おっしゃるとおり、橋下は高校生相手に「自己責任」という言葉で恫喝のような圧力をかけて、ひどい奴ですよね。
- ・高校生の時見てこいつら何言ってんだってなった テレビも橋本徹が悪役みたいな報道してるし
- ・僕の県だけ? 偏差値50以下の高校あるの...
- ・高校は義務教育じゃないからなぁ。 無理なら中卒で終わり。当たり前だろ
- ・冷たいように見えるけど、今や大阪は私立も含めて高校無償化されてるし、ただ突き放しただけではないと思うな
- ・@彩音 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生がそう思ったのも偉いし、そう考えを向けさせる発言をした橋下さんも偉いのでは??これは僕の意見なので悪しからず おっしゃることは分からなくはないですが、当時の橋下が行った「私学助成金削減」は、動画の高校生だけでなく、大阪中の私学に通う多くの高校生を苦しめたと思います。 それを自己弁護して、あげくの果てに「自己責任」などと間違ったことを言う、この動画の橋下のことを偉いということは私にはできません。
- ・@dozami chanel 「私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないのですか?」 文科省や各自治体の奨学金制度を調べてください。 これで終了。 めんどくさいんだよあんた。誰が「どうだっていい」なんてこと言った?レアケースを持ち出して一般論と比べるなって言ってるんだよ。勝手に話をすり替えんなよ。
- ・どこにでもあるよねw 偏差値って相対評価だから高い高校もあればめっちゃ低い高校もある。
- ・@dozami chanel 質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 ただ学力が低く行ける公立がないのであれば、勉強しなかった奴が悪い。高校入試で絶対塾などに通わないと解くとこの出来ない問題が出るのであれば問題だが、それは有り得ない。 教科書なども義務教育なので貰ってる。テストもそこからしか出ない。 例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは?
- ・この直後に鳩山民主党政権の高校無償化政策が実現しました。橋下ら維新は、それに乗っかる形で、この動画のことは無かったかのように何も反省せず、高校生に謝罪もせず、方向転換したのではないでしょうか。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」
- ・そういう話ではないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・別に大阪市が無作為に抽出した生徒を高校に入れる訳ではないんだから、 義務教育でない以上は自分で努力して苦のない道を選ばないと駄目な訳よ。 これは共産主義国家も福祉国家も同じ。 親の不運に子どもを巻き込むなと言うなら皆も言っている通り偏差値の低い公立高校に行けばよかっただけ。 公共の福祉を考えれば 「努力すれば回避できた不利益の補助」より「高速道路を建設して創造できる利益」を考えるのは妥当な政局判断でしょ。
- ・@dozami chanel いや、公立でも定員割れしてれば誰でも入れる高校だってあるし 授業料を払えない家庭に育ったことは高校生が悪いわけないじゃん それを知ったうえで高校生の意思でそこに入ってるんだからそれは自分の責任でしょ? 結局自分が努力しなかった結果じゃん 正直言うと高校生たちの話し方からしてわかる 自己責任としか言えない
- ・@dozami chanel そもそもなんで金ないのに私立行くんだよ笑 勉強して公立行けばよかっただけの話 言い訳して人のせいにしたいんでしょ 高校生じゃしょーがないけど
- ・私立無償の話とは違うけど、例えとして、成績がよいのに経済的な事情から大学へ行けないというような話であれば、それは同情できます。 が、この橋下さんと討論した高校生たちは、公立高校へさえ行けないようなバカなんですよ。 だから、こんなの同情の余地なし。
- ・@強制労働組合 様 お返事大変ありがとうございます! >質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 入学時(事件時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? >例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは? 貧困家庭の子は、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法14条の法の下の平等に反するようなお考えではないですか?
- ・うちの子は、こういうバカな高校生にしたくありません。 今小学生ですが、しっかり勉強させて、なおかつ、甘やかさないようにします。 あと、たとえ私立の高校へ行くことになろうとも、学費ぐらい払えるように親として頑張ります。
- ・@Bridget Mariam・L 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生からは私立公立問わず校則次第ですがバイトは可能ですよ😃 あなたのご努力には敬意を表しますが、この動画の高校生の話はそう言う話ではないと思いますよ? そもそも、橋下の突然の私学助成金削減による授業値上げで、すでに入学した私立高校をやめないといけないかもしれない、というはなしですよね? この授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校などの対応をしないといけないということですよね? この両者の違いは、学力の違いではなく、家庭の経済状況の違いが原因ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 橋下の私学助成金削減は、理不尽ではないですか?
- ・橋下は間違っていますし、悪いと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@彩音 様 お返事大変ありがとうございます! >最後に勉強しないと、って考えをさせてたので別にガラクタでは無いと思います それは高校生が偉いのではないでしょうか? 橋下は行政の長として高校生に間違ったことを主張して説教しているので、ダメだと思いますよ?
- ・@あちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! > 親が十分な金を稼げない家庭に生まれた子は可哀想だなと思いますが、勉強頑張って公立行けばいい話なんで行政が高校生を助ける必要はないと思います。 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? でしたら過去に遡って「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・橋下は間違ったことを言っているのではないでしょうか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@P 様 お返事大変ありがとうございます! >学力の問題でそこにしか入れないと言われた 自分の学力は棚に上げるの?と思うのです 論点がズレていませんか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・あなたのご努力には敬意を表しますが、この動画はそういう話ではないと思いますよ? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよ? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@酔いどれうさぎ 様 お返事大変ありがとうございます! >なぜ家庭の事情も考慮せず私立の高校なんて行ってしまったのか…。 入学時点の学力や環境で行ける学校で、どこを選ぼうが高校生の自由ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? >行政が救う義理なんてないです。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という国際条約を日本が批准していることはご存知ですか?
- ・@みよてんと 様 お返事大変ありがとうございます! >子どもの権利条約で認められてるのは無料で小学校へ行くことと、それより学びたい人には「機会」が与えられるだけですよ。(略)高校からは完全に自己責任です。 間違っています。 子どもの権利条約第28条をご存じないのですか? (b) 種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。 >それで頭が悪くて私立にしか合格出来ませんでした。だけど高等教育は受けたいので行政に金出して欲しいっていっても誰も納得しませんよ。 動画をご覧になっておられないのでしょうか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要となるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・この子達の行動力には賛成しますがこの行動力を勉強する力に変えるべきだったのでは?自分事ですが5人兄弟で決して裕福だったわけではありません。また家族間の仲も良いものとは言えません。高校受験の時だって私立との併願はありませんでした。だから自分より勉強ができる人たちとして高校に合格しました。勿論あなたの言い分もわかります。自分だって私立との併願できなかったんですから、、ですがそれが今の日本なんです。選択の自由があろうが無かろうが自分の力で頑張るしかないですね。それが嫌だったらかあなたが変えていくしかなさそうですね。そして国を超えて韓国に行って下さい。勉強を見てみてください。何か変わるはずです。
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@dozami chanel そこは否定してませんよ。 貧困家庭なら行政扶助を貰って然るべき。 ただ公立に行く選択はなかったんですかね? 橋下氏の言う通り高校は義務ではないので定員社会の入門だから自分の能力に合った学校を自分で選択しないと駄目な訳じゃないですか。 警察になりたい人が皆警察になれる世の中ではないんですからね。 勉強について行ける自信がないけれど家計に負担をかけたくないのならレベルの低い公立や通信制高校もある。 あの噴水頭の女の子も「〜言われたから」と言っていますが同じことですよね?
- ・@猫犬 様 お返事大変ありがとうございます! >義務教育が終わってる以上行政が手を差し伸ばさないでいいと思いますよー 間違っていませんか? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という国際条約を、日本が批准していることはご存知ですか?
- ・@咲良 様 お返事大変ありがとうございます! >そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。 それは論点がズレていると思いますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・高校の授業料を、月払いに変更したら3万9千円くらいでしたから、平日夕方4時間バイト・土日7.5時間バイトしたら、750円の時給時代で平均7〜8万稼げて、定期代・ケータイ代・昼ごはんも含めて自分で稼げました。 バカでもやる気あれば、親にすがらず高校に通えました。 自分の境遇を受け止めて、強く生きなされ。
- ・私は公立高校受験落ちました。 お金のない母子家庭、勉強もできない、私立にしかいけないよとお墨付きをもらえたほどです。 なので、勉強をしつつ、自分なりに奨学金借りたり、アルバイトをしたり、自分なりに工夫しました。 数学0点でヘラヘラしていた自分、そして勉強をしてこなかった自分、そのツケが高校へと響きました、嫌になりました。 皆様勉強しましょうね。 気づいてほしいのは勉強はいつでも大事です。
- ・@2 syarm 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ公立に行く選択はなかったんですかね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@えむ 様 お返事大変ありがとうございます! >この高校生は私立の生徒さんですよ…。お金がなくて私立しか行けないって言っているのもよく分からなかったのでコメントさせて頂きました。 入学時点では、学力や環境的に合う私立高校に行ったのに、入学後に、橋下知事が突然私学助成金を削減し、それによって急に授業料が値上がりすることになって困っているという高校生の動画だと思います。 つまり、高校生が困っていることの直接の原因は、橋下知事の(私学助成金削減を必要とする)行政運営の失敗が原因ではないでしょうか?
- ・@RY409 様 お返事大変ありがとうございます! >お金があればレクサスで送迎して貰えたのに夏の暑い日や冬の寒い日にも歩きや自転車でしか学校へ行けないのは差別だと言ってるのと全く同じ勘違いのレベルですね 例えがズレていますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@dozami chanel お返事ありがとうございます! 政治や法律に関わる討論をしたい気持ちがひしひしと伝わってきました!が、すみませんあなたが求めている返答は私には出来なさそうです。 当初のカキコミをこの討論がどうか、誰が悪いのか。と言う趣旨のコメントでは無く、自分を守るのは最終的に自分だから、高校生でしたら、自分でなんとか切り拓ける未来もあります。と言う意味合いで受け取って頂けるとありがたいです! 頭が悪いなりに説明しようとしたのですが、全く違う論点で互いに話をしている気がしました! 橋本さんの打ち出した政策の討論でしたら、具体的に政治のコメントされている方の方が実りのあるお話しが出来ると思います! 足を止めていただきありがとうございました😊
- ・@dozami chanel だからどうしたん? 結局機会は与えられてる訳だし、奨学金制度も日本は充実してるんだから対策もとられてるでしょ?「例えば、無償教育の導入〜」ってあるけど「例えば」なんだからその辺は各国が自由に決めていい訳で、大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? それにそもそも助成金なきゃ行けないような高校行かなきゃいいんだよ。高校生になってるんだし家庭の台所事情くらい分かるでしょ。少しでも学費安いとこ行って進学費用にしようとか考えれないもんかね。 あと橋下の失敗ってのも分からんね、削るとこは削って増やすとこは増やしてる、 教育面で見れば橋下になって大阪の学力テストの結果は良くなってるよね?それは維新が小中学校の施設に金使ったからじゃないの?小中学生の学力は上がったっていう実績あるんだから失敗はしてなくない?
- ・@Tai 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ僕が言いたいのは与えられた環境で精一杯の努力をすることが大切ということです。例えば公立の進学校に通うもしくは私立高校の特待生になるといった選択肢 そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? >能力のある人物が優遇されるべきだし、言葉は悪いですけど偏差値の低い私立に通う生徒を援助したところで将来的に社会にとって利益が見込めるとは思えません。そういった思想が根底にあるんです。 それは資本主義ではなく、優生思想であり、ナチスドイツの思想につながると思いますよ? あなたは、人権のない野蛮な国の方なのでしょうか? >ういった考え方が嫌なら日本を出ていってください、というのは至極真っ当だと思います。 あなたの考え方は、人権尊重が原則の日本国憲法に反すると思います。
- ・@みよてんと 様 お返事大変ありがとうございます! >だからどうしたん?結局機会は与えられてる訳だし、奨学金制度も日本は充実してるんだから対策もとられてるでしょ? コメントが的外れではないでしょうか? 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は、バイト借金転校退学などの対応をしないといけないわけですよね? 両者の違いは学力ではなく、家庭の経済状況の違いによる不平等ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? >「例えば、無償教育の導入〜」ってあるけど「例えば」なんだからその辺は各国が自由に決めていい訳で、大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? 国債条約は、積極的に守らないといけないという法令がありますよ? >大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? 困っている高校生がいることは、問題ですよね? >それにそもそも助成金なきゃ行けないような高校行かなきゃいいんだよ。高校生になってるんだし家庭の台所事情くらい分かるでしょ。 貧困家庭の高校生の教育の選択肢つまり機会が狭まっていてよい、とおっしゃるわけですね? あなたは大阪府が日本国憲法違反の行政を行っても良い、とおっしゃるわけですね? >教育面で見れば橋下になって大阪の学力テストの結果は良くなってるよね?(略)小中学生の学力は上がったっていう実績あるんだから失敗はしてなくない? 間違っています。それでいうと完全に失敗していますよね? 大阪の学力テストのランキングは、平松市長時代は上がりかけていましたが、橋下松井時代以降は下がり続けています。 大阪府の小学生の学力の推移(赤い線がランキング)2007-2019 https://omoide.sijisuru.com/Shogaku/score?Select_Pref=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C 【2018/8/14追記】H29学力テストで大阪市が全国最下位 分厚い下位層と薄い上位層、国語が壊滅的 http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?p=18076 【H30学力テスト】大阪市が2年連続で全国最下位、上位は北陸・東京・京都市・広島県、 http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?p=22780 >それは維新が小中学校の施設に金使ったからじゃないの? まちがっています。 大阪府では、太田府政から比べると、維新は教育費を削り続けており、2017年には年間予算で約3割減、2300億円も維新が減らしています。 大阪府 教育費 割合(%) 2003(H15)7604億円 24.3 2004(H16)7593億円 24.0 2005(H17)7510億円 24.2 2006(H18)7451億円 23.9 2007(H19)7547億円 23.2太田府政 2008(H20)7079億円 24.2 ←橋下知事 2009(H21)6878億円 22.6 2010(H22)6463億円 20.1 2011(H23)6555億円 21.6←松井府政 2012(H24)6641億円 23.0 2013(H25)6479億円 22.3 2014(H26)6965億円 23.0 2015(H27)6751億円 21.2←松井府政 2016(H28)6778億円 22.1 2017(H29)5295億円 17.6
- ・そんなことしたら 頭のいい高校生がどんどん海外の大学行くだろ 日本から素晴らしい人材が減るだけ
- ・家庭は裕福じゃないけど高校に行きたいからって死に物狂いで勉強して、公立行ってもバイトと勉強両立してる人たちが五万といるんよ。 中途半端な努力で諦めて国からの援助受けようなんて上手い話はない。 努力で公立を勝ち取った人たちはどう思う? 安い助けは必死さを欠く
- ・@satoshiさとし 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料が払えない家庭に育ったのは収入の少ない親の影響です。 つまり高校生本人に責任は無いわけですよね? 責任が無い高校生が困っていることの直接の原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ではないでしょうか? 「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下は私学助成金削減をやめて高校生を援助すべきではないでしょうか?
- ・高校なんかで私立行ったら家もお前の人生も終わりだと脅されて死ぬほど勉強したなぁ笑 高校受験は絶対努力でどうにかなる って思ったけど、もし落ちるかもしれないっていう可能性がある限り不安は消えないよな 落ちて私立なんて行ったら家に迷惑をかけることになるし もともと家にお金がないのが問題だけど
- ・北野高校呼んでこいww馬鹿な私立が集まると無駄な議論になるだけ
- ・高校生「結局は自分が悪いみたいな」 ワイ いや、え?オメェが悪いんだよ?
- ・やっぱり未熟なんだよね 考えが甘ったれてる 高校生活 何年やるつもり?
- ・@Forty-Eight乗り😎 様 お返事大変ありがとうございます! >じゃあ逆にこの高校生達が死にものぐるいで努力をしているという根拠はありますか?? 意味不明ですよ? つまりあなたは、名誉棄損や侮辱罪にもなりかねないような、私人の社会的評価を貶めるひどい言動を根拠もなく公然と行っておられるような下品な方だということでよろしいですね? >社会、他人、時代等のせいにするのは間違いです。全て自分で選んだ道なのですから。 動画をご覧になっておられないのでしょうか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ?あなたのコメントは論点がズレていませんか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の自己責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@mrmichelle 様 お返事大変ありがとうございます! >いや、だから貧乏の自覚あるなら始めから公立選べるように勉強しとけばそのリスクも避けられたよねって話 この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@K DM 様 お返事大変ありがとうございます! >守ってると思いますよ。だからこそ誰も橋下知事に何も手を下してないですし。 「守ってる」の意味が分かりませんよ? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならい」という主旨の国際条約を、日本が批准していることをご存知ですか? 「高校が義務教育で無いから、私学助成金を削減します=大阪の行政は助けません」はこの国際条約に反する行為ではないですか? >例えば、貧乏人達でも高校に行けるように金銭的支援をしてあげたら、20年後の経済は推定でこうなります! 意味不明です。 「経済」と、高校生の教育を受ける権利=人権が守られることと、具体的に直接どのように関係しますか? もしかして人権が守られるかどうかをカネではかろうとしているのですか?
- ・@Zoomy Music 様 お返事大変ありがとうございます! >勉強すれば解決。。 動画をご覧になっていないのでしょうか? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@wakatte.tv切り抜きch 様 お返事大変ありがとうございます! >お金がないなら公立高校に行くべきなのでは? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ではないですか? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の自己責任を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@三上あいか 様 お返事大変ありがとうございます! >底辺公立行くレベルの勉強もできないなら助けなくてもいいです そういう話ではないと思いますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? まず、高校生たちが困っていることの原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ですよね? 橋下に責任があると思いませんか?
- ・@K DM 様 お返事大変ありがとうございます! >すごい今更なんですけどガチですか?ネタですか?それだけ教えてください。 ネタだと思いませんか? 橋下やあなたが言っているのは、「高校が義務教育で無いから、高校生は自己責任だから、私学助成金を削減します=大阪の行政は助けません」ということですよね? そこまでは合っていますか?
- ・@Forty-Eight乗り😎 様 お返事大変ありがとうございます! >まあ元々の考え方が違うのであなたと私の意見がどこかで釣り合うような所はないでしょうしね笑 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の自己責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・あなたのご苦労には敬意を表しますがそういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@PI TO 様 お返事大変ありがとうございます! >そっちに言ってんだが 「お金がないのに私立に行くそれを他人のせいにしている」の意味が分かりませんよ? 入学時点で、学力や状況が許せば、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@dozami chanel あのさ、こっちが「橋下さんは優しいな、、、」ってこめんとしただけなのに お前が「そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?」 ってレスしてる事実から、明らかに妄想・拡大解釈してること自分から晒しているよね?こっちは高校生のこと責めてもないし、行政の対応のことなんか一言も言ってないからw お前の書き込んだエビデンスも残ってるんだから、被害妄想でコメント打ってるだけって認めろよw 客観的にそれみたらお前のがズレてるって誰もが思うよ?え?大丈夫君?w
- ・@さん太郎 様 お返事大変ありがとうございます! >自分の家庭が裕福ではないなんて昔から分かってるはず。 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の自己責任を高校生に押し付けているのではないですか? >その上で勉強をしていなかったのは自身の怠慢でしょ。 「怠慢」とおっしゃる根拠とソースをお示しいただけますか? あなたの「怠慢」のコメントは、私人に対する誹謗中傷に該当しませんか?
- ・@ちゃんねる魁皇丸 様 お返事大変ありがとうございます! >そして親のいない子供でも私立高校に進学してもいいと思いますよ。自分でそのお金が賄えるならという条件付きではありますが。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることはご存知ですか?
- ・今では大阪の財政が黒字化し私立高校も親の所得に応じて補助金でるようになりましたね。 東京大学や京都大学などは親の所得に応じて学費を高く設定するべきだと思いますけどね。 例えばある生徒が中学高校の時に祖父母の介護をしており、勉学に時間を割く機会が無かったものの、中堅大学以上の私立に進学できる学力を身につけられたとしましょう。 本来はこういう人の大学の費用を補助するべきでしょう。 東大生や京大生の保護者はもともとが裕福であり、チャンスに恵まれており、好循環の中にいます。
- ・@OT SK 様 お返事大変ありがとうございます! >よって、経済力を考慮せず私立に入った結果、学費が払えないことを行政の責任とするのはいかがなものかと思います 動画をご覧になっておられないのでしょうか? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が橋下自身の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@じゃラン 様 お返事大変ありがとうございます! >突然 助成金を減額した理由それは 無駄だから 意味不明ですよ? 橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、退学・転校・バイト・借金などの対応をしないといけないとおっしゃるわけですか? 両者の高校生の違いは学力ではなく、家庭の経済状況の違いによる不平等、不公平ですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか?
- ・@じゃラン 様 お返事大変ありがとうございます! >削減されて 授業料払えなくなった家庭の学生さんは その後 どうなったか知ってますか?俺は知りませんがなんだかんだ言っても しっかり卒業していると思います 答えられないということですか? 橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、退学・転校・バイト・借金などの対応をしないといけないとおっしゃるわけですか? 両者の高校生の違いは学力ではなく、家庭の経済状況の違いによる不平等、不公平ですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか?
- ・@さん太郎 様 お返事大変ありがとうございます! >しかも公立に行くための勉強を怠ってるって事に対しての、根拠とソースって何だよwwww つまり、あなたのコメントは、根拠のない、私人に対する誹謗中傷、ということでよろしいですね? >学力なんだから偏差値足りてない以外の理由があんの?wwww 学力の話ではなくあなたは、「自身の怠慢」「自分の頭の悪さ」「勉強を怠ってる」など、私人である高校生の社会的評価を低下させる言動を根拠なく行っていませんか? >なんかさ、あなた周りからも凄い言われてるけど、世間と認識違ってるって気づいた方が良いよ?ww ズレているのはあなたではありませんか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか?←この質問に答えられませんか?
- ・@みーむ 様 お返事大変ありがとうございます! >過去に遡ることの何が卑怯なんですか?笑 過去に遡って責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えるからですが? 過去に遡って良いなら「橋下が行政運営に失敗して財政難になったことが悪い」という責任もあり得ますよね? >私は財政難になったという過去を踏まえても、その上で私学助成金削減という措置を取ったことは仕方ないと考えます。 大阪の財政難の責任は高校生と橋下とどちらににありますか? >そもそも今は私学はどの層の誰しもが通える学校とは言えませんよね?最低限経済的に余裕のある家庭が選ぶ学校です。私学でなきゃいけない理由は あなたは日本が国際条約違反をすることを積極的に推進なさっておられるわけですね? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもが諦めたりすることが無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることは、ご存知ですか? >もう義務教育じゃないんですよ。笑 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもが諦めたりすることが無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることは、ご存知ですか? >転校・編入・自主学習等の手段から経済的に負担の少ない道をまた選んで学習を進めることは可能ではないですか? 橋下の私学助成削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は退学転校バイト借金などの不利益、不平等を被りますよね? この不利益、不平等の原因は、高校生の学力の違いではなく家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@ちゃんはん 様 お返事大変ありがとうございます! >あなたが払えば良いんじゃない?そう思いませんかー? せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもがあきらめないために、貧困世帯の授業料だけでも、私立高校でも公立高校でも、国や自治体が支援すべきだと思いますが、あなたはそう思いませんか?
- ・かれらはすでに高校に入学しているので、その意見は的外れです。 それとも、裕福な家庭の子はその私立高校でそのまましっかり勉強できるが、貧困家庭の高校生は、時間や労力をかけて転校したり辞めて受けなおしたりすべきだ、とおっしゃるわけですか?
- ・@ロイ 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ、今回の助成金削除をいきなり適応するのは正直可哀想と思いました。現在在籍中の高校生が卒業するまでは助成金出すべきだと思いました。 まさにおっしゃる通りだと思います。 >ただ、私立高校の方が授業料が高いのは明白な事実です。もし両親に迷惑をかけたくないと言うのであれば、勉強して公立高校に行く努力をすべきだったと思います。 大変恐縮ですが、それでも、もし何らかの事情で満足に勉強時間が取れず公立高校に行けない場合などは、その子は高校そのものに行けないことになります。 それは、教育の機会均等に反しますし、法の下の平等に反します。 また、日本が批准している国際条約にも違反すると思われます。 そこで、この動画の直後から、鳩山政権によって高校無償化政策が実行されています。 動画のような可哀想な高校生は少しずつでも減っているのではないでしょうか。
- ・@ちゃんはん 様 お返事大変ありがとうございます! >あすなろ?みたいなのあるしょ 聞いてるだけでなんも解決しないよ? せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもがあきらめないために、貧困世帯の授業料だけでも、私立高校でも公立高校でも、国や自治体が支援すべきだと思いますが、あなたはそう思いませんか?
- ・@ちゃんはん 様 お返事大変ありがとうございます! >それでもいいんじゃない?入りたいなら頑張れ かれらはすでに高校に入学しているので、その意見は的外れです。
- ・大学は頭良くないと国立行けないけど、高校は結構頭良くない県立あるよね?
- ・高校生は、全員が楽に笑顔になれる社会を求めてるんだろうね。全員を満足させる政治なんて無理だからな。
- ・@Need Love 様 お返事大変ありがとうございます! > しつこい😅 何か問題ですか? 彼も言ったようにもう大人だしとおっしゃいますが、高校生は未成年ではないですか?
- ・@K DM 様 お返事大変ありがとうございます! >だからさっきわざわざ具体例を出して遡るのも限度があるよね?って話をしているんですよ… 「卑怯」ではなく、おっしゃるように「あいまい」でもいいですが、「過去に遡って責任を追及すると、何でも言えるのであいまいになってよくない」ということですよね? でしたら、過去に遡って「高校生が公立に行けばよかった」などと責任を追及することもよくないですよね? 遡って良いのでしたら「大阪府の行政運営に失敗した橋下が悪い」と言えますよね?
- ・自分も母子家庭で私立しか行けませんって言われたけど 自分が中学の時勉強をしなかったのも悪いし 動画で言ってる通り義務教育は中学で終わり だけど高校には行きたいって言ったのは自分自身 やから大人になってしっかり働いて稼いだお金で次は親を支えろ
- ・@ちゃんこなべ 様 お返事大変ありがとうございます! >私立に行くお金が無いなら死ぬ気で勉強して公立に入れば済む話。自分もそうなんで笑 あなたのご苦労には敬意を表しますが、コメントが的外れではないですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? まず、高校生たちが困っていることの原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ですよね? 橋下に責任があると思いませんか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの自己責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・学力が足りなくて私立にしかいけない! ウチは裕福じゃない! 自己責任ていうか、自業自得ですね そういうのが分かってたなら必死に勉強すればいいし、それをしてこなくて高校通えませんって言うのはただのワガママ そんなワガママに忙しい中付き合ってあげて、一蹴せずにキチンと説明してあげて、一人前の大人として扱って、ちゃんと何をすればいいかを示してくれる この高校生たちは今頃、その優しさに気づいていそう
- ・@Mokomi Mokomi お返事大変ありがとうございます! >しかし、それを言ったところで何が変わるのでしょうか?国民の為に働く政治家ですら自己責任を唱える国です。 おっしゃる側面もあると思いますが、あなたは人生をそのように生きていかれればよろしいかと存じます。 わたしは、動画のような状況では普通、高校生に知事が謝罪すべき事柄であって、知事が高校生に「君らの自己責任」というのはおかしいとと思いますし、そういうことを言い続けることが大事だと思っています。
- ・@dozami chanel 貴方の意見はわかりました 高校はどこに行こうがその人の自由と言うことですねそれはそうだと思いますよしかし自由には常に責任が付きます「行くな」と言うことではなくそこの高校に行くことは高校を選んだ生徒の責任だと思います。
- ・@ツルボウ 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし自由には常に責任が付きます「行くな」と言うことではなくそこの高校に行くことは高校を選んだ生徒の責任だと思います。 授業料などの修学にかかわる経済的な責任は無い、と言うことはご理解いただけますか? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本は批准していることをご存知ですか?
- ・@dozami chanel 個人的には、橋下知事が高校生達に言った言葉は間違っていると思っています。10代の多感な時期、勉強出来なかった理由は色々あるでしょうし。 しかし、それを言ったところで何が変わるのでしょうか? 国民の為に働く政治家ですら自己責任を唱える国です。
- ・これ当時ネットではプロ市民が高校生使ってやらせた!という意見が占めてたね。 この映像にはないけど、橋下さん「今大阪のGDPどれくらいか知ってますか? 」高校生「GDPってなんですか?」で橋下知事がキレたの覚えてるわw
- ・@ツルボウ 様 お返事大変ありがとうございます! >学力が足りないから私立に行くのは高校生がその家庭に生まれた責任とかではなく行くのは高校生の責任と思います いえ、違います。日本では、私立に行こうが公立に行こうが、学力的に行けるなら高校生の自由です。公立私立問わず十全の教育を受けられるよう行政や周囲の大人は努めなければなりません。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本は批准していることをご存知ですか?
- ・@dozami chanel 自分のコメントにはたしかにそのような意味が含んであると思いますしどこの高校に行くかは高校生の自由ですしかし学力が足りないから私立に行くのは高校生がその家庭に生まれた責任とかではなく行くのは高校生の責任と思います色々な家庭事情があるとは思いますがそこに生まれるのには責任は一切ありませんが高校に行くのは高校生の責任です。
- ・@シャオねこ 様 お返事大変ありがとうございます! >1つ、義務教育でない高校、まして公立という選択がある中で高い私立は最低限の人権を保つのに必要ではない学力があれば私立も奨学金もあり充実してる いえ、間違っていますしコメントがトンチンカンです。 まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 それから、この動画の高校生たちが、高校を諦めないといけないまたは借金しなければならないなどの不平等を被っている原因は「経済的理由」ですよね? これは、憲法で保障された「法の下の平等」に違反しますよね? ご理解いただけましたでしょうか? >2つ、子供が借金追われるは、あってはならないことですが、これは私立の助成じゃ救えません。別の話です。 間違っています。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げが無ければ、例えば奨学金を借りる必要も生じないですよね? ご理解いただけましたでしょうか?
- ・@UC_EbzYiKXBsVJyRb9j1XNcg 様 お返事大変ありがとうございます! >ずっと答え合わせになってますよ、高校=私立でなく、公立で十分でしょう まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 この「高校」は公立私立の違いなく、行政は努めなければならない、という主旨なのですが、ご存じありませんか? >私立であるべきなのはなんでですか? 日本の教育基本法における「高校」は、「私立」は含まれていますか? そういうことですよ?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@24おいなり 様 お返事大変ありがとうございます! >先ず、この子供達が学校を辞めたとの情報は確かなのですか?そうであれば、そのソースをどこから引っ張ったのか教えて下さい。 「辞めた」とは申し上げていませんが、授業料値上げは「辞めないといけないような状況」であることは確かではないですか? 先のコメント「高校生が一方的に高校を辞めないといけないのは」は少し誤解を招くような表現だったかと存じます。訂正いたします。 しかし結局、「高校生が一方的に何らかの対応(借金、バイト、辞める、転校等)をしないといけない」のは、理不尽ではないでしょうか? >憲法違反と言われておりますが、具体的にどこが憲法違反なのでしょうか。 憲法14条に違反するのではないでしょうか? >貧困家庭に育った責任は彼らには全くない。 責任が無いのに、高校生が何らかの対応(借金、バイト、辞める、転校等)をしないといけないのは、理不尽ではないでしょうか? 「突然、助成金削減をした橋下知事」に、この高校生たちが困っていることにたいする責任は無いでしょうか? >が、その環境の子供達に行っていた救済制度を途中で方向転換するのも、全く問題ない。 授業料が上がって高校生は困っていますが、「問題ない」とおっしゃる具体的理由は何ですか?
- ・@湯里帰宅郎 様 お返事大変ありがとうございます! >「私立しか行けなかった」と言っておりますが?本当に学校と進路指導や相談を真面目に取り組んだのでしょうか? コメントがトンチンカンですよ?動画をご覧になっていないのですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね?それは卑怯ですよね? 裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は、責任は無いのに、何らかの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@紳士男 様 お返事大変ありがとうございます! >それは家庭の問題!大阪府には関係ない!不満言う前にまずは自分が変わらないとダメや思いますょ! 関係ないのでしたら、なぜ府民税を取るのですか? コメントがトンチンカンですよ? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・高校中退後、法務事務所の事務補助を経て、28で司法書士になった俺が通りますよ
- ・@dozami chanel 金のない家庭でも高校に行ける方法教えてやるよ 義務教育にしろwww 政治家に懇願してこい できなければ自分が政治家になって義務教育化にしろ
- ・そういう話ではないですよね? 橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないでしょうか?
- ・高速道路なくしたら物流止まって子の高校生たちにも迷惑かかるってわからんのかな?
- ・いきなり支援やめますは困るだろ。 補助があるから進学しただろうに。 高校中退なら中卒で働いた方が生涯賃金が多いよね。
- ・そういう話ではないですよね? 橋下は間違っているとおもいませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、日本国憲法における教育の機会均等を損なっているのではないですか?
- ・@日本崩壊腹筋崩壊 様 お返事大変ありがとうございます! >金のない家庭でも高校に行ける方法教えてやるよ義務教育にしろwww政治家に懇願してこいできなければ自分が政治家になって義務教育化にしろ あまりに恥の上塗りして惨めな方なのでお伝えいたします。 あなたは10年遅れていますよ?ご存じありませんか?
- ・ちょっと高校生に腹立った。 考え浅すぎ
- ・これ高校生側も中々無理言ってるけど橋下徹もめちゃくちゃ言ってるよな 努力不足悔しかったら政治家になれとか無茶苦茶だろ 自分が考えてることをやるんじゃなくて市民の声を反映するのが政治家じゃないんか
- ・高校入試で頭悪いのに勉強しないで行って受かって俺って意外と行けるじゃん‼️って思ってたら1.01倍だったって言う笑 でも二人落ちてたなぁ😅
- ・高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないでしょうか?
- ・頭悪い公立の高校とかいくらでもあるやろ
- ・そもそも橋下は間違っていますよね? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタではないでしょうか?
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・そういう話ではない。 橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・そんなわけない。橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・おっしゃるとおり橋下は間違っていますよね! 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンですよね!
- ・そういう話ではないと思いますよ? 橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタではないですか?
- ・それは一方的な決めつけではないですか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・そういう話ではない。橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・そういうはなしではない。橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・単純にこの女がバカなだけだろ 優秀な人間は好きな高校へ行く能力がある 不満言う前に行動できる
- ・そういう話ではないですよね? 橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・将来有望な老害候補【高校生】たちの叫び
- ・@ケンケンパ 様 お返事大変ありがとうございます! >ジジイの戯言なら暖かい目で見てあげるよ おっしゃるとおり橋下の戯言の動画ですが、高校生が困っている動画なので橋下を暖かい目で見ることは難しいですよね!
- ・@dozami chanel 義務教育までかどうかは、ご存知ではないのですか? 理由が「時間稼ぎ」ではないので、高校生の「時間稼ぎ」は出来ない事になるのですが、高校生はどうでもいいと?
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! >責任がある訳では無いな。それはちょっと言い方悪かったわ。(略)余裕が無いのに私立に行く意味がわからない。 いやいや、それはトンチンカンですよ?過去に遡っていいのなら何だって言えますよね? 「橋下市長が私学助成削減することを予想しなかった高校生が悪い」でもいいわけですよね?それは卑怯ではないですか? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 憲法に違反していると思いますが、あなたは憲法違反を容認なさるとおっしゃるわけですか?
- ・@Dd Dd 様 お返事大変ありがとうございます! >なので単純に学力が低く勉強しなかったこの子達の責任です コメントがトンチンカンです。 この動画の論点は「橋下知事が私学助成を削減し、授業料が上がれば今通っている私学に通えなくなるかもしれない」と言う話ですよ? 裕福な家庭の子は、その高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね?
- ・あなたはどこの野蛮な国にお住まいなのですか? そういう話ではないですよね? 橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・高校生の言い分には賛同できないけど、ちゃんとしたプロセスを通じて知事に会って、顔を出して自分の考えを声にしている。 一番卑怯なのは匿名の陰に隠れて、顔も何にも出さずここで高校生を馬鹿にしているコメ欄の人たち。ここで人格攻撃してるクズより、この高校生達はよっぽど立派。
- ・@dozami chanel 事情が人それぞれあるのは痛いほどわかります。自分も父子家庭だったので色々苦労しましたよ ただ、そういう事情ってものは努力である程度補えると思います。自分は頭が壊滅的だったので野球を頑張って高校、就職に漕ぎ付けました。
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! > 公立行けばいいだけの話 コメントがトンチンカンですよ? すでに私立高校に通っている高校生の話なんですが、いみわかりませんか? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@それでも御三家は永遠だから 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ、そういう事情ってものは努力である程度補えると思います。自分は頭が壊滅的だったので野球を頑張って高校、就職に漕ぎ付けました。 あなたの努力には敬意を表します。 ただ、どうしようもない事情を抱えた高校生がいることを想像できないようでは、大変残念で冷たい方だと申し上げざるを得ません。 DV、いじめ、近親者の死、貧困、大けが、入院、持病、などどうしようもない事情で、年単位の苦労しながらも必死に勉強している高校生もいるのではないですか?
- ・@dozami chanel ここにこう書いてありますとかではなく、現実に起こっている事実を見てくださいよ。。 コメント欄を見てわかる通り、あなたがどう思おうがユーザーは橋下さんを正しいと思っているのは事実です。高校生にも色々な事情があるでしょうが、最後のセーフティーネットはありますし、教育の機会なんていくらでも作れますよ。 あともう返信頂かなくて大丈夫です。 色々な方にコメント欄で気持ち悪い絡み方しているので、まともに話せない人だと確信しました。もっと早く気付くべきでした。 いちいち様付けしたり、お返事大変ありがとうございますとか、本当に気味悪いのでもう返信しないでください。 なんの恨みがあるのか知りませんが活動頑張ってください。
- ・@dozami chanel えぇ、等しくあるべきです。だから学費免除、奨学金があるんじゃないですか。生まれた家が貧乏だからって理由で国はお金をくれるんですか?片親ならそれ用の支援制度はあるし、低所得、失業者に対する支援金もある。勉強したいけどお金が無い、そんな人のために奨学金や免除制度です。何故それを使うことを無視するのでしょう。 最後のやつは、気にしないでください。私の意見なので笑 頭が足んないから行くとこねぇよって言われて、じゃあどこなら行けますかって、学校の選び方じゃないよね。商業のこと学びたいから商業高校いく、小中学の学習をもっと掘り下げて将来的に大学から就職までいきたいから普通科校に行く。これがあるべき形でしょ。っていう、ホントにただの「意見」です笑 てか、親に迷惑かけたくないんなら死ぬほど努力して公立行きゃ良かっただけの話。彼ら彼女らがどんだけ頑張ったのかは知らないが、義務教育期間を普通に勉強しながら生きてきた人ならまず公立にはいれないことはない。全ての子供に与えられる義務教育ですら学力が身につかなかったのなら、余程サボっていたんだろう。義務教育は貧乏だからいけないなんてことはない。つまり、そこで勉強するしないは子供らの責任。皆に等しく「授業」の場は与えられていたのだから。
- ・高校生に限らずこういう同情誘おうという輩はバカ。 その程度の問題はてめぇーで何とかしろってレベルのがほとんど
- ・そう言う話ではない。橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・そんなわけない。 橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・高校生を泣かして偉そうに説教する知事ってゴミクズ以下だと思いますよね
- ・この世の中には本当に高校行きたくても行けない人がいるんだよってこの学生に言いたい
- ・橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・@raib 遠くの高校行くのすら無理なほど追い詰められてる家庭なら仮に公立行っても学費払えないだろ。もうそれなら可愛そうだが働くしか道はないだろ。
- ・高校合格した時のことなんてもう10年以上も前の話だが、鮮明に覚えてる。 我が家は母子家庭で兄と3人暮らし。月末のご飯がすいとんのみ電気ガスはよく止まるというぐらい貧乏でした(笑) ちなみに、兄はあまり頭が良くなく、私は普通。 そんな兄もやはり教師から、「公立にいけない」といわれた 市内の唯一の私立がたまたま女子校から共学になる年だったため、そこに入学。 そして、そのしわ寄せが私にきました。 2人も私学には行かせられないからなんとか公立に受かってくれ!! と懇願され、併願する私立も、行きたい私立を受験させてもらえず、兄が入学した私立しかダメと言われました。 兄弟で入学すると1人は無料になるので。 公立、私立両方受かりましたが、母の受かった時の喜び方が全然違いました。公立に受かった時の喜びようったら...(笑) そして、入学してからも兄も私も基本バイト禁止でしたが、許可を貰いバイトして家を助けてました。ちなみに許可を貰ってもバイトできる時間が決まってましたが、無視してました(笑) 長くなりましたが、家庭の事情で進路が左右されるが、勉強できないなら、いくらでも頑張れるのでないかと。 親を助ける手段はいくらでもあるかと。 バイトで稼いだ9割は親に渡してました。 そして、大人になっても、仕事する上で勉強の毎日だぜ😱
- ・橋下が北野高校ってのが好き
- ・そうではない。 橋下は間違っている。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタではないでしょうか?
- ・そんなわけないですよ? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・私学助成は、あなたのおっしゃるような社会問題を解決する行政事業の一つなのですがご理解いただけませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・私は公立に通っている高校生です。討論会の高校生に呆れました。私立にしか行けないのは、それは私立にしか行けないような勉強をしてたからだと思います。公立に行けるように勉強しなかった自分の責任ですね…
- ・そうではないと思いますよ? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないでしょうか?
- ・橋下はそういう仕事に自ら就いたわけですよね? それに、高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないか?
- ・あなたの苦労には敬意を表しますが、橋下は間違っています。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・橋下さんも母子家庭で大成した。と言う理由で高校生らを責めるのはお門違いかな。 ただ、少なくとも努力をしなければならないと私は思う。報道のせいかもしれないが、彼ら口々に中学校の進路指導の先生のせいだと他人に責任転嫁する。そんな人に税金は使えない。世の中の現実を突きつけてお帰りいただく判断するのも、さもありなんといった話だ。 橋下さんだってこれまで努力した人になら惜しまず税金を投入しただろうさ。
- ・まずは親に言うのがよいのでは? 高校は高等教育だから行く必要はないのでは?
- ・なんでもいいけど親には感謝しぃやぁ〜 高校行かせてもらったんだから
- ・親を苦しめたくないなら高校はせめて公立に行け。それが無理なら働け。金稼いでから卒業認定試験受けろ。
- ・とりあえず私立にしか行けないってことは、公立の高校には学力が足りなくて行けなかった、という事でしょうね。 私立は公立よりお金が多く掛かります つまり自分で自分の家族の首を閉めてるんです。 勉強できなくて費用が高い私立の大学にしか行けなくてブーブー文句を垂れるなら勉強して国立に入っちゃえば良いですよねー 笑 橋下知事間違ったこと言ってないっすね〜
- ・そうではないと思いますよ? 橋下は間違っていますよ。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・橋下は間違っていませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・高校生の負けだね。 高校は、義務教育ではないし、その義務教育も親の義務。 高等教育を受けたいなら奨学金がもらえるくらいの特生にならないといけないし、まだ、学問で逆転できる日本は良い国だと思う。
- ・家庭の貧困が理由で高校に行けなかったらしかたがない、というのは間違っているとお思いませんか? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・知事がえらそうに威圧的に高校生に議論吹っ掛けるほうが、まともな大人のすることではないと思いますけどね?
- ・そんなわけないですよね? 橋下は間違っていませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・そういうはなしではないですよね? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・努力して公立に入れば良かったものの、 もう私立に入学してしまっている高校生だろうから 言いたいことはわかるんだけど… まあ、予測する事も含めて自己責任なんだろう。
- ・知事という社会的立場や経験のある橋下が、経験も知識も少ない子供の高校生を威圧的に説教して泣かしている映像は醜悪以外の何物でもないですよね!
- ・あなたの努力には敬意を表します。 しかし橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・頭悪い=私立って事??? 自分は親に負担かけたくないので都立以外考えなかったなぁ、んで頭が良くないので、当時は学区制があって自分の該当学区で下から2番目の底辺高校を受験!100点くらい足りなかったけど受かった(笑) んで、その底辺高校でも学力が下の方なので、親からも自分も思ってたが「普通に入試を受けても受かる可能性は無い!」って事で、指定校推薦しかないなと、そのリストの中で家から1番近い大学を受けて入りました(^^)もちろん大学も底辺です(笑) 自分の性格を理解してるので最初は1限目からほぼフルで受講して、1単位も落とさず4年の後期はほぼ休み(^^) 就職に関しては数社受けて、良い感じのところに入社! 妻と知り合い結婚、都内に戸建てを買い、子供が産まれ、車を買い、2人目を妊娠した時に転職!残業ほぼなし、休みも128日位あって、給料もUP! 共働きではあるが、子供2人いて本当に幸せです! 大半の一般の社会なんて、学力なんて関係ないんだよ本当。 私は本当頭が悪くて勉強も好きではなかったが、真面目に、礼儀正しく、爽やかにw探してたら大概の事は何とかなる(笑)
- ・自己責任の世の中ですか、、、 肝に銘じておきます。やるだけやって生活保護になったとしても日本の生活水準は高いからなんだかんだ生きれるのかな。20歳なので色々わからないけど高校生ならまだなんとかなる。
- ・入学金だけ払えば入れるような学校があるこど、そういうのは廃校にして、しっかり中学の勉強できた人しか高校に進めないようにしたらいいと思う。まわりが高校に行くから私も、僕もいくとなってると思うけど、中学までしか義務教育ではないから、高校行けなかったらしかたない。生活保護に頼ろう。
- ・偏差値55以上の私立高校生とこの子らを討論させたら面白いんじゃない?w 一言、『お前ら勉強して無かったじゃん』って言われて終わるかもだけどw 経済面で塾とか+αの要素はあるだろーけど、余程難しい学校じゃない限り当人の努力不足としか言えないし、世間はそう思うよ。 『まだ働きたくないな…。勉強したくないけど高校くらい卒業しときたいな。助成金適用されるし、もうちょい上げれば公立いけるけど、テキトーに入れる私立でいいや。』 って決めたんじゃないの? 後悔先に立たずって知ってる? あなた達の発言は、似たような境遇でも考えて努力して目的を達成した人達の行為を軽視してるってことがわかるかな? 今後は頑張ろね!
- ・@やはは 様 >上から目線かどうかはわかりませんが、「公立では勉強ついていけないと言われたから私立しかいけなかった!お金頂戴!」とかアホらしい話 間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、私学にしか行けず貧乏なうちに生まれたお前の自己責任だ、と言うことができますか?
- ・原則がおかしいって言ってるけどまだ人が決めたルールがあってその上でチャンスを与えられる、贅沢な事じゃありませんか 産声を上げる前に亡くなる子だっている義務教育すら受けられない子が日本にもいる、高校入学、いや入試を受けさせてもらえない、受けさせてやれない人達がいる、自分の事だけじゃなくて全体を見れるようになってほしいね、あくまで彼女らは相対的貧困なのだから、チャンスはいくらでもあったしコレからもあるはずなんだけどね
- ・いえ、日本国憲法に基づいて考えれば、高校生が正しいと思いますよ?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・何だろ、塾に行けないからいい高校、大学に行けなかったっていう奴 塾行かないで自力で勉強していいところ 行った奴のことどう思うんだろう。
- ・そういう話ではないと思いますよ? 橋下は間違っていますよ。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、私学にしか行けず貧乏なうちに生まれたお前の自己責任だ、と言うことができますか?
- ・そういう話で無ないと思いますよ? 橋下は間違っていますよ。 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンな亡国の徒ではないですか?
- ・高校生にどんな事情があるかもわからずに、私学にしか行けず貧乏なうちに生まれたお前の自己責任だ、と言うことができますか?
- ・橋下さんが喋ってる時に反論するのは本当に高校生か?と思う。橋下さんのはちゃんと最後まで話を聞いてあげてるのに
- ・そういう話ではないと思いますよ? 日本国憲法に基づいて考えれば、高校生の方が正しいのではないですか? 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・高校生が可哀想(頭が)
- ・まともな高校生連れてこいや
- ・これって高校生がしっかり勉強すればいい話だよね?
- ・こんな高校生に金なんか要らねえだろ 勉強もしないで金くださいとか強情すぎんだろ
- ・いえ、橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・この橋下という男はな、公立の高校を統合させ、潰し、一部のお金持ちしか通えない私立に高校生を行かせてるんだ。貧しい子は学費を払えない。そんな子に橋下は「自己責任」「(文句があるなら)政治家になれ」と言ったんだ。 自分で公立の高校を潰しておいて、何を言ってるんだこの橋下という男は! 事情も知らずに学生を叩き、維新と橋下を持ち上げ、正当化しているおまえらは恥を知れ!恥知らず! 挙句の果てには、大阪都構想などとさも聞こえが良さそうな名称を使い、大阪市を潰そうとしてるんだ。 橋下、維新は大阪のガンだ。素晴らしい歴史・伝統を持つ大阪を食い荒らすシロアリだよ。 この学生に対する非道な仕打ちだけじゃない。精華小学校を解体して土地を売り払ったこと、市の財政は黒字なのに大阪市音楽団を株式会社化させ、団員を貧困化させたこと、文楽の床本、台詞、題材を「古臭い」と貶し、補助金をカットしたこと、忘れてないからな!
- ・おっしゃるとおり橋下が論点ずらしているんだと思いますよ 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思います
- ・そもそも税制をまともに理解出来ていない高校生を議論の場に引っ張って意味はあるの?政治なんて学校でほとんど習わないから、もし偏差値が高い所の高校生だとしてもまともに議論できるとは思わない。学生なんて消費税以外に実際に触れたことがないんだから関心だって持たないだろうし。今回はたまたま学生が新しい制度に触れることになったから学生が引っ張り出された(もしくは立候補した)んだと思うけど、これって実際困るのは学生じゃなくて親だから、私立高校に子供を通わせている親がこの場に出るべきじゃない?
- ・@dozami chanel ならば高校生も評価してわ良いのでわ?
- ・@dozami chanel 理解できませんね。私学助成金が削減されても、高校に行きたいなら借金すれば学費は払えますから、高校は辞めずに済みますよ
- ・確かに高校生は勉強不足で、駄目やと思う。ただ、彼女達が努力をしてこなかったとはこの映像だけでは分からないと思う。 そして、橋下知事は本当に成長させる力を持っているなと感じた。
- ・大○高校:偏差値42〜48
- ・高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・@最弱の便器 様 お返事大変ありがとうございます! >理解できませんね。私学助成金が削減されても、高校に行きたいなら借金すれば学費は払えますから、高校は辞めずに済みますよ 少なくとも、高校生に悪いところは無いわけですよね? 高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は「橋下知事が突然、私学助成金削減をしたこと」にもあるのではないですか?
- ・コレ未だに悪意のある切り抜きされてTwitterで持ち出して高校生可哀想って言ってる奴いて草
- ・@オサケオサケ好き! 様 お返事大変ありがとうございます! >ならば高校生も評価してわ良いのでわ? 動画の高校生は公人ですか?
- ・@Mark J Tnk 様 お返事大変ありがとうございます! >家庭の状況に合わせて高校選びをするのはすごく自然なことだし、 この動画の論点は「橋下知事が私学助成を削減し、授業料が上がれば今通っている私学に通えなくなるかもしれない」と言う話です。 裕福な家庭の子は、その高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・@小林亜星の阿波踊り 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生が「公立に行く学力が無かった私立しか受からなかった」と言っていますよ? ですから、「私立に行く能力がある」んですよね? だいじょうぶですか? 「私学に行ける学力」があるのに、家庭が貧しく授業料が払えないという問題で、教育が受けられない(学校をやめざるを得ない)、ということですよね? あなたのコメントに該当していますよね?
- ・公立の通信行けばいいやん。なんで高校生にもなって他人任せやねん。
- ・私立助成金があるから私立を選んだ人もいるのかな? これなら3年間やってけるって計画したのに高2、3辺りでいきなり減額なら一概に高校生は責められない 私立って言っても偏差値が高い所も多いだろうしその後の進学も考えてたかもしれない この映像だけで高校生を叩くのは可哀想だと思った
- ・こいつら母子家庭を盾にしすぎじゃない?俺も母子家庭の3人家族だけど子供2人とも公立の高校入って国公立大にも行かせて貰えたぞ。金銭面に関しては親に感謝だけど、高校の時点で私立に行って親に余計な金をかけさせた高校生たちに非があるだろ
- ・@最弱の便器 様 お返事大変ありがとうございます! >貧困のせいであなたの言う法の下の平等が損なわれているなら、その原因は誰にもないし、もちろん橋下氏にもないですよ。 法の下の平等が損われて困っているのは、「私学助成金の削減」で高校を辞めなくてはいけないかもしれない貧困家庭の高校生なのですよ? それはご理解いただけますか?
- ・削減された助成金が、例えば何に使われるか誰のために使われるか、をこの高校生達は、事前に調べてくるべきだけど、それを知らないと分かったなら、知事が提示してあげた方が良かったのでは? 子供扱いをしないという態度の表れなのかもしれないけど、これでは議論にもなってないし、高校生達が納得できないのも無理はない気がする。
- ・@からあげ君の化身 様 お返事大変ありがとうございます! >てか、俺にそんなに色々引っ張ってきて説明したところで何も変わりませんよ笑 この動画の橋下は当時「朝日2008.6.3 橋下知事、私学助成25%削減へ 小中学校、全国最低」ということをして高校生を泣かしたわけですが、 現在では、あなたのコメント「ざわざ金がかかる私立に行ったのは自己責任だと思います。このことに関しては県知事?にどうにかできることではない気がしますね」とは真逆のことを言っていますよ?橋下ですら(黙って?)方針転換してるんですよ? 東洋経済21/04/14”橋下徹「教育格差は自己責任で片付けられない」 日本の「教育への公費投入」は先進国最低レベル”
- ・@最弱の便器 様 お返事大変ありがとうございます! >貧困は高校生のせいですかと問われて答えたのにその返しはおかしくないですか? おかしくないと思います。つまり、高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は、高校生の責任ではない、と言うことですよね? では、高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は「橋下知事が突然、私学助成金削減をしたこと」にもあるのではないですか? 高校生の責任ではない貧困によって、裕福な家庭の子より選択肢が狭くなったりその対応で時間と労力を奪われたりすることは、教育の機会を奪い法の下での平等を損なっているのではないですか?
- ・@dozami chanel 私立はあくまで私立であって、公立だって十分学べますよ。勉強なんて結局本人のやる気次第で、ほとんどの場合、場所は関係ないと思いますよ。 繰り返しますが、高校は義務教育ではないんですよ。貧富の...を言い出したら大学もそうじゃないですか。 申し訳ないのですが、言ってもいない極論を持ち出されても困りますし、平行線だと思いますので返信はこの先控えさせてください。ご意見ありがとうございました。
- ・@Mark J Tnk 様 お返事大変ありがとうございます! >申し訳ないのですが、言ってもいない極論を持ち出されても困りますし あらら。極論ではないですよ? 先進国が批准している「子どもの権利条約」では、「せめて高校までは、本人が希望する学校での教育を経済的理由であきらめることのないようにしないといけない」という趣旨のことが記載されているのをご存知ではないですか? やっぱりご存じない?
- ・高校生のことをおっしゃってますか? そういう話ではないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@カランド貿易ペンギン急便支部担当兼社員ハーノ 様 お返事大変ありがとうございます! >それって今は、って話じゃないですか。この動画は12年前ですから。 いえいえ、落ち込まなくていいんですよ、誰にでも間違いはあります。 「そして綺麗事だけでは世の中は回りませんから。」とおっしゃってましたが、「教育の機会均等のために、高校生たちが学力に合う希望の高校に公立私立問わず行けるように、少なくとも行政が学費を支援する」方向で進んでいますね。よかったですね。
- ・高校三年間真面目に勉強すればブロックレベルの国立には誰でも入れる
- ・そもそも大学や高校に入学するのに学力以外を求めるのがおかしい。なぜなら生まれた家庭によって不公平が生じてしまうから。学費は私立公立ともに税金で無償にすべき。親の財力関係なく「勉強」を頑張った人が報われる世の中になってほしい
- ・いや これヤラセだろ。 ホントに学費に困ってたら中卒から働いて自分の金でいい高校に入り直してるハズだからね。
- ・一体どんな意識高い高校生が話をしてるのだろかと思って見た。あくまで個人の意見だけどやっぱり大人と子供では考え方に違いがありすぎる。自分でなんとか生きていく事にまだ触れ始めている高校生には守られることが当たり前だという感覚が残っているから環境のせいにする。でも最後で自分が頑張るって思ってたから今頃この高校生たちは立派な社会人となって活躍してるんだろうなっておもう
- ・そういう話ではないと思いますよ 橋下は間違っていると思いませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンなガラクタだと思いますよ?
- ・@dozami chanel 所得格差で教育の機会が奪われてしまうのは問題だけど公立や定時制、通信、奨学金、最低限のセーフティネットは残されている中でさらに他の選択肢を選びたいなら相応の痛み(や料金)は伴うものじゃないですか? ましてや高校は義務教育ではない。 私立の授業料を払えないことに高校生に責任はないけども、行政やサービスが全ての人に対して平等ではないと言うことも理解しておくべき。
- ・貧乏で私立高校に行くぐらいなら高卒認定取ればよくない? うちの従姉妹の家庭が貧乏になった時に,次女(当時中3。2年からいじめに遭ってて学校になかなか行けず…通える公立も無かった。行けるのは私立しかないって先生に言われたらしい。)が「私立で高い授業料を親に払わせて,更に貧乏になったら三女が高校に行けなくなる!」って言い,3年ぐらい猛勉強。(長女,長男が使ってた高校の教科書やBOOKOFFで高校で習った問題集を使った。)高卒認定試験で合格しました。 今は,そんな次女の従姉妹の事情を理解してくれる旦那と結婚して家庭を持っています。
- ・そうだ、高校は義務教育じゃない…
- ・高校は義務教育じゃないからね
- ・そうですか? 橋下は間違っているとおもいませんか? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、日本国憲法における教育の機会均等を損なっているのではないですか?
- ・いえいえ、橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないでしょうか?
- ・終始知事が悪者みたいなアナウンス ガキすぎる高校生 優しくイライラせずしっっっっかり答えてあげて、最後カバーもしてあげる大人すぎる知事
- ・橋下さんが擁護されてると言うよりかは、高校生が批判されてるっていう感じが強いと思います。
- ・これ小さい頃勉強めんどいから、高校生どんどん言ったれと思ってたけど、受験生となった今見てみると、勉強頑張ろって気持ちになる
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生に責任はありません。 誠実にお答えくださり感謝いたします。 おっしゃるとおり、高校生には責任がありません。 ですので、こどもが希望する高校進学を公立私立の区別なく経済的理由であきらめないように、この動画の直後に、鳩山政権が高校無償化政策を実施いたしました。 そしていまの日本では、行政が高校の授業料の負担を支援するようになっています。あなたのおっしゃるように次の世代にさらに良くなるといいですね。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容
- ・橋下は間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 高校生の自由であっても金がないのにわざわざ私立に行くのが悪いって色んな人にコメントされてると思うんですけど何も思わないんですか?どうせぐちぐち文句言ってるおばさんでしょあなた
- ・厳しい事言うと俺の友達の家は貧乏で親に迷惑かけたくないからって言って高校辞めて就職した。親からも泣いて謝られたって言ってたし、明らかに痩せてたから飯誘って、俺が奢るって言ってもきっぱり断られた。俺は高校卒業して志望大学行けたけど、俺の友達は俺とかこの動画の高校生とかよりも人間できてる。
- ・この時この場にいた高校生!これ見てたら今の気持ち教えて!
- ・@御剣翔愛 色々調べてみると端折ってある部分も多い。余計に高校生側がアホに見えてくるように感じるけど事情のある子(いじめによる不登校)も事情なりにいろいろやっている子もいる。情状酌量の余地はあるだろう。パイン頭はともかくとして
- ・@ロングストロークたっちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >見た上でどの高校がその対象なのかって聞いてるねん。 書いてあることをなぜ尋ねるのですか? 読めばわかると思いますが、読んでもわからないということですか?
- ・@dozami chanel 事情は各家庭それぞれあると思う。それでもいい高校、大学、就職先に行く人だっている。どんな理由があれ、上に行くひとはいる。あんま個人の話するのもあれだけど、俺は親が離婚して父親がいない。だから母親だけじゃ経済的に厳しかった。だから勉強して絶対苦労かけないと決めてたし、高校も行くんだったら公立と決めていた。だから、勉強した。数学4点の俺が勉強して公立高校に言って特進科にも入れた。やったから言える、だから、勉強ができないのを環境のせいにしたり、人に訴えを起こすような人には共感できない。「そこまでして勉強できなかった?劣悪な環境だった?」って言いたい。勉強できないってのはほぼあり得ないのよ。経済的に厳しくても、過去問は古本屋や中古で買えば何百円か、安いやつは50円くらいで売ってる。いつも10時に寝てるんだったら、今日は11時まで勉強して寝ようとか、そういうことなんですよ。勉強ができない、することができないのは勉強しなかった、もしくはその姿勢を見せなかった、またはしても自分はできなかったの3つなんですよ。今の状況を変えようとする切実な想いはこちらも分かりますが、まずは勉強しようよって話なんです。
- ・@あっし 様 お返事大変ありがとうございます! >そんなに高校で命掛けてるの?少しレベル落としてでも公立入って死ぬ気で勉強すれば本人次第でいい大学行けるのでは… 入学時(受験時)の環境や学力によって、どこの高校を選ぼうが、動画の高校生の自由ですよね? それに、動画の内容は、すでに学校に通っている高校生の話ですよね? 途中でいきなり授業料を値上げするほうが悪いのではないですか?
- ・@S A 様 お返事大変ありがとうございます! >私立の授業料を払えないことに高校生に責任はないけども 責任無いのに、その不利益をかぶれ、と橋下がこどもに説教しているわけですよね? どこの野蛮な国の話ですか? >ましてや高校は義務教育ではない。 あなたの国は、子どもの権利条約を批准していないのですか?
- ・家が裕福でなくても、親のために少しでも学費を抑えようと、勉強して、奨学金をもらいなが、いい高校に進む人もいるんだから、結果学費が高いのでどうにかしてくださいって、いや、お前がそこに進んだんだから自己責任に決まってるだろ
- ・あなた方のご努力には敬意を表します。 しかし、この動画はそういう話ではないですよね? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、一方的に高校生を責めて、いま勉強できない奴はさらに勉強する機会を奪われてよい、とする橋下(行政)は、無能でトンチンカンではないですか?
- ・@わらわわらわ 様 お返事大変ありがとうございます! >説明がめんどくさいです。もう一度動画を見返してください。これ以上はもう言いません 橋下の私学助成削減で、裕福な家庭の子はその高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? 答えられませんか?
- ・南スーダンやコンゴなどの貧しい国で過ごしている人々に「あなたが貧しいのは"自己責任"」なんてことが言えるのか? また、弱者(今回の場合は高校生)を"自己責任"なんて言葉で見捨てればナショナリズムが崩壊し、将来世代に「瑞穂の国の資本主義」を引き継ぐことはできないだろう…
- ・@マー君 様 お返事大変ありがとうございます! とても誠実で真摯な方だとお見受けいたしました。 もしかしたら失礼な物言いをしてしまったかもしれません。すみません。 ただ、わたしも詳しいわけではないですが、この動画直後、授業料の支払いで高校生を苦しめないための高校無償化法案をの鳩山政権が通し、現在も続いています。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容 豊田眞弓 20.10.5 「4月に拡充した高校無償化【高等学校等就学支援金制度】。7月にも重要な変更があったのをご存じですか?」 そして、この動画で「自己責任」を連発して高校生を泣かしていた橋下は、先日こんなことを言っています(記事を読むと、動画のことは無かったことになっているようです) 橋下徹 「教育格差は自己責任で片付けられない」 日本の「教育への公費投入」は先進国最低レベル https://toyokeizai.net/articles/-/419469 ご参考にしていただければ幸いです。
- ・別にさめっちゃ低い公立高校なんて ざらにある気がするんやが? 私も私の周りの友達もだけど受験の時 公立落ちたら中卒で働く予定だった。 自分で行くの決めたくせに 親のためとか思ってもないことを言うな そう思うなら高校辞めて働け
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >私立にいけなければ公立で勉強すればいい。 動画をご覧になっていないようですね? この動画の話とは、橋下の私学助成金削減で授業料が上がり、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? この違いは、学力ではなく、家庭の経済力の違いですよね? 高校生に貧困家庭に育った責任がありますか?
- ・@わらわわらわ 様 お返事大変ありがとうございます! >感情論は不要です。私立の助成金を減らされて困っていた訳ですから。橋下さんはなぜ困るのかを聞いている訳です。 トンチンカンですよ? 橋下が私学助成金を削減したら、授業料が上がり、このまま私学に通えなくなる、ということは普通に十分困りますよね? だいじょうぶですか? 裕福な家庭の子は、その高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? つまり、貧乏人は学校で教育を受ける権利が無い、と、あなたはおっしゃってるのですね?
- ・@わらわわらわ 様 お返事大変ありがとうございます! >その熱量がどれだけあるのか…なのに、 それ、感情論ですよね? 大丈夫ですか?コメントがトンチンカンですよ? 橋下の私学助成削減で、裕福な家庭の子はその高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? 答えられませんか?
- ・では親や家族を思った行動として何をすればいいと思う?学校を辞めフリーターをしながら高卒認定を取る、高校時代を乗り切り就職して家に還元する、公立高校に行く、などいろんな選択が考えられるけど、もう決まったことに対して負け試合のような無謀な抗議をしに行くことは本当に親のため家族のためだろうか?これが署名運動とか実用性のある活動だったのならまだ選択肢として考えられたと思います。もっと言うと個人的な意見ですが、高校生が自分の足で出向いて窮状を説明するのでは無く、高校生の窮状を知る大人達が抗議するべきなんじゃないでしょうか。
- ・@マー君 様 お返事大変ありがとうございます! >やったから言える、だから、勉強ができないのを環境のせいにしたり、人に訴えを起こすような人には共感できない。 あなたのご苦労には敬意を表します。 しかし、この高校生たちにどんな事情があるか、あなたは分かってはおられないのではないのですよね? そのうえで、この話は「勉強の努力が足りない」とかそういう話ではないと思いますよ? 何らかの事情である私学に行く高校生のうち、貧しい家庭の子は私学助成削減で高校に通えなくなり、裕福な家庭の子はそのまま通えますよね? 貧しい家庭に育ったことは、この高校生たちに責任がありますか? 教育の機会均等が橋下によって奪われた、と言う話ではないでしょうか?
- ・高校は義務教育じゃないから行かなくてもええんやで。中卒で働いてる友達もいるし。努力しないこの高校生がおかしい。裕福じゃないの分かってて私立選んだんだろ?自己責任だよ。高速道路あんなに必要ない?足りてないくらいやぞ。シティーズスカイラインやってみろ。都市運営がどれほど難しいか分かるから。
- ・@高村正彦 様 お返事大変ありがとうございます! >そしたらどういった話でしょうか?、 あなたは「自己責任な問題ですね」とおっしゃいましたが、 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? と申し上げておりますよ?
-
Similar keywords
- ・高校生
- ・高校生の責任
- ・この高校生達
- ・今回の高校生達
- ・高校
- ・高校生と
- ・この高校生
- ・動画の高校生たち
- ・神奈川の高校出身
- ・私学助成打ち切り当時の高校生
- ・動画の高校生の主張
- ・この高校生たちの親
- ・動画の高校生
- ・同じ高校
- ・高校生の自由
- ・高校の数
- ・周辺の学区の高校
- ・>高校
- ・北野高校の学生
- ・高校受験
- ・高校生達
- ・この高校生たち
- ・高校生たち
- ・高校」「行ける高校
- ・高校への進学
- ・高校生との時間
- ・こんな高校生って
- ・超難関の北野高校
- ・高校無償化
- ・高校無償化法
- ・上のレベルの高校を受けづらい環境
- ・高校無償化政策
- ・高校生の1人
- ・高校生(=当時中学生)の子
- ・数の高校生
- ・定時制高校
- ・高校生の方
- ・高校生の行動力
- ・高校生の私立
- ・私学高校
- ・高校時代
- ・その高校
- ・高校生の
- ・高校生の支援
- ・主権者(高校生
- ・高校生に関する予算
- ・高校受験の時
- ・県立高校
- ・高校『国
- ・相手の高校生
- ・こんな甘えた考えの高校生
- ・高校生の声
- ・高校生とか
- ・この対談の高校生
- ・県立の高校
- ・国立高校
- ・一部の高校生
- ・灘高校
- ・高校野球
- ・この高校生の人達
- ・他の高校
- ・この高校生の努力不足
- ・高校生たちの困難の原因
- ・高校生を苦しめる
- ・慶應義塾高校
- ・男の高校生
- ・お茶 高校生
- ・この高校生たち今30手前
- ・在学中の高校生
- ・結論高校生
- ・この高校生の方々
- ・草高校
- ・高校生たちの方
- ・この高校生ら
- ・高校生対象の行政の予算
- ・この高校生の方
- ・w 高校生の親自身
- ・高校生の勉強不足
- ・府立北野高校
- ・高校生の子ら
- ・高校日本代表、東西代表
- ・高校生の努力
- ・高校生についての動画
- ・この春の高校入試
- ・この馬鹿な高校生
- ・この高校生たちの発言
- ・この高校生達のプライベート
- ・高校生側
- ・高校生敵
- ・北野高校
- ・岬高校
- ・高校生相手
- ・高校生の時
- ・偏差値50以下の高校
- ・>高校生
- ・略)高校
- ・通り高校
- ・多くの高校生
- ・高校生が
- ・高校入試
- ・高校生活
- ・話 この高校生たち
- ・中学高校の時
- ・在籍中の高校生
- ・高校生は
- ・高校そのもの
- ・高校、まして公立という選択
- ・この「高校
- ・高校中退後
- ・子の高校生たち
- ・高校中退
- ・公立の高校
- ・老害候補【高校生】たちの叫び
- ・高校、就職
- ・商業高校
- ・遠くの高校
- ・高校生ら
- ・子供の高校生
- ・2番目の底辺高校
- ・その底辺高校
- ・高校入学
- ・本当に高校生
- ・高校生は勉強不足
- ・大○高校
- ・高校選び
- ・所の高校生
- ・希望の高校
- ・高校三年間
- ・大学や高校
- ・どの高校
- ・高校、大学、就職先
- ・高校進学
-
私立高校( 413 )
- ・私立しか行けなかったって完全に自己責任だろ なぜ勉強しなかった? 勉強しなかったのは自業自得 アホしかいないな 他人を頼るな
- ・田舎だと私立=バカだけどね
- ・@dozami chanel そこのことはもうよくみんなわかってんですよ。でも、だからといって「そんな私立高校に行ってしまって可哀想だね」にはならないんですよ。 論点ずらしになるのはわかってますが、元々はちゃんと勉強して公立高校いってれば良くない?wて話しになっちゃんですよ。 僕らは視聴者ですからね。まぁ、この高校生達からしたらたまったもんじゃないだろうけど、そこは橋下さんが論破してるからしゃーない、
- ・ほんとそれですね。私立高校なんて行くから
- ・@dozami chanel そうですね、むしろそれが正論であると思います。私もそこに注目してコメントすれば全く別の意見を言ってたかもしれません。ただ、まぁ私は親のお金の事を考えて進学校の公立高校に行ったもので、私立高校の子達の気持ちに賛同しきれないんですよね。 結果的に橋本さんも立場があるため、私学助成金の削減が防げたかもしれないけど、致し方無かったのでしょう。でも政治的な話をすると、皆が納得するのは難しいから、橋本さんは大人相手(今回の高校生達)に討論したてことでしょう。
- ・@dozami chanel いやいや逆でしょ、公立の学校よりいい設備や環境で授業できるんだから授業料が高額なのは当たり前、なのにどうして私学助成金が支払われるのが当たり前だと思っているのですか?逆に支払われすぎだと感じないのですか?私立高校の人たちは暗黙の了解による利益に乗っかってきたのでは? 少なからずなぜ自分で努力もしない人に援助しなくては行けないのでしょうか。
- ・橋下徹が正論みたいに言ってるけどこれおかしいよ 教育にお金をかけない国は発展していかない そもそも公立高校が足りてないから私立高校に行かざるを得ないんだろ この苦しんでいる子たちが頑張って公立高校に入れていたとしてもその分私立高校に行かざるを得なくなる子が出てくるわけで。
- ・これを、努力したけれど公立(Not進学校でも)落ちて併願私立の子が訴えたらイメージ変わるんだろうけどなぁ
- ・@dozami chanel途中で方針変えた橋本さんが悪いっていうのには同意です。しかし私が知りたいのはそこじゃなくて、生徒が公立ではなく私立に入った(或いは教師にそうするよう言われた)理由です。あなたの意見は理解できますけど、その話はしてないです。あと話変わって、 8年間張り付いてるっていうのは凄いと思いますけど、正直どうでもいいです。むしろ「橋本」と、敬称で呼んでいないのが不快ですね。
- ・貧困家庭の子どもは私立学校に行くべきではない、とおっしゃいますか? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか? 憲法14条の法の下の平等に反するのではないですか?
- ・俺の親は私立高校も私立大学も行かせてくれたから感謝してる。 まあ人生は生まれた時から決まってるんやなって
- ・私立がダメってわけではないけれど、 公立に行きたいのであれば数少ない公立の試験を突破するように努力して競争に勝ち残る人材を社会は欲してるのであってそんな甘い考えでは労働は美学と捉える文化のある日本では生きていけないよ?って橋下さんは伝えたかったんじゃないかな? 実際泣いたって社会は変わらないし、変えたければ自分が政治家になって変えるって言うのは至極真っ当ではないでしょうか。
- ・@ぼぶっちボブ太郎 様 お返事大変ありがとうございます! >なのにどうして私学助成金が支払われるのが当たり前だと思っているのですか? え? 文科省の方針をご存じないのですか? 「我が国の学校教育のなかで私立学校は学校数、学生・生徒等の数共に全体の大半を占めるなど大きな役割を果たしており、私学の振興を図ることは学校教育の発展を図る上で重要であるので、国は法令に基づき私学助成を行っています。」
- ・@こーたー 様 お返事大変ありがとうございます! >高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな 「せめて高校までは、機会の均等を基本として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました 意味不明ですよ? 「特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならない」わけですよね? 動画の高校生は私立高校に入学しましたよね? >あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない平等とは努力した人だけに与えられる権利 コメントがトンチンカンですよ? 競走の前提である「機会の均等」の意味をご存知ありませんか?
- ・@dozami chanel いくら国際条約を批准していても勉強するかしないかは子ども次第ですよね。 行政としては幅広い偏差値の公立高校を運営して子ども達を受け入れる準備をしています。 貧乏人は私立学校に行くべきではない、その通りです。 貧困家庭以前に学力が足りない時点で自分で自分の選択肢を狭めてますが…。
- ・@m n 様 お返事大変ありがとうございます! >いくら国際条約を批准していても勉強するかしないかは子ども次第ですよね。 コメントがトンチンカンですよ? 橋下の私学助成金削減は、「せめて高校までは希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約に合致しますか?とお尋ねしていますよ? >貧乏人は私立学校に行くべきではない、その通りです。 それは、教育の機会均等に反しませんか? また憲法14条の法の下の平等に反する考えではないですか?
- ・@m n 様 お返事大変ありがとうございます! >機会の均等は義務教育期間に十分与えられてると思いますよ。 「せめて高校までは希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >貧乏なら最初から私立に行くという選択肢は消えるはずです。 貧乏人のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですね? 貧困家庭の子どもの高校進学の選択肢が狭くなりますよね? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか?
- ・@dozami chanel なるほど……。何をそこまでヒートアップされていらっしゃるのか私にはわかりませんが、とても気にされているようですのでお答えしますね。 まず、前提として彼らは高校生ですよね?であれば、中学時代に、何度か進路について考える時が来ます。 その際に、まずは「行きたい高校」「行ける高校」などである程度進学先を考えます。 そして、家庭の事情や、偏差値の問題、あるいは通学し続けられるかどうかなどの問題に直面し、それらと向き合わなければなりません。 その中で「金銭的に余裕が無い」という問題が浮上した場合、「行くことをあきらめる」もしくは「行く方法を一度考える」そのどちらかを選びます。 まずここで二つの考えが「自身の想像」という風に思うようであれば、そちらの知能がそこまで至らない程度だと解釈できます。 そして、本当に私立高校に通いたいのであれば、奨学金制度や特待生制度の存在を知っています。ここで「それらを知らないかもしれない」と思われるかと思いますが、 普通誰しもそれくらいは知っています。もし、本当にそれを知らないのであれば勉強不足、もしくは一般教養の欠如になります。 これらを踏まえて私は「それらを知らなくて利用していない」の根拠としていますが、いかがでしょう?
- ・今の日本では、公立校の進学校化が加速し「お金持ち=私立」の方程式は崩れている。教育にリソースを割ける家庭の子が公立に入る時代。 リソースが物を言う現状の教育界で、私立に行った彼らに「勉強不足」「お金ないなら公立行け」と言うのは短慮だと思います。個人の努力だけじゃ超えられない壁があるのも事実。皆が橋本さんみたいに努力の天才でもない。
- ・当時高校生に厳しいとを言っておきながら高校生の授業料無償化をすすめ、 大阪では私立高校の授業料実質無料化が始まりました。 なんという政治的ツンデレ。
- ・いえ、間違っていると思いますよ? 高校無償化は、国の政策として、鳩山政権がこの動画の直後に実行しました。 橋下はその後追いではないですか? 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容
- ・だいぶ前のやつだけど私立無理なら公立いこな。いけないなら高校行くなや
- ・@dozami chanel なんか付け足すようで悪いし、文章が拙くてわかりにくいと思いますが、僕が言いたい事は↓です。 私立高校に行くお金がない(つまり、親の賃金では足りない)なら自分が働いて稼ごう。それが無理ならもっと勉強して学費とかその他諸々の費用が少ない公立に行こうよという話です。 そこらへんの努力(動画内)が見られなかったので1番上の発言をしました。 国とか市からお金をもらうのはそのあとですよ。
- ・@匿名の具現化RPG 様 お返事大変ありがとうございます! >私立高校に行くお金がない(つまり、親の賃金では足りない)なら自分が働いて稼ごう。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、突然予告もなく、生徒側に過失もないのに、足りないようにしたのは橋下ですよね? 橋下は悪くないですか? >国とか市からお金をもらうのはそのあとですよ。 あなたは行政からの助けを受けたことは一度もありませんか? 国民や市民は、それぞれ状況に合わせて、法令に則って、税金で成り立っている行政に助けてもらうのではないですか?
- ・それな、大阪という大都会だから私立高校への補助金が沢山でるが田舎の県なんか私立高校の補助金はわずか。 大阪にも偏差値35位のド底辺高校沢山あるんだからそちらに行けばよかっただけ。
- ・@3rmyself 様 >なんだかんだ私立も含めて実質学費無償化した維新は有能だよな。 それをおっしゃるなら、有能なのは、まず「高校無償化政策」を国策として実行した鳩山民主党政権ではないでしょうか? 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)高校無償化法は31日午後の参院本会議で、民主党などの賛成多数で可決、成立した。公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容 ですので、この法律に基づいて全国規模で行われましたし、橋下ら維新が言い出したのは、民主党よりあとだと思いますが?
- ・@中はサクサク外はトロトロ完璧なメロンパン 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料値上げなどのことです 授業料の値上げは、行政の「私学助成金削減」によって引き起こされたのですよね? 「学校で解決できる問題」ではなく授業料値上げをもたらして生徒に迷惑をかけてしまっていますよね? つまり大阪府全体の教育を劣化させるような教育行政の問題ですよね? 知事である橋下に責任がありますよね?
- ・@中はサクサク外はトロトロ完璧なメロンパン 様 お返事大変ありがとうございます! >何回も言うけど授業料値上げを選んだのは「学校」やで?お金の回収の仕方なんか他にもあるかもしれんし。 では、私立学校は授業料を上げずにつぶれて、大阪府下のすごい数の高校生が、突然高校生でなくなってしまって、放り出されてよいとおっしゃるのですか? 授業料を上げたくてあげるのではないと思いませんか? そんなことになったら、大阪の教育行政の劣化ですよね? 若い人は大阪から逃げ出してしまうのではないですか? >私立の授業料が上がることによってなぜ大阪府の教育を劣化させるんかが説明されてないし、 優秀な人が他府県に流れて行ってしまいますよね? >オレは授業料値上げされたら公立に行こうと勉強する人が増えると考える。 あなたはタコつぼの中で生きているのですか?
- ・@dozami chanel お前すごいなw あと何人?日本人じゃないやろ? 何回も言うけど授業料値上げを選んだのは「学校」やで?お金の回収の仕方なんか他にもあるかもしれんし。あと「学校で解決できる問題」ではなく、のことの文おかしいで。 あとつまりのとこの文も前後関係がむちゃくちゃやで。私立の授業料が上がることによってなぜ大阪府の教育を劣化させるんかが説明されてないし、完全なるお前の感想やねんから、ですよね?というふうに押し付ける言い方は日本語としておかしい。オレは授業料値上げされたら公立に行こうと勉強する人が増えると考える。 そもそもの文の構成がおかしい。 日本語もろくに使えへんやつと喋りたくないので終わりましょう。
- ・いや。私立以外も行けるやろ。 「(教師)に言われた」って…。 自分でもうちょい調べろや……。
- ・そうでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・いえ、動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・いえいえ動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・橋下さんは小さい頃父親が亡くなり、動画の男子高校生と同じく母子家庭で育ちました。地元の公立中学校に通い、そこから北野高校(府内1位、偏差値76)に合格しました。 橋下さんに意見を言っている高校生たちと境遇が似ているからこそ、少し厳しい言い方をしたのでしょう。高校生の方は多分橋下さんの生きだちは知らなかったでしょうね。知っていたら捉え方が少しでも変わっていたのかもしれません。
- ・動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 橋下の過去の努力が、動画の高校生の問題に具体的にどのように関係しますか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・動画当時の生活保護制度では、私立学校に行くのに必要な支援は、生活保護にはないのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel さんの言ってるように勉強の為に私立の進学校通われている方は政策に対して文句は言える筋があるかも知れません。しかし今回の動画を見た感じだと、先生に君の学力では無理だなどの自分自身の学力のせいで私立に行った方々ばっかりだという印象でした。加えて市立より私立が金がかかるのは誰が見ても当然だし、これを橋下さんのせいにするのはお門違いだよって話です!
- ・@こういち 様 お返事大変ありがとうございます! > 違うよ、私立に行った人が自業自得って事だよ。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? すでに通っているのにあとから突然、環境(授業料)を急に変えた橋下に責任はありませんか? 貧困家庭のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?
- ・この人たちへの助成金減らして、もっと勉強してる公立の進学校の設備を整えたほうが絶対良い、
- ・高校生の主張はまっとうだと思います。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかしこの動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@Suzu GONZO 様 お返事大変ありがとうございます! >私学助成金なんて私の地元では聞いたことのない制度なのですが、他県に足並みを揃えて撤廃したのであれば、“橋下府知事が悪い”はあまりに暴論だと感じます。 このとき大阪府の橋下が財政運営に失敗して、突然予告もなく私学助成金を削減することになり、授業料が値上げになって、すでに学校に通っている生徒たちが困った、と言う話です。 行政運営に失敗した橋下に責任があるのではないでしょうか? 朝日2008.6.3 「橋下知事、私学助成25%削減へ 小中学校、全国最低」 教育ニュース 2008/4/8 「私学助成金を60億円カット―大阪府」 (抜粋)橋下知事による財政非常事態宣言を受け(略)年間約595億円を支出している私学助成について、総額約60億円を削減する案をまとめたと各紙が報じた。
- ・僕は私立高校卒業ですが、私立高校ってだけで、こんなやつらと一緒にされるのは不愉快! 僕だってこの高校生がおかしいことくらいわかります!
- ・姉2人が私立高校行って自分はなんとか親に迷惑かけたくないと、国公立行ったわ。中学生の頃は頭もさほど良くなかったし、受かってからもついて行くので必死だった。
- ・@dozami chanel なぜそういう風になる可能性もある、授業料も高い学校に貧困なのに行くの?普通避けるでしょ
- ・この動画の内容はそういう話では無いとおもいますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・私立高校言ってる時点でかなり裕福。いいなあ。
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! >なぜそういう風になる可能性もある、授業料も高い学校に貧困なのに行くの?普通避けるでしょ 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? すでに通っているのにあとから突然、環境(授業料)を急に変えた橋下に責任はありませんか? 貧困家庭のこともは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?
- ・この高校生と同じように自分も母子家庭で、母親が病気で貧乏だったけど、勉強して公立の高校、国公立の大学に行きました。 本当に学校に行きたいなら本気で勉強すれば良いだけだし、結局は自分で責任取れないただの我儘集団にしか見えない。 大阪市の政策に文句言ってるけど、そもそも馬鹿に使う税金はない。
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! >そこ選んだんだったら授業料上がったってしょうがないじゃん。私立なんだよ?そこちゃんと考えなかった自分が悪いでしょ 動画の授業料値上げをもたらしたのは、学校ではなく、行政(橋下)ですよね? 授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、退学、転校、借金、バイトなどの対応をしないといけませんよね? この両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?←答えられませんか?
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! > 高校生の自由だけどその選択は間違ってる そうでしょうか? あなたがもし学校に通っていて、あなた方生徒には落ち度は何もないのに、行政の判断によって、突然、予告もなく、授業料が値上げになったら、理不尽だと思いませんか? たとえば、すでに通っている生徒には、特別措置があっても良いのではないでしょうか?
- ・そういうことではないと思いますよ? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@ねずみ 様 お返事大変ありがとうございます! >あなたの意見は否定しませんが、申し訳ないが自分はそうは思いません。 では、あなたが学校に通っていて、自分(生徒側)には全く原因は無いのにある日突然行政の判断で予告もなく授業料が値上がりになっても理不尽ではない、とおっしゃいますか?
- ・私立高校授業料実質無償化されてよかったね
- ・@ーむ 様 お返事大変ありがとうございます! >でも教育の機会均等って均等になってることわかりませんか?偏差値が同じくらいの公立校はありますよね?違いますか? 動画の高校生たちは、すでに学校に通っているのですよね? 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は、貧困家庭の子は、退学、転校、借金、バイト、などをしないといけないのですか? 両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? >平等平等って言ってますけど、そんな綺麗事で世の中まかり通っていません。 トンチンカンですよ? 自由主義社会の前提は「機会の均等」ですが、ごぞんじありませんか? 自由主義国家の競争の前提は、同じ条件での競争なのではないですか? それを「機会の均等」と呼ぶのではないですか?
- ・@レロレロキャンディー 様 お返事大変ありがとうございます! >私が書いた文を全て読め。熟読して自分の考えが少しも変わらなかったら、お手上げだよ。 意味不明ですよ? 具体的にあなたの質問は何ですか? >学校を辞めるなら結構。日本では親に監禁されていない限り、機会は平等に与えられている。 私学助成金削減で授業料値上げによって、裕福な子はそのまま通えますが、貧困家庭の子は、学校をやめないといけないかもしれないわけですよね? この違いは、学力ではなく経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?←答えられませんか? >中等教育を修了する権利なんてどこにも書いてないんだよ。まず義務教育って知ってるかい? 義務教育は、この28条bに関係ありますか?「種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し」と書いてありますよね?
- ・動画の内容は、すでに入学して学校に通っているのに、橋下の私学助成金削減で、授業料が上がって困る、と言う話ですよね? 過去に遡って「勉強して公立に行けばよかった」という話はずれていると思いませんか?
- ・この高校生たちがなんのために学校行ってるのかにもよるよね。 授業寝てたり、サボったり、そういう人たちのために税金は使いたくないわ
- ・逆に頭良すぎて公立じゃあ相手にならないから中学の先生に私立の全国トップ高校しか行けないって言われた説を提唱したい。
- ・担任から無理って言われて、そこの私立高校にまでその成績じゃ厳しいですって言われたけど、滑り止めで受けて受かっったし、それより上の第一で受けた公立も受かった。 先生の言ってることあんま信用しやん方がいい。 言われて悔しかったら勉強したら受かる。それだけ
- ・コメントが動画の内容からずれていませんか? 動画の内容は、すでに入学して学校に通っているのに、橋下の私学助成金削減で、授業料が上がって困る、と言う話ですよね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」というのは、おかしな指摘ではないでしょうか?
- ・@トリ. 様 お返事大変ありがとうございます! >結局はお金に余裕がない家庭の子が私立に行ったのが悪い。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのでしょうか? 教育の機会均等の原則、憲法14条の法の下の平等に反するお考えではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 求めてる答えとは違うと思うけど... 多分あなたの発言はみんなのいる場所からズレてるのよ。このコメント欄が行政方針決めるような公的な会議だったら「学力如何関係なく行きたい学校に!」「結果論で高校生に責任を求めるのはおかしい!」って意見は妥当性があるし、恐らく正しい。 けどここはYouTubeのコメント欄だからね。多分ほとんどの人が教育的意義とか行政方針を議論する場とは思っていないし、その正誤を問おうともしてない。ただ自分が感じたこと、思ったことをとりとめなく発言して、それを共有する雑談場ぐらいの感覚。それを踏まえて「金銭的余裕ないなら公立に〜」とか「勉強しなかった自分が悪い」っていう意見や感情は当然あるよね。みんな別に本当に正しい意見を発信したい訳じゃないし、その内容の妥当性も対して気にしてない。ただ「一般社会人的感覚から見て変だ!おかしい!甘すぎる!」っていう感じたことをボヤいてるだけなのよ。 例えば「最高のミュージシャン」を決めるとして、Twitterか何かで人集めてやるテキトー議論とその道の権威を集めて賞の授与先を決める重大な議論じゃ発言の内容も求められる性格も違うでしょ? それと同じで、あなたが求める「妥当性」「正しさ」は今この場では全く求められていないし、それを他人に押し付ければ煙たがられるのは当然だ。だって求められていないんだから。 まぁあなたの言う通り、一部の個人攻撃に走るコメントは言い過ぎだなぁとは思うけど。 総じて、多分あなたの発言は妥当性はあるけどこの場、YouTubeコメント欄に適してないからここじゃなくて新聞の投書とか自分のブログとか、自分が発言できる場所に移った方がいいよ。議論相手が欲しいのは分かるけど、それをYouTubeのコメント欄にぶつけちゃダメだ。
- ・知事の言ってること凄い正しいと思うしこの子たちが言ってることはおかしいと思うところもあるけど気持ちはわかる。 私も母子家庭で前は生活保護で暮らしてた家庭だから学費関係なく学校なんて選べないし通うにしても自分で奨学金返済しなきゃいけなかった。大学行くなら勉強して公立目指せって言われるのは当然だけど公立行くほど勉強が好きじゃないし、留学に行きたかったけどそれこそ費用が膨大で普通に諦めたし、でもみんなバイトすればいいって言うしそれは本当にそうなんだけど、周りの裕福な子は普通に親金で高い私大をao入学で行ったりするし中には高校受験の時「公立高校落ちてもどうせお金親が払ってくれるしいいや」って言ってる子がいて正直悔しかった。もともと金持ちの家庭で生まれた子はわざわざ自分でバイトなんかしなくていいのになんで貧乏な家庭で生まれただけで大学行きたいなら勉強か死ぬ気でバイトしなきゃいけないんだろってバカバカしくなったもん まあ、勉強も自分で学費払うのも嫌なのは私のわがままだとは思うけどそこで格差感じて悔しかった話
- ・@dozami chanel そもそも私立はお金がかかるわけじゃん。その体での、なぜ公立に行かなかったんだろう...良いものを選べば良い値段がかかってくる、という知事の発言に対して、私立にしか行けなかった...って宣ってる訳でしょ。公立だろうと努力すりゃ勉強についていけるって知事も言ってるのに。(私立学生の俺からしたら公立の方がよっぽど楽だと思うけど) 勉強しろよって話
- ・@dozami chanel うーん、まぁ個人の都合は間違いなくあるよね。友達関係とか通学距離とか〇〇部に入りたいとか。そこは本人にしか分からないし、それで私立を選んだとしても落ち度はないよ。 ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」っていうのは感じちゃうのよ。さらに言えば、動画みたいに「学力が足りなかった」なんて話も出てくると余計にね。 ついでに言うと、これは多分大っぴらには言えないけど、「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。コメント欄の人達の怒りは行政的視点じゃなくてごく一般的な社会人的感覚からの見た時の憤りだろうし、その意義を問うてもお門違いになっちゃうんじゃないかなぁ。
- ・@丸ペイ 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料上がっただけで学費が払えなくなるぐらいカツカツで生活してんだったらわざわざ私立行く必要ないよね。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、突然、予告もなく、環境を変えた(授業料値上げの原因を作った)橋下に、責任があるのではないでしょうか? >授業料が上がる上がらないとかじゃなくて金ないならそもそも公立に行けって話。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法の法の下の平等に反しませんか?
- ・@dozami chanel 綺麗事しか言ってなくて笑っちゃいます。家庭の経済状況は高校生たちのせいではたしかにありません、でもそこの家庭に産まれた以上私は仕方のない運命だと思います。逆にそれを否定し始めたらキリがないと思いませんか?産まれるべき家を変えるのですか?そこにどんな子供が産まれるかなんてわからないじゃないですか?なら自分の力で貧困家庭を自分の子供には同じ目に合わせないように貧困家庭から脱出すればいいじゃないですか?それはもう努力次第なんですよ。あとマジで綺麗事ばっか言ってますけど、あとあなたが言っているほど完璧な平等なんて私はないと思います。綺麗事でしかないです。 あと機会の均等なら全員に平等にありますが?だから借金や奨学金のような制度があるのでは?別に誰も競争しちゃダメなんて言ってないし、義務教育の期間は小学校からみんな平等ですよ?塾に行かせないと平等じゃないですか?いや、小学校の授業はみんな順序に沿って国が認定した教科書並びに授業の進め方を取っています。だから授業にしっかり出て先生の話をしっかり聞いた上で家で復習や予習をやれば全然塾に行く必要はないです。わからないところも先生にみんな平等に聞けますよ!あなたが言っている競争の前提、同じ条件での競争です。高校生から急に同じ条件ではなくなったなんて綺麗事です。しかも努力してないやつに金かけるなんて正直な話努力している人たちからしてみたら「なんで?」ってなるでしょ?たぶんあなたは努力しなかった人間の部類だからこそ綺麗事を並べ橋下さんをアンチするんでしょう。あなたくらいですよ、この動画のコメント欄を色々見ましたが橋下さんをアンチしてる人、助成金削減の被害者ですか?さぞ、努力しなかったんでしょう。借金地獄で首が回らなく余裕がないんでしょうか?
- ・@Hakisuke 1000 様 お返事大変ありがとうござい居ます! >ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると 一言で言えば、みなさん、偉そうに言いたいだけではないでしょうか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由だとお認めなら、友達ではないただの他人にとやかく言われる筋合いは無いですよね? あなたのコメント「でも公立でも緩いところは思いっきり緩いし、ほんの少しの勉強で入れるレベルだからその努力はすべきだったんじゃ...」 「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」 「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」などは、例えば(気心の知れた)友達に直接言うならわかりますが、全く他人の私人である動画の高校生にネットで公然と発言することは問題になるリスクがある、と思います。 >「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。 あなたは、「社会の役に立たない人間は、道路や病院を使うべきではない」とおっしゃるのでしょうか? それは、人権を蹂躙したナチスドイツの優生思想につながるようなお考えではないでしょうか?
- ・入学時の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? すでに学校に通っているのに、突然、授業料値上げをもたらした橋下に、問題の原因があるのではないでしょうか?
- ・高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@あ 様 お返事大変ありがとうございます! >まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか? 憲法14条の法の下の平等に反しませんか? >自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない あなたのご努力には敬意を表しますが、このコメントはただのひがみではないでしょうか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・あなたのご努力には敬意を表します。 しかし動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@翡翠 様 お返事大変ありがとうございます! >どこの高校に行こうと自由だけど私立行くなら授業料の支援して貰えなくなっても文句言えないよね 教育行政は、行政の重要な仕事ですよね? 税金払っている市民は、人生のそれぞれの段階で市民は行政に助けてもらっていますよね? 突然、市民側に原因が無いのに、急に、私学助成金削減で、授業料が値上げになったら、私立学校の高校生はみんな困るのではないですか? それに、そんな大阪府からどんどん優秀な人が逃げ出して、大阪がダメになってしまって良い、とおっしゃるわけですか? あなたがそんなに大阪を憎んでいるのはなぜですか?
- ・動画の内容はそういう話では無いのではないでしょうか。 高校生が困っていることは、入学後にすでに学校に通っているのに、突然、橋下が私学助成金を削減して授業料値上げをもたらして、学校に通えなくなるかもしれない、ということですよね? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? あとから突然、環境(授業料)を変えた橋下が悪いのではないでしょうか?
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >自由だけど、どの学校にも全員が全員通えるようにすることとイコールではないでしょ。 トンチンカンですよ? 橋下の私学助成金削減によって、貧困家庭の子だけが私立高校に通うことが難しくなるようなことが起こったわけですよね? 一部の高校生を切り捨てるようなことを、大阪府知事が行って良いのですか?と申し上げているのですよ?
- ・@アボガドチャンネル 様 お返事大変ありがとうございます! >私立高校しかいけないって言われたことあります?それほど勉強をしてこなかったんですよ。 論点がズレていますよ? 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 入学して学校に通っているのに、あとから突然環境を変えた(授業料値上げをもたらした)橋下のほうに原因があると思いませんか? > あと大学では奨学金で借りれると思いますが、高校ではどうなのでしょうか。年収が低い家庭には確か借りたり、もらったりする制度があったような… 貧困家庭の子どもは借金して教育を受けるべきだとおっしゃるわけですか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 憲法14条の法の下の平等に反すると思いませんか?
- ・@dozami chanel dozamiさんの言うことは分かります。しかし、少し違うような気がします。 学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んでいます。 橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 大きく違うのは、学生の家庭は助成金ありでも苦しいという結果が見えている状態と橋本さんは助成金を減額したらどうなるかまだ分からない状態だという事です。 結局、2010年に大きく改めているのでこの政策は間違いだったことが分かりますが。 自己責任というのも大阪府の代表である人が言うのもどうかとも思いますよ。大阪府の代表として府民の面倒を見るのも知事の役目だと思っています。
- ・@two0three taiyo 様 お返事大変ありがとうございます! >この動画の中の1人の学生が、家が母子家庭で金に余裕が無いって言ってたからこの子は自分の親が金ないって知っているはずで、 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? つまり、貧困家庭の子は、私立高校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等に反しませんか? 憲法の法の下の平等に反しませんか? >私立に行くしかなかったってことは県立に行ける学力がなかったと思うのでそれはちゃんと勉強しなかった自分が悪いよねっておもいました。 だから、授業料値上げで、この高校生が学校をやめることになっても良い、とおっしゃるわけですか? 突然の授業料値上げの原因を作った橋下に責任はありませんか?
- ・僕の家は兄弟が多くて私立に行かしてくれない事もありませんでしたが、親に「公立か国立に行って欲しい」と言われて現在は国立高校に通っています。学費は公立よりも少し高いですが、私立よりかは遥かに安いので親も満足してくれています。国立高校は落ちても公立を受ける事が学校によっては可能です(受験日程が私立と被っていない場合)。私立に行く可能性はものすごく下がりますし、国立高校は色々な団体や自治体からの奨学金があります。本当に親の事を思うなら勉強して国立を受けることをおすすめします。しかし公立よりかは少し高いので、公立しか無理なんだ!って方も同じように結局勉強するのが1番ですよ。
- ・学校で2ページ程度の内容を50分もかけて教えて貰ってるのに真面目に受けなかったんなら自己責任だよ。 もしも本当に真面目に受けてて努力して頑張ってもダメだった場合は恐らく別の問題が起きてるからそっちと向き合って生きた方がいい
- ・昭和五十年法律第六十一号私立学校振興助成法に基づいて行われているのではないでしょうか。
- ・@dozami chanel 自由だけど、どの学校にも全員が全員通えるようにすることとイコールではないでしょ。 もうこの辺りは個人の感覚になるから平行線だよ。長々絡まれても面倒だからもう返信しないよ。あなた他のコメントにも粘着してるようだから相当めんどくさい人だね。
- ・私立しか行けないとかバカすぎ笑自業自得にも程がある、しかも私立行けてる時点で金があるやんけ、ほんまに無理なら中卒やぞ
- ・@dozami chanel 返信ありがとうございます! しかしお金が無くて私立高校に行けないなら公立高校に行けばいいと思います。公立高校に行けないのはこの高校生の努力不足。しょうじき少し勉強しただけで入れる公立高校なんてたくさんあります。その少しの勉強すら出来ないのであれば、もう高校行かんでいいやんって僕は思ってしまいます。
- ・最初の女子 中三の時父親がリストラにあった。家が裕福ではない。 そして進学先は私立 これって父親がリストラされてなくても私立行く予定やったんよなw
- ・@こさにゃんにゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >しかしお金が無くて私立高校に行けないなら公立高校に行けばいいと思います。 そういう話では無いと思います。 そもそも、動画の高校生はすでに入学して高校に通っているのです。 通っているのに突然、橋下が、私学助成金を削減し、そのおかげで授業料が値上げになって困っている、と言う話です。 「公立高校に行けばいい」というのは、論点がズレているのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 高校生の自由は間違いありません。そこは私もあなたに同意です。ただ、この生徒が言うには"そこしかいけない"と言っていると思います。その時点で自身で選んだ学校というよりは泣く泣くそこに行くしかなったと言うことだと思います。 勉強を過去にしっかりとしていれば他の高校を選ぶことをできたのでは?ということです。 貧困家庭にはそういった奨学金というよりは給付金的なのがあると思います。その制度を利用すればいいと思います。また高校からは義務教育ではなく行かなくともなんら問題ありません。ただ、行きたい、学びたいという意思があるのならばアルバイトをすべきだと思います。 橋下さんの私立高校の援助を行っていたのも他県では行っていないところもあると思います。そう考えれば財政を安定させる為には必要なことだと思います。 また、橋下さんが言っているように私立高校を選ぶか高速道路を選ぶかを考えたときに私は後者の方が大切だと思います。私立高校の援助も大切だけど高速道路などの公共物の方が天秤にかけた時に上回ったのでしょう。
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んで 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、予告もなく突然環境を変えた(授業料の値上げをもたらした)行政(橋下)の方が悪いのではないでしょうか? >橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 言い訳にならないと思います。 まず、すくなくとも、橋下を選挙で選んだ(選択の機会のあった)大人に関する行政事業の予算を削るのであればまだ理解できます。 しかし、選挙権もない(選択の機会すらなかった)高校生を苦しめる予算削減をした橋下は、とても悪質ではないでしょうか?
- ・@dozami chanel そうだよ。どこの学校行くのも自由だよ。けどね、授業料とか自分の家庭の状況とか考えて選択しないといけないでしょ?そこを考えてなかったのは親の責任もあるよね。 後、学力で私立しか行けないとかはその子の責任。別に義務教育じゃないんだから。 貧しい家庭環境であることに対しては子供に責任はないけど、だからといって私立しか選択肢がないってのら馬鹿げてるよ。 それはちゃんと勉強してこなかったことへの言い訳にしか過ぎない。どうしてもその私立に通いたいなら勉強で奨学金を取るなりバイトするなり出来るじゃん。勉強してません、バイトで稼ぎません。けど授業料が高い私立には通いたいですってただの我儘でしょ。この子達の主張は、馬鹿だしバイトして授業料出す努力もしない。義務教育でも無いのに府が金を出して自分たちを養えってことでしょw
- ・@dozami chanel 確かにどこに進学するかは本人の自由ですね。 しかし、先生に公立は無理、ついていけないと言われて私立を選んだ生徒はどうなんでしょうか。私も全然裕福ではなかったので公立高校に入学できるように頑張りました。私立は助成金ありでも公立高校と比べて高いです。 助成金減額の額も当時一人月1万円ほど?なんですかね?(ネット情報)年間12万ほどです。この額で苦しいと言うならそもそも私立に行くのは間違いではないでしょうか。 親の負担を減らしたいというのであれば勉強してお金のかからない学校に入学すべきです。 どうしてもその私立に入って勉強したいことがあった人もいると思うのでその人には同情します。
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >けどね、授業料とか自分の家庭の状況とか考えて選択しないといけないでしょ?そこを考えてなかったのは親の責任もあるよね あなたのおっしゃるように、過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、どんな批判もできますよね? 過去に遡って批判してよいなら、「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」のではないでしょうか? >それはちゃんと勉強してこなかったことへの言い訳にしか過ぎない。 トンチンカンな理屈ではないですか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 「貧しい家庭環境であることに対しては子供に責任はない」んですよね? 入学して学校に通っているのに、予告もなく、突然私学助成金削減をして、高校生の環境(授業料)を変えた行政(橋下)のほうに責任があるのではないですか?
- ・@アボガドチャンネル 様 お返事大変ありがとうございます! >勉強を過去にしっかりとしていれば他の高校を選ぶことをできたのでは?ということです。 過去に遡って「公立に行けばよかった」と言って良いなら何でも言えますよね? でしたら、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? 失敗した橋下が悪いのではないですか? >貧困家庭にはそういった奨学金というよりは給付金的なのがあると思います。その制度を利用すればいいと思います。 動画の高校生が、そのような利用できる制度をまだ利用していないとおっしゃる根拠は何ですか? 当時の動画の高校生のように困っている高校生は、すごい数いると思いますが、全員、その給付金を利用できますか? >また高校からは義務教育ではなく行かなくともなんら問題ありません。 「せめて高校までは、教育の機会均等を原則として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じではないですか? >ただ、行きたい、学びたいという意思があるのならばアルバイトをすべきだと思います。 裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は働け、とおっしゃるのですか? 両者の違いは学力ではなく家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? >橋下さんの私立高校の援助を行っていたのも他県では行っていないところもあると思います。そう考えれば財政を安定させる為には必要なことだと思います。 いえ、もともと大阪府の私学助成金は、他県と比較しても少ないレベルだと言われていました。 >また、橋下さんが言っているように私立高校を選ぶか高速道路を選ぶかを考えたときに私は後者の方が大切だと思います。 橋下を選挙で選択する機会のあった大人に関する予算を削るのは、まだわかりますが、選挙の機会すらなかった高校生を苦しめるような予算削減はいじめのようなものではありませんか?
- ・@dozami chanel いや、そんなに通いたいなら自分でバイトして学費用意しろ。 それでもお金が足りないような学校に行くくらいなら諦めて就職しろや笑笑
- ・@あんちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >いや、そんなに通いたいなら自分でバイトして学費用意しろ 裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は働いて通うべきだとおっしゃるのですか? 両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか? >それでもお金が足りないような学校に行くくらいなら諦めて就職しろや笑笑 貧困家庭に育った子供は、教育を受けるべきではない、とおっしゃるのですか? それは憲法14条に違反するお考えではないですか? 第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
- ・@あんちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >公立に通う方法もあるのに勉強対してしやんと私立にしか行けないのは自分の責任だと思いまーす。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないですか? >それでいざ私立に通い出してからお金がどーとか言うぐらいなら自分が悪かったと思って辞めるのがいいと思いまーす。 あなたは、学校に入学してすでに通っているのに、ある日突然、あなたは悪くないのに「授業料を値上げします」と言われて、授業料を払えなくなって、学校を辞めないといけなくなっても、あなたは理不尽だと思わずに、喜んで学校を辞めるのですか?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・@dozami chanel ご返信ありがとうございます。 お答えいたします。 まず、学校ではなく、生徒が必要としていると言うのは、 多くの私立学校では助成金が学校運営費の約3割を占めており、大阪私立中学校高等学校連合会は「助成金が削減されると、授業料を上げざるを得なくなり、生徒募集にも影響が出る」として、現状維持を求めている と言う記事があります。 この通り、削減されると授業料を値上げしないといけない。 募集に影響があると書いてありますが、先ほども質問しましたが、どこか経営破綻したや、定員を大きく下回ったなどの悪影響があったと言う事実が、ありますか?あるなら、示して下さい。 ない場合、学校側は授業料を上げるだけで問題解決ができたと言う証拠です。学校も必要としていると、おっしゃっていますが、貰えるお金が無くなるのだから、不満が言うのは当たり前です。「欲しい」と、「必要」は違う事は理解できますか? 学校側が授業料をあげた結果、悪影響などがあったなら、必要と言えますが、悪影響がなかった場合、それはただ欲しかっただけです。学校への悪影響がなかった場合それは問題なかったという事ですよね? 助成金削減による悪影響が学校側にあると言う根拠を示して下さい。 100人いたら、何人が必要としているかと言う根拠ですが、大阪の所得平均を調べれば分かります。大阪全体の子供を育てている家庭所得を見る限り、助成金が無くなることによる授業料値上げで、困窮するほどの低所得帯が割合的に少ないのは見てわかると思いますが? 誰が努力しなかったため削減されたのか?と言う問いですが、結論から言うと大阪の学生側「親」が理由に当たると思います。 低所得帯でこの助成金を「必要」としているのは勉学に励ます、公立に行かなかった本人達。公立に行けば助成金が無くても勉学に励めます。その努力をしなかった者達により、助成金が正しい使われ方ではないと行政に判断された結果 つまり努力しなかったから本人達が原因です。 本人達が努力し、公立に行けば、補助金の無駄な支出が無くなるため、無駄な支出と判断されず削減されなかったでしょうか。上記二つが助成金が削減された原因であり、どちらも、努力をしなかった本人達が原因です。 橋下が言っているのは、金がないなら公立行け!受からなかったのは、自己責任。 私学助成金は今やる事ではないと判断する要因を作り、橋下さんに判断されてしまった本人達の力の無さが原因です。社会と同じですね。 公立に努力して行ったが、困窮して行けなくなったなどの理由があるならまだしも、いい物を選べば金が掛かる。それを保障する事はしないと言っている。無駄と判断された本人達が原因
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えでしょうか?
- ・自分の家庭が苦しいにも関わらず働くことを選ばずに私立の高校を進学に選んだ。 私立の学校で勉強をすると選択したのは自分でありそこに生じる問題に対して自己責任は当たり前。 日本の教育を受ける義務は中学校までなのだから。
- ・@dozami chanel ご返信ありがとうございます。 「助成金を必要もしているのは学校でしょうか?」 根拠については、前回言いましたが、経営破綻などがありましたか?無いですね?つまり「必要」では無く「欲しい」という事です。無くなった結果、経営が存続出来ている以上これが結果です。 同じことを繰り返しても困ります。dmzama様が示した根拠は、根拠になり得ないのは、前回言いました。 私立受験生が減り、公立受験生が増える 結果公立の不合格者が増える 何が問題ですか? 橋下さん「義務教育は中学まで、それ以降は、本人の能力次第 つまり、自己責任」と言っていますよね? 前回も言いましたが、私学が経営改善に汗を流した 当たり前です 何に疑問を感じるのですか?経営改善を学校はしなくていいと思っているのですか? かなり前にも言いましたが、機会が均等に保障されないといけないと言うのが法律です。 受験出来なかったらなら、機会が他の人より少なかったとして均等では、無いと言えますが、受験に落ちたのを行政のせいにするのは不可能です。そんなこと言い出したら、日本から浪人生や、受験に落ちると言う事がなくなります。本人の学力の問題です。前回言いましたが、困窮世帯の方でも勉強をし、公立に受かった方も居るはずです。受験とはそう言う物です。 授業料値上げで困窮する世帯な割合的に少ないと言うのは、大阪府の平均所得、大阪府の私学生徒人が大阪府のネットに上がっています。 後は、電卓で計算できます。 計算法 世帯所得平均から、低所得世帯人数を引き、大阪府の私学に通う人数の最大3割を出せば分かります。計算して下さい。3割の根拠は dozama様が示した通りです。公立、私学を合わせた学生数から見ても、かなり少ないのが分かります。つまり、そこに予算は出せないと言うだけの事。 「教育格差は自己責任では片付けられない」 などのdozama様の意見には個人的には大賛成ですが、橋下さんは違うようにです。 橋下さんは、他に必要な事があると述べられています。 お金の使い方について不満があるのだと思いますが そのお金の使い方について意見をしたいなら政治家になり、府や、国を変えるしかないと仰っています。個人が理想論を掲げても国や行政は動きませんよね?理想論を呟きたいな、独り言か、行動を起こすしか方法はありません。選挙に行きましょう。結果、当時橋下さんが支持されていたと言う事は大多数の方はそれでいいと思っていたと言うこと。dozama様がマイナーな考え方という事でしょう。使い方や、やり方が間違っていると言う評価は、後の人々がするもの。その一部政策だけでは、判断も、批判もできません。政治とはそう言う物です。 日本は少子高齢化により子供より、高齢者への支援を厚くした方が、選挙に当選するのが現状です。
- ・@無 様 お返事大変ありがとうございます! >知事と私立高校しか選べへんレベルの子ども、どっちの方が正しいか明確 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」「教育格差は自己責任で片付けられない」というような意見は間違いでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >結論高校生が努力して公立入ればいいだけ 動画をご覧になっておられないのでしょうか? すでに私立高校に入学した後で、橋下による突然の私学助成金削減で授業料が値上げになって、高校を辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよ?
- ・行政運営に失敗した橋下知事が私学助成金削減したために、とつぜん授業料値上げになりすでに入学した学校をやめなければならないかもしれない状況なので、「私学助成金削減をやめてください」と橋下知事に言うことは、とてもまっとうなことではないですか?
- ・@dozami chanel はい。底辺私立ではなく勉強頑張って公立行けばいい話なので。 これがめちゃくちゃ頭のいい私立の高校生が抗議するならわかりますが。この人たちはただお金がないのに勉強を頑張らずに私立行っただけの話なので。
- ・@dozami chanel 橋下さんは文句を言われてる方、高校生たちは文句を言ってそれに言い返されてる方、なんで文句言う方が泣いてるねん。間違ったこと言ってるから言い返されるんだよ。知事と私立高校しか選べへんレベルの子ども、どっちの方が正しいか明確
- ・@ハツレバー 様 お返事大変ありがとうございます! >ただそこにはお金がかかってそのお金が払えないならどうにかするしかないでしょって事です!それが嫌なら編入したらどうです?大阪以外の学校に。 裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、バイト、借金などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、「甘えたかどうか」というような学力などの本人の努力ではなく、生まれ育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? どう思われますか? >義務教育じゃねぇんだからそこまで面倒見てあげる必要はないですね。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・@신정구 様 お返事大変ありがとうございます! >年齢は違っても学ぶ姿勢は変わらない。 あなたのご努力には敬意を表します。 しかし、そもそもこの動画は、橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないでしょうか?
- ・@しょう 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料払う手段はあると思うけど、奨学金とかバイトするなり何もしないで行政に頼るのはどうかと思う。 そもそも、入学した後で、橋下知事が突然私学助成金削減を行ったので、授業料値上げになって在学中の高校生が困っている、と言う話です。 裕福な家庭の子はそのまま通えますが、貧困家庭の子は、退学、転校、バイト、借金などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないでしょうか?
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >選ぶ自由があるってそれは勉強をしてきたもののみ、勉強ぜす努力もしないやつが偉そうに自分の思うがまま進めるはずがない。 ですから、橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、授業料を払えずに辞めないといけないかもしれない、と言う話ですよね? 両者の違いは、学力とは関係なく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 動画の問題においては、高校生の努力とは関係なく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校の授業料を払えないくらいの貧困家庭に育ったことは、高校生の責任でしょうか?
- ・@dozami chanel 私立しか行けへんって言われるような状況を作ったのはコイツらやろ?こんなつまらん議論してる間に勉強しろよ。それなりに努力すればどんな才能無い奴でも、まー公立ぐらい行けるよ。コイツらが社会がおかしいとかほざいてる間に、みんな自分の将来のために日々努力して、選択肢を増やして、自分の道に進むねん。楽して金もかけずに学校行けるわけないやろ。そんな甘えて学校行ってもコイツらは同じことを繰り返すだけ。"そこ"に行くための切符を手に入れるためにみんな努力するねん。頑張った分報われる。頑張った分差が開く。頑張った奴に選択肢がある。じゃあ頑張ればいいやん。そんなこともやってない奴らに社会を語る資格は無い。
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >流石に学費高い私立に行って学費が払えませーんとか言ってる我儘な馬鹿を擁護するの流石に無理あるだろ 入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >それって結論は私学助成金削減前から公立に入ってれば問題ないですよね?削減前から学費の高い私立に入るって別に自由ですけど僕はおかしいなあって言ってる いえ、入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?←答えられませんか?
- ・@dozami chanel 僕は韓国に来て韓国放送通信大学経営学科を2018年に卒業している。学歴が全てでないがでも大学中退と言う中途半端じゃ恥ずかしいからきちんと大学を卒業させてもらった(朝鮮学校は各種学校なので朝鮮学校出身者が大学中退を中退した場合は高卒でない無学歴)。 あの時低収入だからスタディと言う勉強会にも行けないから全部独りで勉強して学士を取った。大学関係者が言うにはスタディに参加した場合の卒業率は80%、逆にスタディに参加していない場合は20%。 年齢は違っても学ぶ姿勢は変わらない。
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >やけん選ぶことには自由っていよるやんお前もこの高校生らぐらい頭悪いな。環境もクソもそれなりの学力つけて奨学金っていう手もあるやろ。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、奨学金で借金すべきだとおっしゃるわけですか? 両者の違いは、学力ではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校の授業料を払えないくらいの貧困家庭に育ったことは、高校生の責任でしょうか?
- ・@飛鳥 様 お返事大変ありがとうございます! >先ほども質問しましたが、どこか経営破綻したや、定員を大きく下回ったなどの悪影響があったと言う事実が、ありますか?あるなら、示して下さい。 受験生(収入)の減少、教育サービスの低下(設備投資削減や人件費削減など)の悪影響が、たくさん大阪府議会の議事録に残っていますよ? 大阪府 平成21年 6月 臨時会本会議 07月02日-02号 「深刻な不況のもと、知事は、私学経常費助成削減に続いて、今年度から授業料軽減助成も削減しました。この春の高校入試では、私立高校受験者が激減、公立高校受験者の激増と大量の不合格者、夜間定時制高校の二次選抜で前例のない百六十七人もの大量の不合格者を出しました。」 大阪府 平成21年 2月 定例会本会議 03月24日-11号 「私学助成では、昨年の経常費助成の削減が私学経営を危機に追い込み、約半分の学校が授業料を値上げしました。」 大阪府 平成21年9月定例会教育常任委員会 10月16日-01号 「昨年、私学助成が大きく削減されました。その影響はどのようにあらわれたのか、つかんでおられますか。」 「◎私学・大学課長(室井俊一君) 私立高校の授業料の平均値上げ額が前年よりも高くなったことにつきましては、経常費助成の削減による影響も出ているものと認識しており、この点につきましては真摯に受けとめております。また、各学校法人におきましては、経常費助成削減の影響から、教員人件費の削減や管理経費の削減など経営改善に最大限の汗を流していただいているというふうに伺っております。」 では、あなたのコメント「この助成金を必要としているのは、誰でしょう?学校でしょうか?違います」とおっしゃる根拠とソースをお示しいただけますか? >授業料値上げで、困窮するほどの低所得帯が割合的に少ないのは見てわかると思いますが? ですから、根拠とソースをお示しいただけますか? >誰が努力しなかったため削減されたのか?と言う問いですが、結論から言うと大阪の学生側「親」が理由に当たると思います。 意味不明です。 せめて、おっしゃる内容の根拠とソースをお示しいただけますか? >橋下が言っているのは、金がないなら公立行け!受からなかったのは、自己責任。 「教育格差は自己責任で片付けられない」「すべての子どもたちに、家庭の経済状況にかかわらず自分の能力を最大限に伸ばすことのできる環境が与えられなければならない」「国や自治体の教育への公費投入はまだまだ不十分」という考え方は間違っていますか?
- ・ワイの知り合いに私立大学に行って学費必死で稼いで必死に勉強して良い奨学金の切手を取って頑張って卒業してたぞ 今は結構稼いでるぽい
- ・高速道路こんなぎょうさんいらんって言ってる女子高生いたけど、僕はこんなおバカの行く私立高校なんてこんなぎょうさんいらんと思います^ ^
- ・@dozami chanel なぜ家庭の事情も考慮せず私立の高校なんて行ってしまったのか…。なぜ先生にその私立高校にしか行けないなんて言われる学力になってしまったのか…。完全に自己責任ですよね。行政が救う義理なんてないです。
- ・@keiko gumikichi 様 お返事大変ありがとうございます! >ちゃんと、チャンスは皆平等に与えられている。それでも、そのチャンスを掴めなかったあるいは結果的に掴めなくしたわけですよ。 そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 動画の高校生にとって、チャンスとは具体的に何のことですか?
- ・このコメント欄見て毎回不思議に思うのは、実際に当時の大阪でも私立高校まで含めた「無償化」が行われて、最近では国単位で高等教育無償化が行われている。 ここでは女子高生に批判的な人が多数のようだけど、特殊な人たちが集まってるのかな? もし仮にこのコメント欄が民意の縮図なら無償化は実現されないはずだし。
- ・そういう話ではないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・橋下は間違っていますし、悪いと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・私立無償の話とは違うけど、例えとして、成績がよいのに経済的な事情から大学へ行けないというような話であれば、それは同情できます。 が、この橋下さんと討論した高校生たちは、公立高校へさえ行けないようなバカなんですよ。 だから、こんなの同情の余地なし。
- ・@カミキリムシくん 様 お返事大変ありがとうございます! >児童養護施設が18歳までは児童福祉法による入所施設措置費国庫負担金をだすと厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課において出されていることをご存知でしょうか? 「○児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について」によると、 (8) 特別育成費((1) その児童の高等学校在学中における教育に必要な授業料、クラブ費等の学校納付金、教科書代、学用品費等の教科学習費、通学費等(2) その児童の高等学校入学に際し必要な学用品費等において) 私立高等学校の場合、月額32,970円となっております。 https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta9170&dataType=1&pageNo=1 一般にはつぎのHPによると「私立高校(全日制)3年間で必要となる、学費の平均総額は2,904,230円」つまり年間約100万円ということのようです。 https://hoken-kyokasho.com/private-hs-fee 十分と言えるでしょうか?
- ・橋下は間違ったことを言っているのではないでしょうか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@少林寺歩 様 お返事大変ありがとうございます! >それでいいよw質問に答えられていないのはあなたですけどねw 「私立高校なら特待生制度がある」とは、具体的に何という特待生制度ですか?具体的にご存知なのですか? それに、橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子はさらに勉強をして特待生にならないと、学校を辞めないといけないという負担を強いられるわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@dozami chanel この高校生達が、これから私立高校に入学する世代の為に反対運動をしているのか、私学助成金が出る前提で既に入学してしまった自分の家計の為に反対しているのかで大きく変わると思います。 私は前者だと思ったので勉強して公立行けやと言いましたが、後者であれば既に入学している生徒には助成金を出すなどの対応をした方が良いですね。 いずれにしても反対する理由にはならないと思いますけどね
- ・@dozami chanel 高校生からは私立公立問わず校則次第ですがバイトは可能ですよ😃 私は身寄りも無いからバイト禁止なのを免除していただいて 自分で稼いでましたね クラスメイトも学費のせめて1/3くらいは出したい とアルバイトをしてる子が半数は居たので それが日本では当たり前なのだと思ってましたよ☺️
- ・@dozami chanel 「私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないのですか?」 文科省や各自治体の奨学金制度を調べてください。 これで終了。 めんどくさいんだよあんた。誰が「どうだっていい」なんてこと言った?レアケースを持ち出して一般論と比べるなって言ってるんだよ。勝手に話をすり替えんなよ。
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@Tai 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ僕が言いたいのは与えられた環境で精一杯の努力をすることが大切ということです。例えば公立の進学校に通うもしくは私立高校の特待生になるといった選択肢 そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? >能力のある人物が優遇されるべきだし、言葉は悪いですけど偏差値の低い私立に通う生徒を援助したところで将来的に社会にとって利益が見込めるとは思えません。そういった思想が根底にあるんです。 それは資本主義ではなく、優生思想であり、ナチスドイツの思想につながると思いますよ? あなたは、人権のない野蛮な国の方なのでしょうか? >ういった考え方が嫌なら日本を出ていってください、というのは至極真っ当だと思います。 あなたの考え方は、人権尊重が原則の日本国憲法に反すると思います。
- ・あなたのご努力には敬意を表しますが、この動画はそういう話ではないと思いますよ? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよ? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・この子達の行動力には賛成しますがこの行動力を勉強する力に変えるべきだったのでは?自分事ですが5人兄弟で決して裕福だったわけではありません。また家族間の仲も良いものとは言えません。高校受験の時だって私立との併願はありませんでした。だから自分より勉強ができる人たちとして高校に合格しました。勿論あなたの言い分もわかります。自分だって私立との併願できなかったんですから、、ですがそれが今の日本なんです。選択の自由があろうが無かろうが自分の力で頑張るしかないですね。それが嫌だったらかあなたが変えていくしかなさそうですね。そして国を超えて韓国に行って下さい。勉強を見てみてください。何か変わるはずです。
- ・@酔いどれうさぎ 様 お返事大変ありがとうございます! >なぜ家庭の事情も考慮せず私立の高校なんて行ってしまったのか…。 入学時点の学力や環境で行ける学校で、どこを選ぼうが高校生の自由ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? >行政が救う義理なんてないです。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という国際条約を日本が批准していることはご存知ですか?
- ・@dozami chanel 授業料が払えない家庭を助けるのは賛成です。ですが議論をしていた女子高生のひとりが私立にしか行けなかったと発言していましたよね?そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。
- ・@Bridget Mariam・L 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生からは私立公立問わず校則次第ですがバイトは可能ですよ😃 あなたのご努力には敬意を表しますが、この動画の高校生の話はそう言う話ではないと思いますよ? そもそも、橋下の突然の私学助成金削減による授業値上げで、すでに入学した私立高校をやめないといけないかもしれない、というはなしですよね? この授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校などの対応をしないといけないということですよね? この両者の違いは、学力の違いではなく、家庭の経済状況の違いが原因ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 橋下の私学助成金削減は、理不尽ではないですか?
- ・@えむ 様 お返事大変ありがとうございます! >この高校生は私立の生徒さんですよ…。お金がなくて私立しか行けないって言っているのもよく分からなかったのでコメントさせて頂きました。 入学時点では、学力や環境的に合う私立高校に行ったのに、入学後に、橋下知事が突然私学助成金を削減し、それによって急に授業料が値上がりすることになって困っているという高校生の動画だと思います。 つまり、高校生が困っていることの直接の原因は、橋下知事の(私学助成金削減を必要とする)行政運営の失敗が原因ではないでしょうか?
- ・自分の家は裕福ではない 先生「貴方は私立しか行けません」 女子生徒「分かりました」 そんなん鵜呑みにしてどうするん?w 努力しろ 裕福じゃないのに私立なんか行くん?ww 日頃勉強してこなかったツケが回ってきただけだろw
- ・@dozami chanel 萌え袖かどうかはこの話には関係ないよ あくまでこんな場でなにしてんねんと気になっただけの話 私立高校に行くのは家庭の責任でしょ 行政は怠慢した教育を提供してる訳では無い。なぜなら公立高校を上から下までのレベルをきちんと用意してるんだから、勉強を頑張るなりして上のレベルに行くか少し下のレベルで妥協することで公立に行けばいい。わざわざ私立に通う必要はどう考えてもない。 勉強を頑張れば、上のレベルに行けたのにそれを頑張らなかった責任を行政に押し付けるなんて勘違いも甚だしいとしか思えん。 お金があればレクサスで送迎して貰えたのに夏の暑い日や冬の寒い日にも歩きや自転車でしか学校へ行けないのは差別だと言ってるのと全く同じ勘違いのレベルですね
- ・@P 様 お返事大変ありがとうございます! >学力の問題でそこにしか入れないと言われた 自分の学力は棚に上げるの?と思うのです 論点がズレていませんか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・うちの子は、こういうバカな高校生にしたくありません。 今小学生ですが、しっかり勉強させて、なおかつ、甘やかさないようにします。 あと、たとえ私立の高校へ行くことになろうとも、学費ぐらい払えるように親として頑張ります。
- ・@あちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >私は前者だと思ったので勉強して公立行けやと言いましたが、後者であれば既に入学している生徒には助成金を出すなどの対応をした方が良いですね。 先ほどのコメントにも書きましたが、「すでに入学した私立高校の高校生が」橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話です。 「助成金を出すなどの対応をした方が良いですね。」というご理解を得られて良かったです。
- ・@咲良 様 お返事大変ありがとうございます! >そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。 それは論点がズレていると思いますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@2 syarm 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ公立に行く選択はなかったんですかね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@あちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! > 親が十分な金を稼げない家庭に生まれた子は可哀想だなと思いますが、勉強頑張って公立行けばいい話なんで行政が高校生を助ける必要はないと思います。 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? でしたら過去に遡って「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@dozami chanelどこを希望するかは自由ですが、自由と責任は1セットです。この場合の責任とは学費の支払いです。橋本知事だっていきなり助成金を減らした訳ではないでしょう。構想は数年前から発表していたはずです。進路なんてそもそも家庭の経済事情を踏まえて決定するものです。不確かになった助成金にすがりながら私立高校に進学する事は選択として適切とは言えないと思います。 中学校の勉強なんて授業を真面目に受けていればそこそこの公立高校に行くことなんて容易いことです。高校から大学への進学にあたってバイトが原因で勉強ができないということがあるのはまだ分かります。しかし中学生がバイトをする事は基本的に法律に反してます。バイトが原因ではないとするのが普通ではないでしょうか。確かに経済の不平等はこの問題の要素の一つではありますが、そもそも授業を周囲と同レベルに理解していない事が大きな問題だと思います。 その条例は知りませんでした。無知で申し訳ないです。では、先生にそこにしか行けないと言われたと話す女子生徒はどうでしょうか。別に本人が希望したわけではないと言った口ぶりです。これは行政の保護すべき案件なのでしょうか?
- ・当時の大阪は無償化は行われていないとおもいます。 具体的には民主党政権の動きが先行すると思います。 2008年に民主党政権が高校無償化政策の法案を国会に提出し、2010年に鳩山民主党政権が実現させました。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 橋下は、民主党の後を追ったのか、この動画の直後に動画のような言動を翻し(動画の高校生に謝ることもなく)教育無償化を言い出したのです。おそらく大阪での具体的な実施は2011年からではないでしょうか? 週刊実話 2011.7.24「大阪公立高校定員割れ 橋下旗振り「私立高授業料無償化」で始まった学校格差」 (抜粋)大阪府が今年から実施に踏み切った拡充・私立高校授業料支援制度で
- ・@RY409 様 お返事大変ありがとうございます! >お金があればレクサスで送迎して貰えたのに夏の暑い日や冬の寒い日にも歩きや自転車でしか学校へ行けないのは差別だと言ってるのと全く同じ勘違いのレベルですね 例えがズレていますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@みよてんと 様 お返事大変ありがとうございます! >だからどうしたん?結局機会は与えられてる訳だし、奨学金制度も日本は充実してるんだから対策もとられてるでしょ? コメントが的外れではないでしょうか? 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は、バイト借金転校退学などの対応をしないといけないわけですよね? 両者の違いは学力ではなく、家庭の経済状況の違いによる不平等ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? >「例えば、無償教育の導入〜」ってあるけど「例えば」なんだからその辺は各国が自由に決めていい訳で、大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? 国債条約は、積極的に守らないといけないという法令がありますよ? >大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? 困っている高校生がいることは、問題ですよね? >それにそもそも助成金なきゃ行けないような高校行かなきゃいいんだよ。高校生になってるんだし家庭の台所事情くらい分かるでしょ。 貧困家庭の高校生の教育の選択肢つまり機会が狭まっていてよい、とおっしゃるわけですね? あなたは大阪府が日本国憲法違反の行政を行っても良い、とおっしゃるわけですね? >教育面で見れば橋下になって大阪の学力テストの結果は良くなってるよね?(略)小中学生の学力は上がったっていう実績あるんだから失敗はしてなくない? 間違っています。それでいうと完全に失敗していますよね? 大阪の学力テストのランキングは、平松市長時代は上がりかけていましたが、橋下松井時代以降は下がり続けています。 大阪府の小学生の学力の推移(赤い線がランキング)2007-2019 https://omoide.sijisuru.com/Shogaku/score?Select_Pref=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C 【2018/8/14追記】H29学力テストで大阪市が全国最下位 分厚い下位層と薄い上位層、国語が壊滅的 http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?p=18076 【H30学力テスト】大阪市が2年連続で全国最下位、上位は北陸・東京・京都市・広島県、 http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?p=22780 >それは維新が小中学校の施設に金使ったからじゃないの? まちがっています。 大阪府では、太田府政から比べると、維新は教育費を削り続けており、2017年には年間予算で約3割減、2300億円も維新が減らしています。 大阪府 教育費 割合(%) 2003(H15)7604億円 24.3 2004(H16)7593億円 24.0 2005(H17)7510億円 24.2 2006(H18)7451億円 23.9 2007(H19)7547億円 23.2太田府政 2008(H20)7079億円 24.2 ←橋下知事 2009(H21)6878億円 22.6 2010(H22)6463億円 20.1 2011(H23)6555億円 21.6←松井府政 2012(H24)6641億円 23.0 2013(H25)6479億円 22.3 2014(H26)6965億円 23.0 2015(H27)6751億円 21.2←松井府政 2016(H28)6778億円 22.1 2017(H29)5295億円 17.6
- ・@Fract_ch 様 お返事大変ありがとうございます! >教育の機会均等は義務教育で十分果たせてるやん。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることはご存知ですか? >それ以降の高校大学は試験で決まるわけだから、平等ではなく実力重視になって当然 動画をご覧になっておられないのでしょうか? 橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま私立に通えるが、貧困家庭の子は転校退学借金バイトなどをしなければならない、と言う話ですよね? 両者の違いは、学力の違いではなく家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@強制労働組合 様 お返事大変ありがとうございます! >質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 入学時(事件時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? >例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは? 貧困家庭の子は、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法14条の法の下の平等に反するようなお考えではないですか?
- ・@みよてんと 様 お返事大変ありがとうございます! >子どもの権利条約で認められてるのは無料で小学校へ行くことと、それより学びたい人には「機会」が与えられるだけですよ。(略)高校からは完全に自己責任です。 間違っています。 子どもの権利条約第28条をご存じないのですか? (b) 種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。 >それで頭が悪くて私立にしか合格出来ませんでした。だけど高等教育は受けたいので行政に金出して欲しいっていっても誰も納得しませんよ。 動画をご覧になっておられないのでしょうか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要となるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@Tai 様 お返事大変ありがとうございます! >もう義務教育は終わってるんです。15歳を超えたら労働も出来ますし、自分のケツは自分で拭くしかないでしょう。 もしかして、「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存知ないということでしょうか? >2点目。優生思想と言うと聞こえは悪いですけど、日本はその要素がないわけないでしょう。就職時も学歴フィルターはありますし、僕も医師ですけど あなたは、医師で優生思想を肯定なさるわけですね? >じゃあ聞きますけどそんなに仕事ができない人と仕事ができる人、同じ給料でいいですか? 論点がズレていますよ? 動画の話は、教育の機会均等の話ですよ? いみわかりますか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・イメージ的に私立高校に行ってる子って頭悪い子か、スポーツめちゃくちゃできる子って感じ。 金持ちは小学生から私立だしょ? 知事に会うってのにおでこに噴水作って行くような子は頭悪いよ。今どうなってんのかな、ちゃんと社会人できてるのだろうか
- ・私立高校行ったから良い人生送れるわけじゃない。 責任転嫁してる間は成長することは出来ない。
- ・今では大阪の財政が黒字化し私立高校も親の所得に応じて補助金でるようになりましたね。 東京大学や京都大学などは親の所得に応じて学費を高く設定するべきだと思いますけどね。 例えばある生徒が中学高校の時に祖父母の介護をしており、勉学に時間を割く機会が無かったものの、中堅大学以上の私立に進学できる学力を身につけられたとしましょう。 本来はこういう人の大学の費用を補助するべきでしょう。 東大生や京大生の保護者はもともとが裕福であり、チャンスに恵まれており、好循環の中にいます。
- ・生徒が揃って私立高校に行ってるのが…
- ・あなたのご苦労には敬意を表しますがそういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@Zoomy Music 様 お返事大変ありがとうございます! >勉強すれば解決。。 動画をご覧になっていないのでしょうか? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@dozami chanel あのさ、こっちが「橋下さんは優しいな、、、」ってこめんとしただけなのに お前が「そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?」 ってレスしてる事実から、明らかに妄想・拡大解釈してること自分から晒しているよね?こっちは高校生のこと責めてもないし、行政の対応のことなんか一言も言ってないからw お前の書き込んだエビデンスも残ってるんだから、被害妄想でコメント打ってるだけって認めろよw 客観的にそれみたらお前のがズレてるって誰もが思うよ?え?大丈夫君?w
- ・@大日本国之首都京都宣伝委員会 様 お返事大変ありがとうございます! >親にお金がないのに無駄に高い私立高校に税金で行く自由を保証する意味がわかりません 親にお金が無いことは、子供の責任ですか?
- ・@mrmichelle 様 お返事大変ありがとうございます! >いや、だから貧乏の自覚あるなら始めから公立選べるように勉強しとけばそのリスクも避けられたよねって話 この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel なるほど。 橋下が行政運営に失敗したかどうかは置いておいて、財政的に助成金を削減したというのは事実です。 しかしながら、値上げしてしまった以上は払えないのであれば私立の学校に通うのは不可能ということになります。そもそも、全国では知りませんが大阪では私立学校が公立学校よりも学費が高いと言うのは当然であり、その値段が変動するということも別におかしくありません。時事的な問題により学費が値上がりしてしまったのであれば、それを他人に責任を押し付けるのはどうかと思います
- ・@ちゃんねる魁皇丸 様 お返事大変ありがとうございます! >そして親のいない子供でも私立高校に進学してもいいと思いますよ。自分でそのお金が賄えるならという条件付きではありますが。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることはご存知ですか?
- ・@三上あいか 様 お返事大変ありがとうございます! >底辺公立行くレベルの勉強もできないなら助けなくてもいいです そういう話ではないと思いますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? まず、高校生たちが困っていることの原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ですよね? 橋下に責任があると思いませんか?
- ・@PI TO 様 お返事大変ありがとうございます! >そっちに言ってんだが 「お金がないのに私立に行くそれを他人のせいにしている」の意味が分かりませんよ? 入学時点で、学力や状況が許せば、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@OT SK 様 お返事大変ありがとうございます! >よって、経済力を考慮せず私立に入った結果、学費が払えないことを行政の責任とするのはいかがなものかと思います 動画をご覧になっておられないのでしょうか? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が橋下自身の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@Forty-Eight乗り😎 様 お返事大変ありがとうございます! >じゃあ逆にこの高校生達が死にものぐるいで努力をしているという根拠はありますか?? 意味不明ですよ? つまりあなたは、名誉棄損や侮辱罪にもなりかねないような、私人の社会的評価を貶めるひどい言動を根拠もなく公然と行っておられるような下品な方だということでよろしいですね? >社会、他人、時代等のせいにするのは間違いです。全て自分で選んだ道なのですから。 動画をご覧になっておられないのでしょうか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ?あなたのコメントは論点がズレていませんか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下の自己責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@みーむ 様 お返事大変ありがとうございます! >過去に遡ることの何が卑怯なんですか?笑 過去に遡って責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えるからですが? 過去に遡って良いなら「橋下が行政運営に失敗して財政難になったことが悪い」という責任もあり得ますよね? >私は財政難になったという過去を踏まえても、その上で私学助成金削減という措置を取ったことは仕方ないと考えます。 大阪の財政難の責任は高校生と橋下とどちらににありますか? >そもそも今は私学はどの層の誰しもが通える学校とは言えませんよね?最低限経済的に余裕のある家庭が選ぶ学校です。私学でなきゃいけない理由は あなたは日本が国際条約違反をすることを積極的に推進なさっておられるわけですね? 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもが諦めたりすることが無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることは、ご存知ですか? >もう義務教育じゃないんですよ。笑 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもが諦めたりすることが無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を、日本が批准していることは、ご存知ですか? >転校・編入・自主学習等の手段から経済的に負担の少ない道をまた選んで学習を進めることは可能ではないですか? 橋下の私学助成削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが貧困家庭の子は退学転校バイト借金などの不利益、不平等を被りますよね? この不利益、不平等の原因は、高校生の学力の違いではなく家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@dozami chanel さん 返信ありがとうございます。 すみません、論点がズレてました。 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったのは高校生の責任ではないと思います。ただ、私立高校の方が授業料が高いのは明白な事実です。もし両親に迷惑をかけたくないと言うのであれば、勉強して公立高校に行く努力をすべきだったと思います。 ただ、今回の助成金削除をいきなり適応するのは正直可哀想と思いました。現在在籍中の高校生が卒業するまでは助成金出すべきだと思いました。
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの自己責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@ロイ 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ、今回の助成金削除をいきなり適応するのは正直可哀想と思いました。現在在籍中の高校生が卒業するまでは助成金出すべきだと思いました。 まさにおっしゃる通りだと思います。 >ただ、私立高校の方が授業料が高いのは明白な事実です。もし両親に迷惑をかけたくないと言うのであれば、勉強して公立高校に行く努力をすべきだったと思います。 大変恐縮ですが、それでも、もし何らかの事情で満足に勉強時間が取れず公立高校に行けない場合などは、その子は高校そのものに行けないことになります。 それは、教育の機会均等に反しますし、法の下の平等に反します。 また、日本が批准している国際条約にも違反すると思われます。 そこで、この動画の直後から、鳩山政権によって高校無償化政策が実行されています。 動画のような可哀想な高校生は少しずつでも減っているのではないでしょうか。
- ・かれらはすでに高校に入学しているので、その意見は的外れです。 それとも、裕福な家庭の子はその私立高校でそのまましっかり勉強できるが、貧困家庭の高校生は、時間や労力をかけて転校したり辞めて受けなおしたりすべきだ、とおっしゃるわけですか?
- ・@ちゃんはん 様 お返事大変ありがとうございます! >あなたが払えば良いんじゃない?そう思いませんかー? せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもがあきらめないために、貧困世帯の授業料だけでも、私立高校でも公立高校でも、国や自治体が支援すべきだと思いますが、あなたはそう思いませんか?
- ・@ちゃんはん 様 お返事大変ありがとうございます! >あすなろ?みたいなのあるしょ 聞いてるだけでなんも解決しないよ? せめて高校までは、希望する進学を経済的理由でこどもがあきらめないために、貧困世帯の授業料だけでも、私立高校でも公立高校でも、国や自治体が支援すべきだと思いますが、あなたはそう思いませんか?
- ・自分も母子家庭、下に兄弟も2人いたから最初から私立高校は考えてなかったし公立高校行きながらも奨学金を借りた。大学は志望校の問題で私立に進んだ(予備校無し)けど、受けれる奨学金と学費照らし合わせて算段した。入学金学費全額奨学金で、自分の生活費分はバイト扶養ギリギリまで働いて家計に入れてた。 自己責任、って冷たいようだけど、奨学金や生活保護があるから最低限の保障もあるし、ちゃんとやれば返ってくる。自己責任と言われて自分達の努力を顧みた子は何人いただろう。自身が借金してでも通いたい学校に通う子は何人いるだろう。
- ・@ちゃんこなべ 様 お返事大変ありがとうございます! >私立に行くお金が無いなら死ぬ気で勉強して公立に入れば済む話。自分もそうなんで笑 あなたのご苦労には敬意を表しますが、コメントが的外れではないですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? まず、高校生たちが困っていることの原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ですよね? 橋下に責任があると思いませんか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@大日本国之首都京都宣伝委員会 様 お返事大変ありがとうございます! >極論ですが、お金がないなら稼げばよくないですか?自分は貧しかったわけではありませんが学生時代に扶養から外れるくらいにはお金を稼いでいましたよ あなたのご苦労には敬意を表しますが、そういう話ではありません。 つまり、裕福な家庭の子は私立に通えるが、貧困家庭の子は、バイト借金をしないといけない、というのは不平等ですよね? この両者の違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・そういう話ではないと思いますよ? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@湯里帰宅郎 様 お返事大変ありがとうございます! >「私立しか行けなかった」と言っておりますが?本当に学校と進路指導や相談を真面目に取り組んだのでしょうか? コメントがトンチンカンですよ?動画をご覧になっていないのですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね?それは卑怯ですよね? 裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は、責任は無いのに、何らかの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@シャオねこ 様 お返事大変ありがとうございます! >で私立まで入れるのはおかしいと思いますもう一度だけ聞きますよ批准とか政府がとかでなく、貴方が私立教育が必要な理由はなんですか? 既に申し上げましたが、日本の教育基本法における「高校」に、「私立」は含まれていますか? そういうことですよ?
- ・その国際批准をみても、中等教育後期、高等教育教育も受けさせないといけないと解釈しますが、、 で、仮にそうでも批准があって で私立まで入れるのはおかしいと思います もう一度だけ聞きますよ。 批准とか政府がとかでなく、貴方が私立教育が必要な理由はなんですか? 私は、中学校でちゃんと勉強すれば?普通に公立いけるだろ、私立は贅沢と思うので反対ですね! 私の引用もダメですよ笑🙅♂️自分の言葉でどうぞ!!
- ・@UC_EbzYiKXBsVJyRb9j1XNcg 様 お返事大変ありがとうございます! >ずっと答え合わせになってますよ、高校=私立でなく、公立で十分でしょう まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 この「高校」は公立私立の違いなく、行政は努めなければならない、という主旨なのですが、ご存じありませんか? >私立であるべきなのはなんでですか? 日本の教育基本法における「高校」は、「私立」は含まれていますか? そういうことですよ?
- ・@dozami chanel 話が飛躍しすぎていませんか?私立学校と公立学校を同等の教育機関だとお考えでしょうが、違いますよ。 貧困者が毎日黒毛和牛食べて「家計が破綻しました、行政は金銭援助して」というような物です。だから「自己責任だろう」と言われるんです。通常より価値の高いサービスを得て対価を支払わないのは憲法云々は保障しません。人が人として生きていくための必要最低限を保障きています。それが生活保護や公立学校です。どうしても私立に行きたい人は奨学金もあります。公立高校に行けば借金もバイトもしなくとも良い。何故公立学校を選択しないんですか? ここが噛み合わないとお話ができません。お時間割いていただいてありがとうございました。
- ・@shushuwa0507 様 お返事大変ありがとうございます! >貧困者が毎日黒毛和牛食べて「家計が破綻しました、行政は金銭援助して」というような物です。 つまりあなたは、貧困家庭の高校生は、高校生自身の責任ではないのに、私立高校に行けない不利益を受けないといけない、とおっしゃるわけですか? 日本国憲法に違反すると思いますが、あなたは憲法違反を容認なさるわけですか?
- ・@シャオねこ 様 お返事大変ありがとうございます! >1つ、義務教育でない高校、まして公立という選択がある中で高い私立は最低限の人権を保つのに必要ではない学力があれば私立も奨学金もあり充実してる いえ、間違っていますしコメントがトンチンカンです。 まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 それから、この動画の高校生たちが、高校を諦めないといけないまたは借金しなければならないなどの不平等を被っている原因は「経済的理由」ですよね? これは、憲法で保障された「法の下の平等」に違反しますよね? ご理解いただけましたでしょうか? >2つ、子供が借金追われるは、あってはならないことですが、これは私立の助成じゃ救えません。別の話です。 間違っています。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げが無ければ、例えば奨学金を借りる必要も生じないですよね? ご理解いただけましたでしょうか?
- ・@紳士男 様 お返事大変ありがとうございます! >それは家庭の問題!大阪府には関係ない!不満言う前にまずは自分が変わらないとダメや思いますょ! 関係ないのでしたら、なぜ府民税を取るのですか? コメントがトンチンカンですよ? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・チーム私立校
- ・私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・@dozami chanel それってどんな事情か気になります(割と本気で) まぁ今は私立無償らしいですし よかったです。
- ・まさにその通りではあると思います ただ動画をちゃんと見ましたか? 出てきた少女達の主張はなんと言ってましたか? 学力がなく私立高校に行くしか無かったという話はしていませんでしたか? コメントをいただいて大変ありがたく思います おそらくとても平和な世界でいきてこられたのでしょうね
- ・@miri 様 お返事大変ありがとうございます! >それってどんな事情か気になります(割と本気で) まぁ今は私立無償らしいですし よかったです。 中学時代に、いじめ、貧困、DV、病気、怪我、近親者の死、などで満足に勉強できる環境に無かった、など、いくらでもあると思いますが? 橋下の言う「自己責任」で、そのような人たちが今の私立学校に通えなくするということは、そういう人たちには機会を与えなくてよい、ということになるとおもいます。
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! > 公立行けばいいだけの話 コメントがトンチンカンですよ? すでに私立高校に通っている高校生の話なんですが、いみわかりませんか? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・私立高校にしか行けないと言われたというのは嘘です。元々私立高校は都市にしか有りません。大多数の地方在住の子供は、勉強出来ようが出来まいが公立行くのが前提です。少子化で定員割れてるからどっかに入れるし、定時制も通信制もあります。
- ・とてもレベルの高い私立高校に通う学生が窮状を訴えるなら説得力もあるけど。。。
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! >そうだよ。貧乏なら努力して公立に行くしかないし私立にしか行けないなら行かなくてもいいのでは? すみません、もう一度確認しますが、「そうだよ」とは「私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任である」ということですか? もしそうなら、貧困家庭に生まれたことの責任が子供にある理屈を教えていただけますか?
- ・@mu mu-mu 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし家庭の問題で私立に行けないのであれば公立に行けばいいだけです。 コメントの論点がズレています。 この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? こどもたちに責任は無いのに、こどもたちが不利益を被り、法の下の平等、教育の機会均等が守られないのは、人権尊重を唱える近代国家として恥ずかしいことですよね? 日本国憲法は守られるべきだと思いませんか?
- ・@oh牛 様 お返事大変ありがとうございます! >くれませんし、助成金は学校に支給されるものです。だから、「家が貧乏なので支給減らさんといて」ってのはどだい無理な話なんですよ。 意味不明ですよ? 私学助成金のおかげで、私学の授業料が低く抑えられていたのですよね? ところが、この高校生たちが、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 裕福な家庭の子はそのまま希望の学校に通えるのに、貧困家庭の子は、「裕福な家庭の子より選択肢が狭くなったりその対応で時間と労力を奪われたりすること」になりますよね? この違いは、貧困家庭の高校生自身に責任がありますか? なぜ、貧困家庭の子だけが借金をしたり、時間と労力を使ってその対応をしないといけないのですか?
- ・@miri 様 お返事大変ありがとうございます! > 自分が意味わからないって最初のコメントしたのは公立高校に行けないレベルの学力ってなんだよ って事 私学助成削減反対にご賛同いただき感謝いたします。 学力の点については、ひとにはそれぞれいろんな事情があるのではないか、と存じます。 やむを得ない事情があってその私立高校にしか行けない可能性もありますよね?
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! >責任がある訳では無いな。それはちょっと言い方悪かったわ。(略)余裕が無いのに私立に行く意味がわからない。 いやいや、それはトンチンカンですよ?過去に遡っていいのなら何だって言えますよね? 「橋下市長が私学助成削減することを予想しなかった高校生が悪い」でもいいわけですよね?それは卑怯ではないですか? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 憲法に違反していると思いますが、あなたは憲法違反を容認なさるとおっしゃるわけですか?
- ・@s s 様 お返事大変ありがとうございます! >というか、そもそも金ないなら勉強して公立行きなさいよって言う話ですが。 間違っています。あなたは思い込みで弱者を切り捨てたいようですね。あなたの考えは、人権のない国家の古臭い考えです。 大阪府のHPの文言です。ご覧ください 「公私立を問わない自由な学校選択ができるよう、国の高等学校等就学支援金とあわせて「大阪府私立高等学校等授業料支援補助金」を交付しています。」 https://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/ 文科省:私立高校授業料実質無償化リーフレット(PDF:249KB) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/20210317-mxt_kouhou02_1.pdf
- ・少し問題点がずれているようにも思いますが 責任ではなく運命というのは自分の出生については自分の力で変えることができないと思いますので運命と表現させて頂きました しかし学力はそうでしょうか? 両親の学力が低ければ子供も低くなるのでしょうか? 努力さえすれば変わるのではないでしょうか? 私立にしか行けないと言われた 公立に行っても勉強についていけないと言われた だから私立に行ったというのは完全にこの子達の責任ではないですか? それとも教師がその当時の成績から強制的に私立のみの受験しかさせていくなかったのでしょうか? そんな訳がないでしょう そもそも関西の場合公立と私立では受験日に大きな日にちのずれがあります どうしてもここの私立に行きたいという意思があり通っている場合はニアンスが変わりますが動画上の意見ではそうとは思えません なので単純に学力が低く勉強しなかったこの子達の責任です こういう話をすると彼らは努力したんだしかし受からなかったという人がいますが結果受からなかった時点でそんなものは努力とは認めていません
- ・@oh牛 様 お返事大変ありがとうございます! >だから授業料払えないなら学費免除なり奨学金なりで補えるよって話をしてるんです。 ですから、貧困家庭の高校生は「裕福な家庭の子より選択肢が狭くなったりその対応で時間と労力を奪われたりすること」で、教育を受ける権利が等しくなくなってもかまわない、とおっしゃるわけですか?とお尋ねしていますよ? 意味わかりますか? 裕福な家庭の子は、そういうことを一切せずに希望の学校に通えるわけですよね? >自らの意思で選んでない癖に「貧乏だからお金くれよ」って虫が良すぎません? コメントがトンチンカンですよ? 動画をご覧になっていませんか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ?
- ・頭悪い=私立って事??? 自分は親に負担かけたくないので都立以外考えなかったなぁ、んで頭が良くないので、当時は学区制があって自分の該当学区で下から2番目の底辺高校を受験!100点くらい足りなかったけど受かった(笑) んで、その底辺高校でも学力が下の方なので、親からも自分も思ってたが「普通に入試を受けても受かる可能性は無い!」って事で、指定校推薦しかないなと、そのリストの中で家から1番近い大学を受けて入りました(^^)もちろん大学も底辺です(笑) 自分の性格を理解してるので最初は1限目からほぼフルで受講して、1単位も落とさず4年の後期はほぼ休み(^^) 就職に関しては数社受けて、良い感じのところに入社! 妻と知り合い結婚、都内に戸建てを買い、子供が産まれ、車を買い、2人目を妊娠した時に転職!残業ほぼなし、休みも128日位あって、給料もUP! 共働きではあるが、子供2人いて本当に幸せです! 大半の一般の社会なんて、学力なんて関係ないんだよ本当。 私は本当頭が悪くて勉強も好きではなかったが、真面目に、礼儀正しく、爽やかにw探してたら大概の事は何とかなる(笑)
- ・私立の方が頭良くね()
- ・偏差値55以上の私立高校生とこの子らを討論させたら面白いんじゃない?w 一言、『お前ら勉強して無かったじゃん』って言われて終わるかもだけどw 経済面で塾とか+αの要素はあるだろーけど、余程難しい学校じゃない限り当人の努力不足としか言えないし、世間はそう思うよ。 『まだ働きたくないな…。勉強したくないけど高校くらい卒業しときたいな。助成金適用されるし、もうちょい上げれば公立いけるけど、テキトーに入れる私立でいいや。』 って決めたんじゃないの? 後悔先に立たずって知ってる? あなた達の発言は、似たような境遇でも考えて努力して目的を達成した人達の行為を軽視してるってことがわかるかな? 今後は頑張ろね!
- ・@dozami chanel 低学歴の更に最底辺のゴミクズみたいな私立高校生に税金なんか当てられてたまるか そうした方が、大阪が滅ぶ
- ・僕が受験生の時、私立は普通に金がかかるし勉強が大変というイメージだったけど、ここの子達は違うのかな?この子達の通う私立高校は学習内容が難しくなく、安かったの?
- ・ウチの地元にも5割取れれば受かる底辺公立校を受けることすらせず更に馬鹿な私立高校に行く奴らがゴロゴロいましたよw 世の中信じられないくらいの馬鹿はいるものですw
- ・とりあえず私立にしか行けないってことは、公立の高校には学力が足りなくて行けなかった、という事でしょうね。 私立は公立よりお金が多く掛かります つまり自分で自分の家族の首を閉めてるんです。 勉強できなくて費用が高い私立の大学にしか行けなくてブーブー文句を垂れるなら勉強して国立に入っちゃえば良いですよねー 笑 橋下知事間違ったこと言ってないっすね〜
- ・高校合格した時のことなんてもう10年以上も前の話だが、鮮明に覚えてる。 我が家は母子家庭で兄と3人暮らし。月末のご飯がすいとんのみ電気ガスはよく止まるというぐらい貧乏でした(笑) ちなみに、兄はあまり頭が良くなく、私は普通。 そんな兄もやはり教師から、「公立にいけない」といわれた 市内の唯一の私立がたまたま女子校から共学になる年だったため、そこに入学。 そして、そのしわ寄せが私にきました。 2人も私学には行かせられないからなんとか公立に受かってくれ!! と懇願され、併願する私立も、行きたい私立を受験させてもらえず、兄が入学した私立しかダメと言われました。 兄弟で入学すると1人は無料になるので。 公立、私立両方受かりましたが、母の受かった時の喜び方が全然違いました。公立に受かった時の喜びようったら...(笑) そして、入学してからも兄も私も基本バイト禁止でしたが、許可を貰いバイトして家を助けてました。ちなみに許可を貰ってもバイトできる時間が決まってましたが、無視してました(笑) 長くなりましたが、家庭の事情で進路が左右されるが、勉強できないなら、いくらでも頑張れるのでないかと。 親を助ける手段はいくらでもあるかと。 バイトで稼いだ9割は親に渡してました。 そして、大人になっても、仕事する上で勉強の毎日だぜ😱
- ・義務教育のうちから努力しておけば良かっただけの話。最終的に私立高校を選んだのはこの学生達なんだから自己責任でしょ。
- ・@dozami chanel 確かに裕福な家庭との環境の差を少しでも埋めるために助成金というのがあるわけですが、それなら公立高校の3倍近い学費がかかる私立高校を選ぶのがまず間違いなんじゃないですか? 公立高校に行かなかったのは単なる努力を怠った結果ですよね? 教育機会の均等というのは、教育を受ける事を平等にするだけであって、勉強時間が取れないなどの環境的要因は含まれていないと思います。
- ・@おぐぺん 様 お返事大変ありがとうございます! >それなら公立高校の3倍近い学費がかかる私立高校を選ぶのがまず間違いなんじゃないですか?公立高校に行かなかったのは単なる努力を怠った結果ですよね? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? 入学してすでに学校に通っているのに、あとから突然、予告もなく、私学助成金削減による授業料値上げをもたらして環境を変えた橋下には責任が無いのでしょうか?
- ・@うえおあい まぁ、そこは勉強出来なかったけど私立高校から頑張ったということで…。
- ・質、レベルの高い環境で勉強したくて、経済的に厳しいけど、勉強頑張って私立の進学校行きましたって言う子の主張なら理解できるが、 底辺私立のやつに言われても説得力皆無😅 そんな学校卒業しても 学力的には 普通レベルの中3にも及ばないだろ w
- ・高校生のことをおっしゃってますか? そういう話ではないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?
- ・@Mark J Tnk 様 お返事大変ありがとうございます! >、自分のいる環境を理解して、その範囲内で選ぶことは大切だと思います。 裕福な家庭の子は、その私立高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? つまり、(学力的には問題ない)希望の学校で教育を受ける権利が貧乏人には無い、とあなたはおっしゃってるのですね? 貧乏人に教育は不要だとおっしゃるわけですね?
- ・@最弱の便器 様 お返事大変ありがとうございます! >貧困は高校生のせいですかと問われて答えたのにその返しはおかしくないですか? おかしくないと思います。つまり、高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は、高校生の責任ではない、と言うことですよね? では、高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は「橋下知事が突然、私学助成金削減をしたこと」にもあるのではないですか? 高校生の責任ではない貧困によって、裕福な家庭の子より選択肢が狭くなったりその対応で時間と労力を奪われたりすることは、教育の機会を奪い法の下での平等を損なっているのではないですか?
- ・@最弱の便器 様 お返事大変ありがとうございます! >理解できませんね。私学助成金が削減されても、高校に行きたいなら借金すれば学費は払えますから、高校は辞めずに済みますよ 少なくとも、高校生に悪いところは無いわけですよね? 高校生が私立高校を辞めないといけないかもしれない原因は「橋下知事が突然、私学助成金削減をしたこと」にもあるのではないですか?
- ・@リンゴジャム 様 お返事大変ありがとうございます! >貧乏なら勉強して賢くなって学費の安い公立に行くか就職するか選べます。 間違っています。 貧困が理由で私学に行けないと言うようなことが無いように、という趣旨のことを文科省も言っていますが、ご存じありませんか? 私学助成の充実 我が国の学校教育のなかで私立学校は学校数、学生・生徒等の数共に全体の大半を占めるなど大きな役割を果たしており、私学の振興を図ることは学校教育の発展を図る上で重要であるので、国は法令に基づき私学助成を行っています。 具体的には、1.私立の大学、短期大学、高等専門学校の教育研究条件の維持向上及び修学上の経済的負担の軽減に資するとともに、(略)
- ・@Mark J Tnk 様 お返事大変ありがとうございます! >家庭の状況に合わせて高校選びをするのはすごく自然なことだし、 この動画の論点は「橋下知事が私学助成を削減し、授業料が上がれば今通っている私学に通えなくなるかもしれない」と言う話です。 裕福な家庭の子は、その高校で教育を受けられるが、貧困な家庭の子はあきらめなくてはならない、という違いは学力と関係ないですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか?
- ・そもそも税制をまともに理解出来ていない高校生を議論の場に引っ張って意味はあるの?政治なんて学校でほとんど習わないから、もし偏差値が高い所の高校生だとしてもまともに議論できるとは思わない。学生なんて消費税以外に実際に触れたことがないんだから関心だって持たないだろうし。今回はたまたま学生が新しい制度に触れることになったから学生が引っ張り出された(もしくは立候補した)んだと思うけど、これって実際困るのは学生じゃなくて親だから、私立高校に子供を通わせている親がこの場に出るべきじゃない?
- ・私立=バカはやめろ!!「そこにしか…?いけない!?」だから私立は悪くないだろ!!お前が悪い!!怒(自称神学校私立高校生より♡)
- ・貧乏で私立高校に行くぐらいなら高卒認定取ればよくない? うちの従姉妹の家庭が貧乏になった時に,次女(当時中3。2年からいじめに遭ってて学校になかなか行けず…通える公立も無かった。行けるのは私立しかないって先生に言われたらしい。)が「私立で高い授業料を親に払わせて,更に貧乏になったら三女が高校に行けなくなる!」って言い,3年ぐらい猛勉強。(長女,長男が使ってた高校の教科書やBOOKOFFで高校で習った問題集を使った。)高卒認定試験で合格しました。 今は,そんな次女の従姉妹の事情を理解してくれる旦那と結婚して家庭を持っています。
- ・そもそも大学や高校に入学するのに学力以外を求めるのがおかしい。なぜなら生まれた家庭によって不公平が生じてしまうから。学費は私立公立ともに税金で無償にすべき。親の財力関係なく「勉強」を頑張った人が報われる世の中になってほしい
- ・私立の方が勉強についていけないで有名では?wwwwwwwww
- ・私立受験してないから私立の受験方法教えてくれw
- ・@dozami chanel 自分たちでどうすることも出来ない事情ではないと思いますよ。受験に落ちた→中卒はやばいから私立高校→でもお金ないから出してくれ そんな甘えは通らないと思いますよ お金が無いなら近くの公立高校に 編入すれば解決するんですから 勉強する機会なんて強い意志があれば 自分で作れると思いますよ
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >ではあなたがもしも私立高校の助成金反対派だったらどのような理由で反対するか書いてください。 反対派の意味が分かりません。 わたしは私立学校振興助成法の主旨に基づいて適正に私学助成がなされることを望んでいます。ご理解いただけますか?
- ・現在私立無償化になってきてるから、コメント欄の奴らも考えを改めた方がいいぞ。私立が公立落ちなんて何十年も前の情報をドヤ顔で語られても困る。
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生に責任はありません。 誠実にお答えくださり感謝いたします。 おっしゃるとおり、高校生には責任がありません。 ですので、こどもが希望する高校進学を公立私立の区別なく経済的理由であきらめないように、この動画の直後に、鳩山政権が高校無償化政策を実施いたしました。 そしていまの日本では、行政が高校の授業料の負担を支援するようになっています。あなたのおっしゃるように次の世代にさらに良くなるといいですね。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >私立にいけなければ公立で勉強すればいい。 動画をご覧になっていないようですね? この動画の話とは、橋下の私学助成金削減で授業料が上がり、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? この違いは、学力ではなく、家庭の経済力の違いですよね? 高校生に貧困家庭に育った責任がありますか?
- ・@なすび 様 お返事大変ありがとうございます! >お金が無いなら近くの公立高校に編入すれば解決するんですから 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は何らかの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 不平等ではないですか? しかし、私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・裕福じゃないのに私立www もうなんか言ってることに知性が感じられないwww てめーらの努力不足棚に上げて何言ってんだろ
- ・@高村正彦 様 お返事大変ありがとうございます! >そしたらどういった話でしょうか?、 あなたは「自己責任な問題ですね」とおっしゃいましたが、 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? と申し上げておりますよ?
-
Similar keywords
- ・私立
- ・そんな私立高校
- ・私立高校
- ・私立高校の子達の気持ち
- ・私立高校の人たち
- ・その分私立高校
- ・併願私立の子
- ・生徒が公立ではなく私立に入った(或いは教師
- ・私立学校
- ・私立大学
- ・私立がダメってわけ
- ・お金持ち=私立」の方程式
- ・私立高校の授業料実質無料化
- ・私立高校の生徒
- ・私立無理
- ・私立高校への補助金
- ・学校
- ・田舎の県なんか私立高校の補助金
- ・私立以外
- ・地元の公立中学校
- ・私立の進学校
- ・私立に行った方々
- ・公立の進学校の設備
- ・私立高校卒業
- ・私立高校授業料実質
- ・>学校
- ・私立の全国トップ高校
- ・そこの私立高校
- ・私立学生の俺
- ・小学校
- ・私立学校の高校生
- ・どの学校
- ・昭和五十年法律第六十一号私立学校振興助成法
- ・私立行け
- ・私立 これ
- ・私立には通いたいですってただの我儘
- ・私立高校の援助
- ・私立高校の授業料
- ・多くの私立学校
- ・大阪私立中学校高等学校連合会
- ・私立の高校
- ・私立の学校
- ・>知事と私立高校
- ・私立の高校生
- ・知事と私立高校
- ・私立高校の高校生
- ・私立行っただけ
- ・朝鮮学校
- ・各種学校
- ・朝鮮学校出身者
- ・私立高校受験者
- ・私立受験生
- ・私立高校なんてこんなぎょうさん
- ・その私立高校
- ・私立無償の話
- ・私立高等学校の場合
- ・私立公立
- ・公立の進学校
- ・私立高校の特待生になるといった
- ・私立との併願
- ・私立の特待生
- ・私立高校(全日制)3年間
- ・私立なんか
- ・話 私立高校
- ・拡充・私立高校授業料支援制度
- ・公立学校
- ・私立高校の方
- ・私立教育
- ・公立私立の違い
- ・私立学校と公立学校を
- ・私立の助成
- ・チーム私立校
- ・私立無償
- ・今の私立学校
- ・大阪府私立高等学校等授業料支援補助金
- ・https://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/ 文科省:私立高校授業料実質無償化リーフレット
- ・私立のみの受験
- ・私立って事
- ・私立の方
- ・偏差値55以上の私立高校生とこの子ら
- ・最底辺のゴミクズみたいな私立高校生
- ・私立の大学
- ・公立、私立両方
- ・私立=バカ
- ・自称神学校私立高校生
- ・私立公立とも
- ・私立の受験方法
- ・私立高校の助成金反対派
- ・私立が公立落ち
- ・公立私立の区別
- ・私立学校振興助成法の主旨
- ・私立www
-
dozami chanel( 412 )
- ・@dozami chanel そうですね、むしろそれが正論であると思います。私もそこに注目してコメントすれば全く別の意見を言ってたかもしれません。ただ、まぁ私は親のお金の事を考えて進学校の公立高校に行ったもので、私立高校の子達の気持ちに賛同しきれないんですよね。 結果的に橋本さんも立場があるため、私学助成金の削減が防げたかもしれないけど、致し方無かったのでしょう。でも政治的な話をすると、皆が納得するのは難しいから、橋本さんは大人相手(今回の高校生達)に討論したてことでしょう。
- ・@dozami chanel人それぞれなので自分は、どっちもバカだと思いましたけどあなたの言ってる事もわかります
- ・dozami chanel 結局何も言い返せず、よく分からないところでマウント取り出しましたね。 あなたの問いにはそれなりに答えてるつもりですけどね、逆は全然ですがw
- ・@dozami chanel 調べてもいいソースが見つからないので教えてほしいんですが、私学助成打ち切り当時の高校生に移行経過措置はとられたのでしょうか?例えば、授業料が低廉な時期に入学した生徒については卒業まで費用を据え置くというような。 それがなかったならば予見可能性に欠けるので、少し可哀想に感じます。 しかし初めから授業料が高いことを認識しながら私立を選んで入学したならば、後で不平を言う資格はないでしょう。
- ・dozami chanel(登録の古い方)は絡み癖のあるキチガイなので無視推奨。コメント欄を見ればそれが分かります
- ・@dozami chanel 気づいてない馬鹿で草
- ・@dozami chanel 教育の機会均等ちょっと見てきたわ 国及び地方公共団体は奨学の方法を講じる義務を負うことを明らかにしたもの。具体的には、義務教育段階及び盲・聾・養護学校への就学援助・奨励 って事は高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな あと 特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならないのであります。 って書いてるじゃん 能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました あと貧困家庭で育った高校生には責任はない ただし貧困家庭にも関わらず勉強を怠り公立に行けず私立に行ったのは高校生の責任になるのでは? あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない 平等とは努力した人だけに与えられる権利 全てが平等なら誰も勉強、仕事なんかしないよ 平等では無いのではなく努力が足りなかっただけの事
- ・@dozami chanel 二重人格かよ
- ・@dozami chanel 結局お前はこいつ達を擁護したいんか?
- ・@dozami chanel 努力してない人にお金をあげろという事ですか?高校からは実力社会ですよ?
- ・@dozami chanel 少なくとも俺は家が貧乏で相当頑張った人間なんで共感は全く出来ないですね。
- ・@dozami chanel お前の過去のコメント見てたけど、やばいな。 何ヶ月前からどんだけの人につっかかってるんだよ、君が自分の大事な時間を無駄なことに費やしてるってことを気づける時が早く来て欲しいよ。おそらく寂しいんだろうね。わかるよ。僕も同じだからね。 だから僕はもう君には返信しない。 成長しようね。お互いに。
- ・@dozami chanel 今も新しいコメントをされた方に必死に絡んでいますよ。何なら相手をして差し上げては如何ですか?
- ・@dozami chanel 人生設計はしっかりしなきゃダメだで
- ・@dozami chanel マスコミもお前の考えと反対でこいつらがおかしいみたいな感じに報道してるからマスコミの方が誹謗中傷してるだろ そんな一人相手するよりマスコミ相手にしろよ
- ・@dozami chanel それも貴方の意見ですよね? 自分が思ったからただ書いただけですよ。 貴方が間違ってると思ってるなら、それでいいんじゃないですか?
- ・@dozami chanel 貴方が動画に対してそう思っているのは、それでけっこうですよ? マウントを取りたいと思ってるでしょうが、自分はこう思ってますので、一個人の意見を認めてもらってよろしいでしょうか?
- ・@dozami chanel 本当に行きたかった高校が私立だった場合、普通調べたり、方法を模索する過程で特待制度による免除の話が浮上すると思います。その前に、高校受験について学校側でも、そういった講習を開き、「特待生で入学すれば」ということを教えてくれます。 実際に私が通っていた中学でも、そういう風に教わりましたし、周囲の友人たちも教師から教えてもらう前に知っている子たちがほとんどでした。 以上のことを踏まえ、「それらを知らなくて利用していない」ことの根拠になります。
- ・@dozami chanel 合致していないかもしれませんね。 そして法の下の平等も保証されていないかもしれませんね。
- ・@dozami chanel 先程も言ったように、おかしいと言うのは立派な意見です。ですがそれはなぜおかしいと思ったのか理由が本人の中ではっきりしている場合のみです。なぜ高速道路はあんなにいらないのか、なぜ米軍に税金を払いすぎていると思ったのかを明確にしないと意見交換という場ではあまり良い方向には進まないのです。 例えば足し算の授業で理由もなくおかしいと言う子供の発言は意見ではなく感想です。エジソンのように立派な意見があるのが理想なのです。 ただこの動画の状況では橋本知事の返答の仕方にも疑問が残ります。彼はその時、「私は必要だと思ってる」の理由を述べるべきでした。あれでは高校生達には伝わりません。
- ・@dozami chanel あなたが言っているのは大阪府が出した情報ではではなく、大阪民主新報が出した情報ではないですか?違っていたら公式のURLを貼ってもらえると助かります。 そして何処かトンチンカンなのでしょう、なんの知識も無く「道路の方がいらない」や「米軍に支払う方が無駄」と言ってみたり。あなたは説明責任と何度も言っていますが、助成金削減の方針を説明する時に、道路やアメリカ軍への税金等関連するものを全て説明しろと言うことですか?それは難しいですし、全てを理解する人も少ないでしょう。 そして例えが毎回おかしいです。状況が違いすぎますよ。申請書の書き方がわからないのは普通に質問してもいいのです。あなたは申請書を書く時に自分の意見を言うのですか?面談だとしても相手と話す際に知識不足で理由などがわからないのに「道路はあんなに要らない」と発言するのはどう見たっておかしいでしょう。 知識が少ない場合は質問していいのです。それで知識を深める事ができるので。
- ・@dozami chanel 俺さ、親のいない子供の話ひとこともしてないんだけどなw
- ・@dozami chanel 助成金にすがってまで私立に行かなくても良かったのでは?? 彼らは自身の努力不足で私立に行ったんです。働くという道だってあるのに自分の首をしめたようにしか感じません。橋本さんも自己責任と仰っていますよね。公立はあまりお金がかからないから目指す人は家庭の環境うんぬん、死ぬ気で目指します。その中で、彼らはそこしか入れなかったと棚に上げるのは違う気がします。
- ・@dozami chanel いくら国際条約を批准していても勉強するかしないかは子ども次第ですよね。 行政としては幅広い偏差値の公立高校を運営して子ども達を受け入れる準備をしています。 貧乏人は私立学校に行くべきではない、その通りです。 貧困家庭以前に学力が足りない時点で自分で自分の選択肢を狭めてますが…。
- ・@dozami chanel ん?俺の言ってることとあんたの解釈全然違うと思うよ。お勉強しまちょうね?
- ・@dozami chanel そうですね。たしかにそれは橋下さんが悪いと思います。
- ・@dozami chanel そっすね
- ・@dozami chanel これ最後にしていいですか?もうやめません? 授業料値上げなどのことです 読み取って欲しいって言ったばっかなんで言うんあれなんですけど、なんですか?じゃなくて、こうですか?このことですか?の方がまだ読み取ろうとしてくれてんねんなってなるんでそっちの方がありがたいです。 あとオレはあなたの意見もいいと思います。ということでもう終わりでお願いします。
- ・@dozami chanel バカなん?そこが説明されてないって言ってんねんwなんで優秀な人が他県に流れんねんw お前最初はごまかせてたけど頭悪いよな。完全にお前の想像ですべて話してるやん。ってゆうか想像やから決着つかんから終われって言うてるやん。
- ・@dozami chanel もしかしてこの動画に映ってる高校生の1人ですか?
- ・@dozami chanel お荷物を ナチス思想に結び付ける あなたが凄く怖いです やり取りありがとうございました 困っている子供の家庭も税金払っていますが その他大勢も あなたの好きな平等によって 税金払っている事を 忘れないでください
- ・@dozami chanel ちょっと返信に疲れたんで行政からの助力うんぬんに答えますと、そりゃ受けた事はありますよ。 だけど、そこに到達するまでにすることがあるでしょうに。受ける前に自分たちで解決できることはまず試す、それで駄目だったら行政に助力を求めます。 “何でもかんでもすぐに行政頼みじゃいかんよね” っていうことです。行政も暇じゃないと思いますし。
- ・@dozami chanel なんか付け足すようで悪いし、文章が拙くてわかりにくいと思いますが、僕が言いたい事は↓です。 私立高校に行くお金がない(つまり、親の賃金では足りない)なら自分が働いて稼ごう。それが無理ならもっと勉強して学費とかその他諸々の費用が少ない公立に行こうよという話です。 そこらへんの努力(動画内)が見られなかったので1番上の発言をしました。 国とか市からお金をもらうのはそのあとですよ。
- ・@dozami chanel お前すごいなw あと何人?日本人じゃないやろ? 何回も言うけど授業料値上げを選んだのは「学校」やで?お金の回収の仕方なんか他にもあるかもしれんし。あと「学校で解決できる問題」ではなく、のことの文おかしいで。 あとつまりのとこの文も前後関係がむちゃくちゃやで。私立の授業料が上がることによってなぜ大阪府の教育を劣化させるんかが説明されてないし、完全なるお前の感想やねんから、ですよね?というふうに押し付ける言い方は日本語としておかしい。オレは授業料値上げされたら公立に行こうと勉強する人が増えると考える。 そもそもの文の構成がおかしい。 日本語もろくに使えへんやつと喋りたくないので終わりましょう。
- ・@dozami chanel コメ主はたぶん、受かったやつが泣くんじゃないって!いう動画をもじってコメントしてるやと思います。長文で反論してるところ恐縮やけど。ちゃうかったらゴメン
- ・@dozami chanel お前は結局この時何すれば正解だと思ってんだよ
- ・dozami chanel とかいう返信bot見てるの楽しい。
- ・@dozami chanel 弱者だらけの日本だから 行政も大変困っているんじゃ有りませんか? 誰かに頼る前に 自分で何とかした方が早く弱者から脱しれるのでは無いでしょうか 子供達は 頼る事でしか生きられないので ああ言った台詞が言えるのだと思います 後 学生時代しっかりと勉強して来なかったので ナチスとか言われても 良くわかりません 頭が良く博識でしたら 弱者にも分かる 解り易い言葉でお願いします それとも行政にお願いして 訳して貰えばよろしいでしょうか?
- ・@dozami chanel そうですか。面白い人ですね
- ・@dozami chanel 裕福じゃないから私立しか行けなかったって言ってるけど勉強を沢山して公立で追いつくようにしないで金かかる私立に行くのはどうなんってことなんやけど
- ・@dozami chanel さんの言ってるように勉強の為に私立の進学校通われている方は政策に対して文句は言える筋があるかも知れません。しかし今回の動画を見た感じだと、先生に君の学力では無理だなどの自分自身の学力のせいで私立に行った方々ばっかりだという印象でした。加えて市立より私立が金がかかるのは誰が見ても当然だし、これを橋下さんのせいにするのはお門違いだよって話です!
- ・@dozami chanel 文章が変だったかもしれませんね。すみません。助成金を減らさないでほしいという高校生たちの主張は確かに真っ当な意見ですね。その意見が出るのは当然だと思います。しかし、その主張するなら、素直に貴公のように訴えるのが一番良いと思うんですけど、まあ橋下氏が相手じゃ無理ですかね。学力の話に論点をずらして、実力不足を主張すれば勝てるという橋下氏の思い通りの展開になっていったというのが正解でしょうか?元弁護士の橋下氏が相手なら高校生にも弁護士的な人を連れてくるべきだったかなと。
- ・@dozami chanel 入学時の経済力など考えて進学するのが普通でしょ。選ぶのは自由だよ。そこ選んだんだったら授業料上がったってしょうがないじゃん。私立なんだよ?そこちゃんと考えなかった自分が悪いでしょ
- ・@dozami chanel 違うよ、私立に行った人が自業自得って事だよ。
- ・@dozami chanel 入学後って言ってるけどそれ入学する高校を変える努力をしなかったから動画みたいに泣いてるゴミがいるんでしょ。
- ・@dozami chanel まあ考え方は人それぞれ自由だと思います。自分は公立に通ってたので私立の授業料に公的資金が投入されない方がいいですね。
- ・@dozami chanel ネタですw
- ・@dozami chanel 御指摘ありがとうございます。貴公のおっしゃる通りだと思います。高校生が主張したいことがうまく伝わらなかったのが残念ですね。米軍のことや道路の費用など、話がずれてしまったせいで、高校生に学識がないという印象を与えてしまったことが誹謗中傷の原因ではないかと思います。弁護士は相手の弱点を突いて主張を認めさせるのが仕事みたいなものですので、元弁護士の橋下氏なら簡単にできるでしょう。改めて考えると、橋下氏って卑怯な人ですね。
- ・@dozami chanel いえ、一番おかしいのは無差別にコメントを連投するdozami Chanelっていうやつですよ
- ・@dozami chanel いえいえ(*^^*) 毎度、丁寧なご説明ありがとうございました。 勉強になります!
- ・@dozami chanel 他人の意見を聞き入れず、一方的に意見を押し付けるdozami という奴の方が器小さいですね
- ・@dozami chanel私が書いた文を全て読め。熟読して自分の考えが少しも変わらなかったら、お手上げだよ。
- ・@dozami chanel 橋下の行政運営の失敗が原因だという理由はありますか?
- ・@dozami chanel 確かにその点に関する主張であれば正しいと思います。 例えば、この時点で私学高校に通っている生徒には適用されないなどの措置をして欲しいなどと言った嘆願であれば、橋下知事との議論も正当なものになっていたのかもしれませんが… 一概に橋下さんが悪いということではなく、行政の仕組みを理解した上で、議論の場に出ることが出来なかった高校生達にも問題はあると私は考えています。 あくまで一個人の意見なので、あなたの考え方も間違ってはいないと思います。
- ・@dozami chanel そりゃ何年生とまでは言ってないですからね、しかし何なのかな?年齢と知識でマウント取ろうとしてるのかな?
- ・@dozami chanel でもそれって公立に行かなかった理由と関係ないですよね?例えば高いレベルの教育を受けたかった、部活動でどうしてもその高校に入りたかったという理由ならまだしも、学力が理由だった、と生徒たちの口からも明言されています。 私学助成金なんて私の地元では聞いたことのない制度なのですが、他県に足並みを揃えて撤廃したのであれば、“橋下府知事が悪い”はあまりに暴論だと感じます。もともと私学はお金がかかるところです。私の家も母子家庭だったので姉と私はハナから私学への進学など考えず、公立に行きましたし、スポーツでどうしても私学に進みたかった妹は特待生制度を使って学費免除で私学に進みました。 それが一般的な、筋の通った考え方だと思うのですがいかがでしょうか?
- ・@dozami chanel はい。
- ・@dozami chanel 会話が成り立ってないのでもう一度コメ主の文から読み直してください
- ・@dozami chanel いや、あなたの言ってることって正しくなさそうなので、逆行しているとかどうとかは何も思いません。国際条約がどうだとかなんとか。
- ・@dozami chanel 無理もなにもソッチが決め付けてそう妄想してるんじゃん。さっきから何の反論にも成ってないよ?
- ・@dozami chanel 結局はお金に余裕がない家庭の子が私立に行ったのが悪い。普通の子やったら親に迷惑かけたくないから勉強するってなると思うけどな笑こんな討論会で自分たちの不幸を他人のせいにして文句言ってる時点で論外
- ・@dozami chanel 君に質問はないよ
- ・@dozami chanel 特に不公平だとは思わない。公立高校でも十分に学習はできる。自分のちからでも十分に学習できる。
- ・@dozami chanel うーん、まぁ個人の都合は間違いなくあるよね。友達関係とか通学距離とか〇〇部に入りたいとか。そこは本人にしか分からないし、それで私立を選んだとしても落ち度はないよ。 ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」っていうのは感じちゃうのよ。さらに言えば、動画みたいに「学力が足りなかった」なんて話も出てくると余計にね。 ついでに言うと、これは多分大っぴらには言えないけど、「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。コメント欄の人達の怒りは行政的視点じゃなくてごく一般的な社会人的感覚からの見た時の憤りだろうし、その意義を問うてもお門違いになっちゃうんじゃないかなぁ。
- ・@dozami chanel 根拠も示さないで気にするなって君個人が納得しているんなら話はそこで終わりじゃないの?だって根拠を示さないのなら君の質問にも答えないって此方も伝えてあるんだし。此方の言い分にも当然納得したんでしょ?
- ・@dozami chanel どの点に対して関係ないのかと問うてるのか分からないのですが…
- ・@dozami chanel 最初から公立に行っとけば何も問題無かっただろ。 私立にしか行けないって言われたのも普段から勉強してない証拠。 最初の米で言った通り、この高校生たちは受験に失敗したんじゃなくて教師から諦めろって言われて私立に行ったんだからな。それを橋下知事が悪いはおかしいだろ。 親に負担をかけたくないなら努力して公立に行くべきだったんだよ。
- ・@dozami chanel これは僕の実際の体験談なのですが、とある田舎から大阪(大阪市より2、300m離れた場所)に引っ越しました。かなり最近の話で、やっぱり人口のせいか、援助がかなり省かれているなと感じました。とりあえず生活はできるくらいには最近ではなりましたね。まだ高校生でもない僕にはあまり理解し難いのかもしれません。。。
- ・@dozami chanel 綺麗事しか言ってなくて笑っちゃいます。家庭の経済状況は高校生たちのせいではたしかにありません、でもそこの家庭に産まれた以上私は仕方のない運命だと思います。逆にそれを否定し始めたらキリがないと思いませんか?産まれるべき家を変えるのですか?そこにどんな子供が産まれるかなんてわからないじゃないですか?なら自分の力で貧困家庭を自分の子供には同じ目に合わせないように貧困家庭から脱出すればいいじゃないですか?それはもう努力次第なんですよ。あとマジで綺麗事ばっか言ってますけど、あとあなたが言っているほど完璧な平等なんて私はないと思います。綺麗事でしかないです。 あと機会の均等なら全員に平等にありますが?だから借金や奨学金のような制度があるのでは?別に誰も競争しちゃダメなんて言ってないし、義務教育の期間は小学校からみんな平等ですよ?塾に行かせないと平等じゃないですか?いや、小学校の授業はみんな順序に沿って国が認定した教科書並びに授業の進め方を取っています。だから授業にしっかり出て先生の話をしっかり聞いた上で家で復習や予習をやれば全然塾に行く必要はないです。わからないところも先生にみんな平等に聞けますよ!あなたが言っている競争の前提、同じ条件での競争です。高校生から急に同じ条件ではなくなったなんて綺麗事です。しかも努力してないやつに金かけるなんて正直な話努力している人たちからしてみたら「なんで?」ってなるでしょ?たぶんあなたは努力しなかった人間の部類だからこそ綺麗事を並べ橋下さんをアンチするんでしょう。あなたくらいですよ、この動画のコメント欄を色々見ましたが橋下さんをアンチしてる人、助成金削減の被害者ですか?さぞ、努力しなかったんでしょう。借金地獄で首が回らなく余裕がないんでしょうか?
- ・@dozami chanel それは感じませんでした。
- ・@dozami chanel そもそも私立はお金がかかるわけじゃん。その体での、なぜ公立に行かなかったんだろう...良いものを選べば良い値段がかかってくる、という知事の発言に対して、私立にしか行けなかった...って宣ってる訳でしょ。公立だろうと努力すりゃ勉強についていけるって知事も言ってるのに。(私立学生の俺からしたら公立の方がよっぽど楽だと思うけど) 勉強しろよって話
- ・@dozami chanel でも一応、市民と偉い人だよ?
- ・@dozami chanel それは無いと思いますよ。実際インフラの老朽化なども日本の建築問題となっていますし、自分たちだけが不幸な思いをしているってゆう考え方が良くないです。より良い街を目指していくのならば、必要不可欠なことです。 もっと明確な理由があり、訴えかけているならまだしも、努力すれば叶うことを政府に嘆いていても何も解決しないと思います。
- ・@dozami chanel あなたの意見は否定しませんが、申し訳ないが自分はそうは思いません。
- ・@dozami chanel 別に逆のことをしてたとしても、他のことで努めてると政府が思ってるならそれは努めてることになるでしょ。 都合のいい話だけするな。
- ・@dozami chanel 一言も関係ないと言ってないんだけど… さっきから会話が成り立ってないのも気になるしもしかして精神病かなにか患ってます?
- ・@dozami chanel 求めてる答えとは違うと思うけど... 多分あなたの発言はみんなのいる場所からズレてるのよ。このコメント欄が行政方針決めるような公的な会議だったら「学力如何関係なく行きたい学校に!」「結果論で高校生に責任を求めるのはおかしい!」って意見は妥当性があるし、恐らく正しい。 けどここはYouTubeのコメント欄だからね。多分ほとんどの人が教育的意義とか行政方針を議論する場とは思っていないし、その正誤を問おうともしてない。ただ自分が感じたこと、思ったことをとりとめなく発言して、それを共有する雑談場ぐらいの感覚。それを踏まえて「金銭的余裕ないなら公立に〜」とか「勉強しなかった自分が悪い」っていう意見や感情は当然あるよね。みんな別に本当に正しい意見を発信したい訳じゃないし、その内容の妥当性も対して気にしてない。ただ「一般社会人的感覚から見て変だ!おかしい!甘すぎる!」っていう感じたことをボヤいてるだけなのよ。 例えば「最高のミュージシャン」を決めるとして、Twitterか何かで人集めてやるテキトー議論とその道の権威を集めて賞の授与先を決める重大な議論じゃ発言の内容も求められる性格も違うでしょ? それと同じで、あなたが求める「妥当性」「正しさ」は今この場では全く求められていないし、それを他人に押し付ければ煙たがられるのは当然だ。だって求められていないんだから。 まぁあなたの言う通り、一部の個人攻撃に走るコメントは言い過ぎだなぁとは思うけど。 総じて、多分あなたの発言は妥当性はあるけどこの場、YouTubeコメント欄に適してないからここじゃなくて新聞の投書とか自分のブログとか、自分が発言できる場所に移った方がいいよ。議論相手が欲しいのは分かるけど、それをYouTubeのコメント欄にぶつけちゃダメだ。
- ・@dozami chanel そんなわけないと思います。貴方は、教育だけで物事を考えていますが、橋本さんはその他大阪のマスタープランについても考えています。 結論は努力すればいいとおもいますよ。 通っている学生とおっしゃいましたが、どこの私学でも必ず特待生制度とゆうものがあり、親に迷惑をかけたくないなどと考えるのでしたら、努力して特待生制度を受けられるようにしたら良いと思うのですが、
- ・@dozami chanel 同じようなコメントばっかりで橋本さんを否定するようなことばっか言ってますね。荒らしは通報しました。
- ・@dozami chanel 授業料上がっただけで学費が払えなくなるぐらいカツカツで生活してんだったらわざわざ私立行く必要ないよね。授業料が上がる上がらないとかじゃなくて金ないならそもそも公立に行けって話。 公立に行かなかったってことは勉強する努力してないってことでしょ? 努力してない奴があれこれ言うのはおかしいんじゃない?
- ・@dozami chanel そもそも憲法は基本的に政府が国を統治する上の基本原則として定められたものです。なぜ憲法も我々一般市民に適用するのでしょうか??頭悪いんですか?
- ・@dozami chanel 確かにそうかもしれないです。所得格差などによって教育の機会不平等が出てることは事実だし、学力だけの問題ではなく校風や、授業カリキュラムに惹かれて私立に行きたいって思う子もいると思います。外国だと学費が完全に無料な国もあったりするので日本もお金関係なく実力だけ通用するようになればいいなと思います。
- ・@dozami chanel 努力しすぎて余裕なくなってきたって判断して助成金減らすんじゃね?全く努力しないわけではない
- ・@dozami chanel どっちもどっちだと思います。おっしゃる通り橋本さんもいかがなものかとおもいますが、親を楽させたいと思っていたのなら努力して県立高校に行くか中学卒業後外仕事等がんばったらよかったのではないでしょうか?
- ・@dozami chanel 確かにわからなくもないです。
- ・@dozami chanel 頭おかしくて草
- ・@dozami chanel まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 受験のある程度前から間違いなく教師に私立しかいけへんって言われてたはず。その上で公立に行くために勉強をせず甘えて私立行くこと自体がまずないでしょ 自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない てかあんたいろんなところで議員めっちゃ批判してるけどこいつらの親か本人やろ
- ・@dozami chanel どこの高校に行こうと自由だけど私立行くなら授業料の支援して貰えなくなっても文句言えないよね
- ・@dozami chanel いや俺が言っているのはなんで努力してこなかった高校生たちが自分たちだけ被害者ヅラしてそれで橋下さんとかに八つ当たりしてるんだってことだよ。義務教育を終了している時点でこいつらは社会ではもう立派な大人と見られる。なのにこんなネチネチした言い訳ばっかりぶつけている時点で今まで勉強してこないで遊び呆けていたってことがよく分かるわwww。それを他人のせいにすんなよってことだよ。じゃあもし大学受験で落ちたとしても家が裕福じゃなかったから受からなかった。だから俺だけ合格させろとか言えるのか?そんなことが言えたら就活とかもこの先の試験でいくらでも使えるじゃねえか。言ってること分かります?
- ・@dozami chanel 返答ありがとうございます。 記事を見ました。確かに言っていること知事時代に言っていたこととは異なり支離滅裂ですね。これについて私はこの知事時代の政策はやむ終えずにした政策なのではと私は考えます。2021年の記事を見る限り国や国会に対して書いている記事であると思います。大阪の政治資金では教育格差をなくす資金がなかったのではないでしょうか。東京五輪を見ていて国は税金を無駄使いがかなり見られました。2021年の記事で言いたいことは「国が税金の無駄使いをなくし、その税金を教育に使うべきだ」と言うことだと思いました。
- ・@dozami chanel 私立だもん。そんなこともありよ
- ・@dozami chanel 見つけたぞ
- ・@dozami chanelお金が無いって分かってるなら公立入れってこと
- ・@dozami chanel私も毎回反論してすみません。確かに橋本さんは子供に優しい大阪と言う公約を経て知事になった結果、私学援助の削減などをして学生を苦しめたことに関してはあまり私も良くないと考えています。しかし、その私学援助の削減をするにあたって学生の声を聞いている知事はなかなかいません。他の知事は学生に不利な政策をすることに学生が反対しても声すら聞かないことが大半です。私はその面で橋本知事を尊敬しています。
- ・@dozami chanel あと大学では奨学金で借りれると思いますが、高校ではどうなのでしょうか。 年収が低い家庭には確か借りたり、もらったりする制度があったような… 都道府県によって異なるのでわかりませんが。
- ・@dozami chanel 橋下氏が知事になった時、私は1歳だったので、橋下氏が出した公約を私は知らないのですが、もし「子供の支援を充実させる」と言っていたのであれば、無知ですみませんでした。
- ・@dozami chanel 私立高校しかいけないって言われたことあります? それほど勉強をしてこなかったんですよ。 勉強をしなかったから選択の幅が狭まった。ただそれだけの話で別にこの子達が行きたい!と元から思っていた私立ではないと思いますよ。
- ・@dozami chanel いや金ないのなら勉強して公立に行けばよかったやん。教師に私立しか行けるところがないって言われていた時点で全く努力をしてこなかったってことだろ?てかそもそも教師が言ったから私立に行って金が払えないって言うのがよくわからん。無理って言われても努力して公立受験すればよかったやん。最初っから勝負を放棄して更にそれを橋本さんとか人のせいにするのがよくわからん。そういう奴はどこに行っても全部人のせいにするんだよ。お前みたいに。
- ・おーいdozami chanel
- ・@dozami chanel 通院歴をお聞きしたいのですがありますでしょうか?
- ・@dozami chanel この動画の中の1人の学生が、家が母子家庭で金に余裕が無いって言ってたからこの子は自分の親が金ないって知っているはずで、それにもかかわらず私立に行くって考えがよく分からないし、私立に行くしかなかったってことは県立に行ける学力がなかったと思うのでそれはちゃんと勉強しなかった自分が悪いよねっておもいました。
- ・@dozami chanel 頭おかしいの自覚してるの草
- ・@dozami chanel どこに行くのも自由ですが、家のことを考えた結果私立にいくのはおかしくないですか?僕は実際家に金がないのを知っていたから行きたくもなかった県立の高校に行きましたし、たとえその高校が頭悪くたって自分の勉強の熱量がしっかりしていればどこでもいいと思っています。
- ・@dozami chanel 何度も言ってますが、その思想がどんなものか知らないんですよ。いくら言っても理解出来ないようなのでここで切りますね。知能が低い人相手に会話は成立しないんですね。お疲れ様でした。
- ・@dozami chanel は都合の悪いコメには返信しない模様です
- ・@dozami chanel 他のこれよりも優先すべきものを良くするために行政サービスを悪化させたのではないのですか?
- ・@dozami chanel dozamiさんの言うことは分かります。しかし、少し違うような気がします。 学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んでいます。 橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 大きく違うのは、学生の家庭は助成金ありでも苦しいという結果が見えている状態と橋本さんは助成金を減額したらどうなるかまだ分からない状態だという事です。 結局、2010年に大きく改めているのでこの政策は間違いだったことが分かりますが。 自己責任というのも大阪府の代表である人が言うのもどうかとも思いますよ。大阪府の代表として府民の面倒を見るのも知事の役目だと思っています。
- ・このコメント欄見ててわかったこと dozami chanelっていう頭のおかしなBOTが永遠にいる
- ・いろんなコメに意味不明な返信をしているdozamiなんちゃらさんはこの動画の中の高校生なんでしょうかね?
- ・@dozami chanel たしかに誰がどこの高校選ぼうと自由ですが、どの物事にも謙虚のようなことは必要だよねって事です。例えば車が欲しいってなって金もないのにかっこいいから高級車を買いますか?金のある人だったら買うと思いますが貧困な人は買いませんよね?それと同じでその欲しいものに対してお金がなかったら安いものを買うんです。そうゆう話をしたかったんですが理解できますか?それにこの動画を投稿した人は勉強に努力しないで抗議するというような意味合いで投稿してると思います。
- ・@dozami chanel お前さ、橋本に家族でも殺されたん?
- ・@dozami chanel ?
- ・@dozami chanel 橋本知事を批判しているわけではなくて、誰が知事になっても全員が救われることはないって言ってるんですけど?
- ・@dozami chanel お前めんどくさいやつだなぁ……何でもかんでも人に言われないと分からないの?
- ・@dozami chanel じゃあその返信も無意味ですねwこちらももう返信するつもりは無いので貴方ももう返信しないで下さいね。不毛なんで。
- ・@dozami chanel 自由だけど、どの学校にも全員が全員通えるようにすることとイコールではないでしょ。 もうこの辺りは個人の感覚になるから平行線だよ。長々絡まれても面倒だからもう返信しないよ。あなた他のコメントにも粘着してるようだから相当めんどくさい人だね。
- ・@dozami chanel 国民が支持をすれば虐殺をしてもいい…それについては状況によりけりです。 実際に日本も沢山の敵国を殺し、自国民をも多数死ねと命令しました。 敵国の死を望み、我が子にもお国の為に死になさいと送り出した親もいました。それが正しいかったのかどうかは分かりません。 敵国を殺さなくても自国民を殺さなくてもなんとか出来た方法があったのかもしれませんが未だにその方法は見つかっていません。 橋下は元々のやり方がよくないと思ったから変えた。そしてそれを支持した人達が当時実際にいました。 そして貴方のいう従来の行政のやり方もそれが正しいかったから決まった訳ではなく、かつてはそれがいいと支持した人達がいたからそうなったんです。
- ・@dozami chanel 高校生の自由は間違いありません。そこは私もあなたに同意です。ただ、この生徒が言うには"そこしかいけない"と言っていると思います。その時点で自身で選んだ学校というよりは泣く泣くそこに行くしかなったと言うことだと思います。 勉強を過去にしっかりとしていれば他の高校を選ぶことをできたのでは?ということです。 貧困家庭にはそういった奨学金というよりは給付金的なのがあると思います。その制度を利用すればいいと思います。また高校からは義務教育ではなく行かなくともなんら問題ありません。ただ、行きたい、学びたいという意思があるのならばアルバイトをすべきだと思います。 橋下さんの私立高校の援助を行っていたのも他県では行っていないところもあると思います。そう考えれば財政を安定させる為には必要なことだと思います。 また、橋下さんが言っているように私立高校を選ぶか高速道路を選ぶかを考えたときに私は後者の方が大切だと思います。私立高校の援助も大切だけど高速道路などの公共物の方が天秤にかけた時に上回ったのでしょう。
- ・@dozami chanel 返信がめんどくさいのでこれ以降無視します
- ・@dozami chanel とりあえず、お前みたいにアンチ橋下コメを連投している人が一番しょーもない人間だということが分かりました
- ・@dozami chanel 私は当時家がとても貧しく昼間働きながら夜学通った経緯があります。 ジジイの戯言と思うかもしれませんが私から見たら甘っちょろいこと言ってんなと思いますよ。
- ・@dozami chanel 頑張ってますね。とても素晴らしいと思います。これからも頑張って下さいね。
- ・@dozami chanel そうだよ。どこの学校行くのも自由だよ。けどね、授業料とか自分の家庭の状況とか考えて選択しないといけないでしょ?そこを考えてなかったのは親の責任もあるよね。 後、学力で私立しか行けないとかはその子の責任。別に義務教育じゃないんだから。 貧しい家庭環境であることに対しては子供に責任はないけど、だからといって私立しか選択肢がないってのら馬鹿げてるよ。 それはちゃんと勉強してこなかったことへの言い訳にしか過ぎない。どうしてもその私立に通いたいなら勉強で奨学金を取るなりバイトするなり出来るじゃん。勉強してません、バイトで稼ぎません。けど授業料が高い私立には通いたいですってただの我儘でしょ。この子達の主張は、馬鹿だしバイトして授業料出す努力もしない。義務教育でも無いのに府が金を出して自分たちを養えってことでしょw
- ・@dozami chanel 返信ありがとうございます! しかしお金が無くて私立高校に行けないなら公立高校に行けばいいと思います。公立高校に行けないのはこの高校生の努力不足。しょうじき少し勉強しただけで入れる公立高校なんてたくさんあります。その少しの勉強すら出来ないのであれば、もう高校行かんでいいやんって僕は思ってしまいます。
- ・@dozami chanel 何が丸出しなの?主語がないけど日本語弱いの? そうでしょうか?→そうです。っで終わるから、ウジ虫みたいな湧いて出てくるコメントやめた方がいいよw
- ・@dozami chanel 教育の機会って言ってるけど機会は誰にでもあるだろ。 勉強ができればどんなに金がなくても教育は受けられるしな
- ・@dozami chanel あなた何も知らないんだね。当時の大阪の財政は破綻寸前だったんだよ。それじゃ「子供が笑う世の中」なんて実現できない。だから財政再建案をだして、まず財政をどうにかしようとした。その中で私立助成金を無くしたわけ。で色々削って結果歳入がめちゃくちゃ増えた。で私立助成金は無くしたけどその後授業料無償化もした。大阪の治安も良くなった。府民の生活は良くなりましたよ。どこも失敗じゃないよね?もう説明は大丈夫ですか?????何を言っても理解できないならもう返信はしません。さようなら。
- ・@dozami chanel 頑張って抵抗しているつもりだと思いますが、全部あなたに言ってますよ〜。あなたというのは、dozami chanelさんのことです〜。必死にお疲れ様です。
- ・@dozami chanel 日本語わからない人なんですね〜さよなら〜
- ・@dozami chanel 確かにどこに進学するかは本人の自由ですね。 しかし、先生に公立は無理、ついていけないと言われて私立を選んだ生徒はどうなんでしょうか。私も全然裕福ではなかったので公立高校に入学できるように頑張りました。私立は助成金ありでも公立高校と比べて高いです。 助成金減額の額も当時一人月1万円ほど?なんですかね?(ネット情報)年間12万ほどです。この額で苦しいと言うならそもそも私立に行くのは間違いではないでしょうか。 親の負担を減らしたいというのであれば勉強してお金のかからない学校に入学すべきです。 どうしてもその私立に入って勉強したいことがあった人もいると思うのでその人には同情します。
- ・@dozami chanel 人は皆んな色々な苦労を経験しながら生きていると思います。この橋下は自分が苦労して成功したかも知れんが人によっては成功せず挫折と妥協しています。 その中で歯を食いしばって一緒懸命生きていると思います。学費が高い国や市が給付するのはあたり前だと思う。皆んな国や市に高い税金を払っているからね!
- ・@_奴隷は2度刺す 様 お返事大変ありがとうございます! >頑張って抵抗しているつもりだと思いますが、全部あなたに言ってますよ〜。あなたというのは、dozami chanelさんのことです〜。必死にお疲れ様です。 おっしゃるとおり、橋下も頑張って抵抗していますよね! ですが、このように動画に「自己責任」「義務教育は~」などとトンチンカンなことを言っている記録が残っている以上、黒歴史以外の何物でもないですよね! ほんと、橋下の抵抗にはお疲れ様ですよね!
- ・@dozami chanel でも高校生は過去に遡って話してますけど別になんの関連性も無いわけじゃないから関係無くはないね 過去があってこその今があるんだから 本人なのか庇ってるのか知らないけど一生懸命みんなのコメントを否定し続けてればいいんじゃないんですかね 周りの意見を見てそう考え方もあるなって思う気持ちが大事だと思うんだけどなぁ
- ・@dozami chanel ずーっとこの動画に張り付いてて草
- ・@dozami chanel 返しおもんないわ
- ・@dozami chanel どんな理由でどんな学校を選ぶかは自由やけど、学費が払っていけるのかとか、奨学金は借りられるのかとか自分で考えて選ぶべきだと思いまーす お金が足りないっていう理由で公立高校に行くのも悪いことではないので、無理して私立に行こうとする方がバカだと思いまーす。 それに、公立高校に通っていれば、そんなに学費が100万や200万も上がらないと思いまーす。 結論から言えば、自分で受験の時にお金とか距離とかバイト先とかを考えて志望校を選んでいれば、こんな抗議みたいなことしなくても良いと思いまーす。これ以上話しても仕方がないので、もう返事はやめまーす笑
- ・@dozami chanel なんか色んなコメントにいますねw
- ・@dozami chanel お前何回おんなじこと言わすん?学力は勉強してつけたらええやろ?真面目にやってないから私立にしか行けないって言われるの。環境は私立が高いだけで公立はそーでもないやろ? 選ぶ自由があるってそれは勉強をしてきたもののみ、勉強ぜす努力もしないやつが偉そうに自分の思うがまま進めるはずがない。お前もこの高校生らも頭わりいわ
- ・@dozami chanel 間違ってないと思います。世の中不公平だらけです。
- ・@dozami chanel単語ちょっと覚えりゃ底辺公立はいけるけどね
- ・@dozami chanel 間違っています。出直してきてください。
- ・@dozami chanel 橋下さんの言っている通りではないでしょうか? 金ないなら公立受験すれば?受からないのは自己責任 学校も、経営改善に最大限の汗を流していただいたって、経営改善するのは社会では当たり前ですよ?助成金出るから湯水のように金を使えなくなっただけ。当たり前のことをしても誰も褒めません。 国や自治体ができうる最大限教育へ投資する、それが不十分だと言う意見は全く同意見です。その問題は今も、昔も変わらず日本の大問題だと思います。 ずっと言っていますが、この削減案は、当時の財政を正常化するための物でした。 あなたは財布の中にお金が無いのに、買い物をしますか?できませんよね?それと同じでお金が無いと出来ないのです。橋下さんも言っていますが、借金をして金をばら撒くのは簡単。しかし、それでは、将来やっていけなくなる。だからまず整理し、無駄を無くして必要な物にお金を使う用にしよう!となりました。 現在は、大阪では、対象条件に当てはまれば、私学は学費がタダになるなど昔より是生されて来ています。 それでもまだ全然不十分だと思いますが、出来ることから着実に実施しているのを評価すべきです。たしかに、過去の削減により、当時は苦しい思いを、した方もいましたが、そのおかげで現在豊かな環境に近づいて来ています。 過去の否定は、現在の成功をも否定してしまうと思います。過去のあの削減により今の繁栄があると思います。 今の状況は過去より悪化していますか? 改善できているなら、過程がどうであれ評価すべきだと思います。 日本は教育や、学生に対しての公費投入が先進国の中でも少なく、かなり問題だと思います。しかし、すぐに改善はあり得ません。限られた財源の中で、必要な物を選別し、行うべき事を 選ぶ事が大切でしょう。 私も今の財政状況で、過去と同じことをするなら大反対です。現在の成果を見て評価すべきではないでしょうか?まぁ、まだまだ足りないと思いますが、、
- ・@dozami chanel へーそうなんですね。
- ・@dozami chanel 君botじゃなかったんだ。普通に返信してて安心した
- ・@dozami chanel 感動の涙ですよ😂
- ・dozami chanel最っ高にきしょい
- ・dozami chanelってやつがこの動画の高校生説
- ・@dozami chanel 意味がわかるようになったときこの動画のコメ欄の本当の意味がわかるのです。意味不明で思考停止していても何もわかりませんよƪ(˘⌣˘)ʃ
- ・dozami chanelさん、そー言う返し方も全く面白くもないのでやめた方が良いですよ。
- ・@dozami chanel ご返信ありがとうございます。 お答えいたします。 まず、学校ではなく、生徒が必要としていると言うのは、 多くの私立学校では助成金が学校運営費の約3割を占めており、大阪私立中学校高等学校連合会は「助成金が削減されると、授業料を上げざるを得なくなり、生徒募集にも影響が出る」として、現状維持を求めている と言う記事があります。 この通り、削減されると授業料を値上げしないといけない。 募集に影響があると書いてありますが、先ほども質問しましたが、どこか経営破綻したや、定員を大きく下回ったなどの悪影響があったと言う事実が、ありますか?あるなら、示して下さい。 ない場合、学校側は授業料を上げるだけで問題解決ができたと言う証拠です。学校も必要としていると、おっしゃっていますが、貰えるお金が無くなるのだから、不満が言うのは当たり前です。「欲しい」と、「必要」は違う事は理解できますか? 学校側が授業料をあげた結果、悪影響などがあったなら、必要と言えますが、悪影響がなかった場合、それはただ欲しかっただけです。学校への悪影響がなかった場合それは問題なかったという事ですよね? 助成金削減による悪影響が学校側にあると言う根拠を示して下さい。 100人いたら、何人が必要としているかと言う根拠ですが、大阪の所得平均を調べれば分かります。大阪全体の子供を育てている家庭所得を見る限り、助成金が無くなることによる授業料値上げで、困窮するほどの低所得帯が割合的に少ないのは見てわかると思いますが? 誰が努力しなかったため削減されたのか?と言う問いですが、結論から言うと大阪の学生側「親」が理由に当たると思います。 低所得帯でこの助成金を「必要」としているのは勉学に励ます、公立に行かなかった本人達。公立に行けば助成金が無くても勉学に励めます。その努力をしなかった者達により、助成金が正しい使われ方ではないと行政に判断された結果 つまり努力しなかったから本人達が原因です。 本人達が努力し、公立に行けば、補助金の無駄な支出が無くなるため、無駄な支出と判断されず削減されなかったでしょうか。上記二つが助成金が削減された原因であり、どちらも、努力をしなかった本人達が原因です。 橋下が言っているのは、金がないなら公立行け!受からなかったのは、自己責任。 私学助成金は今やる事ではないと判断する要因を作り、橋下さんに判断されてしまった本人達の力の無さが原因です。社会と同じですね。 公立に努力して行ったが、困窮して行けなくなったなどの理由があるならまだしも、いい物を選べば金が掛かる。それを保障する事はしないと言っている。無駄と判断された本人達が原因
- ・@dozami chanel そんな低レベルな質問を馬鹿の一つ覚えみたいに連投する人はあなたですね
- ・@dozami chanel あのぼくの他のコメントの反論まだですか?
- ・@dozami chanel そんなことも理解しないでコメントしてたのかよ
- ・@dozami chanel もう知らないですコピペでしか反論できない人にこれ以上何も言いません。一生橋下ガーしててください。後その考え方はネットだけにしときなよ。まじで
- ・@dozami chanel 橋本さんも間違ってるけど根本的におかしいのは教育委員会ですよ。 助成金どうこうの前に学生が暮らしずらい世の中をおかしくして間違った知識を与えている大人たちがよっぽど酷いと感じませんか。橋本さんは大人として苦な対応とは思いますけど根本的にどこを叩く考えられるように日本は教育されてないので。あなたも教育委員会が定めたような思想になってるだけ、誰か個人を叩く醜い家畜と何ら変わりません。何が学生をおかしくしているのかよく考えてみてください。その後に叩くのは政治家などかと思います。
- ・@dozami chanel 日本人は自由が確保されてるんだから無理して高校行かなくてもいいのになぁと思いました。お金が無いなら働けばいいだけです。と、高校生に言いたい。義務教育を終えたなら、責任は自分が持つことになるのです。私立に行くなら金がかかる。金がないなら市立、県立に行く。頭が悪くて入れないなら働いて金を稼ぐ。そして私立なり入る。どうしても高校に行きたいなら。 自分で私立に入ると契約を結んだ以上責任は自分にあるのです。
- ・@dozami chanel 色んなとこにクソリプ飛ばしてるな。 自分で選んで私立行ってる奴に関しては文句言う筋合いないならな。 勉強ついていけないって言われたくらいで諦めてる時点で程度が知れてるし、レベル下げてでも公立行けばよかったじゃん。本当に家計を思うなら死に物狂いで勉強してればよかっただけよな。 親がリストラにあった子は、まさかリストラにあうとは思わんだろうし、なければ普通に通い続けてたはずだから多少同情できるけど。
- ・@dozami chanel 特別扱いしなかったのは橋本流が濃く出てますね。 まぁ前任者の時代に相当なムダ遣いしてましたからね。 舞洲にあるんでしたっけ?遊園地の様な、ラブホの様な外観の清掃工場とか ここに映ってるコ達は今どうなってるんでしょうね?
- ・@dozami chanel すいません貴方は日本人ですか?流石に外国の方とかですよね?じゃないと貴方の読解力の無さが説明できません。 援助金削減を予想できなかった高校生の責任と言いたいの?と言っておりますが、あの…援助金があっても公立のほうが安いとなんども言っていますよね?貧乏なら勉強して公立に行けと言っているだけです。 ちゃんと文を読みましょうね?相手の意見を頭ごなしに否定するのではなく一回受け入れてみるといいかもしれませんね!あとどこの国の人かわかりませんが日本語を勉強してくれてありがとうございます!日本お好きなんですね。もう返信しなくて結構なので、もう少し日本語をレベルアップできるように勉強頑張ってください!これで返信してきたらやはり日本語がまだまだですね。 もう話はあなたが日本語を勉強しない限りキリがないのでやめましょう。時間の無駄でした笑
- ・@dozami chanel 都合の悪い質問には一切答えずコピペの同じ文章しか送れないってことはそれが事実と認められるんですね! そうでしたらどうぞ甘ったれたクソみたいな性格を剥き出しにしてゴミケラみたいな人生を他の方に見せつけて生きてください^_^
- ・@dozami chanel お前なんで私立にこだわってんの?お前まじで頭悪りぃな。やけん言っとるやけん私学だけじゃなくて公立でもええやろって勉強して
- ・@dozami chanel 授業料払う手段はあると思うけど、奨学金とかバイトするなり何もしないで行政に頼るのはどうかと思う。そんな無駄な討論してる時間があるなら他にやることあるのでは?義務教育じゃないんだし
- ・@dozami chanel ご返信ありがとうございます。 「助成金を必要もしているのは学校でしょうか?」 根拠については、前回言いましたが、経営破綻などがありましたか?無いですね?つまり「必要」では無く「欲しい」という事です。無くなった結果、経営が存続出来ている以上これが結果です。 同じことを繰り返しても困ります。dmzama様が示した根拠は、根拠になり得ないのは、前回言いました。 私立受験生が減り、公立受験生が増える 結果公立の不合格者が増える 何が問題ですか? 橋下さん「義務教育は中学まで、それ以降は、本人の能力次第 つまり、自己責任」と言っていますよね? 前回も言いましたが、私学が経営改善に汗を流した 当たり前です 何に疑問を感じるのですか?経営改善を学校はしなくていいと思っているのですか? かなり前にも言いましたが、機会が均等に保障されないといけないと言うのが法律です。 受験出来なかったらなら、機会が他の人より少なかったとして均等では、無いと言えますが、受験に落ちたのを行政のせいにするのは不可能です。そんなこと言い出したら、日本から浪人生や、受験に落ちると言う事がなくなります。本人の学力の問題です。前回言いましたが、困窮世帯の方でも勉強をし、公立に受かった方も居るはずです。受験とはそう言う物です。 授業料値上げで困窮する世帯な割合的に少ないと言うのは、大阪府の平均所得、大阪府の私学生徒人が大阪府のネットに上がっています。 後は、電卓で計算できます。 計算法 世帯所得平均から、低所得世帯人数を引き、大阪府の私学に通う人数の最大3割を出せば分かります。計算して下さい。3割の根拠は dozama様が示した通りです。公立、私学を合わせた学生数から見ても、かなり少ないのが分かります。つまり、そこに予算は出せないと言うだけの事。 「教育格差は自己責任では片付けられない」 などのdozama様の意見には個人的には大賛成ですが、橋下さんは違うようにです。 橋下さんは、他に必要な事があると述べられています。 お金の使い方について不満があるのだと思いますが そのお金の使い方について意見をしたいなら政治家になり、府や、国を変えるしかないと仰っています。個人が理想論を掲げても国や行政は動きませんよね?理想論を呟きたいな、独り言か、行動を起こすしか方法はありません。選挙に行きましょう。結果、当時橋下さんが支持されていたと言う事は大多数の方はそれでいいと思っていたと言うこと。dozama様がマイナーな考え方という事でしょう。使い方や、やり方が間違っていると言う評価は、後の人々がするもの。その一部政策だけでは、判断も、批判もできません。政治とはそう言う物です。 日本は少子高齢化により子供より、高齢者への支援を厚くした方が、選挙に当選するのが現状です。
- ・@dozami chanel 不特定多数の人に不快な思いをさせているのは、あなただということはハッキリしてますね
- ・@dozami chanel つまり、あなたはご自身の頭がトンチンカンなことにお気づきになって、コメント欄を見返せば小学生でもどれが質問かわかるような都合の悪い質問には一切お答えになれず、顔を真っ赤にしながら必死にコピペの貼り付けしかできないということでよろしいですね?
- ・@dozami chanel この後、助成金削減撤回になったのでしょうか?
- ・@dozami chanel んで、道路の件は答えられないの?都合の悪いことは黙りですかw
- ・@dozami chanel 都合の悪いコメントには返事もせずに永遠と自分都合の意見と質問コメントを押し付けると^_^
- ・@dozami chanel 織原花子大阪最底辺私立を卒業しSEALDsに入り、反日活動中
- ・@dozami chanel 君頭悪すぎるし都合良く自分で解釈してる。お前まさか現実でも、そんな感じで話してんの?てか正直ネタ垢でしょ?w
- ・@dozami chanel 流石に学費高い私立に行って学費が払えませーんとか言ってる我儘な馬鹿を擁護するの流石に無理あるだろ
- ・@dozami chanel はい。底辺私立ではなく勉強頑張って公立行けばいい話なので。 これがめちゃくちゃ頭のいい私立の高校生が抗議するならわかりますが。この人たちはただお金がないのに勉強を頑張らずに私立行っただけの話なので。
- ・@dozami chanel 根拠はありません一般論です。公立(偏差値40〜45なんてゴロゴロあります)に行けないレベルの学力は金銭的問題以前に明らかに努力不足と判断したまでです。私の誹謗中傷発言だけに突っ込むのであればこれ以上返信はしません。もし気になるようでしたら撤回します。 話を戻しますとこのような立場の学生に資金援助をする施策は断固反対します。
- ・@dozami chanel では助成金が増額されたら問題は解決します?
- ・@dozami chanel きりがないので幾つか投げかけて終わりにします。 まず甘えてる 他力本願 自分で問題を回避しようとする能力の欠如 他の選択肢を選ぼうとしていない 子供のおねだり まぁそんなところでしょう 逃げたと批判するならして下さい。 あと、もう一度動画をよく観て判断してみてくださいね。
- ・@dozami chanel 🧠🤷♂️
- ・@dozami chanel そうですね。小卒を武器にYouTubeで稼いでいるゆたぼん君が良い例でしょう。一般論にも例外は存在し得ます。
- ・@dozami chanel 私立しか行けへんって言われるような状況を作ったのはコイツらやろ?こんなつまらん議論してる間に勉強しろよ。それなりに努力すればどんな才能無い奴でも、まー公立ぐらい行けるよ。コイツらが社会がおかしいとかほざいてる間に、みんな自分の将来のために日々努力して、選択肢を増やして、自分の道に進むねん。楽して金もかけずに学校行けるわけないやろ。そんな甘えて学校行ってもコイツらは同じことを繰り返すだけ。"そこ"に行くための切符を手に入れるためにみんな努力するねん。頑張った分報われる。頑張った分差が開く。頑張った奴に選択肢がある。じゃあ頑張ればいいやん。そんなこともやってない奴らに社会を語る資格は無い。
- ・@dozami chanel 私はバスケットボールだけを例示したわけではないです。それに対してバスケットだけに限定して質問するのはお門違いです。意図的な切り取りでしょうか?私は身体的特徴が有利不利に顕著に働くスポーツの代表例としてバスケとバレーを挙げたわけです。それをバスケットボールだけに意図的に限定するのはわざとですか?そもそもの質問がおかしいですよ。
- ・@dozami chanel 橋下さんは文句を言われてる方、高校生たちは文句を言ってそれに言い返されてる方、なんで文句言う方が泣いてるねん。間違ったこと言ってるから言い返されるんだよ。知事と私立高校しか選べへんレベルの子ども、どっちの方が正しいか明確
- ・@dozami chanel 「何を」ってw コメントに決まってんじゃんw 君短い文章は他人のコメント全文書いて反論してんのに長文とか都合の悪いコメントは書いてないじゃんw
- ・@dozami chanel それは単なる揚げ足取りに過ぎません。公益財団法人 全国高等学校体育連盟の令和元年の加盟・登録人数調査によると男子のTOP3は上からサッカー、バスケ、陸上、女子はバレー、バスケ、バドミントンです。例外はあれど、これらのスポーツは一般論として身長が高ければ有利に働くことが多いスポーツですね。したがって、「スポーツにおいて身長は高い方が有利であることが多い」は成立すると思います。騎手のように低身長が有利だったり、身長に左右されない競技もありますけどね。 と、返信してみたもののこれらが意味があるやり取りとは全く思えません。もうやめにしませんか?
- ・@dozami chanel ついでに言うが大学中退後同級生の冠婚葬祭や同窓会には呼ばれていない。それほど大学中退は中途半端。
- ・@dozami chanel (´⊙ω⊙`)。o(何言ってんだこいつ
- ・@dozami chanel 勉強するのは高校生たちの方です
- ・@dozami chanel スパムコメントとして報告しました
- ・@dozami chanel 橋下さん達のミスを高校生に擦り付けてるってことでしょうか?
- ・@dozami chanel 🏥👈
- ・@dozami chanel 義務教育とは異なりますよ。高校に行ってくれなんて誰も頼んでいません。通信制のところに行くとか中卒で働くとかそういった選択肢はありますし義務教育を出るとはそういうことなのではないでしょうか。
- ・@dozami chanel お前が橋本さんを誹謗中傷することは撤回しないの?お前だけ特別なの?どの立場で物事言ってるの?
- ・お二人共、変な奴相手しても無駄やから辞めとこう。 dozamiとかいうのは自由と平等の解釈を都合のいいように使ってるだけだし。
- ・@dozami chanel 頭が悪いのはこの高校生の方だね
- ・@dozami chanel 僕は韓国に来て韓国放送通信大学経営学科を2018年に卒業している。学歴が全てでないがでも大学中退と言う中途半端じゃ恥ずかしいからきちんと大学を卒業させてもらった(朝鮮学校は各種学校なので朝鮮学校出身者が大学中退を中退した場合は高卒でない無学歴)。 あの時低収入だからスタディと言う勉強会にも行けないから全部独りで勉強して学士を取った。大学関係者が言うにはスタディに参加した場合の卒業率は80%、逆にスタディに参加していない場合は20%。 年齢は違っても学ぶ姿勢は変わらない。
- ・@dozami chanel 抽象的に間違っているという発言をして、コピペ文章で嫌がらせをしているdozamiって奴が最もアホですよ
- ・@dozami chanel まず、貴方がまともな方でしたらせめてトンチンカンなことを聞いたことに対して多少なりとも謝罪していただけませんか?あと、自分だけ質問して私の質問に答えないのはわざとですか? 「進学」と「進路」の使い分け、国際条約の該当箇所の引用とソースURLは教えていただけないんですか?次、私の問いを無視して、自分の意見や質問を投げてきたらコメント流しますので悪しからず。 私は面談の記録まで目を通しています。通した上で「有効な反論をしていない」と評価しました。
- ・@dozami chanel 謝罪も回答もなしですか。本当に失礼で無教養な人ですね。宣言通り、私の質問にお答えなさらなかったので流します。
- ・@dozami chanel 前から増えてるし、コレからも増えます。 それが当たり前です。
- ・@dozami chanel って、見えたのはお前だけですよ
- ・@dozami chanel お前法令と条例の違いの区別もできないの?wやっぱ義務教育からやり直した方が良いよw
- ・@dozami chanel 理解力がないもので、申し訳ないです😅 もちろんそこまでは知りませんよ。 困ってるのかもしれませんが、制度はちゃんとある訳で、それを利用しないのはこの方々の自己責任だと僕は考えます。 人それぞれの考え方があると思いますよ。 動画も全て見ています。
- ・@dozami chanel 子供?高校生はもう子供のように扱ってくれる年じゃないだろ?
- ・@dozami chanel なぜ公立高校に行かないのでしょうか?
- ・@dozami chanel なぜ家庭の事情も考慮せず私立の高校なんて行ってしまったのか…。なぜ先生にその私立高校にしか行けないなんて言われる学力になってしまったのか…。完全に自己責任ですよね。行政が救う義理なんてないです。
- ・@dozami chanel お前もこの高校生達のプライベート知らないだろうがw
- ・@dozami chanel 全然ずれてませんよ。 不毛なのでこれで終わります。
- ・@dozami chanel この高校生は私立の生徒さんですよ…。お金がなくて私立しか行けないって言っているのもよく分からなかったのでコメントさせて頂きました。
- ・@dozami chanel 論点ずれすぎw公立のほうが私立よりお金がかからない。だから公立に行けばよかったねで終わる話。 >>教育の機会均等は義務教育で十分果たせてるやん。格差に関してはある程度保障されるべきだし、だからこそ中学までは全員等しく教育が受けられるじゃん。それ以降の高校大学は試験で決まるわけだから、平等ではなく実力重視になって当然。特待生制度とか成績優秀者には学費全額免除とかあるんだから、頑張って勉強しなかったのが悪いとしか言いようがない。
- ・@dozami chanel 君とは分かり合えません。お疲れ
- ・@dozami chanel てか、もうこれも過去の話なんだから、 この動画のコメントより他の現在進行形で行われている事象についての動画のコメントをしてみてはいかがでしょうか。 もちろん、この動画について議論するなとは当然いいませんが。(過去の振り返りも大切なのは間違いないので)
- ・@dozami chanel じゃあまずあなたが寄付してあげればいいんじゃないですか?確かにそういう事情があることも分かってます。それなら奨学金を借りるとか借金をするとかいくらでも方法はあります。本人の努力次第で授業料免除といった制度がある高校もあります。そこは本人次第でしょう。もう義務教育は終わってるんです。15歳を超えたら労働も出来ますし、自分のケツは自分で拭くしかないでしょう。 2点目。優生思想と言うと聞こえは悪いですけど、日本はその要素がないわけないでしょう。就職時も学歴フィルターはありますし、僕も医師ですけどある程度学歴がないとなれません。高所得者はみな何かしら努力しているか元々能力が高いかです。じゃあ聞きますけどそんなに仕事ができない人と仕事ができる人、同じ給料でいいですか?そこは差別じゃないです。必要な区別です。人権侵害してる訳でも全くないです。
- ・@dozami chanel 私は日本の全議員のことを言ってるのですけど
- ・@dozami chanel橋下知事だけでの話ではないと
- ・@dozami chanel 私からのコメントは以上です。 すみません、忙しいもので。
- ・@dozami chanel 憲法違反?義務教育受けてその発言しているなら、それこそ教育費の無駄遣い
- ・@dozami chanel そのある一定程度の貧困家庭というのは、どこかで線引きがあるということですよね。橋下さんが考える線引きに知事として是正したということで、基本的な考え方は変わらないと思うんです。助成をなくす訳ではないので。 で、対するこの学生たちの反対意見はこれまでよりもらえる助成金が減る訳ですから言わば至極当然の意見ですが、動画の話し合いを見るに学生たちには私学にしか行けないやむにやまれぬ事情があるというよりは、ラクな方に流れているようにしか見えないんですよね。自分が同じ状況だっただけに、親に迷惑をかけたくない気持ちがありながらお金のかかる私学を選択する学生の意見にどうしても納得できないのです。 長くてすみません。
- ・@dozami chanel ほんと行間読めないねえ さすがこのスレに張り付いて、コピペ貼るしか脳がないわけだw
- ・@dozami chanel 憲法のどの部分に反しているのか教えてください
- ・@dozami chanel (゚д゚)。。oO(何言ってんのこいつ)
- ・@dozami chanel 授業料が払えない家庭を助けるのは賛成です。ですが議論をしていた女子高生のひとりが私立にしか行けなかったと発言していましたよね?そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。
- ・@dozami chanel んで、カイジ見たの?
- ・@dozami chanel 義務教育が終わってる以上行政が手を差し伸ばさないでいいと思いますよー 私立でもいけるように親が頑張って若いうちから働けばいいだけだし、それが難しいなら本人が頑張って勉強するだけですよー そんな甘い考えで高校行ってもどっちにしろ就職なんてないと思うので税金の無駄だと思います。 他のことに税金使って欲しいと私個人は思います。
- ・@dozami chanel お前が間違ってたwまた論破されてやんのw
- ・@dozami chanel あ!でもよろしければ、この政策に対しての思うところと、例えばこの政策を通すならばこの様に配慮するべき。等のあなたの意見を教えて頂きたいです!5.7万人の中からコメントを拾うのは中々難しいので。 お時間有ればよろしくお願いいたします!
- ・@dozami chanel あくまで僕個人の意見ですけ進学を希望していて経済的理由で進学が厳しいのであれば勉強頑張るしかないんじゃないでしょうか。 頭が悪くて進学ができないから税金で援助しろってのはいかがですかねー 府知事の意見がごもっともって思ってしまいます。
- ・@dozami chanel お前もう一度勉強義務教育で日本語学び直すか、自分に掛かった教育金を返納しろよ 未だに法の解釈間違っていることすら理解できないの?
- ・@dozami chanel それでいいよw 質問に答えられていないのはあなたですけどねw
- ・@dozami chanel 何かわかりにくかったかもしれないから俺が言っている生徒らの発言をまとめるけど、 生徒「公立の勉強についていけないから公立には勝てないので行けないと言われた」橋本知事「それは出来る努力をしなかったんじゃないの?」別の生徒「だから私立には行けないと言われたんですよ」知事「保護してくれるのは義務教育までそれあとは高校、大学と壁が出てくる」別の生徒「それがおかしいんです」 いや橋本知事の発言に対して「だから行けないと言われたんですよ」言うてるやん。完全に努力を怠ったっていう指摘の根拠やないかい!
- ・@dozami chanel 失礼しました。 「当時」というのはこの動画で録画?されてる全くの同時期ではなく、「時期的に見たら橋下さんが知事やってたとき」としてひとくくりにしました。
- ・@dozami chanelという方がほぼ全部のコメ欄でギャーギャー言ってます。気をつけてくださいね^_^
- ・@dozami chanel コメント一覧 をみているとこの動画にしかコメントしていないようにみられます (間違ってたらすみません)
- ・@dozami chanel あとこれからは 勉強 するので返信できません。
- ・@dozami chanel とりあえずお前の主張は間違っている。はい、終わり。
- ・@dozami chanel よって自己責任になると思います。
- ・@dozami chanel 教育の格差を埋めるには学校でやれば補充できるのではないですか?そのために学校がありますので。 塾に行けない人は学校で学習をし、学力向上を狙えば良いのではないかと思います。
- ・@dozami chanel 親切心で教えてあげるけど、君は日本語が弱いから相手にしたくないんだと思うよ
- ・@dozami chanel 日本語弱者で草 返信してるくらいなら違うことしてる方があなたにとって役に立つと思いますよ
- ・@dozami chanel 確かにそうですね。私の考えが甘かったです。助成削減するなら容赦なく反論ばかりするのではなく頭くらい下げて欲しかったですね。dozami chanelさん私の子供じみた考え方に反論してくださって本当にありがとうございます。他の見方が知れて良かったです。
- ・このコメ欄に居るdozami chanelって奴ヤバくて草。やたらと自己責任って言葉にピキッてるけど親でも殺されたのかな?笑
- ・@dozami chanel 親は選べないですし、授業料が払えない家庭で育ったことは彼らの責任だとは思っていませんよ 学力の問題でそこにしか入れないと言われた 自分の学力は棚に上げるの?と思うのです
- ・@dozami chanelどこを希望するかは自由ですが、自由と責任は1セットです。この場合の責任とは学費の支払いです。橋本知事だっていきなり助成金を減らした訳ではないでしょう。構想は数年前から発表していたはずです。進路なんてそもそも家庭の経済事情を踏まえて決定するものです。不確かになった助成金にすがりながら私立高校に進学する事は選択として適切とは言えないと思います。 中学校の勉強なんて授業を真面目に受けていればそこそこの公立高校に行くことなんて容易いことです。高校から大学への進学にあたってバイトが原因で勉強ができないということがあるのはまだ分かります。しかし中学生がバイトをする事は基本的に法律に反してます。バイトが原因ではないとするのが普通ではないでしょうか。確かに経済の不平等はこの問題の要素の一つではありますが、そもそも授業を周囲と同レベルに理解していない事が大きな問題だと思います。 その条例は知りませんでした。無知で申し訳ないです。では、先生にそこにしか行けないと言われたと話す女子生徒はどうでしょうか。別に本人が希望したわけではないと言った口ぶりです。これは行政の保護すべき案件なのでしょうか?
- ・@dozami chanel 思い込み、偏見だという主張もあなたの感想ですよね 日本国憲法の法のもとに平等というのであれば、私立で普通に通えている家庭の立場からしたら支援金を受け取れないことは不平等ですよね。 あなたの主張は法を引用している割には自己都合解釈で話すので、とても頭が悪いと思います。もう一度義務教育を受けた方がいいですよ
- ・@dozami chanel この高校生達が、これから私立高校に入学する世代の為に反対運動をしているのか、私学助成金が出る前提で既に入学してしまった自分の家計の為に反対しているのかで大きく変わると思います。 私は前者だと思ったので勉強して公立行けやと言いましたが、後者であれば既に入学している生徒には助成金を出すなどの対応をした方が良いですね。 いずれにしても反対する理由にはならないと思いますけどね
- ・@dozami chanel 「貧困家庭には奨学金制度が設けられてる」って書いてあるのに、ずっとレアケースどうたらかんたらって話してて、文章読めないのかな、あるいは読解力がないのかな、と考えてしまいました。レアケースの事情の家庭を救う制度は存在してるというとこをだんじり野郎さんは示してくれているんですけどね。 僕の感想を書いただけなので返信は不要です。仮に返信が来ても、やはり文章が読めない人間なんだと理解して、私が返信することはないです。
- ・@dozami chanel 貴方はつまり橋本元知事が簡単に言うと正しく無い、国際条約違反をしていると言う事を言ってるんですかね??僕の返信の一つにしか答えてないと思うのでまず反論の前に目を通してから言っていただくと嬉しいです。トンチンカンを連呼された所で何の意味もなさないと思うんですけれど僕の文章への解釈がそう思わせたなら僕が悪いと思うので悪しからず
- ・@dozami chanel コメントが的外れで、トンカンチンですが頭大丈夫ですか?
- ・@dozami chanel 最初の質問ですが、この動画は私立にしかいけない。ではないですか?また、学力さえあればどこでも行けると思います。 今は家庭の収入に応じて減額されるものもあります。
- ・@dozami chanel さん。 その条約が「間違い」である理由は 日本では誰一人として守っていない からです。 もっと言えば日本人の大多数が、 その様な条約を知らないからです。 知らない事、考えもしない事を、 「守れ」と言われて守る人はいますか? 日本の法律では歩行者でも信号無視は 交通違反となり検挙、場合によっては 逮捕もされますが、 日本中で歩行者は信号無視をしています。 それで逮捕をされている人はいますか? 条約も同様に守る人がいない事は、 条約は無意味な物でしょう。 因みに条約違反の祭には、 何か国連からの制裁や罰則はあるのでしょうね? どの様な罰則があるのでしょうか?
- ・@dozami chanel あなたはいろんな人に突っかかる面倒臭い人だと知ってるので相手しないでおきますね
- ・@dozami chanel お金が無い家庭に産まれたのは子供の責任ではないです。 しかし動画でも言ってますが努力して特待生なり奨学金なりで国はある程度手助けはしていると思います 発言からしてあまり頭の良い学生達では無さそうなので行政に責任転嫁しているように見えました。
- ・@dozami chanel だからどうしたん? 結局機会は与えられてる訳だし、奨学金制度も日本は充実してるんだから対策もとられてるでしょ?「例えば、無償教育の導入〜」ってあるけど「例えば」なんだからその辺は各国が自由に決めていい訳で、大阪だって助成金はは減らしたけど無くしてないから何が問題あるの? それにそもそも助成金なきゃ行けないような高校行かなきゃいいんだよ。高校生になってるんだし家庭の台所事情くらい分かるでしょ。少しでも学費安いとこ行って進学費用にしようとか考えれないもんかね。 あと橋下の失敗ってのも分からんね、削るとこは削って増やすとこは増やしてる、 教育面で見れば橋下になって大阪の学力テストの結果は良くなってるよね?それは維新が小中学校の施設に金使ったからじゃないの?小中学生の学力は上がったっていう実績あるんだから失敗はしてなくない?
- ・@dozami chanel 私が思っている事と、貴方の論点にしたい所が噛み合わないので、これ以上のやり取りは控えさせて頂きますね ありがとうございました
- ・@dozami chanel さん。 そもそも、その様な条約が ある事すら知りませんでした。 恐らくは日本国民の多くも 知らないでしょう。 もっと言えば主な政治家も、 高級官僚も、大阪市の職員さえ 知らないでしょうし、 大手のマスコミも知らないでしょう。 もしかして文科省でも知らない 職員の方が多いのでは? 世の中の誰も「条約」に付いて 論じられない事は条約など無いと同じでは? だから私は条約の間違いなどは 条約の存在自体、または内容自体を 知らないので判断が出来ません。 ただ、この様に条約を国や行政が 無視している事が事実であれば、 恐らくは日本中の人が立場に関係なく 知らない「文科省を除く」事でしょうから 内閣府やお住いの行政、 そしてマスコミに教えてあげてはどうでしょうか、 恐らくは条約が事実であれば、 今の日本の教育制度が変わるほどの事ですし、場合によっては内閣も倒れます。 ・・・逆にお尋ねをしますが、 条約を守らない橋下市長、行政は条約違反になりますが、役所に電話一本で、 重大な間違いが指摘できるのに、 どうして行わないのでしょうか? その際の行政の回答に関心は無いのでしょうか? 私が逆の立場を主張していたら、 直ぐに行政に問い合わせますが・・・。
- ・@dozami chanel お前相変わらず何言ってんの?自慰行為晒してんの?
- ・@dozami chanel すいませんがそのような国際条約違反はありません。あなたの解釈が間違っているので勉強してから出直してきてください。
- ・@dozami chanel 高校生からは私立公立問わず校則次第ですがバイトは可能ですよ😃 私は身寄りも無いからバイト禁止なのを免除していただいて 自分で稼いでましたね クラスメイトも学費のせめて1/3くらいは出したい とアルバイトをしてる子が半数は居たので それが日本では当たり前なのだと思ってましたよ☺️
- ・@dozami chanel 「私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないのですか?」 文科省や各自治体の奨学金制度を調べてください。 これで終了。 めんどくさいんだよあんた。誰が「どうだっていい」なんてこと言った?レアケースを持ち出して一般論と比べるなって言ってるんだよ。勝手に話をすり替えんなよ。
- ・@dozami chanel すいませんが28条の解釈が間違ってます。「必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。」という部分は、援助をするとことがマストであるとは定められておりません。みよてんと様の解釈の方が適切で有り、例えば中等教育を整備できなかった場合は守られていないと言えますが、学びの機会を与えられる環境は整備されているので責務を果たしております。 自己都合の解釈で持ち出した条約かと思いますが、誤った解釈を証明するエビデンスか何かをお持ちでしょうか?
- ・@マッスルマスオ まあ、dozami chanelとかいう人は、コメント内容からして無知な人ですね。
- ・@五十嵐あゆ dopami Chanelは批准と締結の違いも理解ができないようなので、可哀想な人だと割り切って無視するのが一番ですよw トンチンカンとか死語使っているくらいのレベルなんでまともな会話ができる人ではないと思いますw
- ・@dozami chanel 萌え袖かどうかはこの話には関係ないよ あくまでこんな場でなにしてんねんと気になっただけの話 私立高校に行くのは家庭の責任でしょ 行政は怠慢した教育を提供してる訳では無い。なぜなら公立高校を上から下までのレベルをきちんと用意してるんだから、勉強を頑張るなりして上のレベルに行くか少し下のレベルで妥協することで公立に行けばいい。わざわざ私立に通う必要はどう考えてもない。 勉強を頑張れば、上のレベルに行けたのにそれを頑張らなかった責任を行政に押し付けるなんて勘違いも甚だしいとしか思えん。 お金があればレクサスで送迎して貰えたのに夏の暑い日や冬の寒い日にも歩きや自転車でしか学校へ行けないのは差別だと言ってるのと全く同じ勘違いのレベルですね
- ・@dozami chanel お返事ありがとうございます! 政治や法律に関わる討論をしたい気持ちがひしひしと伝わってきました!が、すみませんあなたが求めている返答は私には出来なさそうです。 当初のカキコミをこの討論がどうか、誰が悪いのか。と言う趣旨のコメントでは無く、自分を守るのは最終的に自分だから、高校生でしたら、自分でなんとか切り拓ける未来もあります。と言う意味合いで受け取って頂けるとありがたいです! 頭が悪いなりに説明しようとしたのですが、全く違う論点で互いに話をしている気がしました! 橋本さんの打ち出した政策の討論でしたら、具体的に政治のコメントされている方の方が実りのあるお話しが出来ると思います! 足を止めていただきありがとうございました😊
- ・@dozami chanel 自分で探してください僕はそこまで要領良くないので!! 僕の質問散々無視してきたので貴方の質問にこたえるつもりないですね
- ・@dozami chanel 解答がとんちんかんですよ?質問に答えてください
- ・@dozami chanel そこは否定してませんよ。 貧困家庭なら行政扶助を貰って然るべき。 ただ公立に行く選択はなかったんですかね? 橋下氏の言う通り高校は義務ではないので定員社会の入門だから自分の能力に合った学校を自分で選択しないと駄目な訳じゃないですか。 警察になりたい人が皆警察になれる世の中ではないんですからね。 勉強について行ける自信がないけれど家計に負担をかけたくないのならレベルの低い公立や通信制高校もある。 あの噴水頭の女の子も「〜言われたから」と言っていますが同じことですよね?
- ・@dozami chanel 質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 ただ学力が低く行ける公立がないのであれば、勉強しなかった奴が悪い。高校入試で絶対塾などに通わないと解くとこの出来ない問題が出るのであれば問題だが、それは有り得ない。 教科書なども義務教育なので貰ってる。テストもそこからしか出ない。 例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは?
- ・@dozami chanel んで?お前が公人の橋下さんを誹謗中傷することはどう説明してくれるの?都合が悪いから無視するの?w
- ・@=Fuji・Ken= 多分、ふじケンさんが正論を話すので、都合が悪くなったから「トンチンカン」「ズレている」などと抽象的な言葉で逃げているのかと思います。誰がどう見ても、dozami Chanelは妄想勘違い野郎なのでご安心を!l
- ・@dozami chanel クラウドファンディングのオッパイオニアである私は貴方のことが理解できません。
- ・@dozami chanel 俺は拳法34条が正しいので貴方とはディベートしたくありません。
- ・@dozami chanel 授業料が払えない家庭に育ったのは収入の少ない親の影響です。 しかし、親を責めると自分の家庭を責めていることになるのでそれはできない。 援助はそんな公立に"行けない"のではなく、公立を"諦めている"人たちにお金を配ること。 国にそんな経済的余裕があるない関係なしに援助すること自体疑問に思います。
- ・@dozami chanel お前次の返信コメントで、的を得ていないとか話すんでしょ?他の人にも同じコメントで返してるもんね?そのパターン飽きちゃったからもうちょっとレパートリー増やす努力したら?
- ・@dozami chanel 削減されて 授業料払えなくなった家庭の学生さんは その後 どうなったか知ってますか? 俺は知りませんが なんだかんだ言っても しっかり卒業していると思います
- ・@dozami chanel すいませんがあなたが言っていることの方がトンチンカンです。 時事的な問題は、広義では人的問題だけでなく自然環境の側面でも影響することです。 気候変動や自然災害の責任まで橋本さんを含めた大人が負うのですか?経済の仕組みを勉強してから出直してきてください。
- ・@dozami chanel 勉強すれば解決。。
- ・@dozami chanel なるほど。 橋下が行政運営に失敗したかどうかは置いておいて、財政的に助成金を削減したというのは事実です。 しかしながら、値上げしてしまった以上は払えないのであれば私立の学校に通うのは不可能ということになります。そもそも、全国では知りませんが大阪では私立学校が公立学校よりも学費が高いと言うのは当然であり、その値段が変動するということも別におかしくありません。時事的な問題により学費が値上がりしてしまったのであれば、それを他人に責任を押し付けるのはどうかと思います
- ・@dozami chanel 橋下さん支持者に誰触れ構わず攻撃しているお前のが意味不明ですよ
- ・@dozami chanel そっちに言ってんだが
- ・@dozami chanel 突然 助成金を減額した理由 それは 無駄だから
- ・@dozami chanel 下品だと思われるならどうぞご勝手に笑 別に顔も声も知らないあなたになんと思われようとこっちとしては無害なので😂 まぁそういうあなたこそ最前から橋本橋本と国のお偉いさんを呼び捨てしてる下品な人だと思っていますから笑 まあ元々の考え方が違うのであなたと私の意見がどこかで釣り合うような所はないでしょうしね笑
- ・@dozami chanel お前が橋下さんを誹謗中傷しているのは許されるんですか?
- ・@dozami chanel これだと一生終わらないので、この動画を見て思った僕の考えだけ書きます。 この動画を見た限りでは、橋下さんに子供がわがままを言っているようにしか見えません、ということを私は思いました。
- ・@dozami chanel お前、公人の橋下さんを誹謗中傷他でコメントしてたよな。事実関係がないのに憶測だけで誹謗中傷したお前がそれを言える立場なの?そんで逃げ続けてるの?
- ・@dozami chanel それってあなたの感想ですよね?生産性の無い主張なのでご退場下さい。他の人にも同じコメントしてて恥ずかしく無いんですか?
- ・@dozami chanel お言葉ですが、まったく頼らずに生きている人は逆にいますか?
- ・@dozami chanel やむを得ない事情はハッキリ言って他人からすればどうでも良い話なんですよね😅 単純な話泣きわめいても誰も助けてくれません。その高校生の親が何とかすれば良い話なんですよね笑 僕ら視聴者からすればこの高校生達の生活なんて赤の他人だからどうでも良いんですよ。
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?的を得て無い質問ですが頭大丈夫ですか?
- ・@dozami chanel お前の感想にはもっと意味がないけどなwそろそろ自分言ってることが指示滅裂だって気付けよw 絡んでくれた人にお礼の一言も言えないの?w
- ・@dozami chanel 本物のバカですか?
- ・@dozami chanel お前逃げただろ?アンチ橋下さんだからって、支持者を責めるのは違うよな それにお前の主観の感想レベルで否定する意見に、重みや価値も無いんだからさ いい加減大人しくしてろよwそれから返信してくれている人達に感謝しろよ、普段相手にされないお前に絡んでくれてんだから
- ・@dozami chanel ついに同じことしか言わなくなっちゃたよwこりゃ思考停止したなw構って欲しいのは他のコメみても明らかにお前の方だろw構ってあげたんだからもっと感謝してよw
- ・@dozami chanel あのさ、こっちが「橋下さんは優しいな、、、」ってこめんとしただけなのに お前が「そういう話ではないと思いますよ? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? 貴方はどのようにお考えですか?」 ってレスしてる事実から、明らかに妄想・拡大解釈してること自分から晒しているよね?こっちは高校生のこと責めてもないし、行政の対応のことなんか一言も言ってないからw お前の書き込んだエビデンスも残ってるんだから、被害妄想でコメント打ってるだけって認めろよw 客観的にそれみたらお前のがズレてるって誰もが思うよ?え?大丈夫君?w
- ・@dozami chanel ガチの方ですか… まじでこれから頑張ってください…
- ・@dozami chanel それに学力や方向性と言われますがその学力等を限界突破してでも努力して受かるというビリギャルのような話もありますよね?自分もそういう風に努力すれば良いじゃないですか(笑) 簡単な話です。
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?的を得て無い質問ですが頭大丈夫ですか?
- ・@dozami chanel なら、それでいいじゃないですか…
- ・@dozami chanel だからさっきわざわざ具体例を出して遡るのも限度があるよね?って話をしているんですよ…
- ・@dozami chanel やり取り見たけどあなためちゃくちゃ頭悪いね。何度も同じような内容コピーアンドペーストしてる感じで話すから議論進める気もないし、相手の意見を端から聞く気も無いでしょw よく見る頭の悪い質問繰り返して呆れられる記者みたいw
- ・@dozami chanel 私立に行くお金が無いなら死ぬ気で勉強して公立に入れば済む話。 自分もそうなんで笑
- ・@dozami chanel 政策に何とでもケチつけようと思えばできるのはこれに限った話じゃないだろww今更なにいってんの?ww しかも公立に行くための勉強を怠ってるって事に対しての、根拠とソースって何だよwwww 学力なんだから偏差値足りてない以外の理由があんの?wwww なんかさ、あなた周りからも凄い言われてるけど、世間と認識違ってるって気づいた方が良いよ?ww
- ・@dozami chanel?
- ・@dozami chanel しつこい😅
- ・@dozami chanel 責任云々ではなく自分でお金稼げばいいじゃないですか
- ・@dozami chanel お前また違う人にダル絡みしてるの?どんだけ暇なの?橋下さんのおかげで、支持者から絡んでもらえたんだから、橋下さんに感謝しまちょーねw
- ・@dozami chanel 俺は卑怯だとは思わないって言ってるんですけど 例え話のはいかいいえかの二択すら答えられないんですね
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?人を煽って批判している人勉強語るとか笑えますねw
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?お前も賛同する側だけ責めないで本人に直接言えよw
- ・@dozami chanel 答えてもらえませんか?あなたのような人間には何も出来ないと思いますが。言いたい事言っと何も出来ないなら語らないで下さい。
- ・@dozami chanel はい、そうです。正しくはないかもしれませんが、かといって侮辱罪に問われることもありませんから、その程度では。 まあ、この件に関しては、公立高校へ入れない非常に頭の良いせいとがテレビに出で、努力もせずに、また偽りの困窮を訴えて、それを批判しないでどうすんのって。
- ・@dozami chanel はい、そうです。
- ・@dozami chanel さん 返信ありがとうございます。 すみません、論点がズレてました。 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったのは高校生の責任ではないと思います。ただ、私立高校の方が授業料が高いのは明白な事実です。もし両親に迷惑をかけたくないと言うのであれば、勉強して公立高校に行く努力をすべきだったと思います。 ただ、今回の助成金削除をいきなり適応するのは正直可哀想と思いました。現在在籍中の高校生が卒業するまでは助成金出すべきだと思いました。
- ・@dozami chanel どっちでも良いです😁
- ・@dozami chanel 底辺公立行くレベルの勉強もできないなら助けなくてもいいです
- ・@dozami chanel 生活困窮訴えるとか嘘くさいと思った。 思った 思った 思った 意見
- ・@dozami chanel 反しません この文章読んでそう感じたんですか… すごい今更なんですけどガチですか?ネタですか?それだけ教えてください。
- ・@dozami chanel 思いません。貧困家庭なら公立へ行け!
- ・@dozami chanel あなたこそ何とも大袈裟で呆れる程トンチンカンですが...笑 過去に遡ることの何が卑怯なんですか?笑 私は財政難になったという過去を踏まえても、その上で私学助成金削減という措置を取ったことは仕方ないと考えます。 そもそも今は私学はどの層の誰しもが通える学校とは言えませんよね?最低限経済的に余裕のある家庭が選ぶ学校です。私学でなきゃいけない理由はどこにあるんですか?私学でなきゃ学べないんですか?転校・編入・自主学習等の手段から経済的に負担の少ない道をまた選んで学習を進めることは可能ではないですか?もう義務教育じゃないんですよ。笑 私学助成金削減は大阪の財政を建て直す上で取った仕方のない措置。これに尽きます
- ・@dozami chanel あなたの方がとんちんかんだよ。。。 ずっと気になってたんだけど、質問に質問で返すのやめようよ(笑 この時点で、大阪府からアメリカ軍にお金を払っているという事実はなく、「誘致が成功したら、アメリカ軍に大阪府がお金払うんだよ」という噂があったかもしれないけど、 橋本さんは現実に則して話をしているんでしょう。 私、橋本さんは大嫌いですが、このエピソードは、なにもかも踏み越えて「勉強しよう」とこの子らに決意させた有意義な内容だったと思っています。
- ・@dozami chanel 憲法ちゃんと勉強しないですからね〜。
- ・@dozami chanel あすなろ?みたいなのあるしょ 聞いてるだけでなんも解決しないよ?
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?的を得て無い質問ですが頭大丈夫ですか?!
- ・@dozami chanel あなたの言ってることは正しいです。 この国の教育制度はおかしい。 本当に高校生たちの事を助けたいと思うなら、あなたが政治家になればいい。 下から言っても何も変わりません。 ネット上で意見を交わしても、不毛な時間だと思います。
- ・@dozami chanel もうやめなよ。お前は人と話すこと、コミュニケーションをすることが目的じゃなくて、橋下をこき下ろすという結論ありきで攻撃してるだけじゃん。
- ・@dozami chanel ここでもお前すごい攻撃的なんだな。尊敬するわ。
- ・@dozami chanel それあなたの感想ですよね?誰も条約のこと話してませんが、またそうやって話逸らすのですか?頭大丈夫ですか?
- ・@dozami chanel どっちでもいいですよ☺️
- ・@織田李羽 いえ、貴方様の意見はとても共感出来ます。公人を明確な理由も無しに蔑んだコメントをされたのは、@dozami clanelです。
- ・@dozami chanel 貴方の意見はわかりました 高校はどこに行こうがその人の自由と言うことですねそれはそうだと思いますよしかし自由には常に責任が付きます「行くな」と言うことではなくそこの高校に行くことは高校を選んだ生徒の責任だと思います。
- ・@dozami chanel 私は自分自身のことで精一杯なので何も出来ない弱い人間です。 しかし、あなたは赤の他人の高校生に対してここまで真摯に考えられる優しい人です。 その優しさを忘れないでほしいです。頑張ってください。
- ・dozami chanel 草
- ・@dozami chanel 過去の動画のコメントなので この当時の私立の奨学金?補助金等の内容はわかりませんが、あった制度が無くなったか減額になって苦しくなる家庭も発生するのは行政も家庭も事前に対処する時間はあったのでは?市なり区の教育委員会または区役所等で相談し対処してませんか?特別編入なりなんなりしてませんか?本当に学校に行けなくなったのでしょうか?この討論会のメディアの動画だけではハリボテ情報なのでこれぐらいしかこの動画の回答できませんが。 本当に行けなくなったのかの情報が見つからないのでこれ以上は書き込めません。 いまは私立も問題なく行けるから回答しませんよ。 あと裕福・貧困の問題は仕方ないでしょ。ここは日本で社会主義国ではない資本主義国です。それでも生活保護制度もある国ですからまだ幸せな国家です。それでもまだ噛みつきたいのならバリバリの右派のコメントに噛みつきなさい。 大阪の行政、維新に不満があるなら直接そちらに行ってください。私は回し者ではありませんので。 もう回答はしませんよ。
- ・@dozami chanel 自分のコメントにはたしかにそのような意味が含んであると思いますしどこの高校に行くかは高校生の自由ですしかし学力が足りないから私立に行くのは高校生がその家庭に生まれた責任とかではなく行くのは高校生の責任と思います色々な家庭事情があるとは思いますがそこに生まれるのには責任は一切ありませんが高校に行くのは高校生の責任です。
- ・@dozami chanel 話が飛躍しすぎていませんか?私立学校と公立学校を同等の教育機関だとお考えでしょうが、違いますよ。 貧困者が毎日黒毛和牛食べて「家計が破綻しました、行政は金銭援助して」というような物です。だから「自己責任だろう」と言われるんです。通常より価値の高いサービスを得て対価を支払わないのは憲法云々は保障しません。人が人として生きていくための必要最低限を保障きています。それが生活保護や公立学校です。どうしても私立に行きたい人は奨学金もあります。公立高校に行けば借金もバイトもしなくとも良い。何故公立学校を選択しないんですか? ここが噛み合わないとお話ができません。お時間割いていただいてありがとうございました。
- ・@dozami chanel 誰も授業料が払えない家庭に育った責任についてコメントしていませんが?相変わらずの妄想トークですか?少しは会話のレパートリー増やすために教養を身につけた方がいいですよ!誰よりも知識レベル乏しいんだからw
- ・@dozami chanel 私は貴方を支持してますよ。大阪の二重行政は存在しない!んですよね。 検索しても色々出てきますが、あれらは精神疾患を患ったものが発信しているホームページで全て妄想であることを教えていただき大変感謝しています!本当にありがとうございます!
- ・手当たり次第噛みついてる @dozami chanel とかいうキチガイいるけど、本人だと言わんばかりの妄執っぷり。十年以上も成長できなかったんだろうな。
- ・@dozami chanel 責任がある訳では無いな。それはちょっと言い方悪かったわ。ただ責任があるとか言ったってその現状は変えれないし助成金を無くす訳じゃなくて減らしただけで文句を言ってくるくらいなら最初から公立に行くなりすれば良かったのでは?余裕が無いのに私立に行く意味がわからない。
- ・@dozami chanel そうだよ。貧乏なら努力して公立に行くしかないし私立にしか行けないなら行かなくてもいいのでは?
- ・@dozami chanel くれませんし、助成金は学校に支給されるものです。 だから、「家が貧乏なので支給減らさんといて」ってのはどだい無理な話なんですよ。
- ・@dozami chanel 全く存じ上げません 俺には全く関係ございません 勝手にほざいてろでございます。 以上でございます。
- ・@dozami chanel 私には全く関係ございませんのでお調べ致しません。悪しからず。
- ・@dozami chanel 同感です。 国は国民を守る義務がある。国が守ってくれないとおかしいと思うのは当たり前。
- ・@dozami chanel 逆じゃない?
- ・@dozami chanel えぇ、等しくあるべきです。だから学費免除、奨学金があるんじゃないですか。生まれた家が貧乏だからって理由で国はお金をくれるんですか?片親ならそれ用の支援制度はあるし、低所得、失業者に対する支援金もある。勉強したいけどお金が無い、そんな人のために奨学金や免除制度です。何故それを使うことを無視するのでしょう。 最後のやつは、気にしないでください。私の意見なので笑 頭が足んないから行くとこねぇよって言われて、じゃあどこなら行けますかって、学校の選び方じゃないよね。商業のこと学びたいから商業高校いく、小中学の学習をもっと掘り下げて将来的に大学から就職までいきたいから普通科校に行く。これがあるべき形でしょ。っていう、ホントにただの「意見」です笑 てか、親に迷惑かけたくないんなら死ぬほど努力して公立行きゃ良かっただけの話。彼ら彼女らがどんだけ頑張ったのかは知らないが、義務教育期間を普通に勉強しながら生きてきた人ならまず公立にはいれないことはない。全ての子供に与えられる義務教育ですら学力が身につかなかったのなら、余程サボっていたんだろう。義務教育は貧乏だからいけないなんてことはない。つまり、そこで勉強するしないは子供らの責任。皆に等しく「授業」の場は与えられていたのだから。
- ・@dozami chanel それってどんな事情か気になります(割と本気で) まぁ今は私立無償らしいですし よかったです。
- ・@dozami chanel 金のない家庭でも高校に行ける方法教えてやるよ 義務教育にしろwww 政治家に懇願してこい できなければ自分が政治家になって義務教育化にしろ
- ・@dozami chanel ジジイの戯言なら暖かい目で見てあげるよ
- ・@dozami chanel こんにちは。俺の負け犬さんw
- ・@dozami chanel お前も俺から逃げ出したけどな笑 どうも久しぶりです。
- ・@dozami chanel それは家族の問題なのでこの子達自身の責任ではないですね しかし家庭の問題で私立に行けないのであれば公立に行けばいいだけです。自分も頭全然賢くないですが学校を選ばなければ公立は余裕で行けます。 普通に勉強していれば全然問題ないはずです。 片親や低所得の家庭なんていくらでもあります。それを理由に学校に行けないなんて甘えすぎ 政府がどうこうではなく義務教育が終わったなら自分達でどうにかするのが当たり前だと思いますよ。
- ・@dozami chanel あ、答えられないんですね。知っていれば、2択なので答えられるはずですが...わっかりましたー。
- ・@dozami chanel 調べるのもあんたも両方めんどくさいからもういいわ。変わってたならそれでいいだろ。はい。終わり。時間の無駄。
- ・@dozami chanel 結局は具体的にどう変わったのか聞いてるんだが?知ってるな書けばそれで済む話。
- ・@dozami chanel ここにこう書いてありますとかではなく、現実に起こっている事実を見てくださいよ。。 コメント欄を見てわかる通り、あなたがどう思おうがユーザーは橋下さんを正しいと思っているのは事実です。高校生にも色々な事情があるでしょうが、最後のセーフティーネットはありますし、教育の機会なんていくらでも作れますよ。 あともう返信頂かなくて大丈夫です。 色々な方にコメント欄で気持ち悪い絡み方しているので、まともに話せない人だと確信しました。もっと早く気付くべきでした。 いちいち様付けしたり、お返事大変ありがとうございますとか、本当に気味悪いのでもう返信しないでください。 なんの恨みがあるのか知りませんが活動頑張ってください。
- ・@dozami chanel 事情が人それぞれあるのは痛いほどわかります。自分も父子家庭だったので色々苦労しましたよ ただ、そういう事情ってものは努力である程度補えると思います。自分は頭が壊滅的だったので野球を頑張って高校、就職に漕ぎ付けました。
- ・@dozami chanel そう言うなら制度や支援の内容は変わったの❓それを教えてくださいよ。間違ってる間違ってないの問題の前に考え方の話をしてるんだから間違いとか正解とかないんだよ。 今、現在変わっているならそれでいいし変わってなければ自分らで自らを強くして生き抜くしかない。こんな簡単な話よ?
- ・@dozami chanel 私立にしかいけない理由ってなると限定されるだろ
- ・@dozami chanel どんな事情があるかは分からないが私立にしか行けないっていう事情は努力不足じゃないか?
- ・@dozami chanel 義務教育までかどうかは、ご存知ではないのですか? 理由が「時間稼ぎ」ではないので、高校生の「時間稼ぎ」は出来ない事になるのですが、高校生はどうでもいいと?
- ・@dozami chanel ほう。取りこぼしのないように!取りこぼしのないように生活保護などが有るんですが、それすら実際は受けれてない人が多いですよ。 現実と理想は違うようですが、最も効率良い方法を模索すべきでは?
- ・@dozami chanel タメ口すみません。 では、橋下さんがおっしゃっていることは間違っていると言うことですか?義務教育としての国の保証範囲が中学生までというのは事実でこれは間違っていないはずです。 また、教育の機会を均等に与えるために行政が介入できるのは学校までで、個々の家庭の財政状況まで勘案して予算に組み込むことなんて不可能でしょう。授業料が上がったからもう通えませんなんてのは学校、家庭間の問題のはずです。 授業料が足りないなら奨学金を貰うとかお金を工面するとか手段はあるはずです。それが教育の機会を阻害する要素とも思えません。 というか、そもそも金ないなら勉強して公立行きなさいよって言う話ですが。 教育の機会を均等に与えられるべきという文言を都合よく解釈しすぎでないでしょうか。
- ・@dozami chanel 動画での話だろ... 必死か
- ・@dozami chanel この動画と貧困率関係性あるのか? お前も思い込みで書き込んでるんだが? 努力もできない奴って言ってないが? 妄想が激しいな
- ・@dozami chanel 私もあなたを通報しておきました
- ・@dozami chanel 子達って書いてるぞメクラ
- ・@dozami chanel 上から目線かどうかはわかりませんが、「公立では勉強ついていけないと言われたから私立しかいけなかった!お金頂戴!」とかアホらしい話だなぁと思ったのは確かですね。
- ・@dozami chanel コメントありがとうございます。私の意見としては、自身で学習をしていく上で、まず自分で努力をしてるのかという所に論点を置いてます。先生に言われたから私立しか行けなかったというのは、教育の均等以前の話だと思います。家が裕福でなくても、私立ではなく公立へ進学する子供もいます。逆に裕福だからと言って、全員が勉強ができる訳ではありません。中学校までは基本均等に教育を受けることが出来ている以上、その中で自身がどこまで努力をしているか、そこに尽きるのではないかと思った迄です。そういう意味で、私は橋下さんの発現に異議を唱得るつもりはありません。
- ・@dozami chanel 低学歴の更に最底辺のゴミクズみたいな私立高校生に税金なんか当てられてたまるか そうした方が、大阪が滅ぶ
- ・@dozami chanel そうですか。それは知りませんでした。ま、とりあえず自分も貧乏の家の出なんでこの子達見てると甘えてんじゃねぇよと思いますね。公立があるのに公立にいけないほど馬鹿だから助けてくださいとか失笑でしかないですから。
- ・@dozami chanel 私はこの動画みて馬鹿の相手するのも大変だなぁ、と思いましたよ
- ・@dozami chanel 確かに裕福な家庭との環境の差を少しでも埋めるために助成金というのがあるわけですが、それなら公立高校の3倍近い学費がかかる私立高校を選ぶのがまず間違いなんじゃないですか? 公立高校に行かなかったのは単なる努力を怠った結果ですよね? 教育機会の均等というのは、教育を受ける事を平等にするだけであって、勉強時間が取れないなどの環境的要因は含まれていないと思います。
- ・@dozami chanel 今、調べて見たけど。 定時制とか通信制の学校は働いてる前提なのがほとんどだから、バイト自体はOKで、高校生も夜の10時から朝の5時までの深夜バイトはダメだけど、それ以外はOKだったよー。
- ・@dozami chanel 俺が間違ってたわ。去年から開始されてたんだな。確認不足ですまん。
- ・@dozami chanel まぁ、それはともかく、教育に対する今の行政の流れがいい方向に進んでるのは確か。異論はないですね。 よりよい世の中になって欲しいものです。
- ・@dozami chanel 確かに貴方の仰る事は正しいと思います、教育を受ける権利は平等に有るべきだとは思います。しかし、この動画の学生の髪型や目上の人に対する喋り方、交通網の有用性を理解していないような発言を見て税金で彼らを支援する事にメリットがあまり無いように思います。
- ・@dozami chanel えっと…書いてありますよ。あと僕の文章読まれました?質問への返答が返ってきませんね…やはり読解力というより文章に目を通す事が難しいのでしょうか?だから見つからないのでは??コメントをする前にまずは国語の勉強をして文章を集中して読むという事を身につけて下さい😊あとこれ以上同じ質問を返す、返答が無いなら私はこれ以上無駄な時間は裂きません。コメントありがとうございました😊
- ・@dozami chanel 橋下徹さんは塾代助成など 子供達にとって勉強しやすい環境を 作ってました 橋下徹さんこそ神です 最高の政治家です
- ・@dozami chanel 私立はあくまで私立であって、公立だって十分学べますよ。勉強なんて結局本人のやる気次第で、ほとんどの場合、場所は関係ないと思いますよ。 繰り返しますが、高校は義務教育ではないんですよ。貧富の...を言い出したら大学もそうじゃないですか。 申し訳ないのですが、言ってもいない極論を持ち出されても困りますし、平行線だと思いますので返信はこの先控えさせてください。ご意見ありがとうございました。
- ・@dozami chanel 現在の状況は大学無償化どころか高校無償化も始まっていないのが現状ですが?もしかして学費完全無償化されてる世界線の方ですか?
- ・@dozami chanel いや、こっちがお門違いなとこで突っかかってたわ。教えてくれてありがとう。
- ・@dozami chanel 高校は義務教育ではないので賢いなら学費の安い公立に行く権利が有ります、アホならアホな私立に行くか中卒で就職です、貧乏なら勉強して賢くなって学費の安い公立に行くか就職するか選べます。
- ・@dozami chanel 理解できませんね。私学助成金が削減されても、高校に行きたいなら借金すれば学費は払えますから、高校は辞めずに済みますよ
- ・@dozami chanel ならば高校生も評価してわ良いのでわ?
- ・@dozami chanel つまり貴方は公人への誹謗中傷はしても良いと?
- ・@dozami chanel 私はその点について話してませんよ。私が意見してるのはこの高校生たちの発言に対してです。裕福じゃないのに最初から私立選んでるんですよ。裕福じゃないのはこの子達の責任では決してないけれど、自分のいる環境を理解して、その範囲内で選ぶことは大切だと思います。
- ・@dozami chanel えっと私の文章がそもそも読めていないという事はたぶん貴方の読解力が低いだけですよ😊難しい事言って無いと思うんですが…分かりますか?😊先のコメントで返した通り無駄な時間に該当するので私の返信はこれで終わりです。コメントありがとうございました😊
- ・@dozami chanel 意味不明なのではなく 理解できないのだと思われるので 理解できるようになったらまた 来てください
- ・@dozami chanel 所得格差で教育の機会が奪われてしまうのは問題だけど公立や定時制、通信、奨学金、最低限のセーフティネットは残されている中でさらに他の選択肢を選びたいなら相応の痛み(や料金)は伴うものじゃないですか? ましてや高校は義務教育ではない。 私立の授業料を払えないことに高校生に責任はないけども、行政やサービスが全ての人に対して平等ではないと言うことも理解しておくべき。
- ・@dozami chanel 橋下さんの意見は間違ってないね あなたこそ橋下さんの何を知って言ってるんですかー?w 人を無能だとかトンチンカンとか腹いせですかw
- ・@dozami chanel お前と話しててもきりがないからもういいわ 午後の2時からコメントしてるニートと議論するだけ無駄🤣🤣🤣🤣
- ・@dozami chanel 気持ち悪いのはお前 dozami chanelのことな 手帳持ちは消えろ
- ・@dozami chanel ご苦労様です。
- ・@dozami chanel 別に貴方に向けて言ってませんけど? 口出ししてきたのは貴方からでは? 本当に面倒な方ですね。 この事を共感出来る方とお話すればいいのでは? 何度も言いますが第3者視点で言ってるだけです。 本人でもないのに来ないで下さい。 これでもコメントしてくるなら他の方が言ってるように頭がアレな方ですね。
- ・@dozami chanel ありがとうございます!この文章からまだまだ知らない知識が多くあったので、橋本さんがいかに…言い方悪いですが腐ってるかがよく分かりました。 わざわざコメント本当にありがとうございました。勉強になりました!
- ・@dozami chanel 助成金を減らされたら困る=お金に余裕がない家庭。そんな家庭なのになぜ私立に来たかを聞いてるんですよ。その熱量がどれだけあるのか…なのに、生徒達は「家は決して裕福ではなく」や「県立に行っても皆んなについていける分からない」と答えたから橋下さんは「そんなの自分の努力次第でどうにかなるよね?」って言ったんですよ。ま、県立に行けない学力がない時点でもう話はついてますがね。
- ・@dozami chanel こっちにばかり答えさせて自分は答えないわけね。会話してても無駄やからもうええよ。さよなら〜
- ・@dozami chanel 説明がめんどくさいです。もう一度動画を見返してください。これ以上はもう言いません
- ・@dozami chanel 自分たちでどうすることも出来ない事情ではないと思いますよ。受験に落ちた→中卒はやばいから私立高校→でもお金ないから出してくれ そんな甘えは通らないと思いますよ お金が無いなら近くの公立高校に 編入すれば解決するんですから 勉強する機会なんて強い意志があれば 自分で作れると思いますよ
- ・@dozami chanel こっちの言うてる事に答えたら?
- ・@dozami chanel 何十年前の話なのに色んな人に長文で返信しまくってるのは何でなんですか?橋本市長に親でも殺されたんですか?
- ・@dozami chanel 事情は各家庭それぞれあると思う。それでもいい高校、大学、就職先に行く人だっている。どんな理由があれ、上に行くひとはいる。あんま個人の話するのもあれだけど、俺は親が離婚して父親がいない。だから母親だけじゃ経済的に厳しかった。だから勉強して絶対苦労かけないと決めてたし、高校も行くんだったら公立と決めていた。だから、勉強した。数学4点の俺が勉強して公立高校に言って特進科にも入れた。やったから言える、だから、勉強ができないのを環境のせいにしたり、人に訴えを起こすような人には共感できない。「そこまでして勉強できなかった?劣悪な環境だった?」って言いたい。勉強できないってのはほぼあり得ないのよ。経済的に厳しくても、過去問は古本屋や中古で買えば何百円か、安いやつは50円くらいで売ってる。いつも10時に寝てるんだったら、今日は11時まで勉強して寝ようとか、そういうことなんですよ。勉強ができない、することができないのは勉強しなかった、もしくはその姿勢を見せなかった、またはしても自分はできなかったの3つなんですよ。今の状況を変えようとする切実な想いはこちらも分かりますが、まずは勉強しようよって話なんです。
- ・@dozami chanel うーん、やっぱり明確な答えを出すのは自分にはできないです。なんか知ったかぶったようなことを言ってすみませんでした。確かに個人の事情は知らないので、その人の環境に自分の固定概念をつけるのは良くないですね。考えても分からなってしまいました。一つ言えることは、今、もしくはそれ以前の議員の政治的責任は重いということですね。確かに今のコロナ関係の対策に自分は不満を抱いています。友人の経営してるカラオケ店も潰れてしまいました。明確な案を出さずにノロノロ運転でしか政策を見いだせないのがほんとに腹立たしいです。ワクチン接種が本格化し始めたのが唯一の救いですね。
- ・@dozami chanel 大都市大阪のトップを務めながら、底辺高校の生徒の話を聞いてあげる市長なんて全国のどこにもいません。公僕にもランクがある事をご存知ですか?www
- ・@dozami chanel 高校生の自由であっても金がないのにわざわざ私立に行くのが悪いって色んな人にコメントされてると思うんですけど何も思わないんですか?どうせぐちぐち文句言ってるおばさんでしょあなた
- ・@変態紳士 様 お返事大変ありがとうございます! >気持ち悪いのはお前 dozami chanelのことな 手帳持ちは消えろ まったくおっしゃる通り橋下市長は本当に気持ち悪いですよね!
- ・@dozami chanel まず、橋下さんとさんを付けた方が宜しいですよ、端からみたら橋下さんの否定派だというバイアスがかかった印象を受けますよ。 そしたらどういった話でしょうか?、具体的に話の道筋を言っていただけたら助かります、それに側して論じる事が出来ます。 事情があるかもわからずと言われましてもそれが通用するのが前提で話されると大変ですよ、人をあやめる、犯罪を犯す、良い会社に入れない、貧乏である、何にしても事情があれば仕方ない精神は行きすぎると大変かと、そしてそれを全て汲み取ると考えるもはや理想論に近いですね、かと行って出来るかぎりそういう方を救うためにはやはり法を変えて行かないと現実的ではないかと、それに対して何の努力もせず文句だけ言うのは流石にどうかと、何か具体的な対策案など出されれば納得はすると思いますが。 理想論が強すぎだと思います、日本の制度を知っているなら理解出来ると思いますが最低限の生活は生活保護で守られていて色々な意味で凄い国だと思いますが、これ以上色んな所に財源を割く元手をどこから捻出するのか不思議ですけどね。 結論から申しますと非常に甘い国だと思います、個人的な感想が入ってますが。
-
Similar keywords
- ・dozami chanel人
- ・dozami chanel
- ・chanel
- ・@dozami chanel 教育の機会均等ちょっと見て
- ・dozami chanel お前の過去のコメント
- ・dozami chanel 人生設計
- ・chanel マスコミ
- ・dozami chanel 貴方
- ・@dozami chanel 先程
- ・@dozami chanel
- ・@dozami chanel 助成金
- ・dozami
- ・@dozami chanel バカ
- ・@dozami chanel なんか
- ・@dozami chanel コメ主
- ・chanel お前
- ・@dozami chanel 弱者だらけの日本
- ・chanel 裕福
- ・dozami chanel さん
- ・@dozami chanel 文章
- ・dozami chanel 入学時の経済力
- ・@dozami chanel 入学後
- ・@dozami chanel 御指摘
- ・chanel ネタ
- ・dozami Chanelっていう
- ・dozami chanel 他人の意見
- ・@dozami chanel 橋下の行政運営の失敗
- ・dozami という奴の方
- ・dozami chanel 会話
- ・dozami chanel 無理
- ・dozami chanel 君
- ・@dozami chanel 根拠
- ・@dozami chanel 最初
- ・dozami chanel これ
- ・@dozami chanel 綺麗事
- ・dozami chanel で
- ・@dozami chanel あなたの意見
- ・dozami chanel 一言
- ・dozami chanel 授業料
- ・dozami chanel どっち
- ・chanel 頭
- ・@dozami chanel 返答
- ・dozami chanel 私立
- ・dozami chanelお金
- ・dozami chanel私
- ・dozami chanel あと大学
- ・@dozami chanel 橋下氏
- ・@dozami chanel 私立高校
- ・おーいdozami
- ・dozami chanel 通院歴
- ・dozami chanel 何度
- ・@dozami chanel 他のこれ
- ・@dozami chanel dozamiさん
- ・こと dozami chanelっていう頭のおかしなBOT
- ・dozamiなんちゃらさん
- ・dozami chanel 橋本知事
- ・dozami chanel お前めんどくさいやつ
- ・dozami chanel 国民
- ・@dozami chanel 高校生の自由
- ・dozami chanel 返信
- ・@dozami chanel 私
- ・@dozami chanel 返信
- ・dozami chanel 何
- ・dozami chanel 教育の機会
- ・@dozami chanel 人
- ・dozami chanelさんのこと
- ・dozami chanel 返し
- ・dozami chanel なんか
- ・dozami chanel単語
- ・@dozami chanel 橋下さん
- ・@dozami chanel 君bot
- ・dozami chanel 感動の涙
- ・dozami chanel最っ高
- ・dozami chanelってやつ
- ・@dozami chanel 意味
- ・dozami chanelさん
- ・@dozami chanel ご返信
- ・dozami chanel 橋本さん
- ・@dozami chanel 日本人
- ・@dozami chanel 都合
- ・@dozami chanel ご返信
- ・dozami chanel 不特定多数の人
- ・@dozami chanel 織原花子大阪最底辺私立
- ・dozami chanel 君頭
- ・chanel 流石
- ・@dozami chanel 根拠
- ・@dozami chanel きり
- ・@dozami chanel 私立
- ・@dozami chanel 橋下さん
- ・@dozami chanel ついで
- ・dozami chanel スパムコメント
- ・dozami chanel 橋下さん達のミス
- ・@dozami chanel 義務教育
- ・dozami chanel 頭
- ・dozami chanel 僕
- ・dozamiって奴
- ・@dozami chanel 謝罪
- ・dozami chanel 前
- ・dozami chanel お前法令と条例の違いの区別
- ・@dozami chanel 理解力が
- ・@dozami chanel 子供
- ・dozami chanel この高校生
- ・@dozami chanel 論点
- ・@dozami chanel橋下知事だけでの話
- ・dozami chanel 私からのコメント
- ・dozami chanel 憲法違反
- ・dozami chanel 憲法のどの部分
- ・@dozami chanel (
- ・@dozami chanel 授業料
- ・dozami chanel お前
- ・@dozami chanelという方
- ・@dozami chanel コメント一覧
- ・dozami chanel あと
- ・@dozami chanel 教育の格差
- ・dozami chanel 親切心
- ・dozami chanel 日本語弱者
- ・dozami chanelって奴
- ・@dozami chanel 親
- ・@dozami chanelどこ
- ・@dozami chanel 思い込み、偏見だという主張
- ・@dozami chanel 貴方
- ・dozami chanel コメントが的外れ
- ・@dozami chanel 最初の質問
- ・@dozami chanel さん
- ・@dozami chanel お金
- ・dozami chanel 高校生
- ・まあ、dozami chanelとかいう人は、コメント内容からして無知
- ・五十嵐あゆ dopami Chanel
- ・@dozami chanel 萌え袖
- ・dozami chanel 解答
- ・dozami chanel そこ
- ・@dozami chanel 質
- ・dozami Chanelは妄想勘違い野郎
- ・@dozami chanel クラウドファンディングのオッパイオニア
- ・dozami chanel 俺
- ・@dozami chanel 授業料
- ・dozami chanel お前次の返信コメント
- ・dozami chanel 勉強
- ・dozami chanel 橋下さん支持者
- ・@dozami chanel 下品
- ・dozami chanel お前の感想
- ・dozami chanel 本物のバカ
- ・dozami chanel ガチの方
- ・@dozami chanel やり取り
- ・@dozami chanel 政策
- ・@dozami chanel 責任云々
- ・dozami chanel 底辺公立
- ・@dozami chanel 生活困窮
- ・@dozami chanel あなたの方
- ・dozami chanel 憲法
- ・@dozami clanel
- ・@dozami chanel 貴方の意見
- ・@dozami chanel 私
- ・@dozami chanel 過去の動画のコメント
- ・@dozami chanel 自分のコメント
- ・@dozami chanel 話
- ・dozami chanel 誰
- ・dozami chanel 私
- ・ @dozami chanel とかいう
- ・@dozami chanel 責任
- ・@dozami chanel 同感
- ・@dozami chanel 金
- ・dozami chanel ジジイの戯言
- ・@dozami chanel ここ
- ・@dozami chanel 事情
- ・@dozami chanel 義務教育
- ・@dozami chanel ほう
- ・@dozami chanel タメ口
- ・@dozami chanel 動画での話
- ・dozami chanel 子達
- ・@dozami chanel 上
- ・@dozami chanel コメント
- ・@dozami chanel 低学歴
- ・dozami chanel 橋下徹さん
- ・@dozami chanel 私立
- ・@dozami chanel 現在の状況
- ・@dozami chanel 高校
- ・@dozami chanel 所得格差
- ・dozami chanel 橋下さんの意見
- ・dozami chanel ご苦労様
- ・@dozami chanel 説明
- ・dozami chanel 自分たち
- ・dozami chanel 何十年前の話
- ・dozami chanel 大都市大阪のトップ
- ・お前 dozami chanelのこと
-
私立( 395 )
- ・私立しか行けなかったって完全に自己責任だろ なぜ勉強しなかった? 勉強しなかったのは自業自得 アホしかいないな 他人を頼るな
- ・田舎だと私立=バカだけどね
- ・@dozami chanel そこのことはもうよくみんなわかってんですよ。でも、だからといって「そんな私立高校に行ってしまって可哀想だね」にはならないんですよ。 論点ずらしになるのはわかってますが、元々はちゃんと勉強して公立高校いってれば良くない?wて話しになっちゃんですよ。 僕らは視聴者ですからね。まぁ、この高校生達からしたらたまったもんじゃないだろうけど、そこは橋下さんが論破してるからしゃーない、
- ・攻め方が間違ってんのよ、私立に行っていい教育が得られるし助成金がもらえるとおもったからそれを選んだのに、それがなくなったら学べなくなってしまう、とか言わないと
- ・ほんとそうです。選択肢はいくらでもあったのに私立を選んだ責任は本人にある。
- ・大阪の公立高校がレベル高くて私立行くしかない子が多いってことなのかしら?
- ・訳が分からない。当時の大阪では私立より公立の高校の方が偏差値高かったの?公立よりも低い、受け皿的な私立じゃなきゃ無理って言われたってことかな?それなら自分で何とかするしかないっしょ。
- ・@dozami chanel 私学助成金はこの動画みたいな子が増えるから不要だと思うが、いきなりはかわいそうだよな 私学助成金を頼りにして、やりサポート体制の充実してる私立を選んだわけだしね せめて来年入学する子からとかにできなかったのだろうか
- ・こいつらでも入れるレベルの公立校くらい、大阪には結構あるからなぁ 勉強についていけるか不安って言ってたけど、私立よりも公立の方が楽だと思う 公立は私立ほど生徒の面倒見てくれないしね
- ・公立に行けなかったからと、結局は公立に行けるだけの勉強を3年間でしなかった自分が悪いと思う。 母子家庭とかリストラとかは不憫に思うが、それと高校を私立しかないっていうのは結びつかないと思う。 もっと貧乏で、公立ですら選択肢になくて就職につくしかない人は誰が救ってくれるんですかね笑?
- ・自分の今の状況を、国や橋下さんが変わらないと私たちは変われないと思っている。大きな間違い… 私立でそこにしか行けないなんてことあるか?(ちゃんと勉強してたら) 気持ちをわかってないのではなくて、現実を知らせなきゃいけないからこそ、嫌われてもいいから今言える正しいことを言ってあげたんだよなあ。
- ・この後私立無償化したからな
- ・@dozami chanel 調べてもいいソースが見つからないので教えてほしいんですが、私学助成打ち切り当時の高校生に移行経過措置はとられたのでしょうか?例えば、授業料が低廉な時期に入学した生徒については卒業まで費用を据え置くというような。 それがなかったならば予見可能性に欠けるので、少し可哀想に感じます。 しかし初めから授業料が高いことを認識しながら私立を選んで入学したならば、後で不平を言う資格はないでしょう。
- ・@dozami chanel 教育の機会均等ちょっと見てきたわ 国及び地方公共団体は奨学の方法を講じる義務を負うことを明らかにしたもの。具体的には、義務教育段階及び盲・聾・養護学校への就学援助・奨励 って事は高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな あと 特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならないのであります。 って書いてるじゃん 能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました あと貧困家庭で育った高校生には責任はない ただし貧困家庭にも関わらず勉強を怠り公立に行けず私立に行ったのは高校生の責任になるのでは? あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない 平等とは努力した人だけに与えられる権利 全てが平等なら誰も勉強、仕事なんかしないよ 平等では無いのではなく努力が足りなかっただけの事
- ・自分が勉強してないせいで私立にしか行けないのを行政のせいにするの、まじで恥さらしで草
- ・「公立にしか行けなかったんです」 →うんうん、そうかそうか。 ご家庭の経済的事情なんだね。 苦しいだろうけど、頑張って勉強してね。必ず報われるよ。 「私立にしか行けなかったんです」 →??? Qawsedrftgyhujiko
- ・私立なんか行かれへんから、必死のパッチで勉強したよね。
- ・動画の橋下は「貧困家庭なら公立に行けばよかった」「義務教育が終わったら自己責任(なので、私学助成金削減による学費値上げもがまんすべき)」と言っていると思いますが、それは正しい主張でしょうか? わたしは、「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるようにする。」「教育格差は自己責任で片付けられない」とおもいますが、これは正しくないでしょうか?
- ・@との 最低限の環境しかない子にとって偏差値50は難しいって話をしてるんだが…😅 まぁ最底辺の公立高校って大概定員割れしてるからそもそも勉強なんかせずに入れるんよね 当時は学区制だから、自分の住んでいる周辺の学区の高校しか受験できなかったけど、各学区にそういう定員割れしてる低偏差値公立高校はあったからなぁ… だから勉強についていけなくて私立に行ったというよりは、私学助成金を頼りにして私立に行ったんだろうけどね お金ないなら無理に私学助成金に頼って私学行かなくても、底辺公立で勉強頑張れよとは思う
- ・俺は国立大行けなかったら働いてもらうと脅されながら勉強して受かったが、学力が足りんからと私立に通うとはこれまた贅沢な。
- ・上が私立行って頑張って偏差値40から1年で余裕もっても偏差値50程の公立入れた。 そこから自分なりに勉強頑張ってMARCHの62.位の所に入れた…自分の努力と親に感謝。
- ・死ぬほど勉強してんのかってことだよ。 私立からでも東大はいける。世の中舐めてんじゃねえよ。被害者意識があるから悔しいんだろな。
- ・もしあなたが貧乏な家庭で努力して私立より学費も安い公立に入学したのに、突然大人の都合で公立授業料が値上げされたらどう思いますか?これなら文句言っても仕方ないですが動画内容は自己責任ですよね?
- ・@こーたー 様 お返事大変ありがとうございます! >高校は義務教育では無いから完全に努力しないで私立にしかいけない貧困層は自業自得だな 「せめて高校までは、機会の均等を基本として、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >能力の無い人は金ないなら高校行かないで働けば?と思いました 意味不明ですよ? 「特に能力があるにもかかわらず、経済的理由によつて修学困難な者に対しましては、奨学の方法を国及び地方公共団体において講じなければならない」わけですよね? 動画の高校生は私立高校に入学しましたよね? >あと不平等をさらに拡げるって書いてるけど平等ならみんな勉強しなくてもいい大学にいけるなら誰も努力はしない平等とは努力した人だけに与えられる権利 コメントがトンチンカンですよ? 競走の前提である「機会の均等」の意味をご存知ありませんか?
- ・ちゃんと勉強して公立行けよ。 努力怠って私立行って金が無くて苦しいってなんだよ。 本当に苦しい子は中卒で働いてる。
- ・@ひろ 様 お返事大変ありがとうございます! >マウントを取りたいと思ってるでしょうが、自分はこう思ってますので、一個人の意見を認めてもらってよろしいでしょうか? 意見の前提となっている動画の内容に関する事実について、確認しているのですが、それもお答えになれないということですね。 では、この「一個人の意見を認めてもらってよろしいでしょうか?」のコメントにも関係することです。 あなたのコメント「努力怠って私立行って金が無くて苦しいってなんだよ。」は、私人たる動画の高校生に対する公然たる誹謗中傷ではないでしょうか? これにお答えいただけますか?
- ・@dozami chanel 本当に行きたかった高校が私立だった場合、普通調べたり、方法を模索する過程で特待制度による免除の話が浮上すると思います。その前に、高校受験について学校側でも、そういった講習を開き、「特待生で入学すれば」ということを教えてくれます。 実際に私が通っていた中学でも、そういう風に教わりましたし、周囲の友人たちも教師から教えてもらう前に知っている子たちがほとんどでした。 以上のことを踏まえ、「それらを知らなくて利用していない」ことの根拠になります。
- ・この頃の貨幣感が間違っているので財源ガーがまかり通っているは仕方ない けど私立ではなく公立で頑張るってのは間違ってないと思う
- ・馬鹿だから私立に行くしかない。私立に行けば金ヅルのお客様扱いだから骨の髄まで吸われる。それを回避するには勉強して公立や市立に行くしかない。大学も私立ではなく国立に行ける勉強をすべき。私立に甘んじるうちは一生負のループということを厳しく諭してくれているんだよ。見ず知らずの君達への試練、親身になっての厳しさが本当の優しさなのだと数年、数十年したら気付いてほしい。
- ・私立にしか行けないって言われて、素直にそこに行く高校生がおばか。 てか、努力して公立行けよ。低偏差値でもええからさ
- ・@dozami chanel 助成金にすがってまで私立に行かなくても良かったのでは?? 彼らは自身の努力不足で私立に行ったんです。働くという道だってあるのに自分の首をしめたようにしか感じません。橋本さんも自己責任と仰っていますよね。公立はあまりお金がかからないから目指す人は家庭の環境うんぬん、死ぬ気で目指します。その中で、彼らはそこしか入れなかったと棚に上げるのは違う気がします。
- ・教師に私立しか行けないと言われて私立に進むんだからまだ余裕があるんだよ。 本当に金銭的余裕無ければ公立選ぶか働く事になるはず。 そもそも教師に言われて無理だと決めつける時点で努力不足。 高校生に言うのは厳しいけどそれが資本主義国家。橋下さんのおっしゃる通り。
- ・あなたは「馬鹿だから私立に行くしかない。私立に行けば金ヅルのお客様扱いだから骨の髄まで吸われる。」とおっしゃいますが、学校教育法の一条校と言うものをご存じではないですか?
- ・@m n 様 お返事大変ありがとうございます! >機会の均等は義務教育期間に十分与えられてると思いますよ。 「せめて高校までは希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか? >貧乏なら最初から私立に行くという選択肢は消えるはずです。 貧乏人のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですね? 貧困家庭の子どもの高校進学の選択肢が狭くなりますよね? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか?
- ・今の日本では、公立校の進学校化が加速し「お金持ち=私立」の方程式は崩れている。教育にリソースを割ける家庭の子が公立に入る時代。 リソースが物を言う現状の教育界で、私立に行った彼らに「勉強不足」「お金ないなら公立行け」と言うのは短慮だと思います。個人の努力だけじゃ超えられない壁があるのも事実。皆が橋本さんみたいに努力の天才でもない。
- ・父親が自殺して母子家庭の貧しい家庭から超難関の北野高校に合格した橋本知事に勉強不足で私立にしか行けなかったは通用しない。
- ・なんだかんだ私立も含めて実質学費無償化した維新は有能だよな。
- ・へー、私立より公立の方が頭いいんだ... 中二だけど初めて知った...
- ・福岡だと滑り止めで私立しか選択肢無いからお金の無い家庭の子は少し背伸びして上のレベルの高校を受けづらい環境にある訳だけど、大阪はそこんところどうなんだろ? 頭良い子からレベルの高い公立高校を選べる制度にすれば万事解決だと思うが
- ・@3rmyself 様 >なんだかんだ私立も含めて実質学費無償化した維新は有能だよな。 それをおっしゃるなら、有能なのは、まず「高校無償化政策」を国策として実行した鳩山民主党政権ではないでしょうか? 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)高校無償化法は31日午後の参院本会議で、民主党などの賛成多数で可決、成立した。公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容 ですので、この法律に基づいて全国規模で行われましたし、橋下ら維新が言い出したのは、民主党よりあとだと思いますが?
- ・高校生たちよ、ドラゴン桜見たほうがいい。 ただ、まだ外の世界を知らない高校生(=当時中学生)の子に、 先生が「そこ(私立)にしかいけない」と言われたら、壁を作られちゃうとねぇ、、、。 そこは同情しちゃうなぁ。
- ・私立に行ってる途中で変えるのは違うだろ?
- ・家に金がないんだったら初めから私立なんて行くなよ 定時制高校に行けばよかったのに
- ・えぇ!今まで自分たちが遊び呆けて勉強サボったから私立しか行けなくなったから全部お前たちがどうにかしろって? すげーなこの高校生www
- ・場所による。レベル低い私立もあるし公立より上の私立もある。
- ・@こーたー 様 お返事大変ありがとうございます! > お前いろんな所で突っ掛かってるけどこれが現実だ諦めろ 現実とおっしゃいますが、「貧困家庭の高校生には、私立でも公立でも、せめて授業料だけは、行政が支援する」というような政策が良いと思いますが、今の日本では無理でしょうか?
- ・@dozami chanel 裕福じゃないから私立しか行けなかったって言ってるけど勉強を沢山して公立で追いつくようにしないで金かかる私立に行くのはどうなんってことなんやけど
- ・@こういち 様 お返事大変ありがとうございます! > 違うよ、私立に行った人が自業自得って事だよ。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? すでに通っているのにあとから突然、環境(授業料)を急に変えた橋下に責任はありませんか? 貧困家庭のこどもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?
- ・たしかに、この子らは私立を希望すべきではなかったのかもしれない。 でも、既に在学しているのに急に助成金を削減されたらキレるのは当たり前。高校生の主張が公立に行ったら勉強できないなどというものだから叩かれているが、もっとしっかりした主張ならば受け入れられていたのかもね。
- ・@dozami chanel 入学時の経済力など考えて進学するのが普通でしょ。選ぶのは自由だよ。そこ選んだんだったら授業料上がったってしょうがないじゃん。私立なんだよ?そこちゃんと考えなかった自分が悪いでしょ
- ・@dozami chanel さんの言ってるように勉強の為に私立の進学校通われている方は政策に対して文句は言える筋があるかも知れません。しかし今回の動画を見た感じだと、先生に君の学力では無理だなどの自分自身の学力のせいで私立に行った方々ばっかりだという印象でした。加えて市立より私立が金がかかるのは誰が見ても当然だし、これを橋下さんのせいにするのはお門違いだよって話です!
- ・私立にしか行けないとか勉強しなかったのが悪いやん。行きたい学科があったのならしょうがないけど、公立落ちたなら自業自得だわ
- ・俺は他の兄弟が私立に入って金銭面きつい&赤点しかとってなかったから公立の農業高校に通ってたで。 普通金がないなら勉強してそこそこの公立行くか底辺の公立行くかじゃないんか?
- ・勉強から逃げて高い私立にしか行けんかったやつが、プライドかなんか知らんけど働くことをそもそもないことにしてる奴が自分が悪いみたいっていや12分に悪いやろ勉強してから言えや塾なんか行けんくても公立の高校ぐらい授業真面目に受ければ受かるやろサボって逃げたしわ寄せ人のせいにしてんちゃうぞ
- ・いやいや、私立しか行けない頭の悪い子達がお金が無いと言っても、、、 親ガチャもあるだろうけど、普通に知事の方が正しいと思うw16からは自己責任、それはもう当たり前。大人なんだからww 生活保護の存在もあるのにな〜
- ・@ひまじん 様 お返事大変ありがとうございます! >裕福じゃないから私立しか行けなかったって言ってるけど勉強を沢山して公立で追いつくようにしないで金かかる私立に行くのはどうなんってことなんやけど 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと批判してよいなら、どんな批判もできてしまいませんか? それなら、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? つまり、橋下が自分の失敗のツケを高校生に回した、と言うことではないでしょうか?
- ・@Ryuki 様 お返事大変ありがとうございます! >そこ選んだんだったら授業料上がったってしょうがないじゃん。私立なんだよ?そこちゃんと考えなかった自分が悪いでしょ 動画の授業料値上げをもたらしたのは、学校ではなく、行政(橋下)ですよね? 授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、退学、転校、借金、バイトなどの対応をしないといけませんよね? この両者の違いは、学力ではなく、家庭の経済状況の違いですよね? 貧困家庭に育ったことは高校生の責任ですか?←答えられませんか?
- ・@こういち 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし今回の動画を見た感じだと、先生に君の学力では無理だなどの自分自身の学力のせいで私立に行った方々ばっかりだという印象でした。 それはあなたの単なる想像ですよね?それに、その想像に何か意味がありますか? さらに、入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 違いますか? >加えて市立より私立が金がかかるのは誰が見ても当然だし、これを橋下さんのせいにするのはお門違いだよって話です! 突然、入学後に、授業料値上げになるような政治判断をしたのは橋下ですよね? その原因は、橋下の失政ですよね?
- ・私立に行きたくないなら今まで死にものぐるいで勉強して公立に受かるようにすればいい話で、責任転嫁にも程がある。個々が勉強してこなかった責任をなぜ知事になすりつけるのか、さっぱり理解できない。
- ・しっかり勉強して公立高校に行かなかったのが悪い しかも、公立を受験して一歩届かず落ちた、じゃなくて教師から諦めろって言われて私立に行ったんだから、全て自己責任だろ
- ・ハッキリ言うが、私立しか行けない理由とか意味わからん しっかり勉強してれば公立高校入れるやん
- ・これって双方におかしい点がありますね。まず、高校生の私立にしかいけなかったから助成金減らさないでというのは主張の根拠として薄い。金がなかったら私立にいけないのは当たり前の話。学力が足りないのを理由にしても誰もどうすることもできない。ただ、橋下氏の国を変えるしかないとか、政治家になるしかないとかいう反論もおかしい。高校生は現状を訴えているのだから、生活保護があるからとか、対応としては不適切としか言いようがない。学力が足りなかった高校生の支援はできませんと反論すればいいだけの話。政治家の器ではないですね。
- ・正直勉強出来なくて私立しか行けないのは 親とかに負担増えるけど 28億円という私学助成金があるおかけで 教育を受ける権利を高校生から取るのは可哀想
- ・うるせぇ黙れ 勉強してないお前が悪いだろ 勉強した子が、「お金の問題で高校時代行けません!」はダメやけど 勉強せずに「お金の問題で私立行けません!」 きしょすぎ
- ・私立でほざくな
- ・@dozami chanel 最初から公立に行っとけば何も問題無かっただろ。 私立にしか行けないって言われたのも普段から勉強してない証拠。 最初の米で言った通り、この高校生たちは受験に失敗したんじゃなくて教師から諦めろって言われて私立に行ったんだからな。それを橋下知事が悪いはおかしいだろ。 親に負担をかけたくないなら努力して公立に行くべきだったんだよ。
- ・@dozami chanel 結局はお金に余裕がない家庭の子が私立に行ったのが悪い。普通の子やったら親に迷惑かけたくないから勉強するってなると思うけどな笑こんな討論会で自分たちの不幸を他人のせいにして文句言ってる時点で論外
- ・子供たちのたわごとになってて草 学費の高い私立に行く理由が公立に行けないからってどんなんやねん
- ・何回見ても思うわ 私立しか行けないって偏差値30くらいだろ? その程度の分際がロクに話し合えると思うな。
- ・@dozami chanel うーん、まぁ個人の都合は間違いなくあるよね。友達関係とか通学距離とか〇〇部に入りたいとか。そこは本人にしか分からないし、それで私立を選んだとしても落ち度はないよ。 ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」っていうのは感じちゃうのよ。さらに言えば、動画みたいに「学力が足りなかった」なんて話も出てくると余計にね。 ついでに言うと、これは多分大っぴらには言えないけど、「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。コメント欄の人達の怒りは行政的視点じゃなくてごく一般的な社会人的感覚からの見た時の憤りだろうし、その意義を問うてもお門違いになっちゃうんじゃないかなぁ。
- ・@dozami chanel そもそも私立はお金がかかるわけじゃん。その体での、なぜ公立に行かなかったんだろう...良いものを選べば良い値段がかかってくる、という知事の発言に対して、私立にしか行けなかった...って宣ってる訳でしょ。公立だろうと努力すりゃ勉強についていけるって知事も言ってるのに。(私立学生の俺からしたら公立の方がよっぽど楽だと思うけど) 勉強しろよって話
- ・@dozami chanel 授業料上がっただけで学費が払えなくなるぐらいカツカツで生活してんだったらわざわざ私立行く必要ないよね。授業料が上がる上がらないとかじゃなくて金ないならそもそも公立に行けって話。 公立に行かなかったってことは勉強する努力してないってことでしょ? 努力してない奴があれこれ言うのはおかしいんじゃない?
- ・@suito lotion 様 お返事大変ありがとうございます! >そもそも私立はお金がかかるわけじゃん。その体での、なぜ公立に行かなかったんだろう... 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 過去に遡って「公立に行けばよかった」と言ってよいのであれば、過去に遡って「橋下が(私学助成金削減を必要とするような)行政運営の失敗をしなければよかった」と言えますよね? 橋下が自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@トリ. 様 お返事大変ありがとうございます! >結局はお金に余裕がない家庭の子が私立に行ったのが悪い。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのでしょうか? 教育の機会均等の原則、憲法14条の法の下の平等に反するお考えではないでしょうか?
- ・@丸ペイ 様 お返事大変ありがとうございます! >授業料上がっただけで学費が払えなくなるぐらいカツカツで生活してんだったらわざわざ私立行く必要ないよね。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、突然、予告もなく、環境を変えた(授業料値上げの原因を作った)橋下に、責任があるのではないでしょうか? >授業料が上がる上がらないとかじゃなくて金ないならそもそも公立に行けって話。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法の法の下の平等に反しませんか?
- ・@dozami chanel 確かにそうかもしれないです。所得格差などによって教育の機会不平等が出てることは事実だし、学力だけの問題ではなく校風や、授業カリキュラムに惹かれて私立に行きたいって思う子もいると思います。外国だと学費が完全に無料な国もあったりするので日本もお金関係なく実力だけ通用するようになればいいなと思います。
- ・本当に金がないなら意地でも頑張って学力上げるでしょ 「公立行ける学力がない」だ?、「勉強についていけるか分からない」だ? それは国がおかしいんじゃない、お前らが甘えてるだけ 自分は別に特段裕福でも貧乏でもないけど、必死に勉強して特待生で私立行って大学も行ったぞ 部活と両立しながらな 友人に貧乏な子もいたが、その子は死ぬほど勉強して有名大学に行くほどになった その子曰く「自分が置かれた状況は自分で変えるしかない」、「誰かに助け求める暇あるなら自分で努力した方が有意義だ」って言ってたけどね 自分が貧乏なのを人のせいにしてる暇あるなら努力しろよ 権利は義務を果たしている人に与えられるもの、求めるばかりの人が行使できるものじゃない
- ・@Hakisuke 1000 様 お返事大変ありがとうござい居ます! >ただ多くの人、特に社会人みたいなある程度努力してきた人達から見ると 一言で言えば、みなさん、偉そうに言いたいだけではないでしょうか? 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由だとお認めなら、友達ではないただの他人にとやかく言われる筋合いは無いですよね? あなたのコメント「でも公立でも緩いところは思いっきり緩いし、ほんの少しの勉強で入れるレベルだからその努力はすべきだったんじゃ...」 「金銭的に余裕が無いのは分かってたのにそこまでして私立を選ぶ必要があったの?」 「少し頑張れば同じような条件の公立に入れたのでは?」などは、例えば(気心の知れた)友達に直接言うならわかりますが、全く他人の私人である動画の高校生にネットで公然と発言することは問題になるリスクがある、と思います。 >「レベルの低い学校に行政予算取られるぐらいならもっと必要なところに回してくれ!」っていうのは言わずとも感じちゃうよね。 あなたは、「社会の役に立たない人間は、道路や病院を使うべきではない」とおっしゃるのでしょうか? それは、人権を蹂躙したナチスドイツの優生思想につながるようなお考えではないでしょうか?
- ・私立しかいけないとかあるの? 公立行けばいいじゃん
- ・私立しか行けるとこがないってよっぽどだな
- ・遊びまくったから私立しか行けなかったん
- ・中学時代『勉強せずに遊びまくろう!』 中学3年『勉強しなかったから公立のどこにも行けなくなっちゃった!』 高校『国がおかしい。この私立に行くしか無かった。』 はぁぁあ????w
- ・@dozami chanel まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 受験のある程度前から間違いなく教師に私立しかいけへんって言われてたはず。その上で公立に行くために勉強をせず甘えて私立行くこと自体がまずないでしょ 自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない てかあんたいろんなところで議員めっちゃ批判してるけどこいつらの親か本人やろ
- ・@dozami chanel どこの高校に行こうと自由だけど私立行くなら授業料の支援して貰えなくなっても文句言えないよね
- ・@あ 様 お返事大変ありがとうございます! >まずもともと家が大して裕福じゃない、または貧乏で私立にしかいけへんかったこと自体がおかしい。 貧困家庭の子どもは、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等の原則に反しませんか? 憲法14条の法の下の平等に反しませんか? >自分の家も裕福じゃないから勉強頑張って公立に行ったのにこんな甘えた考えの高校生がいること自体納得いかない あなたのご努力には敬意を表しますが、このコメントはただのひがみではないでしょうか?
- ・この議員めっちゃいい人やな ちゃんと話聞いて自分の話してるところに割り込まれても聞く姿勢保ってなおかつ政治的観点から返答しててすごいと思った それに比べて相手の高校生の酷さw 私立しか行けへんって言われたの絶対受験より前やのにそっから勉強せーへんかったんが絶対悪いのに自分の過失棚に上げて文句だけ。酷い
- ・@翡翠 様 お返事大変ありがとうございます! >どこの高校に行こうと自由だけど私立行くなら授業料の支援して貰えなくなっても文句言えないよね 教育行政は、行政の重要な仕事ですよね? 税金払っている市民は、人生のそれぞれの段階で市民は行政に助けてもらっていますよね? 突然、市民側に原因が無いのに、急に、私学助成金削減で、授業料が値上げになったら、私立学校の高校生はみんな困るのではないですか? それに、そんな大阪府からどんどん優秀な人が逃げ出して、大阪がダメになってしまって良い、とおっしゃるわけですか? あなたがそんなに大阪を憎んでいるのはなぜですか?
- ・最初タイトル見たら知事の方がおかしいのではと思っていたがよく考えたら自分たちが貧乏なのに私立行ってるのに高速道路は必要だとか橋下氏の反論がまともで草。まずは自分たちが勉強してから行政のトップに言ったほうがいいのでは?
- ・私立だもん。そうゆうこともあるしょ
- ・金に困ってるのに私立行くとか馬鹿だろ
- ・@dozami chanel どこに行くのも自由ですが、家のことを考えた結果私立にいくのはおかしくないですか?僕は実際家に金がないのを知っていたから行きたくもなかった県立の高校に行きましたし、たとえその高校が頭悪くたって自分の勉強の熱量がしっかりしていればどこでもいいと思っています。
- ・@dozami chanel いや金ないのなら勉強して公立に行けばよかったやん。教師に私立しか行けるところがないって言われていた時点で全く努力をしてこなかったってことだろ?てかそもそも教師が言ったから私立に行って金が払えないって言うのがよくわからん。無理って言われても努力して公立受験すればよかったやん。最初っから勝負を放棄して更にそれを橋本さんとか人のせいにするのがよくわからん。そういう奴はどこに行っても全部人のせいにするんだよ。お前みたいに。
- ・僕の家は兄弟が多くて私立に行かしてくれない事もありませんでしたが、親に「公立か国立に行って欲しい」と言われて現在は国立高校に通っています。学費は公立よりも少し高いですが、私立よりかは遥かに安いので親も満足してくれています。国立高校は落ちても公立を受ける事が学校によっては可能です(受験日程が私立と被っていない場合)。私立に行く可能性はものすごく下がりますし、国立高校は色々な団体や自治体からの奨学金があります。本当に親の事を思うなら勉強して国立を受けることをおすすめします。しかし公立よりかは少し高いので、公立しか無理なんだ!って方も同じように結局勉強するのが1番ですよ。
- ・@ライオネル親方 様 お返事大変ありがとうございます! >私立だもん。そんなこともありよ コメントがトンチンカンではないですか? 私学助成金削減を行った大阪府は私立ではなく公共の組織ではないですか?
- ・@ME M 様 お返事大変ありがとうございます! >後、学力で私立しか行けないとかはその子の責任。別に義務教育じゃないんだから。 「せめて高校までは、希望する進学就学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることをご存じありませんか?
- ・@dozami chanel dozamiさんの言うことは分かります。しかし、少し違うような気がします。 学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んでいます。 橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 大きく違うのは、学生の家庭は助成金ありでも苦しいという結果が見えている状態と橋本さんは助成金を減額したらどうなるかまだ分からない状態だという事です。 結局、2010年に大きく改めているのでこの政策は間違いだったことが分かりますが。 自己責任というのも大阪府の代表である人が言うのもどうかとも思いますよ。大阪府の代表として府民の面倒を見るのも知事の役目だと思っています。
- ・@dozami chanel この動画の中の1人の学生が、家が母子家庭で金に余裕が無いって言ってたからこの子は自分の親が金ないって知っているはずで、それにもかかわらず私立に行くって考えがよく分からないし、私立に行くしかなかったってことは県立に行ける学力がなかったと思うのでそれはちゃんと勉強しなかった自分が悪いよねっておもいました。
- ・@dozami chanel 私立高校しかいけないって言われたことあります? それほど勉強をしてこなかったんですよ。 勉強をしなかったから選択の幅が狭まった。ただそれだけの話で別にこの子達が行きたい!と元から思っていた私立ではないと思いますよ。
- ・@two0three taiyo 様 お返事大変ありがとうございます! >この動画の中の1人の学生が、家が母子家庭で金に余裕が無いって言ってたからこの子は自分の親が金ないって知っているはずで、 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか? つまり、貧困家庭の子は、私立高校に行くべきではない、とおっしゃるわけですか? それは、教育の機会均等に反しませんか? 憲法の法の下の平等に反しませんか? >私立に行くしかなかったってことは県立に行ける学力がなかったと思うのでそれはちゃんと勉強しなかった自分が悪いよねっておもいました。 だから、授業料値上げで、この高校生が学校をやめることになっても良い、とおっしゃるわけですか? 突然の授業料値上げの原因を作った橋下に責任はありませんか?
- ・私立しか行けないとかバカすぎ笑自業自得にも程がある、しかも私立行けてる時点で金があるやんけ、ほんまに無理なら中卒やぞ
- ・じゃあ私立行くなや
- ・勉強についていけないから、そこにしかいけないって言われたから私立って、、ずいぶん恵まれた家庭でおめでたい頭に育ててもらったんですねぇ。
- ・全員が頑張れたとしても、定員的に必ず私立に行かざるを得ない人は出てくる。それにも競争だから、で片付く問題だとは思えない。勉強しても私立にいってしまう、本意でない選択を強いられる人も一定数いる
- ・@dozami chanel なるほど、自分は家のお金の事情で行く高校が限られていたので、私立に嫉妬心?で盲目的になりバカにしてました。 家庭によって様々ありますけど、是非ともお国さんには、貧困家庭の教育援助を勧めてもらいたいです、自分の弟も家にお金がないのわかっているので、これから野球で行きたい高校あるけど、S特待貰えてるところからしか選ばないなど、金銭面で行ける場所が限られるのは見ていて辛いです…
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >私立は助成金ありでも公立高校と比べて高いです。 あなたのご苦労には敬意を表します。 ですが、「公立に行けばよかった」などと過去に遡って批判をしてよいのであれば、「橋下知事が(私学助成金削減を必要とする)行政運営の失敗をしなければよかった」と言うこともできますよね? 橋下知事の政策上の失敗が、高校生たちの困難の原因ではないですか?
- ・@dozami chanel 確かにどこに進学するかは本人の自由ですね。 しかし、先生に公立は無理、ついていけないと言われて私立を選んだ生徒はどうなんでしょうか。私も全然裕福ではなかったので公立高校に入学できるように頑張りました。私立は助成金ありでも公立高校と比べて高いです。 助成金減額の額も当時一人月1万円ほど?なんですかね?(ネット情報)年間12万ほどです。この額で苦しいと言うならそもそも私立に行くのは間違いではないでしょうか。 親の負担を減らしたいというのであれば勉強してお金のかからない学校に入学すべきです。 どうしてもその私立に入って勉強したいことがあった人もいると思うのでその人には同情します。
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >この高校生は勉強ができないから私立にいったんでしょう。 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? 動画の高校生が困っていることは、すでに入学して通っているのに、橋下が突然、私学助成金削減を行い、授業料値上げになって困る、ということですよね? 「公立に行けばよかった」などと、過去に遡って批判をしてよいのであれば、何でも言えると思いますが?
- ・公立に行けない奴が悪いやろ しっかり勉強してれば公立に行けるんやで、お金とか母子家庭を言い訳にするな! お金がないのに私立に行ってお金がーとか言ってるのは草 公立の方が金かからない。 バカだから公立に行けなくて、バカだから私立にしたんだと結論づけた僕 バカな自分を憎め
- ・最初の女子 中三の時父親がリストラにあった。家が裕福ではない。 そして進学先は私立 これって父親がリストラされてなくても私立行く予定やったんよなw
- ・@run run 様 お返事大変ありがとうございます! >学生たちは、元から生活が苦しいのに頭がついて行けないという理由で私立に入学しました。一生懸命勉強すれば変えられるのに助成金有りでも高い学校を選んで 入学時(受験時)の学力と環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? あとから、予告もなく突然環境を変えた(授業料の値上げをもたらした)行政(橋下)の方が悪いのではないでしょうか? >橋本さんは、大阪府の財政が悪いなかでどうすればいいか模索している状況で助成金減額を打ち立てたと思います。 言い訳にならないと思います。 まず、すくなくとも、橋下を選挙で選んだ(選択の機会のあった)大人に関する行政事業の予算を削るのであればまだ理解できます。 しかし、選挙権もない(選択の機会すらなかった)高校生を苦しめる予算削減をした橋下は、とても悪質ではないでしょうか?
- ・@dozami chanel そうだよ。どこの学校行くのも自由だよ。けどね、授業料とか自分の家庭の状況とか考えて選択しないといけないでしょ?そこを考えてなかったのは親の責任もあるよね。 後、学力で私立しか行けないとかはその子の責任。別に義務教育じゃないんだから。 貧しい家庭環境であることに対しては子供に責任はないけど、だからといって私立しか選択肢がないってのら馬鹿げてるよ。 それはちゃんと勉強してこなかったことへの言い訳にしか過ぎない。どうしてもその私立に通いたいなら勉強で奨学金を取るなりバイトするなり出来るじゃん。勉強してません、バイトで稼ぎません。けど授業料が高い私立には通いたいですってただの我儘でしょ。この子達の主張は、馬鹿だしバイトして授業料出す努力もしない。義務教育でも無いのに府が金を出して自分たちを養えってことでしょw
- ・公立ならまだしも私立かーい
- ・俺だって裕福じゃないけどしっかり勉強して、慶應義塾高校受かったのに泣く泣く蹴って特待で入るために他の私立行ったんだぞ😠 自分も同じ境遇なので母子家庭の生徒の気持ちは痛いほど分かりますが、討論してしっかりと自分の意見を述べる位の力があるなら勉強をして良い公立にいったり私立でも特待生を取れるように頑張れば良かったのでは?と思ってしまいます。
- ・@dozami chanel 貧困に育ったのは親の責任やけど、公立に通う方法もあるのに勉強対してしやんと私立にしか行けないのは自分の責任だと思いまーす。偏差値60ぐらいになるまで勉強すれば、偏差値50ぐらいの所には受かるはずでーす。 それでいざ私立に通い出してからお金がどーとか言うぐらいなら自分が悪かったと思って辞めるのがいいと思いまーす。それでお金貯めまくって奨学金借りて大学で楽しめば良いと思いまーす。笑
- ・@あんちゃん 様 お返事大変ありがとうございます! >公立に通う方法もあるのに勉強対してしやんと私立にしか行けないのは自分の責任だと思いまーす。 入学時(受験時)の学力や環境によってどこの高校をどんな理由で選ぼうが高校生の自由ではないですか? >それでいざ私立に通い出してからお金がどーとか言うぐらいなら自分が悪かったと思って辞めるのがいいと思いまーす。 あなたは、学校に入学してすでに通っているのに、ある日突然、あなたは悪くないのに「授業料を値上げします」と言われて、授業料を払えなくなって、学校を辞めないといけなくなっても、あなたは理不尽だと思わずに、喜んで学校を辞めるのですか?
- ・@dozami chanel どんな理由でどんな学校を選ぶかは自由やけど、学費が払っていけるのかとか、奨学金は借りられるのかとか自分で考えて選ぶべきだと思いまーす お金が足りないっていう理由で公立高校に行くのも悪いことではないので、無理して私立に行こうとする方がバカだと思いまーす。 それに、公立高校に通っていれば、そんなに学費が100万や200万も上がらないと思いまーす。 結論から言えば、自分で受験の時にお金とか距離とかバイト先とかを考えて志望校を選んでいれば、こんな抗議みたいなことしなくても良いと思いまーす。これ以上話しても仕方がないので、もう返事はやめまーす笑
- ・お金ないのに、私立に行くのはなぜ? 馬鹿なのは本人の責任だよね〜
- ・大学なら私立しか行けないならわかるけど高校で私立しか行けないは???ってなる
- ・@俺の呼吸 様 お返事大変ありがとうございます! >お前なんで私立にこだわってんの?お前まじで頭悪りぃな。やけん言っとるやけん私学だけじゃなくて公立でもええやろって勉強して 入学時(受験時)の学力や環境によって行ける高校で、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ではないでしょうか?
- ・@dozami chanel お前何回おんなじこと言わすん?学力は勉強してつけたらええやろ?真面目にやってないから私立にしか行けないって言われるの。環境は私立が高いだけで公立はそーでもないやろ? 選ぶ自由があるってそれは勉強をしてきたもののみ、勉強ぜす努力もしないやつが偉そうに自分の思うがまま進めるはずがない。お前もこの高校生らも頭わりいわ
- ・なんで、私立行った?
- ・私立受けさせて貰えるだけありがたいって思え、親は金持ちだったけど公立一本で受かったわw
- ・ん?裕福でなくて私立行ってるってどゆこと?? 単に頭が悪くて私立しか行けないぐらいやばい上に、公立入っても勉強についていけないって相当学力に問題ありなのか? 公立でもレベル下げればいけるところあっただろうに選ばなかった自分たちの自己責任なのでは? 大阪ってそんなに公立高校少ないの??
- ・努力しなきゃ公立は無理でしょ。遊びまわって私立しかいけないのは自分のせい。甘えるな
- ・金ないのに私立いった?公立いけよ
- ・そうでしょうか? 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」「教育格差は自己責任で片付けられない」というような意見は、間違っているでしょうか?
- ・私立にしかいけない自分の努力の足りなさをまず考えた方がいい
- ・世の中にはどれだけ努力しても勉強が上手いこと行かなくて、公立高校入るために浪人なんてできないし、それで私立入る人もいる。 2:17 の男の子が先生に言われたからって私立行くのはおかしいとか言う人もいるけど、教師の言うことにまともに14歳が反論できる? それに橋下さんは自分たちが変えていけば良いと言ってるけどこの子たちは「今」苦しんでるんだよ。自分たちが変えるチャンスも余裕もないんだぞ。そこを守って庇ってやらないといけないのが大人の責任じゃないのか。
- ・@dozami chanel 色んなとこにクソリプ飛ばしてるな。 自分で選んで私立行ってる奴に関しては文句言う筋合いないならな。 勉強ついていけないって言われたくらいで諦めてる時点で程度が知れてるし、レベル下げてでも公立行けばよかったじゃん。本当に家計を思うなら死に物狂いで勉強してればよかっただけよな。 親がリストラにあった子は、まさかリストラにあうとは思わんだろうし、なければ普通に通い続けてたはずだから多少同情できるけど。
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >それで私立入って学費高いだの言ってますが、 払えないくらいの値上げを突然予告もなく引き起こしたのは、橋下ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? そもそも私学助成金を削減しないといけなくなったのは、橋下知事の行政運営の失敗が原因ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が、自分の失敗を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@dozami chanel お前なんで私立にこだわってんの?お前まじで頭悪りぃな。やけん言っとるやけん私学だけじゃなくて公立でもええやろって勉強して
- ・これを見ていると、好きな高校に行かせてくれた親には感謝です。 経済的に苦しいと分かっていて、何故私立なのか疑問です。「そこにしかいけないと言われた。」って単に学力が足りなかったってことだとしたら、反論になっていないような気がします…。
- ・@ナント!サウザー 様 お返事大変ありがとうございます! >そんなことも理解しないでコメントしてたのかよ 「助成金がないと私立に通えないなら助成金が貰えなくなったときの事を考えておくだろ。」の主語は誰ですか?
- ・私立だろうが公立だろうが、将来を見据えてそれを目標に頑張ればどっちでもいい 結局は自分たちは楽して学びたいだけ 考え方が甘くて他力本願
- ・@dozami chanel はい。底辺私立ではなく勉強頑張って公立行けばいい話なので。 これがめちゃくちゃ頭のいい私立の高校生が抗議するならわかりますが。この人たちはただお金がないのに勉強を頑張らずに私立行っただけの話なので。
- ・裕福な家庭の子は私立に行っても別になんともないが、貧乏だと同じ私立に行っても家計が苦しい。生まれた家が裕福か貧乏かは子供にどうにかできる問題ではなく、そこの差を縮めるのが私学助成ではないのか。 私立じゃなくて公立に行けばいいってのは、たしかに金銭的な面では解決するかもしれないが、教育の平等という意味では全く的外れ。
- ・大学行きたいけどFラン私立しか行けない。国立と同じく貧乏なら無料にしろとか言い出すのかな。 この中の一人でも「必死で努力したけど生まれつきの能力の問題で私立にしか行けなかった」人っているの? 間違いなくいないよね。 自己申告の努力したがいるだけでしょ。 教科書パラパラテレビやラジオとのながら勉強で1時間やったら「勉強した」と満足しているレベルだとしか思えない。 会社で危険物の資格はみんなに取るように推進しているんだけどさ。 落ちた人の話聞くと「勉強した」って自分では言うんだよ。 じゃあどれくらいやったか具体的に聞くと「教科書一回読んだ」「過去問一通りやった」程度。 もともとの「努力」の意識レベルが低すぎるのが事実。 この子たちもそうでしょ。自称「頑張ったけど私立にしか行けなかった」 毎日2時間から3時間は必ず机に向かって集中して勉強を継続してきた人なんていないでしょ。
- ・@dozami chanel 流石に学費高い私立に行って学費が払えませーんとか言ってる我儘な馬鹿を擁護するの流石に無理あるだろ
- ・私立しか行けるところないって言われたって被害者ヅラして言ってんのマジで面白すぎ。なんで私立しか行けるところなかったのかもわかんないんだろうな
- ・私立しか行けないってなかなかの頭の悪さ 努力してないんやな
- ・@無 様 お返事大変ありがとうございます! >私立しか行けへんって言われるような状況を作ったのはコイツらやろ? 学力や環境が合えば、私立でも公立でもどこの高校を選ぼうが生徒の自由ではないですか? >それなりに努力すればどんな才能無い奴でも、まー公立ぐらい行けるよ。 過去に遡って「勉強して公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいとおっしゃるなら、 「橋下が、私学助成金削減を必要とするような行政運営の失敗をしなければよかったですよね?」と言えますよね? 橋下が失敗したことが悪いのではないですか?
- ・この助成金アテにして私立に入学してたんだったらちょっと気の毒だな。助成金が突然カットされることも見据えて公立を選ぶっていう観点での進路選択は、さすがに中学生にはできないのでは。 「助成金はカットされても民間の奨学金とか教育ローンはあるんだから、戯言言わずに勉強しなさい」って一言言えばよかったのに。
- ・@dozami chanel 日本人は自由が確保されてるんだから無理して高校行かなくてもいいのになぁと思いました。お金が無いなら働けばいいだけです。と、高校生に言いたい。義務教育を終えたなら、責任は自分が持つことになるのです。私立に行くなら金がかかる。金がないなら市立、県立に行く。頭が悪くて入れないなら働いて金を稼ぐ。そして私立なり入る。どうしても高校に行きたいなら。 自分で私立に入ると契約を結んだ以上責任は自分にあるのです。
- ・動画の橋下知事の意見は間違っていると思いますよ? 「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「教育格差は自己責任で片付けられない」というような意見は間違いだとおっしゃるのでしょうか?
- ・動画の橋下知事の意見は間違っていると思いますよ? 「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」 「「教育格差は自己責任で片付けられない」 というような意見は間違いだとおっしゃるのでしょうか?
- ・@dozami chanel それって結論は私学助成金削減前から公立に 入ってれば問題ないですよね? 削減前から学費の高い私立に入るって別に自 由ですけど僕はおかしいなあって言ってるわ けです。
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >流石に学費高い私立に行って学費が払えませーんとか言ってる我儘な馬鹿を擁護するの流石に無理あるだろ 入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@dozami chanel それって結論は私学助成金削減前から公立に入ってれば問題ないですよね? 削減前から学費の高い私立に入るって別に自由ですけど僕はおかしいなあって言ってるわけです。
- ・質問の方向性が違うよ。自分の勉強不足を認めつつ私立に入ってしまい学費を払うのが辛いのですが解決策はなにかあるのか救済処置はあるのか教えてもらえますか?でしょ。 ダメやめて学費払えなくなるじゃ討論会にならないよ。
- ・@dozami chanel いやだから! そりゃ裕福な人はそのまま通えるんじゃないですか?? お金さえ払えば通えるんですから(笑) 文章読みました?? それまで学力をあげる努力をせず 学力足りないから私立に行ったんでしょ?? この環境で生まれた事に対しての責任はこの子達にはないですよ! でも公立へ行く努力もせずお金のかかる私立をわざわざ選んで行きたくて行ってるわけですよね?? 高校なんて選び放題ですからね! じゃあ自分で選んだ学校の授業料を払うのは当たり前やし 支援があったら通える位なら全然普通に生活出来てるレベルなのでどうにでもなります! 努力を怠った結果私立に行く事を自ら決めてしまいには授業料払えませんはもう環境とか関係ないです 学力さえあれば公立高校に行って普通に学校通えたわけでしょ?? なら努力が足りず学力をあげれなかった生徒達の責任やね! 自ら勉強せず私立に通いお金ないから助けてくださいとか 自作自演にも程がありますね! さっきから裕福な人と貧乏な人を比べてますけど同じ土俵にいるわけないじゃないですか 裕福な人は金があるからいいでしょうけどみたいな言い方してますけど 裕福な人は裕福になる前に凄く努力をして裕福な生活が出来る位の収入を手にしてるんです。 わかりますか?? どれだけ甘ちゃんな発言をしているか理解してくれました?? 貧乏な人にはそれなりに理由があって その状況を変える努力をしてないだけ 子供も一緒! 家が貧乏で私立の授業料払えないなら公立行く為の努力をする! そんな努力も出来ず挙句の果てに援助してくださいとか 社会に出たら勤まりませんよ! あんたみたいな甘ちゃん信者がいるから 世の中まともになっていかないのだと思います。 まぁ甘ちゃん同士傷の舐め合いしたくなるんでしょうけど 人としてのレベルが低すぎて論外なのでまともな考え方が身につくまでまず義務教育からやり直したらどうですか??
- ・@無 様 お返事大変ありがとうございます! >知事と私立高校しか選べへんレベルの子ども、どっちの方が正しいか明確 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」「教育格差は自己責任で片付けられない」というような意見は間違いでしょうか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >それって結論は私学助成金削減前から公立に入ってれば問題ないですよね?削減前から学費の高い私立に入るって別に自由ですけど僕はおかしいなあって言ってる いえ、入学時の学力や環境で、どこの高校を選ぼうが、生徒の自由ですよね? この動画は、すでに入学して学校に通っている高校生についての動画で、入学後に、橋下が急に、「私学助成金削減(=授業料値上げ)」を行った、と言う話ですよね? 入学した後に、突然、橋下が私学助成金を削減したことで就学期間の途中から授業料が値上げになることは、高校生にとって理不尽ではないでしょうか? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、バイト、借金、転校、退学などの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力の違いではなく、育った家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?←答えられませんか?
- ・@です猫 様 お返事大変ありがとうございます! >どんだけ橋下叩きたいんwこれ擁護するには無理あるだろw そうでしょうか? 「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるように」「教育格差は自己責任で片付けられない」という考え方は間違っているでしょうか?
- ・経済的に苦しいなら確実に受かる公立を選んで行けば良かったのでは、、?? お金ないのに挑戦して落ちて私立になってごちゃごちゃ言われましても、、、、、
- ・去年大阪の公立高校受験したけど、偏差値とか場所に拘らなければ結構定員割れしてる所とかそれなりにあったし私立しか行けないって事もないんじゃないかな。(時代が変わってるので何とも言えない所はありますが。)
- ・@dozami chanel 論点ずれすぎw公立のほうが私立よりお金がかからない。だから公立に行けばよかったねで終わる話。 >>教育の機会均等は義務教育で十分果たせてるやん。格差に関してはある程度保障されるべきだし、だからこそ中学までは全員等しく教育が受けられるじゃん。それ以降の高校大学は試験で決まるわけだから、平等ではなく実力重視になって当然。特待生制度とか成績優秀者には学費全額免除とかあるんだから、頑張って勉強しなかったのが悪いとしか言いようがない。
- ・@dozami chanel この高校生は私立の生徒さんですよ…。お金がなくて私立しか行けないって言っているのもよく分からなかったのでコメントさせて頂きました。
- ・@dozami chanel 義務教育が終わってる以上行政が手を差し伸ばさないでいいと思いますよー 私立でもいけるように親が頑張って若いうちから働けばいいだけだし、それが難しいなら本人が頑張って勉強するだけですよー そんな甘い考えで高校行ってもどっちにしろ就職なんてないと思うので税金の無駄だと思います。 他のことに税金使って欲しいと私個人は思います。
- ・私は公立高校受験落ちました。 お金のない母子家庭、勉強もできない、私立にしかいけないよとお墨付きをもらえたほどです。 なので、勉強をしつつ、自分なりに奨学金借りたり、アルバイトをしたり、自分なりに工夫しました。 数学0点でヘラヘラしていた自分、そして勉強をしてこなかった自分、そのツケが高校へと響きました、嫌になりました。 皆様勉強しましょうね。 気づいてほしいのは勉強はいつでも大事です。
- ・不謹慎かもしれないけど、私立にしか行けなっかったって言う人は努力をすれば公立に行けたんじゃないのかな? それをどうこう言われてもねえ
- ・この高校生たちはしっかり勉強した上で私立にしか行けなかったのかな?だとするとかわいそう。個人的にはそんな感じには見れなかったけど
- ・この女子高生達ほんと腹立つな 私立しか行けんとかどんだけ頭悪いんだよ笑 高校受験なら勉強すりゃ公立入れるだろーよ
- ・「私は裕福じゃない」、「私は私立にしか行けない」、 自分の事しか考えてなさそうなセリフは利己的と取られがちで説得力が無い。
- ・@dozami chanel 授業料が払えない家庭を助けるのは賛成です。ですが議論をしていた女子高生のひとりが私立にしか行けなかったと発言していましたよね?そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。
- ・私立にしか行けないバカがバカを晒してるだけやんけ
- ・自分の家に金が無いって思ったなら公立に行けるように努力するんじゃないかね。 自分も母子家庭だったから私立は一切考えて無かったな。
- ・@dozami chanel そもそもなんで金ないのに私立行くんだよ笑 勉強して公立行けばよかっただけの話 言い訳して人のせいにしたいんでしょ 高校生じゃしょーがないけど
- ・冷たいように見えるけど、今や大阪は私立も含めて高校無償化されてるし、ただ突き放しただけではないと思うな
- ・お金がなくて行きたい私立に行けなくてなら理解できるが私立にしかいけないとはどういうこと? 当時の学区なんてどの学区にも誰でも入れるような普通科の公立あったでしょ。
- ・@dozami chanel 最初の質問ですが、この動画は私立にしかいけない。ではないですか?また、学力さえあればどこでも行けると思います。 今は家庭の収入に応じて減額されるものもあります。
- ・相手は高校生だから叩くつもりは全くないけど言わてもらう。自分語りすると、俺も両親共働きで兄弟も多く決して裕福といえる家庭じゃなかった。公立高校だったし、大学も私立はダメって言われた。県の奨学金借りて将来はその地域で働く約束して(その場合はお金返さなくていい)国立の医学部に行った。そして今は医者してる。そんな奴を何人も知ってる。自分で這い上がるしかないのよ。
- ・@dozami chanel 思い込み、偏見だという主張もあなたの感想ですよね 日本国憲法の法のもとに平等というのであれば、私立で普通に通えている家庭の立場からしたら支援金を受け取れないことは不平等ですよね。 あなたの主張は法を引用している割には自己都合解釈で話すので、とても頭が悪いと思います。もう一度義務教育を受けた方がいいですよ
- ・私立はここしか行けないと言われたとかほざいてるやつ、こんな厳格な場で萌え袖してる時点で底が知れとる 社会で迷惑をかける存在にならないことを祈るばかり
- ・自分の家は裕福ではない 先生「貴方は私立しか行けません」 女子生徒「分かりました」 そんなん鵜呑みにしてどうするん?w 努力しろ 裕福じゃないのに私立なんか行くん?ww 日頃勉強してこなかったツケが回ってきただけだろw
- ・@えむ 様 お返事大変ありがとうございます! >この高校生は私立の生徒さんですよ…。お金がなくて私立しか行けないって言っているのもよく分からなかったのでコメントさせて頂きました。 入学時点では、学力や環境的に合う私立高校に行ったのに、入学後に、橋下知事が突然私学助成金を削減し、それによって急に授業料が値上がりすることになって困っているという高校生の動画だと思います。 つまり、高校生が困っていることの直接の原因は、橋下知事の(私学助成金削減を必要とする)行政運営の失敗が原因ではないでしょうか?
- ・東京は都立が受け皿になってくれるけど大阪の公立はそんなレベル高いのか、、、?今中卒ってかなり厳しいから公立が受け皿になってくれないと必然的に私立行かなきゃいけなくなるよなー あと開成とかいける実力持ってて金銭的な理由で諦めるのもなんかね
- ・@中浦ジュリアン 様 お返事大変ありがとうございます! >別に公立はほかにあるし、バカ高い私立に行く金を補助する必要はないぞ。 学校教育法の一条校と言うものをご存じないですか? >あと言いたいのは橋本のことを言う必要はなく、制度や政策についてだから。 動画の橋下は、大阪府の行政の政策や制度の責任者である知事ですよね? >中学の内容も理解できないのに高等教育を受ける意味は無い。 あなたは、中学校の内容である「人権にかかわる教育の機会均等や、憲法の法の下の平等」を理解なさっておられないようですが、これから中学校の公民で勉強してくださいね?
- ・公立入っても勉強についていけないと(言われた) 私立にしかちけないと(言われた) こいつら全部人のせいか
- ・@dozami chanel 質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 ただ学力が低く行ける公立がないのであれば、勉強しなかった奴が悪い。高校入試で絶対塾などに通わないと解くとこの出来ない問題が出るのであれば問題だが、それは有り得ない。 教科書なども義務教育なので貰ってる。テストもそこからしか出ない。 例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは?
- ・生徒「公立の勉強についていけないので公立には行けないと言われた」 知事「それは出来る努力を怠ったんじゃないか」 別生徒「だから私立には行けないと言われた」 これを素直に捉えると俺の言ったことになるのね。他の要因の可能性って言ってるけどそこに根拠がないじゃん。
- ・@dozami chanel 何かわかりにくかったかもしれないから俺が言っている生徒らの発言をまとめるけど、 生徒「公立の勉強についていけないから公立には勝てないので行けないと言われた」橋本知事「それは出来る努力をしなかったんじゃないの?」別の生徒「だから私立には行けないと言われたんですよ」知事「保護してくれるのは義務教育までそれあとは高校、大学と壁が出てくる」別の生徒「それがおかしいんです」 いや橋本知事の発言に対して「だから行けないと言われたんですよ」言うてるやん。完全に努力を怠ったっていう指摘の根拠やないかい!
- ・@咲良 様 お返事大変ありがとうございます! >そこから私は彼女は勉強をして公立なり私立の特待生なり目指せば良かったのではないかと考えた次第です。 それは論点がズレていると思いますよ? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話ではないでしょうか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗を高校生に押し付けているのではないでしょうか?
- ・@強制労働組合 様 お返事大変ありがとうございます! >質の高い高校は私立だけでなく公立にも沢山ある。なぜそこを選ばないのだろう?公立高校は支援が沢山あるのでそちらを選べば良いはず。 入学時(事件時)の学力や環境によってどこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? >例えば、勉強する環境ではなく、中学生からバイトで家を支えなければならないのであれば、私立に行く、行かないそれ以前の問題なのでは? 貧困家庭の子は、私立学校に行くべきではない、とおっしゃるのですか? それは、教育の機会均等の原則、憲法14条の法の下の平等に反するようなお考えではないですか?
- ・@まろにー 様 お返事大変ありがとうございます! >じゃああなたはこういう子たちに税金投じてどこまで助成すればいいと思いますか? 動画のような、ある一定程度の貧困家庭の高校生全員を対象に、私立でも公立でも、少なくとも授業料の全額を行政が支援すればよいと思いますよ? このような政策は現在の日本で可能だと思いますよ?
- ・@関西鐵道9307 様 お返事大変ありがとうございます! >私からのコメントは以上です。すみません、忙しいもので。 お忙しいところすみません。 いつでも結構ですよ? >だから、高速道路は子供たちに関係ないなんてことはありません コメントがトンチンカンですよ? 教育行政と経済政策を天秤にかけることは、無意味ですし、簡単に比べられません、と申し上げておりますよ? >サボってた人の利益になるように助成金払っていたらきりがありません。 では、現在の日本で、動画のような一定程度の貧困家庭の高校生に、私立であれ公立であれ授業料だけでも行政が支援する、ということは不可能だとおっしゃるのでしょうか?
- ・大阪の公立高校入試では中学3年間の内申点が加味される ↑貧困家庭の場合、あまり勉強の出来ない子供が育ちがちなので、内申点が取れない →私立しか行けない 要はこういうことか
- ・この子達の行動力には賛成しますがこの行動力を勉強する力に変えるべきだったのでは?自分事ですが5人兄弟で決して裕福だったわけではありません。また家族間の仲も良いものとは言えません。高校受験の時だって私立との併願はありませんでした。だから自分より勉強ができる人たちとして高校に合格しました。勿論あなたの言い分もわかります。自分だって私立との併願できなかったんですから、、ですがそれが今の日本なんです。選択の自由があろうが無かろうが自分の力で頑張るしかないですね。それが嫌だったらかあなたが変えていくしかなさそうですね。そして国を超えて韓国に行って下さい。勉強を見てみてください。何か変わるはずです。
- ・@関西鐵道9307 様 お返事大変ありがとうございます! >だから、高速道路は子供たちに関係ないなんてことはありません コメントがトンチンカンですよ? 教育行政と経済政策を天秤にかけることは、無意味ですし、簡単に比べられません、と申し上げておりますよ? >サボってた人の利益になるように助成金払っていたらきりがありません。 では、現在の日本で、動画のような一定程度の貧困家庭の高校生に、私立であれ公立であれ授業料だけでも行政が支援する、ということは不可能だとおっしゃるのでしょうか?
- ・@ゼンマイ侍 みんな小学校に入るんだからスタートラインは一緒じゃん 小学生の間はそこまで意識は無いかもしれないけど 中学生になったら多少は将来のことは考えるでしょ そこで少し頑張れば良かったのを怠ったから偏差値の低い私立にしか行けないわけで 大体公立なんて中学校の勉強頑張ってればどこでも入れるわ ゼンマイ侍さんの考えだと 受験も無くさなきゃいけなくなるよ 受験だって競争なんだから 受験こそ平等なシステムだよ
- ・@Fract_ch 様 お返事大変ありがとうございます! >教育の機会均等は義務教育で十分果たせてるやん。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本が批准していることはご存知ですか? >それ以降の高校大学は試験で決まるわけだから、平等ではなく実力重視になって当然 動画をご覧になっておられないのでしょうか? 橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのまま私立に通えるが、貧困家庭の子は転校退学借金バイトなどをしなければならない、と言う話ですよね? 両者の違いは、学力の違いではなく家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・@もーちもーち 様 お返事大変ありがとうございます! >間違ってますね つまり、あなたは、”いまの橋下さんは「間違ってますね」”とおっしゃるわけですね? というのも、この文章「お金がないから、公立高校にしか行けないというのは不公平」「お金があろうがなかろうが行きたいところに行ける、公立でも私立でも自由に選べるよう」「教育格差は自己責任で片付けられない」は、現在の橋下徹さんのご主張なんですが、ご存じありませんか? 動画の橋下知事と、現在の橋下氏の主張と、どちらが正しいと思われますか?
- ・@dozami chanel 萌え袖かどうかはこの話には関係ないよ あくまでこんな場でなにしてんねんと気になっただけの話 私立高校に行くのは家庭の責任でしょ 行政は怠慢した教育を提供してる訳では無い。なぜなら公立高校を上から下までのレベルをきちんと用意してるんだから、勉強を頑張るなりして上のレベルに行くか少し下のレベルで妥協することで公立に行けばいい。わざわざ私立に通う必要はどう考えてもない。 勉強を頑張れば、上のレベルに行けたのにそれを頑張らなかった責任を行政に押し付けるなんて勘違いも甚だしいとしか思えん。 お金があればレクサスで送迎して貰えたのに夏の暑い日や冬の寒い日にも歩きや自転車でしか学校へ行けないのは差別だと言ってるのと全く同じ勘違いのレベルですね
- ・@みよてんと 様 お返事大変ありがとうございます! >子どもの権利条約で認められてるのは無料で小学校へ行くことと、それより学びたい人には「機会」が与えられるだけですよ。(略)高校からは完全に自己責任です。 間違っています。 子どもの権利条約第28条をご存じないのですか? (b) 種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。 >それで頭が悪くて私立にしか合格出来ませんでした。だけど高等教育は受けたいので行政に金出して欲しいっていっても誰も納得しませんよ。 動画をご覧になっておられないのでしょうか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? 過去に遡って良いなら「橋下が(私学助成金削減が必要となるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@Tai 様 お返事大変ありがとうございます! >ただ僕が言いたいのは与えられた環境で精一杯の努力をすることが大切ということです。例えば公立の進学校に通うもしくは私立高校の特待生になるといった選択肢 そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 裕福な家庭の子はそのまま通えるが、貧困家庭の子は、転校、退学、バイト、借金、特待生のための勉強などの対応をしないといけないわけですよね? この不平等は、学力の違いではなく、生まれた家庭の経済状況の違いですよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか? 私立高校の授業料が払えるように、行政が高校生を助けても良いのではないですか? >能力のある人物が優遇されるべきだし、言葉は悪いですけど偏差値の低い私立に通う生徒を援助したところで将来的に社会にとって利益が見込めるとは思えません。そういった思想が根底にあるんです。 それは資本主義ではなく、優生思想であり、ナチスドイツの思想につながると思いますよ? あなたは、人権のない野蛮な国の方なのでしょうか? >ういった考え方が嫌なら日本を出ていってください、というのは至極真っ当だと思います。 あなたの考え方は、人権尊重が原則の日本国憲法に反すると思います。
- ・イメージ的に私立高校に行ってる子って頭悪い子か、スポーツめちゃくちゃできる子って感じ。 金持ちは小学生から私立だしょ? 知事に会うってのにおでこに噴水作って行くような子は頭悪いよ。今どうなってんのかな、ちゃんと社会人できてるのだろうか
- ・家は裕福じゃないのに私立しか行けない???馬鹿なだけじゃ 公立にも行けるもしくは通わせて貰えるくらい勉強したらええんに
- ・私立にしか行けないは草。普通程度でいいから勉強せえ。
- ・俺だって裕福じゃなくて私立に行く金が無いから必死に勉強して合格率10%以下って言われた公立高校に合格してるのに、私立行って金が無いから税金をこっちに回せって言うのはおかしいと思うな
- ・家は裕福じゃないってわかってるのになんで私立行ったんだ?難関校じゃなければそれなりに勉強すれば受かると思うんだが
- ・私立にしか行けないのはお前がバカだからだろ
- ・高校なんかで私立行ったら家もお前の人生も終わりだと脅されて死ぬほど勉強したなぁ笑 高校受験は絶対努力でどうにかなる って思ったけど、もし落ちるかもしれないっていう可能性がある限り不安は消えないよな 落ちて私立なんて行ったら家に迷惑をかけることになるし もともと家にお金がないのが問題だけど
- ・北野高校呼んでこいww馬鹿な私立が集まると無駄な議論になるだけ
- ・ホンマになんで公立やなくて私立行ったん???
- ・勉強頑張らなかったから私立しか行けなかったんでしょ?自分の頭の悪さを棚に上げるな
- ・詳しい内容を知らないから言えたもんじゃないけど、私立より公立の方が安くなるから公立に入るために勉強しなとしか言いようがない
- ・@PI TO 様 お返事大変ありがとうございます! >そっちに言ってんだが 「お金がないのに私立に行くそれを他人のせいにしている」の意味が分かりませんよ? 入学時点で、学力や状況が許せば、どこの高校を選ぼうが高校生の自由ですよね? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 「橋下が(私学助成金削減が必要になるような)大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? 橋下が自分の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@OT SK 様 お返事大変ありがとうございます! >よって、経済力を考慮せず私立に入った結果、学費が払えないことを行政の責任とするのはいかがなものかと思います 動画をご覧になっておられないのでしょうか? そもそも橋下の突然の私学助成金削減による授業料値上げで、すでに入学した私立高校の高校生が授業料を払えずに、通えなくなるかもしれない、と言う話ですよね? 高校生が困っていることの直接の原因は、「突然の橋下の私学助成金削減」ではないですか? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? それなら「橋下が大阪の行政運営に失敗しなければよかった」のではないですか? それこそ橋下が橋下自身の失敗の責任を高校生に押し付けているのではないですか?
- ・@織田李羽 様 お返事大変ありがとうございます! >もし、あなたが憲法違反だと思うなら訴訟起こしてください。不平不満を言っても何も変わりませんよ。 「すくなくとも貧困家庭の高校生には、公立でも私立でも授業料を行政が支援する」というような政策を今行うべきだとお思いになりませんか?
- ・今では大阪の財政が黒字化し私立高校も親の所得に応じて補助金でるようになりましたね。 東京大学や京都大学などは親の所得に応じて学費を高く設定するべきだと思いますけどね。 例えばある生徒が中学高校の時に祖父母の介護をしており、勉学に時間を割く機会が無かったものの、中堅大学以上の私立に進学できる学力を身につけられたとしましょう。 本来はこういう人の大学の費用を補助するべきでしょう。 東大生や京大生の保護者はもともとが裕福であり、チャンスに恵まれており、好循環の中にいます。
- ・自分も母子家庭で私立しか行けませんって言われたけど 自分が中学の時勉強をしなかったのも悪いし 動画で言ってる通り義務教育は中学で終わり だけど高校には行きたいって言ったのは自分自身 やから大人になってしっかり働いて稼いだお金で次は親を支えろ
- ・@ちゃんこなべ 様 お返事大変ありがとうございます! >私立に行くお金が無いなら死ぬ気で勉強して公立に入れば済む話。自分もそうなんで笑 あなたのご苦労には敬意を表しますが、コメントが的外れではないですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って「公立に行けばよかった」などと責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね? それは卑怯ですよね? まず、高校生たちが困っていることの原因は、「橋下による突然の私学助成金削減」ですよね? 橋下に責任があると思いませんか? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・公立あるけど私立行きたい、けど金ないから金出せって言われてカツアゲに近いな。
- ・学力が足りなくて私立にしかいけない! ウチは裕福じゃない! 自己責任ていうか、自業自得ですね そういうのが分かってたなら必死に勉強すればいいし、それをしてこなくて高校通えませんって言うのはただのワガママ そんなワガママに忙しい中付き合ってあげて、一蹴せずにキチンと説明してあげて、一人前の大人として扱って、ちゃんと何をすればいいかを示してくれる この高校生たちは今頃、その優しさに気づいていそう
- ・@織田李羽 様 お返事大変ありがとうございます! >思いません。貧困家庭なら公立へ行け! そんなことおっしゃらなくとも、10年前に鳩山政権によって「すくなくとも貧困家庭の高校生には、公立でも私立でも授業料を行政が支援する」という主旨の政策がすでに実行されています。 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容
- ・@大日本国之首都京都宣伝委員会 様 お返事大変ありがとうございます! >極論ですが、お金がないなら稼げばよくないですか?自分は貧しかったわけではありませんが学生時代に扶養から外れるくらいにはお金を稼いでいましたよ あなたのご苦労には敬意を表しますが、そういう話ではありません。 つまり、裕福な家庭の子は私立に通えるが、貧困家庭の子は、バイト借金をしないといけない、というのは不平等ですよね? この両者の違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのでしょうか?
- ・自分も母子家庭、下に兄弟も2人いたから最初から私立高校は考えてなかったし公立高校行きながらも奨学金を借りた。大学は志望校の問題で私立に進んだ(予備校無し)けど、受けれる奨学金と学費照らし合わせて算段した。入学金学費全額奨学金で、自分の生活費分はバイト扶養ギリギリまで働いて家計に入れてた。 自己責任、って冷たいようだけど、奨学金や生活保護があるから最低限の保障もあるし、ちゃんとやれば返ってくる。自己責任と言われて自分達の努力を顧みた子は何人いただろう。自身が借金してでも通いたい学校に通う子は何人いるだろう。
- ・×大阪の高校生に笑顔を下さいの会 ○ども!大阪の高校生です!努力はしたくありません!お金を払って名前を書けば入学できるちょっとお値段高めの私立に入りました!まぁわりとすごく馬鹿ですが我々にも税金を使うべきだ!高速道路?冗談じゃない!馬鹿で低能でお金がかかる我々を税金でなんとかするべきじゃないか!の会
- ・@湯里帰宅郎 様 お返事大変ありがとうございます! >「私立しか行けなかった」と言っておりますが?本当に学校と進路指導や相談を真面目に取り組んだのでしょうか? コメントがトンチンカンですよ?動画をご覧になっていないのですか? この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? 過去に遡って責任を追及してよいなら「橋下知事の私学助成金削減を予測しなかった高校生が悪い」など、何でも言えてしまいますよね?それは卑怯ですよね? 裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は、責任は無いのに、何らかの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任なのですか?
- ・@UC_EbzYiKXBsVJyRb9j1XNcg 様 お返事大変ありがとうございます! >ずっと答え合わせになってますよ、高校=私立でなく、公立で十分でしょう まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 この「高校」は公立私立の違いなく、行政は努めなければならない、という主旨なのですが、ご存じありませんか? >私立であるべきなのはなんでですか? 日本の教育基本法における「高校」は、「私立」は含まれていますか? そういうことですよ?
- ・@ツルボウ 様 お返事大変ありがとうございます! >学力が足りないから私立に行くのは高校生がその家庭に生まれた責任とかではなく行くのは高校生の責任と思います いえ、違います。日本では、私立に行こうが公立に行こうが、学力的に行けるなら高校生の自由です。公立私立問わず十全の教育を受けられるよう行政や周囲の大人は努めなければなりません。 「せめて高校までは、希望する進学を経済的理由で子どもが諦めることの無いように、行政は努めなければならない」という主旨の国際条約を日本は批准していることをご存知ですか?
- ・@シャオねこ 様 お返事大変ありがとうございます! >で私立まで入れるのはおかしいと思いますもう一度だけ聞きますよ批准とか政府がとかでなく、貴方が私立教育が必要な理由はなんですか? 既に申し上げましたが、日本の教育基本法における「高校」に、「私立」は含まれていますか? そういうことですよ?
- ・その国際批准をみても、中等教育後期、高等教育教育も受けさせないといけないと解釈しますが、、 で、仮にそうでも批准があって で私立まで入れるのはおかしいと思います もう一度だけ聞きますよ。 批准とか政府がとかでなく、貴方が私立教育が必要な理由はなんですか? 私は、中学校でちゃんと勉強すれば?普通に公立いけるだろ、私立は贅沢と思うので反対ですね! 私の引用もダメですよ笑🙅♂️自分の言葉でどうぞ!!
- ・@シャオねこ 様 お返事大変ありがとうございます! >1つ、義務教育でない高校、まして公立という選択がある中で高い私立は最低限の人権を保つのに必要ではない学力があれば私立も奨学金もあり充実してる いえ、間違っていますしコメントがトンチンカンです。 まず、日本は、「せめて高校までは、希望する進学を、経済的理由でこどもが諦めることが無いように、行政は努めなければならない」という国際条約を批准しています。 それから、この動画の高校生たちが、高校を諦めないといけないまたは借金しなければならないなどの不平等を被っている原因は「経済的理由」ですよね? これは、憲法で保障された「法の下の平等」に違反しますよね? ご理解いただけましたでしょうか? >2つ、子供が借金追われるは、あってはならないことですが、これは私立の助成じゃ救えません。別の話です。 間違っています。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げが無ければ、例えば奨学金を借りる必要も生じないですよね? ご理解いただけましたでしょうか?
- ・@dozami chanel 自分のコメントにはたしかにそのような意味が含んであると思いますしどこの高校に行くかは高校生の自由ですしかし学力が足りないから私立に行くのは高校生がその家庭に生まれた責任とかではなく行くのは高校生の責任と思います色々な家庭事情があるとは思いますがそこに生まれるのには責任は一切ありませんが高校に行くのは高校生の責任です。
- ・ウチは貧乏で私立行かす金無いから公立落ちたら働けって言われて最低限勉強したよ、私立行かせてくれる親に感謝して恩返ししな
- ・@shushuwa0507 様 お返事大変ありがとうございます! >勿論自己責任ではありません。が、行政が用意した奨学金や教育ローン、アルバイトなどの利用できる手段があって「それは嫌だ」は通らないと思います。 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は、責任は無いのに、何らかの対応をしないといけないわけですよね? この違いは、学力ではなく、経済力の違いでもたらされていますよね? 自分の責任ではないのに、貧乏人の子は借金やバイトすればよい、とあなたはおっしゃるわけですか? あなたは日本国憲法違反を容認なさるわけですね?
- ・@dozami chanel 過去の動画のコメントなので この当時の私立の奨学金?補助金等の内容はわかりませんが、あった制度が無くなったか減額になって苦しくなる家庭も発生するのは行政も家庭も事前に対処する時間はあったのでは?市なり区の教育委員会または区役所等で相談し対処してませんか?特別編入なりなんなりしてませんか?本当に学校に行けなくなったのでしょうか?この討論会のメディアの動画だけではハリボテ情報なのでこれぐらいしかこの動画の回答できませんが。 本当に行けなくなったのかの情報が見つからないのでこれ以上は書き込めません。 いまは私立も問題なく行けるから回答しませんよ。 あと裕福・貧困の問題は仕方ないでしょ。ここは日本で社会主義国ではない資本主義国です。それでも生活保護制度もある国ですからまだ幸せな国家です。それでもまだ噛みつきたいのならバリバリの右派のコメントに噛みつきなさい。 大阪の行政、維新に不満があるなら直接そちらに行ってください。私は回し者ではありませんので。 もう回答はしませんよ。
- ・@dozami chanel 話が飛躍しすぎていませんか?私立学校と公立学校を同等の教育機関だとお考えでしょうが、違いますよ。 貧困者が毎日黒毛和牛食べて「家計が破綻しました、行政は金銭援助して」というような物です。だから「自己責任だろう」と言われるんです。通常より価値の高いサービスを得て対価を支払わないのは憲法云々は保障しません。人が人として生きていくための必要最低限を保障きています。それが生活保護や公立学校です。どうしても私立に行きたい人は奨学金もあります。公立高校に行けば借金もバイトもしなくとも良い。何故公立学校を選択しないんですか? ここが噛み合わないとお話ができません。お時間割いていただいてありがとうございました。
- ・@dozami chanel それは家庭の問題!大阪府には関係ない!不満言う前にまずは自分が変わらないとダメや思いますょ!第三者からすれば自分のことしか考えてないようにしか聞こえませんね!橋下さんは大阪を立て直そうと必死でしたょ?家庭の問題を知事にぶつけても橋下さん困ると思います!でもそれでも橋下さん話聞いてくれて優しい方です👍しかも論点がズレてた質問もありましたよね?アメリカ払う金あるなら?ってそれは防衛大臣か当時の内閣総理大臣に言ってくれ!大阪府知事がどうこうできることではない!担任が私立しか行けないってあなたの努力の結果でしょ?冷たい言葉かもしれませんが僕はそう思います!日本のやり方に不満があるなら日本から出るか政治家になってやり方を変えるか?まさにその通り!したら聞きますがあなたは大阪の財政はどうすればよくなりますか?相手の意見を否定する前にいい案を出してから相手の意見を否定するのが筋やと思います!否定するだけなら簡単。
- ・いや頭悪い私立しか行けない+金ない家の子がまともな議論出来るわけないんだよなぁ
- ・私立にしか行けなかったんですよ…(灘 開成 慶應 早稲田)
- ・私立にしか行けないって時点でん?wってなったww
- ・勉強して公立入れよ笑 さすが私立にしかいけない程の頭の悪さ
- ・まあ必ずしも私立が学力低いわけじゃないからな
- ・@dozami chanel そうだよ。貧乏なら努力して公立に行くしかないし私立にしか行けないなら行かなくてもいいのでは?
- ・@dozami chanel この子達 私立にしか行けないって言ってるし公立に行きたかった って思うんすよね
- ・@mu mu-mu 様 お返事大変ありがとうございます! >しかし家庭の問題で私立に行けないのであれば公立に行けばいいだけです。 コメントの論点がズレています。 この高校生たちは、すでに私立高校に入学した後で、橋下が急に「私学助成削減」を行ったので、授業料が値上がりになって困っている、と言う話なんですよ? こどもたちに責任は無いのに、こどもたちが不利益を被り、法の下の平等、教育の機会均等が守られないのは、人権尊重を唱える近代国家として恥ずかしいことですよね? 日本国憲法は守られるべきだと思いませんか?
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! >そうだよ。貧乏なら努力して公立に行くしかないし私立にしか行けないなら行かなくてもいいのでは? すみません、もう一度確認しますが、「そうだよ」とは「私立高校に行く授業料が払えない家庭に育ったことは、この高校生たちの責任である」ということですか? もしそうなら、貧困家庭に生まれたことの責任が子供にある理屈を教えていただけますか?
- ・貧乏だけど馬鹿だし勉強はしたくないから、私立に行きます。でもお金がない。だから助成金減らさないでって自分勝手すぎる。公立行けるように努力しなよ。甘え過ぎ。見てて腹立つ
- ・@智男原 様 お返事大変ありがとうございます! >私立にしかいけない理由ってなると限定されるだろ あなたのコメントはトンチンカンです。 「どんな事情があるかは分からない」のに「努力不足」だとわかるのですか?だいじょうぶですか?
- ・@たっちい 様 お返事大変ありがとうございます! >責任がある訳では無いな。それはちょっと言い方悪かったわ。(略)余裕が無いのに私立に行く意味がわからない。 いやいや、それはトンチンカンですよ?過去に遡っていいのなら何だって言えますよね? 「橋下市長が私学助成削減することを予想しなかった高校生が悪い」でもいいわけですよね?それは卑怯ではないですか? 突然の橋下の私学助成金削減で授業料が上がると、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? 学力は関係なく、貧困が教育の機会を奪っているという話ですよね? 憲法に違反していると思いますが、あなたは憲法違反を容認なさるとおっしゃるわけですか?
- ・勝手すぎやな 金がないなら勉強して公立高校行けばいい 努力もせず甘えすぎやな 私立に行きたいなら奨学金貰って行けばいい 橋下徹さんが言ってることは間違いないし、社会は救ってくれない 義務教育終わったら自己責任だしね
- ・@dozami chanel どんな事情があるかは分からないが私立にしか行けないっていう事情は努力不足じゃないか?
- ・先生が「この学校じゃないと無理」と言ったのは自分達の収入が減ると悟ったからでしょ 私立だから
- ・母子家庭じゃないけど、「兄弟の中、誰も行かせてないのに、あんただけ私立行かせる訳にはいかん!」と私立を受けさせてもらえず。 働きながら夜間高に4年通い、卒業しましたよー! 母子家庭=裕福じゃない。なんて、勝手な言い訳だと思います。 我が子が、こんなふうにならないように気をつけます。
- ・@dozami chanel それは家族の問題なのでこの子達自身の責任ではないですね しかし家庭の問題で私立に行けないのであれば公立に行けばいいだけです。自分も頭全然賢くないですが学校を選ばなければ公立は余裕で行けます。 普通に勉強していれば全然問題ないはずです。 片親や低所得の家庭なんていくらでもあります。それを理由に学校に行けないなんて甘えすぎ 政府がどうこうではなく義務教育が終わったなら自分達でどうにかするのが当たり前だと思いますよ。
- ・@智男原 様 お返事大変ありがとうございます! >どんな事情があるかは分からないが私立にしか行けないっていう事情は努力不足じゃないか? あなたのコメントは意味不明です。 「どんな事情があるかは分からない」のに「努力不足」だとわかるのですか?だいじょうぶですか?
- ・@dozami chanel 責任がある訳では無いな。それはちょっと言い方悪かったわ。ただ責任があるとか言ったってその現状は変えれないし助成金を無くす訳じゃなくて減らしただけで文句を言ってくるくらいなら最初から公立に行くなりすれば良かったのでは?余裕が無いのに私立に行く意味がわからない。
- ・少し問題点がずれているようにも思いますが 責任ではなく運命というのは自分の出生については自分の力で変えることができないと思いますので運命と表現させて頂きました しかし学力はそうでしょうか? 両親の学力が低ければ子供も低くなるのでしょうか? 努力さえすれば変わるのではないでしょうか? 私立にしか行けないと言われた 公立に行っても勉強についていけないと言われた だから私立に行ったというのは完全にこの子達の責任ではないですか? それとも教師がその当時の成績から強制的に私立のみの受験しかさせていくなかったのでしょうか? そんな訳がないでしょう そもそも関西の場合公立と私立では受験日に大きな日にちのずれがあります どうしてもここの私立に行きたいという意思があり通っている場合はニアンスが変わりますが動画上の意見ではそうとは思えません なので単純に学力が低く勉強しなかったこの子達の責任です こういう話をすると彼らは努力したんだしかし受からなかったという人がいますが結果受からなかった時点でそんなものは努力とは認めていません
- ・@s s 様 お返事大変ありがとうございます! >というか、そもそも金ないなら勉強して公立行きなさいよって言う話ですが。 間違っています。あなたは思い込みで弱者を切り捨てたいようですね。あなたの考えは、人権のない国家の古臭い考えです。 大阪府のHPの文言です。ご覧ください 「公私立を問わない自由な学校選択ができるよう、国の高等学校等就学支援金とあわせて「大阪府私立高等学校等授業料支援補助金」を交付しています。」 https://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/ 文科省:私立高校授業料実質無償化リーフレット(PDF:249KB) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/20210317-mxt_kouhou02_1.pdf
- ・まぁみんな私立だろうなって感じだなw
- ・ちなみに大阪府内は私立より入りやすい公立は普通にあります。
- ・私立も無料にすべきです。高校生たちがかわいそう❗️かわいそすぎる❗️
- ・別に私立じゃなくても定時や通信もあるでしょ
- ・僕が受験生の時、私立は普通に金がかかるし勉強が大変というイメージだったけど、ここの子達は違うのかな?この子達の通う私立高校は学習内容が難しくなく、安かったの?
- ・これなぁ 私立でしか学問的に学べないことをテーマにバイトしてるだけじゃ勉強の時間がとりにくいから補助制度の仕組みを変えて〜とかならわかるけど、学力を理由にしたらそりゃもっと勉強しろって言われるだけでしょ。 もちろん専門学校とごっちゃにしないように金銭面等の比較とかして。個人的な将来の進路とか具体的に言えれば説得力持たせれるはず。
- ・とりあえず私立にしか行けないってことは、公立の高校には学力が足りなくて行けなかった、という事でしょうね。 私立は公立よりお金が多く掛かります つまり自分で自分の家族の首を閉めてるんです。 勉強できなくて費用が高い私立の大学にしか行けなくてブーブー文句を垂れるなら勉強して国立に入っちゃえば良いですよねー 笑 橋下知事間違ったこと言ってないっすね〜
- ・私立しか行けないと教師に言われた?? 完全に舐めてる。 毎日授業寝ずにしっかり先生の話聞いたか? 毎日家帰って予習、復習して死ぬ気で理解しようとしたか? わからなければ教えてくれる友達、先生に聞こうと行動に移したか? どうせ授業中は寝て、放課後は遊んで遊んで遊びくれた3年間だったんだろ。それをいざ、土壇場に立たされた時に能力だの家庭の環境だの言い訳ばかりしてるような奴に簡単に金など与えるわけがないやろ。 家庭の環境が裕福ではなく、どうしても公立に行かなければならないって事を本当に誰よりも強く思ってたら自ずと机の前に座ってると思うけどな。
- ・努力して公立に入れば良かったものの、 もう私立に入学してしまっている高校生だろうから 言いたいことはわかるんだけど… まあ、予測する事も含めて自己責任なんだろう。
- ・私は公立に通っている高校生です。討論会の高校生に呆れました。私立にしか行けないのは、それは私立にしか行けないような勉強をしてたからだと思います。公立に行けるように勉強しなかった自分の責任ですね…
- ・@智男原 家庭の経済状況によって差が出るのは努力の差ではないですし、家庭の経済状況による格差は個人が自助努力で対応しなければいけないものではありませんよ。 この動画に出てる学生らは「私立にしかいけなかった」。「」の部分にカッカする人がいるようですが、「私立にしか行けない」とはつまり「私立にいける学力はある」ということ。 そして家庭の経済状況によって、「学力は足りてるのにその進路が脅かされる」ことが問題なんです。 彼らがいま苦境に立たされているのは「努力しなかったから」ではなく「家庭の経済状況が悪いから」です。 ゆえに、「自分が選んだことだから仕方ない」わけではありません。
- ・@dozami chanel 上から目線かどうかはわかりませんが、「公立では勉強ついていけないと言われたから私立しかいけなかった!お金頂戴!」とかアホらしい話だなぁと思ったのは確かですね。
- ・自分も母子家庭で家に金無いの分かってるから、中学のときも塾とか行かないで自力で頑張ってそこそこの公立高校入ったのに、こいつらは何なん?努力してから言えや こいつら見てるとほんまに腹立つ 私立しか行けなかったんですってどういうこと?国から公立いけないように圧力でもかかってたんか? 人のせいにして泣いてる時間あったら勉強して下さい ほんまにイライラする
- ・@dozami chanel コメントありがとうございます。私の意見としては、自身で学習をしていく上で、まず自分で努力をしてるのかという所に論点を置いてます。先生に言われたから私立しか行けなかったというのは、教育の均等以前の話だと思います。家が裕福でなくても、私立ではなく公立へ進学する子供もいます。逆に裕福だからと言って、全員が勉強ができる訳ではありません。中学校までは基本均等に教育を受けることが出来ている以上、その中で自身がどこまで努力をしているか、そこに尽きるのではないかと思った迄です。そういう意味で、私は橋下さんの発現に異議を唱得るつもりはありません。
- ・偏差値40前後の公立高校なんていくらでもあるのにそこにさえ入れないとか有り得るのか?定員割れてる所もあるでしょ。それか入る時は金のことなんて考えず現実見ないで楽に入れる底辺私立選んだのかな?
- ・@やはは 様 >上から目線かどうかはわかりませんが、「公立では勉強ついていけないと言われたから私立しかいけなかった!お金頂戴!」とかアホらしい話 間違っていますよ? 高校生にどんな事情があるかもわからずに、私学にしか行けず貧乏なうちに生まれたお前の自己責任だ、と言うことができますか?
- ・身なり整える暇とかこの場で忙しい大人の邪魔する暇あるなら勉強しろバカ。 こんな簡単な事も理解出来ないならそりゃ金払えば入れるようなバカ私立しか行けないわな。 人生なめんなよいつまで赤ちゃんでいるの?
- ・高校合格した時のことなんてもう10年以上も前の話だが、鮮明に覚えてる。 我が家は母子家庭で兄と3人暮らし。月末のご飯がすいとんのみ電気ガスはよく止まるというぐらい貧乏でした(笑) ちなみに、兄はあまり頭が良くなく、私は普通。 そんな兄もやはり教師から、「公立にいけない」といわれた 市内の唯一の私立がたまたま女子校から共学になる年だったため、そこに入学。 そして、そのしわ寄せが私にきました。 2人も私学には行かせられないからなんとか公立に受かってくれ!! と懇願され、併願する私立も、行きたい私立を受験させてもらえず、兄が入学した私立しかダメと言われました。 兄弟で入学すると1人は無料になるので。 公立、私立両方受かりましたが、母の受かった時の喜び方が全然違いました。公立に受かった時の喜びようったら...(笑) そして、入学してからも兄も私も基本バイト禁止でしたが、許可を貰いバイトして家を助けてました。ちなみに許可を貰ってもバイトできる時間が決まってましたが、無視してました(笑) 長くなりましたが、家庭の事情で進路が左右されるが、勉強できないなら、いくらでも頑張れるのでないかと。 親を助ける手段はいくらでもあるかと。 バイトで稼いだ9割は親に渡してました。 そして、大人になっても、仕事する上で勉強の毎日だぜ😱
- ・偏差値55以上の私立高校生とこの子らを討論させたら面白いんじゃない?w 一言、『お前ら勉強して無かったじゃん』って言われて終わるかもだけどw 経済面で塾とか+αの要素はあるだろーけど、余程難しい学校じゃない限り当人の努力不足としか言えないし、世間はそう思うよ。 『まだ働きたくないな…。勉強したくないけど高校くらい卒業しときたいな。助成金適用されるし、もうちょい上げれば公立いけるけど、テキトーに入れる私立でいいや。』 って決めたんじゃないの? 後悔先に立たずって知ってる? あなた達の発言は、似たような境遇でも考えて努力して目的を達成した人達の行為を軽視してるってことがわかるかな? 今後は頑張ろね!
- ・私立って頭のいい人が行くイメージがあったけど……
- ・トップ層の私立はそうやけど底辺私立は底辺公立にすら受からない奴らの掃き溜めやぞ。
- ・この高校生達見るからにアホばっかだな そりゃ、私立しか行けんわww
- ・抗議する暇があったら勉強すればいいのに… 力の使いどころ間違ってね? 私立しか行けなくなったから、その原因を誰かのせいにしたいだけにしか聞こえないんだが… 私立に行けなくて公立にしかいけないというならわかるが…公立ってそんなに難しい?
- ・私立助成金があるから私立を選んだ人もいるのかな? これなら3年間やってけるって計画したのに高2、3辺りでいきなり減額なら一概に高校生は責められない 私立って言っても偏差値が高い所も多いだろうしその後の進学も考えてたかもしれない この映像だけで高校生を叩くのは可哀想だと思った
- ・私立しかいけなかった? アホか。 裕福じゃなかった?アホか。 3年間も自由な時間あってやらなかった自分の責任だろ。 その時間何してたん? アホすぎ。そして甘え過ぎ
- ・差別でないことを後理解していただいた上で見て(聞いて)いただきたいのですが、関東で私立と言われると有名な学校が思い浮かぶのですが、関西などでは私立は良くはない、とされているのですか?地域によって違うのか、どこの地域でも私立と一口に言っても違うと言うことなのかどちらなのですか?
- ・@dozami chanel 私立はあくまで私立であって、公立だって十分学べますよ。勉強なんて結局本人のやる気次第で、ほとんどの場合、場所は関係ないと思いますよ。 繰り返しますが、高校は義務教育ではないんですよ。貧富の...を言い出したら大学もそうじゃないですか。 申し訳ないのですが、言ってもいない極論を持ち出されても困りますし、平行線だと思いますので返信はこの先控えさせてください。ご意見ありがとうございました。
- ・@からあげ君の化身 様 お返事大変ありがとうございます! >いえ、もちろん私立も行きやすい世の中になるのであればその限りなのですがねw 日経2010.3.31「高校無償化法が成立」 (抜粋)公立高校の生徒の保護者から授業料を徴収せず、私立高校の生徒に就学支援金を支給する内容で、4月1日から実施する。 豊田眞弓 2020.10.5 「4月に拡充した高校無償化【高等学校等就学支援金制度】。7月にも重要な変更があったのをご存じですか?」
- ・母子家庭で私立行っといて文句言うのは草w最初から勉強しとけや
- ・@dozami chanel まぁ、たしかにそうですね。しかし借金をしてまで、、というのなら公立にいくという手もありますよね? いえ、もちろん私立も行きやすい世の中になるのであればその限りなのですがねwただあらかじめ年毎にかかるお金を自分で調べるということもできたはずなのに、入った後に高すぎると言われても、、というような気はしますね。日本も景気がいい訳では無いですしね、、。 そんなのがあったんですね!でもまぁ綺麗事を並べただけのような気もしますけど、、笑笑
- ・結局おまえらが私立行ったのがわるいんじゃん。ばかかよ。
- ・@小林亜星の阿波踊り 様 御返事大変ありがとうございます! >大丈夫ですよ?だから「確認」と表しましたが 意味不明です。 ですから、「私立に行く能力がある」んですよね? 「私学に行ける学力」があるのに、家庭が貧しく授業料が払えないという問題で、教育が受けられない(学校をやめざるを得ない)、ということですよね? あなたのコメントに該当していますよね? 答えられませんか?
- ・この橋下という男はな、公立の高校を統合させ、潰し、一部のお金持ちしか通えない私立に高校生を行かせてるんだ。貧しい子は学費を払えない。そんな子に橋下は「自己責任」「(文句があるなら)政治家になれ」と言ったんだ。 自分で公立の高校を潰しておいて、何を言ってるんだこの橋下という男は! 事情も知らずに学生を叩き、維新と橋下を持ち上げ、正当化しているおまえらは恥を知れ!恥知らず! 挙句の果てには、大阪都構想などとさも聞こえが良さそうな名称を使い、大阪市を潰そうとしてるんだ。 橋下、維新は大阪のガンだ。素晴らしい歴史・伝統を持つ大阪を食い荒らすシロアリだよ。 この学生に対する非道な仕打ちだけじゃない。精華小学校を解体して土地を売り払ったこと、市の財政は黒字なのに大阪市音楽団を株式会社化させ、団員を貧困化させたこと、文楽の床本、台詞、題材を「古臭い」と貶し、補助金をカットしたこと、忘れてないからな!
- ・@小林亜星の阿波踊り 様 お返事大変ありがとうございます! >意味不明なのではなく理解できないのだと思われるので理解できるようになったらまた来てください 間違っていますよ? ですから、「私立に行く能力がある」んですよね? 「私学に行ける学力」があるのに、家庭が貧しく授業料が払えないという問題で、教育が受けられない(学校をやめざるを得ない)、ということですよね? あなたのコメントに該当していますよね? 答えられませんか?
- ・@dozami chanel 私はその点について話してませんよ。私が意見してるのはこの高校生たちの発言に対してです。裕福じゃないのに最初から私立選んでるんですよ。裕福じゃないのはこの子達の責任では決してないけれど、自分のいる環境を理解して、その範囲内で選ぶことは大切だと思います。
- ・@dozami chanel 高校は義務教育ではないので賢いなら学費の安い公立に行く権利が有ります、アホならアホな私立に行くか中卒で就職です、貧乏なら勉強して賢くなって学費の安い公立に行くか就職するか選べます。
- ・@小林亜星の阿波踊り 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生が「公立に行く学力が無かった私立しか受からなかった」と言っていますよ? ですから、「私立に行く能力がある」んですよね? だいじょうぶですか? 「私学に行ける学力」があるのに、家庭が貧しく授業料が払えないという問題で、教育が受けられない(学校をやめざるを得ない)、ということですよね? あなたのコメントに該当していますよね?
- ・こいつら母子家庭を盾にしすぎじゃない?俺も母子家庭の3人家族だけど子供2人とも公立の高校入って国公立大にも行かせて貰えたぞ。金銭面に関しては親に感謝だけど、高校の時点で私立に行って親に余計な金をかけさせた高校生たちに非があるだろ
- ・@からあげ君の化身 様 お返事大変ありがとうございます! >てか、俺にそんなに色々引っ張ってきて説明したところで何も変わりませんよ笑 この動画の橋下は当時「朝日2008.6.3 橋下知事、私学助成25%削減へ 小中学校、全国最低」ということをして高校生を泣かしたわけですが、 現在では、あなたのコメント「ざわざ金がかかる私立に行ったのは自己責任だと思います。このことに関しては県知事?にどうにかできることではない気がしますね」とは真逆のことを言っていますよ?橋下ですら(黙って?)方針転換してるんですよ? 東洋経済21/04/14”橋下徹「教育格差は自己責任で片付けられない」 日本の「教育への公費投入」は先進国最低レベル”
- ・@カランド貿易ペンギン急便支部担当兼社員ハーノ 様 お返事大変ありがとうございます! >それって今は、って話じゃないですか。この動画は12年前ですから。 いえいえ、落ち込まなくていいんですよ、誰にでも間違いはあります。 「そして綺麗事だけでは世の中は回りませんから。」とおっしゃってましたが、「教育の機会均等のために、高校生たちが学力に合う希望の高校に公立私立問わず行けるように、少なくとも行政が学費を支援する」方向で進んでいますね。よかったですね。
- ・私立安くしろ! 橋本「私立に言え」
- ・私立しか行けないって言われたとかどんだけアホだったんだこいつら
- ・勉強せなあかんねんって答えわかってんじゃん笑ろくに勉強せず、私立安くしろって虫がよすぎ。
- ・私立=バカはやめろ!!「そこにしか…?いけない!?」だから私立は悪くないだろ!!お前が悪い!!怒(自称神学校私立高校生より♡)
- ・貧乏で私立高校に行くぐらいなら高卒認定取ればよくない? うちの従姉妹の家庭が貧乏になった時に,次女(当時中3。2年からいじめに遭ってて学校になかなか行けず…通える公立も無かった。行けるのは私立しかないって先生に言われたらしい。)が「私立で高い授業料を親に払わせて,更に貧乏になったら三女が高校に行けなくなる!」って言い,3年ぐらい猛勉強。(長女,長男が使ってた高校の教科書やBOOKOFFで高校で習った問題集を使った。)高卒認定試験で合格しました。 今は,そんな次女の従姉妹の事情を理解してくれる旦那と結婚して家庭を持っています。
- ・公立高校に転校したら? 親のことを思って公立進んだのに学費が増えますなら分かるけど、公立より良い所へ行って文句言うのはおかしいだろ。 舐めてんのか?お前ら見てると腹立つから、もし当時この答弁に参加していた奴がこの動画見てるなら、助成金が減った後どうしたのか、今どうしてるのか教えてくれよ。 俺だって苦しい思いしてんだよ、オメーらと違って公立高校に進んだよ。私立行ってたら良かったって思うこと沢山あるよ。教師に言われたってお前らふざけんなよ?政治家が国を滅ぼすのではなく、お前らみたいな頭のおかしい考えをしてる奴が滅ぼすんだよ。自己中心的な考えすぎるんだよ。
- ・私立受験してないから私立の受験方法教えてくれw
- ・なんで私立しか行けなかったんだろう 大阪なんて定員割れの公立高校たくさんあるぞ
- ・「私立にしかいけなかったんです」 A.勉強してください。 「公立に入ったとしても勉強についてけない」 A.勉強してください。 「そこにしか行けないって言われたんです。」 A.勉強してください。 「大阪の財政を良くするというのは私たちが苦しむという事なんですか」 A.勉強してください。 「高速道路あんなにいらないです」 A.勉強してください。 「世の中の仕組みがおかしい」 A.勉強してください。 「ちゃんと救えてないじゃないですか」 A.勉強してください。
- ・女子高生「頭悪すぎて私立にしか行けないっていわれた!!!!国が悪 い!!!!!私たちに金使え!!!」
- ・結局私立にしか行けない頭の時点でもう無理よな。
- ・学力はどうか知らないけど、裕福じゃないのに私立行っちゃうのがバカ
- ・@kenshiro920 様 お返事大変ありがとうございます! >私立にいけなければ公立で勉強すればいい。 動画をご覧になっていないようですね? この動画の話とは、橋下の私学助成金削減で授業料が上がり、裕福な家庭の子はその私立高校に通えるが、貧しい家庭の子はその高校に通えなくなる、と言う話ですよね? この違いは、学力ではなく、家庭の経済力の違いですよね? 高校生に貧困家庭に育った責任がありますか?
- ・母子家庭で私立選択するって滅茶苦茶親不孝で草 勉強が苦手なら介護、建設とか学歴不問の業界あるしな
- ・@dozami chanel 高校生の自由であっても金がないのにわざわざ私立に行くのが悪いって色んな人にコメントされてると思うんですけど何も思わないんですか?どうせぐちぐち文句言ってるおばさんでしょあなた
- ・確かに教師は進学させるのが目的やから、私立とか公立とかどうでもいいんやで。
- ・お金がない。とか言いながら遊びにいくお金とかは有るんでしょ? 私立にしかいけない。でもお金ない。お金がないなら定時制通ってアルバイトすれば良いじゃないか。 お金ないなら無いなりの道を通ればいい。定時制嫌だとか思ってるのかも知れないけども、無いなら自分で稼げ。
- ・@あっし 様 お返事大変ありがとうございます! >高校生の自由であっても金がないのにわざわざ私立に行くのが悪いって色んな人にコメントされてると思うんですけど何も思わないんですか? 貧困家庭の子どもは私立に行くべきではない、というのは教育の機会均等に反すると思いませんか?
- ・@dozami chanel 助成金を減らされたら困る=お金に余裕がない家庭。そんな家庭なのになぜ私立に来たかを聞いてるんですよ。その熱量がどれだけあるのか…なのに、生徒達は「家は決して裕福ではなく」や「県立に行っても皆んなについていける分からない」と答えたから橋下さんは「そんなの自分の努力次第でどうにかなるよね?」って言ったんですよ。ま、県立に行けない学力がない時点でもう話はついてますがね。
- ・@なすび 様 お返事大変ありがとうございます! >お金が無いなら近くの公立高校に編入すれば解決するんですから 橋下の私学助成金削減による授業料値上げで、裕福な家庭の子はそのままこの私立に通えるが、貧困家庭の子は何らかの対応をしないといけないわけですよね? こ