- Home
- 【ReHacQ生配信】日本維新の会吉村代表&藤田新共同代表……維新どう変える?【高橋弘樹】
- 2025/08/21 11:13:49
【ReHacQ生配信】日本維新の会吉村代表&藤田新共同代表……維新どう変える?【高橋弘樹】
ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、
日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。
出演者:吉村洋文(日本維新の会代表)
藤田文武(日本維新の会新共同代表)
高橋弘樹
▼おすすめ動画▼
【藤井サチvs日系移民2世】壮絶な外国人差別…苦難の末ベトナム戦争へ!二つの祖国で味わった苦難とは?【ReHacQヒストリー】
https://youtu.be/zWLNOhiIVRU
【なぜ日本は戦争をした?】終戦80年…大東亜戦争か太平洋戦争か…右派と左派の分断はなぜ?真の日本近現代史とは?【辻田真佐憲vsReHacQ高橋弘樹】
https://youtu.be/TRuYLYqTUDU
【ひろゆきvs猪瀬直樹】国民民主党&自民に激怒…なぜ?医療費5兆円削減…本気で激論【ReHacQ高橋弘樹】
https://youtu.be/ipRCGWpuf60
●ReHacQアプリ 登録お願いします!
<無料会員登録>
・iOS版URL
https://apps.apple.com/jp/app/rehacq/id6738078112
・Android版URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tonari.rehacq
・WEB版URL
https://rehacq.com/home
<有料会員登録はこちらから↓>
https://rehacq.com/settings/plan-list
●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!
https://twitter.com/ReHacQ
●番組タイアップ等のお問い合わせはこちら
https://to-na-ri.jp/
#維新 #万博 #参院選 #代表 #社会保険料#ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、
日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。
出演者:吉村洋文(日本維新の会代表)
藤田文武(日本維新の会新共同代表)
高橋弘樹
▼おすすめ動画▼
【藤井サチvs日系移民2世】壮絶な外国人差別…苦難の末ベトナム戦争へ!二つの祖国で味わった苦難とは?【ReHacQヒストリー】
https://youtu.be/zWLNOhiIVRU
【なぜ日本は戦争をした?】終戦80年…大東亜戦争か太平洋戦争か…右派と左派の分断はなぜ?真の日本近現代史とは?【辻田真佐憲vsReHacQ高橋弘樹】
https://youtu.be/TRuYLYqTUDU
【ひろゆきvs猪瀬直樹】国民民主党&自民に激怒…なぜ?医療費5兆円削減…本気で激論【ReHacQ高橋弘樹】
https://youtu.be/ipRCGWpuf60
●ReHacQアプリ 登録お願いします!
<無料会員登録>
・iOS版URL
https://apps.apple.com/jp/app/rehacq/id6738078112
・Android版URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tonari.rehacq
・WEB版URL
https://rehacq.com/home
<有料会員登録はこちらから↓>
https://rehacq.com/settings/plan-list
●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!
https://twitter.com/ReHacQ
●番組タイアップ等のお問い合わせはこちら
https://to-na-ri.jp/
#維新 #万博 #参院選 #代表 #社会保険料#ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
Top comments ( target comments : 762 )
-
維新( 171 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・維新は大阪の事しか考えてないと言われるのはもうやめたいね。 だって大阪の事でなく、日本の事を言ってるから。 実績語る時に大阪で有言実行した事を話すから、そのイメージになるんやろうけど、なんか上手く伝えられるといいね。 大阪の事しか考えてないは間違ってるから。
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・自公に接近すれば、確実に維新は滅亡する それも分からないほど、頭がボケてるのか?
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・もう、面倒なぁ(笑)高橋P、しょうもないけど、藤田くんは、駄目なの解るよね。維新?ねぇ~な😊
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・選挙終わってから、維新が正しかったことに気づいた人が増えてきたね。
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・発信不足でしょ維新の 変わってくれるといいね
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・イケメン売国政党。 大阪府民は泥沼にハマってる。。
- ・恐らくですが、維新が連立入りしたら関西の地方選でも影響が出るくらい党勢が下がるのではないかと思っている大阪民です。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・大阪維新は好きだけど、日本維新の会は好きじゃない
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・維新とは政治思想が違うけど、応援はしてるよ。無くなったら悲しいから頑張れ~
- ・維新と国民民主の違いは、維新は大阪という実績があるんですよね。そこをもっとアピールしたらいいと思いますよ。そこが維新の強みだから。
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・そう!維新はアピール下手!実績をもっともっとアピールしないと!
- ・株クラからしたら 社会保険料の削減 ↓ 民間保険の売り上げ上昇 安全保障費の拡大 防衛産業 規制改革 ↓ タクシー、ドローン、創薬、金融、ギャンブルなどかな 維新銘柄も考えておこう
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・藤田維新を本気で応援します
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
- ・「情熱あるけど、数字がない」 これが国民民主との差 これを埋めないと勝てないよ! 頑張れ維新!
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
- ・維新が1番将来を考えた政党だとよく分かる
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・まじでたかまつなな要らないな。維新が何をしたいかわからないって、お前が興味ないだけだろ
- ・リハック最近偏ってて維新がでるメリットあまりない気がする
- ・維新九州から応援してます!
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・なぜ関東の人に阿るような政策ばかり発信しないといけないのか。 そこに寄らないところが維新の良いところなのだと思います。 高橋さんは東京に住んでいるからそう感じるのでしょうが。
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作りづらい維新だからって仕掛けすぎ笑 まぁ実際、維新は社会保険料の話を出してるからよいカウンターパートではあるよね
- ・有権者と約束した公約といっても、具体的にどの公約を有権者が支持して維新に投票したのかどうやって知るんですか?
- ・子育て期間中18年間くらいは、社会保険安くして欲しいね、頑張れ維新
- ・維新は選挙あるたびに揉めて出遅れて低めの球投げるの繰り返してるから今度こそちゃんと腰据えてやってくれぇ
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・政権を狙うと言っている以上、それではダメなんですよ。 時には大阪を切り捨てる政策を提起するぐらいじゃないと、これ以上の党勢拡大は厳しい様に感じます。 維新が関西大阪地域の権益代弁者となるなら別ですが
- ・ですね、もう関東方面は気にしなくていいと思います。 とりあえず、大阪そして関西のほうの発展に注力してほしいですね。 東京は維新ではとりあえず今のとこ無駄です。
- ・維新は立ち上がりも今も結局、大阪の為に動く組織だから・・
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・維新は既得権との話あったけど。 そうよ、大阪では既得権よ。与党なんだから。 んで、既得権になってやってる事が、①自身の給料カット②子供への投資 なのよ。 何が悪いんだよ😢
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
- ・維新は正直 この一言でいいかな
- ・維新なんて大阪だけ活動しとけばいいんだよ 東京で活動してる候補者の演説を聞いても 何一つ共感するものがないわ
- ・既得権益に切り込んだ斎藤知事を見捨てたのは維新だろうが!何言ってんの吉村さんは!
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・社保高い!なんとかしろ!とかいう割に維新しか行動してない社保削減にイチャモンつける人って何がしたいの?
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・兵庫で維新嫌いになったけど… これみて 見直しました❤
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・説得力しかないですね! 実行してるのは維新だけです。
- ・相手側変わらないから議論が出来ないと言い切ったN氏、ご自分も維新を理解しようとしなかったのでしょうね。お互い様ヤン😝
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・維新は連立に入って深くしゃがみ込み、連立の中で高くジャンプしよう
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・大阪に長く住んでいる人は維新前後を知っている。実積を知っているから大阪は維新が強いのに。後は発信力ですよね。
- ・1:17:10 維新といえど、政党の党首を蔑ろにして、よくわからんタレントとずっと話してるのはよくないと思う。藤田さんがかわいそう。
- ・@v4GC3W7M 関東人に幾ら言っても響かない。維新を敵視しているからね。l
- ・有本さんに上海電力の事を聞きたいです、維新はどうでもいい
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
- ・藤田さんと柳ヶ瀬さんはまともなのになんで維新かなあ…
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・維新の会は、自然消滅!!明治維新も遠く成りにけり!!
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・どう考えても維新にしから合ってない。玉木の後継とか言ってる時点でまともに理解てないだろ
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・維新は特区民泊を今すぐにでも廃止にしてください 早く媚中というイメージを脱却しないと口や法案提出だけしても票は減り続けると思います 応援しております
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
- ・どこがまともな政党なの維新。 大都市政党と利権誘導政党ですね❤
- ・個人の意見ですが、高橋さんは玉木さんを出したいから維新を下げてると思う。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・変なプロパガンダが多いからね。特に左側から。 それに対して維新も対して対応してないのも悪い😅
- ・@@atsuko193これ見てたのと違うの、あんた方に人を、批判される様な維新では有りません。 何回、親中では有りませんと言ってると思うの。もっと本気で聞いて!!
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・維新
- ・大阪
- ・大阪の話
- ・此花区や東大阪の住民
- ・関西大阪万博
- ・大阪の事
- ・大阪というイメージ
- ・今の維新
- ・大阪の改革
- ・改革 大阪の改革
- ・大阪出身の維新立ち上げからの支持者
- ・これまでの維新
- ・大阪の街並み
- ・大阪市民
- ・大阪府民
- ・大阪民
- ・大阪維新
- ・維新銘柄
- ・藤田維新
- ・維新案
- ・大阪吉本維新
- ・維新九州
- ・辞め維新
- ・東京は維新では
- ・ダメ 維新
- ・維新の
- ・維新嫌い
- ・維新議員
- ・維新が
- ・大体維新
- ・維新前後
- ・1:17:10 維新
- ・反維新
- ・明治維新
- ・維新さん
- ・維新は
-
吉村さん( 145 )
- ・維新といえば吉村さんの次に藤田さんのイメージあるから戻って来てくれて嬉しいわ
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・藤田さんが共同代表なのはかなりいいと思う、連立したらホンマただの泥舟だからそれだけは辞めて欲しい
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
- ・藤田さんの話よかったです。 東京のマンション価格高騰や家賃高騰、満員電車の緩和のためにも、一極集中是正が必要だと思います。
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・藤田君、アグリーとかアジェンダとか使わず、分かりやすい言葉を話せよ。逆にバカにみえるぞ。
- ・で、藤田くん。万博の経済効果は⁉️ あれ(笑)
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・もう、面倒なぁ(笑)高橋P、しょうもないけど、藤田くんは、駄目なの解るよね。維新?ねぇ~な😊
- ・足立さんの件、藤田さん視点の話し聞いてみたかったな。 なんかうやむやな感じして
- ・人口減ってAIとロボットで切り抜けましょう働き方も変わっていくので藤田さん頑張ってよ、虐め見たいな意見ばかりでかなわんな、
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・藤田サンーーどういう人なんかなーーー😮わかりませーーーんね。吉村氏は良い人です。
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・藤田さんの方が国政案件の話は詳しいよね。というか吉村さん薄っぺらくない?藤田さんが党首でも全然いけるよ
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・レッテル張りやめたら? 普通に藤田さんに数字無さそうだから再生回数に寄与しそうな人をかき集めたんでしょうよ
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・藤田さんは信頼性が高まり、西田さんたかまつさんは偏り意固地に見えてきた
- ・流石に藤田さん可哀想すぎる。高橋さんやりすぎだよ…
- ・藤田さんやっぱすっきやわ〜
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・今回初めて藤田さんの話しを聞きましたが、、、凄く良い! 応援します!
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
- ・身を切らなくてもしっかり改革してほしい人の方が多いんだなと思いました。藤田さんも吉村さんも勘違いしてるかもしれませんよ。
- ・玉木さんは単に居心地がよかったからでしょ。 高橋さんも含め4対1の構図で藤田さんはよく耐えはりましたよ。
- ・藤田さん お疲れさまでした〜 吉村さん、藤田さんには期待しかない!!頑張って下さい!!
- ・吉村さん、藤田さん、本当に仲が良いのかどうか、ローション相撲対決か二人バンジーか何か見たいです🥹
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・吉村さん帰るまで楽しく見れました 女性ゲストなら国民民主の伊藤さんとか呼んでほしいです
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
- ・藤田さんと吉村さんとの会話で二人とも顎を触っていたのはどういう意味なんだろう 嘘をついてる?仲良く振る舞ってる? 癖って面白いね
- ・もし吉村さん、藤田さんのメシ回やるなら、二人だけか、せめて音喜多さんまでにしてほしいわ。てか普通に日本維新の会のチャンネルでやればいいし。
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
- ・既得権益に切り込んだ斎藤知事を見捨てたのは維新だろうが!何言ってんの吉村さんは!
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・吉村さんちょっと歯切れ悪いな 頼むで
- ・藤田さん、めっちゃ日焼けしてる
- ・藤田なら国民民主と組める
- ・維新&国民&チームみらい支持者なんだけど、 党首個人で見ると吉村さんが圧倒的に好き。
- ・藤田さんをこんなに長く見れたのは初めてで、人柄がよく出て良い回でした!
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
- ・同感です。でも吉村さんは意志固い方だからね。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・藤田さんは幹事長やめてから共同代表になるまでの経緯から応援できない。吉村代表の話がもっと聞きたかった。
- ・吉村さんは語彙が少ないからか同じ話をループして話が長い。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・今やらなければ後10年したら日本の社会保険料やもろもろの物がみんな成り立たなく成ります。そこまで計算されてるのが吉村さんです
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
- ・でも吉村さん退職金はちゃんと貰って欲しい。万博もやって、知事と党首の二足のわらじで頑張ってるいらっしゃるのだし
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・そうですか。私は逆です。吉村さんは橋下さんの言いなりな気がしてなりません。吉村さんの意思があっての発言と、言わされてる発言があり、去年の兵庫県知事選挙以降、イメージが変わりました。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・吉村さんの人気でもってるような政党だけど?
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
- ・また、吉村さん呼ばわりと叩かれそうだな😓 吉村代表、吉村知事、吉村さん、関係性からはどれが適切???
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
- ・吉村さんがあまり支持されないのは話が長い、くどい につきるのでは?話の中身はいいんだが。
-
Similar keywords
- ・藤田さん
- ・藤田さんの話
- ・藤田
- ・藤田の論理
- ・藤田君
- ・、藤田くん
- ・藤田くん
- ・藤田さん視点の話し
- ・藤田サンーー
- ・藤田氏
- ・藤田さんの方
- ・藤田さんも吉村さんも
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間
- ・藤田さんの終盤の言葉
- ・藤田さんの話し
- ・吉村さん
- ・吉村さん、
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さん
- ・吉村さん、藤田さんの考え
- ・藤田さんと吉村さんとの会話
- ・藤田さんのメシ回
- ・藤田さんと吉村さん
- ・吉村さんは意志固い方
- ・吉村さんが
- ・経済も吉村さん
- ・橋下、松井、吉村さんライン
- ・藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答
- ・吉村さんと藤田さん
- ・藤田さんの知識量
- ・吉村さんの方
- ・度吉村さん
- ・吉村さん退職金
- ・吉村さんのような方
- ・吉村さんの意思
- ・吉村さんも
- ・吉村さんの人気
-
維新の今後( 83 )
- ・維新の人気の無さを不思議に思っています。頑張って欲しい!!
- ・維新といえば吉村さんの次に藤田さんのイメージあるから戻って来てくれて嬉しいわ
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧/維新ファンはこちらへ https://www.youtube.com/watch?v=SoVEqKuCH1M&t=191s
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・維新推しの方々は、口が悪いな
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・大阪維新は好きだけど、日本維新の会は好きじゃない
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・維新と国民民主の違いは、維新は大阪という実績があるんですよね。そこをもっとアピールしたらいいと思いますよ。そこが維新の強みだから。
- ・今から身を切る改革を辞めたら、維新ファンがどうなるのかリサーチしてほしい。
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
- ・堂々と道州制って言ってほしい 全国に向けて 維新の世界観に引きずり込んでほしい
- ・社会保険料下げて欲しいです。ただ維新の政策実行の優先順位には疑問を感じます。
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・@@kodaiishiyama9751国政での実現可能性を高めたうえで示してもらいたいですよね! 僕は維新のこと嫌いではないのでここで踏ん張ってほしいです、、 連立まっしぐらな雰囲気ですが、、笑
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・もし吉村さん、藤田さんのメシ回やるなら、二人だけか、せめて音喜多さんまでにしてほしいわ。てか普通に日本維新の会のチャンネルでやればいいし。
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・維新&国民&チームみらい支持者なんだけど、 党首個人で見ると吉村さんが圧倒的に好き。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・どうせこれやるならひろゆき在りきにしてほしかったなぁ、藤田維新の天敵でしょ。
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
- ・うーん、申し訳ないけど維新や維新支持者が国政において大阪を持ち出せば持ち出すほど、他党支持者や無党派は引いていくと思います。 大阪維新と国政維新は別物だから…
- ・西田さんは維新について理解不足。 質問がトンチンカンすぎますね、、
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
- ・維新の会は、自然消滅!!明治維新も遠く成りにけり!!
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
- ・西田さんの維新への批判は本質的では無いものばかり。普段そうではないのに維新への批判に限ってそう感じられるからはなから批判的なんだろうと思われる。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・記事にもなっていたけど、維新支持者は橋下徹氏についてどう思ってるのかな?
-
Similar keywords
- ・維新
- ・維新の政策
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたい
- ・維新ファンはこちらへ
- ・維新憎し
- ・維新の、「横山市長
- ・維新案
- ・維新案について
- ・維新の方
- ・維新会
- ・売国奴の維新😡💢💢 特区民泊
- ・維新推しの方々
- ・維新成功の秘訣
- ・維新の訴え
- ・維新以外の政党
- ・維新終わり
- ・結果維新のせい
- ・維新の大阪での改革の本質
- ・維新の会
- ・維新執行部
- ・維新の代表
- ・維新支持
- ・維新という層
- ・維新に限っ
- ・日本維新の会
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目
- ・維新一色
- ・維新の強み
- ・維新の改革
- ・維新ファン
- ・維新や国民
- ・維新の世界観
- ・維新の政策実行の優先順位
- ・さんの維新への評価
- ・維新のこと嫌い
- ・維新の案
- ・維新以外の他党
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪
- ・維新人気
- ・維新、吉村さん
- ・維新支持者の人
- ・日本維新の会のチャンネル
- ・維新のほう
- ・参政党や日本誠真会も維新が媚中
- ・維新のせい
- ・維新も肝心要の部分
- ・維新&国民&チームみらい支持者
- ・改革は維新の根幹
- ・藤田維新の天敵
- ・マスコミと維新との調整役
- ・維新の藤田さん
- ・維新のこと
- ・維新の事
- ・維新は維新
- ・人気
- ・②維新の名前
- ・維新支持以外の有権者
- ・維新の発信力不足
- ・日本維新の会の今後
- ・日本維新の会代表) 藤田文武
- ・維新、口先と本音
- ・維新の理念やビジョン
- ・維新の知事
- ・維新前と維新後の大阪
- ・維新や維新支持者
- ・維新について理解不足
- ・維新の改革案
- ・維新の主張
- ・大阪維新と国政維新は別物
- ・維新の社会保険
- ・維新への批判
- ・維新っつー
- ・維新以外の方
- ・維新の今後
- ・維新案のような旧姓の拡大使用
- ・維新支持者
- ・大阪と維新のため
-
維新の政策( 81 )
- ・維新の人気の無さを不思議に思っています。頑張って欲しい!!
- ・維新といえば吉村さんの次に藤田さんのイメージあるから戻って来てくれて嬉しいわ
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧/維新ファンはこちらへ https://www.youtube.com/watch?v=SoVEqKuCH1M&t=191s
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・維新推しの方々は、口が悪いな
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・大阪維新は好きだけど、日本維新の会は好きじゃない
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・維新と国民民主の違いは、維新は大阪という実績があるんですよね。そこをもっとアピールしたらいいと思いますよ。そこが維新の強みだから。
- ・今から身を切る改革を辞めたら、維新ファンがどうなるのかリサーチしてほしい。
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
- ・堂々と道州制って言ってほしい 全国に向けて 維新の世界観に引きずり込んでほしい
- ・社会保険料下げて欲しいです。ただ維新の政策実行の優先順位には疑問を感じます。
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・@@kodaiishiyama9751国政での実現可能性を高めたうえで示してもらいたいですよね! 僕は維新のこと嫌いではないのでここで踏ん張ってほしいです、、 連立まっしぐらな雰囲気ですが、、笑
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・もし吉村さん、藤田さんのメシ回やるなら、二人だけか、せめて音喜多さんまでにしてほしいわ。てか普通に日本維新の会のチャンネルでやればいいし。
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・維新&国民&チームみらい支持者なんだけど、 党首個人で見ると吉村さんが圧倒的に好き。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・どうせこれやるならひろゆき在りきにしてほしかったなぁ、藤田維新の天敵でしょ。
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
- ・うーん、申し訳ないけど維新や維新支持者が国政において大阪を持ち出せば持ち出すほど、他党支持者や無党派は引いていくと思います。 大阪維新と国政維新は別物だから…
- ・西田さんは維新について理解不足。 質問がトンチンカンすぎますね、、
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
- ・維新の会は、自然消滅!!明治維新も遠く成りにけり!!
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
- ・西田さんの維新への批判は本質的では無いものばかり。普段そうではないのに維新への批判に限ってそう感じられるからはなから批判的なんだろうと思われる。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・維新
- ・維新の政策
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたい
- ・維新ファンはこちらへ
- ・維新憎し
- ・維新の、「横山市長
- ・維新案
- ・維新案について
- ・維新の方
- ・維新会
- ・売国奴の維新😡💢💢 特区民泊
- ・維新推しの方々
- ・維新成功の秘訣
- ・維新の訴え
- ・維新以外の政党
- ・維新終わり
- ・結果維新のせい
- ・維新の大阪での改革の本質
- ・維新の会
- ・維新執行部
- ・維新の代表
- ・維新支持
- ・維新という層
- ・維新に限っ
- ・日本維新の会
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目
- ・維新一色
- ・維新の強み
- ・維新の改革
- ・維新ファン
- ・維新や国民
- ・維新の世界観
- ・維新の政策実行の優先順位
- ・さんの維新への評価
- ・維新のこと嫌い
- ・維新の案
- ・維新以外の他党
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪
- ・維新人気
- ・維新、吉村さん
- ・維新支持者の人
- ・日本維新の会のチャンネル
- ・維新のほう
- ・参政党や日本誠真会も維新が媚中
- ・維新のせい
- ・維新も肝心要の部分
- ・維新&国民&チームみらい支持者
- ・改革は維新の根幹
- ・藤田維新の天敵
- ・マスコミと維新との調整役
- ・維新の藤田さん
- ・維新のこと
- ・維新の事
- ・維新は維新
- ・人気
- ・②維新の名前
- ・維新支持以外の有権者
- ・維新の発信力不足
- ・日本維新の会の今後
- ・日本維新の会代表) 藤田文武
- ・維新、口先と本音
- ・維新の理念やビジョン
- ・維新の知事
- ・維新前と維新後の大阪
- ・維新や維新支持者
- ・維新について理解不足
- ・維新の改革案
- ・維新の主張
- ・大阪維新と国政維新は別物
- ・維新の社会保険
- ・維新への批判
- ・維新っつー
- ・維新以外の方
- ・維新政策
-
大阪( 70 )
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・副首都構想はいいけどそれは裏でやれ。大阪以外の国民はどうでもいい。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・@@setutabi_0612ご指摘ありがとうございます!大阪のことはよく見ていませんで、、見てみます。しかしながら、社会保険の4兆円については具体的な積み上げが見えません。国政において具体的な数字の積み上げはあるのでしょうか?
- ・中部以北圏の関西弁アレルギーは本当に深刻やから標準語で話すべきやけどそしたら大阪から切られるわな笑
- ・副首都構想は、公共投資の大阪独占を図るものであって、全国民的には何のメリットもない。そもそもどこの国の副首都を目指すのか。中国の副首都か?
- ・いやいや、大阪モデル作れば、他の都市も前出やすくなるかと、最終的に道州制に繋がれば良好😊
- ・商売してる方ですか?大阪は前以上に犯罪増えてます
- ・吉村知事頑張ってくださいね。大阪を良くしていただき本当に感謝しております。てんしばは本当に皆んな感謝してますよ
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・高校無償化と特区民泊は相当大阪をぶっ壊した
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・東京で大阪の話するなってよく聞くけど何で??良い実績なら何処の地域でも参考にしたいけど🤔
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
- ・政権を狙うと言っている以上、それではダメなんですよ。 時には大阪を切り捨てる政策を提起するぐらいじゃないと、これ以上の党勢拡大は厳しい様に感じます。 維新が関西大阪地域の権益代弁者となるなら別ですが
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・ですね、もう関東方面は気にしなくていいと思います。 とりあえず、大阪そして関西のほうの発展に注力してほしいですね。 東京は維新ではとりあえず今のとこ無駄です。
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・維新は既得権との話あったけど。 そうよ、大阪では既得権よ。与党なんだから。 んで、既得権になってやってる事が、①自身の給料カット②子供への投資 なのよ。 何が悪いんだよ😢
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
- ・「大阪の話は東京の人には響かない」とか、 大阪の話するべきじゃないとか地域差別過ぎませんか? 大阪で成功例あるなら東京でやってみてもいいかもって話でしょ? だとしたら大阪の名前を出さない訳には行かないじゃない。
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
- ・大阪の人に聞きたい! 都構想したいと本当に思ってんの?2回否決されてるのに!
- ・身を切る改革しなければ今の大阪にはなってません。都市機能果たせない財政難を乗り越えたからこそ今があり、府民に信頼が生まれてるのです。
- ・維新なんて大阪だけ活動しとけばいいんだよ 東京で活動してる候補者の演説を聞いても 何一つ共感するものがないわ
- ・大阪副首都で自公維連立、総務相いたたきや! 大阪以外は、日本猿やから黙っとけw
- ・大阪のマフィア化を正しなさい 大阪は中国に侵略されつつある
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
- ・日本をどうにかしていかないといけない強い気持ちわかります。 副首都は大阪からの方がよくわかってるからやりやすいだろうけど福岡、名古屋からの方が皆んな納得しそうでしたね。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・大阪に長く住んでいる人は維新前後を知っている。実積を知っているから大阪は維新が強いのに。後は発信力ですよね。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
- ・うーん、申し訳ないけど維新や維新支持者が国政において大阪を持ち出せば持ち出すほど、他党支持者や無党派は引いていくと思います。 大阪維新と国政維新は別物だから…
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・社保引き下げは期待したいけど 副首都構想のぶち上げのタイミングと内容が悪すぎて 主は大阪なんだなぁって何も信用できん
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
- ・副首都の、機能は、すでに建設中です、場所は教えません、大阪に、作る必要は、ないです、
- ・とりあえず維新は給食のおばちゃんにエアコン付けたげてください。 大阪市は驚愕の 「 0 % 」 です。
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・大阪
- ・大阪以外の国民
- ・大阪都心部
- ・大阪人
- ・大阪のこと
- ・公共投資の大阪独占
- ・大阪モデル
- ・大阪京都
- ・大阪の人の生活
- ・昔の大阪行政
- ・大阪そして関西のほうの発展
- ・関西大阪地域の権益代弁者
- ・大阪府民
- ・大阪市
- ・大阪府市
- ・大阪では既得権
- ・大阪の話
- ・大阪ありき
- ・大阪の人
- ・大阪の名前
- ・今の大阪
- ・大阪副首都
- ・大阪のマフィア化
- ・大阪(関西
- ・大阪からの方
- ・この大阪
- ・大阪カジノの利権
- ・大阪府民以外
- ・大阪の副首都
- ・大阪という城
- ・大阪や大都市
- ・大阪の地域政党
- ・大阪ファースト
- ・大阪スタイル
- ・大阪の経済
-
政治家( 54 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・よい政治家は顔が良い
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・これだけ高橋が何回も言ってるにも関わらず、変えようとしない吉村は、人はいいんだろうけど、残念ながら、政治センスはあまりないかもしれないな…。
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・政治偏差値が超低いくせに自分達が首都に住んでいるステータスの高い人類だと思い込んでいるから無理。
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・キャラで政治家を選ぶから今の様な事になってるのです。しっかり自分国の事を考えたらどうですか??
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・政治
- ・政治家の役割
- ・政治家
- ・政治家への予算削減
- ・政治センス
- ・京都、商人は大坂、政治家
- ・いわゆる「政治家
- ・政治屋
- ・政治マターの意味
- ・政治偏差値
- ・金権政治
- ・政治活動
- ・政治課題が山積み
- ・これまでの政権・政治家
- ・政治不信
- ・政治家期間
- ・従来の政治のフィルター
- ・政治家全体
- ・政治家個人の利益
- ・政治や政策
- ・政治家さんたち
- ・理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は
- ・こんな政治家
- ・最近の政治家もどき
- ・政治オタクの集まり
- ・政治不満へのガス抜き
- ・政治改革の実践
- ・政治家をやらない、政治家
- ・政治家への不信に
- ・政治と金
- ・日本の政治および政治家
-
夫婦別姓( 54 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・夫婦別姓は日本人に馴染まないと思う☮️ 🪭👁️💋👁️🪭🎶
- ・たかまつにも堂々と選択的夫婦別姓NOと言えよ、吉村。
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・たかまつさんはどうして別姓にこだわるんだろう。嫁に行って好きな人の姓になるの嬉しいけどな。
- ・バカらしい!選択的夫婦別姓など、ほんの少しのクズが騒いでるだけ!
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
- ・選択的夫婦別姓は反対です💪
- ・隣の国が別姓なのは嫁は血が繋がらないから。あくまでも他人だからときいたことがあります。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
- ・夫婦別姓っていつまでやるの。勝手に名乗っていればいいじゃんって思う。誰も気にしない。
- ・高松って方は、SNSで「結婚する」→「苗字かえたくないから夫婦別姓が実現すれば籍を入れる」→「つまり事実婚」みたいな、変な投稿してた人ですよね😅
- ・1:39:37 夫婦別姓推進派の人たちは、井田さんを表に出さない方がいいと思う。。
- ・@@canon-sakkyoku 戸籍制度が不必要なんて一言も言ってないよ。戸籍制度があった上で選択的夫婦別姓を導入すればいいだけ。
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・えっ?フルスペックの夫婦別姓求めてる人はマイノリティだよー? 馬鹿?
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
- ・夫婦別姓よりやることある事ありますよね!夫婦別姓賛成派は、何が不便なのか具体的に何人困っているか教えて欲しいです
- ・選択的夫婦別姓はもういいよ。事実婚の法律上の権利を拡大すればいいんじゃね。もっと大事な事いっぱいあるだろ
- ・夫婦別姓反対。
- ・多くの人がどうでもいいと考えてる夫婦別姓の議論を延々とするのやめて欲しい
- ・選択的夫婦別姓より経済や人口減少に伴う対策のが100倍大切。今やることはアイデンティティのことじゃない
- ・夫婦別姓を女性がみんな望んでるみたいな感じでしゃべらないで欲しい あなたたちがそう思ってるだけってことを理解してほしい
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・選択的夫婦別姓なんて必要がないのが多数。民主主義は多数決です。
- ・殆どの国が選択的夫婦別姓制度採ってるんやけど、殆どの国の家族が破綻してるんか!?笑 全体主義者達のこじつけの理由やろ?
- ・??病院の面会?夫婦が同姓であれ別姓であれ、義両親・義兄弟は別姓でも普通に面会できますが。
- ・@@彰子中村-y5e 基本的に本人確認書類(免許証や保険証など)の提示に「別姓です」「義理の娘です」といった一言を添えるだけで普通に対応してもらえますね
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・夫婦別姓
- ・夫婦別姓NO
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派
- ・選択的夫婦別姓の賛成派
- ・選択的夫婦別姓の話題
- ・夫婦別姓反対
- ・夫婦別姓推進
- ・別姓
- ・選択的夫婦別姓など、ほんの少しのクズ
- ・フルスペック別姓
- ・選択的夫婦別姓、話題
- ・夫婦別姓の問題
- ・選択夫婦別姓
- ・選択的夫婦別姓
- ・男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓
- ・1:39:37 夫婦別姓推進派の人たち
- ・夫婦
- ・フルスペックの夫婦別姓
- ・夫婦別姓賛成派
- ・夫婦別姓の議論
- ・夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博
- ・夫婦別姓制度
- ・病院の面会?夫婦が同姓
- ・本人確認書類(免許証や保険証など)の提示に「別姓
- ・選択的夫婦別姓案
- ・同性・別姓
-
自分( 50 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・高橋さん自分が年収1,800万時代にちゃんとマンション買わなかったからって拘りすぎ
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・政治偏差値が超低いくせに自分達が首都に住んでいるステータスの高い人類だと思い込んでいるから無理。
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・身を切る改革差別化できていい 自分の身分にこだわらないということ
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・相手側変わらないから議論が出来ないと言い切ったN氏、ご自分も維新を理解しようとしなかったのでしょうね。お互い様ヤン😝
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・結局その責任ある椅子に座り、全ての自分の言動と行動が問われる椅子に座ってないからです。批判するなら同じ椅子に座ってからにして欲しいですよねw
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・キャラで政治家を選ぶから今の様な事になってるのです。しっかり自分国の事を考えたらどうですか??
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・それについてこの動画内で答えてますよ、何分かは長すぎて探すの大変だけど笑 簡単に言うと自分の担当じゃないから的な解答でしたね。
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・自分
- ・自分の主義主張
- ・自分の主張
- ・自分が
- ・自分たち
- ・自分の思想
- ・自分達の身
- ・自分の好きな
- ・自分達
- ・自分たちの権利
- ・自分の事
- ・自分も
- ・自分の頭
- ・自分の生活
- ・自分の街頭演説
- ・自分の身分
- ・自分たちの利益
- ・自分だけのもの
- ・自分のチャンネル
- ・ご自分
- ・自分たちの政策
- ・全ての自分の言動と行動
- ・自分国の事
- ・自分の目線
- ・自分の担当
- ・自分の城下町を先にやれよって
-
社保改革( 47 )
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・身を切る改革は吉村さんが言っていた通り、スピリットなので、手段というより政治思想の表れという前提が理解されてない気がする。 てか、CM多いっすね…
- ・身を切る改革。 いつまでも響きます。 インフレーションなど関係ない。
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・西田教授、ライドシェアさえも反対⁉️ 郵政民営化も批判‼️ 身を切る改革も批判‼️ 完全に官僚利権の代弁者。
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
- ・株クラからしたら 社会保険料の削減 ↓ 民間保険の売り上げ上昇 安全保障費の拡大 防衛産業 規制改革 ↓ タクシー、ドローン、創薬、金融、ギャンブルなどかな 維新銘柄も考えておこう
- ・社会保険料改革は、未来の社会人の為に絶対必要だよ、社会保険料で潰されるよ!
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・社会保険料改革で削減の総額は出てるけど、内訳はシップくらいしか表示されないのがきになる。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・選挙負けたんで社保改革は必要ない。 国民は社保改革は必要ないと 判断したんでは。
- ・社保改革は国民民主も賛同しており勝ってるので必要といえるんでは?
- ・西田先生、しつこすぎ。社保改革邪魔すんな!
- ・負けた定義が分からない議席は微増してる。。社保改革、維新がやらないとどこもやらないよ
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・社保引き下げは期待したいけど 副首都構想のぶち上げのタイミングと内容が悪すぎて 主は大阪なんだなぁって何も信用できん
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・社保改革を嫌う医師会と 分権の話にイライラする東京のメディアが被って見えた
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
- ・そう思います。数字でいうなら、これ以上社保を上げずに今の制度で何年もつのか、等を知りたいですね。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
Similar keywords
- ・改革
- ・社会保障の改革の件
- ・社会保障
- ・社会保障や外交やフレーズ 地方
- ・歳出改革
- ・改革保守
- ・歳出改革」「規制改革」 改革
- ・️ 郵政民営化も批判‼️ 身を切る改革も批判‼️ 完全に官僚利権の代弁者
- ・公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方
- ・公務員改革無し
- ・統治機構改革の旗頭
- ・社会保険料の削減 ↓ 民間保険の売り上げ上昇 安全保障費の拡大 防衛産業 規制改革 ↓ タクシー、ドローン、創薬、金融、ギャンブルなどかな
- ・社会保険料改革
- ・社保改革
- ・社会保障改革
- ・社保改革邪魔
- ・社保改革、維新
- ・保障
- ・医療保障改革の4兆円
- ・医療保障改革
- ・小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論
- ・政治家の仕事 社会保障改革
- ・00:24:27 💰【身を切る改革とは】
- ・社保
- ・社保引き下げ
- ・制度改革
- ・維新の社会保障改革
- ・チマチマ社会保障抑制の改革
- ・社会
- ・維新改革
-
改革( 46 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・ネットメディアでたかまつのようなネットの嫌われ者が出る意味よ…
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・しっかり受け取るものを受け取ると、既得権に切り込む改革がどう進むのでしょうか。
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・今から身を切る改革を辞めたら、維新ファンがどうなるのかリサーチしてほしい。
- ・身を切る改革しかしないと思われてるのかな…
- ・身を切る改革より透明化、見える化の方が必要だと思います。 身を切る改革というなら徹底的にお金の透明化をしてほしいです。
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・これだけ物価が上がっているので議員さんは身を切る改革は必要ないと思う
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・身を切る改革差別化できていい 自分の身分にこだわらないということ
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・身を切る改革て言ってるわりには、無駄金大量に使ってんじゃん、万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、嘘ばかり。
- ・身を切る改革、めっちゃくちゃ説得力あると思うよ。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・意味
- ・改革の意味
- ・改革
- ・数々の改革
- ・規制改革
- ・毎回改革の度
- ・改革→
- ・大阪の改革
- ・切る改革
- ・改革と
- ・改革保守
-
副首都構想( 44 )
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・副首都or分極化は必要です。東京直下型地震や富士山噴火の際は東京のあらゆる機能が不可能になるでしょう。考えるだけでも恐ろしいのに、与党を始め、他の全政党議員達が何も言わないのは国民に対して無責任だと思います。
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・副首都構想はいいけどそれは裏でやれ。大阪以外の国民はどうでもいい。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
- ・副首都構想は、公共投資の大阪独占を図るものであって、全国民的には何のメリットもない。そもそもどこの国の副首都を目指すのか。中国の副首都か?
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・副首都構想の内容を聞くと明らかに都構想、またそのレベルに値するのは大阪、名古屋ぐらい。もう魂胆がみえみえ。
- ・副首都→都構想→道州制 が順序ですよ。魂胆も何も当たり前の話。
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・政治偏差値が超低いくせに自分達が首都に住んでいるステータスの高い人類だと思い込んでいるから無理。
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
- ・日本をどうにかしていかないといけない強い気持ちわかります。 副首都は大阪からの方がよくわかってるからやりやすいだろうけど福岡、名古屋からの方が皆んな納得しそうでしたね。
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・みんなそう思うやん?そこで真っ先にやるのが副首都構想(笑)なのが維新クオリティな
- ・副首都の、機能は、すでに建設中です、場所は教えません、大阪に、作る必要は、ないです、
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・副首都構想
- ・副首都
- ・大阪副首都構想
- ・一極集中の是正、副首都の話
- ・副首都って江戸時代
- ・副首都or分極化
- ・副首都構想…
- ・副首都構想のくだり
- ・その為の基盤作りの副首都構想
- ・の副首都構想
- ・どこの国の副首都
- ・副首都構想の方
- ・副首都構想の内容
- ・都構想
- ・副首都→都構想→道州制
- ・副首都を大阪
- ・首都
- ・社保改革や副首都構想
- ・次の都構想の住民投票
- ・副首都構想の先駆け
- ・首都」の明確な根拠規定
- ・首都防衛
- ・③高校無償化、大阪副首都構想など国民
- ・政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策
- ・副首都構想(笑)
- ・副首都の、機能
- ・最後の都構想選挙の実施
-
吉村( 44 )
- ・維新といえば吉村さんの次に藤田さんのイメージあるから戻って来てくれて嬉しいわ
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・身を切る改革は吉村さんが言っていた通り、スピリットなので、手段というより政治思想の表れという前提が理解されてない気がする。 てか、CM多いっすね…
- ・たかまつにも堂々と選択的夫婦別姓NOと言えよ、吉村。
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・吉村さん応援してます! これからもブレずに進んでいってください! リハックもう出なくていいんちゃう?
- ・吉村排除しろや逮捕だ辞めろいらんやろ
- ・万博否定的だったひろゆきさんを万博に誘ったり 反維新の西田さんを誘ったり 吉村さんのこういうところが感心します。
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・吉村くん。もう一回みたが、しょーもない。前原の評価言わんかい(笑)そらすな(笑)
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・これだけ高橋が何回も言ってるにも関わらず、変えようとしない吉村は、人はいいんだろうけど、残念ながら、政治センスはあまりないかもしれないな…。
- ・吉村さん疲れてたかな
- ・吉村さんには本当に期待していて応援しています。前原がいなくなりましたが、竹中平蔵はちょっと…😢
- ・分かる。吉村さん本当に口下手過ぎる
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
- ・日本の復活を見せてくれるのが吉村知事だと思っています!千葉県民ですが応援しています!
- ・藤田サンーーどういう人なんかなーーー😮わかりませーーーんね。吉村氏は良い人です。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・藤田さんの方が国政案件の話は詳しいよね。というか吉村さん薄っぺらくない?藤田さんが党首でも全然いけるよ
- ・吉村さんいなくなった後、藤田さんと西田さんと高橋さんでの議論見たかったなあ
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・吉村はマジで意味わからん。
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
- ・吉村知事頑張ってくださいね。大阪を良くしていただき本当に感謝しております。てんしばは本当に皆んな感謝してますよ
- ・吉村「いし↑ば↓さん」
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・吉村藤田までは見てたけど、吉村帰り際にたかまつなな来てから見てない 何でこんな奴出すのかね?
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
- ・もらえ、は良いけど税収増えてるんだからは微妙な論理だな笑 吉村の頑張りで増えたわけちゃうやん
- ・吉村おりろよ
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・兵庫県議員の青山曉を幹事長にしたのは間違っている。しばき隊と関係しているのではないか?子守や迎山とも祝勝会して許されない。吉村氏はどう思っているのか?
-
Similar keywords
- ・吉村さん
- ・吉村
- ・吉村府知事
- ・吉村さんのこういうところ
- ・吉村くん
- ・吉村氏、郵政民営化の結果について
- ・吉村さんが
- ・吉村知事も
- ・吉村知事
- ・吉村氏
- ・吉村さんの意思
- ・中田のアッちゃんと吉村さんの対談
- ・吉村世代
- ・吉村洋文チャンネル
- ・吉村「いし↑ば↓さん
- ・イソジン吉村氏
- ・吉村藤田
- ・吉村帰り際
- ・吉村体制
- ・笑 吉村の頑張り
- ・吉村洋文
- ・吉村人気
-
社会保険料の数字( 38 )
- ・従業員を減らしても社会保険料が上がり続けて報酬上がるどころか報酬から社会保険にまわしてます。そりゃ倒産数増えるわと思いますよ。
- ・外国人生活保護廃止するべきです! 社会保険削減すべき 当面の間が80年です 憲法違反では無いのか! 外国人優遇ばかりやめたら!
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・社会保険料下げて欲しいです。ただ維新の政策実行の優先順位には疑問を感じます。
- ・@@setutabi_0612ご指摘ありがとうございます!大阪のことはよく見ていませんで、、見てみます。しかしながら、社会保険の4兆円については具体的な積み上げが見えません。国政において具体的な数字の積み上げはあるのでしょうか?
- ・社会保険料改革は、未来の社会人の為に絶対必要だよ、社会保険料で潰されるよ!
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作りづらい維新だからって仕掛けすぎ笑 まぁ実際、維新は社会保険料の話を出してるからよいカウンターパートではあるよね
- ・子育て期間中18年間くらいは、社会保険安くして欲しいね、頑張れ維新
- ・高松みたいなマイノリティの意見を聞いていくと社会がおかしくなる
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・社会保険料についての議論は必要たと改めて思いました。 是非、超党派で様々なアイデアを出しながら議論してほしいです。
- ・たかまつさん達の様な左寄りの人は 人権を言えばなんでもOKだと思ってる 社会全体の事を何も考えていない。
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
- ・発言に責任重みを、持っておられます。だから、伸び悩む… 軽い発言の方が伸びる社会で良いのでしょうか😢 代表なんでお忙しいですね。 声が優しいと舐められがちなんで、是非、出してください!
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・社会保険料の数字がずっと出てこないの、結局ポエムだからでしょう
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・今やらなければ後10年したら日本の社会保険料やもろもろの物がみんな成り立たなく成ります。そこまで計算されてるのが吉村さんです
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
- ・連立でも閣外でもなんでもいいから、社会保険料改革を進めてほしい!
- ・3:09:48 本題(社会保険料の改革)
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・社会保険
- ・社会
- ・社会保険料の問題
- ・社会保険料
- ・社会保険の4兆円
- ・未来の社会人の為
- ・社会保険料の話
- ・社会保障制度
- ・仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造
- ・社会保障の話
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減
- ・今の社会保障制度
- ・社会保険料についての議論
- ・社会全体の事
- ・社会保険改革など政策の伝え方
- ・社会保険料の数字
- ・社会保険料の増加抑制
- ・社会保険料改革
- ・日本の社会保険料やもろもろの物
- ・社会全体
- ・自分の行動と社会保障の逼迫
- ・社会保険料の改革
- ・社会保証の見直し
- ・社会行政全体のインフラ
- ・社会の形態
-
政党( 38 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・道州制を実現する政党であると掲げて欲しいですね。 生きている間に、道州制になった日本を見てみたい。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・退職金1億円以上放棄するのすごいと思うけど、そこまでしても民意を得られないの嫌われてることの裏返しでもあるんだよな。共産党が政党交付金もらわないのに支持されないのと似てる。
- ・維新が1番将来を考えた政党だとよく分かる
- ・柳ヶ瀬さんのような方に投票する層が参政党に流れたんでしょうね。 自民党大阪支部政党として大阪府民ファーストでやるのがいいんじゃない?
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
- ・ここで玉木さんを下げる意味と 玉木さんが人をだましているという意味を知りたい。 国民民主党って人を騙したり、嘘をついたりが非常に少ない政党のひとつだと思っています
- ・こういう場に出てきてくれることをまず評価しましょう!! 出てこない卑怯な政党もいくつかある中で。
- ・多分参政党はもう出てこないと思うw
- ・親中政党は無理。
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・1:17:10 維新といえど、政党の党首を蔑ろにして、よくわからんタレントとずっと話してるのはよくないと思う。藤田さんがかわいそう。
- ・二言目には、調整が必要。当たり前だし出来ない政党は退場でしょ。
- ・吉村さんの人気でもってるような政党だけど?
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・どこがまともな政党なの維新。 大都市政党と利権誘導政党ですね❤
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
- ・連合に支えられた企業団体献金を大切にしている政党とは全く違う。
- ・1番まともな政党。西田さんは公明推しだからな。
- ・@@atsuko193親中ではありませんよ。親中なら天安門事件反対のデモを起こした石平さんを公認しません。
- ・一番誠実。都合のいいことばかりいう政党より信頼できる。
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・政党
- ・参政党
- ・政党交付金
- ・政党政治
- ・長命政党
- ・そんな政党
- ・政党のひとつ
- ・親中政党
- ・他の政党
- ・政党や
- ・政党の党首
- ・親中
- ・政党交付金の意義
- ・政党という不安感
- ・地域政党
-
たかまつさん( 37 )
- ・同接数下がってるって言うけど絶対たかまつのせいだよな
- ・たかまつにも堂々と選択的夫婦別姓NOと言えよ、吉村。
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・たかまつまながおもんないこと言いだすと面白くなくなるな〜
- ・分かったこと。たかまつはバカだ。
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・たかまつさんはどうして別姓にこだわるんだろう。嫁に行って好きな人の姓になるの嬉しいけどな。
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・たかまつさんはお腹いっぱい
- ・たかまつさんのポエムの時間長いから編集してほしい
- ・たかまつ、横ピン出てきてみる価値ゼロになった
- ・藤田さんは信頼性が高まり、西田さんたかまつさんは偏り意固地に見えてきた
- ・リハックよ たかまつ出したか〜 あまりキツく言ってはいけないとは思うからゆるく意見を 言わせてくれ 見ないわ
- ・「たかまつ要らない」
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・たかまつさんは国会での柳ヶ瀬さんを知らないのだな。
- ・たかまつよ。 わざわざ事実婚と言わんでええのだよ…笑 書いたら賛否が出るのぐらいわかるやろ…
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
- ・私は多様な意見の持ち主としてたかまつさんが出られることに賛成します!
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・たかまつななさん 無しバージョンの切り抜きを待ちましょう♪
- ・たかまつななが出た瞬間、ブラウザバックした
- ・たかまつななってどこに需要あるの?アベプラでもリハックでも「たかまつ要らない」のコメントで埋まるのに。
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・たかまつin、吉村outのところで離脱します。
- ・私女性ですが、たかまつさんの選択制夫婦別姓推進の話、全く賛同できない。アイデンティティがどうこうって悩んでる人ってごく少数だと思うんだけどそれは今変えなきゃいけないの?
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・たかまつななの質問のていのお気持ち表明が本当に不快。女性の代表でもなければ、若者の代表でもない。
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・たかまつさん達の様な左寄りの人は 人権を言えばなんでもOKだと思ってる 社会全体の事を何も考えていない。
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・中盤以降の横田、たかまつ参戦からの3時間弱の部分 丸々カットでもいいくらいの内容の無さだったな…
- ・たかまつさんの多様な意見は重要ですし、横田さんの意外と保守的な見解も知れて良い会だったと思います!
- ・たかまつが出るなら見る気なくす。 結果フェミのなるアベプラと同じ‘
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・たかまつ
- ・たかまつさんへのアンチコメント
- ・たか
- ・たかまつさんの参加は朗報
- ・たかまつさん
- ・たかまつさんの主張
- ・たかまつさんのポエムの時間
- ・西田さんたかまつさん
- ・最後のたかまつなな
- ・まつさん
- ・たかまつ氏の話
- ・かまつ氏
- ・たかまつin、吉村outのところ
- ・たかまつさんの選択制夫婦別姓推進の話
- ・たかまつななの質問のていのお気持ち表明
- ・たかまつさん達の様な
- ・たかまつさんと横田さん
- ・中盤以降の横田、たかまつ参戦からの3時間弱の部分
- ・たかまつさんの多様な意見
- ・まつ氏
-
外国人政策( 36 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
- ・藤田さん、外国人問題に触れてくれてありがとうございました。
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
Similar keywords
- ・政策
- ・政策とフレーズ
- ・所得税の政策
- ・個別の政策
- ・外国人政策
- ・第一の政策
- ・外国人
- ・大枠の政策
- ・その政策
- ・とこ取り政策
- ・前進案 • 外国人政策
- ・外国人問題
- ・民泊も外国人観光客
- ・外国人の通称使用
-
日本の将来( 32 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・日本の復活を見せてくれるのが吉村知事だと思っています!千葉県民ですが応援しています!
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・道州制を実現する政党であると掲げて欲しいですね。 生きている間に、道州制になった日本を見てみたい。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・日本語でおk
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・関西大阪万博開催前のゴタゴタぐらいから、大阪での既得権を強化する為に国政の日本維新が動いている様なイメージが出来たのが問題なんだと思いますよ。
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
- ・大阪副首都で自公維連立、総務相いたたきや! 大阪以外は、日本猿やから黙っとけw
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
- ・これこそ今吉村さんが取り組んでる物です。全て日々会見で出てきますので、日本維新の会が知事の、時間のある限り行ってる会見で記者の質問に答えてますので見てみて下さい。万博外交、見なくても忙しさが解ります。
- ・まともなわけないだろ。日本保守党レベル
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・日本
- ・日本語
- ・日本投資
- ・日本の改革
- ・未来の日本人
- ・日本の復活
- ・日本のDX
- ・参政党や日本保守党の票
- ・日本全体の生産性向上
- ・日本の未来
- ・国政の日本維新
- ・日本の為の政治
- ・日本の将来
- ・日本猿
- ・日本の文化、日本の習慣
- ・今の日本の中
- ・日本の企業レベル
- ・日本の大学の水準
- ・でも日本の左派
- ・日本維新の会が知事の、時間のある限り
- ・日本保守党レベル
- ・日本国全土
-
東京の民意( 32 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・副首都or分極化は必要です。東京直下型地震や富士山噴火の際は東京のあらゆる機能が不可能になるでしょう。考えるだけでも恐ろしいのに、与党を始め、他の全政党議員達が何も言わないのは国民に対して無責任だと思います。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・なぜ関東の人に阿るような政策ばかり発信しないといけないのか。 そこに寄らないところが維新の良いところなのだと思います。 高橋さんは東京に住んでいるからそう感じるのでしょうが。
- ・そうなんですよね。 そこがもうすでに東京中心になってるってことですよね。
- ・東京で大阪の話するなってよく聞くけど何で??良い実績なら何処の地域でも参考にしたいけど🤔
- ・田舎出身の東京住みの僻み。
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・やからもうね、東京と東京以外で経済圏分けた方がいい、で、東京に輸出する時値段倍くらいかければいい。
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
- ・「大阪の話は東京の人には響かない」とか、 大阪の話するべきじゃないとか地域差別過ぎませんか? 大阪で成功例あるなら東京でやってみてもいいかもって話でしょ? だとしたら大阪の名前を出さない訳には行かないじゃない。
- ・維新なんて大阪だけ活動しとけばいいんだよ 東京で活動してる候補者の演説を聞いても 何一つ共感するものがないわ
- ・そうですよね 東京一極集中解消、教育重視。 都議会選か参院選か忘れましたが、どちらかの選挙の後の吉村知事の会見でも石丸氏について語られてましたね。
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・東京
- ・東京中心の考え
- ・東京直下型地震や富士山噴火の際
- ・東京のあらゆる機能
- ・東京都心
- ・東京の生活コスト
- ・東京中心
- ・田舎出身の東京住みの僻み
- ・東京都
- ・東京の民意
- ・東京とそれ以外
- ・東京の人間
- ・東京の人
- ・東京一極集中解消、教育重視
- ・東京都だけの問題
- ・東京一極集中
- ・東京在住
- ・東京都民1000万人の
- ・東京一極集中の問題
- ・メディア東京一極集中の問題でもあり
- ・東京以外
-
高橋さん( 31 )
- ・高橋さんは素晴らしいが、コメンテーターの質が悪すぎる。
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・高橋さんの あと30分は、1、2時間 あと1つだけ質問は、10、20 最高です
- ・高橋さんまじゴミ
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・吉村さんいなくなった後、藤田さんと西田さんと高橋さんでの議論見たかったなあ
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・高橋さん自分が年収1,800万時代にちゃんとマンション買わなかったからって拘りすぎ
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・流石に藤田さん可哀想すぎる。高橋さんやりすぎだよ…
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・高橋さんの襟付きシャツ、やっと見慣れてきました。ちゃんとしてる感だすの大事。ボトムスもダボダボズボン卒業しましたか?
- ・1:11:45 横田さん面白すぎるでしょ 流石に 高橋さんこれからも宜しくお願いします
- ・玉木さんは単に居心地がよかったからでしょ。 高橋さんも含め4対1の構図で藤田さんはよく耐えはりましたよ。
- ・なぜ関東の人に阿るような政策ばかり発信しないといけないのか。 そこに寄らないところが維新の良いところなのだと思います。 高橋さんは東京に住んでいるからそう感じるのでしょうが。
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作りづらい維新だからって仕掛けすぎ笑 まぁ実際、維新は社会保険料の話を出してるからよいカウンターパートではあるよね
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・藤田さん社保の質問にちゃんと答えないのは不誠実に見えてよくなかった
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
- ・個人の意見ですが、高橋さんは玉木さんを出したいから維新を下げてると思う。
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・高橋さん
- ・高橋さんの あと30分は、1、2時間 あと1つだけ質問は、10、20 最高
- ・高橋さんまじゴミ
- ・高橋さんキャスティング
- ・藤田さんと西田さんと高橋さんでの議論
- ・高橋さんお疲れ様
- ・高橋さん 狙いや背景、建前
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長
- ・リハック高橋さん
- ・高橋さんの襟付きシャツ
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作り
- ・高橋さんのコメント
- ・高橋さんー
- ・藤田さん
- ・藤田さん社保の質問
- ・高橋さん(とか箕輪さん)のやり方
- ・西田さん、高橋さん
- ・高橋さん、田原の簡易版のリハック
-
国民の最大の意思( 29 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・結局自民を諦め民主党にした国民は正しかったんやね! 民主党もボロで自民もボロで⋯
- ・副首都or分極化は必要です。東京直下型地震や富士山噴火の際は東京のあらゆる機能が不可能になるでしょう。考えるだけでも恐ろしいのに、与党を始め、他の全政党議員達が何も言わないのは国民に対して無責任だと思います。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・馬鹿って言うなよ。 てか戸籍制度は必要だよ、それ分かってんの? 事務的な役所とか国にとって国民を管理する上で必要な制度であることは理解できますよね?
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・選挙負けたんで社保改革は必要ない。 国民は社保改革は必要ないと 判断したんでは。
- ・社保改革は国民民主も賛同しており勝ってるので必要といえるんでは?
- ・国民民主とかいう真の旧民主党支持しない方がいいよ。現にたまきは常に人をだましている。
- ・藤田なら国民民主と組める
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
- ・国民の最大の意思は自民党ですよ。
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・国民
- ・全国民に刺さるフレーズ
- ・日本全国民
- ・国民の意思
- ・国民の責任
- ・国民民主
- ・国民全体
- ・国民の最大の意思
- ・国民への訴求力や利点、世界との比較
- ・国民からの批判
- ・国民の総意
-
リハック( 29 )
- ・よくリハックは中立とか言ってるけど完全にリベラル寄りのチャンネルだよね。保守派のコメンテーターとかはまったくと言っていいほど呼ばない。
- ・吉村さん応援してます! これからもブレずに進んでいってください! リハックもう出なくていいんちゃう?
- ・なんでリハックまでたかまつ出すんだよ
- ・リハックって、高橋さんがTVの出だから?やっぱり金
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・リハックは番組中に何があったかコメント欄を読んでそっ閉じする番組になってしまった
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
- ・そういった何を言っても曲解される人が話を切り取られず長尺で話せる場づくりがリハックじゃん 何言ってんのこの人
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・完全に同意見ですね 何を語るかよりも、誰が語るか こんな貧しい判断基準にリハックが取り込まれない事を願います
- ・たかまつななと横田一を呼ぶなんて、リハックも、親中派に転向でしょうか?
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・リハックよ たかまつ出したか〜 あまりキツく言ってはいけないとは思うからゆるく意見を 言わせてくれ 見ないわ
- ・リハック最近偏ってて維新がでるメリットあまりない気がする
- ・私も、そう思いました リハックでする必要なし
- ・たかまつななってどこに需要あるの?アベプラでもリハックでも「たかまつ要らない」のコメントで埋まるのに。
- ・リハックはリベラルの人だけじゃなくて反対意見がでるようなキャスティングをしてもらえると見応えあるのになと思います。
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
- ・これがリハックの良いところ。
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
- ・リハックは高橋が暇なのか、金が無いのか知らんが、ダラダラ仕切りなく長いから国民民主党や石丸伸二は出演しなくなった。この流れはこれからも続くだろうね。
- ・藤田は万博の成功を聞かれた時に、答えられないようなレベルの人。 しかも、リハックに証拠が残ってる
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
- ・万博の成功は?って聞かれた時に答えられないレベルだよ藤田 リハックに証拠が残ってる
-
Similar keywords
- ・リハック
- ・リハックって、高橋さんがTVの出
- ・今後のリハックの司会的立ち位置
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層
- ・リハック終演
- ・リハックも、親中派に転向
- ・リハック最近
- ・少なくともリハックの中
- ・リハックって
- ・リハック最高
- ・藤田 リハック
-
国民民主側( 26 )
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・自民が保守が離党して新党、公明+国民民主+維新+立憲(一部)あたりで連立して欲しい。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・維新と国民民主の違いは、維新は大阪という実績があるんですよね。そこをもっとアピールしたらいいと思いますよ。そこが維新の強みだから。
- ・「情熱あるけど、数字がない」 これが国民民主との差 これを埋めないと勝てないよ! 頑張れ維新!
- ・吉村さん帰るまで楽しく見れました 女性ゲストなら国民民主の伊藤さんとか呼んでほしいです
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・無理だって 国民民主側が盛大に敵視して噛みついてくるんだから。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
- ・リハックは高橋が暇なのか、金が無いのか知らんが、ダラダラ仕切りなく長いから国民民主党や石丸伸二は出演しなくなった。この流れはこれからも続くだろうね。
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
- ・西田は国民民主党推しだろ
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・新党、公明+国民民主+維新+立憲(一部)あたり
- ・昔の国民民主
- ・国民民主
- ・国民民主の政策と参政党のフレーズ
- ・国民民主との差を比べて
- ・維新と国民民主の違い
- ・国民民主との差
- ・国民民主の伊藤さん
- ・国民民主や参政党
- ・国民民主のこと
- ・国民民主側
- ・国民民主党の所得控除
- ・比例復活のゴリゴリの国民民主の議席
- ・国民民主党
- ・維新も国民民主党
- ・国民民主支持
- ・民民
- ・国民民主党や石丸伸二
- ・国民民主の下位互換
- ・維新・国民民主・立憲
- ・2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派
-
個人の意見( 24 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・よくリハックは中立とか言ってるけど完全にリベラル寄りのチャンネルだよね。保守派のコメンテーターとかはまったくと言っていいほど呼ばない。
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・人口減ってAIとロボットで切り抜けましょう働き方も変わっていくので藤田さん頑張ってよ、虐め見たいな意見ばかりでかなわんな、
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
- ・完全に同意見ですね 何を語るかよりも、誰が語るか こんな貧しい判断基準にリハックが取り込まれない事を願います
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
- ・リハックよ たかまつ出したか〜 あまりキツく言ってはいけないとは思うからゆるく意見を 言わせてくれ 見ないわ
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
- ・私は多様な意見の持ち主としてたかまつさんが出られることに賛成します!
- ・私も多様な意見を反映するという意味でたかまつさんのキャスティングは正解だと思います!
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・リハックはリベラルの人だけじゃなくて反対意見がでるようなキャスティングをしてもらえると見応えあるのになと思います。
- ・人柄はすき。党の意見に振り回されてる感じがあって、今、必要な事を発言できてない感じがする。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・個人の意見ですが、高橋さんは玉木さんを出したいから維新を下げてると思う。
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・中立
- ・賛成寄りの意見)中立案
- ・意見
- ・厳しめの意見
- ・同意見
- ・意見 1:41
- ・意見の持ち主
- ・自分の意見
- ・その他の多国民の意見
- ・人の意見
- ・反対意見
- ・党の意見
- ・個人の意見
- ・少数の意見
- ・少数派の意見
- ・反対派の意見
- ・他の意見
-
日本の戸籍制度( 23 )
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
- ・@@canon-sakkyoku 戸籍制度が不必要なんて一言も言ってないよ。戸籍制度があった上で選択的夫婦別姓を導入すればいいだけ。
- ・馬鹿って言うなよ。 てか戸籍制度は必要だよ、それ分かってんの? 事務的な役所とか国にとって国民を管理する上で必要な制度であることは理解できますよね?
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・共同代表って言う制度がいまいちわからない。副代表じゃダメなの?
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・そう思います。数字でいうなら、これ以上社保を上げずに今の制度で何年もつのか、等を知りたいですね。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・制度
- ・現行制度
- ・天皇
- ・戸籍制度
- ・法律や制度
- ・どんな法律、条例、補助金制度
- ・@@canon-sakkyoku 戸籍制度
- ・社会制度
- ・既存の制度や権益・法律
- ・今の保障制度
- ・日本の戸籍制度
- ・法制度
- ・今の制度
-
コメント( 23 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・リハックは番組中に何があったかコメント欄を読んでそっ閉じする番組になってしまった
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・ポリタスの方もこんなコメント欄なんだろうなぁ
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
- ・たかまつななってどこに需要あるの?アベプラでもリハックでも「たかまつ要らない」のコメントで埋まるのに。
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・コメント欄
- ・コメント
- ・ポリタスの方もこんなコメント欄
- ・人やそのコメントに
- ・このコメント
- ・ポリタスのコメント欄
- ・コメント欄が綺麗に世論を反映してる
- ・ライブのコメント欄
- ・再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形で
- ・目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まる
- ・本コメント
-
西田さん( 23 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・万博否定的だったひろゆきさんを万博に誘ったり 反維新の西田さんを誘ったり 吉村さんのこういうところが感心します。
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・橋本さんは、大阪弁や関西のイントネーションを使いませんし、西田さんも京都出身なのにお使いになりません。 非常識ですし、嫌悪感を感じますね。
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
- ・3:38:46西田さん、外国人はいらないなんて言うてないでしょ ルールを厳格に作って、外国人を入れていくやろ 滅茶苦茶やな
- ・西田さん、向いてないなー
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
- ・西田さんの不満の原因
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・西田さんは身を切ってない大阪以外の関西がどうなってるか興味ないのかなあ、愛知もゴリゴリの二重行政だし
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
- ・西田さんは維新について理解不足。 質問がトンチンカンすぎますね、、
- ・西田さんの維新への批判は本質的では無いものばかり。普段そうではないのに維新への批判に限ってそう感じられるからはなから批判的なんだろうと思われる。
- ・1番まともな政党。西田さんは公明推しだからな。
-
Similar keywords
- ・反維新の西田さん
- ・西田さん
- ・西田さんも京都出身
- ・西田さん達
- ・3:38:46西田さん
- ・西田さんの不満の原因
- ・単なる行財政改革という西田さんの認識
- ・@Nollie-Sinon 西田さん
- ・西田さん的外れ
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問
- ・西田さんの維新への批判は本質
-
議論( 22 )
- ・具体的に何が不便なんですか? 30年も議論が進まないって、もうそれが答えなのではないでしょうか、、
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・横田さんは人の話聞かないから議論が深まらない
- ・緊縮は「政府支出抑制→借金に消化」のこと 「政府支出抑制→生まれた財源で減税」は緊縮ではない 「支出削減」にだけ注目して、その目的を無視する議論が多い
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・相手側変わらないから議論が出来ないと言い切ったN氏、ご自分も維新を理解しようとしなかったのでしょうね。お互い様ヤン😝
- ・どういう意図でこのメンバーなのか…建設的議論ができない人が入ると一気に見る気が失せます
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
- ・最近ちょっと長すぎないですか? 普通にアーカイブ4時間5時間って数字ばっかりで全然見なくなりました。 前みたいに濃い議論をギュッと詰めてほしい
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・議論
- ・角度の議論
- ・議論の場
- ・建設的議論
- ・与党と政策議論
- ・議論の邪魔
- ・=継続した議論や意見集約
-
ところ( 22 )
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・なぜ関東の人に阿るような政策ばかり発信しないといけないのか。 そこに寄らないところが維新の良いところなのだと思います。 高橋さんは東京に住んでいるからそう感じるのでしょうが。
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・これがリハックの良いところ。
- ・不器用なところも応援してます
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・ところ
- ・そういうところ
- ・ところでもある
-
藤田さん( 22 )
- ・藤田君、アグリーとかアジェンダとか使わず、分かりやすい言葉を話せよ。逆にバカにみえるぞ。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・藤田さんの言葉には気持ちが感じられないのは私だけでしょうか、吉村さんの言葉には心が有ります。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・藤田は、品がないからダメだな 若造が国会質問で馬場さんに 威嚇した場面、通用すると思うなよ どあほ野郎
- ・1:17:10 維新といえど、政党の党首を蔑ろにして、よくわからんタレントとずっと話してるのはよくないと思う。藤田さんがかわいそう。
- ・藤田さんと柳ヶ瀬さんはまともなのになんで維新かなあ…
- ・藤田さん、外国人問題に触れてくれてありがとうございました。
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
- ・藤田は万博の成功を聞かれた時に、答えられないようなレベルの人。 しかも、リハックに証拠が残ってる
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・玉木信者、普通にキモいぞ。。。。藤田は藤田です。
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・お前が暇人なだけ。そもそも長い番組はつまらないんだよ。薄くなる。藤田を知らないなら調べろ。
-
Similar keywords
- ・言葉
- ・藤田さんの言葉
- ・吉村さんの言葉
- ・藤田さん
- ・藤田
- ・藤田さんと柳ヶ瀬さん
- ・藤田さん事
- ・藤田さんのお話し
-
賛成派( 22 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
- ・選択的別姓制度は賛成が多いですね。有り得ない個人の感想を垂れ流してるのはどちらなんだろう…。はぁ…。
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
-
Similar keywords
- ・賛成派
- ・賛成派も反対派
- ・反対派
- ・賛成
- ・69%賛成
- ・賛成は37.5%
- ・賛成42%
- ・賛成反対のお話
- ・、賛成は37.5
- ・賛成42
- ・『賛成派
- ・大賛成
- ・苦言 • 賛成党との比較
-
優先順位( 19 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
- ・優先順位高いですよ。
- ・致命的に優先順位を間違ったと思います。公約だから成立させたのは間違ってないけど、せめて物価高対策を終えた後なら受け入れられたかもしれません。
- ・優先順位はどのくらいの位置にあると思ってる?
-
Similar keywords
- ・全体
- ・全体最適
- ・全体の7割近い人
- ・全体の7割
- ・国全体
- ・国民全体の優先順位
- ・優先順位
-
自民( 19 )
- ・自民が保守が離党して新党、公明+国民民主+維新+立憲(一部)あたりで連立して欲しい。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・結局自民を諦め民主党にした国民は正しかったんやね! 民主党もボロで自民もボロで⋯
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・柳ヶ瀬さんのような方に投票する層が参政党に流れたんでしょうね。 自民党大阪支部政党として大阪府民ファーストでやるのがいいんじゃない?
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・は?なめんなよ。スラップかますやつが代表ずらすんなよ。自民党の補完が。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・国民の最大の意思は自民党ですよ。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
-
Similar keywords
- ・自民党
- ・自民公明
- ・自民
- ・自民もボロ
- ・自民党大阪支部政党
- ・自民や立憲やれいわ
- ・自民党の補完
- ・自民党の逃げ切り
- ・自民党なんか
- ・自民の手下
- ・自民連立
- ・だからこそ自民との連立
-
吉村代表の話( 19 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・高橋P、結婚してるから美人のキャスティングを避けてるのはわかるけど、たかまつななは本当に要らない。言ってること滅茶苦茶で若者の代表面されるのは辛抱ならない。
- ・リベラル寄りの人ってなんで少数の意見なのに総意みたいに言うのか。そして勝手になにかしらの代表ヅラをするのか。そこにいつも腹が立つ。
- ・シンプルに嫌われ者なんだよなw 若者代表ヅラする厚労省の犬になってるマジ無理
- ・高橋P、西田先生が登場されてるならサムネなり番組タイトルなりに書いてくれませんか。出てると見たくなるので。それと吉村代表は西田先生からのデータで示して欲しいという要望には話すり替えて答えませんでしたね。
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・たかまつななの質問のていのお気持ち表明が本当に不快。女性の代表でもなければ、若者の代表でもない。
- ・戦いとか言ってんなよ。お前は市民の代表やろ
- ・藤田さんは幹事長やめてから共同代表になるまでの経緯から応援できない。吉村代表の話がもっと聞きたかった。
- ・藤田共同代表の話をしっかり聞けてよかったです。吉村代表の言われている事が石丸さんと同じだったりするから、共に日本を変えて行って欲しいと思った。
- ・減税阻止! 教育恒久税金化! 大阪のチャイナタウン化! 維新にしか出来ませんでした❤ 裏代表の橋下さんのおかげです。
-
Similar keywords
- ・代表
- ・党代表
- ・吉村代表
- ・若者の代表
- ・なにかしらの代表ヅラ
- ・若者代表ヅラ
- ・それと吉村代表
- ・左翼代表
- ・若者現役代表ヅラ
- ・リベラルの代表
- ・女性の代表や若者の代表
- ・若者の意見代表
- ・吉村代表の問題点
- ・市民の代表
- ・吉村代表の話
- ・❤ 裏代表の橋下さんのおかげ
-
既得権益( 18 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・しっかり受け取るものを受け取ると、既得権に切り込む改革がどう進むのでしょうか。
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・関西大阪万博開催前のゴタゴタぐらいから、大阪での既得権を強化する為に国政の日本維新が動いている様なイメージが出来たのが問題なんだと思いますよ。
- ・維新は既得権との話あったけど。 そうよ、大阪では既得権よ。与党なんだから。 んで、既得権になってやってる事が、①自身の給料カット②子供への投資 なのよ。 何が悪いんだよ😢
- ・既得権益に切り込んだ斎藤知事を見捨てたのは維新だろうが!何言ってんの吉村さんは!
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・所詮は既得権益メディア
- ・既得権側
- ・既得権
- ・既得権益者側
- ・官民の既得権益
- ・大阪での既得権
- ・既得権との話
- ・既得権益
- ・有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの
- ・大阪自民党時代の既得権益
- ・既得権益の金儲けの政治家
- ・権益
-
意味( 18 )
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・吉村はマジで意味わからん。
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・私も多様な意見を反映するという意味でたかまつさんのキャスティングは正解だと思います!
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・ここで玉木さんを下げる意味と 玉木さんが人をだましているという意味を知りたい。 国民民主党って人を騙したり、嘘をついたりが非常に少ない政党のひとつだと思っています
- ・私立を無償化する意味がわからないですね…
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・本当そう。それこそスティーブ・ジョブズが言っていた「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」だと思う。支持してるわけじゃないけど、伝えるって意味では今回の参政党の熱量は凄かった。
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
- ・有本とかいう雑魚は呼ぶ必要もない。適当にxで吠えさえとけばいい弱いんだからまともに話しても論破されて終わるんだから意味ない
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・意味
- ・そういう意味
- ・意味と
- ・意味合い
-
議員数( 18 )
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・副首都or分極化は必要です。東京直下型地震や富士山噴火の際は東京のあらゆる機能が不可能になるでしょう。考えるだけでも恐ろしいのに、与党を始め、他の全政党議員達が何も言わないのは国民に対して無責任だと思います。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・これだけ物価が上がっているので議員さんは身を切る改革は必要ないと思う
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
-
Similar keywords
- ・国会議員
- ・議員
- ・→③国政議員
- ・他の全政党議員達
- ・議員数
- ・議員さん
- ・居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準
- ・国会議員の上
- ・国会議員の定数
- ・参議員東京
- ・議員スタッフ
- ・その結果トラブル続出の議員
-
問題点( 17 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・問題
- ・あらゆる問題
- ・問題点
- ・スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑い
- ・問題提起と結論
-
批判( 17 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・今回全然面白くない 批判にまわりすぎじゃない?? ある程度の批判はアレだけど、ほぼ批判ありきなきがする
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・玉木さんは、毎日SNS更新している 手取りも下げずに、他党批判ばかり
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
- ・@@setutabi_0612質問が批判に聞こえる時点でバイアスかかってますよ。
- ・少なくとも安全圏で的外れな批判をしている西田よりはよっぽど説得力ある
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
-
Similar keywords
- ・批判
- ・ある程度の批判
- ・批判ありき
- ・他党批判
- ・西田氏の批判
- ・批判のための批判
-
選択的別姓制度( 16 )
- ・たかまつにも堂々と選択的夫婦別姓NOと言えよ、吉村。
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・選択的別姓制度は賛成が多いですね。有り得ない個人の感想を垂れ流してるのはどちらなんだろう…。はぁ…。
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@canon-sakkyoku 戸籍制度が不必要なんて一言も言ってないよ。戸籍制度があった上で選択的夫婦別姓を導入すればいいだけ。
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
Similar keywords
- ・選択的
- ・選択的別姓制度
- ・選択的夫婦別姓は反対派が多数なはず
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度
- ・01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「
- ・自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメ
- ・追記 選択的夫婦別姓賛成派の人
- ・選択的夫婦別姓導入必要派が少数派
- ・選択的夫婦別姓推進派
- ・選択的夫婦別姓推進派の裏
- ・※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対
-
有権者( 16 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・有権者と約束した公約といっても、具体的にどの公約を有権者が支持して維新に投票したのかどうやって知るんですか?
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・有権者
- ・有権者の選択
- ・有権者や考え方
- ・有権者の判断」っていう政治姿勢
- ・関東の有権者
-
考え( 16 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
Similar keywords
- ・考え
- ・結ぶ各国との関係など、 考え方
- ・考え方
-
東京のメディア( 16 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
- ・@@mizy567オールドメディアの調査って石破続投が高すぎたり、進次郎を次期総理に推す声が高すぎたり信用できない
- ・確かに まぁメディアだからスクープのように我々が最初でした。と言いたいんでしょうね😅
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・社保改革を嫌う医師会と 分権の話にイライラする東京のメディアが被って見えた
- ・賢いとか無能とかは置いておくとして、各党の主張を長尺で発信できるのがネットメディアの良さではあるんじゃね?? 確かに長いから切り抜くか、誰かコメ欄に時間指定でまとめてくれてたら助かるんだけど。
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
-
Similar keywords
- ・メディア
- ・メディアも周り
- ・左翼メディア
- ・左翼メディアの毎日新聞
- ・メディアの姿
- ・@@mizy567オールドメディアの調査
- ・ビジネス動画メディア「ReHacQ
- ・東京のメディア
- ・ネットメディアの良さ
- ・オールドメディアの本性
-
橋下( 16 )
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
- ・橋下さんも切れないようじゃ、身は切れないぞ。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・橋下無視してがんがんいってくれ!
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
- ・そうですか。私は逆です。吉村さんは橋下さんの言いなりな気がしてなりません。吉村さんの意思があっての発言と、言わされてる発言があり、去年の兵庫県知事選挙以降、イメージが変わりました。
- ・日本保守党の有本さんを呼んで欲しい、橋下徹との話しを聞きたいです
- ・橋下がちらつかないなら、良いんだけどね~。
- ・石丸さんは橋下さんの影響を受けてるんでしょ
- ・記事にもなっていたけど、維新支持者は橋下徹氏についてどう思ってるのかな?
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・橋下
- ・橋下徹
- ・橋下徹の企みや入れ知恵
- ・橋下さん
- ・橋下の負のフレーム
- ・今の橋下さん
- ・橋下さんの言いなり
- ・橋下徹との話し
- ・橋下さんの影響
- ・橋下徹氏
-
国の命( 16 )
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・@@ふろりあんぐるぐる中国地方もえげつない😂 四国もか、、、
- ・副首都構想は、公共投資の大阪独占を図るものであって、全国民的には何のメリットもない。そもそもどこの国の副首都を目指すのか。中国の副首都か?
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・大阪のマフィア化を正しなさい 大阪は中国に侵略されつつある
- ・@@ht8243あまり深くは考えてないから、コメントする時に、そこ突っ込まれるとは思ってたよ笑。北海道/東北/関東/関西/上越/中国/九州、こんな感じのブロック経済圏が必要って事。場所は任せるよ笑。(中国地方ね、突っ込まれると面倒いからさ)
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
Similar keywords
- ・中国
- ・中国投資
- ・あんぐるぐる中国地方もえげつない
- ・中国の副首都
- ・国の
- ・薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題
- ・北海道/東北/関東/関西/上越/中国/九州、こんな感じのブロック経済圏
- ・(中国地方
- ・そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外
- ・国の状態
- ・国の存続
- ・国の命
- ・今の国の借金
-
結局( 16 )
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・結局自民を諦め民主党にした国民は正しかったんやね! 民主党もボロで自民もボロで⋯
- ・結局4兆円がよく分からなかった! 方向性は好きなんだけどね 残念です
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・維新は立ち上がりも今も結局、大阪の為に動く組織だから・・
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・結局、アイデンティティとか言い出すと国より個人、国家より人格の方向へと向かって行くのだろえな
- ・社会保険料の数字がずっと出てこないの、結局ポエムだからでしょう
- ・結局その責任ある椅子に座り、全ての自分の言動と行動が問われる椅子に座ってないからです。批判するなら同じ椅子に座ってからにして欲しいですよねw
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
-
Similar keywords
- ・結局
- ・3:08:27 結局
- ・立ち上がりも今も結局、大阪の為に動く組織
- ・結局大阪では与党
- ・結局裸の王様
- ・結局ポエム
-
府民( 16 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・江戸は大阪天下の経済特区、鎌倉は政治が鎌倉、首都は京都江戸もね2大都市でしょ
- ・橋本さんは、大阪弁や関西のイントネーションを使いませんし、西田さんも京都出身なのにお使いになりません。 非常識ですし、嫌悪感を感じますね。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・副首都構想の内容を聞くと明らかに都構想、またそのレベルに値するのは大阪、名古屋ぐらい。もう魂胆がみえみえ。
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・柳ヶ瀬さんのような方に投票する層が参政党に流れたんでしょうね。 自民党大阪支部政党として大阪府民ファーストでやるのがいいんじゃない?
- ・身を切る改革しなければ今の大阪にはなってません。都市機能果たせない財政難を乗り越えたからこそ今があり、府民に信頼が生まれてるのです。
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・ですね、府民は生活が良くなるのを身を持って体感してるし、財政健全化の結果を出したけど、関西圏以外は分からないからなぁ。すごい事成したんすけどね。
-
Similar keywords
- ・大阪
- ・大阪の勢力
- ・大阪の代弁者の側面
- ・関西大阪地域の利益代弁者のイメージ
- ・大阪の中小企業
- ・大阪の改革はというフレーズは禁止
- ・江戸は大阪天下の経済特区、鎌倉は政治が鎌倉、首都は京都江戸もね2大都市
- ・大阪弁や関西のイントネーション
- ・なん 大阪の「副首都ビジョン
- ・またそのレベルに値するのは大阪、名古屋
- ・大阪京都以外の人
- ・大阪府民ファースト
- ・府民
-
外国人問題維新の取り組み( 16 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
- ・外国人生活保護廃止するべきです! 社会保険削減すべき 当面の間が80年です 憲法違反では無いのか! 外国人優遇ばかりやめたら!
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
- ・3:38:46西田さん、外国人はいらないなんて言うてないでしょ ルールを厳格に作って、外国人を入れていくやろ 滅茶苦茶やな
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・外国人問題維新の取り組みとしてやってください。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
-
Similar keywords
- ・外国人
- ・外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が
- ・外国人優遇政策
- ・外国人も無償化対象等 もってのほか
- ・外国人優遇
- ・外国人生活保護
- ・人生
- ・外国人労働者の便益
- ・外国人問題は共生とかの前
- ・外国人問題維新の取り組み
- ・📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・もってのほか
-
わけ( 15 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・もらえ、は良いけど税収増えてるんだからは微妙な論理だな笑 吉村の頑張りで増えたわけちゃうやん
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・@@needyou8488 何か熊本の半導体開発みたく含みがあるのかと思って興味持ちましたがそういうわけではないんですね
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・本当そう。それこそスティーブ・ジョブズが言っていた「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」だと思う。支持してるわけじゃないけど、伝えるって意味では今回の参政党の熱量は凄かった。
- ・まともなわけないだろ。日本保守党レベル
- ・今度は氷河期世代が高齢者になるわけだが。
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・わけ
- ・そういうわけ
- ・掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけ
- ・わけで
-
高齢者( 15 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・3割払える高齢者はたくさんいる。 そこを言っていけるかどうかしかない。
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・高齢者
- ・高齢者の延命
- ・高齢
- ・今の高齢者
-
生保の負担( 15 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
Similar keywords
- ・改修負担
- ・負担
- ・生保の負担
- ・国民の負担
- ・医療費負担
- ・負担増
- ・低負担
- ・三割負担
- ・社会負担
-
必要( 15 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・パスポートもマイナンバーも昔の性で作れるなら、それ以上何を変える必要があるんですか?
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・私も、そう思いました リハックでする必要なし
- ・別に身を切る必要はないと思うなぁ。給料に見合った仕事をしてくれれば良いかと。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・選択的夫婦別姓なんて必要がないのが多数。民主主義は多数決です。
- ・有本とかいう雑魚は呼ぶ必要もない。適当にxで吠えさえとけばいい弱いんだからまともに話しても論破されて終わるんだから意味ない
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・副首都の、機能は、すでに建設中です、場所は教えません、大阪に、作る必要は、ないです、
-
Similar keywords
- ・必要
- ・も必要?
-
現役世代( 14 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・現役世代
- ・現役世代の負担
- ・現役世代の痛み
- ・国民民主党は現役世代
- ・所得控除は大企業現役世代向け
- ・地方出身もしくは在住の現役世代
- ・今の現役世代も
- ・将来の現役世代
- ・世代
-
多数( 14 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・選択的夫婦別姓なんて必要がないのが多数。民主主義は多数決です。
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・多数
- ・大多数
- ・今の国民の多数
- ・多数決
- ・国民の大多数
- ・右利き多数の我が国
- ・多数決の原理
-
玉木さん( 14 )
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
- ・玉木さんは単に居心地がよかったからでしょ。 高橋さんも含め4対1の構図で藤田さんはよく耐えはりましたよ。
- ・玉木さんは、毎日SNS更新している 手取りも下げずに、他党批判ばかり
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
- ・ここで玉木さんを下げる意味と 玉木さんが人をだましているという意味を知りたい。 国民民主党って人を騙したり、嘘をついたりが非常に少ない政党のひとつだと思っています
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・個人の意見ですが、高橋さんは玉木さんを出したいから維新を下げてると思う。
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
Similar keywords
- ・玉木さん
- ・@@19sent玉木さん
- ・共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「
- ・玉木さん石丸さん
-
万博( 14 )
- ・万博否定的だったひろゆきさんを万博に誘ったり 反維新の西田さんを誘ったり 吉村さんのこういうところが感心します。
- ・で、藤田くん。万博の経済効果は⁉️ あれ(笑)
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・身を切る改革て言ってるわりには、無駄金大量に使ってんじゃん、万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、嘘ばかり。
- ・でも吉村さん退職金はちゃんと貰って欲しい。万博もやって、知事と党首の二足のわらじで頑張ってるいらっしゃるのだし
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・藤田は万博の成功を聞かれた時に、答えられないようなレベルの人。 しかも、リハックに証拠が残ってる
- ・万博の成功は?って聞かれた時に答えられないレベルだよ藤田 リハックに証拠が残ってる
- ・これこそ今吉村さんが取り組んでる物です。全て日々会見で出てきますので、日本維新の会が知事の、時間のある限り行ってる会見で記者の質問に答えてますので見てみて下さい。万博外交、見なくても忙しさが解ります。
-
Similar keywords
- ・万博
- ・万博の経済効果
- ・万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、
- ・万博未払い問題
- ・万博の成功
- ・万博外交
-
番組( 14 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・たかまつ出すなよ一気に見る価値ない番組になるいかがなものかさようなら
- ・リハックは番組中に何があったかコメント欄を読んでそっ閉じする番組になってしまった
- ・高松嫌いだわー!出てきた瞬間に番組切ります
- ・マジで全員トイレにたつエグイ番組 衝撃の絵ズラに大爆笑してしまった。
- ・高橋P、西田先生が登場されてるならサムネなり番組タイトルなりに書いてくれませんか。出てると見たくなるので。それと吉村代表は西田先生からのデータで示して欲しいという要望には話すり替えて答えませんでしたね。
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・お前が暇人なだけ。そもそも長い番組はつまらないんだよ。薄くなる。藤田を知らないなら調べろ。
- ・@@anothergod8192 賢い人は時間管理や時間効率を考えて1つの番組に4時間も費やすことを避けると思いますが? 日々、無能と言われて誰かに言い返したくなっちゃったのかな?
-
Similar keywords
- ・番組
- ・番組中
- ・エグイ番組 衝撃の絵ズラ
- ・サムネなり番組タイトル
- ・長尺物の番組
- ・可能なら**番組で
- ・1つの番組
-
世の中の女性( 14 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・世の中の女性ってそんなに苗字変えたくないもんなの? 周りにそんな人見たことないけど、、、
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・夫婦別姓を女性がみんな望んでるみたいな感じでしゃべらないで欲しい あなたたちがそう思ってるだけってことを理解してほしい
- ・私女性ですが、たかまつさんの選択制夫婦別姓推進の話、全く賛同できない。アイデンティティがどうこうって悩んでる人ってごく少数だと思うんだけどそれは今変えなきゃいけないの?
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・たかまつななの質問のていのお気持ち表明が本当に不快。女性の代表でもなければ、若者の代表でもない。
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
-
Similar keywords
- ・女性
- ・女性リーダー
- ・世の中の女性
- ・1:54:38 高松の『女性天皇
- ・左派」「女性」「若い
- ・その女性
- ・私女性
- ・私も女性
- ・女性の代表
- ・女性論客の出演
-
国民( 13 )
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・減税阻止! 教育恒久税金化! 大阪のチャイナタウン化! 維新にしか出来ませんでした❤ 裏代表の橋下さんのおかげです。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・信用しすぎなのは全く同意です。国民に良いことしても支持されないこともある。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・巨額の税金
- ・税金
- ・国民の税金
- ・税金の無駄
- ・減税阻止! 教育恒久税金化! 大阪のチャイナタウン化! 維新
- ・国民
- ・国民のため
- ・国民皆保険
- ・国民の為
-
国政( 13 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・藤田さんの方が国政案件の話は詳しいよね。というか吉村さん薄っぺらくない?藤田さんが党首でも全然いけるよ
- ・@@setutabi_0612ご指摘ありがとうございます!大阪のことはよく見ていませんで、、見てみます。しかしながら、社会保険の4兆円については具体的な積み上げが見えません。国政において具体的な数字の積み上げはあるのでしょうか?
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・うーん、申し訳ないけど維新や維新支持者が国政において大阪を持ち出せば持ち出すほど、他党支持者や無党派は引いていくと思います。 大阪維新と国政維新は別物だから…
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・国政案件の話
- ・国政
- ・国政=中央政界への進出
- ・国政維新
- ・国政政党
- ・都構想実現のための国政維新
- ・国政の問題
-
現在の日本( 13 )
- ・維新は大阪の事しか考えてないと言われるのはもうやめたいね。 だって大阪の事でなく、日本の事を言ってるから。 実績語る時に大阪で有言実行した事を話すから、そのイメージになるんやろうけど、なんか上手く伝えられるといいね。 大阪の事しか考えてないは間違ってるから。
- ・日本をどうにかしていかないといけない強い気持ちわかります。 副首都は大阪からの方がよくわかってるからやりやすいだろうけど福岡、名古屋からの方が皆んな納得しそうでしたね。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・藤田共同代表の話をしっかり聞けてよかったです。吉村代表の言われている事が石丸さんと同じだったりするから、共に日本を変えて行って欲しいと思った。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
Similar keywords
- ・日本
- ・未来の日本
- ・日本人
- ・日本語
- ・現在の日本
- ・労力 参政日本保守
-
質問( 13 )
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・@@setutabi_0612質問が批判に聞こえる時点でバイアスかかってますよ。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・藤田は、品がないからダメだな 若造が国会質問で馬場さんに 威嚇した場面、通用すると思うなよ どあほ野郎
- ・西田さんは維新について理解不足。 質問がトンチンカンすぎますね、、
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・これこそ今吉村さんが取り組んでる物です。全て日々会見で出てきますので、日本維新の会が知事の、時間のある限り行ってる会見で記者の質問に答えてますので見てみて下さい。万博外交、見なくても忙しさが解ります。
-
Similar keywords
- ・質問
- ・政務の質問の場
- ・0612質問
- ・国会質問
- ・記者の質問
-
民泊問題( 13 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・権利や便利不便の問題だけでなく、アイデンティティの問題であることに注意してください
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
- ・先ずやれる事をやろう。 民泊問題を、即!
-
Similar keywords
- ・問題
- ・別姓問題
- ・権利や便利不便の問題
- ・何の問題
- ・部分でのご自身の中の問題
- ・大阪の民泊の問題
- ・パワハラ問題
- ・未払い問題
- ・皇室の問題
- ・民泊問題
-
地方行政( 13 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・恐らくですが、維新が連立入りしたら関西の地方選でも影響が出るくらい党勢が下がるのではないかと思っている大阪民です。
- ・地方行政に向けた記者会見というイメージだなー やるなら発信は全国向けへの視点をもってやるべきですね
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・地方
- ・その地方
- ・改革→②地方
- ・関西の地方選
- ・地方行政
- ・首都圏その他地方民
- ・地方創生」の強化
- ・地方議員
- ・地方の声
- ・地方の惨状
-
医療費負担( 12 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・医療
- ・医療費負担
- ・医療費の増加スピード
- ・延命治療反対、生保や小児医療費無料化
- ・医療負担
- ・医療費4兆円削減の根拠
- ・小児の医療費ゼロ
- ・医療費2割負担
-
そもそも( 12 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・コメ欄の、たかまつの嫌われっぷり笑 そもそもが全部ズレてる、こいつ。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・副首都構想は、公共投資の大阪独占を図るものであって、全国民的には何のメリットもない。そもそもどこの国の副首都を目指すのか。中国の副首都か?
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・お前が暇人なだけ。そもそも長い番組はつまらないんだよ。薄くなる。藤田を知らないなら調べろ。
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
-
Similar keywords
- ・コメ欄の、たかまつの嫌われっぷり笑 そもそもが全部ズレてる、
- ・そもそも
- ・そもそも選択的夫婦別姓派
-
大阪の具体的実績( 12 )
- ・維新は大阪の事しか考えてないと言われるのはもうやめたいね。 だって大阪の事でなく、日本の事を言ってるから。 実績語る時に大阪で有言実行した事を話すから、そのイメージになるんやろうけど、なんか上手く伝えられるといいね。 大阪の事しか考えてないは間違ってるから。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・維新と国民民主の違いは、維新は大阪という実績があるんですよね。そこをもっとアピールしたらいいと思いますよ。そこが維新の強みだから。
- ・少数だけど、この人の実績とかポジションを考えたら本名変わらない方がいいよね。 って思う人はたまに居る
- ・そう!維新はアピール下手!実績をもっともっとアピールしないと!
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・東京で大阪の話するなってよく聞くけど何で??良い実績なら何処の地域でも参考にしたいけど🤔
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・そう思います 関東から東日本にかけて、政策以前に「関西が嫌だ」って人は一定数います。 もっと上手く大阪での実績をアピール出来ると思うんだけどなあ
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
Similar keywords
- ・実績作り ①地方で
- ・実績
- ・大阪という実績
- ・この人の実績
- ・大阪の実績
- ・大阪の具体的実績
- ・この人
- ・大阪での実績
-
数字( 12 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・レッテル張りやめたら? 普通に藤田さんに数字無さそうだから再生回数に寄与しそうな人をかき集めたんでしょうよ
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
- ・「情熱あるけど、数字がない」 これが国民民主との差 これを埋めないと勝てないよ! 頑張れ維新!
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
- ・そう思います。数字でいうなら、これ以上社保を上げずに今の制度で何年もつのか、等を知りたいですね。
- ・最近ちょっと長すぎないですか? 普通にアーカイブ4時間5時間って数字ばっかりで全然見なくなりました。 前みたいに濃い議論をギュッと詰めてほしい
-
Similar keywords
- ・数字
- ・アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎ
-
個人の思想( 12 )
- ・身を切る改革は吉村さんが言っていた通り、スピリットなので、手段というより政治思想の表れという前提が理解されてない気がする。 てか、CM多いっすね…
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・維新とは政治思想が違うけど、応援はしてるよ。無くなったら悲しいから頑張れ~
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・思想
- ・彼の思想
- ・男女役割分担思想
- ・政治思想
- ・個人の思想
- ・そういう思想
- ・個人の思想や信条、思い
- ・思い思想
- ・思想の押し付け
-
高校無償化と特区民泊( 12 )
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
- ・マジでこのタイミングで無償化は要らんかった。 公約の実行をすることで、もっと大きな民意を受けた大事な公約を蔑ろにしたことになるよね。😊
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・高校無償化と特区民泊は相当大阪をぶっ壊した
- ・✗高校無償化 〇高校授業料だけ無償化…子供が選んで手ブラで行ける現実はない!
- ・結局優先順位の低い高校無償化なんて無償化でも無いものを通してしまったのが全てよ
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・維新は特区民泊を今すぐにでも廃止にしてください 早く媚中というイメージを脱却しないと口や法案提出だけしても票は減り続けると思います 応援しております
-
Similar keywords
- ・無償化
- ・高校無償化の時
- ・高校無償化と特区民泊
- ・高校無償化 〇高校授業料だけ無償化
- ・結局優先順位の低い高校無償化なんて無償化でも無いもの
- ・教育無償化
- ・私立無償化」という優先順位
- ・も無い
- ・高校無償化
- ・特区民泊
-
苗字( 12 )
- ・世の中の女性ってそんなに苗字変えたくないもんなの? 周りにそんな人見たことないけど、、、
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
- ・高松って方は、SNSで「結婚する」→「苗字かえたくないから夫婦別姓が実現すれば籍を入れる」→「つまり事実婚」みたいな、変な投稿してた人ですよね😅
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・苗字
- ・苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すもの
- ・世帯主の私の苗字
- ・子供の苗字
-
アイデンティティの問題( 12 )
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
- ・名は個人のものだけど、氏は個人のものじゃないやん だから、アイデンティティに関わらないが、私の立ち位置 不便は解消するのは賛成だけど、アイデンティティのために歪めるのは違うという認識
- ・権利や便利不便の問題だけでなく、アイデンティティの問題であることに注意してください
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・選択的夫婦別姓より経済や人口減少に伴う対策のが100倍大切。今やることはアイデンティティのことじゃない
- ・すでに不便はないからwwww アイデンティティの問題にゴールポストすり替えてるだけ。
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
-
Similar keywords
- ・アイデンティティ問題
- ・アイデンティティ
- ・私のアイデンティティ
- ・アイデンティティのため
- ・アイデンティティの問題
- ・アイデンティティの問題(
- ・アイデンティティのこと
- ・wwww アイデンティティの問題
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸
-
部分( 12 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
-
Similar keywords
- ・部分
- ・部分、OTC類似薬や1割負担
- ・- **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて
- ・ある部分
- ・自己負担部分
-
副代表( 12 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・藤田さんが代表やった方がいいよな
- ・共同代表って言う制度がいまいちわからない。副代表じゃダメなの?
- ・発言に責任重みを、持っておられます。だから、伸び悩む… 軽い発言の方が伸びる社会で良いのでしょうか😢 代表なんでお忙しいですね。 声が優しいと舐められがちなんで、是非、出してください!
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・代表じゃなくて共同代表
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
- ・いや全く若者の代表なんかじゃいよ... 長谷川ミラもそうだけどその肩書きは本当に辞めてほしい! 若者がホント勘違いされますよ...
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
Similar keywords
- ・代表
- ・副代表
- ・誰の代表・代弁者
- ・玉木代表
- ・この代表
- ・若者代表
- ・若者の代表
-
財政健全化の結果( 12 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
- ・ですね、府民は生活が良くなるのを身を持って体感してるし、財政健全化の結果を出したけど、関西圏以外は分からないからなぁ。すごい事成したんすけどね。
-
Similar keywords
- ・結果
- ・その結果
- ・結果足元の経済
- ・財政健全化の結果
-
音喜多( 12 )
- ・ぜひ、音喜多さん入れて配信してほしいです❤
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
- ・もし吉村さん、藤田さんのメシ回やるなら、二人だけか、せめて音喜多さんまでにしてほしいわ。てか普通に日本維新の会のチャンネルでやればいいし。
- ・やはり音喜多さんが組織のガンだったと思う 落選してよかった
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
-
Similar keywords
- ・音喜多さんみたいな方
- ・音喜多さんの熱さ好き
- ・音喜多さん
- ・リハックの次回音喜多さん
- ・音喜多
-
感じ( 11 )
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
- ・夫婦別姓を女性がみんな望んでるみたいな感じでしゃべらないで欲しい あなたたちがそう思ってるだけってことを理解してほしい
- ・人柄はすき。党の意見に振り回されてる感じがあって、今、必要な事を発言できてない感じがする。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・感じ
- ・ナナとかピンとか 無駄な感じ
-
イケメン売国政党( 11 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・イケメン売国政党。 大阪府民は泥沼にハマってる。。
- ・自作自演・猿芝居・茶番劇・マッチポンプ参政党に負けているからね😭
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
- ・日本保守党と参政党が妨害するよ。
- ・どこがまともな政党なの維新。 大都市政党と利権誘導政党ですね❤
-
Similar keywords
- ・政党
- ・参政党
- ・唯一の政党
- ・イケメン売国政党
- ・自作自演・猿芝居・茶番劇・マッチポンプ参政党
- ・関西人のための地域政党
- ・日本保守党と参政党
- ・大都市政党と利権誘導政党
-
報酬カット( 11 )
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・維新は既得権との話あったけど。 そうよ、大阪では既得権よ。与党なんだから。 んで、既得権になってやってる事が、①自身の給料カット②子供への投資 なのよ。 何が悪いんだよ😢
- ・中盤以降の横田、たかまつ参戦からの3時間弱の部分 丸々カットでもいいくらいの内容の無さだったな…
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
-
Similar keywords
- ・①自身の給料カット②子供への投資
- ・カット
- ・議員や首長の給与退職金カット
- ・報酬カット
- ・報酬
- ・給料2割カット→被災地に寄付
- ・維新の議員歳費カット
-
以上( 11 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・パスポートもマイナンバーも昔の性で作れるなら、それ以上何を変える必要があるんですか?
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
- ・商売してる方ですか?大阪は前以上に犯罪増えてます
- ・政権を狙うと言っている以上、それではダメなんですよ。 時には大阪を切り捨てる政策を提起するぐらいじゃないと、これ以上の党勢拡大は厳しい様に感じます。 維新が関西大阪地域の権益代弁者となるなら別ですが
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・そう思います。数字でいうなら、これ以上社保を上げずに今の制度で何年もつのか、等を知りたいですね。
-
Similar keywords
- ・以上
- ・それ以上
- ・1人2000万以上
- ・これ以上のこと
- ・前以上
- ・これ以上の党勢拡大
- ・報酬以上の成果
- ・これ以上
-
高橋氏( 11 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・これだけ高橋が何回も言ってるにも関わらず、変えようとしない吉村は、人はいいんだろうけど、残念ながら、政治センスはあまりないかもしれないな…。
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・高橋P、結婚してるから美人のキャスティングを避けてるのはわかるけど、たかまつななは本当に要らない。言ってること滅茶苦茶で若者の代表面されるのは辛抱ならない。
- ・高橋P、西田先生が登場されてるならサムネなり番組タイトルなりに書いてくれませんか。出てると見たくなるので。それと吉村代表は西田先生からのデータで示して欲しいという要望には話すり替えて答えませんでしたね。
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・高橋氏は基本左派だから。
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
- ・リハックは高橋が暇なのか、金が無いのか知らんが、ダラダラ仕切りなく長いから国民民主党や石丸伸二は出演しなくなった。この流れはこれからも続くだろうね。
-
Similar keywords
- ・高橋
- ・高橋P
- ・高橋P、西田先生
- ・政策 高橋氏
- ・高橋氏
-
横田( 11 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・横田さんは人の話聞かないから議論が深まらない
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・たかまつななと横田一を呼ぶなんて、リハックも、親中派に転向でしょうか?
- ・1:11:45 横田さん面白すぎるでしょ 流石に 高橋さんこれからも宜しくお願いします
- ・横田がどんどん浄化されてるように見えるのが面白いなwww
- ・横田さん草。かわいいわ。 たかまつななはもう呼ばなくていいと思いました。
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・横田サンの登場で😂😂😂😂😂
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
-
Similar keywords
- ・横田はじめ
- ・横田さん
- ・横田
- ・横田一
- ・1:11:45 横田さん
- ・横田さん草
- ・横田氏の方
- ・横田サンの登場
-
日本( 10 )
- ・社会保障改革は国民民主がやればいい!! 維新の進める副首都構想は中国の自治区を作りたいだけだろ? 大阪の特区では日本人追い出して外国人しかいないぞ??
- ・夫婦別姓は日本人に馴染まないと思う☮️ 🪭👁️💋👁️🪭🎶
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・日本人
- ・日本人ファーストというフレーズ
- ・日本人全体
- ・日本人への差別
- ・日本
-
1時間( 10 )
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
- ・4時間はいらないわ。 最近長時間やるの当たり前になってるけど、1時間くらいがちょうどいい。 長すぎる。
- ・1時間から2時間がちょうどいいですよね
-
Similar keywords
- ・時間
- ・実動画の再生時間
- ・1時間
-
政党の支持( 10 )
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・支持
- ・政党の支持
- ・維新の支持率
-
データ( 10 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・高橋P、西田先生が登場されてるならサムネなり番組タイトルなりに書いてくれませんか。出てると見たくなるので。それと吉村代表は西田先生からのデータで示して欲しいという要望には話すり替えて答えませんでしたね。
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・データ
- ・西田先生からのデータ
- ・そんなデータ
- ・データの根拠
- ・データと根拠
-
米百俵の故事通り( 10 )
- ・身を切る改革は吉村さんが言っていた通り、スピリットなので、手段というより政治思想の表れという前提が理解されてない気がする。 てか、CM多いっすね…
- ・おっしゃる通りですは笑った
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・その通りです!!
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
- ・@@ねこさちチャンネル 本当にその通りです 野党第一党の立憲を若者はほぼ支持していないですから
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・通り
- ・その通り
- ・自分の思い通り
- ・米百俵の故事通り
- ・本当にその通り
-
病院( 10 )
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
-
Similar keywords
- ・病院
- ・6割の病院
- ・半数の病院
- ・病院の面会
- ・病院通い
-
責任( 10 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・結局その責任ある椅子に座り、全ての自分の言動と行動が問われる椅子に座ってないからです。批判するなら同じ椅子に座ってからにして欲しいですよねw
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・現状に対する具体的な「責任
- ・全ての責任
- ・責任
- ・馬場さんの責任
- ・説明責任
- ・その責任
- ・責任感
-
4時間( 10 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・4時間!?!?!?
- ・え、4時間やったの?!
- ・4時間はいらないわ。 最近長時間やるの当たり前になってるけど、1時間くらいがちょうどいい。 長すぎる。
- ・最近ちょっと長すぎないですか? 普通にアーカイブ4時間5時間って数字ばっかりで全然見なくなりました。 前みたいに濃い議論をギュッと詰めてほしい
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
- ・@@anothergod8192 賢い人は時間管理や時間効率を考えて1つの番組に4時間も費やすことを避けると思いますが? 日々、無能と言われて誰かに言い返したくなっちゃったのかな?
-
Similar keywords
- ・時間の無駄
- ・4時間
- ・4時間のイジメ
- ・アーカイブ4時間5時間
-
実際( 10 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作りづらい維新だからって仕掛けすぎ笑 まぁ実際、維新は社会保険料の話を出してるからよいカウンターパートではあるよね
- ・@@setutabi_0612だからしっかり行動と結果で示すしかないんですよ 口でいくら言っても何も変わりませんよ。 実際大阪は中国人が信じられないくらいいるので
-
Similar keywords
- ・実際
- ・実際大阪
-
覚悟( 10 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
-
Similar keywords
- ・覚悟
- ・その覚悟
- ・改革するための覚悟、政治姿勢
-
事実婚活動家( 10 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・事実婚より当然に結婚の方がややこしいしめんどくさいことを理解していない
- ・事実婚活動家はちょっと
- ・たかまつよ。 わざわざ事実婚と言わんでええのだよ…笑 書いたら賛否が出るのぐらいわかるやろ…
- ・高松って方は、SNSで「結婚する」→「苗字かえたくないから夫婦別姓が実現すれば籍を入れる」→「つまり事実婚」みたいな、変な投稿してた人ですよね😅
- ・選択的夫婦別姓はもういいよ。事実婚の法律上の権利を拡大すればいいんじゃね。もっと大事な事いっぱいあるだろ
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・事実婚
- ・事実婚活動家
- ・籍を入れる」→「つまり事実婚」みたいな、変な投稿してた人
- ・事実婚の法律上の権利
- ・事実
- ・事実婚の条件と権利
- ・した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4
-
そのデメリット( 10 )
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・何事も分散することのメリットは平常時は少ないが、災害時にこそ重要です。想像力が必要ですね。
- ・副首都構想は、公共投資の大阪独占を図るものであって、全国民的には何のメリットもない。そもそもどこの国の副首都を目指すのか。中国の副首都か?
- ・リハック最近偏ってて維新がでるメリットあまりない気がする
- ・@@canon-sakkyoku 何がデメリットなのか具体例を教えてください
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・デメリット
- ・メリット
- ・何のメリット
- ・時のデメリットの方
- ・そのデメリット
-
共同代表( 10 )
- ・藤田さんが共同代表なのはかなりいいと思う、連立したらホンマただの泥舟だからそれだけは辞めて欲しい
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧/維新ファンはこちらへ https://www.youtube.com/watch?v=SoVEqKuCH1M&t=191s
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・共同代表って言う制度がいまいちわからない。副代表じゃダメなの?
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・代表じゃなくて共同代表
-
Similar keywords
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧
- ・共同代表
- ・藤田副共同代表
- ・藤田共同代表の現状
- ・現状
- ・日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表
- ・日本維新の会新共同代表
-
保守派のコメンテーター( 10 )
- ・自民が保守が離党して新党、公明+国民民主+維新+立憲(一部)あたりで連立して欲しい。
- ・よくリハックは中立とか言ってるけど完全にリベラル寄りのチャンネルだよね。保守派のコメンテーターとかはまったくと言っていいほど呼ばない。
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
- ・コメンテーターが左寄り過ぎで
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・保守派のコメンテーター
- ・保守
- ・世界のどこの保守
- ・経済保守のポジション
- ・保守的思想のコメンテーター
- ・コメンテーター
- ・保守層
- ・問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新
-
藤田共同代表の話( 10 )
- ・藤田さんが共同代表なのはかなりいいと思う、連立したらホンマただの泥舟だからそれだけは辞めて欲しい
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧/維新ファンはこちらへ https://www.youtube.com/watch?v=SoVEqKuCH1M&t=191s
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・藤田さんは幹事長やめてから共同代表になるまでの経緯から応援できない。吉村代表の話がもっと聞きたかった。
- ・藤田共同代表の話をしっかり聞けてよかったです。吉村代表の言われている事が石丸さんと同じだったりするから、共に日本を変えて行って欲しいと思った。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・維新吉村代表初対面(オンライン)、藤田共同代表再会回顧
- ・共同代表
- ・藤田副共同代表
- ・藤田共同代表の現状
- ・現状
- ・藤田共同代表の話
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?
- ・• 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミス
-
退職金( 10 )
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
- ・退職金1億円以上放棄するのすごいと思うけど、そこまでしても民意を得られないの嫌われてることの裏返しでもあるんだよな。共産党が政党交付金もらわないのに支持されないのと似てる。
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・退職金
- ・退職金1億円以上
- ・首長の給与退職金なんか
- ・政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を
- ・政治姿勢」 • 退職金辞退
-
選択( 9 )
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・殆どの国が選択的夫婦別姓制度採ってるんやけど、殆どの国の家族が破綻してるんか!?笑 全体主義者達のこじつけの理由やろ?
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・選択
- ・職業の選択肢
- ・選択的
- ・富裕層の選択肢
-
ただ( 9 )
- ・藤田さんが共同代表なのはかなりいいと思う、連立したらホンマただの泥舟だからそれだけは辞めて欲しい
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
-
Similar keywords
- ・ただ
- ・統治機構改革(ただの"副首都
- ・ただのわがまま
- ・ただそれ
- ・ただの嘘つき集団
-
発言( 9 )
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・発言に責任重みを、持っておられます。だから、伸び悩む… 軽い発言の方が伸びる社会で良いのでしょうか😢 代表なんでお忙しいですね。 声が優しいと舐められがちなんで、是非、出してください!
- ・そうですか。私は逆です。吉村さんは橋下さんの言いなりな気がしてなりません。吉村さんの意思があっての発言と、言わされてる発言があり、去年の兵庫県知事選挙以降、イメージが変わりました。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・発言の際
- ・発言
- ・発言の方
- ・**出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約
-
興味( 9 )
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・@@needyou8488 何か熊本の半導体開発みたく含みがあるのかと思って興味持ちましたがそういうわけではないんですね
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・西田さんは身を切ってない大阪以外の関西がどうなってるか興味ないのかなあ、愛知もゴリゴリの二重行政だし
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・興味関心
- ・興味
-
相手( 9 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
- ・相手側変わらないから議論が出来ないと言い切ったN氏、ご自分も維新を理解しようとしなかったのでしょうね。お互い様ヤン😝
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
- ・@@太田央 確かに🤣 山下知事も苦労してはると思うけど、京都の場合は相手が立憲やからな😅
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
-
Similar keywords
- ・相手
- ・相手側
- ・相手と事実婚
- ・京都の場合は相手が立憲
-
通称使用の拡大( 9 )
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
Similar keywords
- ・通称
- ・通称使用の拡大
- ・賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%
- ・賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26
- ・通称と記載名の不一致
- ・通称使用の幅
- ・話だったはず、何故通称使用の拡大
-
民主主義制度( 9 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・民主主義は昔話になるのだろうか?🐘🐘🐘
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・選択的夫婦別姓なんて必要がないのが多数。民主主義は多数決です。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・人権系を敵に回すトピックは語りづらそうだよなぁ、民主主義と相性悪そう。
-
Similar keywords
- ・民主主義
- ・民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり
- ・民主主義は多数決
- ・民主主義制度
- ・民主主義国
-
関東( 9 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
- ・なぜ関東の人に阿るような政策ばかり発信しないといけないのか。 そこに寄らないところが維新の良いところなのだと思います。 高橋さんは東京に住んでいるからそう感じるのでしょうが。
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・@v4GC3W7M 関東人に幾ら言っても響かない。維新を敵視しているからね。l
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
-
Similar keywords
- ・高橋さん、関東の人
- ・関東の人
- ・関東
- ・関東人
-
衆議院選挙の後( 9 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・そうですか。私は逆です。吉村さんは橋下さんの言いなりな気がしてなりません。吉村さんの意思があっての発言と、言わされてる発言があり、去年の兵庫県知事選挙以降、イメージが変わりました。
- ・衆議院選挙の後にも同じ質問したのに、初見の様な顔でよく聞けるね😓
-
Similar keywords
- ・選挙
- ・選挙法の改善
- ・次の総選挙
- ・今回の選挙
- ・次の選挙
- ・去年の兵庫県知事選挙以降
- ・衆議院選挙の後
-
大阪万博( 9 )
- ・万博否定的だったひろゆきさんを万博に誘ったり 反維新の西田さんを誘ったり 吉村さんのこういうところが感心します。
- ・で、藤田くん。万博の経済効果は⁉️ あれ(笑)
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・身を切る改革て言ってるわりには、無駄金大量に使ってんじゃん、万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、嘘ばかり。
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
Similar keywords
- ・万博
- ・万博の経済効果
- ・万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、
- ・大阪万博
- ・それらの説明不足 ⑤万博
-
道州制( 9 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・道州制を実現する政党であると掲げて欲しいですね。 生きている間に、道州制になった日本を見てみたい。
- ・堂々と道州制って言ってほしい 全国に向けて 維新の世界観に引きずり込んでほしい
- ・いやいや、大阪モデル作れば、他の都市も前出やすくなるかと、最終的に道州制に繋がれば良好😊
- ・@@kirindesuyo 順序は都構想→副首都→道州制じゃなかったっけ?間違ってたらごめん。
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
-
Similar keywords
- ・道州制の方
- ・道州制
- ・都構想→副首都→道州制
- ・道州制」の導入の方
-
国会議員の報酬( 9 )
- ・従業員を減らしても社会保険料が上がり続けて報酬上がるどころか報酬から社会保険にまわしてます。そりゃ倒産数増えるわと思いますよ。
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・身を切ってるとは言え、それでも一般庶民じゃ貰えないような報酬やん。ことさらアピールされても響かへんっての。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
Similar keywords
- ・報酬
- ・国会議員の報酬
- ・「評価=報酬
-
民主党( 9 )
- ・結局自民を諦め民主党にした国民は正しかったんやね! 民主党もボロで自民もボロで⋯
- ・立憲民主党なんかたとえしんでも嫌だ 馬鹿しか立憲民主党政権なんて入れねぇよ
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・国民民主とかいう真の旧民主党支持しない方がいいよ。現にたまきは常に人をだましている。
- ・ここで玉木さんを下げる意味と 玉木さんが人をだましているという意味を知りたい。 国民民主党って人を騙したり、嘘をついたりが非常に少ない政党のひとつだと思っています
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
-
Similar keywords
- ・民主党もボロ
- ・立憲民主党
- ・立憲民主党政権
- ・民主党
- ・真の旧民主党
- ・国民民主党
- ・民主党のせい
- ・民主党の時
-
制度のせい( 8 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・制度のせい
- ・制度
- ・制度導入
- ・今までの制度の方
- ・制度設計
- ・制度設計など中間点
-
生活保護者( 8 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・ですね、府民は生活が良くなるのを身を持って体感してるし、財政健全化の結果を出したけど、関西圏以外は分からないからなぁ。すごい事成したんすけどね。
- ・原則3割負担、例外的に2割負担、生活保護費受給者も3割でいいよ!
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・生活
- ・生活保護者
- ・原則3割負担、例外的に2割負担、生活保護費受給者も3割
- ・生活保護
- ・生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方
-
現状の通称使用の感覚( 8 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・現状
- ・現状わからん
- ・現状の都心での資本主義ゲーム
- ・現状大阪
- ・感覚
- ・普通の感覚
-
方向性( 8 )
- ・結局4兆円がよく分からなかった! 方向性は好きなんだけどね 残念です
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
- ・政治姿勢や大まかな方向性は共感。 しかし具体的な解決策をもっと提示してほしいです
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・方向性
- ・政治姿勢や大まかな方向性は共感
- ・政策や方向性
- ・方向
- ・解決方向、数分
-
今回の参政党の熱量( 8 )
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
- ・今回全然面白くない 批判にまわりすぎじゃない?? ある程度の批判はアレだけど、ほぼ批判ありきなきがする
- ・今回初めて藤田さんの話しを聞きましたが、、、凄く良い! 応援します!
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・本当そう。それこそスティーブ・ジョブズが言っていた「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」だと思う。支持してるわけじゃないけど、伝えるって意味では今回の参政党の熱量は凄かった。
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・今回
- ・今回の参政党の熱量
- ・今回の事実婚報道
-
子供( 8 )
- ・✗高校無償化 〇高校授業料だけ無償化…子供が選んで手ブラで行ける現実はない!
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
- ・子供がいる世帯は嬉しいですよ。
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
Similar keywords
- ・私子供
- ・子供
- ・子供達
- ・未来の子供
-
時間指定( 8 )
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・4時間はいらないわ。 最近長時間やるの当たり前になってるけど、1時間くらいがちょうどいい。 長すぎる。
- ・せめて2時間よな
- ・1時間から2時間がちょうどいいですよね
- ・賢いとか無能とかは置いておくとして、各党の主張を長尺で発信できるのがネットメディアの良さではあるんじゃね?? 確かに長いから切り抜くか、誰かコメ欄に時間指定でまとめてくれてたら助かるんだけど。
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
Similar keywords
- ・時間
- ・実動画の再生時間
- ・長時間
- ・2時間
- ・時間指定
- ・時間の無駄
-
都合( 8 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・一番誠実。都合のいいことばかりいう政党より信頼できる。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
-
Similar keywords
- ・都合
-
石丸さん( 8 )
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・藤田共同代表の話をしっかり聞けてよかったです。吉村代表の言われている事が石丸さんと同じだったりするから、共に日本を変えて行って欲しいと思った。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・石丸さんは選挙で爆死しすぎて呼びにくいだろ…
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
-
Similar keywords
- ・@@tarokichi2010 石丸さん
- ・石丸さん
- ・石丸さん、
- ・維新と石丸さん
-
大阪以外の関西( 8 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・大阪副首都で自公維連立、総務相いたたきや! 大阪以外は、日本猿やから黙っとけw
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・西田さんは身を切ってない大阪以外の関西がどうなってるか興味ないのかなあ、愛知もゴリゴリの二重行政だし
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
-
Similar keywords
- ・大阪以外の地域
- ・大阪以外
- ・大阪以外の関西
-
全国( 8 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・堂々と道州制って言ってほしい 全国に向けて 維新の世界観に引きずり込んでほしい
- ・地方行政に向けた記者会見というイメージだなー やるなら発信は全国向けへの視点をもってやるべきですね
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
-
Similar keywords
- ・全国
- ・全国向けへの視点
- ・全国比例370万票
- ・全国での支持
- ・全国民
- ・全国政党
-
未来( 8 )
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
-
Similar keywords
- ・未来
- ・未来永劫
- ・未来予想
-
一番( 8 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
- ・一番誠実。都合のいいことばかりいう政党より信頼できる。
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
-
Similar keywords
- ・一番
- ・一丁目一番地の論拠
-
西田( 8 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・少なくとも安全圏で的外れな批判をしている西田よりはよっぽど説得力ある
- ・西田は国民民主党推しだろ
-
Similar keywords
- ・西田教授
- ・西田教授、郵政民営化
- ・西田
-
人たち( 8 )
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・人たち
- ・世の中の10%の人たちの意見
- ・人たちの代表
- ・人たちの話
- ・人たちの気
-
かなり( 8 )
- ・藤田さんが共同代表なのはかなりいいと思う、連立したらホンマただの泥舟だからそれだけは辞めて欲しい
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
-
Similar keywords
- ・かなりの抵抗勢力
- ・かなり大きな実績
- ・かなり
- ・かなり大人気
-
選挙( 8 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・選挙終わってから、維新が正しかったことに気づいた人が増えてきたね。
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・維新は選挙あるたびに揉めて出遅れて低めの球投げるの繰り返してるから今度こそちゃんと腰据えてやってくれぇ
- ・選挙負けたんで社保改革は必要ない。 国民は社保改革は必要ないと 判断したんでは。
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・石丸さんは選挙で爆死しすぎて呼びにくいだろ…
-
Similar keywords
- ・選挙
- ・選挙結果
- ・が『選挙結果
-
西田先生( 8 )
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・西田先生好きやけど、ガタガタ言うなら、あんたもやってミナハレ👍
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・じゃあお前の案も示せよ西田
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・西田先生、しつこすぎ。社保改革邪魔すんな!
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
-
Similar keywords
- ・西田先生
- ・西田先生達
- ・西田
- ・先生
- ・1:01:11西田先生
- ・西田pのロジック
-
発信( 8 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・結局、藤田共同代表の現状が全てじゃない? 発信不足、ファン不足 完全に胡座かいてただけじゃん 維新執行部って反省できるのかね
- ・発信不足でしょ維新の 変わってくれるといいね
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・地方行政に向けた記者会見というイメージだなー やるなら発信は全国向けへの視点をもってやるべきですね
- ・大阪に長く住んでいる人は維新前後を知っている。実積を知っているから大阪は維新が強いのに。後は発信力ですよね。
-
Similar keywords
- ・発信
- ・発信不足、ファン不足
- ・発信不足
- ・発信力
-
高松さんの主張( 8 )
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・高松さん、ご結婚おめでとう御座います!!🎉
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
-
Similar keywords
- ・高松さん
- ・高松さんのこと
- ・高松さんの主張
- ・西田さん、横田さん、高松さんの三人
- ・高松さんの話
-
(12/( 8 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・退職金1億円以上放棄するのすごいと思うけど、そこまでしても民意を得られないの嫌われてることの裏返しでもあるんだよな。共産党が政党交付金もらわないのに支持されないのと似てる。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・民意を得られないの嫌われてることの裏返しでもある
- ・こと
- ・こと。
- ・その他の1億人のこと
- ・日(12/20)のこと
- ・(12/
-
現実( 8 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・✗高校無償化 〇高校授業料だけ無償化…子供が選んで手ブラで行ける現実はない!
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
-
Similar keywords
- ・現実
-
理解( 7 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・理解が雑で失礼しました。訂正しておきます。
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・理解
- ・多くの国民の理解
-
日本の喫緊の重要課題( 7 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・課題
- ・日本の喫緊の重要課題
- ・戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感
- ・=課題
-
イメージ( 7 )
- ・維新は大阪の事しか考えてないと言われるのはもうやめたいね。 だって大阪の事でなく、日本の事を言ってるから。 実績語る時に大阪で有言実行した事を話すから、そのイメージになるんやろうけど、なんか上手く伝えられるといいね。 大阪の事しか考えてないは間違ってるから。
- ・関西大阪万博開催前のゴタゴタぐらいから、大阪での既得権を強化する為に国政の日本維新が動いている様なイメージが出来たのが問題なんだと思いますよ。
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・そうですか。私は逆です。吉村さんは橋下さんの言いなりな気がしてなりません。吉村さんの意思があっての発言と、言わされてる発言があり、去年の兵庫県知事選挙以降、イメージが変わりました。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・維新は特区民泊を今すぐにでも廃止にしてください 早く媚中というイメージを脱却しないと口や法案提出だけしても票は減り続けると思います 応援しております
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・イメージ
- ・媚中というイメージ
-
印象( 7 )
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・印象操作
- ・印象
- ・強い印象
-
場合( 7 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
Similar keywords
- ・場合
- ・多くの場合
- ・場合の行政の労力 すべて
-
レベルの人( 7 )
- ・いやいや、そこからが面白かったよ。藤田さんの知識量は玉木さんに次ぐレベルだと思った。あと実現するために色々妥結するところを探ってるのができる人だなと。西田さんがかなり批判的に突っ込んでるけど負けてないからね。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・藤田は万博の成功を聞かれた時に、答えられないようなレベルの人。 しかも、リハックに証拠が残ってる
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・万博の成功は?って聞かれた時に答えられないレベルだよ藤田 リハックに証拠が残ってる
-
Similar keywords
- ・レベル
- ・トップレベル
- ・東大と同等レベル
- ・レベルの人
- ・レベルの話
-
アイデンティティ( 7 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・私女性ですが、たかまつさんの選択制夫婦別姓推進の話、全く賛同できない。アイデンティティがどうこうって悩んでる人ってごく少数だと思うんだけどそれは今変えなきゃいけないの?
- ・結局、アイデンティティとか言い出すと国より個人、国家より人格の方向へと向かって行くのだろえな
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・アイデンティティ
- ・個人のアイデンティティ
-
連立の中( 7 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・恐らくですが、維新が連立入りしたら関西の地方選でも影響が出るくらい党勢が下がるのではないかと思っている大阪民です。
- ・@@kodaiishiyama9751国政での実現可能性を高めたうえで示してもらいたいですよね! 僕は維新のこと嫌いではないのでここで踏ん張ってほしいです、、 連立まっしぐらな雰囲気ですが、、笑
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
- ・維新は連立に入って深くしゃがみ込み、連立の中で高くジャンプしよう
- ・連立でも閣外でもなんでもいいから、社会保険料改革を進めてほしい!
-
Similar keywords
- ・連立
- ・連立まっしぐら
- ・連立の中
-
時点( 7 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・楽しく拝見していましたが、高松氏が出てきた時点で閉じました。キャスティングはもう少し考慮してほしい
- ・高松が出てきた時点で見るのやめた
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・@@setutabi_0612質問が批判に聞こえる時点でバイアスかかってますよ。
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
- ・どう考えても維新にしから合ってない。玉木の後継とか言ってる時点でまともに理解てないだろ
-
Similar keywords
- ・時点
-
数字の説得力( 7 )
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・しかも、そのマイノリティが感情論で訴えてるのが害悪すぎる。せめて論理的な説得力があれば良いのだが、、
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・身を切る改革、めっちゃくちゃ説得力あると思うよ。
- ・説得力しかないですね! 実行してるのは維新だけです。
- ・数字の説得力がないと、協議で与党を説得できないでしょ。
- ・数字の説得力いるんかそれ 社会保険料はマクロだけでもいいと思うけどどう?
-
Similar keywords
- ・説得力
- ・めっちゃくちゃ説得力
- ・数字の説得力
-
お前( 7 )
- ・じゃあお前の案も示せよ西田
- ・まじでたかまつなな要らないな。維新が何をしたいかわからないって、お前が興味ないだけだろ
- ・お前が気にしないだけだろ、困るやつがいるんだってひろゆきも玉木も西田もみんなずっと言ってんのに理解しないよなあ。自他境界もわからないしょーがい者なら仕方ないよね
- ・お前頭悪すぎやろ、うちは困ってないならそれでええやんけだから選択的ってなってんだろ
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・戦いとか言ってんなよ。お前は市民の代表やろ
- ・お前が暇人なだけ。そもそも長い番組はつまらないんだよ。薄くなる。藤田を知らないなら調べろ。
-
Similar keywords
- ・お前
- ・お前頭
- ・お前が
-
吉村知事( 7 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・吉村知事は、話が長い、内容が重複する、句読点がおかしいので、話し方のコンサルティングを受けた方が良い。内容を伝える以前の問題です。
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・吉村知事関西本気で変えて欲しいです。
- ・@@太田央 確かに🤣 山下知事も苦労してはると思うけど、京都の場合は相手が立憲やからな😅
-
Similar keywords
- ・知事
- ・吉村知事
- ・→小池都知事
- ・小池都知事
- ・吉村知事関西
- ・山下知事
-
関西( 7 )
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
- ・中部以北圏の関西弁アレルギーは本当に深刻やから標準語で話すべきやけどそしたら大阪から切られるわな笑
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・関西でしか民意を得てないのに、 何を勘違いしてるのか🫣
- ・そう思います 関東から東日本にかけて、政策以前に「関西が嫌だ」って人は一定数います。 もっと上手く大阪での実績をアピール出来ると思うんだけどなあ
- ・ですね、府民は生活が良くなるのを身を持って体感してるし、財政健全化の結果を出したけど、関西圏以外は分からないからなぁ。すごい事成したんすけどね。
-
Similar keywords
- ・中部以北圏の関西弁アレルギー
- ・関西
- ・関西の為
- ・関西圏以外
-
公約( 7 )
- ・マジでこのタイミングで無償化は要らんかった。 公約の実行をすることで、もっと大きな民意を受けた大事な公約を蔑ろにしたことになるよね。😊
- ・有権者と約束した公約といっても、具体的にどの公約を有権者が支持して維新に投票したのかどうやって知るんですか?
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
- ・致命的に優先順位を間違ったと思います。公約だから成立させたのは間違ってないけど、せめて物価高対策を終えた後なら受け入れられたかもしれません。
-
Similar keywords
- ・公約
- ・どの公約
-
我々( 7 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・確かに まぁメディアだからスクープのように我々が最初でした。と言いたいんでしょうね😅
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・住民
- ・住民全員一人一人
- ・我々住民
- ・我々
- ・我々国民
-
民意( 6 )
- ・まぁあれか おてて繋いで貧しくなりましょうってことか、それが民意ならしょうがないか
- ・マジでこのタイミングで無償化は要らんかった。 公約の実行をすることで、もっと大きな民意を受けた大事な公約を蔑ろにしたことになるよね。😊
- ・関西でしか民意を得てないのに、 何を勘違いしてるのか🫣
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・大きな民意
- ・民意
- ・民意の反映・統合を図るのが
-
ふりする( 6 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
- ・ま、このまま見ないふりするならこのままのよ。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・する
- ・ふりする
- ・しやすくする
- ・欲しいが返上する」
- ・端を発するもの
-
対応コスト( 6 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・対応
- ・コスト
- ・民泊経営者への対応策のナレッジ
- ・大きなコスト
-
はず( 6 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・はず
- ・なっているはず
-
民泊特区( 6 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・民泊
- ・住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸
- ・民泊特区
- ・違法民泊が横行してろくに
-
教育無償化( 6 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・教育
- ・教育無償化
- ・無償
-
感情( 6 )
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
- ・しかも、そのマイノリティが感情論で訴えてるのが害悪すぎる。せめて論理的な説得力があれば良いのだが、、
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
Similar keywords
- ・感情論
- ・感情
-
魂胆も何も当たり前の話( 6 )
- ・副首都構想の内容を聞くと明らかに都構想、またそのレベルに値するのは大阪、名古屋ぐらい。もう魂胆がみえみえ。
- ・副首都→都構想→道州制 が順序ですよ。魂胆も何も当たり前の話。
- ・4時間はいらないわ。 最近長時間やるの当たり前になってるけど、1時間くらいがちょうどいい。 長すぎる。
- ・ですね、出来ないのが夢みたいな事を言わないですからね。財源が無ければ何を削るという当たり前のことをしてくれる政党。
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
-
Similar keywords
- ・魂胆も何も当たり前の話
- ・当たり前
- ・当たり前のこと
- ・当たり前前提
-
意見( 6 )
- ・少数だけど、この人の実績とかポジションを考えたら本名変わらない方がいいよね。 って思う人はたまに居る
- ・リベラル寄りの人ってなんで少数の意見なのに総意みたいに言うのか。そして勝手になにかしらの代表ヅラをするのか。そこにいつも腹が立つ。
- ・私女性ですが、たかまつさんの選択制夫婦別姓推進の話、全く賛同できない。アイデンティティがどうこうって悩んでる人ってごく少数だと思うんだけどそれは今変えなきゃいけないの?
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
-
Similar keywords
- ・少数の意見
- ・少数
- ・意見
- ・反対意見
-
伝達方法( 6 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
-
Similar keywords
- ・方法
- ・方法論
- ・実現方法
- ・薬や治療方法
-
お金( 6 )
- ・身を切る改革より透明化、見える化の方が必要だと思います。 身を切る改革というなら徹底的にお金の透明化をしてほしいです。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
-
Similar keywords
- ・お金の透明化
- ・お金
-
その目的( 6 )
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
- ・緊縮は「政府支出抑制→借金に消化」のこと 「政府支出抑制→生まれた財源で減税」は緊縮ではない 「支出削減」にだけ注目して、その目的を無視する議論が多い
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
Similar keywords
- ・その目的
- ・目的
- ・ことは目的
-
全部の官僚組織、利益団体( 6 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・西田はんは奈良ちゃいますの? めちゃくちゃ奈良県民っぽい。 全部が奈良
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・全部の官僚組織、利益団体に喧嘩売る"小さな政府"×"保守"路線は空いてますよ。(例:アメリカ共和党)
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
-
Similar keywords
- ・全部
- ・全部の官僚組織、利益団体
-
企業団体献金( 6 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・連合に支えられた企業団体献金を大切にしている政党とは全く違う。
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
-
Similar keywords
- ・湿布連盟や医師会からの献金など
- ・政党助成金、寄付献金
- ・企業団体献金
- ・為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止
-
与党( 6 )
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・副首都or分極化は必要です。東京直下型地震や富士山噴火の際は東京のあらゆる機能が不可能になるでしょう。考えるだけでも恐ろしいのに、与党を始め、他の全政党議員達が何も言わないのは国民に対して無責任だと思います。
- ・維新は既得権との話あったけど。 そうよ、大阪では既得権よ。与党なんだから。 んで、既得権になってやってる事が、①自身の給料カット②子供への投資 なのよ。 何が悪いんだよ😢
- ・最高の与党
- ・数字の説得力がないと、協議で与党を説得できないでしょ。
-
Similar keywords
- ・実質与党
- ・与党
- ・最高の与党
-
私の立ち位置 不便( 6 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・名は個人のものだけど、氏は個人のものじゃないやん だから、アイデンティティに関わらないが、私の立ち位置 不便は解消するのは賛成だけど、アイデンティティのために歪めるのは違うという認識
- ・すでに不便はないからwwww アイデンティティの問題にゴールポストすり替えてるだけ。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・改姓手続きの不便」、それを「
- ・反対寄りの意見)、かつ日常の不便
- ・私の立ち位置 不便
- ・不便
-
その費用の使用・今後の運用費用分担( 6 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・その費用の使用・今後の運用費用分担
- ・今後
- ・今後の大阪
-
この二人( 6 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・藤田さんと吉村さんとの会話で二人とも顎を触っていたのはどういう意味なんだろう 嘘をついてる?仲良く振る舞ってる? 癖って面白いね
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・もし吉村さん、藤田さんのメシ回やるなら、二人だけか、せめて音喜多さんまでにしてほしいわ。てか普通に日本維新の会のチャンネルでやればいいし。
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
Similar keywords
- ・この二人
- ・二人
- ・お二人
- ・お二人とも
-
組織( 6 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・やはり音喜多さんが組織のガンだったと思う 落選してよかった
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
Similar keywords
- ・組織のガン
- ・程度の組織
- ・①組織作り
- ・議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚
- ・組織票も業界団体からの献金
-
私立( 6 )
- ・私立を無償化する意味がわからないですね…
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
-
Similar keywords
- ・私立
- ・私立校の無償化
- ・通り、私立校
-
若者( 6 )
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
- ・若者ってだいたいどこの国も左派が多いんじゃない?年取るにつれて変わりたくないから保守的になる。っていうのがどこの国でも大まかにそういう傾向だと思う
- ・いや全く若者の代表なんかじゃいよ... 長谷川ミラもそうだけどその肩書きは本当に辞めてほしい! 若者がホント勘違いされますよ...
- ・@@ねこさちチャンネル 本当にその通りです 野党第一党の立憲を若者はほぼ支持していないですから
-
Similar keywords
- ・若者
-
首長の立場( 6 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
- ・たかまつ氏の話を聞いていると、自分たちの権利ばかり主張していて、自分の意見に同調しないその他の多国民の意見は無視して 構わないと言っているようにしか聞こえない "選択的"なので、誰も困らないとか主張する方も多いが、本当にそう思ってるのだとしたら、考えが浅いとしか言わざるを得ない。 社会制度を変える場合は、多くの国民の理解を得るべきという藤田氏の立場の方が理解できる。
- ・@@ねこさちチャンネル今現在で中立的な立場で評価してくれているインフルエンサーは中田敦彦さんぐらいですね😅
-
Similar keywords
- ・立場
- ・首長の立場
- ・藤田氏の立場の方
-
どこの国( 6 )
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
- ・若者ってだいたいどこの国も左派が多いんじゃない?年取るにつれて変わりたくないから保守的になる。っていうのがどこの国でも大まかにそういう傾向だと思う
-
Similar keywords
- ・この国
- ・この国の最大の問題
- ・どこの国
-
自公( 6 )
- ・自公に接近すれば、確実に維新は滅亡する それも分からないほど、頭がボケてるのか?
- ・大阪副首都で自公維連立、総務相いたたきや! 大阪以外は、日本猿やから黙っとけw
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・維新がやって来た事は、自公と変わらない。大阪を中国に売って日本をダメにして来た。碌でも無い政党や👊吉村も全く信用出来ん👊
-
Similar keywords
- ・自公維連立
- ・自公国
- ・自公国協議中
- ・自公
-
議席( 6 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・負けた定義が分からない議席は微増してる。。社保改革、維新がやらないとどこもやらないよ
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
Similar keywords
- ・議席数
- ・議席
-
旧姓( 6 )
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
Similar keywords
- ・現行制度の「旧姓併記
- ・旧姓
- ・旧姓使用の拡大
- ・旧姓使用拡大
-
その全て( 6 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・今回全然面白くない 批判にまわりすぎじゃない?? ある程度の批判はアレだけど、ほぼ批判ありきなきがする
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
-
Similar keywords
- ・ほぼ
- ・全て
- ・その全て
-
どういう意図( 6 )
- ・藤田サンーーどういう人なんかなーーー😮わかりませーーーんね。吉村氏は良い人です。
- ・嫌いな人の話を聞けないのはどういう視野の狭さなの?
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・大阪以外で支持を集められないのは大阪の具体的実績がよくわからず興味関心が持てないからだと思います。 大阪で何をしてその結果どうなったのか、そして、国政で何をしたいのか、どういうインパクトを与えたいのかわかりやすく主張することが大切だと思います。
- ・藤田さんと吉村さんとの会話で二人とも顎を触っていたのはどういう意味なんだろう 嘘をついてる?仲良く振る舞ってる? 癖って面白いね
- ・どういう意図でこのメンバーなのか…建設的議論ができない人が入ると一気に見る気が失せます
-
Similar keywords
- ・どういう
- ・どういう態度
- ・どういうインパクト
- ・どういう意味
- ・どういう意図
-
論理( 6 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・もらえ、は良いけど税収増えてるんだからは微妙な論理だな笑 吉村の頑張りで増えたわけちゃうやん
-
Similar keywords
- ・相手の主張や論理
- ・論理の飛躍
- ・論理の飛躍 お気持ち表明
- ・論理
-
政権( 6 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・政権を狙うと言っている以上、それではダメなんですよ。 時には大阪を切り捨てる政策を提起するぐらいじゃないと、これ以上の党勢拡大は厳しい様に感じます。 維新が関西大阪地域の権益代弁者となるなら別ですが
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
Similar keywords
- ・政権
- ・民主党政権が社長を住友銀行元頭取
- ・小泉政権の痛み
-
高松の主語( 6 )
- ・高松嫌いだわー!出てきた瞬間に番組切ります
- ・高松って方は、SNSで「結婚する」→「苗字かえたくないから夫婦別姓が実現すれば籍を入れる」→「つまり事実婚」みたいな、変な投稿してた人ですよね😅
- ・楽しく拝見していましたが、高松氏が出てきた時点で閉じました。キャスティングはもう少し考慮してほしい
- ・@@takayama_77で、何で高松? 人選終わってるやろ笑
- ・高松みたいなマイノリティの意見を聞いていくと社会がおかしくなる
- ・@@mizy567?高松の主語がデカすぎるって話やろ
-
Similar keywords
- ・高松
- ・高松氏
- ・高松の主語
-
応援( 6 )
- ・横ちゃん応援隊!がんばれ横ちゃん!レギュラー入りは近いぞ?!(笑) 意外と切り口鋭いよね。良く政局を調べている。流石横ちゃん! 放談の幅が広がったと思っているので今後も横ちゃんの出番を!
- ・維新とは政治思想が違うけど、応援はしてるよ。無くなったら悲しいから頑張れ~
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
Similar keywords
- ・横ちゃん
- ・流石横ちゃん
- ・今後も横ちゃんの出番
- ・応援
-
減税( 6 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・たかまつまながおもんないこと言いだすと面白くなくなるな〜
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
- ・緊縮は「政府支出抑制→借金に消化」のこと 「政府支出抑制→生まれた財源で減税」は緊縮ではない 「支出削減」にだけ注目して、その目的を無視する議論が多い
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
Similar keywords
- ・こと
- ・自分のこと棚
- ・緊縮は「政府支出抑制→借金に消化」のこと 「政府支出抑制→生まれた財源で減税」は緊縮
- ・減税
-
反対ありき、みたいな感じ( 5 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・反対ありき、みたいな感じ。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・たい
- ・反対ありき、みたいな感じ
- ・大量にもらいたい放題
- ・たいした症状
-
最近( 5 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
- ・4時間はいらないわ。 最近長時間やるの当たり前になってるけど、1時間くらいがちょうどいい。 長すぎる。
- ・最近ちょっと長すぎないですか? 普通にアーカイブ4時間5時間って数字ばっかりで全然見なくなりました。 前みたいに濃い議論をギュッと詰めてほしい
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・最近
-
時代( 5 )
- ・高橋さん自分が年収1,800万時代にちゃんとマンション買わなかったからって拘りすぎ
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・時代
-
保障( 5 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・保障
- ・安全保障
- ・社会保障
-
存在価値( 5 )
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・存在感
- ・存在
- ・存在価値
- ・感想文の討論、存在意義
-
そんな少数派の要求( 5 )
- ・世の中の女性ってそんなに苗字変えたくないもんなの? 周りにそんな人見たことないけど、、、
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・そんな
- ・そんな少数派の要求
- ・そんな無茶
- ・そんなこと
-
一方( 5 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・一方
- ・一方) 問題
-
3割負担( 5 )
- ・3割払える高齢者はたくさんいる。 そこを言っていけるかどうかしかない。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・3割負担
- ・負担
-
最後( 5 )
- ・最後まで見たけど、長尺の意味ない回でした。
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
- ・最後の方がこの話ばっかりでがっかりだった
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
Similar keywords
- ・最後
- ・最後の方
- ・最後の最後に面白くて納得の回答
-
中国人( 5 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
- ・@@setutabi_0612だからしっかり行動と結果で示すしかないんですよ 口でいくら言っても何も変わりませんよ。 実際大阪は中国人が信じられないくらいいるので
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・大阪人と中国人
- ・中国人
- ・逮捕もできず中国人が好き放題するまま
-
自身の主張( 5 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・賢いとか無能とかは置いておくとして、各党の主張を長尺で発信できるのがネットメディアの良さではあるんじゃね?? 確かに長いから切り抜くか、誰かコメ欄に時間指定でまとめてくれてたら助かるんだけど。
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・主張
- ・各党の主張
- ・政治利用、主張
-
ゲスト( 5 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
- ・吉村さん帰るまで楽しく見れました 女性ゲストなら国民民主の伊藤さんとか呼んでほしいです
- ・ちょっと見る価値を感じないゲスト
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・ゲスト
- ・女性ゲスト
-
ほう( 5 )
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・ほう
- ・メリットのほう
-
戸籍( 5 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・戸籍
- ・身分証と戸籍
-
理由( 5 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・殆どの国が選択的夫婦別姓制度採ってるんやけど、殆どの国の家族が破綻してるんか!?笑 全体主義者達のこじつけの理由やろ?
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
Similar keywords
- ・理由
- ・笑 全体主義者達のこじつけの理由
-
前提( 5 )
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
-
Similar keywords
- ・前提
- ・その前提
-
キャラ( 5 )
- ・足立さんの件、藤田さん視点の話し聞いてみたかったな。 なんかうやむやな感じして
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
- ・キャラで政治家を選ぶから今の様な事になってるのです。しっかり自分国の事を考えたらどうですか??
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
Similar keywords
- ・感じ
- ・感じの 委員長キャラ
- ・キャラ
-
口や法案提出( 5 )
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
- ・維新は特区民泊を今すぐにでも廃止にしてください 早く媚中というイメージを脱却しないと口や法案提出だけしても票は減り続けると思います 応援しております
-
Similar keywords
- ・法案
- ・左利きの人は所得税10%増」という法案
- ・口や法案提出
-
こと自体( 5 )
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・@@gtyhgtyhgtyhgtyh めっちゃわかりやすく的確にご解説いただき感謝です! モヤッと感じていて言葉にできてなかったことを明文化していただき、私も完全に同意です!
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・@@anothergod8192 賢い人は時間管理や時間効率を考えて1つの番組に4時間も費やすことを避けると思いますが? 日々、無能と言われて誰かに言い返したくなっちゃったのかな?
-
Similar keywords
- ・こと
- ・こと、
-
姿勢( 5 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
Similar keywords
- ・姿勢
- ・姿勢なのか
- ・向き合う姿勢
-
人間性( 5 )
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
Similar keywords
- ・◯◯家の人間だという自負
- ・ずっと関東圏の人間
- ・人間
- ・人間性
-
関東から東日本( 5 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・中部以北圏の関西弁アレルギーは本当に深刻やから標準語で話すべきやけどそしたら大阪から切られるわな笑
- ・そう思います 関東から東日本にかけて、政策以前に「関西が嫌だ」って人は一定数います。 もっと上手く大阪での実績をアピール出来ると思うんだけどなあ
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
-
Similar keywords
- ・から
- ・から標準語
- ・関東から東日本
- ・ここから先
-
維新立憲国民( 5 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
Similar keywords
- ・立憲
- ・現代の立憲的民主主義
- ・維新立憲国民
-
世界( 5 )
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
-
Similar keywords
- ・世界
- ・世界の中
-
YouTube( 5 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・YouTubeとはいえリハックも東京のメディアだなぁと感じた
-
Similar keywords
- ・中田敦彦のYouTube大学
- ・youtube
- ・02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「
- ・YouTube
-
ひろゆきさん( 5 )
- ・万博否定的だったひろゆきさんを万博に誘ったり 反維新の西田さんを誘ったり 吉村さんのこういうところが感心します。
- ・お前が気にしないだけだろ、困るやつがいるんだってひろゆきも玉木も西田もみんなずっと言ってんのに理解しないよなあ。自他境界もわからないしょーがい者なら仕方ないよね
- ・どうせこれやるならひろゆき在りきにしてほしかったなぁ、藤田維新の天敵でしょ。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・ひろゆき
- ・ひろゆき在りき
- ・調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…
- ・ゆき
-
言葉( 5 )
- ・藤田君、アグリーとかアジェンダとか使わず、分かりやすい言葉を話せよ。逆にバカにみえるぞ。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・@@gtyhgtyhgtyhgtyh めっちゃわかりやすく的確にご解説いただき感謝です! モヤッと感じていて言葉にできてなかったことを明文化していただき、私も完全に同意です!
-
Similar keywords
- ・言葉
-
内容( 5 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・吉村知事は、話が長い、内容が重複する、句読点がおかしいので、話し方のコンサルティングを受けた方が良い。内容を伝える以前の問題です。
- ・中盤以降の横田、たかまつ参戦からの3時間弱の部分 丸々カットでもいいくらいの内容の無さだったな…
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・内容
- ・ご報告」の内容
-
ポジション( 5 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・とってるポジションが違うだけで、フィルターバブルの中に閉じこもってるのは一緒でしたね 気色悪い
- ・少数だけど、この人の実績とかポジションを考えたら本名変わらない方がいいよね。 って思う人はたまに居る
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
Similar keywords
- ・ポジション
-
公共サービス( 5 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・サービス
- ・病院の国営化と医療サービスの低下
- ・サービスや路線
- ・公共サービス
-
目先のニンジンよりも実はそういう政策( 5 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
- ・若者ってだいたいどこの国も左派が多いんじゃない?年取るにつれて変わりたくないから保守的になる。っていうのがどこの国でも大まかにそういう傾向だと思う
-
Similar keywords
- ・そういう
- ・目先のニンジンよりも実はそういう政策
- ・そういう傾向
-
以前の新人議員( 5 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・吉村知事は、話が長い、内容が重複する、句読点がおかしいので、話し方のコンサルティングを受けた方が良い。内容を伝える以前の問題です。
- ・そう思います 関東から東日本にかけて、政策以前に「関西が嫌だ」って人は一定数います。 もっと上手く大阪での実績をアピール出来ると思うんだけどなあ
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
Similar keywords
- ・以前
- ・以前の問題
- ・政策以前
- ・以前の新人議員
-
2012年( 5 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
Similar keywords
- ・20
- ・毎日新聞(2025年1月
- ・2040年10%超え前
- ・2000万
-
左派( 5 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
- ・高橋氏は基本左派だから。
- ・若者ってだいたいどこの国も左派が多いんじゃない?年取るにつれて変わりたくないから保守的になる。っていうのがどこの国でも大まかにそういう傾向だと思う
-
Similar keywords
- ・大分左派の考え方
- ・左派
- ・基本左派
-
西田亮介( 5 )
- ・西田氏は既存の枠組み、図式に当てはめようとする思考回路で参考にならなかった。
- ・西田いらん
- ・お前が気にしないだけだろ、困るやつがいるんだってひろゆきも玉木も西田もみんなずっと言ってんのに理解しないよなあ。自他境界もわからないしょーがい者なら仕方ないよね
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・西田
- ・西田亮介
- ・西田亮介(学者) • 「維新
-
人口( 5 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・人口減ってAIとロボットで切り抜けましょう働き方も変わっていくので藤田さん頑張ってよ、虐め見たいな意見ばかりでかなわんな、
- ・選択的夫婦別姓より経済や人口減少に伴う対策のが100倍大切。今やることはアイデンティティのことじゃない
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・人口
- ・経済や人口減少
- ・人口流入
-
答え( 5 )
- ・具体的に何が不便なんですか? 30年も議論が進まないって、もうそれが答えなのではないでしょうか、、
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・もう、面倒なぁ(笑)高橋P、しょうもないけど、藤田くんは、駄目なの解るよね。維新?ねぇ~な😊
- ・副首都構想の内容を聞くと明らかに都構想、またそのレベルに値するのは大阪、名古屋ぐらい。もう魂胆がみえみえ。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・もう
- ・答え
-
経済合理性の判断( 5 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・完全に同意見ですね 何を語るかよりも、誰が語るか こんな貧しい判断基準にリハックが取り込まれない事を願います
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・判断基準
- ・経済合理性の判断
- ・判断
- ・合理
-
多くの人( 5 )
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・多くの人がどうでもいいと考えてる夫婦別姓の議論を延々とするのやめて欲しい
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
Similar keywords
- ・多くの人
- ・多くの人間
- ・多くの人々
-
このまま( 5 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
- ・ま、このまま見ないふりするならこのままのよ。
-
Similar keywords
- ・このまま
-
バラマキ( 5 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
-
Similar keywords
- ・与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政
- ・バラマキ
- ・減税」「バラマキ」「給付
-
どちらかの選挙の後の吉村知事の会見( 4 )
- ・選択的別姓制度は賛成が多いですね。有り得ない個人の感想を垂れ流してるのはどちらなんだろう…。はぁ…。
- ・そうですよね 東京一極集中解消、教育重視。 都議会選か参院選か忘れましたが、どちらかの選挙の後の吉村知事の会見でも石丸氏について語られてましたね。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・どちらかの選挙の後の吉村知事の会見
- ・どちら
-
手取り( 4 )
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・玉木さんは、毎日SNS更新している 手取りも下げずに、他党批判ばかり
- ・とりあえず手取りを増やせ!
-
Similar keywords
- ・手取り
-
何かの責務を負っている( 4 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・いる
- ・何かの責務を負っている
-
連中( 4 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・連中
-
インフレーション( 4 )
- ・身を切る改革。 いつまでも響きます。 インフレーションなど関係ない。
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・インフレ
- ・インフレ期
-
貴方の価値観( 4 )
- ・たかまつ出すなよ一気に見る価値ない番組になるいかがなものかさようなら
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・文化や価値観の上
- ・価値観
- ・貴方の価値観
-
正直 この一言( 4 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・維新は正直 この一言でいいかな
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・正直
- ・正直 この一言
-
あなたの意見( 4 )
- ・夫婦別姓を女性がみんな望んでるみたいな感じでしゃべらないで欲しい あなたたちがそう思ってるだけってことを理解してほしい
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
-
Similar keywords
- ・あなた
- ・あなたの処方薬
- ・あなたの意見
-
子ども( 4 )
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
Similar keywords
- ・後の子ども
- ・子ども
- ・子どもの医療費
-
@@atsuko193親中( 4 )
- ・@@atsuko193 🙋♀️
- ・@@atsuko193親中ではありませんよ。親中なら天安門事件反対のデモを起こした石平さんを公認しません。
- ・@@atsuko193これ見てたのと違うの、あんた方に人を、批判される様な維新では有りません。 何回、親中では有りませんと言ってると思うの。もっと本気で聞いて!!
-
Similar keywords
- ・@@atsuko193親中
- ・@@atsuko
- ・親中
-
給料( 4 )
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・別に身を切る必要はないと思うなぁ。給料に見合った仕事をしてくれれば良いかと。
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
-
Similar keywords
- ・給料や仕事
- ・給料
-
仕事( 4 )
- ・別に身を切る必要はないと思うなぁ。給料に見合った仕事をしてくれれば良いかと。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
-
Similar keywords
- ・仕事
-
総括のタイミング( 4 )
- ・マジでこのタイミングで無償化は要らんかった。 公約の実行をすることで、もっと大きな民意を受けた大事な公約を蔑ろにしたことになるよね。😊
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・社保引き下げは期待したいけど 副首都構想のぶち上げのタイミングと内容が悪すぎて 主は大阪なんだなぁって何も信用できん
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・タイミング
- ・副首都構想のぶち上げのタイミングと内容
- ・総括のタイミング
-
フェミ要素( 4 )
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・要素
- ・不快要素
-
コメ欄( 4 )
- ・今から見ようと思ったが高松の名前をコメ欄で見たからやめる事にした。
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
- ・賢いとか無能とかは置いておくとして、各党の主張を長尺で発信できるのがネットメディアの良さではあるんじゃね?? 確かに長いから切り抜くか、誰かコメ欄に時間指定でまとめてくれてたら助かるんだけど。
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・コメ
- ・コメ欄
- ・コメ主さん
-
全員( 4 )
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
- ・マジで全員トイレにたつエグイ番組 衝撃の絵ズラに大爆笑してしまった。
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
-
Similar keywords
- ・全員
-
賛否( 4 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・たかまつよ。 わざわざ事実婚と言わんでええのだよ…笑 書いたら賛否が出るのぐらいわかるやろ…
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・賛否
-
setutabi_0612ご指摘( 4 )
- ・@@setutabi_0612ご指摘ありがとうございます!大阪のことはよく見ていませんで、、見てみます。しかしながら、社会保険の4兆円については具体的な積み上げが見えません。国政において具体的な数字の積み上げはあるのでしょうか?
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・@@setutabi_0612だからしっかり行動と結果で示すしかないんですよ 口でいくら言っても何も変わりませんよ。 実際大阪は中国人が信じられないくらいいるので
-
Similar keywords
- ・setutabi_0612
- ・@setutabi_0612
- ・_0612
-
どういうスタンス( 4 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
-
Similar keywords
- ・スタンス
- ・どういうスタンス
-
4兆円の根拠( 4 )
- ・結局4兆円がよく分からなかった! 方向性は好きなんだけどね 残念です
- ・4兆円の根拠がないんだから仕方ないと思うけど…
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
-
Similar keywords
- ・4兆円の根拠
- ・4兆円
-
医師会と 分権の話( 4 )
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
- ・社保改革を嫌う医師会と 分権の話にイライラする東京のメディアが被って見えた
-
Similar keywords
- ・医師
- ・医師会と 分権の話
-
関東の都市圏( 4 )
- ・いやいや、大阪モデル作れば、他の都市も前出やすくなるかと、最終的に道州制に繋がれば良好😊
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
-
Similar keywords
- ・都市
- ・事業者、姉妹都市
- ・関東の都市圏
-
官僚( 4 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・官僚
- ・社長がみんな官僚上がり
-
幹事長( 4 )
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・藤田さんは幹事長やめてから共同代表になるまでの経緯から応援できない。吉村代表の話がもっと聞きたかった。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・兵庫県議員の青山曉を幹事長にしたのは間違っている。しばき隊と関係しているのではないか?子守や迎山とも祝勝会して許されない。吉村氏はどう思っているのか?
-
Similar keywords
- ・幹事長
- ・幹事長合意をした
-
兵庫県議員の青山曉( 4 )
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・兵庫で維新嫌いになったけど… これみて 見直しました❤
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
- ・兵庫県議員の青山曉を幹事長にしたのは間違っている。しばき隊と関係しているのではないか?子守や迎山とも祝勝会して許されない。吉村氏はどう思っているのか?
-
Similar keywords
- ・兵庫
- ・兵庫県議員の青山曉
-
タレント( 4 )
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
- ・1:17:10 維新といえど、政党の党首を蔑ろにして、よくわからんタレントとずっと話してるのはよくないと思う。藤田さんがかわいそう。
- ・@@ねこさちチャンネル今現在で中立的な立場で評価してくれているインフルエンサーは中田敦彦さんぐらいですね😅
-
Similar keywords
- ・タレントやインフルエンサー
- ・タレント
- ・インフルエンサー
-
一般人( 4 )
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
-
Similar keywords
- ・一般人若者代表ヅラ
- ・一般
- ・一般人
-
すべての人( 4 )
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
-
Similar keywords
- ・すべて
- ・すべての人
-
学校( 4 )
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・学校
- ・お嬢様学校
-
高松( 4 )
- ・今から見ようと思ったが高松の名前をコメ欄で見たからやめる事にした。
- ・高松が出てきた時点で見るのやめた
- ・高松にさんは見る気無くす。
- ・これに関しては高松が名家なんだから夫が苗字変えれば良くね?って思う。凡人の名字より名家の名字を残した方がええやろ。
-
Similar keywords
- ・高松
-
赤字( 4 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
Similar keywords
- ・赤字
-
リスト( 4 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・ゲストパネリスト共誰
- ・減給リストラ
- ・時間帯**(リスト形式
-
その後( 4 )
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
Similar keywords
- ・その後の一定期間の生活
- ・その後令和6年
- ・その後
-
その世論調査( 4 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・世論調査
- ・論調
- ・世論
-
2人( 4 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
Similar keywords
- ・2人とも
- ・2人
- ・512人
-
タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が( 4 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・選択的何とかの話題長すぎる…
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・”話題
- ・的何とかの話題
- ・タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が
-
家族( 4 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
Similar keywords
- ・家族
- ・その家族
-
人達の為( 4 )
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
-
Similar keywords
- ・人達
-
改革とそれによる効果( 4 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
-
Similar keywords
- ・効果
- ・改革とそれによる効果
-
関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票( 4 )
- ・西田はんは奈良ちゃいますの? めちゃくちゃ奈良県民っぽい。 全部が奈良
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
-
Similar keywords
- ・奈良県民
- ・奈良
- ・関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票
-
前原( 4 )
- ・吉村くん。もう一回みたが、しょーもない。前原の評価言わんかい(笑)そらすな(笑)
- ・吉村さんには本当に期待していて応援しています。前原がいなくなりましたが、竹中平蔵はちょっと…😢
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
Similar keywords
- ・前原
- ・だもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれ
-
痛み( 4 )
- ・知り合いの家には痛み止め何十錠置いてあって、捨ててるからあげよか?って言われました
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・痛み
-
こんな奴( 4 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・吉村藤田までは見てたけど、吉村帰り際にたかまつなな来てから見てない 何でこんな奴出すのかね?
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
-
Similar keywords
- ・こんな
- ・こんな奴
- ・こんなやり方
-
7割( 4 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・7割賛成してないだろボケ
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・7割
- ・全体の7割
-
毎日( 4 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
- ・玉木さんは、毎日SNS更新している 手取りも下げずに、他党批判ばかり
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
-
Similar keywords
- ・毎日
-
キャスティング( 4 )
- ・高橋P、結婚してるから美人のキャスティングを避けてるのはわかるけど、たかまつななは本当に要らない。言ってること滅茶苦茶で若者の代表面されるのは辛抱ならない。
- ・楽しく拝見していましたが、高松氏が出てきた時点で閉じました。キャスティングはもう少し考慮してほしい
- ・私も多様な意見を反映するという意味でたかまつさんのキャスティングは正解だと思います!
- ・リハックはリベラルの人だけじゃなくて反対意見がでるようなキャスティングをしてもらえると見応えあるのになと思います。
-
Similar keywords
- ・キャスティング
- ・まつさんのキャスティング
-
少子高齢化( 4 )
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
Similar keywords
- ・人口減少&少子高齢化による衰退
- ・今の少子高齢化、社会保障負担
- ・結果、少子高齢化、人口減少局面
-
日経の世論調査( 4 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・日経の世論調査
- ・日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータ
-
政策ブレーン( 4 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
- ・政権を狙うと言っている以上、それではダメなんですよ。 時には大阪を切り捨てる政策を提起するぐらいじゃないと、これ以上の党勢拡大は厳しい様に感じます。 維新が関西大阪地域の権益代弁者となるなら別ですが
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
- ・政策ブレーンが竹中さんなんでしょ 信用できない
-
Similar keywords
- ・政策
- ・政策ブレーン
-
カリスマ党首( 4 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
Similar keywords
- ・維新も創業者はカリスマ党首橋下徹
- ・カリスマ党首
-
馬鹿( 4 )
- ・立憲民主党なんかたとえしんでも嫌だ 馬鹿しか立憲民主党政権なんて入れねぇよ
- ・馬鹿って言うなよ。 てか戸籍制度は必要だよ、それ分かってんの? 事務的な役所とか国にとって国民を管理する上で必要な制度であることは理解できますよね?
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・えっ?フルスペックの夫婦別姓求めてる人はマイノリティだよー? 馬鹿?
-
Similar keywords
- ・馬鹿
-
男性( 4 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
-
Similar keywords
- ・男性側の改姓
- ・男性姓
- ・男性側
-
2030年時点( 4 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・具体的に何が不便なんですか? 30年も議論が進まないって、もうそれが答えなのではないでしょうか、、
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
Similar keywords
- ・30年
- ・30年間議論
- ・2030年時点
-
橋本さん( 4 )
- ・橋本さんは、大阪弁や関西のイントネーションを使いませんし、西田さんも京都出身なのにお使いになりません。 非常識ですし、嫌悪感を感じますね。
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
-
Similar keywords
- ・橋本さんの影響
- ・橋本さん
-
リハックのコメンテーター( 4 )
- ・高橋さんは素晴らしいが、コメンテーターの質が悪すぎる。
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
- ・リハックのコメンテーターは左巻きが多い気がする。もう少しバランスよいものを見たい。お願いします。
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
-
Similar keywords
- ・コメンテーター
- ・リハックのコメンテーター
- ・左翼思想のコメンテーター
-
どっち( 4 )
- ・賛成派は夫婦別姓は元々制度の不便から、いつの間にかにアイデンティティ問題にすり替え始めてるよな。 アイデンティティ問題言い始めたら感情論になるからもうどっちつかずになるわ!
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・左右どっち
- ・どっち
-
議員定数削減( 4 )
- ・身を切る改革、議員定数削減はずっと言ってきてますし、維新らしさだと思っています。 言わなくなった時に離れていく人もいると思うので、そこは変えなくていいのでは?と思ってます。
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・改革、議員定数削減
- ・議員定数削減
- ・議員定数
-
その点( 3 )
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
-
Similar keywords
- ・その点
-
今度( 3 )
- ・維新は選挙あるたびに揉めて出遅れて低めの球投げるの繰り返してるから今度こそちゃんと腰据えてやってくれぇ
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
- ・今度は氷河期世代が高齢者になるわけだが。
-
Similar keywords
- ・今度
-
収入( 3 )
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・収入
- ・自身の利益や収入
-
気持ち( 3 )
- ・日本をどうにかしていかないといけない強い気持ちわかります。 副首都は大阪からの方がよくわかってるからやりやすいだろうけど福岡、名古屋からの方が皆んな納得しそうでしたね。
- ・藤田さんの言葉には気持ちが感じられないのは私だけでしょうか、吉村さんの言葉には心が有ります。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・気持ち
-
国家の根本( 3 )
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・国家の根本
-
歴史( 3 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・歴史
-
この状態( 3 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・この状態
- ・状態
-
言い方( 3 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・言い方
-
ウケ( 3 )
- ・維新の社会保障改革も、選択的夫婦別姓案も、大阪の副首都も全部石丸さんは賛成って言ってた。 また「ウケがいいことではなく、本当に必要なことを言う。あとは有権者の判断」っていう政治姿勢も、維新と石丸さんは通じるところが多いと思う。
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
Similar keywords
- ・ウケよ
- ・ウケ
-
海外の文化( 3 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・海外
- ・海外の文化
-
発想( 3 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
Similar keywords
- ・発想
-
特区( 3 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・特区
- ・特区を
-
一定の合理性( 3 )
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・一定
- ・一定の合理性
-
好き嫌い( 3 )
- ・ポリコレが正しいと思い込んでる人嫌いやな、リベラル大好き派も嫌いやな、柳ケ瀬さん帰ってきて
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・嫌い
- ・好き嫌い
-
田原の討論寸止め( 3 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・田原
- ・田原の討論寸止め
-
地域のルール( 3 )
- ・3:38:46西田さん、外国人はいらないなんて言うてないでしょ ルールを厳格に作って、外国人を入れていくやろ 滅茶苦茶やな
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・ルール
- ・地域のルール
-
長生きも健康も当然のもの( 3 )
- ・確かにウチの親も寝室に大量の湿布持ってるんだよなぁ(笑)当然の権利かの様に😅
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
Similar keywords
- ・当然
- ・長生きも健康も当然のもの
-
議論の繰り返し( 3 )
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・維新は選挙あるたびに揉めて出遅れて低めの球投げるの繰り返してるから今度こそちゃんと腰据えてやってくれぇ
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・繰り返し
- ・議論の繰り返し
-
後半戦( 3 )
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
-
Similar keywords
- ・後半
- ・後半戦
-
2割( 3 )
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
-
Similar keywords
- ・2割
- ・1割2割3割
-
インパクト( 3 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
-
Similar keywords
- ・アカデミックインパクト
- ・インパクト
-
何回( 3 )
- ・これだけ高橋が何回も言ってるにも関わらず、変えようとしない吉村は、人はいいんだろうけど、残念ながら、政治センスはあまりないかもしれないな…。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・@@atsuko193これ見てたのと違うの、あんた方に人を、批判される様な維新では有りません。 何回、親中では有りませんと言ってると思うの。もっと本気で聞いて!!
-
Similar keywords
- ・何回
-
瞬間( 3 )
- ・高松嫌いだわー!出てきた瞬間に番組切ります
- ・たかまつななが出た瞬間、ブラウザバックした
- ・同感です。維新に不信感を持ったのは親中なんだと思った瞬間からです。
-
Similar keywords
- ・瞬間
-
100%( 3 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
Similar keywords
- ・100%
-
比較対象( 3 )
- ・本質的な比較対象は小池百合子ってことか
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
-
Similar keywords
- ・対象
- ・公的医療保険の対象外
-
影響力( 3 )
- ・恐らくですが、維新が連立入りしたら関西の地方選でも影響が出るくらい党勢が下がるのではないかと思っている大阪民です。
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・影響力
- ・影響
-
毎回( 3 )
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
Similar keywords
- ・毎回
-
マクロ( 3 )
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
- ・数字の説得力いるんかそれ 社会保険料はマクロだけでもいいと思うけどどう?
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
-
Similar keywords
- ・マクロ
- ・移民政策、マクロ経済、外交、防衛
-
副都心( 3 )
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
-
Similar keywords
- ・万博やIR、副都心構想
- ・副都心
-
9割( 3 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
-
Similar keywords
- ・その中
- ・9割
-
時間管理や時間効率( 3 )
- ・何言ってんだか、労働力なんて、日進月歩で進化のAI、ロボのハイテクを有効に使えば、むしろ生産効率は、はるかに上がるだろう、知らんけど
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
- ・@@anothergod8192 賢い人は時間管理や時間効率を考えて1つの番組に4時間も費やすことを避けると思いますが? 日々、無能と言われて誰かに言い返したくなっちゃったのかな?
-
Similar keywords
- ・効率
- ・時間管理や時間効率
-
老人( 3 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
-
Similar keywords
- ・老人
- ・将来の老人
-
タカマツ以降( 3 )
- ・だめだ。どうしてもタカマツ以降が見たくない
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
Similar keywords
- ・以降
-
財源( 3 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・ですね、出来ないのが夢みたいな事を言わないですからね。財源が無ければ何を削るという当たり前のことをしてくれる政党。
-
Similar keywords
- ・国の財源からの補填
- ・財源
-
行動( 3 )
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
- ・@@setutabi_0612だからしっかり行動と結果で示すしかないんですよ 口でいくら言っても何も変わりませんよ。 実際大阪は中国人が信じられないくらいいるので
-
Similar keywords
- ・行動
- ・行動と結果
-
実務( 3 )
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
Similar keywords
- ・等の実務的な問題
- ・実務家という感じ
-
それ 社会保険料( 3 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
- ・数字の説得力いるんかそれ 社会保険料はマクロだけでもいいと思うけどどう?
-
Similar keywords
- ・社会
- ・それ 社会保険料
-
長尺の意味( 3 )
- ・そういった何を言っても曲解される人が話を切り取られず長尺で話せる場づくりがリハックじゃん 何言ってんのこの人
- ・最後まで見たけど、長尺の意味ない回でした。
- ・賢いとか無能とかは置いておくとして、各党の主張を長尺で発信できるのがネットメディアの良さではあるんじゃね?? 確かに長いから切り抜くか、誰かコメ欄に時間指定でまとめてくれてたら助かるんだけど。
-
Similar keywords
- ・長尺の意味
- ・長尺
-
お話( 3 )
- ・高橋さん伊東市田久保真紀市長をリハックに呼んでお話ししてほしいです。メディアも周りもみんな敵なので逃げ回ってますが、高橋さんなら公平にお話引き出せるのでは。 高校無償化の時のように維新が簡単に自民党に協力するのではないかと不安です😅副首都構想…そんなに重要かな?
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・吉村さんと藤田さんが好きなので有意義な時間でした。 藤田さんがこんなに長くお話しされている姿が見れるなんてリハック最高ありがと〜! お話しもわかりやすくて理解が深まり良かったです!
-
Similar keywords
- ・お話
- ・お話し
-
協議( 3 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・数字の説得力がないと、協議で与党を説得できないでしょ。
-
Similar keywords
- ・協議体
- ・協議
-
多くの同意( 3 )
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
- ・@@gtyhgtyhgtyhgtyh めっちゃわかりやすく的確にご解説いただき感謝です! モヤッと感じていて言葉にできてなかったことを明文化していただき、私も完全に同意です!
- ・信用しすぎなのは全く同意です。国民に良いことしても支持されないこともある。
-
Similar keywords
- ・同意
-
1番将来( 3 )
- ・維新が1番将来を考えた政党だとよく分かる
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・1番まともな政党。西田さんは公明推しだからな。
-
Similar keywords
- ・将来
- ・1番
-
話の中身( 3 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・吉村さんがあまり支持されないのは話が長い、くどい につきるのでは?話の中身はいいんだが。
-
Similar keywords
- ・中身
- ・話の中身
-
人権系( 3 )
- ・たかまつさん達の様な左寄りの人は 人権を言えばなんでもOKだと思ってる 社会全体の事を何も考えていない。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
- ・人権系を敵に回すトピックは語りづらそうだよなぁ、民主主義と相性悪そう。
-
Similar keywords
- ・少数者の人権
- ・人権系
-
5年・10年( 3 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・今やらなければ後10年したら日本の社会保険料やもろもろの物がみんな成り立たなく成ります。そこまで計算されてるのが吉村さんです
-
Similar keywords
- ・5年・10年
- ・10年
-
椅子( 3 )
- ・結局その責任ある椅子に座り、全ての自分の言動と行動が問われる椅子に座ってないからです。批判するなら同じ椅子に座ってからにして欲しいですよねw
-
Similar keywords
- ・椅子
- ・同じ椅子
-
過去( 3 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
-
Similar keywords
- ・過去
-
どれ( 3 )
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・また、吉村さん呼ばわりと叩かれそうだな😓 吉村代表、吉村知事、吉村さん、関係性からはどれが適切???
-
Similar keywords
- ・どれ
-
現在( 3 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・@@ねこさちチャンネル今現在で中立的な立場で評価してくれているインフルエンサーは中田敦彦さんぐらいですね😅
- ・現在、激しく動いている世界の中で日本がどういうスタンスで臨むのか、の政策や方向性をはっきり打ちださないと国政政党としては難しい。 移民政策、マクロ経済、外交、防衛などなど。
-
Similar keywords
- ・今現在
- ・現在
-
需要( 3 )
- ・たかまつななってどこに需要あるの?アベプラでもリハックでも「たかまつ要らない」のコメントで埋まるのに。
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
- ・視聴者も暇(ニート)だからでしょうね...需要あるんですよ。。。
-
Similar keywords
- ・需要
-
云々( 3 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・云々
-
疑問( 3 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
- ・社会保険料下げて欲しいです。ただ維新の政策実行の優先順位には疑問を感じます。
- ・「維新の改革案を積み上げたらなんで4兆円になるのか?」 「実行したとしても、社会保険料の増加抑制はできても、減らすことはできないんじゃないか?」という疑問がいまだに晴れてない気がします。 方向性は正しいんだけど、結局自己負担部分だけ増えて誰も得しないみたいなことが起きないか心配です。
-
Similar keywords
- ・疑問
-
名家の名字( 3 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
- ・これに関しては高松が名家なんだから夫が苗字変えれば良くね?って思う。凡人の名字より名家の名字を残した方がええやろ。
-
Similar keywords
- ・名家
- ・名家の名字
-
まずは( 3 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・まずは京都知事を維新で
-
Similar keywords
- ・まずは
- ・まずは京都知事を維新
-
ユートピアチャンネル( 3 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
- ・@@ねこさちチャンネル 本当にその通りです 野党第一党の立憲を若者はほぼ支持していないですから
- ・@@ねこさちチャンネル今現在で中立的な立場で評価してくれているインフルエンサーは中田敦彦さんぐらいですね😅
-
Similar keywords
- ・チャンネル
- ・さちチャンネル
-
配信( 3 )
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
Similar keywords
- ・生配信
- ・長時間配信好き
-
場面( 3 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
- ・藤田は、品がないからダメだな 若造が国会質問で馬場さんに 威嚇した場面、通用すると思うなよ どあほ野郎
-
Similar keywords
- ・場面
-
信頼( 3 )
- ・藤田さんは信頼性が高まり、西田さんたかまつさんは偏り意固地に見えてきた
- ・身を切る改革しなければ今の大阪にはなってません。都市機能果たせない財政難を乗り越えたからこそ今があり、府民に信頼が生まれてるのです。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・信頼
-
選択できるのは維新( 3 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
-
Similar keywords
- ・選択できるのは維新
- ・のは
-
人の話( 3 )
- ・横田さんは人の話聞かないから議論が深まらない
- ・嫌いな人の話を聞けないのはどういう視野の狭さなの?
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
-
Similar keywords
- ・人の話
-
二重行政( 3 )
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
- ・西田さんは身を切ってない大阪以外の関西がどうなってるか興味ないのかなあ、愛知もゴリゴリの二重行政だし
-
Similar keywords
- ・二重行政
- ・愛知もゴリゴリの二重行政
-
物価( 3 )
- ・これだけ物価が上がっているので議員さんは身を切る改革は必要ないと思う
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
- ・致命的に優先順位を間違ったと思います。公約だから成立させたのは間違ってないけど、せめて物価高対策を終えた後なら受け入れられたかもしれません。
-
Similar keywords
- ・物価高騰対策
- ・物価高対策
-
アベプラ( 3 )
- ・たかまつななってどこに需要あるの?アベプラでもリハックでも「たかまつ要らない」のコメントで埋まるのに。
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
- ・たかまつが出るなら見る気なくす。 結果フェミのなるアベプラと同じ‘
-
Similar keywords
- ・この代表ってアベプラレベルの認識
- ・アベプラ
-
先例( 3 )
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
-
Similar keywords
- ・先例
- ・先例の有無
-
カウンターパートではある( 3 )
- ・1:14:15 高橋さん笑笑 見どころ作りづらい維新だからって仕掛けすぎ笑 まぁ実際、維新は社会保険料の話を出してるからよいカウンターパートではあるよね
- ・こういう場に出てきてくれることをまず評価しましょう!! 出てこない卑怯な政党もいくつかある中で。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・ある
- ・あるいは
-
ペルソナ( 3 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・ペルソナ
-
一つ( 3 )
- ・維新なんて大阪だけ活動しとけばいいんだよ 東京で活動してる候補者の演説を聞いても 何一つ共感するものがないわ
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・何一つ
- ・一つ
-
兵庫県の記者会見( 3 )
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・記者会見
- ・質問 横田一(記者) • 「記者会見
-
イデオロギー( 3 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・イデオロギー
- ・追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換
-
長文駄文のため( 3 )
- ・@@usagi8294 私の返信が長文だったためか、私の方で表示されていないのですが、 うさぎさんには見ていただけたようで良かったです。 長文なのに目を通していただいてありがとうございました。 大変参考になりました😺
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・長文
- ・長文駄文のため
-
郵政( 3 )
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
Similar keywords
- ・郵政
- ・郵政もその一つ
-
榛葉さんの「維新のせい」発言( 3 )
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
Similar keywords
- ・榛葉さんもしくは古川さんに
- ・榛葉さんの「維新のせい」発言
-
彼ら( 3 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・彼ら
-
国有企業( 3 )
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
Similar keywords
- ・企業
- ・国有企業
-
労働力( 3 )
- ・何言ってんだか、労働力なんて、日進月歩で進化のAI、ロボのハイテクを有効に使えば、むしろ生産効率は、はるかに上がるだろう、知らんけど
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・労働力
- ・日本の労働力・納税者・消費者
-
一切( 3 )
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・一切
-
一極集中是正( 3 )
- ・藤田さんの話よかったです。 東京のマンション価格高騰や家賃高騰、満員電車の緩和のためにも、一極集中是正が必要だと思います。
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・一極集中是正や副首都構想の話
- ・道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う
-
同列( 3 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
-
Similar keywords
- ・同列
-
民間( 3 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
Similar keywords
- ・民間基準
- ・民間
-
一気に( 3 )
- ・たかまつ出すなよ一気に見る価値ない番組になるいかがなものかさようなら
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・どういう意図でこのメンバーなのか…建設的議論ができない人が入ると一気に見る気が失せます
-
Similar keywords
- ・一気に
-
移民問題等( 3 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
-
Similar keywords
- ・移民
- ・移民問題等
-
金額( 3 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
-
Similar keywords
- ・金額
-
リスクの分散( 3 )
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
-
Similar keywords
- ・リスク
- ・リスクの分散
-
笑)高橋P( 3 )
- ・もう、面倒なぁ(笑)高橋P、しょうもないけど、藤田くんは、駄目なの解るよね。維新?ねぇ~な😊
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・確かにウチの親も寝室に大量の湿布持ってるんだよなぁ(笑)当然の権利かの様に😅
-
Similar keywords
- ・笑)
-
10個くらいのテーマ( 3 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
-
Similar keywords
- ・10個くらいのテーマ
- ・10個
-
福岡/北海道/盛岡/石川等( 3 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
- ・盛岡と石川??
-
Similar keywords
- ・福岡/北海道/盛岡/石川等
- ・盛岡
-
肌感( 3 )
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
-
Similar keywords
- ・あり
- ・肌感
-
多文化共生( 3 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・共生
- ・多文化共生
-
彼女( 3 )
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
-
Similar keywords
- ・彼女
-
税収( 3 )
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・もらえ、は良いけど税収増えてるんだからは微妙な論理だな笑 吉村の頑張りで増えたわけちゃうやん
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
-
Similar keywords
- ・税収
-
運営者( 3 )
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・運営者はこれをピン留めするべき。
-
Similar keywords
- ・運営
- ・運営者
-
定義( 3 )
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
- ・負けた定義が分からない議席は微増してる。。社保改革、維新がやらないとどこもやらないよ
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
-
Similar keywords
- ・定義
- ・首都機能」の定義あるいは主要な要素
-
石丸伸二( 3 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
- ・石丸伸二とかいうパン人と同じにしないでください
-
Similar keywords
- ・石丸伸二頼み
- ・石丸伸二
-
視野( 3 )
- ・嫌いな人の話を聞けないのはどういう視野の狭さなの?
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
-
Similar keywords
- ・視野狭窄
- ・視野
-
社保削減( 3 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
- ・社保高い!なんとかしろ!とかいう割に維新しか行動してない社保削減にイチャモンつける人って何がしたいの?
-
Similar keywords
- ・社保
- ・社保削減
-
財政難( 3 )
- ・身を切る改革しなければ今の大阪にはなってません。都市機能果たせない財政難を乗り越えたからこそ今があり、府民に信頼が生まれてるのです。
- ・@@setutabi_0612 ありがとうございます。 身を切る改革によって財政難を乗り越えられ、府民から信頼されることによってさらに改革が進められるようになっている、ということでしょうか? であれば次の都構想の住民投票は期待できそうですね。 因みに全国での支持が広がっていないのは、身を切る改革とそれによる効果が大阪以外で認知されていないためでしょうか?具体的な金額は忘れてしまいましたが相当な財政難だったと記憶しており、それを乗り越えたのはかなり大きな実績だと思っています。
-
Similar keywords
- ・財政難
-
その他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月( 3 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・その他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月
- ・その他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)で
-
個人のもの( 3 )
- ・名は個人のものだけど、氏は個人のものじゃないやん だから、アイデンティティに関わらないが、私の立ち位置 不便は解消するのは賛成だけど、アイデンティティのために歪めるのは違うという認識
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
Similar keywords
- ・個人のもの
-
経済成長( 3 )
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
-
Similar keywords
- ・高度経済成長期
- ・経済成長
-
103万の壁突破の邪魔( 3 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
-
Similar keywords
- ・103万の壁
- ・103万の壁突破の邪魔
-
斎藤知事( 3 )
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
- ・既得権益に切り込んだ斎藤知事を見捨てたのは維新だろうが!何言ってんの吉村さんは!
-
Similar keywords
- ・斎藤知事との関係
- ・斎藤知事
-
お腹いっぱい( 3 )
- ・たかまつさんはお腹いっぱい
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
- ・選択的夫婦別姓はもういいよ。事実婚の法律上の権利を拡大すればいいんじゃね。もっと大事な事いっぱいあるだろ
-
Similar keywords
- ・いっぱい
-
既成の野党( 3 )
- ・維新は策を着実に実行していってるから議席数だけ見たら野党だけど中身は実質与党なんだよ。万博開催して、学校無償化して、大阪の街並みを綺麗にして、たくさん「実行」して、多くの人に喜ばれてる。そこはもっと評価されるべきだよ。
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
Similar keywords
- ・既成の野党
- ・野党
-
関西大阪万博開催前のゴタゴタ( 3 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・関西大阪万博開催前のゴタゴタぐらいから、大阪での既得権を強化する為に国政の日本維新が動いている様なイメージが出来たのが問題なんだと思いますよ。
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
-
Similar keywords
- ・関西大阪万博開催前のゴタゴタ
- ・開催
-
世間( 3 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・マイノリティではないんですよね。もっと広い目線で世間を見渡して下さい
-
Similar keywords
- ・世間
-
システム( 3 )
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
-
Similar keywords
- ・システム
-
党勢拡大の1番の障害( 3 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・恐らくですが、維新が連立入りしたら関西の地方選でも影響が出るくらい党勢が下がるのではないかと思っている大阪民です。
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・党勢
-
投票先( 3 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
-
Similar keywords
- ・投票
- ・投票先
-
自らの身( 3 )
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・自ら
- ・自らの身
-
この2つの能力( 3 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
-
Similar keywords
- ・能力
- ・この2つの能力
-
愚策( 3 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
-
Similar keywords
- ・現在の愚策の責任者
- ・愚策💢
-
レンタカー( 3 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
-
Similar keywords
- ・レンタカー
-
情報( 2 )
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・情報
-
結局は納得感の問題( 2 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・結局は納得感の問題
-
透明化( 2 )
- ・社会保険料を下げる為の本質的なボトルネックは、医師会や製薬業界等の「企業団体献金の完全禁止」。 そもそも政党交付金の意義にも反してるのに、「禁止より透明化」に意味はない。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・透明化
-
化の方( 2 )
- ・身を切る改革より透明化、見える化の方が必要だと思います。 身を切る改革というなら徹底的にお金の透明化をしてほしいです。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・化の方
-
国全体の最適( 2 )
- ・維新の政策は、関東で受けないって言ってましたね。国政政党なんだから国全体の最適を考えてるのは当たり前。 オールドメディアの本性を現した回でした。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・国全体
-
なんちゃら( 2 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・なん
-
火の車状態( 2 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・火の車状態
-
反面( 2 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・反面
-
賞味期限( 2 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・賞味期限
-
余裕( 2 )
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・余裕
-
利用者( 2 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・利用
-
マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向( 2 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向
-
ムダ( 2 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・ムダ
-
人材不足感( 2 )
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
Similar keywords
- ・人材不足感
-
両方の方( 2 )
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・両方の方
-
アホ( 2 )
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
Similar keywords
- ・アホ
-
結果( 2 )
- ・たかまつが出るなら見る気なくす。 結果フェミのなるアベプラと同じ‘
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
Similar keywords
- ・結果
-
家庭( 2 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
Similar keywords
- ・家庭
-
タダ( 2 )
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
-
Similar keywords
- ・タダ
-
具体例( 2 )
- ・@@canon-sakkyoku 何がデメリットなのか具体例を教えてください
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
Similar keywords
- ・具体例
-
思い( 2 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・思い
-
税金( 2 )
- ・維新の今後は、自民の手下に加わる代わりに大阪を副都心に認めてもらう。これでしょ。お金かからないし自民が認めやすい。 で、国民のためではなく大阪と維新のためだけに無駄な税金を使い続ける。ただの嘘つき集団
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
Similar keywords
- ・税金の無駄
-
ほんとそれ( 2 )
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
Similar keywords
- ・ほんと
-
竹中平蔵氏( 2 )
- ・吉村さんには本当に期待していて応援しています。前原がいなくなりましたが、竹中平蔵はちょっと…😢
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
Similar keywords
- ・竹中平蔵氏
-
本当に親族のかた( 2 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・本当に親族のかた
-
場所( 2 )
- ・@@ht8243あまり深くは考えてないから、コメントする時に、そこ突っ込まれるとは思ってたよ笑。北海道/東北/関東/関西/上越/中国/九州、こんな感じのブロック経済圏が必要って事。場所は任せるよ笑。(中国地方ね、突っ込まれると面倒いからさ)
- ・副首都の、機能は、すでに建設中です、場所は教えません、大阪に、作る必要は、ないです、
-
Similar keywords
- ・場所
-
証拠( 2 )
- ・藤田は万博の成功を聞かれた時に、答えられないようなレベルの人。 しかも、リハックに証拠が残ってる
- ・万博の成功は?って聞かれた時に答えられないレベルだよ藤田 リハックに証拠が残ってる
-
Similar keywords
- ・証拠
-
なか( 2 )
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
-
Similar keywords
- ・なか
-
無理 基準( 2 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・維新の議員歳費カットとかは良く無い。 吉村さんは単純すぎて無理 基準が大阪や大都市で全国政党では無い。 後半戦は切りました。何?ナナとかピンとか 無駄な感じがしたので見ませんでした
-
Similar keywords
- ・無理 基準
-
手段( 2 )
- ・身を切る改革は吉村さんが言っていた通り、スピリットなので、手段というより政治思想の表れという前提が理解されてない気がする。 てか、CM多いっすね…
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
Similar keywords
- ・手段」という政治
-
いくら( 2 )
- ・本当そう。それこそスティーブ・ジョブズが言っていた「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」だと思う。支持してるわけじゃないけど、伝えるって意味では今回の参政党の熱量は凄かった。
- ・@@setutabi_0612だからしっかり行動と結果で示すしかないんですよ 口でいくら言っても何も変わりませんよ。 実際大阪は中国人が信じられないくらいいるので
-
Similar keywords
- ・いくら
-
wお疲れ様( 2 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
-
Similar keywords
- ・wお疲れ様
-
会見( 2 )
- ・これこそ今吉村さんが取り組んでる物です。全て日々会見で出てきますので、日本維新の会が知事の、時間のある限り行ってる会見で記者の質問に答えてますので見てみて下さい。万博外交、見なくても忙しさが解ります。
-
Similar keywords
- ・会見
-
変化( 2 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
- ・@@ルチル-j4jもっと賢い人は変化に自力で対応するんじゃないかな
-
Similar keywords
- ・変化
-
構造( 2 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・構造
-
わたし( 2 )
- ・大阪市民です 吉村さんがきちんとお仕事されてるのであれば報酬を削る必要はないかなと思います 吉村さんの意思と言うより橋本さんの影響ではとなぜ橋本さんがしゃしゃりでるのか なのでわたしは藤田さんなら少し期待しています
- ・高齢者です。わたしはほぼ病院に行かないし、薬も使わないので健康だと言えます。高齢になれば病院に行くことが当たり前前提は外すべきだという考えです。はっきり言って1割2割3割なんでもいいです。安いから利用する。高いから利用しないじゃなくて必要かどうかで選択するべきだと思うのです。今の高齢者は酷いです。タダだと貰わないと損だと思っています。そうじゃない高齢者がいるなら声をあげてほしいですね。
-
Similar keywords
- ・わたし
-
改善( 2 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
Similar keywords
- ・改善
-
こういう推測断定分断レッテル張り( 2 )
- ・レッテル張りやめたら? 普通に藤田さんに数字無さそうだから再生回数に寄与しそうな人をかき集めたんでしょうよ
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
-
Similar keywords
- ・こういう推測断定分断レッテル張り
-
単なる勉強不足( 2 )
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
- ・今度は氷河期世代が高齢者になるわけだが。
-
Similar keywords
- ・なる
-
記事( 2 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・記事にもなっていたけど、維新支持者は橋下徹氏についてどう思ってるのかな?
-
Similar keywords
- ・記事
-
プロパガンダ( 2 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・変なプロパガンダが多いからね。特に左側から。 それに対して維新も対して対応してないのも悪い😅
-
Similar keywords
- ・プロパガンダ
-
氷河期世代( 2 )
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
- ・今度は氷河期世代が高齢者になるわけだが。
-
Similar keywords
- ・氷河期世代が高齢者
-
毎年約6,300億円規模の経済波及効果( 2 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
- ・維新の社会保険に切り込む方向性は正しいと思うんだけど、毎回数字が出てこないからなんで4兆円みたいな規模になるのかがよく分からん
-
Similar keywords
- ・規模
-
同感( 2 )
- ・同感です。でも吉村さんは意志固い方だからね。
- ・同感です。維新に不信感を持ったのは親中なんだと思った瞬間からです。
-
Similar keywords
- ・同感
-
証左( 2 )
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・証左
-
アメリカ( 2 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・全部の官僚組織、利益団体に喧嘩売る"小さな政府"×"保守"路線は空いてますよ。(例:アメリカ共和党)
-
Similar keywords
- ・例:アメリカ共和党
-
解決策( 2 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・政治姿勢や大まかな方向性は共感。 しかし具体的な解決策をもっと提示してほしいです
-
Similar keywords
- ・解決策
-
憲法上( 2 )
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
-
Similar keywords
- ・憲法上
-
途中( 2 )
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
-
Similar keywords
- ・途中
-
玉木の後継( 2 )
- ・どう考えても維新にしから合ってない。玉木の後継とか言ってる時点でまともに理解てないだろ
- ・個人的には藤田さんは凄い好き。 ただ、維新と合ってない気がして維新以外の方がもっと活躍できるのではと思ってしまう。 国民民主で玉木の後継とかになってくれないかな。
-
Similar keywords
- ・玉木の後継
-
キャリア( 2 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
Similar keywords
- ・研究のキャリアやパスポート
-
物事( 2 )
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
Similar keywords
- ・物事
-
同じ話( 2 )
- ・吉村さんは語彙が少ないからか同じ話をループして話が長い。
- ・衆議院選挙の後にも同じ質問したのに、初見の様な顔でよく聞けるね😓
-
Similar keywords
- ・同じ
-
価値( 2 )
- ・たかまつ、横ピン出てきてみる価値ゼロになった
- ・ちょっと見る価値を感じないゲスト
-
Similar keywords
- ・価値
-
動画内( 2 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・それについてこの動画内で答えてますよ、何分かは長すぎて探すの大変だけど笑 簡単に言うと自分の担当じゃないから的な解答でしたね。
-
Similar keywords
- ・この動画内
-
そこで( 2 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・みんなそう思うやん?そこで真っ先にやるのが副首都構想(笑)なのが維新クオリティな
-
Similar keywords
- ・そこで
-
感謝( 2 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
- ・@@gtyhgtyhgtyhgtyh めっちゃわかりやすく的確にご解説いただき感謝です! モヤッと感じていて言葉にできてなかったことを明文化していただき、私も完全に同意です!
-
Similar keywords
- ・感謝
-
パヨクのRehacQへの口撃( 2 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
-
Similar keywords
- ・ReHacQ
-
一言( 2 )
- ・@@canon-sakkyoku 戸籍制度が不必要なんて一言も言ってないよ。戸籍制度があった上で選択的夫婦別姓を導入すればいいだけ。
- ・@@彰子中村-y5e 基本的に本人確認書類(免許証や保険証など)の提示に「別姓です」「義理の娘です」といった一言を添えるだけで普通に対応してもらえますね
-
Similar keywords
- ・一言
-
再生( 2 )
- ・乱入してくるゲストが横田とたかまつななの二人で残念。 やはりパヨクのRehacQへの口撃は高橋氏に届いてしまっている。 惨憺たる再生数を叩き出す斎藤幸平の番組が アップロードされる事も含めて、左傾化していきそうで憂鬱です。
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
-
Similar keywords
- ・再生
-
少数派の為( 2 )
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
Similar keywords
- ・少数派の為
-
石丸( 2 )
- ・そうですよね 東京一極集中解消、教育重視。 都議会選か参院選か忘れましたが、どちらかの選挙の後の吉村知事の会見でも石丸氏について語られてましたね。
- ・石丸は有能という幻想にすがるのはもうやめよう
-
Similar keywords
- ・石丸
-
少数派の権利( 2 )
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
-
Similar keywords
- ・少数派の権利
-
しばき隊( 2 )
- ・吉村知事頑張ってくださいね。大阪を良くしていただき本当に感謝しております。てんしばは本当に皆んな感謝してますよ
- ・兵庫県議員の青山曉を幹事長にしたのは間違っている。しばき隊と関係しているのではないか?子守や迎山とも祝勝会して許されない。吉村氏はどう思っているのか?
-
Similar keywords
- ・しばき隊
-
進次郎( 2 )
- ・@@mizy567オールドメディアの調査って石破続投が高すぎたり、進次郎を次期総理に推す声が高すぎたり信用できない
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
Similar keywords
- ・小泉進次郎
-
論客( 2 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・西田さんは国民民主支持で反維新ですよね。毎度維新の主張には否定的に追求して民民のいい加減さには寛容で追求せず。 もう少しフラットな論客いらっしゃいませんか?
-
Similar keywords
- ・論客
-
他党支持者や無党派( 2 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・うーん、申し訳ないけど維新や維新支持者が国政において大阪を持ち出せば持ち出すほど、他党支持者や無党派は引いていくと思います。 大阪維新と国政維新は別物だから…
-
Similar keywords
- ・他党支持者や無党派
-
なに( 2 )
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
-
Similar keywords
- ・なに
-
視聴者( 2 )
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
- ・視聴者も暇(ニート)だからでしょうね...需要あるんですよ。。。
-
Similar keywords
- ・視聴者
-
では( 2 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・西田さんの維新への批判は本質的では無いものばかり。普段そうではないのに維新への批判に限ってそう感じられるからはなから批判的なんだろうと思われる。
-
Similar keywords
- ・では
-
知事のくせ( 2 )
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
-
Similar keywords
- ・くせ
-
制度の当事者( 2 )
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
-
Similar keywords
- ・制度の当事者
-
バカ( 2 )
- ・たかまつななとかいう、受験勉強だけは出来たバカなんて使う必要ないでしょ
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
-
Similar keywords
- ・バカ
-
野党第一党の立憲( 2 )
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
- ・@@ねこさちチャンネル 本当にその通りです 野党第一党の立憲を若者はほぼ支持していないですから
-
Similar keywords
- ・野党第一党の立憲
-
外野席の売文マスコミと見物評論家( 2 )
- ・吉村さんと藤田さんはきらいじゃないけど、橋下さんがマスコミと維新との調整役に見えてる限り維新は推せません。正直、有権者は今の橋下さんとマスコミを信用できないんですよ。
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
Similar keywords
- ・外野席の売文マスコミと見物評論家
-
1億2千万円( 2 )
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
Similar keywords
- ・1億
-
いつも( 2 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・そー言っても身を切るのはいつも国民
-
Similar keywords
- ・いつも国民
-
言っ( 2 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
-
Similar keywords
- ・言って
-
関係( 2 )
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
- ・子供達が教育を受けて納税し国を発展させなければ国の存続は無い。国民全体に関係のある政策だと思います。
-
Similar keywords
- ・関係
-
日本保守党の有本さん( 2 )
- ・有本さんに上海電力の事を聞きたいです、維新はどうでもいい
- ・日本保守党の有本さんを呼んで欲しい、橋下徹との話しを聞きたいです
-
Similar keywords
- ・日本保守党の有本さん
-
シップ( 2 )
- ・社会保険料改革で削減の総額は出てるけど、内訳はシップくらいしか表示されないのがきになる。
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
Similar keywords
- ・パートナーシップ
-
馬場さんの時( 2 )
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
- ・藤田は、品がないからダメだな 若造が国会質問で馬場さんに 威嚇した場面、通用すると思うなよ どあほ野郎
-
Similar keywords
- ・馬場さん
-
殆どの国( 2 )
- ・殆どの国が選択的夫婦別姓制度採ってるんやけど、殆どの国の家族が破綻してるんか!?笑 全体主義者達のこじつけの理由やろ?
-
Similar keywords
- ・殆どの国の家族
-
次世代のため( 2 )
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
-
Similar keywords
- ・次世代のため
-
調整( 2 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
- ・二言目には、調整が必要。当たり前だし出来ない政党は退場でしょ。
-
Similar keywords
- ・調整
-
共産党( 2 )
- ・退職金1億円以上放棄するのすごいと思うけど、そこまでしても民意を得られないの嫌われてることの裏返しでもあるんだよな。共産党が政党交付金もらわないのに支持されないのと似てる。
- ・@@yoheivlog1435 そうなんだ、確かに国の状態によって求められる考えは違うよね。 でも日本の左派って立憲、れいわ、共産党とかだし、今そっちを求めている若者は少なそうな気はする。
-
Similar keywords
- ・共産党
-
出身地( 2 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・出身地
-
柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が( 2 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・視点
-
小池百合子( 2 )
- ・本質的な比較対象は小池百合子ってことか
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・小池百合子
-
分野( 2 )
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
Similar keywords
- ・人権分野
-
今の体制( 2 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・体制
-
表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホ( 2 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホ
-
マーケティング( 2 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
Similar keywords
- ・マーケティング
-
整理( 2 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
Similar keywords
- ・**番組のテーマ整理**(3〜5項目程度
-
執行部( 2 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
Similar keywords
- ・執行部
-
人口減少対策( 2 )
- ・選択的夫婦別姓より経済や人口減少に伴う対策のが100倍大切。今やることはアイデンティティのことじゃない
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・人口減少対策
-
②移民( 2 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・移民
-
現場の声( 2 )
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
Similar keywords
- ・現場の声
-
期待感( 2 )
- ・藤田さん お疲れさまでした〜 吉村さん、藤田さんには期待しかない!!頑張って下さい!!
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
Similar keywords
- ・期待感
-
80点~100点の日本人( 2 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・80点~100点の日本人
-
3割減( 2 )
- ・吉村さん、退職金はもらって下さい。大阪も税収増えてるんだから。 それより国会議員の報酬は削減しても良いし、人口も減るし国会議員の定数は3割減でも良いではないですか?
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
-
Similar keywords
- ・3割
-
人の方( 2 )
- ・身を切らなくてもしっかり改革してほしい人の方が多いんだなと思いました。藤田さんも吉村さんも勘違いしてるかもしれませんよ。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・在留外国人の方
-
親の診察( 2 )
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・診察
-
そのため( 2 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
Similar keywords
- ・そのため
-
あたり前( 2 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
Similar keywords
- ・あたり前
-
違法行為( 2 )
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
Similar keywords
- ・行為
-
半数( 2 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・半数
-
想い( 2 )
- ・2人とも言葉に心を感じます。 吉村さんの方がより分かりやすく言葉に想いが乗ってると思いますが、吉村さんは政治家全体で見てもトップレベルで言葉に重みと想いをのせられる人なので、比べるのは少し酷な気もします。
-
Similar keywords
- ・重みと想い
-
認識( 2 )
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
-
Similar keywords
- ・認識
-
詰め( 2 )
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
-
Similar keywords
- ・こういう詰め方
-
言論以外( 2 )
- ・どこが素晴らしいの?郵政と同列に並べてる時点で意味不明。具体的なデータって、自分で調べられますよね? 口ばかりでなく本気で主張しろとは?言論以外で主張することが本気ってこと?あなたも相当おかしなこと言ってますよ。
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
Similar keywords
- ・言論
-
先生( 2 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
-
Similar keywords
- ・先生
-
私は( 2 )
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
-
Similar keywords
- ・私は
-
横田さんの意外と保守的な見解( 2 )
- ・吉村さんと藤田さんの2分間トークの時間なんか笑った ちなみに副首都構想のくだりは高橋Pのいう道州制の方が政治マターの意味が濃いからその為の基盤作りの副首都構想として考えた時に行政的な意味合いとの違いは一般人にはわからないので教えて欲しいですね。
- ・たかまつさんの多様な意見は重要ですし、横田さんの意外と保守的な見解も知れて良い会だったと思います!
-
Similar keywords
- ・横田さんの意外と保守的な見解
-
最初( 2 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
- ・確かに まぁメディアだからスクープのように我々が最初でした。と言いたいんでしょうね😅
-
Similar keywords
- ・最初
-
二人の対談( 2 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・@@tarokichi2010 石丸さんも維新も道州制によって既得権益を根本から見直すという点では意見は一致してると思います。 現に二人の対談でもその点において意気投合されている場面はありましたから。
-
Similar keywords
- ・二人の対談
-
地域創生の第一歩( 2 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
-
Similar keywords
- ・地域創生の第一歩
-
経営( 2 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
Similar keywords
- ・経営
-
防災や国防等の観点( 2 )
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
- ・「首都機能」の定義あるいは主要な要素は何とお考えですか? この国には「首都」の明確な根拠規定がないので、「副首都」が何を指しているのか、知りたいです。 防災や国防等の観点から、リスクの分散は必要だと私も考えており、その点は大賛成なのですが、それならば「地方創生」の強化なり、「道州制」の導入の方がイメージしやすいなと思いまして。
-
Similar keywords
- ・防災や国防等の観点
-
好感( 2 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
-
Similar keywords
- ・好感
-
話し方のコンサルティング( 2 )
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
- ・吉村知事は、話が長い、内容が重複する、句読点がおかしいので、話し方のコンサルティングを受けた方が良い。内容を伝える以前の問題です。
-
Similar keywords
- ・話し方のコンサルティング
-
経済圏( 2 )
- ・やからもうね、東京と東京以外で経済圏分けた方がいい、で、東京に輸出する時値段倍くらいかければいい。
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
-
Similar keywords
- ・複数のブロック経済圏
-
いずれ( 2 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
Similar keywords
- ・いずれ
-
福岡、名古屋からの方( 2 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・日本をどうにかしていかないといけない強い気持ちわかります。 副首都は大阪からの方がよくわかってるからやりやすいだろうけど福岡、名古屋からの方が皆んな納得しそうでしたね。
-
Similar keywords
- ・福岡、名古屋からの方
-
このくらいの胆力( 2 )
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
-
Similar keywords
- ・このくらいの胆力
-
いくつ( 2 )
- ・こういう場に出てきてくれることをまず評価しましょう!! 出てこない卑怯な政党もいくつかある中で。
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
-
Similar keywords
- ・いくつ
-
ベーシックインカム( 2 )
- ・ベーシックインカム、言わなくなりましたね
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
-
Similar keywords
- ・ベーシックインカム
-
させられるか( 2 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
-
Similar keywords
- ・させられるか
-
最後のチャンス( 2 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
-
Similar keywords
- ・最後のチャンス
-
言及( 2 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
-
Similar keywords
- ・言及
-
ではなく「国会」で( 2 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
Similar keywords
- ・なく
-
ボロ( 2 )
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
-
Similar keywords
- ・ボロボロ
-
左寄り( 2 )
- ・コメンテーターが左寄り過ぎで
- ・たかまつさん達の様な左寄りの人は 人権を言えばなんでもOKだと思ってる 社会全体の事を何も考えていない。
-
Similar keywords
- ・左寄りの人
-
馬場体制( 2 )
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
-
Similar keywords
- ・馬場体制
-
自己実現の方向( 2 )
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
-
Similar keywords
- ・自己実現の方向
-
西田さんは維新の「身を切る改革」を( 2 )
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
-
Similar keywords
- ・西田さんは維新の「身を切る改革」を
-
綺麗事( 2 )
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
- ・藤田綺麗事いうんやったら今すぐやめほ
-
Similar keywords
- ・藤田綺麗事
-
議会( 2 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・そうですよね 東京一極集中解消、教育重視。 都議会選か参院選か忘れましたが、どちらかの選挙の後の吉村知事の会見でも石丸氏について語られてましたね。
-
Similar keywords
- ・都議会選か参院選
-
ハナから印象操作な( 2 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・ハナから印象操作な
-
一族の誇り( 2 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
Similar keywords
- ・一族の誇り
-
人柄( 2 )
- ・人柄はすき。党の意見に振り回されてる感じがあって、今、必要な事を発言できてない感じがする。
- ・藤田さんをこんなに長く見れたのは初めてで、人柄がよく出て良い回でした!
-
Similar keywords
- ・人柄
-
内閣府調査(2022年( 2 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・内閣府調査(2022年
-
秋の臨時国会( 2 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
- ・毎日更新してないし、手取りを下げるのは秋の臨時国会で法案を通してからだし、他党批判ばかりしてないけど? 視野が狭すぎるのでは?
-
Similar keywords
- ・秋の臨時国会
-
揚げ足取り( 2 )
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
-
Similar keywords
- ・揚げ足取り
-
45.2( 2 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・45.2
-
地域の出来事( 2 )
- ・大阪以外の地域に住む者ですが、大阪の実績を聞いてもイマイチピンと来てない部分はあります… 大阪の人の生活がどうよくなったのか具体的にイメージできてないので、遠い地域の出来事くらいにしか思えてないのもあるかもしれません。 そういう意味で興味関心が持ちにくいのはあるかなと思います。
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
Similar keywords
- ・出来
-
普通の国民( 2 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・維新は公約をしっかりみている人には支持されますが、普通の国民には理解されにくいですね。日本の将来より自分の生活が第一に考えます。
-
Similar keywords
- ・普通の国民
-
反対14.7( 2 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
- ・@@mizy567 『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
Similar keywords
- ・反対14.7
-
何度( 2 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
-
Similar keywords
- ・kodaiishiyama9751 草 何度
-
仕組み( 2 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
-
Similar keywords
- ・仕組み
-
人ら( 2 )
- ・リハックも所詮は既得権益メディアだもんなぁ 維新の大阪での改革の本質が全然理解できてないし、自分たちは結局安全なところから東京中心の考えを押し付けてる傲慢な存在であることを自覚できてないんだよね どんなに偉そうに批判してもこの人らは維新のように行動しない人たちなのよ それだけでもう人として説得力が無さすぎるし残念
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
Similar keywords
- ・人ら
-
何事( 2 )
- ・何事も分散することのメリットは平常時は少ないが、災害時にこそ重要です。想像力が必要ですね。
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
-
Similar keywords
- ・何事
-
あんたらのおかげ( 2 )
- ・西田先生好きやけど、ガタガタ言うなら、あんたもやってミナハレ👍
- ・103万の壁突破の邪魔をした維新の言うことはどれだけ正しい事を言っていようが全く響かない。あんたらのおかげで未だ物価高騰対策ができてないし、経済成長もしない。
-
Similar keywords
- ・あんたらのおかげ
-
一つの理念の表れ( 2 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
Similar keywords
- ・一つの理念の表れ
-
メス( 2 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
Similar keywords
- ・メス入れ」
-
本来( 2 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
- ・関東に住んでますが維新を応援しています。 社会保障制度を本気で変えようとしているのは維新しかありません。現役世代が本来最も応援すべき政党だと思います。 長尺物の番組で自民や立憲やれいわのようにはぐらかさずにトークするところも信頼しています!!!
-
Similar keywords
- ・本来最も
-
2党( 2 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
Similar keywords
- ・2党
-
何人( 2 )
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
- ・夫婦別姓よりやることある事ありますよね!夫婦別姓賛成派は、何が不便なのか具体的に何人困っているか教えて欲しいです
-
Similar keywords
- ・何人
-
役所( 2 )
- ・馬鹿って言うなよ。 てか戸籍制度は必要だよ、それ分かってんの? 事務的な役所とか国にとって国民を管理する上で必要な制度であることは理解できますよね?
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
-
Similar keywords
- ・役所
-
うち( 2 )
- ・お前頭悪すぎやろ、うちは困ってないならそれでええやんけだから選択的ってなってんだろ
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
-
Similar keywords
- ・うち
-
事情( 2 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
-
Similar keywords
- ・事情
-
ひとり( 2 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
Similar keywords
- ・ひとり
-
党首、どこも目糞、鼻糞( 2 )
- ・藤田さんの方が国政案件の話は詳しいよね。というか吉村さん薄っぺらくない?藤田さんが党首でも全然いけるよ
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
-
Similar keywords
- ・党首、どこも目糞、鼻糞
-
そのマイノリティ( 2 )
- ・マイノリティではないんですよね。もっと広い目線で世間を見渡して下さい
- ・しかも、そのマイノリティが感情論で訴えてるのが害悪すぎる。せめて論理的な説得力があれば良いのだが、、
-
Similar keywords
- ・そのマイノリティ
-
人選( 2 )
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
- ・@@takayama_77で、何で高松? 人選終わってるやろ笑
-
Similar keywords
- ・人選
-
_77( 2 )
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
- ・@@takayama_77で、何で高松? 人選終わってるやろ笑
-
Similar keywords
- ・_77
-
公務員( 2 )
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
Similar keywords
- ・公務員
-
参考( 2 )
- ・西田氏は既存の枠組み、図式に当てはめようとする思考回路で参考にならなかった。
- ・東京で大阪の話するなってよく聞くけど何で??良い実績なら何処の地域でも参考にしたいけど🤔
-
Similar keywords
- ・参考
-
何処の地域( 2 )
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
- ・東京で大阪の話するなってよく聞くけど何で??良い実績なら何処の地域でも参考にしたいけど🤔
-
Similar keywords
- ・何処の地域
-
聞こえ( 2 )
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・聞こえ
-
とおり( 2 )
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・本当にそのとおり
-
アグリー( 2 )
- ・藤田君、アグリーとかアジェンダとか使わず、分かりやすい言葉を話せよ。逆にバカにみえるぞ。
- ・コメントが少ない賛否がない興味がないのかな? 維新はもうどうなってもいいや「アグリーです」 全国比例370万票減ったし・・・
-
Similar keywords
- ・アグリー
-
再生回数( 2 )
- ・レッテル張りやめたら? 普通に藤田さんに数字無さそうだから再生回数に寄与しそうな人をかき集めたんでしょうよ
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
-
Similar keywords
- ・回数
-
なさん 無し( 2 )
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
- ・たかまつななさん 無しバージョンの切り抜きを待ちましょう♪
-
Similar keywords
- ・なさん 無し
-
大阪への利益誘導( 2 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・大阪への利益誘導
-
地方分権( 2 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・地方分権
-
個人の感想( 2 )
- ・選択的別姓制度は賛成が多いですね。有り得ない個人の感想を垂れ流してるのはどちらなんだろう…。はぁ…。
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
-
Similar keywords
- ・個人の感想
-
2択( 2 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
Similar keywords
- ・2択
-
資格( 2 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・社会保険料改革まずは大阪京都だけでやらせてくれないかなあ 大阪京都以外の人はこのまま社会保険料上がっても良いってことみたいだし 少なくとも維新に入れなかった人は社保改革さっさとしろって維新に言う資格無いからね
-
Similar keywords
- ・資格
-
この話( 2 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
- ・最後の方がこの話ばっかりでがっかりだった
-
Similar keywords
- ・この話
-
3:35:26 ゴミ質問まじ( 2 )
- ・3:35:26 ゴミ質問まじ終わってる
- ・まじでたかまつなな要らないな。維新が何をしたいかわからないって、お前が興味ないだけだろ
-
Similar keywords
- ・まじ
-
お小遣い( 2 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
Similar keywords
- ・お小遣い
-
やっぱり金( 2 )
- ・リハックって、高橋さんがTVの出だから?やっぱり金
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
-
Similar keywords
- ・やっ
-
雇用( 2 )
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
Similar keywords
- ・雇用
-
想像力( 2 )
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
- ・何事も分散することのメリットは平常時は少ないが、災害時にこそ重要です。想像力が必要ですね。
-
Similar keywords
- ・想像力
-
数字の積み上げ( 2 )
- ・@@setutabi_0612ご指摘ありがとうございます!大阪のことはよく見ていませんで、、見てみます。しかしながら、社会保険の4兆円については具体的な積み上げが見えません。国政において具体的な数字の積み上げはあるのでしょうか?
-
Similar keywords
- ・数字の積み上げ
-
可能性( 2 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
- ・@@kodaiishiyama9751国政での実現可能性を高めたうえで示してもらいたいですよね! 僕は維新のこと嫌いではないのでここで踏ん張ってほしいです、、 連立まっしぐらな雰囲気ですが、、笑
-
Similar keywords
- ・9751国政での実現可能性
-
フィルターバブルの中( 2 )
- ・とってるポジションが違うだけで、フィルターバブルの中に閉じこもってるのは一緒でしたね 気色悪い
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
-
Similar keywords
- ・フィルターバブルの中
-
1人応援茨城維新( 2 )
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・1人応援茨城維新
-
凡人エリート( 2 )
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
Similar keywords
- ・凡人エリート
-
バランス( 2 )
- ・リハックのコメンテーターは左巻きが多い気がする。もう少しバランスよいものを見たい。お願いします。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
Similar keywords
- ・バランス
-
何倍もの努力( 2 )
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
Similar keywords
- ・努力
-
リターンと努力のコスト( 2 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
Similar keywords
- ・リターン
-
一般庶民( 2 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
- ・身を切ってるとは言え、それでも一般庶民じゃ貰えないような報酬やん。ことさらアピールされても響かへんっての。
-
Similar keywords
- ・一般庶民
-
滅茶苦茶( 2 )
- ・高橋P、結婚してるから美人のキャスティングを避けてるのはわかるけど、たかまつななは本当に要らない。言ってること滅茶苦茶で若者の代表面されるのは辛抱ならない。
- ・3:38:46西田さん、外国人はいらないなんて言うてないでしょ ルールを厳格に作って、外国人を入れていくやろ 滅茶苦茶やな
-
Similar keywords
- ・滅茶苦茶
-
両方( 2 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
-
Similar keywords
- ・手続きの両方を残すようなもの
-
横ピン( 2 )
- ・しれっと横ピンを準レギュ化するのやめて😂
- ・たかまつ、横ピン出てきてみる価値ゼロになった
-
Similar keywords
- ・横ピン
-
他国( 2 )
- ・学校で教える日本語など、役に立つんですか?他国で暮らす以上何倍もの努力が必要なのは当たり前で、頭抜けて優秀な知的なエリートだけですよ、甘く見てはいけません、あとは個別に対応しましょうね。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・他国
-
それなりの( 2 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・それなりの
-
本気度( 2 )
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
Similar keywords
- ・本気度
-
一緒( 2 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
- ・とってるポジションが違うだけで、フィルターバブルの中に閉じこもってるのは一緒でしたね 気色悪い
-
Similar keywords
- ・一緒
-
日進月歩( 2 )
- ・何言ってんだか、労働力なんて、日進月歩で進化のAI、ロボのハイテクを有効に使えば、むしろ生産効率は、はるかに上がるだろう、知らんけど
- ・ロボねぇ、、、本当に日進月歩してるんでしょうかね
-
Similar keywords
- ・日進月歩
-
こういう私の思い( 2 )
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
-
Similar keywords
- ・こういう私の思い
-
バブル期( 2 )
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
-
Similar keywords
- ・バブル期
-
東京のマンション価格高騰や家賃高騰、満員電車の緩和のため( 2 )
- ・藤田さんの話よかったです。 東京のマンション価格高騰や家賃高騰、満員電車の緩和のためにも、一極集中是正が必要だと思います。
- ・高橋さん自分が年収1,800万時代にちゃんとマンション買わなかったからって拘りすぎ
-
Similar keywords
- ・マンション
-
同接数気( 2 )
- ・同接数下がってるって言うけど絶対たかまつのせいだよな
- ・トイレタイムの全員離席、深夜の雪見だいふく、同接数気にする西田さん。後半も後半で楽しめました。ゲストパネリスト共誰を呼んでも何とか回す高橋さんお疲れ様です。
-
Similar keywords
- ・同接数気
-
維新のガバナンス( 2 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
-
Similar keywords
- ・維新のガバナンス
-
大人( 2 )
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
-
Similar keywords
- ・大人
-
氏変更の決意( 2 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
-
Similar keywords
- ・氏変更の決意
-
失敗の原因( 2 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
-
Similar keywords
- ・失敗の原因
-
私の周り( 2 )
- ・私の周りではみんな〜 専門家の方に聞いたんですけど〜 ダルいこいつ
- ・世の中の女性ってそんなに苗字変えたくないもんなの? 周りにそんな人見たことないけど、、、
-
Similar keywords
- ・周り
-
ハードル( 2 )
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
-
Similar keywords
- ・ハードル
-
結婚のハードル( 2 )
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
-
Similar keywords
- ・結婚のハードル
-
何百万人の人口負担、数%の負担分担( 2 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
-
Similar keywords
- ・何百万人の人口負担、数%の負担分担
-
=反対( 2 )
- ・西田教授、ライドシェアさえも反対⁉️ 郵政民営化も批判‼️ 身を切る改革も批判‼️ 完全に官僚利権の代弁者。
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
-
Similar keywords
- ・=反対
-
声高( 2 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
-
Similar keywords
- ・声高
-
ライドシェア( 2 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
- ・西田教授、ライドシェアさえも反対⁉️ 郵政民営化も批判‼️ 身を切る改革も批判‼️ 完全に官僚利権の代弁者。
-
Similar keywords
- ・西田教授、ライドシェア
-
その場合( 2 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
-
Similar keywords
- ・その場合
-
💢( 2 )
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
-
Similar keywords
- ・💢
-
早期( 2 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
-
Similar keywords
- ・早期
-
犠牲者( 2 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
-
Similar keywords
- ・犠牲者
-
勢力( 2 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
-
Similar keywords
- ・勢力
-
主役( 1 )
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
その度( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
間違っ( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
医薬品( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
段階( 1 )
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
やーやー( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
後発( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
未だに( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
りはっく( 1 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
特定の疾患( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
局面( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
感はあるものの、( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
市販薬適応外( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
デフレ( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
他の多くの層の不満( 1 )
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
無視( 1 )
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
知識の登場者( 1 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
取り残された( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
余地( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
フレーズ( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
クリーン( 1 )
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
個人のわがまま( 1 )
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
結論( 1 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
一部の層( 1 )
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
神谷さん( 1 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
5年10年前( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
しても( 1 )
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
語弊( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
その違い( 1 )
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
親族間の紛争( 1 )
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
少数派のオピニオンリーダー( 1 )
- ・選択的夫婦別姓制度の是非やメリデメは自分でも勉強して、まだどちらとも決めかねてるけど、「選択的夫婦別姓導入必要派が少数派だから進まない」とただそれだけでは? たしかに、スパイ問題、学会での不利益や渡航時の疑いがあるなど不便を感じてる人がいること、アイデンティティを守りたい等、改善が必要な点はあるのかもしれないが国家の根本に関わること、多数決の原理からすると時代が解決するか、民意で否決されるかだけかと。 いつも印象としてたかまつ氏は反対派の意見に耳を貸さず「私の言う事聞いてよ!」感が強すぎて少数派のオピニオンリーダーにすら感じない。 今回の事実婚報道も政治利用、主張としての利用に感じられてしまい素直に喜んであげられません。 貴方の価値観だけが国民の総意ではないと感じてしまう。 んで、「じゃあ少数派の意見は無視ですか?」ってなるけど、気持ちはわかるけど、遡って繰り返すと、歴史を紡いできた国家の根本に関わる問題であること(=継続した議論や意見集約がまだまだ不足してる)、多数決の原理がある(=課題を払拭した制度設計など中間点を探ってる段階)から時代が進んで選択的夫婦別姓に理解のある世代が主役になるとかしないと無理じゃないかな? ※ちなみに私は選択的夫婦別姓に基本反対ですが、2択で選べと言われたら国民民主党に近い考えで、「絶対に戸籍は守りつつ不便は解消してあげる」派です。
-
100%( 1 )
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
-
温和( 1 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
星の数( 1 )
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
薬剤給付( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
明確に違法な( 1 )
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
庶民の生活( 1 )
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
殺し文句( 1 )
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
対話( 1 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
態度( 1 )
- ・高松ななが今後頻繁にリハックにでてくるなら見れなくなってしまうなあ。 的を射た発言がない上に個人的な思想の押し付けが強いので不快要素が半端ない。 それはそれとして維新は総合的に政策を語れる政党になっててそこは安心できる要素だな。 藤田さんの飄々とした態度、吉村さんの回答になっていないけどなんかきれいに〆る態度は好き嫌いが分かれるし、人材不足感は未だにあるが。 ここまで国政の問題を論じれる政党を地域政党で終わらせていいはずがない。 身を切る改革はフレーズとして時代に取り残された感はあるものの、政治家への不信に端を発するもの。 未だに政治と金でやーやー言ってるのが日本の政治および政治家なので極端に間違っているわけでもない。 結局は納得感の問題。最近は透明化とか見える化の方が受けがいいが。 自身の利益や収入を削ることでより強固な支持を得て改革を断行するのか、情報を丸裸にしてより強固な支持を得て改革を断行するのか。 どちらにしても日本において既得権益は強く、政治家も信頼されていないのでより強固な民意をまとわなければ改革すら取り組めない。
-
論点( 1 )
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
-
同性の方( 1 )
- ・そもそも選択的夫婦別姓派は少数派です 少数派の為に日本の戸籍制度をいじる必要はないです 単純に別姓が選択できるという話では無く、社会全体が同性・別姓に対応する構造にしないといけない話です 例えば、病院の面会などに本当に親族のかたですか?を身分証と戸籍を照らして調べなくてはならなくなるということです。同性の方は今まで通りというわけないのです、両方の方がいるわけですから。 別姓が選択できる反面に社会行政全体のインフラが大きなコストを払う話です 俯瞰してみれば個人のわがままに国全体が振り回される異常な状態です 普通の感覚であればわかることだと私は思います
-
機会( 1 )
- ・吉村さん、そして遅くまで藤田さん、お疲れ様でした。 西田さん、高橋さんも毎回遅くまでご苦労様です。 藤田さんのお話しを聞くのは初めてだったので、貴重な機会でした。対話がとても上手い方ですね。温和で有りながら主張は曲げない強さを感じました。社会保障改革はウケようがウケなかろうが、必要な事なので訴え続けて頂きたいなと思います。 神谷さんより玉木さんより、誠実に見えますよ、最後の最後に面白くて納得の回答でした😊
-
驚愕の 「 0 %( 1 )
- ・とりあえず維新は給食のおばちゃんにエアコン付けたげてください。 大阪市は驚愕の 「 0 % 」 です。
-
終わり( 1 )
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
我儘( 1 )
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
-
枝葉( 1 )
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
不安( 1 )
- ・4時間って狂ってるwお疲れ様でした😭 でも一丁目一番地の論拠を語れないところに不安を感じました。社会保険料を下げる改革に期待してるからこそ、変わってほしいす。期待してます!
-
俺らの世代( 1 )
- ・マジでこういう推測断定分断レッテル張りみたいなコメントから良い未来生まれない感じするから俺らの世代でやめないか・・・。まともな政党だと思うあなたの意見は100%尊重するからさ。
-
詳細( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
松井さん( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
日々( 1 )
- ・@@anothergod8192 賢い人は時間管理や時間効率を考えて1つの番組に4時間も費やすことを避けると思いますが? 日々、無能と言われて誰かに言い返したくなっちゃったのかな?
-
労力( 1 )
- ・選択的夫婦別姓は何をどう考えても"今"は絶対いらない 維新立憲国民が法案を作成する労力 参政日本保守が阻止しようとする労力 通った場合の行政の労力 すべてが税金の無駄。時間の無駄。 他にすべきことは星の数ほどある
-
先祖( 1 )
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
異常者達( 1 )
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
説明( 1 )
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
リトマス試験紙( 1 )
- ・一番まともな政党だと思うけど、身を切る改革はもうやめた方が良い。 覚悟はわかるけど、その結果トラブル続出の議員を産んだのが事実で、リトマス試験紙にすらなっていない。 ちゃんと仕事をすれば給料は貰ったら良いし、ちゃんと仕事しなかった人は首にしたら良い。それが国民の為になる。
-
石平さん( 1 )
- ・@@atsuko193親中ではありませんよ。親中なら天安門事件反対のデモを起こした石平さんを公認しません。
-
強み( 1 )
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
-
エアコン( 1 )
- ・とりあえず維新は給食のおばちゃんにエアコン付けたげてください。 大阪市は驚愕の 「 0 % 」 です。
-
あんた方( 1 )
- ・@@atsuko193これ見てたのと違うの、あんた方に人を、批判される様な維新では有りません。 何回、親中では有りませんと言ってると思うの。もっと本気で聞いて!!
-
新規受付の停止( 1 )
- ・特区を始めて以降様々問題が明確になったので、新規受付の停止は当然として総括のタイミングにはある。 ただ残念なことに問題は浮き彫りになっても地域のルールを守らない(あるいは明確に違法な)民泊経営者への対応策のナレッジが溜まっているとはいい難いのが厳しい。 特区を廃止しても違法民泊が横行してろくに逮捕もできず中国人が好き放題するままでは何も解決しないのだから。
-
文化の国( 1 )
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
ビジョン( 1 )
- ・維新っつーか、吉村さんは国民を信用しすぎ😢 自分含めたアホが9割なんだからそこに向けてもうちょっとビジョンを簡素かつ明確に示さないと(手取りだとインパクトが小さすぎ)
-
何年( 1 )
- ・そう思います。数字でいうなら、これ以上社保を上げずに今の制度で何年もつのか、等を知りたいですね。
-
自力( 1 )
- ・@@ルチル-j4jもっと賢い人は変化に自力で対応するんじゃないかな
-
個人の尊厳と平等( 1 )
- ・過去がどうあれ現在の日本は民主主義国なんだから、それが少数派の意見であっても法制度を個人の尊厳と平等を保障する方向に整備しようとすることは何らおかしなことではないと思うのですが。つまり制度導入は是非ではなく前提であり、どう設計するかが本質的な論点であるべきです
-
田中角栄( 1 )
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
公明推し( 1 )
- ・1番まともな政党。西田さんは公明推しだからな。
-
上記の点( 1 )
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
反故( 1 )
- ・藤田さんも吉村さんも好きだけど、維新のやって来たことを顧みると、自分達の身を削ってるのは認めるけど、 だから、万博やIR、副都心構想をやってもいい、というのは違うし、国民の意思を踏み潰して、高校無償化で自民公明と手を結んでしまい、なのに、国民からの批判が多くなると、それを覆して、手を結んで合意してしまった事を反故にするような事を言い出したり、党として、凄く勝手気ままな政党という不安感しかありません。 竹中平蔵氏を入れてる事を見ても、身を削っているけど、別のところで美味しい思いをしよう、という感じも見受けられ、自分達のやりたい事を進めるためには他の意見は聞かない、他はどうなってもいい、という印象が国民からすると、悪い印象に繋がってると思う。正直、もう、クリーンで先進的なイメージはありません。
-
46都道府県( 1 )
- ・大阪さえ有利になれば、自民党にすら頭を下げる連中を46都道府県が相手にするわけない
-
どー( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
外攻略( 1 )
- ・維新は大阪という城があるけど、外から見たら、外攻略より自分の城下町を先にやれよって意見で大阪以外で支持が伸びないのかな? それとも大阪スタイルは無理なのか?
-
不具合( 1 )
- ・選択的夫婦別姓は必要ない。 なぜ、少数の意見を重視するのか? そもそも通称使用の幅が狭いため、不具合を感じているという話だったはず、何故通称使用の拡大だとだめなのか?選択的夫婦別姓推進派は理由を述べないといけないと思う。 選択を増やす結果、色々と困る方がでてくるのでは?たとえば子供はどうするのか?親族間の紛争が生じるのでは?? 選択的夫婦別姓推進派の裏には何かあるのかと勘繰ってしまう。
-
天安門事件反対のデモ( 1 )
- ・@@atsuko193親中ではありませんよ。親中なら天安門事件反対のデモを起こした石平さんを公認しません。
-
すでに建設中( 1 )
- ・副首都の、機能は、すでに建設中です、場所は教えません、大阪に、作る必要は、ないです、
-
働き世代( 1 )
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
-
給食のおばちゃん( 1 )
- ・とりあえず維新は給食のおばちゃんにエアコン付けたげてください。 大阪市は驚愕の 「 0 % 」 です。
-
実家( 1 )
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
否の側面の方( 1 )
- ・橋下、松井、吉村さんラインは実直と見せかけてるだけでアホなんですわ。民泊も外国人観光客も賛否あるけど否の側面の方が大きい。橋下も適当に謝罪して責任感もないし、松井さんも中国人がいないと大阪の経済回らない発言もおかしいしアホとしか思えん。 社会保証の見直しは大事だと思う反面、今じゃないだろ。国民に余裕があった5年10年前なら考える余地はあったがデフレからインフレに転換する苦しい局面でする政策ではないんじゃない。
-
特に左側( 1 )
- ・変なプロパガンダが多いからね。特に左側から。 それに対して維新も対して対応してないのも悪い😅
-
バランサー( 1 )
- ・藤田さんは与党と政策議論を重ねてきた合理的な実務家という感じでバランサーとして優秀と感じた 改革保守についても説明があったけど、この人は極端に偏った考え方はしないだろうね 右から左から飛んでくる感情に流されずに愚直に政策を前に進めてもらいたい
-
解答( 1 )
- ・それについてこの動画内で答えてますよ、何分かは長すぎて探すの大変だけど笑 簡単に言うと自分の担当じゃないから的な解答でしたね。
-
悪手( 1 )
- ・たかまつななさん、アイデンティティを主軸に選択的夫婦別姓求めるのは悪手やろ。そんな少数派の要求が許されるなら「外国人の通称使用は嫌だ」てな”我儘”にも付き合わなあかんで。
-
不信感( 1 )
- ・同感です。維新に不信感を持ったのは親中なんだと思った瞬間からです。
-
廃止( 1 )
- ・維新は特区民泊を今すぐにでも廃止にしてください 早く媚中というイメージを脱却しないと口や法案提出だけしても票は減り続けると思います 応援しております
-
この流れ( 1 )
- ・リハックは高橋が暇なのか、金が無いのか知らんが、ダラダラ仕切りなく長いから国民民主党や石丸伸二は出演しなくなった。この流れはこれからも続くだろうね。
-
8527( 1 )
- ・@@Immyensoso8527ほんこれ。
-
193これ( 1 )
- ・@@atsuko193これ見てたのと違うの、あんた方に人を、批判される様な維新では有りません。 何回、親中では有りませんと言ってると思うの。もっと本気で聞いて!!
-
処方箋( 1 )
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
-
相性( 1 )
- ・人権系を敵に回すトピックは語りづらそうだよなぁ、民主主義と相性悪そう。
-
間違い( 1 )
- ・社会保険料改革については維新もまだまだ甘い。 高齢者の延命をそもそも社会で負担するという発想が間違い。 田中角栄を始めとした異常者達が社会保障を捻じ曲げてしまった。 長生きも健康も当然のものではないし、そもそも家庭で負担できないものを社会負担に転嫁すればどうにかなるという発想があまりにも馬鹿げている。
-
支援団体( 1 )
- ・維新は支援団体がないから、既得権益をぶった切れるのが強みですからね。バッサリやって欲しい。特に今は社保が高すぎて現役世代の負担が大きすぎる。
-
3:09:48 本題( 1 )
- ・3:09:48 本題(社会保険料の改革)
-
所詮、橋本の犬( 1 )
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
-
いわゆる小さな政府( 1 )
- ・関東から質問なのですが、減税すると提供できる公共サービスが削減されると思うのですが、大阪府民はそのデメリットよりメリットのほうが感じられているのでしょうか。 ひろゆきや石丸さん、自民党なんかはいわゆる小さな政府に否定的だと思うのですが、上記の点非常に興味があります。 コメ主さんの言う通り維新改革がどう庶民の生活を向上させたのかの明確な具体例があれば関東の有権者にささるのかなと思いました。
-
ゴッタ( 1 )
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
-
人と人( 1 )
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
十分( 1 )
- ・氷河期世代はもう十分高齢者に尽くしました。 ここから先は高齢者が現役世代に尽くす番です。 医療費2割負担にすれば無駄な病院通いも抑えてくれるでしょう
-
-j4( 1 )
- ・@@ルチル-j4jもっと賢い人は変化に自力で対応するんじゃないかな
-
閣外( 1 )
- ・連立でも閣外でもなんでもいいから、社会保険料改革を進めてほしい!
-
中道路線( 1 )
- ・正直維新さんは詰んでると思います 中道路線で訴えていても国民民主の下位互換でしかない だからこそ自民との連立なんでしょう もしくは全国政党を完全に諦め、圧倒的に強い大阪の地域政党として大阪ファーストを掲げるのは面白そうですね
-
“不可避の支出( 1 )
- ・民主主義制度は「すべての人が制度の当事者である」という前提で設計されるべきです。少数派の権利を保障するための制度改革に伴うコストは、制度がその前提を守り続けるための“不可避の支出”であって、それを受け入れることは民主主義国として当然の対応だと思います
-
金のため( 1 )
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
もともとが( 1 )
- ・もともとが都構想実現のための国政維新だから自民連立に入って大阪を副首都にして最後の都構想選挙の実施で終わりも良いかと思ってきた。あとは地域政党を突き進むと。しかし、維新政策では子どもの医療費は無償もあるし負担が増えるのは高齢者だとわからんゲストもいてるのか
-
ネット診療( 1 )
- ・あまり知られてないだろうけど小児の医療費ゼロはかなり問題あると思うわ ネット診療受けて処方箋だけ貰って薬タダで貰えるもんなぁ
-
抑揚( 1 )
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
質疑応答( 1 )
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
初見の様な( 1 )
- ・衆議院選挙の後にも同じ質問したのに、初見の様な顔でよく聞けるね😓
-
施策( 1 )
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
-
何分( 1 )
- ・それについてこの動画内で答えてますよ、何分かは長すぎて探すの大変だけど笑 簡単に言うと自分の担当じゃないから的な解答でしたね。
-
economic とpolitical science( 1 )
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
-
トピック( 1 )
- ・人権系を敵に回すトピックは語りづらそうだよなぁ、民主主義と相性悪そう。
-
ダラダラ仕切り( 1 )
- ・リハックは高橋が暇なのか、金が無いのか知らんが、ダラダラ仕切りなく長いから国民民主党や石丸伸二は出演しなくなった。この流れはこれからも続くだろうね。
-
お友達の皆さん( 1 )
- ・高齢者です。 お友達の皆さんは、自分の行動と社会保障の逼迫が、結び付いていないように思えます。 逆に「こうすれば安くつく。自分って賢〜い」と考えているみたいに見受けられます。 「あのね,」と説明し出すと全員に白い目でみられるという… なかには、「三割負担でもいいよね」と,わかってくださる方もいらっしゃるのですが…😅
-
薬剤師( 1 )
- ・薬剤師してますが、維新の社会保障改革は必ず必要です 今までチマチマ社会保障抑制の改革をしてどーなりましたか?火の車状態です 詳細を述べると長くなりますが、ほんとムダな薬剤給付が多すぎます(ムダというと語弊があるかもしれませんが、火の車状態でなんでもかんでも給付してれば負担は増える一方) 問題なのは、市販薬適応外になっても生活保護は対象外なるところです 生活保護なんてシップ、痛み止め、ビタミン、漢方なんでも大量にもらいたい放題ですからね 個人的には、生活保護は、特定の疾患を除いて、後発の存在する医薬品しか使用できないくらいしないと社会保障はもたないんじゃないですかね 小児の医療費ゼロも問題だらけです 暇な親はたいした症状でなくてもあちこち受診し、その度に薬を捨てることになってますからね
-
お互い( 1 )
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
ハキハキ( 1 )
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
同じことばかりのトーク( 1 )
- ・なんか吉村…薄っぺらいな。同じことばかりのトーク。もう維新いらない。所詮、橋本の犬。問題だらけだった大阪変えるのは誰でもできたから。大阪人と中国人と楽しくやってな。国政にくるな。
-
無党派層( 1 )
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
小さな政府"×"保守"路線( 1 )
- ・全部の官僚組織、利益団体に喧嘩売る"小さな政府"×"保守"路線は空いてますよ。(例:アメリカ共和党)
-
取り組んでる( 1 )
- ・これこそ今吉村さんが取り組んでる物です。全て日々会見で出てきますので、日本維新の会が知事の、時間のある限り行ってる会見で記者の質問に答えてますので見てみて下さい。万博外交、見なくても忙しさが解ります。
-
調子( 1 )
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
-
希望( 1 )
- ・思い思想も大事だけど、国民への訴求力や利点、世界との比較などもっと具体的に日本人が未来に希望を持てる施策を打ち出して欲しい 世界に搾取され過ぎているのは事実なので 働き世代が特に享受しないのはあかんと思います
-
創作料理( 1 )
- ・西田pのロジックって、失敗した創作料理みたい。economic とpolitical science をゴッタ煮しても意味ある議論にはならないよー。ʅ(◞‿◟)ʃ
-
弊害( 1 )
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
子守や迎山( 1 )
- ・兵庫県議員の青山曉を幹事長にしたのは間違っている。しばき隊と関係しているのではないか?子守や迎山とも祝勝会して許されない。吉村氏はどう思っているのか?
-
テレビ( 1 )
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
-
飯のタネ( 1 )
- ・大阪カジノの利権が欲しくて万博を行う維新、口先と本音が違い過ぎです。既得権益の金儲けの政治家では、権益を捨てる改革は無理。信頼がない政治家に、外野席の売文マスコミと見物評論家が討論しても、田原の朝まで云々の、政治不満へのガス抜きに過ぎない。結局、日本が大変を飯のタネにしている人たちに、田原がそうだった、政治改革の実践ができますか。改革が終われば、存在価値がなく、自分たちが失業するから、問題提起と結論の出ない議論の繰り返しに落ち着く。田原の討論寸止めは、賞味期限を延ばすためでした。マラソン討論、ご苦労様期待の新趣向ですが、高橋さん、田原の簡易版のリハック、そろそろ賞味期限が来てませんか。AIを登壇すれば、データの根拠ある解決方向、数分で示してくれます。結論が出ます、議論の邪魔になる中途半端な知識の登場者は不要ですよ。データと根拠のない感想文の討論、存在意義を問われてるのは、維新ではなく、「りはっく」だと思います。
-
暇人( 1 )
- ・お前が暇人なだけ。そもそも長い番組はつまらないんだよ。薄くなる。藤田を知らないなら調べろ。
-
遠く( 1 )
- ・維新の会は、自然消滅!!明治維新も遠く成りにけり!!
-
武器( 1 )
- ・※追記 選択的夫婦別姓賛成派の人はよく「選択的だからやりたい人がやるんだ」って武器みたいにしていうけど、それが自分の目線だけで物事語ってる証左なんだよな…。 人と人が関わり合って成り立たせてる社会において、影響は日本国全土に波及するし、本コメントで書いたような枝葉に分かれた課題を見えなくする殺し文句みたいだから「選択的だから!」の言い方はホントやめたほうがいい。 維新・国民民主・立憲でも細かな制度設計は違ってるし、その違いが持つ意味合いも全然変わってくるから、「選択的ですよ!少数派の意見を無視するんですか!?」みたいな言い方はホントずるい。
-
連合( 1 )
- ・連合に支えられた企業団体献金を大切にしている政党とは全く違う。
-
今のまま( 1 )
- ・どのみち今のままだと崩壊しますけど?(笑)
-
有能という幻想( 1 )
- ・石丸は有能という幻想にすがるのはもうやめよう
-
今の状態( 1 )
- ・そもそも今の状態が今を生きる老人しか得をしていない。 国の命を急速に食いつぶしながら。 今の現役世代も将来の現役世代も、将来の老人すらも得をしていない。 維新は明言しないけれど公的医療保険の対象外とする薬や治療方法は増やさなければならないし、 3割負担なんて規模収まる話ではない。 そんな無茶を国民皆保険なんていう都合のいい嘘で誤魔化してきた今までの制度の方が問題だろう。
-
今の様な事( 1 )
- ・キャラで政治家を選ぶから今の様な事になってるのです。しっかり自分国の事を考えたらどうですか??
-
をやり、( 1 )
- ・「自主的に給料2割カット→被災地に寄付」をやり、組織票も業界団体からの献金もないのは維新だけ。 維新の“身を切る改革”は、「金のために政治家をやらない、政治家であることは目的ではなく手段」という政治に向き合う姿勢。口だけではなく実行する政党。
-
憲法学の初歩的知識( 1 )
- ・「民主主義は多数決です」ってのは多数決主義的民主主義と言って前近代的な考え方。 憲法上少数者の人権を不当に侵害しないようにしながら民意の反映・統合を図るのが現代の立憲的民主主義。 憲法学の初歩的知識です。 例えば、「左利きの人は所得税10%増」という法案は、右利き多数の我が国では通りやすいかもしれませんが、憲法上認められませんよね! だから、なんでも多数決で多数を取れば良いというものではないのです。
-
ご解説( 1 )
- ・@@gtyhgtyhgtyhgtyh めっちゃわかりやすく的確にご解説いただき感謝です! モヤッと感じていて言葉にできてなかったことを明文化していただき、私も完全に同意です!
-
ゴールポスト( 1 )
- ・すでに不便はないからwwww アイデンティティの問題にゴールポストすり替えてるだけ。
-
呼ばわり( 1 )
- ・また、吉村さん呼ばわりと叩かれそうだな😓 吉村代表、吉村知事、吉村さん、関係性からはどれが適切???
-
在阪の人( 1 )
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
-
義理の娘( 1 )
- ・@@彰子中村-y5e 基本的に本人確認書類(免許証や保険証など)の提示に「別姓です」「義理の娘です」といった一言を添えるだけで普通に対応してもらえますね
-
どのみち( 1 )
- ・どのみち今のままだと崩壊しますけど?(笑)
-
一人( 1 )
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
-
経験や実感( 1 )
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
-
中立( 1 )
- ・高橋って、いつもバカ真似してわかってるくせに。 ただ、最近、全く中立でも無くなって来たな。 再生上がって調子に乗ったかな。
-
ニート( 1 )
- ・視聴者も暇(ニート)だからでしょうね...需要あるんですよ。。。
-
普段( 1 )
- ・西田さんの維新への批判は本質的では無いものばかり。普段そうではないのに維新への批判に限ってそう感じられるからはなから批判的なんだろうと思われる。
-
キモ( 1 )
- ・玉木信者、普通にキモいぞ。。。。藤田は藤田です。
-
自然( 1 )
- ・維新の会は、自然消滅!!明治維新も遠く成りにけり!!
-
中田敦彦さん( 1 )
- ・@@ねこさちチャンネル今現在で中立的な立場で評価してくれているインフルエンサーは中田敦彦さんぐらいですね😅
-
一族の名前( 1 )
- ・苗字なんてものは一族の名前でしかない。 勝手に個人のアイデンティティと同一視して騒いでいる高松ななのような存在には呆れるばかり。 一方で実務的な弊害は確かにある。 よく言われるのは研究のキャリアやパスポートだが、それは維新案のような旧姓の拡大使用で解消されるレベルの話。 日本と異なる文化の国が海外に存在するのは確かだが、日本には日本が歩んできた歴史があり戸籍のように一定の合理性を備えた制度がある。 海外の文化に被れたごく一部の層を満足させるためだけに社会制度を大きく変えることは他の多くの層の不満を招くし、社会の形態を維持できなくなる。 リベラル気取ってる連中はそんなことすらも理解できないから話にならない。
-
@@太田央( 1 )
- ・@@太田央 確かに🤣 山下知事も苦労してはると思うけど、京都の場合は相手が立憲やからな😅
-
女性スキャンダル( 1 )
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
-
言語( 1 )
- ・@@hiroki7373なんとなくフェアじゃないと感じますね言語化出来ないけど😅
-
彰子中村-y5e( 1 )
- ・@@彰子中村-y5e 基本的に本人確認書類(免許証や保険証など)の提示に「別姓です」「義理の娘です」といった一言を添えるだけで普通に対応してもらえますね
-
回とか落選の森方( 1 )
- ・長時間配信好きですけど、今回は何だか聞いてて眠くなってきた。 以前の新人議員を集めた回とか落選の森方が聞いてて楽しかった気がする。 私が単純に藤田さん事を知らないし、聞いてて興味が湧かなかったからだと思います。 藤田さんは情熱的とは言わないまでも、もっとハキハキと抑揚をつけたりして喋ってみたりしないと、感情があまり感じられなくて、聞いてて面白くないし、人間性に興味がわかないので、キャラ変に期待
-
その枠( 1 )
- ・横田さんを取り込むとこまでは高橋さん(とか箕輪さん)のやり方もギリギリおもしろいって思ってましたが、その枠は一人で充分じゃない? アベマプライムの醜悪なエキセントリック数字稼ぎに呼ばれて踊ってるような人、ReHacQで見たくない。 藤田さんよく知らないので話を聞いてみたかったけど途中離脱。
-
永住権( 1 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
石丸自体( 1 )
- ・石丸自体がダメだから論外。
-
玉木信者、普通( 1 )
- ・玉木信者、普通にキモいぞ。。。。藤田は藤田です。
-
謎の怪死( 1 )
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
-
コンテンツ( 1 )
- ・維新前と維新後の大阪を大阪府民以外が知らなさ過ぎだし、知る為の有益なコンテンツが無いに等しい。大阪府民が経験や実感として持っているだけだから拡散する為の情報をまず作らないといけない。
-
マッチングアプリ( 1 )
- ・せっかく名家に生まれてお嬢様学校も行かせてもらったのに外国人入れろとか言ってて勘当されてんじゃね? マッチングアプリで官僚を追い出された相手と事実婚とか笑う要素ありすぎやろ… 「ご報告」の内容も、モテなすぎた人がやっと相手ができて嬉しすぎて痛すぎること書いてるし お互いの苗字変えたくないから事実婚とか、そりゃまあ実家も許してくれなかったんだわな 断言する。100%浮気されて離婚します 先祖も泣いてらぁ
-
7373( 1 )
- ・@@hiroki7373なんとなくフェアじゃないと感じますね言語化出来ないけど😅
-
地面( 1 )
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
-
裏腹( 1 )
- ・維新の理念やビジョンには共感しているが、吉村人気とは裏腹に実は吉村さんは代表に向いていないと思っています。代表ではなく、小泉進次郎的なポジションで良いかと思います。 お二人とも無党派層に刺さる質疑応答が出来ていないので、これからも維新の支持率は回復しないのかなと思った。
-
遅刻常習犯( 1 )
- ・遅刻してくるやろな! 遅刻常習犯やから笑
-
凡人の名字( 1 )
- ・これに関しては高松が名家なんだから夫が苗字変えれば良くね?って思う。凡人の名字より名家の名字を残した方がええやろ。
-
最大のアダ( 1 )
- ・教育無償化が最大のアダとなったと思う。国民の大多数には関係ない。しかも私立まで含めるとなると、なにをかいわんや。関東の都市圏では、私立は富裕層の選択肢。私は教育無償化で維新を捨てた。
-
雑魚( 1 )
- ・有本とかいう雑魚は呼ぶ必要もない。適当にxで吠えさえとけばいい弱いんだからまともに話しても論破されて終わるんだから意味ない
-
@@usagi8294京都( 1 )
- ・@@usagi8294京都が維新の知事になるのは大賛成なんですが、多分謎の怪死か女性スキャンダルをでっち上げられそうで😅闇が深すぎる
-
その肩書き( 1 )
- ・いや全く若者の代表なんかじゃいよ... 長谷川ミラもそうだけどその肩書きは本当に辞めてほしい! 若者がホント勘違いされますよ...
-
地獄( 1 )
- ・万博でこれほど問題が噴出しても、兵庫で地獄が続いても、議員スタッフが一般人を地面に押し付けても、維新を応援できる人たちの気が知れない。在阪の人ほんとテレビ見ないで。考え方かわるから。
-
生まれ( 1 )
- ・確かに今の国民の多数には関係ないかもでしょうが次世代のため、これから生まれてくる全国民が対象なのでとても重く意味ある政策ですよ。
-
長谷川ミラ( 1 )
- ・いや全く若者の代表なんかじゃいよ... 長谷川ミラもそうだけどその肩書きは本当に辞めてほしい! 若者がホント勘違いされますよ...
-
上海電力の事( 1 )
- ・有本さんに上海電力の事を聞きたいです、維新はどうでもいい
-
義両親・義兄弟( 1 )
- ・??病院の面会?夫婦が同姓であれ別姓であれ、義両親・義兄弟は別姓でも普通に面会できますが。
-
さち( 1 )
- ・@@ねこさちチャンネル 本当にその通りです 野党第一党の立憲を若者はほぼ支持していないですから
-
退場( 1 )
- ・二言目には、調整が必要。当たり前だし出来ない政党は退場でしょ。
-
コロナ禍武漢港( 1 )
- ・最近はめんどくさいので政治は見ない様にしているのですが大阪自民党時代の既得権益をぶっ潰してくれた感謝はありますが、コロナ禍武漢港とパートナーシップ締結し産業特区で1億2000万投資したら永住権与えるよう要望したり民泊特区で中国人沢山呼び込んだり安全保障をあまりにも軽視する行動するから親中と言われ支持されないのは仕方ないかなと思います!経済も吉村さん今の国の借金を未来の子供につけましてはいけないと言われていたのを聞いた時維新はないなと思いました!
-
週刊誌ネタ( 1 )
- ・それはハッピーメール米山隆一が週刊誌ネタでしつこく野次ってたからだよ
-
論戦( 1 )
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
-
若造( 1 )
- ・藤田は、品がないからダメだな 若造が国会質問で馬場さんに 威嚇した場面、通用すると思うなよ どあほ野郎
-
今までの炎上( 1 )
- ・高松さんの話聞いてたら、大分左派の考え方なんだなぁ、若者にしては珍しい。立憲に近い? そりゃ若者代表って言ったら、違う!ってなるわなぁ。。 左派が悪いって訳じゃなく、なんか今までの炎上が納得してしまった。
-
ミクロ( 1 )
- ・この代表ってアベプラレベルの認識だもんな 先例の有無を説いた時点で全て破綻してる。 マクロがあれば、ミクロもあるに決まっている。最近の政治家もどきが論戦で使う話。大体、散々日本語話して、agreeですっていう人の話の薄さ
-
ハッピーメール米山隆一( 1 )
- ・それはハッピーメール米山隆一が週刊誌ネタでしつこく野次ってたからだよ
-
@@marine2925 コメ主( 1 )
- ・@@marine2925 コメ主です。米百俵の故事通り、教育はたしかに重要だと思う。だったら、私立校の無償化ではなく公立校の充実、あるいは義務教育の給食費の無償化が優先だと思うのです。コメで述べた通り、私立校は富裕層の選択肢です。
-
二言目( 1 )
- ・二言目には、調整が必要。当たり前だし出来ない政党は退場でしょ。
-
少数党( 1 )
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
-
個人、国家より人格の方向( 1 )
- ・結局、アイデンティティとか言い出すと国より個人、国家より人格の方向へと向かって行くのだろえな
-
実積( 1 )
- ・大阪に長く住んでいる人は維新前後を知っている。実積を知っているから大阪は維新が強いのに。後は発信力ですよね。
-
スポーツ( 1 )
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
-
長さ( 1 )
- ・1:19:47まで観れたので丁度良い長さでした。
-
援助( 1 )
- ・つまりスポーツで援助受けてきた人間では結果足元の経済について踏み込めないし少数党は駆逐され結果何もできない政治オタクの集まり
-
スティーブ・ジョブズ( 1 )
- ・本当そう。それこそスティーブ・ジョブズが言っていた「いくら素晴らしいものをつくっても、伝えなければ、ないのと同じ」だと思う。支持してるわけじゃないけど、伝えるって意味では今回の参政党の熱量は凄かった。
-
受験勉強( 1 )
- ・たかまつななとかいう、受験勉強だけは出来たバカなんて使う必要ないでしょ
-
1:19:47( 1 )
- ・1:19:47まで観れたので丁度良い長さでした。
-
ラグビー脳( 1 )
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
-
フリ( 1 )
- ・大体維新は皇室の問題にちょっと噛んだりする必要ない。結果解決しないことだけをやったフリ いらんし、この代表はもってのほか。ラグビー脳だな
-
土地( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
新た( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
その人達( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
職業の中( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
こういう人達( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
都会( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
3〜7箇所を( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
折返し( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
- **1行はできれば50〜70字程度**(スマホ( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
作成時の注意・工夫 - **時刻( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
* *⏰ 気( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
* ``` *** ## 5( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
積極( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
一助( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
改行( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
横やり( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
戦略家( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
熱意( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
人々( 1 )
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
• 自身( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
あくまで一つの予想( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
** - **最高( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
コスト度外視( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
私も( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
その非難( 1 )
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
作る( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
足り( 1 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
連携( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
まとめ欄( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
下手 ④金銭面( 1 )
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
津田のポリタスTV( 1 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
一体( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
配慮( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部に( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
その時のための「逃げ道( 1 )
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
あんな不義理( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
セット( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
最優先 *** ## 3( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
極少数( 1 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
私文( 1 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
優等生移民( 1 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
訪問看護や美容クリニック( 1 )
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
日常( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
?」( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
国防等の経済合理性( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
働き盛りの有能な看護師( 1 )
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
共産貴族( 1 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
465人( 1 )
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
一か月( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
看護師業務( 1 )
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
一律( 1 )
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
-
屍を( 1 )
- ・📍【タイムライン】 00:02:40 🎤【冒頭雑談】音声チェック&出演者集合 00:04:10 🚀【本編開始】吉村代表 & 藤田新共同代表 登場 00:05:11 🗳️【選挙総括】衆院選の厳しい結果と今後の課題 00:07:17 ⚖️【代表交代の経緯】吉村の「審判」、前原氏辞任の背景 00:09:20 👤【藤田文武 自己紹介】3期目・経歴と抱負 00:11:37 🔥【吉村×藤田の関係】仲は悪い?戦略家としての評価 00:13:47 ⭐️【藤田の強み】戦略家としての資質と課題(熱量不足?) 00:17:28 💸【政務活動費問題】制度改革の狙いと失敗の教訓 00:22:30 📉【統制回復への道】維新の存在感をどう示すか 00:24:27 💰【身を切る改革とは】インフレ期でも必要?姿勢なのか政策なのか 00:28:02 ⭐️【吉村の本音】退職金1.2億円を「欲しいが返上する」理由 00:33:13 🏛️【改革姿勢】「政治家は屍を積んで道を作るべき」論 00:34:56 🍻【飲み食い政治の過去】検証チームと新ルール策定の舞台裏 00:39:22 📜【政党法の必要性】ガバナンス強化と各党の責任 00:47:15 🤝【自民との連立可能性?】手段か目的か、公約実現か 00:52:56 🏙️【副首都構想】都構想との違い、東京一極集中是正の狙い 01:00:02 ⭐️【厳しい質問】「なぜ痛みを伴う政策ばかり出すのか?」 01:05:21 🍲【吉村×藤田 2分雑談】晩ご飯トークで仲良しアピール 01:17:28 🇯🇵【選択的夫婦別姓】維新案(旧姓使用拡大)と立民案の違い 01:33:00 👑【皇位継承問題】女性天皇・旧宮家復帰をめぐる議論 01:57:11 🌏【外国人政策】人口減少と移民、インバウンド・労働力の課題 02:23:39 ⭐️【熱量不足論】「維新は冷静すぎて支持が広がらない?」 02:35:24 📺【広報戦略】なぜ選挙後YouTube更新ゼロ?内部事情 02:42:42 🗳️【予備選の是非】梅村氏・足立氏らの離脱をどう見るか 02:55:40 💵【社会保障改革】「4兆円削減で年6万円軽減」実現性は? 03:30:01 🏷️【改革“保守” 政党?】合理主義から改革保守へシフト? 03:46:38 📣【総まとめ感想】ゲストたちの評価と藤田の真面目さ 03:53:28 🍶【打ち上げ感】「飲みながら政治を語ろう」提案で終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:28:02〜00:33:13 ⭐️吉村「退職金1.2億円を辞退する理由」 → 政治姿勢本音 • 00:52:56〜01:05:21 ⭐️副首都構想&「痛みを伴う政策」論争 • 01:57:11〜02:23:39 ⭐️外国人政策:移民・観光客・治安をめぐる議論白熱 👤【出演者別キーポイント】 吉村洋文(代表) • 「身を切る改革は経済政策ではなく政治姿勢」 • 退職金辞退を強調、「政治家は屍を積んで改革を進める」 • 副首都構想:東京一極集中是正と国家バックアップが目的 藤田文武(新共同代表) • 過去の戦略ミスを反省「合理設計すぎて有権者に響かず」 • 自身は「戦略家」だが熱意をもっと見せるべきと自省 • 選択的夫婦別姓→旧姓使用拡大で現実的に前進案 • 外国人政策「加速しすぎる人口流入を2040年10%超え前に議論」 西田亮介(学者) • 「維新は数字で示せ」 → 医療費4兆円削減の根拠を追及 • 「改革保守」はイデオロギー転換では?と鋭い質問 横田一(記者) • 「記者会見でもっと積極発信すべき」と維新に苦言 • 賛成党との比較で維新の発信力不足を問題視 高松美里(コメンテーター) • 「維新は人権分野に弱い」(夫婦別姓・同性婚・人権機関) • PR下手・万博で存在感示せず → 小池百合子ならもっとやると指摘 📊【番組のテーマ】 1. 維新の選挙総括と代表交代の背景 2. 「身を切る改革」と政治姿勢論 3. 飲み食い政治と政党ガバナンス強化の必要性 4. 副首都構想・社会保障改革・外国人政策 5. 維新の広報・ PR 戦略の弱点と「熱量不足」問題
-
ずっと待機( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
比例( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
流れの中の小テーマ・盛り上がり( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
阿部さん( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
維持( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
反発( 1 )
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
-
61年( 1 )
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
戦後昭和22年に466人( 1 )
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
延命治療や患者( 1 )
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
救急車( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
アンゴラ館未払い額( 1 )
- ・報酬カットで威張るのは違うと思うよ。民間は「評価=報酬」なんだよね。もし、他で収入が有れば、痛くも痒くも無いよね? アンゴラ館未払い額と同じ1億2千万円を受け取らなくても平気な人がいれば、受け取れなくて苦しんでいる人もいるからね。報酬カットで威張って、「自分たちの政策はスゴイだろ!」と言っても、その政策で苦しむ人が多いだけで、評価されなければ意味が無いし、報酬カットはその時のための「逃げ道」に見えてしまうよね? 多くの人々は報酬カットよりも、報酬以上の成果を望んでいるから、報酬以上の成果が得られずに非難される覚悟も必要だし、その非難に対して真摯に向き合うことも必要だと思うよ。まずは万博未払い問題から逃げずに注力して解決しないと、どんなに素晴らしいことを言っても、響かないと思うよ。未払い問題は報酬を受け取れていない人々を「評価していない」と言っているのと同じだからね。それで「自分たちを評価してほしい」は虫が良すぎると思うよ。
-
信用度( 1 )
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
-
機能の分散( 1 )
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
-
個人名( 1 )
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
-
辞職勧告( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
衆院( 1 )
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
*** ## 2.( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
ちゃわ( 1 )
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
-
再度( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
モンスターペーシェント( 1 )
- ・身を切る前に、それを采配するのは医師です。医師も延命治療反対、生保や小児医療費無料化なので好き勝手やるモンスターペーシェントとその家族に苦しんでいます。しかし延命治療や患者が望む医療を行わないと罵倒されたり、訴えられたりするのできちんと法整備されないと医療を変えることができません。看護師業務も同様。働き盛りの有能な看護師が訪問看護や美容クリニックなどに移っていきます。現場の声をもっと聞くべきです。
-
先行( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
その二つ( 1 )
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
-
いしん( 1 )
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
-
申請( 1 )
- ・日本の戸籍制度は変えてはならないよ、事実婚の条件と権利を見直して申請から夫婦を認めて個人名を名乗れば良い 社保下げる為に、医療負担を一律3割負担して当てましょう。 これから日本は独自を貫くのか、世界に合せていくのか、問題点も多々有りますね 良いとこ取り政策を願います。
-
斎藤アレックス( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
足腰( 1 )
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
顔色( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
レベルのもの( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
一票の格差の是正( 1 )
- ・優秀な政治家にはしっかりと報酬を払い、政治家期間に敵を作ってでも政策を進めて貰うためにも、その後の一定期間の生活を保証する意味で退職金は重要ですよね。吉村さんのような方が自分から退職金を辞退してしまうと彼は人気が上がって良いかもしれませんが、それに続く優秀な人が出てこないのではないかと危惧します。 議員数は一票の格差の是正と合わせて少しずつ減っています。衆院は戦後昭和22年に466人だったのが61年に512人になるまで段階的に増加してきましたが、その後令和6年までに465人へと減少しています。
-
地震災害等( 1 )
- ・まだすべて見れていないが、維新は未来の日本に必要なことを実直に考え訴えてくれるのは評価したいところ。 特に副首都構想は何とか形にしてほしい。 小池都知事は「首都防衛」をやたらとアピールするが、地震災害等に対して完璧で、何が起きても揺らぐことはないなんてことはありえない。 そしていざ、そのようなことが起きても責任を取ることはしない。 普通に考えれば機能の分散は理に適っているはずなのに頑なに反発をするのはなぜなのか?😓 未来を考えられない、責任を持とうとしない、未来に問題だけ残そうとする、こんな政治家にはもう早々にご退場願いたい。
-
お花畑( 1 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
-
感情とか( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
部外者( 1 )
- ・身を切る改革を部外者が否定する意味がわからない。 有権者としてみれば単純に他の政党より信用度はぐっと増す。 維新議員で身を切る改革が嫌なら党を出ればいい話。 西田氏の批判は、批判のための批判としか思えない。
-
今年( 1 )
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
-
ごちゃごちゃ( 1 )
- ・ほんとそれ! 単純に面倒な2人を連れてきてごちゃごちゃにしてるだけ。 全部自分の思い通りにならないとわちゃわちゃするのと、全てにおいて反対するのは、議論ができない 西田さんだけで良い。
-
こういう流れ( 1 )
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
-
実質賃金の上昇率等( 1 )
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
-
・要点を( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
都内( 1 )
- ・吉村さんも藤田さんも応援してます。ただし次の選挙までに大阪の民泊の問題を解消しないと大阪ももっと減ってしまうのではないでしょうか。大阪万博より移民問題等を徹底的に解消して下さい。また、都内は厳しいと思うので関西圏・京都・奈良・和歌山・兵庫の票を固めてから関東に力を入れたらどうですか。
-
郵便増税( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
左翼のやり方( 1 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
関係者間( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
知事と党首の二足のわらじ( 1 )
- ・でも吉村さん退職金はちゃんと貰って欲しい。万博もやって、知事と党首の二足のわらじで頑張ってるいらっしゃるのだし
-
これ自体( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
知識不足( 1 )
- ・西田さんの「身を切る改革」に対する質問で、あぁ、この人本当に維新のことわかってないんだなと思った。 ここから説しないといけないの? 結局、従来の政治のフィルターでしか物事を見れていないし、維新の事を知識不足な人に、批判されたくない。
-
斎藤さん( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
地域の育成の失敗( 1 )
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
*タイムスタンプ( 1 )
- ・※再現用 ⭐️添付ファイル YouTube Transcript Generatorでダウンロードしたテキスト ⭐️プロンプト # 🎯 YouTubeコメント欄用タイムライン作成・汎用プロンプト ## 1. 目的 YouTubeコメント欄に「動画の内容と流れ」を視聴者が一目で分かる形でまとめ、 **タイムスタンプで頭出ししやすく・要点を把握しやすくする**こと。 *** ## 2. タイムライン作成要件 - **時刻表記**:`HH:MM:SS`形式(YouTubeのシークバーとリンク可能) - **分割粒度**:話題が変わるタイミングだけでなく、流れの中の小テーマ・盛り上がりも細かく区切る - **盛り上がりマーク**:特に注目や盛り上がりの部分に`⭐️`を付与 - **見出し**:各項目に【】付きタイトル - **記号・絵文字**:出演者やテーマに応じて柔軟に使用(例:📊, 🏛️, 🚢) - **視点**:視聴者が“興味のある部分にすぐ飛べる”ことを最優先 *** ## 3. ポイントまとめ要件 - **タイムラインの下部にまとめ欄を作る** - **最高に盛り上がった時間帯**(リスト形式) - **出演者別キーポイント**(人物ごとに発言要約) - **番組のテーマ整理**(3〜5項目程度) - 可能なら**番組で判明した重要事実**や数字・名言も記載 *** ## 4. 表示構成(推奨テンプレ) ``` # 🗣️【番組タイトル】テーマ要約 ## 📍【タイムライン】 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 HH:MM:SS [絵文字]【見出し】要約 ...(繰り返し) --- ## 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 - HH:MM:SS〜HH:MM:SS【概要】 --- ## 👤【出演者別キーポイント】 **○○(肩書)** - 発言まとめ - 発言まとめ **○○(肩書)** - 発言まとめ --- ## 📊【番組のテーマ】 1. 【テーマ1】 2. 【テーマ2】 3. 【テーマ3】 --- *📱スマホでも見やすく改行多め* *⏰ 気になる時間をタップして頭出し!* ``` *** ## 5. 作成時の注意・工夫 - **時刻は実動画の再生時間に合わせる**(冒頭雑談やオープニングをスキップした本編スタート時刻に調整可) - **1行はできれば50〜70字程度**(スマホで折返しすぎない) - 盛り上がりマーク(⭐️)は1つのタイムラインに3〜7箇所を目安 - テーマや出演者は動画ごとに差し替え可能 - コメント欄投稿文字数制限(約2,000〜2,500字)に収まるように調整 *** 【概要】 ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」! 今回は日本維新の会吉村洋文代表と藤田文武新共同代表にお越しいただき、 日本維新の会の今後についてお話を生配信でお伺いします。 出演者:吉村洋文(日本維新の会代表) 藤田文武(日本維新の会新共同代表) 高橋弘樹
-
責任重み( 1 )
- ・発言に責任重みを、持っておられます。だから、伸び悩む… 軽い発言の方が伸びる社会で良いのでしょうか😢 代表なんでお忙しいですね。 声が優しいと舐められがちなんで、是非、出してください!
-
身の毛( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
この辺り( 1 )
- ・藤田さんが「10個くらいのテーマで合致できないと連立までいかない」→「じゃあ10個挙げてください」この辺りでしんどくなってみるの辞めた。なんか今年に入ってからリハックってこういう詰め方が増えてちょっとしんどい
-
N氏( 1 )
- ・相手側変わらないから議論が出来ないと言い切ったN氏、ご自分も維新を理解しようとしなかったのでしょうね。お互い様ヤン😝
-
付き添い( 1 )
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
-
呪い( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
その先( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
7枠( 1 )
- ・橋下の負のフレームに乗っかり、知事のくせに何食わぬ顔して国会議員の上に立つ。 この大阪臭さが嫌われて音喜多は7枠もある参議員東京で落選した。
-
小西さん( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
ワーワー( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
耐性( 1 )
- ・西田亮介が正しく批判されているコメント欄を見て安心した。西田は反対意見に耐性ないから、自分のチャンネルだと典型的な左翼のやり方でブロックし、言論統制して、都合のいいコメントしか書けないような、ユートピアチャンネルつくってる。反対意見を口封じしはじめたら、民主主義の否定、ど左翼全体主義のはじまり。身を切る改革を否定するとか、発想が共産貴族。アカデミックインパクト出せないんだから、私文どうし、高橋がきらいな津田のポリタスTVで仲良くプロパガンダしてればいいのでは。
-
このメンバー( 1 )
- ・どういう意図でこのメンバーなのか…建設的議論ができない人が入ると一気に見る気が失せます
-
どのくらいの位置( 1 )
- ・優先順位はどのくらいの位置にあると思ってる?
-
事 体制( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
次の5つ( 1 )
- ・個人的に考える維新の悪いところは次の5つです ①組織作り、地域の育成の失敗で国会議員と地方議員、大阪と他地域でバラバラになり大阪以外では足腰が弱い ②維新の名前で当選した議員が多く、政治や政策を知らない議員が多い。そのために大枠の政策が良いけど詰めきれてない部分が多い ③高校無償化、大阪副首都構想など国民が望んでない政策を優先していて期待感がない。社会保険改革など政策の伝え方が下手 ④金銭面などでクリーンなルールを作ってるけどパワハラ問題が多く政党としてはダーティーなイメージ。そしてそれらの説明不足 ⑤万博は成功したが、そのお金の使い方、カジノ、民泊、中国との関係など大阪以外にはろくでもないことしか伝わっていない
-
恐怖( 1 )
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
-
新実さんの時( 1 )
- ・高橋さんも西田さんも自分達の言ってることが正しいと思い込んでる。新実さんの時と言い、今回と言い追い詰めてまで質問を通すのがそんなに必要なのか?自分で、調べる事にしない人達にいしんの批判をして欲しくないです。
-
大量の湿布( 1 )
- ・確かにウチの親も寝室に大量の湿布持ってるんだよなぁ(笑)当然の権利かの様に😅
-
起点( 1 )
- ・副首都構想の先駆けとして頑張って欲しい!ここを大阪(関西)が突破出来れば、福岡/北海道/盛岡/石川等、複数のブロック経済圏が誕生する起点になる。それが地域創生の第一歩になると思ってる。 後、社会保障制度!頑張って欲しい 私はずっと関東圏の人間ですよ
-
米山さん( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
スクープ( 1 )
- ・確かに まぁメディアだからスクープのように我々が最初でした。と言いたいんでしょうね😅
-
1221( 1 )
- ・@@nemukes1221子育てした事ないの?
-
世帯( 1 )
- ・子供がいる世帯は嬉しいですよ。
-
国会や地方( 1 )
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
-
寝室( 1 )
- ・確かにウチの親も寝室に大量の湿布持ってるんだよなぁ(笑)当然の権利かの様に😅
-
ヘイト( 1 )
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
-
@@mizy567 金の為( 1 )
- ・@@mizy567 金の為に政治家やるような人は不要なので退職金などなくてよい。あるとしても金額は結果(実質賃金の上昇率等)で決まるようにすべきだ。
-
夢物語( 1 )
- ・多文化共生なんて夢物語ですよ 日本の文化、日本の習慣を理解して共存していただける外国人とあいまいに言いすぎです かなり難しいということです 今の日本の中でさえ ・日本の企業レベルはどこも大企業と同等レベルですか? ・日本の大学の水準は東大と同等レベルですか? ・義務教育の小・中校生が80点~100点をあたり前にとりますか? 日本人でさえそんなことはありません 在留外国人の方に80点~100点の日本人であることを求めるということです これをクリアできる優等生移民が極少数であることは当たり前なのです 結局、有能な移民に日本の労働力・納税者・消費者になって頂こうなど夢物語です 人口減少対策に思いついた安易な足りないなら足せば良いという答えでしかなく 失敗した時のデメリットの方が大きい
-
事。( 1 )
- ・@@ht8243あまり深くは考えてないから、コメントする時に、そこ突っ込まれるとは思ってたよ笑。北海道/東北/関東/関西/上越/中国/九州、こんな感じのブロック経済圏が必要って事。場所は任せるよ笑。(中国地方ね、突っ込まれると面倒いからさ)
-
くくり( 1 )
- ・たかまつさんと横田さんとか、くくりとして米山さんとか小西さんとか斎藤さんとか、 感情とか批判が先行で話す人たちの話を見てるの苦手だけど、これを突っぱねで議論を取り戻す強さを政治家さんたちは持ってて欲しいわ だから玉木さん石丸さん古くは阿部さんは見てて頼もしいし、維新にも頑張ってほしい!
-
句読点( 1 )
- ・吉村知事は、話が長い、内容が重複する、句読点がおかしいので、話し方のコンサルティングを受けた方が良い。内容を伝える以前の問題です。
-
国営( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
安全圏( 1 )
- ・少なくとも安全圏で的外れな批判をしている西田よりはよっぽど説得力ある
-
使っ( 1 )
- ・身を切る改革て言ってるわりには、無駄金大量に使ってんじゃん、万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、嘘ばかり。
-
含み( 1 )
- ・@@needyou8488 何か熊本の半導体開発みたく含みがあるのかと思って興味持ちましたがそういうわけではないんですね
-
他責思考( 1 )
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
-
この湿布( 1 )
- ・この湿布が孫の未来を苦しめると説明したら、なんとなくもらうのやめてくれました。 あとは親の診察に付き添いという形でついて行って、あなたの処方薬をチェックしてますよって先生にアピールするのは効果あると思います。
-
そんな事( 1 )
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
-
まぁ( 1 )
- ・確かに まぁメディアだからスクープのように我々が最初でした。と言いたいんでしょうね😅
-
アイデア( 1 )
- ・社会保険料についての議論は必要たと改めて思いました。 是非、超党派で様々なアイデアを出しながら議論してほしいです。
-
しょー( 1 )
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
-
経緯( 1 )
- ・藤田さんは幹事長やめてから共同代表になるまでの経緯から応援できない。吉村代表の話がもっと聞きたかった。
-
ウチの親( 1 )
- ・確かにウチの親も寝室に大量の湿布持ってるんだよなぁ(笑)当然の権利かの様に😅
-
当時そんなニュース( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
ファンサ( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
医師看護師( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
パン人( 1 )
- ・石丸伸二とかいうパン人と同じにしないでください
-
熊本の半導体開発( 1 )
- ・@@needyou8488 何か熊本の半導体開発みたく含みがあるのかと思って興味持ちましたがそういうわけではないんですね
-
無駄金大量( 1 )
- ・身を切る改革て言ってるわりには、無駄金大量に使ってんじゃん、万博、カジノ、私立無料化、ソーラーパネル、嘘ばかり。
-
瀬戸際( 1 )
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
-
民衆( 1 )
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
-
必死( 1 )
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
-
一族で( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
@@stststststst-k7o 石丸さん( 1 )
- ・@@stststststst-k7o 石丸さんと維新が似ているとは思えない。 維新は国会や地方で議員を抱え、現実に改革を進める力を持っている。 一方で石丸さんは議員ゼロ、組織もゼロ、まさに雑魚である。 その二つを同列に語ること自体が、現実を直視していない証左に他ならない。
-
あのまま( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
チームみらい( 1 )
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
-
@@ht8243( 1 )
- ・@@ht8243あまり深くは考えてないから、コメントする時に、そこ突っ込まれるとは思ってたよ笑。北海道/東北/関東/関西/上越/中国/九州、こんな感じのブロック経済圏が必要って事。場所は任せるよ笑。(中国地方ね、突っ込まれると面倒いからさ)
-
全く別物( 1 )
- ・いや、西田さんは維新の「身を切る改革」を、小泉元総理の「身を切る改革」と同じ論で話そうとしたんですよ? 私は、全く別物だと思う。そして、そんな事はリハック出る度吉村さんは言い続けてきてた。 批判とかではなく、今さら西田さん何言ってるの?と感じました。
-
超党派( 1 )
- ・社会保険料についての議論は必要たと改めて思いました。 是非、超党派で様々なアイデアを出しながら議論してほしいです。
-
方って( 1 )
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
-
それなら( 1 )
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
-
@@みどりのいもむし 優先度( 1 )
- ・@@みどりのいもむし 優先度は上げて、とりあえず議論の場は急ぎ設けても良いと思いますね。 国防にも繋がる話と言えますし、東京都だけの問題ではないという認識が広まってほしいと思ってます。 一極集中是正や副首都構想の話が出る→小池都知事が否定したり牽制するコメントを出す、こういう流れは良くないかなという認識です。
-
お抱えの人( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
煽り( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
ダメ( 1 )
- ・藤田さん、よく知らなかったけど好感持てるスタンスだね、良いじゃん 維新の何がダメだったのかってテーマだけど、シンプルだよ前原入れた事 体制を一新して呪いも解けて心機一転かと思いきや執行部に斎藤アレックス入れとるやないかーいっ! 彼は比例復活のゴリゴリの国民民主の議席だよ、辞職勧告まで出てる、政治家だから考え方が変わる時もあるでしょう、比例で貰った議席なら議員辞職してから他党に入らないと筋が通らない、いくらその後選挙してもあんな不義理は未来永劫許さないよ有権者は、それをまだ許すの?維新は 一番大事なとこなーんにも反省してねーじゃん執行部、マジで意味が分からない
-
語彙( 1 )
- ・吉村さんは語彙が少ないからか同じ話をループして話が長い。
-
スラップ( 1 )
- ・は?なめんなよ。スラップかますやつが代表ずらすんなよ。自民党の補完が。
-
何十錠( 1 )
- ・知り合いの家には痛み止め何十錠置いてあって、捨ててるからあげよか?って言われました
-
バイアス( 1 )
- ・@@setutabi_0612質問が批判に聞こえる時点でバイアスかかってますよ。
-
うわっ( 1 )
- ・うわっ高松なな出てきたからもう良いや
-
その道筋( 1 )
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
-
起爆剤( 1 )
- ・賛成派だけど、たかまつさんはあまり選択的夫婦別姓を語らないで欲しい…ただでさえ起爆剤なのに保守層に嫌われてる彼女が感情論で語ると更にヘイトが集まる…
-
間接税( 1 )
- ・消費税を0にしましょう経済的悪影響が多すぎます先進国も間接税で成長してません😺😺😺😸😸😸😸😸😸🇺🇳
-
瀕死( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
この前( 1 )
- ・この前指摘された女性論客の出演とか、ライブのコメント欄も見てましたが過激なコメントはいくつか消されていたりして行動に移すのが早いなと改めて好感抱きました!
-
家で( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
旨味( 1 )
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
-
幹部( 1 )
- ・音喜多とか言っている限り維新はダメ 維新をダメにした幹部を重宝する感覚がわからない。 吉村さんは、結局裸の王様なんですよ。
-
二度と( 1 )
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
-
全体最適( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
税制上( 1 )
- ・吉村代表の問題点は「難しいことだけど」と言ってしまうこと 「難しいけど頑張ります」では支持は得られない 国民民主党の所得控除は税制上も簡単だし、有権者も実現できると思ったからこそ支持を得た つまり「実現できる」と思わせないといけないし、実現方法を説明するのが政治家の仕事 社会保障改革はすでに現役世代に「痛み」が出ており、それを和らげる政策 高橋氏から「痛み出そうじゃないですか」と言われて、間違った認識されているのだから、はっきり否定して「現役世代の痛みを和らげる政策」と言うべき 東京一極集中も東京在住にウケる必要は一切ない 東京都民1000万人の顔色伺うよりも、その他の1億人のことを考えれば、問題なのは明白 東京一極集中の問題はメディア東京一極集中の問題でもあり、東京で世論が形成されてしまい、東京以外で起きているあらゆる問題を無視してしまっているところ youtubeにしても別に東京以外じゃなくても発信できるのに、東京以外からメディアが育ってない 維新は一体「誰の代表・代弁者か」ということ マーケティング的に言えば、はっきりペルソナを示して、そこへ訴求すべき 国民民主党は現役世代、その中でもペルソナもはっきりしている(所得控除は大企業現役世代向けだが、103万円の壁という言い方は学生アルバイト向けの言い方など) (玉木代表はマーケティングをかなり勉強している) 維新は地方議員が増えて地方の声を吸い上げる体制になっているはずで、地方の声を俯瞰的に国政へ反映させる政党ではないか? 一つペルソナを示すなら、地方出身もしくは在住の現役世代ではないか? 出身地に仕事があれば住み続けたかったのに、自分のやりたい仕事が無いから都会に出てきた あるいは出身地に残るために限られた職業の中で就いている者 こういう人達は地方の惨状を知ってる その人達に色々な土地に色々な職業の選択肢を提供する これが真の「豊かさ」ではないか
-
先進国( 1 )
- ・消費税を0にしましょう経済的悪影響が多すぎます先進国も間接税で成長してません😺😺😺😸😸😸😸😸😸🇺🇳
-
浜田聡さん( 1 )
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
-
それからは( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
-
多少( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
素振り( 1 )
- ・党の人材不足感はいなめないけど馬場体制から降ろされて以降、吉村体制を腐したり党を割る素振りも見せなかったので十分だと思うけどね。 馬場体制から引き継いだもの、前原陣営から引き継いだものそれぞれをうまく調和させられるかどうかの瀬戸際。 これでダメなら正直維新にはもう出せる手がないと思う。
-
知り合いの家( 1 )
- ・知り合いの家には痛み止め何十錠置いてあって、捨ててるからあげよか?って言われました
-
ボコボコ( 1 )
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
-
コストや手数( 1 )
- ・コストや手数が増えるのを、引き受けてやる旨味が何かを知りたい。 旧姓で働いてる人は多いけど、してほしいと、聞いたことはない。 必死に推す人たちに、理解できない部分が、ありそうで恐怖を感じます。
-
戦い( 1 )
- ・戦いとか言ってんなよ。お前は市民の代表やろ
-
こういう場( 1 )
- ・こういう場に出てきてくれることをまず評価しましょう!! 出てこない卑怯な政党もいくつかある中で。
-
半年近く( 1 )
- ・かつて維新を応援していた身としては歯がゆい。 医療保障改革の4兆円はどこから捻出するの? 言い出してから半年近く経つけどまだ公に出ませんね。 医療保障改革は大賛成でやってほしいのだけれど、その道筋がない。 それにしつこく言うと言っていましたが、それならベーシックインカムについてもしつこく言って欲しかった。
-
経済的悪影響( 1 )
- ・消費税を0にしましょう経済的悪影響が多すぎます先進国も間接税で成長してません😺😺😺😸😸😸😸😸😸🇺🇳
-
バッシング( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
再国有化( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化ができていないのを知らないとは!民主党の時、再国有化が行われたんですよ。それからは、社長がみんな官僚上がりで、ボロボロです。最後のチャンスを逃したのが現実ですよ。
-
当初の目論見どおり( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
外国籍の方( 1 )
- ・私は外国籍の方と結婚したので夫婦別姓を選択しましたが、子供が自動的に世帯主の私の苗字になってしまって正直ちょっと後悔しました。子供の苗字は絶対もめますよ。選択とかないほうがしょーがない、で納得できる人が多いのが肌感です。
-
制度とか関係ない( 1 )
- ・私も女性ですが、たかまつさんは制度とか関係ない部分でのご自身の中の問題を制度のせいにしていたり、自己実現の方向がズレてるように見えてならないです。 フェミ要素が強い方って他責思考が強い印象です。
-
時系列と事実が( 1 )
- ・@@setutabi_0612なぜ全く関係ない話を今してきたのか分かりませんが……申し訳ないけど時系列と事実がごっちゃになってます。 まず「対談を断った」と言いますけど正式に持ち掛けられた事実ってありますか? 吉村さんがXでとかではなく「国会」で「共同代表の前原さんもしくは政調会長の青柳さん」が「役職停止中だった玉木さん」ではなく「榛葉さんもしくは古川さんに」です。当時そんなニュースも記事も見たことがありません。 あと玉木さんが「維新は維新で」と言ったのはたしか自公国が「引き続き関係者間で誠実に協議を進める」と再度、幹事長合意をした日(12/20)のことです。維新はすでに教育無償化で自公国で協議体を作って議論を開始してました(12/12) 国民民主党も教育無償化は掲げてますが、維新と違って私立は含んでいないので連携は出来ません。それぞれ頑張りましょうは普通では? ただ私も榛葉さんの「維新のせい」発言はかなり大人気ないし、言わないで欲しかったと今でも思います。 でも、対外的に見れば、自公国協議中に維新が「私立無償化」という優先順位の低い政策で横やりを入れてしまったのは事実なので、維新支持以外の有権者が苦々しく思うのは仕方ないことかと。 あと企業団体献金については維新も国民民主党を「自民党の逃げ切りに手を貸した」と批判してたので、まあお互い様だと思います。
-
今更そこきく??というトンチンカン( 1 )
- ・西田さん的外れで全然よくわからない。 身を切る改革は維新の根幹なのに今更そこきく??というトンチンカンな質問です。 維新は既得権ではないし身を切る改革で政策を成してきてる訳で説得力がある。 身を切る改革は民衆は大変共感してますよ。 その結果が大阪で出ています。 嬉しいとか云々ではなく改革するための覚悟、政治姿勢。
-
消費税( 1 )
- ・消費税を0にしましょう経済的悪影響が多すぎます先進国も間接税で成長してません😺😺😺😸😸😸😸😸😸🇺🇳
-
前回( 1 )
- ・藤田さんは前回ボコボコにされてあそこまでやられたら二度と出たく無いと思いそうだけどまた出てきた。 凄い胆力。 チームみらいも応援しているのでこのくらいの胆力は欲しい。
-
沢山の患者( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
このアウェーの場( 1 )
- ・維新が、このアウェーの場でどんどん考えを引っ張り出されてる感じ、すごくいい。 西田さん、横田さん、高松さんの三人も、キャラ的に遠慮する必要がないから嫌~な質問投げてて、すごくいい。 結果、その全てを打ち返せてた維新の藤田さんは信用できると思えた。良かった。
-
持続( 1 )
- ・これについては維新も肝心要の部分を言わないので攻められても仕方ない。 愚かな連中が後先考えずに保障を拡大し続け、負担増については拒んで来た結果今の社会保障制度がある。 今の保障制度を持続可能なものにするならば負担増は避けられないし、逆に低負担を維持するなら多くの保障を切らざるを得ない。 動画内でも言及があるが特に医療費の増加スピードは早い。 3割負担とか言って解決するレベルではない。 もっと残酷な未来を示して保障を切ることに言及しなければならない。 まあそれをやったら老人をはじめとしてお花畑な人達が狂って暴れるだろうが。
-
昔話( 1 )
- ・民主主義は昔話になるのだろうか?🐘🐘🐘
-
湿布薬( 1 )
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
-
反応( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
してるのも異常( 1 )
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
-
商売( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
団体、様々な所とビジネス( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
これら( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
イチャモン( 1 )
- ・社保高い!なんとかしろ!とかいう割に維新しか行動してない社保削減にイチャモンつける人って何がしたいの?
-
3vs1の状況で( 1 )
- ・リハックって揚げ足取りばかりしてくだらない番組になったな。 維新は支持してないが、明らかに3vs1の状況で進行してるのも異常。 石丸伸二頼みももう飽きられてるし、こんなやり方じゃこの先見る人も減るでしょう。
-
悪化( 1 )
- ・提供されるサービスでいえば悪化はしている。 それがすべてを表しているんだよなあ。 民主党のせいで当初の目論見どおりにことが進んでいないけれど、民間基準を多少入れただけで瀕死になる程度の組織。 あのまま何もいじらず国営でやっていた場合に発生する巨額の赤字と惜しげもなく行われる国の財源からの補填を想像すると身の毛がよだつ。郵便増税なんかも起こり得たかも知れない。 JRもそうだが、赤字で維持できないようなサービスや路線に掛かるコストは国有企業でも当然赤字なわけで。 どれだけ赤字を出してでも維持存続すべきという考え方もあろうが、多くの人間からは理解を得られないだろう。 国防等の経済合理性だけで語れない問題もセットでついてまわるのでその点は配慮が必要だが、国有企業というものは多くの場合コスト度外視で改善もなされず赤字を垂れ流すだけだ。郵政もその一つ。
-
法や憲法、陳情( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
忍耐( 1 )
- ・誠実で、忍耐強く感じて、私も一押しです。
-
は勉強不足( 1 )
- ・維新は社会保険については勉強不足。もっ追求すべき闇があるのに、選挙では一般受けしやすい湿布薬どうこうとか医師会がどうこうとか表面的なことだけ繰り返す。せっかくやるなら、薬剤師協会、製薬業界と国の癒着とか、延命治療、生保の問題とかしっかりやってく下さい。浜田聡さんに委託してはどうですか?詰めが甘すぎます。
-
各種特権( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
党首個人( 1 )
- ・維新&国民&チームみらい支持者なんだけど、 党首個人で見ると吉村さんが圧倒的に好き。
-
会談( 1 )
- ・@@19sent玉木さんは自分達が会談断って維新でやれ!!と言ったくせにほんとに政策完成させたら、維新が邪魔したと言ってる。そんな政党信じられますか??
-
健康保険料( 1 )
- ・@@usagi8294 社会保険料負担減は将来必要なことです。 しかし、健康保険料を減らす。医療費負担を増やす。OTCを見直す。 これらは必ず沢山の患者が減ります。 現在でも6割の病院が赤字経営ですので、 半数の病院が煽りを受けて潰れると予想されます。 当然、医師看護師も半数が減給リストラとなるでしょう。 それでも経営は厳しいので、その先に予想できるのは、 病院の国営化と医療サービスの低下です。 だから西田さんは郵政と比較したのだと思います。 病院が半数減ると、救急車を呼んでも受け入れてもらえず、ずっと待機。 診察で予約しても一か月待ち、などが日常になるなど、 我々国民に不都合なことが沢山起こることが予想できます。 問題なのは『維新の会がこのようなデメリットを一切言わない』所です。 もちろん彼らは解ってて言わないのです。 このような事を言えば国民が反対するに決まってるからです。 政党の支持が減ってしまう。 要するに覚悟が決まってないので言えないのです。 しかし、これはあくまで一つの予想です。 違う未来予想だってあるはずです。 だからデータが欲しいのです。 データがあれば是々非々で維新に賛成出来るのです。 長文駄文のため理解しにくいかもしれませんが、 日本の将来を考えるための一助になれば幸いです。 ちなみに吉村さんも藤田さんも魅力的なので嫌いではないのですけどね。
-
うさぎさん( 1 )
- ・@@usagi8294 私の返信が長文だったためか、私の方で表示されていないのですが、 うさぎさんには見ていただけたようで良かったです。 長文なのに目を通していただいてありがとうございました。 大変参考になりました😺
-
委員会( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
由緒( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
私の方( 1 )
- ・@@usagi8294 私の返信が長文だったためか、私の方で表示されていないのですが、 うさぎさんには見ていただけたようで良かったです。 長文なのに目を通していただいてありがとうございました。 大変参考になりました😺
-
何この長文 ChatGPT( 1 )
- ・@@19sent 何この長文 ChatGPTで書いたの?
-
〇〇( 1 )
- ・@@kodaiishiyama9751 草 何度も維新のせいで〇〇がーと嘘ついたり 不倫したり自分の街頭演説に来た男に対して彼女いなさそうだったって嘲笑うような奴が党首だよ国民民主のことクリーンなイメージ全く無いわ
-
総務相い( 1 )
- ・大阪副首都で自公維連立、総務相いたたきや! 大阪以外は、日本猿やから黙っとけw
-
同志の絆( 1 )
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
-
やる気( 1 )
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
-
歯切れ( 1 )
- ・吉村さんちょっと歯切れ悪いな 頼むで
-
デマ流し放題( 1 )
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
-
良薬口に苦しの精神( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
背景( 1 )
- ・そうは思うものの、それでは納得できない層がいるから難しい。 日本は政治課題が山積みで既存の制度や権益・法律をどんどん変えていく必要があるが、多くの場合が有権者の負担を増やしたり、既得権益にメスを入れるもの。 これまでの政権・政治家が「あれやりますこれやります」と考えなしに政治で介入して金を注ぎ込んだ結果、少子高齢化、人口減少局面であっという間に崩壊するような過剰な制度を構築したという背景があるからこそだが。 良薬口に苦しの精神でまともなことを言っても政治不信が浸透しきっているので「自分たちは高い報酬貰って各種特権でいい目をみているのに有権者に負担ばかり押し付ける」といった反応が当然出てくる。 居眠りや使途不明金、議員年金、裏金等、ぬるい政界基準でバッシングを食らうものも多いので当然っちゃ当然。 だからこそ自分たちの利益を削ってでも改革をやるんです!っていう姿勢を示すことに繋がる。 小泉政権の痛みを伴う改革で、痛みがあったのは国民だけといった論調から派生したと考えればわかりやすい。 一方で議員や首長の給与退職金カットをしたところで財政的なインパクトは大したことないので、これ自体は改革とはいい難いレベルのもの。 政治家個人の利益はカットされるし、首長の給与退職金なんかは自分が納得すればできる行為なので手を付けているに過ぎない話だとは思う。
-
@@usagi8294 私の返信( 1 )
- ・@@usagi8294 私の返信が長文だったためか、私の方で表示されていないのですが、 うさぎさんには見ていただけたようで良かったです。 長文なのに目を通していただいてありがとうございました。 大変参考になりました😺
-
たまき( 1 )
- ・国民民主とかいう真の旧民主党支持しない方がいいよ。現にたまきは常に人をだましている。
-
100倍( 1 )
- ・選択的夫婦別姓より経済や人口減少に伴う対策のが100倍大切。今やることはアイデンティティのことじゃない
-
西洋( 1 )
- ・アイデンティティの問題(笑) 元々苗字なんて家の名前や一族のまとまりを示すものに過ぎず個人のものではないというのに、西洋にかぶれて変なところにアイデンティティを見出している連中になぜ合わせなければいけないのか。 由緒ある名家や、短くない年数を一族で商売を切り盛りしてきて一族の誇りがあるならまだわかる。 自分は◯◯家の人間だという自負こそが苗字で獲得できるアイデンティティだ。 逆に大した家でもなく、一族で何かの責務を負っているわけでもないのに苗字を自分だけのものと勘違いしてワーワー騒ぐ様は本当に理解に苦しむ。 キャリアが途切れる、海外渡航時に通称と記載名の不一致で不審がられる等の実務的な問題は旧姓使用拡大で解決する問題。 話にならない。
-
団塊世代の罪( 1 )
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
-
是々非々( 1 )
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
-
この動画に👍の価値( 1 )
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
-
リベラルの人( 1 )
- ・リハックはリベラルの人だけじゃなくて反対意見がでるようなキャスティングをしてもらえると見応えあるのになと思います。
-
玉木や榛葉( 1 )
- ・逆にいえば、玉木や榛葉に言われっ放しでやり返さない維新のほうに問題があると思うけど。参政党や日本誠真会も維新が媚中だとデマ流し放題だけど反撃しない。だから、支持が減るんだよ。
-
病床( 1 )
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
-
素晴らしい( 1 )
- ・1:01:11西田先生の素晴らしい質問だけでもこの動画に👍の価値があると思いました。 それに対して吉村さんは何一つ具体的な話が出来ない。 社会保障の話は党を挙げて第一の政策に掲げているのにもかかわらずです。本気で考えてるとは思えないですよ。 やる気があるのなら口ばかりではなく、ちゃんと腹くくって本気で主張してくださいね。
-
あなたの感想( 1 )
- ・@@くらま-u3v選択的別姓制度には、日経の世論調査で69%賛成で23%反対、朝日の世論調査で73%賛成で21%反対です。7割が賛成していれば多くの人が望んでいるという前提で話すことに何の問題も無いと思いますよ。何事も「あなたの感想」ではなくデータに基づいて議論しましょう。
-
その舵取り( 1 )
- ・そうやって引き伸ばしてきた結果が今の少子高齢化、社会保障負担の肥大なんだが。 政治家も有権者も愚か極まる行動をしてきた。 主にその舵取りをしていた団塊世代の罪は重い。
-
リベラルの思考( 1 )
- ・ふわふわしたリベラルの思考を鵜呑みしてるたかまつ氏。横田氏の方が是々非々で議論できてる気がする(少なくともリハックの中で) 藤田さんと吉村さん仲悪くしたがって高橋さん。昔から見てる私からすると不思議。同志の絆が強い印象ですが。
-
開業医( 1 )
- ・@@Nollie-Sinon 西田さんを盲信しすぎ。現場を知らなさすぎ。医療費負担をあげて病院が潰れる?開業医はそうでしょうね。ただ病床を持つ病院は今も必要な人しかかかれない仕組みになっています。 医療費負担をあげて病院にかかる人が減るのは当然。それくらい無駄な医療が行われているのです。 少しは自分の頭で考えたらどうですか。
-
次期総理( 1 )
- ・@@mizy567オールドメディアの調査って石破続投が高すぎたり、進次郎を次期総理に推す声が高すぎたり信用できない
-
3:47:38 これ( 1 )
- ・3:47:38 これが自分も維新が伸びない全てだと思うし、信じられるところでもあると思う。 結局大阪では与党なので、有権者や考え方の違う人らの代表して運営をするためには 感情や思い優先で、出来もしないことは言えない。 橋下も政治家になる前は、そこまで言って委員会で保守的なこと言いまくってたけど、いざ知事になったら 法や憲法、陳情に来る様々な団体、様々な所とビジネスをする事業者、姉妹都市を結ぶ各国との関係など、 考え方が違う人たちの代表として個人の思想や信条、思いだけで政策を進めることはできず、 全体最適を合理的していかないといけないことが分かって考え方を大きく変えた。 お抱えの人にファンサのごとく気持ちいいこと言ってるだけでは、いずれは何も進められなくなる。
-
候補者の演説( 1 )
- ・維新なんて大阪だけ活動しとけばいいんだよ 東京で活動してる候補者の演説を聞いても 何一つ共感するものがないわ
-
石破続投( 1 )
- ・@@mizy567オールドメディアの調査って石破続投が高すぎたり、進次郎を次期総理に推す声が高すぎたり信用できない
-
都市機能( 1 )
- ・身を切る改革しなければ今の大阪にはなってません。都市機能果たせない財政難を乗り越えたからこそ今があり、府民に信頼が生まれてるのです。
-
竹中さん( 1 )
- ・政策ブレーンが竹中さんなんでしょ 信用できない
-
知能( 1 )
- ・藤田さんは真面目に、それもある程度相手に知能があるという前提で質問に答えてるから視聴者の中に話が難しくて聞いてられないという人が結構いるなと思った。コメ欄とか見た感じ
-
マイルストーンと( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
見方( 1 )
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
-
ベース( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
進捗( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
安心( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
実現ルート( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
今何%( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
そこら辺の一般のアンチと大差( 1 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
後押し( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
メリデメ( 1 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
成長を止める( 1 )
- ・「構造にメス入れ」「成長を止める仕組み改革」 維新さんの社会保険、都市構造に共通するベースにあるとわかりました。 長命政党になればなるほど、マイルストーンと進捗を見せて欲しいです。ずっと言ってるだけではなく、「こう言う実現ルートで今何%です、進んでいるので選んだ有権者の選択が後押しになっています」が安心と応援につながるかと。
-
脅し( 1 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
バトン( 1 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
県民の苦情( 1 )
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
-
地域差別( 1 )
- ・「大阪の話は東京の人には響かない」とか、 大阪の話するべきじゃないとか地域差別過ぎませんか? 大阪で成功例あるなら東京でやってみてもいいかもって話でしょ? だとしたら大阪の名前を出さない訳には行かないじゃない。
-
2回( 1 )
- ・大阪の人に聞きたい! 都構想したいと本当に思ってんの?2回否決されてるのに!
-
かんじ( 1 )
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
-
表現の自由( 1 )
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
-
あの人の影( 1 )
- ・橋下徹から自立して下さい あの人の影がちらつくと維新にとってはマイナスしかないです 社保改革や副首都構想は重要なので是非頑張って進めてほしい政策だけど、橋下徹の企みや入れ知恵か?!と穿った見方をしてしまい素直に応援できません。
-
フルスペック案( 1 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
後進( 1 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
成功例( 1 )
- ・「大阪の話は東京の人には響かない」とか、 大阪の話するべきじゃないとか地域差別過ぎませんか? 大阪で成功例あるなら東京でやってみてもいいかもって話でしょ? だとしたら大阪の名前を出さない訳には行かないじゃない。
-
その案( 1 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
協力関係( 1 )
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
-
スパチャ( 1 )
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
-
討論会( 1 )
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
-
フニャフニャタマ◯ン( 1 )
- ・フニャフニャタマ◯ン😂
-
ないフェア( 1 )
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
-
このゴタゴタの前( 1 )
- ・面白かったです✨ 維新、吉村さん応援してます。若いお二人に期待します。 ただ、兵庫県民の私としては、斎藤知事との関係が不安です。 どうぞ、斎藤知事との関係が、このゴタゴタの前のように協力関係にあるとお知らせ頂きたいです。 万博楽しかったし、また行きたい。その後も期待してます。
-
ハレーション( 1 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
混迷( 1 )
- ・高橋さんー。 兵庫県の記者会見が混迷を深めてます。 これがメディアの姿なのか、どうぞ討論会をして下さい。 県民の苦情に役所は耳をかさず、表現の自由がありますし…と。 メディアとは? 記者会見とは? 教えてもらいたいです。 こんな素敵な会ができればいいなぁ
-
各地( 1 )
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
-
困りごと( 1 )
- ・夫婦別姓について、変化が怖い人にも配慮して、困りごとは解決するけどハレーションの少ない方法を選ぶ、というのは一定理解できる。 ただ、頑なな人に対して、その案にも乗れないならフルスペック案で野党で進めちゃうよ、という脅しは必要だと思う。
-
それは規定事項( 1 )
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
-
自治体( 1 )
- ・二重行政を解消できた自治体は副首都に立候補できます!って競わせたら、各地で二重行政なくなって、大阪ありきじゃないフェアなかんじもあって、いいのでは!
-
財政状況( 1 )
- ・大阪の改革は、大阪が酷い財政状況に陥るような都市だったから必要となっただけで、東京とは事情が違う。 東京の人間からしたら、身を切る改革をしたいなら、維新が身を切って居なくなれば良いんじゃないのって思ってるよ。
-
旧文通費の件( 1 )
- ・馬場さんの時は維新人気あったけれど、自民に旧文通費の件でいいように転がされて失速しちゃったね。「国政維新が何をやりたいのか分からなくなった」が大きいと思います。
-
入口の整備( 1 )
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
-
疑念( 1 )
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
-
=身( 1 )
- ・社会保障改革は国民の負担が必ず増える=身を切る改革でしょって事だと思うんだけど、維新支持者の人にとってそれは規定事項なので、だから何なんすか?みたいな感じでうまく噛み合ってないのかも
-
参議院選( 1 )
- ・参議院選では国民民主や参政党が躍進したが共通しているのはカリスマ党首がいるところ。維新も創業者はカリスマ党首橋下徹だが維新が2党と違うのは党としての理念がある事。それがあるからカリスマ党首がいなくなっても後進にバトンをつなぎ存続出来ている。2党はカリスマ党首がいなくなればいずれ消えてなくなる。身を切る改革は一つの理念の表れだし、メリデメはあるが副次的付随的な効果を党にもたらしていると個人的には感じられるので単なる行財政改革という西田さんの認識はそこら辺の一般のアンチと大差がなく残念。
-
マジョリティ( 1 )
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
-
その人材( 1 )
- ・東京の民意がそう判断してるからね。音喜多さんがあれだけ一生懸命政治活動やっていても、落選したのが全て。維新は関東から撤退すべき。その人材を関西に集中させ、支持してくれる関西の為に尽くしてほしい。
-
時期( 1 )
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
-
私腹( 1 )
- ・身を切る改革→だんだん思想が政治屋になってしまうのを防ぐ、私腹を肥やすためではと疑念をもたれるのを防ぐ、という部分が有効だと思う。 常にそういう思想でいるから、お金の払った人の意見ばかりきくことは政治家としてよくないので、スパチャはしない、という、正しい判断ができるのだと思う。
-
性別( 1 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
-
拠り所( 1 )
- ・どこに需要があるかはわかりませんが、コメント欄が綺麗に世論を反映してるわけではないですからコメント欄を拠り所にしないほうがいいと思いますよ。コメントする人自体そもそもマジョリティじゃないですから。
-
強制送還( 1 )
- ・外国人問題は共生とかの前に、不法な移民に対して強制送還も含めた対応をしっかりして欲しい、違法行為を起こしそうな人を入れない入口の整備をして欲しい、まずはこれだと思います そこが守れてこその共生です
-
大きな決断( 1 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
-
公園( 1 )
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
住民( 1 )
- ・昔の大阪行政の酷さを知っているので、早く都構想にして、東京都同じシステムにして欲しいですね。今度は大阪市だけではなく、大阪府市で住民投票して欲しい。
-
西成なんか( 1 )
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
食事会楽しみ( 1 )
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
-
時値段倍( 1 )
- ・やからもうね、東京と東京以外で経済圏分けた方がいい、で、東京に輸出する時値段倍くらいかければいい。
-
お願い( 1 )
- ・吉村さん、藤田さんの考え改めて認識致しました。日本の為の政治宜しくお願い致します。応援してます。リハックの次回音喜多さん含めての食事会楽しみにしてます。開催は早い時期がいいなぁ。
-
とりあえず今のとこ無駄( 1 )
- ・ですね、もう関東方面は気にしなくていいと思います。 とりあえず、大阪そして関西のほうの発展に注力してほしいですね。 東京は維新ではとりあえず今のとこ無駄です。
-
目線( 1 )
- ・マイノリティではないんですよね。もっと広い目線で世間を見渡して下さい
-
外にはホームレス( 1 )
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
メンタルぶっ( 1 )
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
-
補助金( 1 )
- ・認定こども園との癒着をやめるべきだな 馬場関連かしらんが、補助金を入れすぎだ
-
チンピラ( 1 )
- ・@@nemukes1221 維新前の大阪はひどかった。公務員はチンピラみたいやし外にはホームレスだらけで道は汚いし子供を公園で遊ばせるなんて無理。西成なんかひとりで歩かれへんかった。 維新が大阪を生まれ変わらせたのは事実なんやからもっと評価されるべきです。 誰かコメントしてたけど、東京で大阪の話されるの嫌なら東京とそれ以外でわけたらいい☺
-
人類( 1 )
- ・政治偏差値が超低いくせに自分達が首都に住んでいるステータスの高い人類だと思い込んでいるから無理。
-
た女性は何割( 1 )
- ・苗字を変えるのは女性が9割、、 その中でイヤイヤ変えた女性は何割? 私は心から望んで変えましたけど、、 それこそ男性側が変えてもいいし、夫婦になる2人がたくさん考えて最初にする大きな決断でいいんじゃない? 性別を変えるのはいつも女性で、その女性は困ってる!と言い切るのはやめてほしい。 うちは全然困ってません。
-
党、街( 1 )
- ・@@中島工業-e2j吉村さんや藤田さんが政治偏差値何処に高い人居る。教えて。金権政治する維新以外の他党??自分達で言い出したことを途中で、辞め維新が悪いと言う党、街が、寂れていた時代知らず、綺麗になってから丸で前から有ったような話で大阪府民を騙す党首、どこも目糞、鼻糞ばかりじゃないですか。自分の事としての国を研究したら。
-
関東方面( 1 )
- ・ですね、もう関東方面は気にしなくていいと思います。 とりあえず、大阪そして関西のほうの発展に注力してほしいですね。 東京は維新ではとりあえず今のとこ無駄です。
-
加減目( 1 )
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
-
たび( 1 )
- ・維新は選挙あるたびに揉めて出遅れて低めの球投げるの繰り返してるから今度こそちゃんと腰据えてやってくれぇ
-
馬場関連( 1 )
- ・認定こども園との癒着をやめるべきだな 馬場関連かしらんが、補助金を入れすぎだ
-
ステータス( 1 )
- ・政治偏差値が超低いくせに自分達が首都に住んでいるステータスの高い人類だと思い込んでいるから無理。
-
閣僚( 1 )
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
-
認定こども園との癒着( 1 )
- ・認定こども園との癒着をやめるべきだな 馬場関連かしらんが、補助金を入れすぎだ
-
こういう低俗( 1 )
- ・@@takayama_77 議論できる人はいっぱいいるけど、こういう低俗な番組に出たがらない 「人選終わってる」とかコメントされて、そこにたくさんいいねがつくような番組ってよほどメンタルぶっ壊れな人しか出ない
-
そんなもの( 1 )
- ・だから選択的にすればいいやん。 戸籍とかも何も問題ねぇよ。 お前が言ってる論理は「学校?私子供じゃないし無くなっても困らないわよ!そんなもの無くそう!」って言ってるのと同じなんよ。 俺は男だから直接関係ないけど普通に効率よくてメリットしかない事はやるべきだと思うよ。 馬鹿には通じないだろうが。
-
子育て期間中18年間( 1 )
- ・子育て期間中18年間くらいは、社会保険安くして欲しいね、頑張れ維新
-
二人バンジー( 1 )
- ・吉村さん、藤田さん、本当に仲が良いのかどうか、ローション相撲対決か二人バンジーか何か見たいです🥹
-
ローション相撲対決( 1 )
- ・吉村さん、藤田さん、本当に仲が良いのかどうか、ローション相撲対決か二人バンジーか何か見たいです🥹
-
手ブラ( 1 )
- ・✗高校無償化 〇高校授業料だけ無償化…子供が選んで手ブラで行ける現実はない!
-
バージョンの切り抜き( 1 )
- ・たかまつななさん 無しバージョンの切り抜きを待ちましょう♪
-
大きな絵( 1 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
何千万円( 1 )
- ・3:08:27 結局政治家は報酬を何千万円ももらいながら、適当にこんな感じに出来ないかな?って言ってるだけ、これは維新に限らず参政党も同じだったし、政権を取った民主党も公約を実現出来なかった。 そもそも政党政治では国は変えられない事を高橋さんはわかってないのだろうか。 彼らは国民に適当な事を言って、また閣僚に適当に丸投げして、政党助成金、寄付献金をもらう事だけしか考えていません。 いい加減目を覚ましてほしい。 政党政治で国が変わるはずがないことを。
-
井田さん( 1 )
- ・1:39:37 夫婦別姓推進派の人たちは、井田さんを表に出さない方がいいと思う。。
-
政府側( 1 )
- ・なかまつななさんはリベラルの代表かもしれないけど、女性の代表や若者の代表って感じがしない。 若者の意見代表ってことで政策に絡むのはやめてほしい。 都合がいいから政府側から選ばれてるんだろうけど、素直に聞き入れていて若者の敵だと思う。
-
削減の総額( 1 )
- ・社会保険料改革で削減の総額は出てるけど、内訳はシップくらいしか表示されないのがきになる。
-
内訳( 1 )
- ・社会保険料改革で削減の総額は出てるけど、内訳はシップくらいしか表示されないのがきになる。
-
先日の動画( 1 )
- ・先日の動画で高橋Pが話していたとおり、女性で政治について議論できるタレントやインフルエンサーが少な過ぎるんだと思いますよ
-
病気( 1 )
- ・イソジン吉村氏は、発言の際に他党批判をしないと自分を正当化できない病気なの?毎回他党批判を入れてくる。あと、だいたい毎回改革の度に身を切るやったら、改革することに回数制限できてしまい、最終的に改革ができなくなる。なので、方法論として根本的にダメなんだよ。であれば、なぜ政治家は金を貰うのか?をきちんと説明するのが正しいと思う。
-
司令塔( 1 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
あほ( 1 )
- ・経済合理性という観点で言うならなおやるべきだし、経団連ですら進めろと言っている。あほが多すぎて涙出るわ
-
最大限( 1 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
-
自他境界( 1 )
- ・お前が気にしないだけだろ、困るやつがいるんだってひろゆきも玉木も西田もみんなずっと言ってんのに理解しないよなあ。自他境界もわからないしょーがい者なら仕方ないよね
-
経団連( 1 )
- ・経済合理性という観点で言うならなおやるべきだし、経団連ですら進めろと言っている。あほが多すぎて涙出るわ
-
経済合理性という観点( 1 )
- ・経済合理性という観点で言うならなおやるべきだし、経団連ですら進めろと言っている。あほが多すぎて涙出るわ
-
省力化( 1 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
柳ヶ瀬さんのような方( 1 )
- ・柳ヶ瀬さんのような方に投票する層が参政党に流れたんでしょうね。 自民党大阪支部政党として大阪府民ファーストでやるのがいいんじゃない?
-
玉木も( 1 )
- ・お前が気にしないだけだろ、困るやつがいるんだってひろゆきも玉木も西田もみんなずっと言ってんのに理解しないよなあ。自他境界もわからないしょーがい者なら仕方ないよね
-
テクノロジーぶん( 1 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
@@kirindesuyo 順序( 1 )
- ・@@kirindesuyo 順序は都構想→副首都→道州制じゃなかったっけ?間違ってたらごめん。
-
順序( 1 )
- ・副首都→都構想→道州制 が順序ですよ。魂胆も何も当たり前の話。
-
折衷案( 1 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
-
そんな中( 1 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
-
4対1の構図( 1 )
- ・玉木さんは単に居心地がよかったからでしょ。 高橋さんも含め4対1の構図で藤田さんはよく耐えはりましたよ。
-
大方針( 1 )
- ・今の維新がまずやるべきことは、個別の政策を語るよりも、今後日本が進むべき方向性を大方針として掲げること。 この国の最大の問題は『人口減少&少子高齢化による衰退』。そこに対して、①移民入れて労働力確保していくか、②移民は抑制しつつ、テクノロジーぶん回して省力化を強力に進めるかの2択だとすれば、維新は②でしょう。そのために官民の既得権益ぶっ壊して規制改革を断行し、地方分権進めて、外国人政策も司令塔を立てて進めていくということなのでは? まずは大きな絵を描いて国民に分かりやすく打ち出さないと党勢は伸びない。『副首都を大阪に!』は、大阪への利益誘導にしか聞こえない。首都圏その他地方民からすると聞こえが良くないことは明らか。高橋さんのコメントは本当にそのとおり。
-
居心地( 1 )
- ・玉木さんは単に居心地がよかったからでしょ。 高橋さんも含め4対1の構図で藤田さんはよく耐えはりましたよ。
-
1:3の中( 1 )
- ・藤田さん、ほぼ1:3の中で頑張ってお話しされていたと思います。 正直、たかまつさんにはガッカリでした。 選択的夫婦別姓は反対派が多数なはずだったと思いますが… 維新の案はそんな中でなんとか折衷案を見つけて進めようとしているのを、バッサリ否定した理由が個人的なイデオロギーじゃ賛成はできないです。 国が政策でやるものには、経済合理性の判断があるべきです。 個人の思想を最大限に考慮した上で、現実的な案を出しているのに、まったく支持されてない立憲案が採用されるチャンスだったとか、あり得ない個人の感想垂れ流すなら、正直議論の場に相応しくないなと思いました。
-
大空( 1 )
- ・玉木さんは相当疲れてても嫌な顔しないで最後まで付き合ってたぞ。 大空といい藤田といい時間気にして…最後迄付き合うならそう言う所だぞ
-
記者会見というイメージ( 1 )
- ・地方行政に向けた記者会見というイメージだなー やるなら発信は全国向けへの視点をもってやるべきですね
-
手術とか高額医療( 1 )
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
-
給料アップ( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
金持ち( 1 )
- ・高齢者は2割くらいに増やしても良いが、手術とか高額医療については選択制にすべきです。金持ちだけが生き延びる世界になります。生保の負担も2割くらいとりましょう。なぜ努力して職に就き、高収入を得たものだけが負担をし、生活保護者は楽をしているのかわからない。
-
お財布( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
時に( 1 )
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
-
関東人は関東人、関西人は関西人( 1 )
- ・大阪吉本維新はずっと関西人のための地域政党であり続けるべき。国政=中央政界への進出は無理。関東人は関東人、関西人は関西人、それぞれ別にやって、時に協力する関係性で十分。
-
都市同士の競争( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
犯罪( 1 )
- ・商売してる方ですか?大阪は前以上に犯罪増えてます
-
街全体( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
建設業や不動産、サービス業( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
公共投資( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
インフラ投資( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
りあんぐるぐるなん( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるなんでなん 大阪の「副首都ビジョン」によると、2030年時点で毎年約6,300億円規模の経済波及効果が見込まれてる インフラ投資でお金が回る→ 新幹線の増便、道路や空港整備、オフィスビルや住宅の建設など、巨大な公共投資が発生 これにより建設業や不動産、サービス業が潤い、雇用も増加。 街全体にお金が回り、給料や仕事が増える 都市同士の競争がサービス改善を促し、日本全体の生産性向上につながる 減税は“お小遣い”が上がるけど、国のお財布使い切るまで。 副首都は“給料アップ”。 日本の未来を考えるなら、副首都構想の方が持続的に生活を豊かにする力がある お小遣いしか計算できない人達には残念なんだけど、、
-
リソース( 1 )
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
-
2度( 1 )
- ・2度とたかまつ呼ばないで欲しい
-
笑笑 宇宙人( 1 )
- ・反対派が多数じゃありません笑笑 世界中だこの国にもそんなデータないだろ笑笑 宇宙人かな?
-
取り組み( 1 )
- ・社会保険料を下げる取り組みはぜひ維新に頑張って欲しい。 選択的夫婦別姓は必要な人には必要だけど、国民全体の優先順位としては高くないと思う。高松さんの主張もわかるけどリソースは限られてるので、ぜひ優先順位を明確にして必要なものから着実に推進してほしい。
-
災害時( 1 )
- ・何事も分散することのメリットは平常時は少ないが、災害時にこそ重要です。想像力が必要ですね。
-
改憲( 1 )
- ・数字は国民民主より先に出してるのが維新、毎日の様に囲み改憲に政務の質問の場が有り、吉村洋文チャンネルも有りますから、調べて見て下さいね。
-
平常時( 1 )
- ・何事も分散することのメリットは平常時は少ないが、災害時にこそ重要です。想像力が必要ですね。
-
ヨコピン級の左翼活動家( 1 )
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
-
2つのエンジン( 1 )
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
-
情熱( 1 )
- ・「情熱あるけど、数字がない」 これが国民民主との差 これを埋めないと勝てないよ! 頑張れ維新!
-
流石( 1 )
- ・結構興味深く見てたけどたかまつさんが出てきて流石に寝たわw もうね、彼女はヨコピン級の左翼活動家なのに一般人若者代表ヅラで出てくるのが許せないんだよ 割り切って自分は左翼代表でござい、って顔で出てきたら改めるけど若者現役代表ヅラはやめて欲しい!
-
ダボダボズボン( 1 )
- ・高橋さんの襟付きシャツ、やっと見慣れてきました。ちゃんとしてる感だすの大事。ボトムスもダボダボズボン卒業しましたか?
-
雰囲気( 1 )
- ・@@kodaiishiyama9751国政での実現可能性を高めたうえで示してもらいたいですよね! 僕は維新のこと嫌いではないのでここで踏ん張ってほしいです、、 連立まっしぐらな雰囲気ですが、、笑
-
要望( 1 )
- ・高橋P、西田先生が登場されてるならサムネなり番組タイトルなりに書いてくれませんか。出てると見たくなるので。それと吉村代表は西田先生からのデータで示して欲しいという要望には話すり替えて答えませんでしたね。
-
後戻り( 1 )
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
-
90%の人( 1 )
- ・後戻りができないのに、世の中の10%の人たちの意見を聞いて、90%の人がリスク負えと言ってるに等しい想像力のない意見 1:41:20
-
ボトムス( 1 )
- ・高橋さんの襟付きシャツ、やっと見慣れてきました。ちゃんとしてる感だすの大事。ボトムスもダボダボズボン卒業しましたか?
-
二つの経済エンジン( 1 )
- ・副首都構想をもう少しわかりやすく伝えたほうが良いと思います。 大阪が副首都になれば、日本は二つの経済エンジンを持てる。結果として投資も雇用も増え、東京の生活コストは下がり、国全体が豊かになると思うので、がんばってください。
-
2つの経済エンジン( 1 )
- ・いまいち分からない 副首都になれば2つの経済エンジンを持てる。 これは論理の飛躍じゃない? 首都の定義もはっきりしないんですし どんな法律、条例、補助金制度で政策誘導するから2つのエンジンと言えるまで成長できる。まで言わないと論理の飛躍 お気持ち表明でしかない
-
厚労省の犬( 1 )
- ・シンプルに嫌われ者なんだよなw 若者代表ヅラする厚労省の犬になってるマジ無理
-
パワー( 1 )
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
-
極み( 1 )
- ・このコメントに賛同する人が多いんだとしたら どこがポリタスのコメント欄と違うの?立場が違う人間が平場に出てくるからボロも含めてはっきりするんじゃないの、、、、 フィルターバブルの中に閉じこもりたいです。って視野狭窄の極みじゃん
-
国会での柳ヶ瀬さん( 1 )
- ・たかまつさんは国会での柳ヶ瀬さんを知らないのだな。
-
票田( 1 )
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
-
ジジイ( 1 )
- ・1人応援茨城維新だけど、ほんとこの国の洗濯と選択できるのは維新だよ。ジジイばかりが票田を気にした政治をする中で、次世代のための若いパワーで頑張ってほしい。
-
ナンセンス( 1 )
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
-
その担保( 1 )
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
-
トイレ( 1 )
- ・マジで全員トイレにたつエグイ番組 衝撃の絵ズラに大爆笑してしまった。
-
国単位( 1 )
- ・大阪が実際にここまで良くなったのは維新がいたからであり大阪人から見ると国単位で大阪で行った様な改革を行えば国も良くなると思うのは当たり前だと思う。最後のたかまつななさんの維新への評価は嬉しかった、ありがとうございます!
-
アデンテティ( 1 )
- ・アデンテティは自分で決めるものだから、法律や制度でその担保を求めるのはナンセンスだと思う。私は夫婦別姓は維新案が一番現実的だと思ったけどな。
-
ボケ( 1 )
- ・7割賛成してないだろボケ
-
狙い( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
規制緩和や各種誘導策( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
特別行政区( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
その為( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
庶民の出の凡人( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
国際的資本主義ゲームの場( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
初代の勉強( 1 )
- ・実際、そうとう重要だとは思いますよ今後の大阪は日本にとって 現状の都心での資本主義ゲームは既に初代の勉強ができる凡人エリートに厳しすぎてリターンと努力のコストが見合わなくなってきてる バランスしてるのが現状大阪だと思うけど民間に任せすぎたら大阪都心部も同じことになる 東京都心は国際的資本主義ゲームの場でいいと思うが、どこかに庶民の出の凡人が努力によって充分なリターンをとれる地域は作った方がいいと思うよ 最有力が現状、大阪だとも思うし その為に特別行政区になって規制緩和や各種誘導策を打つ狙いでの副首都構想なら賛成できる
-
私たち( 1 )
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
-
それぞれの党( 1 )
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
-
道のり( 1 )
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
-
紆余曲折( 1 )
- ・藤田さんの終盤の言葉、参政党の言う減税は説明責任が発生し、精査されていく。その通りだと思います。 飛躍的に伸びた議席を危惧せず冷静に見ていく。 私たちはまだまだ政治を学んで、長い目で投票先を選ぶ必要がある。 だから、何があっても政治を諦めたり離れちゃダメなんだと思います。 維新が紆余曲折ありながらも今も議席を維持している、長い道のりですが それぞれの党が何をやりたいのか、これからも見ていくことが 国民の責任だと思います。
-
感銘( 1 )
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
-
知見( 1 )
- ・藤田さん、4時間のイジメに耐え抜いて感銘を受けました。 揚げ足取りを目的とする多様な質問に、正確な知見をもとも答えている真摯な姿勢。政治家はかくありたいですね。
-
邪魔( 1 )
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
-
あの程度( 1 )
- ・コメントで高松さんのこと悪くいう方が何人かいらしたので、どういう態度だったのか見ましたが、特に普通でした。 逆にあの程度で「邪魔」と言ったコメントをする人やそのコメントにいいねを押す方の方が怖く感じます。 コメント見ていると「左派」「女性」「若い人」は嫌われがちですが、すべて当てはまりますからね。 僕は今後もリハックに出て欲しいなと思っています。
-
タダノリ( 1 )
- ・西田さんの言う通りで、外国人労働者の便益を享受している企業があまりに無責任だし、負担が小さいタダノリ
-
結婚の方( 1 )
- ・事実婚より当然に結婚の方がややこしいしめんどくさいことを理解していない
-
指標( 1 )
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
-
個人の感情( 1 )
- ・政策を感情論で語るとなにもできなくなる個人の感情なんて全部包括できないし 客観的な指標をもとにより多くの同意を得るのが合理的
-
ファクト( 1 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
-
何百万票( 1 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
-
皇位継承( 1 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
-
売国奴( 1 )
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
-
左翼側( 1 )
- ・1:54:38 高松の『女性天皇、7割は国民が賛成してるじゃないですか』に関しては、左翼メディアの毎日新聞が左翼側に都合よく調査した偏ったデータです。 選択的夫婦別姓に関しても同じことが言えます。 仮にその世論調査が正しければ、『皇位継承は男系男子による皇統の維持』、『選択的夫婦別姓は明確に反対』と全面的に主張している参政党や日本保守党の票が何百万票も伸びるはずがありません。 一番正しく国民の意思が反映される世論調査こそが『選挙結果』です。 リハック高橋さんはファクトを大切にしている方だと思うので、影響力のあるメディアだと自覚してきちんと訂正して欲しい。
-
帰化の履歴( 1 )
- ・維新や国民が掲げてる旧姓使用の拡大が進めば、普通に生きてて問題ない。これ以上のことを求めるなら、婿入りさせればいいだろう。たかまつななは戸籍制度を破壊して、帰化の履歴が分からなくなるようにしようとしていると思えてならない。たかまつななは売国奴と感じざるを得ない。
-
リベラル寄りの人( 1 )
- ・リベラル寄りの人ってなんで少数の意見なのに総意みたいに言うのか。そして勝手になにかしらの代表ヅラをするのか。そこにいつも腹が立つ。
-
総意( 1 )
- ・リベラル寄りの人ってなんで少数の意見なのに総意みたいに言うのか。そして勝手になにかしらの代表ヅラをするのか。そこにいつも腹が立つ。
-
折角( 1 )
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
-
その2点( 1 )
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
-
出身母体の話し( 1 )
- ・身を切る改革というか、自身の給料カットはやめた方がいいと思います。自分も巻き込まれそうで引きます。やるなら、制度として全員に適用されるべきだと思います。 あと、橋本さんは出身母体の話しは、慎むべきと思います。 維新は折角いい事を言っているのに、その2点を非常に残念に思います。
-
他人( 1 )
- ・隣の国が別姓なのは嫁は血が繋がらないから。あくまでも他人だからときいたことがあります。
-
隣の国( 1 )
- ・隣の国が別姓なのは嫁は血が繋がらないから。あくまでも他人だからときいたことがあります。
-
長い拘束( 1 )
- ・ハラスメント的な長い拘束が当たり前になってないですか?
-
ハラスメント( 1 )
- ・ハラスメント的な長い拘束が当たり前になってないですか?
-
やろ( 1 )
- ・3:38:46西田さん、外国人はいらないなんて言うてないでしょ ルールを厳格に作って、外国人を入れていくやろ 滅茶苦茶やな
-
株クラ( 1 )
- ・株クラからしたら 社会保険料の削減 ↓ 民間保険の売り上げ上昇 安全保障費の拡大 防衛産業 規制改革 ↓ タクシー、ドローン、創薬、金融、ギャンブルなどかな 維新銘柄も考えておこう
-
こだわり( 1 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
-
AbemaTVの社員( 1 )
- ・高橋さんは左翼思想のコメンテーターばかり起用しすぎです! 左翼メディアである、AbemaTVの社員だからでしょうか? もっと保守的思想のコメンテーターを増やしてください! 全く意見が平等じゃないです!!
-
既存の枠組み( 1 )
- ・西田氏は既存の枠組み、図式に当てはめようとする思考回路で参考にならなかった。
-
図式( 1 )
- ・西田氏は既存の枠組み、図式に当てはめようとする思考回路で参考にならなかった。
-
サイド( 1 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
-
思考回路( 1 )
- ・西田氏は既存の枠組み、図式に当てはめようとする思考回路で参考にならなかった。
-
複数のルート( 1 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
-
アピール下手( 1 )
- ・そう!維新はアピール下手!実績をもっともっとアピールしないと!
-
旧来の手続きと( 1 )
- ・日本のDXでよくありがちだけど旧来の手続きと新しい手続きの両方を残すようなもの。 こだわりある利用者からすれば自分の好きな方法を選べばいいと気軽に言えるが、実際運用するサイドは複数のルートが生まれるせいで対応コストが跳ね上がる。
-
左巻き( 1 )
- ・リハックのコメンテーターは左巻きが多い気がする。もう少しバランスよいものを見たい。お願いします。
-
辛抱( 1 )
- ・高橋P、結婚してるから美人のキャスティングを避けてるのはわかるけど、たかまつななは本当に要らない。言ってること滅茶苦茶で若者の代表面されるのは辛抱ならない。
-
東北とか広域行政の枠の見直し( 1 )
- ・それはそう 東北とか広域行政の枠の見直し待ったなしでしょ
-
23%反対( 1 )
- ・『日経の世論調査で69%賛成で23%反対~』 『全体の7割近い人が賛成してるんだ~!!数字で議論しろ~!!』 という発信をされている方がいらっしゃいました。 このデータだけを見ると、まるで大多数が求めている様に感じますね。 ですがその他直近の調査、例えばの産経・FNN(2025年1月)では、賛成は37.5%で、反対14.7%に対し、『通称使用の拡大』が45.2%と一番多いですね? 毎日新聞(2025年1月)でも賛成42%と、以前より減っています。 なんなら過去にさかのぼって内閣府調査(2022年)でも、賛成36%、通称使用拡充38%、現行維持26%というのが現実です。 『賛成派が全体の7割』というのはハナから印象操作なわけです。 シンプルな賛成反対のお話ではなく、もっと多様化した議論が求められています。 都合のよい数字だけ持ち出して『みんなが望んでいる』と煽るのが目的なら何も言いませんが、これで『議論』を語るのは滑稽です。
-
偏り意固地( 1 )
- ・藤田さんは信頼性が高まり、西田さんたかまつさんは偏り意固地に見えてきた
-
本名( 1 )
- ・少数だけど、この人の実績とかポジションを考えたら本名変わらない方がいいよね。 って思う人はたまに居る
-
四国もか( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐる中国地方もえげつない😂 四国もか、、、
-
四の五の細かい事( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
おかしい( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
医者( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
恩恵( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
子育て世代の人達( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
続ける訳( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
引か( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
ボーナス( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
上げられ( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
少し( 1 )
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
-
松井一郎さん( 1 )
- ・藤田さんは、幹事長時代の定例会見でもそうでしたが、話し方が上手で聞きやすいですね。 どんな質問にも丁寧に答えていらっしゃるし。 松井一郎さんがおっしゃってた「吉村世代」が力を合わせて、もう一度、日本維新の会を浮上させてほしいと思います😂
-
所感( 1 )
- ・維新、吉村さん、愚直で真面目だなぁ…という所感。 高い志を応援したいです。 たかまつななさん! 今回もまたいつもと少し違った角度の議論で、面白かったです。 楽しい配信をありがとうございました。
-
w 四の五( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
身分や金( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
失礼( 1 )
- ・長すぎて失礼
-
奴ら( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
使い捨て( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
タスク( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
奴や見せかけだけの奴( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
あいつら( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
ロボねぇ( 1 )
- ・ロボねぇ、、、本当に日進月歩してるんでしょうかね
-
イマイチ伝え方( 1 )
- ・身を切る改革の意味わかんねーかなぁ。 藤田さんも吉村さんもイマイチ伝え方がなぁ。。。中田のアッちゃんと吉村さんの対談思い出してくれ! もう少し、しっかりとした説明してくれ! 先ずは自分達の身を切って覚悟を示さないと、既得権側は動かない! そして、メディアとも繋がったりしてるからかなりの抵抗勢力にぶつかると、プロパガンダで潰される可能性も多分にあるから、改革するにはそれなりの覚悟が必要で、自らの身を切って本気度を見せないと奴らは動かないんですよ! 既得権益者側は、あいつら本気で身を切って覚悟を示して来たから、我々も動かざるを得ないなって気にさせるんですよ! 議員定数削減だって、大阪では実行してるんです!それによってタスクが落ちた訳でもなく、むしろ上がってますよ。国民の税金を無駄に使ってんじゃねーと。先生先生と言われていい気になってんじゃねーと。政治屋を一掃しろと。使い捨てでいいんだという考えなんですよ! 他国と比較しても日本は議員数が多すぎる上に、寝てる奴や見せかけだけの奴も多くいる!1人2000万以上ですよ!維新は大阪でも出来てるんだから、議員定数削減しろと言ってるんです!税金の無駄なんですよ!そういうところから襟を正さないと何も変わらないんだと!先生といわれて、身分や金にいつまでもしがみついてんじやねーということなんですよ! 先ずはそこから覚悟決めてやれよ!と。じゃないと本気で改革なんてできねぇーよ!ってのを先ずは大阪で示してるから、国でもやれってことなんですよ!玉木さん!聞いてます?w 四の五の言ってないで、先ずはやるんです!その覚悟を示すために、献金受けるのやめろって言ってんですよ!何回言ってもわからん人多いのは何で? 大阪では実際に実行して結果を出しているから指示されてんでしょ?だから大阪民は納得していて維新一色なんですよ。外から見ているだけではわかんないでしょうが、実際に身を切って数々の改革を起こして成功してるんですよ!もっと上手く説明してくれ! あと、社会保険料の問題ってそもそも細かい金額も大切だけど、とにかくこのままではもたないし、しれっと上げられてボーナスからも引かれ続ける訳でしょーよ。四の五の細かい事は後にしてでも、とにかくおかしい部分、OTC類似薬や1割負担だから無駄に医者に行く人が多い事だったり、湿布連盟や医師会からの献金など、問題が山積だから先ずは改革を起こして正すんでしょうよ!ゴタゴタ言ってる間にどうにもならなくなるから、先ずはメスを入れてやれる事をやるんだよ!どっちにしてもこのままではダメでしょうよ! あと、高松さんがいってた、誰が削られて誰が恩恵を受けるのか明確に示されてないって、しっかりと高齢者にも負担をと述べていますよ、そして現役世代の負担を減らすんでしょうよ。 あと、大阪では子育て世代の人達が維新の改革によって大変助かってますからね!ちゃんと調べてくださいね!
-
結婚後( 1 )
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
-
気色( 1 )
- ・とってるポジションが違うだけで、フィルターバブルの中に閉じこもってるのは一緒でしたね 気色悪い
-
元の愛着( 1 )
- ・結婚したいが、苗字は変えたくない。元の愛着のある苗字を結婚後も名乗るのが、私のアイデンティティ。 こういう私の思いに社会は合わせるべきでしょ。 って、ただのわがままじゃん。 アホかっ で終わる話じゃないの?
-
福祉元年( 1 )
- ・バブル期には社会保障は拡大されきってた。 社会保障を拡大していったのは高度経済成長期。 福祉元年でググろう。 バブル期は経済的に余裕があって少子高齢化も見えていたのに放置したとこが問題。
-
武士( 1 )
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
-
差別化( 1 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
-
トナリさん( 1 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
-
誹謗中傷( 1 )
- ・批判いいけど、誹謗中傷はダメって綺麗事をよく聞いたけど、現実は批判も一切聞きたくないって人が一定数いるってことだな まぁ維新に限った話じゃないけどね
-
損益分岐( 1 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
-
クライアントワーク( 1 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
-
視聴者、出演者( 1 )
- ・4時間見た上でだけど これは安易な差別化じゃない?高橋さん 狙いや背景、建前も分かるけど、、、 得するのトナリさんだけだよこれは こんな事で損益分岐を超えていくなら、普通にクライアントワークこなして何とかしてよ 視聴者、出演者に納得感ある編集の仕組みを組めるメディアが出てきたら一気にリハック終演ですね
-
ぜんぜん話( 1 )
- ・維新は 武士は食わねど高楊枝って感じ 前に中田敦彦のYouTube大学で初めて維新のやりたいことを理解した ずーっと話聞いてたのにぜんぜん話が繋がっていなかった もっと上手く分かりやすく自己PRしてよ わかる人だけわかればいいってスタンスは100%伝わらない 維新の政策が聞きたい のではなく、維新が皆に政策を伝えたい のではないですかね? もっと熱を持って本当に大事な部分をしっかりと表現していただきたいです
-
@@かかし( 1 )
- ・@@かかしの舞うーん、実は熱心な維新支持はそこまで多くなくて、自民公明に入れたくないが既成の野党も微妙だから取り敢えず維新という層が結構いるような気がして、そこが離れそうな気がしています。ただ、私の肌感でありデータに基づくものではありません。
-
支出削減( 1 )
- ・緊縮は「政府支出抑制→借金に消化」のこと 「政府支出抑制→生まれた財源で減税」は緊縮ではない 「支出削減」にだけ注目して、その目的を無視する議論が多い
-
進化のAI、ロボのハイテク( 1 )
- ・何言ってんだか、労働力なんて、日進月歩で進化のAI、ロボのハイテクを有効に使えば、むしろ生産効率は、はるかに上がるだろう、知らんけど
-
泥沼( 1 )
- ・イケメン売国政党。 大阪府民は泥沼にハマってる。。
-
すれ( 1 )
- ・@@ふろりあんぐるぐるリハックにも保守派だらけのネット層にもデメリットないよ。米山とかと一緒で出演すればするほど逆効果。左派はなぜ参政党が躍進したか未だに分かってない
-
公明と候補者( 1 )
- ・連立するには公明と候補者調整しないといけないから絶対ない
-
1:43:40( 1 )
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
-
意思決定( 1 )
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
-
ご結婚おめでとう( 1 )
- ・高松さん、ご結婚おめでとう御座います!!🎉
-
結婚の決意( 1 )
- ・初めて選択的夫婦別姓を聞いたときは、別に好きにすればと思っていた。 1:43:40 で困っている困っていないの話だけど、フルで制度を変えた後の子どもは新たな困った人になるのではないのか? 意思決定ができ自ら結婚の決意ができる大人が、氏変更の決意ができないのに、子どもにさせたりするのは、どうなんだろう?
-
高齢化率( 1 )
- ・インフレでも身を切る改革は必要ですよ。高度経済成長期に設定した社会保障が手厚すぎる。高齢化率が高まる中、この状態を放置していては現役世代が潰れてしまう。
-
トドメ( 1 )
- ・何度も主張しているが、維新は統治機構改革の旗頭として絶対に必要。 ただしガバナンスが危ういのは事実。吉村さんが抜けたら組織は耐えられない。 吉村さんが力を持っている内に本質的な統治機構改革(ただの"副首都"ではない)を自民党に呑ませて合流するか、国民民主と合流するかの2択ではないだろうか。 維新のガバナンスにトドメを刺した馬場さんの責任は重い
-
松島菜々子( 1 )
- ・だから通称利用拡大でいいでしょ? 実績、ポジション守るために通称で活動すればいいでしょ? 松島菜々子とか旧姓で今も変わらず活躍してるじゃん。 高松さんが言ってるのは、アイデンティティと聞こえの良いこと言っているが、要は我を通したいだけでしょ?
-
一般の方( 1 )
- ・維新を救いたいコメント‼ 万博は運営費黒字化している IRは税収、観光収入増加に期待出来る 副首都構想は災害リスクを分散出来る 一般の方にもメリットを実感できる発信が課題ですね。
-
皇室の真意( 1 )
- ・皇室の真意が分かられて無いですね。
-
それ以後( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
-
骨抜き( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
-
人の事( 1 )
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
-
民営化( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
-
財務省の元次官( 1 )
- ・西田教授、郵政民営化は失敗だったと言うが、失敗の原因は民主党政権が社長を住友銀行元頭取から、財務省の元次官にして、民営化を骨抜きにした からではないか? それ以後、官僚支配が続いており、西田教授も官僚のいいなりのコメンテーター?
-
元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック( 1 )
- ・なんで西田先生達は分からないだろう?身を切る改革、減給が本気度! 2:59:47 信頼感なんです。元名古屋市長の河村さんが人気が人気なのも同じロジック。それぞれ選挙結果に出てますけど。いわゆる「政治家」になる人の事を西田さん達は言っている。だから政治家はいつまで信頼されないのです。
-
かまつのようなネットの嫌われ者が( 1 )
- ・ネットメディアでたかまつのようなネットの嫌われ者が出る意味よ…
-
ネットメディアで( 1 )
- ・ネットメディアでたかまつのようなネットの嫌われ者が出る意味よ…
-
10,000人( 1 )
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
-
困り事( 1 )
- ・日本の喫緊の重要課題は別姓問題だという人は10,000人に1人もいないんじゃ無いかな? 困り事としての当事者を人生で会った事ないんだけど。
-
西田はん( 1 )
- ・西田はんは奈良ちゃいますの? めちゃくちゃ奈良県民っぽい。 全部が奈良
-
あれか おてて繋い( 1 )
- ・まぁあれか おてて繋いで貧しくなりましょうってことか、それが民意ならしょうがないか
-
ストリーチファイト( 1 )
- ・高橋さんキャスティング雑すぎない? 横田とかなんちゃらとかと維新の代表を同列でしゃべらせるのは失礼。 彼ら入れるならストリーチファイトができるひろゆきあたりを入れて対応してもらわないと全部藤田氏に丸投げするって 甘えすぎ。
-
場づくり( 1 )
- ・そういった何を言っても曲解される人が話を切り取られず長尺で話せる場づくりがリハックじゃん 何言ってんのこの人
-
千葉県民( 1 )
- ・日本の復活を見せてくれるのが吉村知事だと思っています!千葉県民ですが応援しています!
-
お使い( 1 )
- ・橋本さんは、大阪弁や関西のイントネーションを使いませんし、西田さんも京都出身なのにお使いになりません。 非常識ですし、嫌悪感を感じますね。
-
ジレンマ( 1 )
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
-
嫌悪感( 1 )
- ・橋本さんは、大阪弁や関西のイントネーションを使いませんし、西田さんも京都出身なのにお使いになりません。 非常識ですし、嫌悪感を感じますね。
-
その危機意識( 1 )
- ・中長期的な政策は有権者に伝わりにくいジレンマはどうしても有りますが、目先のニンジンよりも実はそういう政策こそが未来の日本人にとってより重要であるかをしっかり発信し、その危機意識を国民に共有させて下さい。 維新を応援しております。
-
横山市長( 1 )
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
-
退職時( 1 )
- ・まだ考えたくありませんが、吉村知事も横山市長も退職時には退職金を受け取って下さい。それだけ、多忙な仕事を懸命にされています。後に受け継ぐ人達の為にも退職金はぜひ受け取って下さい。
-
男子~ちゃんと( 1 )
- ・批判的なゲストが多く、厳しめの意見を投げかけられる場に来てくれて感謝。 それはそれとして高松さんには「ちょっと男子~ちゃんと話を聞いて!」という感じの 委員長キャラで今後のリハックの司会的立ち位置に期待したい。
-
ユーチューブ( 1 )
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
-
時の顔( 1 )
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
-
事は、( 1 )
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
-
倫理( 1 )
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
-
少子化( 1 )
- ・選択夫婦別姓に反対することは少子化につながると思う。 倫理として結婚、家族はこうあるべきだ、子どもは幸せにしなきゃいけない。といった価値観はただ結婚のハードルを高くするだけでそのハードルを超えれなくなってるのが今なんで気軽に結婚できる方がいいでしょ。普通に姓を変えるってハードル高いし、相手が変わるのもなんか嫌だけどな。
-
1:45:52( 1 )
- ・1:45:52 耐えきれなくて見るのをやめた。
-
お仲間( 1 )
- ・維新の会! 吉村代表と、 藤田副共同代表を、応援してます❗音喜多さんも、維新から離れる事は、無い?とユーチューブで話してましたよ‼️藤田さんて、吉村さんと話してる時の顔が、明るいんですねぇ〜☺️少し怖い方なのか?と、思ってました…ごめんなさい🙏石丸さんは、多分?吉村さんが好き💕な感じ😅 仲良く出来る事は、お仲間に入れて下さいませ🌠
-
働き方( 1 )
- ・人口減ってAIとロボットで切り抜けましょう働き方も変わっていくので藤田さん頑張ってよ、虐め見たいな意見ばかりでかなわんな、
-
AIとロボット( 1 )
- ・人口減ってAIとロボットで切り抜けましょう働き方も変わっていくので藤田さん頑張ってよ、虐め見たいな意見ばかりでかなわんな、
-
その上( 1 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
-
人数( 1 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
-
最低限( 1 )
- ・夫婦別姓の問題が出たので。 まず、問題を持っている人が何百万人いるのか?リストが欲しい。最低限「人数」を提示して貰わないと、巨額の税金を投じて今も議会を持っている、その上、システムに改修負担をかけるのも税金なのだから、何百万人の人口負担、数%の負担分担として、認めるべき云々を語らないと、民主主義なので、基本多数決であり、多数がその費用の使用・今後の運用費用分担を認めるに足る事情が必要なのに、数字で語らないので何もわからん。 現状わからん=反対でしかない。必要なら私は直ぐ賛成に願える覚悟だが、数字を出して下さい。
-
デジタルデトックス( 1 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
-
アルゴリズム( 1 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
-
まつさんのタイムライン( 1 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
-
争点( 1 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
-
一瞬( 1 )
- ・選択的夫婦別姓、話題になったのは一瞬だけ。今回の選挙では争点にすらなってなかったよね。 たかまつさんのタイムライン、アルゴリズムでエコチェンバー化してるっぽいから、たまにはデジタルデトックスで現実チェックどうぞ。
-
江戸( 1 )
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
-
ニューヨークとワシントン( 1 )
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
-
そんなイメージ( 1 )
- ・副首都って江戸時代には天皇は京都、商人は大坂、政治家は江戸って別れてたけどそんなイメージに近いんじゃないかな? ニューヨークとワシントンみたいな
-
足立さんの件( 1 )
- ・足立さんの件、藤田さん視点の話し聞いてみたかったな。 なんかうやむやな感じして
-
困っ( 1 )
- ・たかまつさんの主張は「半端な法案で着地してしまったらアイデンティティが満たされない」なので実務で実際に困ってる人をおざなりにする考えだと思う 結局、困っている人を救うよりも自分の思想を国民に押し付けたいだけじゃん 正体現したわね😂
-
どの口( 1 )
- ・たかまつってほんと自分のこと棚に上げるよな。フルスペック別姓を声高に唱ったと思えば、維新は現行制度からかけ離れたこと言ってないで調整しろとか、どの口が言うねん!
-
人の姓( 1 )
- ・たかまつさんはどうして別姓にこだわるんだろう。嫁に行って好きな人の姓になるの嬉しいけどな。
-
男女平等( 1 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
-
土壌( 1 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
-
紙切手の値段( 1 )
- ・吉村氏、郵政民営化の結果についてのコメントごまかしましたね。伝達方法が変化しているので、紙切手の値段が高くなるのは仕方ないと思います。議会投票、携帯から投票は不可能なんでしょうか。大阪は女性リーダーが育ちにくい土壌で、男女役割分担思想が強いです。男女平等を促進するためにも選択的夫婦別姓推進に賛成します。
-
別姓の選択肢( 1 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
-
リベラル大好き派( 1 )
- ・ポリコレが正しいと思い込んでる人嫌いやな、リベラル大好き派も嫌いやな、柳ケ瀬さん帰ってきて
-
最大要因( 1 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
-
宇野常寛( 1 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
-
ワード( 1 )
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
-
多くの社員の共感( 1 )
- ・西田教授、身を切る改革、議員定数削減は止めるべきと繰り返し主張。身を切る改革は、政治家への予算削減をやり遂げた後に、公務員の天下り先への補助金改革に少しでも多くの公務員の共感を得る為の進め方。企業を改革する時にトップ自ら身を律し、少しでも多くの社員の共感をえようとするのと同じ。 兵庫県の公務員組合の斎藤知事引きずり下ろし活動とマスコミの偏向報道が端的に示しているように、公務員改革無しに日本の改革はない。
-
柳ケ瀬さん( 1 )
- ・ポリコレが正しいと思い込んでる人嫌いやな、リベラル大好き派も嫌いやな、柳ケ瀬さん帰ってきて
-
相いれ( 1 )
- ・内容もあってか凄く全体的に言い訳じみていて、姿勢もネガティブに感じました。本来なら一番スタンスの近い国民民主との差を比べて、相いれない所も考えてみたい所です。 ただ、たかまつさんの参加は朗報かな。批判も含めて宇野常寛も論客の一人として引き入れて欲しいね。
-
違和感( 1 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
-
南海トラフのリスク、経済成長の観点( 1 )
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
-
機能不全( 1 )
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
-
同姓( 1 )
- ・家族の氏決定や家族法みたいに、法的な利益にくわえ、またはそれ以上に文化や価値観の上に立脚する制度は、当然個人のアイデンティティに関わってくるのだから、家族は同姓が「普通」「違和感ない」という人が多いのであれば、別姓の選択肢もない方が全体最適じゃないかな
-
パスポートもマイナンバー( 1 )
- ・パスポートもマイナンバーも昔の性で作れるなら、それ以上何を変える必要があるんですか?
-
ふう( 1 )
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
-
高校無償化というコスパ( 1 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
-
株価( 1 )
- ・ライドシェアさえも実現出来てない日本。2012年から根本問題は変わってない。 株価が上がっているのは、アメリカが中国投資から日本投資に大きく代えたのが最大要因。
-
ポリコレ( 1 )
- ・ポリコレが正しいと思い込んでる人嫌いやな、リベラル大好き派も嫌いやな、柳ケ瀬さん帰ってきて
-
もしものための備え( 1 )
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
-
無借金( 1 )
- ・維新が歳出改革に力を入れてる(入れたがってる)唯一の政党。 維新以外の政党は与党も野党もどこもかしこもバラマキ放漫財政。 保守を自称する人でさえバラマキを主張してる。世界のどこの保守がバラマキを主張するんだ。 日本にはイデオロギー的な右とか左とかはいるけど、経済的な保守はいない。 経済保守のポジションがら空きだよ。藤田さんのいう「改革保守」がそういうことなら素晴らしいと思う。維新はそこのポジションごっそり取るべき。 「減税」「バラマキ」「給付」とかよりまず「歳出改革」「規制改革」 改革で既得権を引き剥がして無借金で財源を生み出す。それこそ維新らしい。維新がまさに口だけじゃなくやってきたことだ。 これまでの維新はなかなかどこを目指すのかの旗が見えなかったけど、ようやくどこを目指すべきか見えてきたんじゃないか。 期待してますよ!
-
昔の性( 1 )
- ・パスポートもマイナンバーも昔の性で作れるなら、それ以上何を変える必要があるんですか?
-
問い( 1 )
- ・西田さん、高橋さんを下げるような発言多いけど、世間でこういうふうに受け取られているんじゃないかという問いを投げかけているだけでしょ。 この二人はよりわかりやすく維新を理解できるようなワードを引き出そうとしてるだけ。
-
そのつもり( 1 )
- ・明確に連立否定しないってことはそういうことね。維新終わりですね。 吉村さんは103万の壁上げるの賛成だから国民民主にやろうって言ったのに断られた!!!って声高に言ってますが、高校無償化というコスパのいい(?)政策通すために所得税の政策無くしたじゃんか。 そのつもりはないとか言ってますが、結果維新のせいで103万の壁壊すの遠のいたのは事実。 吉村さん好きだから頑張って欲しいのになー
-
面倒( 1 )
- ・もう、面倒なぁ(笑)高橋P、しょうもないけど、藤田くんは、駄目なの解るよね。維新?ねぇ~な😊
-
首都直下型地震等の災害やミサイル( 1 )
- ・副首都は絶対必要です。高橋さん、関東の人はよく思わないとかそういう話ではないです。 副首都があれば、首都直下型地震等の災害やミサイルなどで東京が機能不全に陥った場合、代わりに国を動かしていくことができます。もしものための備えはしておくべきです。
-
バックアップ機能と一極集中( 1 )
- ・バックアップ機能と一極集中を副都心で解消したら良いとは思いますが、その場合、関西ではないと個人的には思う。 南海トラフのリスク、経済成長の観点から分野別にいくつかに分けたら良いと思う。
-
妥協点( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
特権階級( 1 )
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
-
中韓クルド( 1 )
- ・次の総選挙で維新が政権をとる 日本人への差別をやめさせる! 中韓クルドが特権階級のように優遇されて 日本人が差別され虐待されている
-
恐れ( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
銀行口座、( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
携帯、( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
一部の人( 1 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
-
間に登録した( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
それほど( 1 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
-
手続きのため( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
別氏( 1 )
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
-
一時( 1 )
- ・選択的夫婦別姓反対でありがとうございます、好きに選べるからって全体に変わっていくの混ざって行きながら、それが目的でしよ、阿呆な人が選べるならって賛成する人おるからね、一時だけではないんですよ、別氏になるんやで続ければ
-
有休( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
ケース( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
使い分け( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
旧姓OK」「ここは新姓( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
本人同士( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
対立( 1 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
-
逮捕( 1 )
- ・吉村排除しろや逮捕だ辞めろいらんやろ
-
党内( 1 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
-
こいつ( 1 )
- ・コメ欄の、たかまつの嫌われっぷり笑 そもそもが全部ズレてる、こいつ。
-
会議や集会( 1 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
-
偏見( 1 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
-
中途半端( 1 )
- ・党内で中身の無い会議や集会をただただやってそう…偏見ですが、大阪の中小企業あるある。それにより大事なところに手が行き届かない状態で中途半端に見えてしまう
-
アジェンダ( 1 )
- ・藤田君、アグリーとかアジェンダとか使わず、分かりやすい言葉を話せよ。逆にバカにみえるぞ。
-
改姓手続き( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
80年( 1 )
- ・外国人生活保護廃止するべきです! 社会保険削減すべき 当面の間が80年です 憲法違反では無いのか! 外国人優遇ばかりやめたら!
-
憲法違反( 1 )
- ・外国人生活保護廃止するべきです! 社会保険削減すべき 当面の間が80年です 憲法違反では無いのか! 外国人優遇ばかりやめたら!
-
入れれ( 1 )
- ・維新は大阪というイメージが強いから全国は取れない。でも大阪でやったことはマジで評価できる。でも、思想がめちゃくちゃ、政策がブレブレ、マジで初心に戻ってほしい。 何でもかんでも人を入れればいいというわけではない。 維新成功の秘訣をお教えします。 維新の訴えは響かない。一部の人にしか響かないことばかり訴えている。 全体の民衆の心に響くこと訴えないといけない。 社会保障めっちゃやってほしいよ、でもやってほしくない人は?それほど?ってひとは? 今の維新は昔の国民民主のようになっている。国民民主は政策はあっても有権者が理解できない。だから有権者に響かない。 また、参政党は日本人ファーストというフレーズがある。 今、維新に必要なのは国民民主の政策と参政党のフレーズ(全国民に刺さるフレーズ) これが必要。 これから、大阪の改革はというフレーズは禁止で!大阪は忘れてください。大阪を捨てましょう。初心だけど捨てましょう。 違います、日本人全体を見た政策とフレーズが必要です。 日本全国民は大阪なんてどうでもいいんですよ。大阪の改革?なにそれ?です。 道州制とか地方分権とか一般庶民は意味不明だしどうでもいいのです。 参政党みたいに地方力入れましょう。 国政は 社会保障や外交やフレーズ 地方は 地方にあった改革 大阪の改革は禁止、その地方にあった改革をやって実績作り ①地方で改革→②地方で議員を増やす→③国政議員を増やす まずは、地方に潜りましょう。 大阪出身の維新立ち上げからの支持者より
-
マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
@@citymexico1321さん( 1 )
- ・@@citymexico1321さん 具体的に私が感じる「改姓手続きの不便さ」は、 ・戸籍謄本の取得から始まり、マイナンバーカード、免許証、パスポート、クレジットカード、銀行口座、携帯、不動産登記、資格の証明書など…自分が生きている間に登録したほぼ全てのものを変更する必要がある点です💦 しかも変更に費用がかかったり、手続きのために有休を取らざるを得ない人も多いです。 また、現行制度の「旧姓併記」を使うと 「ここでは旧姓OK」「ここは新姓でないとダメ」など、職場や論文、海外利用など場面ごとに使い分けを迫られることも多いのが現状です。 加えて、私はできれば男性側の改姓を希望しているのですが、実際には「親が男性姓じゃなきゃダメ」と考える家庭もまだ多く、本人同士が納得していても最終的に女性が泣く泣く改姓しているケースが多いと感じています。 30年間議論が進まない理由は、 賛成派も反対派もそれぞれ「筋が通る主張」をしている一方で、交わる点がほとんどなく、妥協点が見つけづらいからだと私は思います。 だからこそ、まずは維新案のような、戸籍が崩れる恐れが少なく(反対寄りの意見)、かつ日常の不便を解消できそうな(賛成寄りの意見)中立案で一歩進めるのが良いのではないかと考えています🤔 反対派にとっても、また5年・10年と議論を続けるのは大変だと思いますし💦
-
当面の間( 1 )
- ・外国人生活保護廃止するべきです! 社会保険削減すべき 当面の間が80年です 憲法違反では無いのか! 外国人優遇ばかりやめたら!
-
小池さん( 1 )
- ・一極集中の是正、副首都の話は、関東の人が聞いても賛同できますよ。 東京の人が問題視してるかは小池さんが当選している時点で疑問ですが。 社会保障の改革の件は、高齢者が負担増えるみたいに見せる事が多いですが、みんないつか高齢者になるので対立構造的に見せるのは良くないように感じるところはあります。
-
あなたの理論( 1 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
-
議題( 1 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
-
必須( 1 )
- ・興味ない政党が何をしてるか自分から見に行かないと見える訳ない。なんで受動的なんだ?自分で調べて選挙で投票すべき。国民に受動的な考えが多いから政治が良くならない。単なる勉強不足。 とはいえ、そう言った国民を管理して上手くいくシステムを作るのが政治家の役割で責任。選挙法の改善が必須。
-
取って( 1 )
- ・思想は左右どっちでもいいけど、対談相手のロジックを噛み砕いて理解・説明・問題箇所の指摘をできる人こそが必要。 自分の主義主張から離れられない人は右でも左でもどっちでもいらない。 議題について相手が主張しようとしていることを汲み取って必要に応じて整理をしつつしっかり話きらせる能力。 あなたの理論で話を進めるとこの場合はどうするんですか?論理破綻しませんか?都合の悪い部分を隠していませんか?と相手の主張や論理を逆手に取って指摘できる能力。 この2つの能力こそが要。 高松ななや横田はじめにはそれがない。自分の主張をぶつけるばかり。 西田教授は、ちょくちょく垣間見える彼の思想にはどうかと思う部分もあるけれど自身の主張から離れて対談できるからそこがいい。
-
知性( 1 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
-
意図( 1 )
- ・藤田は、メディアの扱いが下手。 藤田の論理からすれば、理に適った、また適切な判断が、ある意図をもって捻じ曲げられる、いわゆる政治の汚い部分を、軽視している。 石丸伸二もそう。 世論はかくも知性が低いものだ。
-
再生の道( 1 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
-
高齢者の医療費問題( 1 )
- ・高齢者の医療費問題で音喜多さんが高齢者票獲得に明らかに不利になるような言及をしていたの見て再生の道に加え維新も応援したいと思った。 人口減少が進むのに今の医療費制度ではどう考えても無理がある。
-
設備等( 1 )
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
-
公立高校無償( 1 )
- ・私立高校無償化は愚策💢 公立高校無償化し設備等に 税金を投入すべきです‼️ 外国人も無償化対象等 もってのほか😡💢💢 維新は外国人優遇を 即刻止めろ😡💢💢
-
切り口( 1 )
- ・横ちゃん応援隊!がんばれ横ちゃん!レギュラー入りは近いぞ?!(笑) 意外と切り口鋭いよね。良く政局を調べている。流石横ちゃん! 放談の幅が広がったと思っているので今後も横ちゃんの出番を!
-
政局( 1 )
- ・横ちゃん応援隊!がんばれ横ちゃん!レギュラー入りは近いぞ?!(笑) 意外と切り口鋭いよね。良く政局を調べている。流石横ちゃん! 放談の幅が広がったと思っているので今後も横ちゃんの出番を!
-
レギュラー入り( 1 )
- ・横ちゃん応援隊!がんばれ横ちゃん!レギュラー入りは近いぞ?!(笑) 意外と切り口鋭いよね。良く政局を調べている。流石横ちゃん! 放談の幅が広がったと思っているので今後も横ちゃんの出番を!
-
放談の幅( 1 )
- ・横ちゃん応援隊!がんばれ横ちゃん!レギュラー入りは近いぞ?!(笑) 意外と切り口鋭いよね。良く政局を調べている。流石横ちゃん! 放談の幅が広がったと思っているので今後も横ちゃんの出番を!
-
有言( 1 )
- ・維新は大阪の事しか考えてないと言われるのはもうやめたいね。 だって大阪の事でなく、日本の事を言ってるから。 実績語る時に大阪で有言実行した事を話すから、そのイメージになるんやろうけど、なんか上手く伝えられるといいね。 大阪の事しか考えてないは間違ってるから。
-
リベラル寄りのチャンネル( 1 )
- ・よくリハックは中立とか言ってるけど完全にリベラル寄りのチャンネルだよね。保守派のコメンテーターとかはまったくと言っていいほど呼ばない。
-
即刻( 1 )
- ・大阪を中国に売り渡した 売国奴の維新😡💢💢 特区民泊を即刻止めろ‼️ これ以上 大阪を壊すな😡💢💢 外国人優遇政策を止めろ‼️
-
倒産数( 1 )
- ・従業員を減らしても社会保険料が上がり続けて報酬上がるどころか報酬から社会保険にまわしてます。そりゃ倒産数増えるわと思いますよ。
-
従業員( 1 )
- ・従業員を減らしても社会保険料が上がり続けて報酬上がるどころか報酬から社会保険にまわしてます。そりゃ倒産数増えるわと思いますよ。
-
47都道府県( 1 )
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
-
党名( 1 )
- ・党名を維新会で統一しなさい、47都道府県がばらばらでは国民に受け入れられないので選挙に維新として受け入れられていないのだ。
-
他の大事な( 1 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
-
他に( 1 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
-
これを( 1 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
-
人の悩み( 1 )
- ・私は選択的夫婦別姓賛成派で、本当は早期実現して欲しいですが…🥲 SNSなどを見ていると賛否両論が激しい話題なので今すぐは難しいのかなとも感じます。 だから一旦は維新案に乗って、まず日常的に不便を感じている人の悩みを解決して欲しいなと個人的には思います❗️ とにかく「改姓手続きの不便」、それを「女性がやるのが当たり前になっている慣習」だけでも早期に解消して欲しいです😭 秋の臨時国会で少しでも前進することを願っています🙏✨ そして正直、選択的夫婦別姓の賛成派もこれを“ずっと”話題にしたいわけじゃありません。 他に取り組むべき課題はたくさんあると思います。 でも賛成派と反対派が30年ぶつかり続けても実現しなかったのが現状…。 これからさらに5年、10年ぶつかり合うのは時間の無駄だと思います。 だからこそ中立案で少しでも前に進んで、ぜひ他の大事な課題にも突き進んで欲しいです❗️ ちなみに… たかまつさんへのアンチコメントが多くてびっくりしましたが、実際の配信だと選択的夫婦別姓の話題はそこまで長くなかったですね😅笑 むしろ維新案について維新の方から直接聞けて、私はすごくありがたかったです✨ 長文失礼しました🙇♀️🙇♀️
-
この体制( 1 )
- ・個人的には吉村府知事が党代表をしている事が1番の問題だと思います。 首長の立場で代表をするのでは無く、しっかりと国会議員から安定して党代表を立てれる様にならないと、政権政党にはなれないと思います。 もちろんその場合、府知事が共同代表になるのも無し。 関西大阪万博しかり、大阪副首都構想しかり、関西大阪地域の利益代弁者のイメージが強くなりすぎていると感じます。 良かれと思って今の体制を敷いているとは思いますが、この体制が党勢拡大の1番の障害となっていると感じます。
-
ホテル( 1 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
-
層の集まり( 1 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
-
IR事業( 1 )
- ・あまりにも民泊特区は愚策過ぎる。 そもそも民泊に宿泊する外国人の客層は、低収入かつ教育マナーが無い民度が低い層の集まりで、ハイエンドなホテルに宿泊する層と全く異なる。 橋下は、IR事業をやり残したかった名誉欲の為、経済を理由に、此花区や東大阪の住民を「犠牲者」になる事を分かってやった。 迷惑条例追加対策、不法投棄の厳罰化、新たな住民を守る規則作り、防犯対策、近隣不動産の資産の下落、住民の引越し、マナーなどの認知や周辺住民への民泊事業者の投票や説明会実施プロセス、承認ルールの形骸など、何も行わず、住民を犠牲者にした。 維新の、「横山市長」が現在の愚策の責任者であるならば、横山や代表の吉村にも責任があり、現状に対する具体的な「責任」は民泊がある限り、全ての責任を明確に具体的に示し、住民全員一人一人に説明せずには、我々住民は絶対に許せない。
-
メインターゲット( 1 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
-
ミナハレ( 1 )
- ・西田先生好きやけど、ガタガタ言うなら、あんたもやってミナハレ👍
-
専門家の方( 1 )
- ・私の周りではみんな〜 専門家の方に聞いたんですけど〜 ダルいこいつ
-
ライブ( 1 )
- ・発信についてよー言ってくれた! 選挙中はめっちゃ良い社保動画あげてたのに、今はなんだ! 音喜多さんはしょっちゅうライブやってますよ! 元々発信弱いんだしちゃんとやってください メインターゲットはYouTubeよく見る世代でしょうに
-
ボランティア( 1 )
- ・維新憎しでぎゃーぎゃー騒ぐ時間があるなら 自分の支持する政党や政治家が議席を得られるようボランティアでもしてきたらいいんじゃないか どの政党の支持者か知らんけども
-
他の地方( 1 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
-
地方都市の選挙( 1 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
-
札幌( 1 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
-
仙台( 1 )
- ・まじで副首都構想やりたいなら、大阪だけじゃなくて、仙台だったり、札幌だったり、福岡みたいな別の地方都市の選挙に力入れて、そこで勢力つけなよ。大阪の勢力を持ってるってことは大阪の代弁者の側面が100%あるからどんなことを言おうと大阪が副首都に感じるよ。 逆に他の地方で勢力を持とうとすると、大阪の話を完全に抹消する必要があるから、それが実行できたときにはみんなが公平に感じるんじゃね?とりあえずこの話は次の選挙までしない方がいいよ
-
正解( 1 )
- ・僕は夫婦別姓について、世間とは全然違う正解を支持している立場で、両方に反対なんだけどさ。 引いた立場から現状の通称使用の感覚を言語化すると、レンタカーなんだよね。 車が欲しい人にレンタカーを与えていて、生活上問題ないよねって話に似てると思ってる。 男性は特に車が好きだから共感しやすいと思うけど、所有するから堂々とできるし、自慢できるし、誇らしいんだよね。 だから西田さんが言うように、車が欲しい人にレンタカー渡す案は解決策になってないんよ。
-
合流路線( 1 )
- ・藤田さんとなら玉木さん、榛葉さんは組めそうだな。 橋下&吉村ラインのなりふり構わず与党に合流路線がちょっとストップして良かったと思ってます。
-
統治機構改革の一つ( 1 )
- ・天皇制度で先例があるかと統治機構改革の一つである副首都を先例があるかないかを比べるって相変わらず西田先生って維新の政策批判する時は強引よね
-
馬場さんや前原さん( 1 )
- ・馬場さんや前原さんは、いわゆる国会議員、政治家って感じで維新っぽくない人たちだと思ってたので、このところ維新をちょっと遠巻きに見てたけど 吉村さんと藤田さんならば、期待したいなと思う
-
移民政策の縮小( 1 )
- ・大阪市民だから改革した大阪維新は支持するけどよ、日本維新は積極的財政するのと移民政策の縮小じゃないと支持できないわ。日本国民みんな外国人に疲れてんだよ。だから参政党に入れたわ
-
勢い( 1 )
- ・維新って、なにわの底力!熱意!みたいな勢い(?)が主な印象だったけど、藤田さんみたいな落ち着いたしっとりした大人もいるんですね😅 てっきり音喜多さんみたいな方しかいないのかと思ってました笑 (音喜多さんの熱さ好きです😄)
-
保ちつつ( 1 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
-
同化政策をマイルド( 1 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
-
秩序( 1 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
-
せていくために非常( 1 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
-
統合型、昔で( 1 )
- ・多文化共生はあり得ません。統合型、昔でいう同化政策をマイルドにした政策ですが、一貫した文化歴史そして秩序を保ちつつ国を発展させていくために非常に重要な考え方です。
-
オヤジと暇な自称経済評論タレント( 1 )
- ・暇なオヤジと暇な自称経済評論タレント来てるやんお疲れ
-
休憩( 1 )
- ・みんなで休憩はいい
- 2025/08/21 02:13:49の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る