- Home
- 第24話「孤城落日 ANNIHILATION」|『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』
- 2025/10/12 23:47:28
第24話「孤城落日 ANNIHILATION」|『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』
●『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』TVシリーズ全26話 YouTube配信
・「Ghost in the Shell Official YouTube Channel」にて毎週金曜21:00から毎週1話ずつプレミア公開
・アーカイブ期間:2日間
第24話「孤城落日 ANNIHILATION」
荒巻は一連の笑い男事件の背後に隠れている黒幕をあげようと画策する。が、公安9課を武力制圧するために、所属不明のアームスーツが9課施設に次々と突入を開始する。草薙は公安9課施設を放棄し、課のメンバー全員に逃走と潜伏を命じるが、追跡の手はすでに潜伏先にも及んでいた……。
【STAFF】
原作・協力:士郎正宗/企画:石川光久、渡辺 繁/監督・シリーズ構成:神山健治/キャラクターデザイン:下村 一/メカニカルデザイン:寺岡賢司、常木志伸/美術監督:竹田悠介/美術設定:加藤 浩/色彩設定:片山由美子/特殊効果:村上正博/編集:植松淳一/撮影監督:田中宏侍/3D監督:遠藤 誠/音響監督:若林和弘/音楽:菅野よう子/制作:Production I.G/製作:攻殻機動隊製作委員会 他
【CAST】
草薙素子:田中敦子/荒巻大輔:阪 脩/バトー:大塚明夫/トグサ:山寺宏一/イシカワ:仲野 裕/サイトー:大川 透/ボーマ:山口太郎/パズ:小野塚貴志/タチコマ:玉川紗己子(現:玉川砂記子) 他
—
Website:https://theghostintheshell.jp/
X :https://x.com/thegitsofficial
Instagram:https://www.instagram.com/theghostintheshellofficial
TikTok:https://www.tiktok.com/@theghostintheshell
【INFORMATION】
●各配信サービスにて配信中
https://theghostintheshell.jp/streaming
●Blu-ray Disc『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION 特装限定版』発売中(発売・販売元:バンダイナムコフィルムワークス)
https://theghostintheshell.jp/videogram
©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会
#攻殻機動隊 #ghostintheshell
・「Ghost in the Shell Official YouTube Channel」にて毎週金曜21:00から毎週1話ずつプレミア公開
・アーカイブ期間:2日間
第24話「孤城落日 ANNIHILATION」
荒巻は一連の笑い男事件の背後に隠れている黒幕をあげようと画策する。が、公安9課を武力制圧するために、所属不明のアームスーツが9課施設に次々と突入を開始する。草薙は公安9課施設を放棄し、課のメンバー全員に逃走と潜伏を命じるが、追跡の手はすでに潜伏先にも及んでいた……。
【STAFF】
原作・協力:士郎正宗/企画:石川光久、渡辺 繁/監督・シリーズ構成:神山健治/キャラクターデザイン:下村 一/メカニカルデザイン:寺岡賢司、常木志伸/美術監督:竹田悠介/美術設定:加藤 浩/色彩設定:片山由美子/特殊効果:村上正博/編集:植松淳一/撮影監督:田中宏侍/3D監督:遠藤 誠/音響監督:若林和弘/音楽:菅野よう子/制作:Production I.G/製作:攻殻機動隊製作委員会 他
【CAST】
草薙素子:田中敦子/荒巻大輔:阪 脩/バトー:大塚明夫/トグサ:山寺宏一/イシカワ:仲野 裕/サイトー:大川 透/ボーマ:山口太郎/パズ:小野塚貴志/タチコマ:玉川紗己子(現:玉川砂記子) 他
—
Website:https://theghostintheshell.jp/
X :https://x.com/thegitsofficial
Instagram:https://www.instagram.com/theghostintheshellofficial
TikTok:https://www.tiktok.com/@theghostintheshell
【INFORMATION】
●各配信サービスにて配信中
https://theghostintheshell.jp/streaming
●Blu-ray Disc『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX:SPECIAL EDITION 特装限定版』発売中(発売・販売元:バンダイナムコフィルムワークス)
https://theghostintheshell.jp/videogram
©士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会
#攻殻機動隊 #ghostintheshell
Top comments ( target comments : 769 )
-
少佐( 84 )
- ・この頃のスタイルで再開してくれたら嬉しいけどもう少佐が...
- ・少佐が電脳世界に溶けてしまった😢
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・シリアス展開だと余計に少佐の尻に目がいっちゃうな
- ・3:10 ここだけで少佐って分かるのオタクだけじゃないの?
- ・そういえば少佐の時計は誰から貰ったものなんだろう🤔
- ・少佐にレオタード着せてる時点でゲスイな。 正直興醒めだよ。
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・テレビじゃこんなにワクワクするスト―リ―はつくれんね!少佐にカンパイだな😊
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・少佐… 今は…どの辺りにいる…? CV 大塚明夫
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・20:53 吸い殻のチップに気づくなんて…、さすが少佐が認めた…誰かさん
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・「少佐の代理で来た」なんて言わなくていい言葉が、フィルター内を調べるように仕向けるある種の合言葉なのだ。
- ・リーク屋のハゲ店主がちゃんと有能で、そら少佐が囲っている市井の人間なだけあるなと感心していた。
- ・逃亡中の少佐、感情論を語るバトーに対して「なぁーにアツくなってるのw」がええな
- ・この回は9課にとって大事な回なのはわかるんです。 でも私にとっては少佐のお尻を拝む回です。眼福すぎんか
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・今気づいた少佐リモートだ
- ・いつみても緊張感のない少佐の服装で笑ってしまう
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・草薙素子役田中敦子さん😭少佐に敬礼🫡
- ・少佐の声補完計画して欲しい
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
- ・あの時のバトー、文字通り9課の思い出を言ってるがそこに少佐への恋心も含まれてて、それに対して冷たい反応を返す少佐への怒りも表現してる、と思ってます。
- ・熟練大佐のかっこよさと少佐のプリケツに惹かれる
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・いつも思うのだけれど、なんでこんなシリアスなのに少佐はいつもTバックで半ケツなの? いや別に嫌いじゃないんだけどね。
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・少佐じゃなくて大佐?海坊主の指揮官のこと?
- ・@@柊-o2t そうみたいw俺が勘違いして少佐の事ばかりだと…聞いちゃいけないってフリで早とちりましたのよ、トホホ🤫
- ・俺はまたネットにアクセスして少佐に会いにきてしまった
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
- ・@たま-f4e 総理を説得できてもできなくても特殊部隊法案はいずれ施行されるとは思ってたんでしょうね。少なくとも課長と少佐はあらかじめ想定していたと…
- ・バトーくんさぁ…課長も少佐も「死ぬな」って言ったんだから命の使い方が自由な訳ないでしょー?
- ・@@UsitoraTatumi 何で知ってるのん?w 少佐専属の情報屋ってことかい? こんな大事な場面で突然でてくるから、ただもんじゃねーなとは思ったけども…名前…w
- ・2手も3手も読める課長や少佐がこのまま大人しくするわけないやん
- ・少佐が使う情報屋だから当然なのか、少佐に小突かれながら覚えさせられたのか…。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・草薙少佐は義体を交換して行方をくらますんだな
- ・@@reifukai2288さん その後少佐に出所を調べろって通信してたと思うのですが。
- ・「少佐の代理で来た。いつもの酒はあるか?」が暗号になってるんでしょうね。
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
- ・その後のバトーが熱くなる反応、冷たく言い放つ少佐への怒りもあるよね。まぁ、次回でそんな事どうでもよくなるが笑
- ・まぁ少佐は課長の脳ミソ常にハッキングしてるだろうから内容は全て聴いてるだろうしね。
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
- ・我々は少佐のおパンチーを見れるわけだが
- ・薬島幹事長を倒す為にここまで周到かつ捨て身の策を仕掛け、その事を漏らさないため仲間をも騙す。 少佐と課長は本当に怖い
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
Similar keywords
- ・少佐
- ・少佐の考え
- ・少佐の「この種
- ・少佐の尻
- ・少佐の時計
- ・少佐横目
- ・少佐にカンパイ
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で
- ・草薙少佐
- ・少佐の違和感
- ・課長と少佐
- ・荒巻と少佐
- ・少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示
- ・少佐の退店後
- ・課長と少佐は
- ・少佐と社長のツーショットを
- ・意味少佐
- ・少佐の防壁
- ・少佐、セーフハウス
- ・少佐の代理
- ・逃亡中の少佐、感情論
- ・少佐のお尻
- ・少佐の声
- ・通り少佐は世界屈指の義体使い
- ・その少佐
- ・その後の少佐
- ・少佐リモート
- ・少佐の義体操作技術
- ・少佐の服装
- ・切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸
- ・素子少佐とり
- ・課長や少佐
- ・この少佐の生い立ち自体
- ・>>少佐の腕時計 義体
- ・少佐に
- ・少佐の声補完計画
- ・少佐への恋心
- ・少佐への怒り
- ・熟練大佐のかっこよさと少佐のプリケツ
- ・@たま-f4e様 課長と少佐
- ・少佐は少佐
- ・少佐は
- ・少佐と対の関係
- ・少佐の事
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏
- ・課長も少佐
- ・w 少佐専属の情報屋
- ・その後少佐
- ・特に少佐
- ・少佐のおパンチー
- ・少佐と課長
- ・受け手の少佐
- ・らどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した
-
タチコマ( 72 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
- ・がちで純増3枚のタチコマ③引き連れてまた打ちたい
- ・タチコマのポッドに枯葉マークが付いている!
- ・タチコマで介護先に訪問したい。
- ・マジでうちの職場にタチコマ欲しいわ、夜勤何連勤してもOKそうだし 助かるわぁ
- ・久しぶりのタチコマかわいい…けど、こぼれたお茶を座布団で拭いてないか?😂
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・タチコマが久々に本編に出てきて、少し嬉しいです。
- ・タチコマがいる老人ホーム 老いたら入りたいな
- ・まったくどうでもいいことなんだけど、タチコマの重量で畳の上なんか歩いたらあとが付くのでは?ってすごく気になってしまった。
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・ごめん、タチコマよりも海坊主(部隊ではなく、スーツ)の方が介護に適している、ような気が少し頭をよぎってしまった。
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・タチコマがポッド代わりに拾ったアームスーツの中、まだ麻取のおっちゃん入ってたりして…
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・タチコマの成田山シールってなんだろう? 成田山にある老人ホーム?
- ・老人ホーム、職員は全然タチコマの正体に気づいてなかったけど意外と利用者のおじいさん、おばあさんは気づいてたりして。
- ・タチコマー!
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・忘れさられたと思ってた タチコマがちゃんと再登場して この緊迫した状況を ちょっと和ませてくれるとこ 流石!
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車は過去に何回か立体物が発売されているが、このパワードスーツも出して欲しいな
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・タチコマを含め各機械兵器や銃火器のデザインも良いですねぇ。
- ・タチコマ生きとったんか!!
- ・よくよく考えたらタチコマくんも、アームスーツも、相当重いんだろうなぁ〜🤔
- ・タチコマのあの大きさで、よくおじいちゃん達にぶつからないと毎回感心する。 来週油の涙を流す回かな。 タチコマがんばれー
- ・それを見ながらタチコマに介護してもらいたい…
- ・放送当時「いくら安く払い下げられても流石に屋内で働けるサイズじゃないだろ!」と突っ込まれた介護タチコマくん。
- ・タチコマの生態・・・ 身近な適当なものをつける、、、ってヤドカリの生態じゃないかっ!!w
- ・なんてこったタチコマはクモじゃなくてヤドカリ型だったのかよ
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・タチコマ初期化されてないって笑
- ・タチコマさんマジでほしいわ
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
- ・タチコマは蜘蛛ではなくヤドカリだったのか…
- ・まあ介護するにはタチコマは大きすぎる感があるな⋯。
- ・この24話の肝はタチコマがどういうわけか払下げられてて難を逃れ、後のワイルドカード的な存在に繋がるところだと思う。
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・タチコマがやっぱり可愛い
- ・タチコマきゃわいい
- ・老人施設で働くタチコマに成田山のステッカーが貼られているのはAKIRA金田のバイクへのオマージュなのか…
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
- ・次回、とうとうタチコマ最大の見せ場回が(TдT)ノシ
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・タチコマは、蜘蛛がモデルかと思ってたけど、 ヤドカリなん貝?
- ・ヤバい・・・次回は号泣だ。タチコマの姿見ただけでウルっと来てしまった(´;ω;`)ウッ…
- ・来週はいよいよ久々にタチコマの活躍が見られるのか?どうのんだろ。
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・タヂゴマ〜〜〜。 Σ(・∀・;) この時程タチコマを観てホットした事はなかったな〜。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・次回さ、タチコマの健気なバトーへの気持ちがさ… 涙ダダ漏れちゃうんだよな…
- ・急なタチコマかわいいwww
- ・ネットでメディアを叩くことに必死な人たちには非常に都合が悪い一コマ
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
- ・タチコマにお世話されたい。
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
- ・バトーが少佐の腕に時計をしてないので取りに行こうとするんですよね〜 そこでタチコマが…来週は感動しちゃうな😭
- ・そして、彼らがまず抑えようとしたのがタチコマ達。納得できる。
- ・しかし、タチコマがラボ送りになっていたことは情報が漏れていなかった
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
- ・海坊主側も真っ先にハンガーに向かった辺りタチコマを重く見てたんでしょうね
-
Similar keywords
- ・タチコマ
- ・純増3枚のタチコマ③
- ・タチコマのポッド
- ・タチコマの重量
- ・タチコマの進化の可能性
- ・タチコマの成田山シール
- ・タチコマの正体
- ・タチコマー
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車
- ・タチコマンズのタチシルバー
- ・タチコマくん
- ・タチコマのあの大きさ
- ・介護タチコマくん
- ・タチコマの生態
- ・タチコマさん
- ・オペ子とタチコマの対比
- ・タチコマ達
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々
- ・次回、とうとうタチコマ最大の見せ場回
- ・タチコマのモデル
- ・タチコマたち
- ・タチ
- ・タチコマの活躍
- ・タチコマの天敵
- ・タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声で
- ・タチコマンズの歌
- ・タチコマの健気なバトーへの気持ち
- ・コマ
- ・タチコマのあのエピソード
- ・タチコマという対機甲戦力
- ・辺りタチコマ
-
バトー( 57 )
- ・グラサン大佐、気持ちいいくらい追いつめてくる。バトーの滲み出る少佐への愛情が良い。
- ・今見るとバトーの武器の扱いがちょっと素人臭いのは、当時に比べると映像作品でのガン扱いが良くなってることなんだろうな
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・バトーさんがガトリングガン使ってるとイノセンス思い出しますなあ
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・冒頭トグサ戻った時バトーだけ "ニヤリ😏"ってしてるの堪んないよねー😆 「遅ーんだよ!待ってたぜ」感が滲み出過ぎなんよ! w😙w
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・逃亡中の少佐、感情論を語るバトーに対して「なぁーにアツくなってるのw」がええな
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・次回 バトー赤面
- ・全然関係ないけど 22:37 なんかバトーさんでかくね?w
- ・今回も最高でした。孤城落日しても……彼らはひとつも諦めていないのがいい。バトーとトグサだけは感情的なのもらしくて好き。正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身かな?
- ・EVでトグサを見て少し嬉しそうにしてるバトー兄貴すき。そして事件発掘者への敬意を忘れない課長、こうやって人望が厚くなるんやな
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・バトーさんのシーンを観て思ったけど、9課の連中がテロリストに転向したら新浜ぐらいは吹っ飛びそう。
- ・声優さんが一緒って言うのもあるけど、バトーの後ろ姿がガトーにも見える
- ・あの時のバトー、文字通り9課の思い出を言ってるがそこに少佐への恋心も含まれてて、それに対して冷たい反応を返す少佐への怒りも表現してる、と思ってます。
- ・この回でバトーなんかカッコイイと思った
- ・@@nonnonnon895 一応、血(?)は出るんだなバトー。
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・バトーのミニガンの発砲音好き
- ・大量のアームスーツの絶望感えぐすぎ それにしてもバトーと少佐の会話は大人って感じで好きだなぁ
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
- ・ソレソレー! 俺も終わった…こんなん、もうアウトやん、来週どーすんのよ!? バトーやられちゃう🚩ラスト立てるしねw
- ・高架下、バトーの武器の隠し場所好きだな〜
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
- ・バトーくんさぁ…課長も少佐も「死ぬな」って言ったんだから命の使い方が自由な訳ないでしょー?
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
- ・そんなバトーと同じ部隊なら軍も悪くないかもって思わす説得力がずっと描写され続けてるから困る(勿論良い意味でw)
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
- ・「誰からか、知らねえけどよ」って言葉に、バトーの少佐への思いが感じられる。切ない・・・
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・「あるとすれば思い出くらいか」バトーらしいセリフだなあ
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
- ・バトー少佐がいつもしている時計を今日はしていないことに気づいているけど、 後日少佐のセーフハウスに命懸けで時計を取りに行んだよね…
- ・バトーが少佐の腕に時計をしてないので取りに行こうとするんですよね〜 そこでタチコマが…来週は感動しちゃうな😭
- ・最後のバトーなにか無理なことをしそうで、、
- ・解散で3方向に別れた時、二人きりでガチうれしそうなバトーwww
-
Similar keywords
- ・バトーの武器の扱い
- ・バトー
- ・バトーさん
- ・バトーの想い
- ・バトーと2人での少佐の腕時計の会話
- ・レンジャーかバトー達
- ・次回 バトー赤面
- ・バトーとトグサ
- ・正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身
- ・バトー兄貴
- ・バトーのこと
- ・バトーさんのシーン
- ・バトーの後ろ姿
- ・あの時のバトー、文字通り9課の思い出
- ・次回のバトーの戦い
- ・原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話
- ・バトーのミニガンの発砲音好き
- ・バトーと少佐の会話
- ・=バトーは
- ・高架下、バトーの武器の隠し場所好き
- ・流石・バトー
- ・バトーくんさぁ
- ・バトーとボーマのサイズ
- ・バトーさん好き
- ・そんなバトー
- ・バトーという男の行動原理
- ・バトーの少佐への思い
- ・バトーと二人
- ・少佐とバトー
- ・少佐とバトーの会話
- ・バトーはじめ他の人
- ・バトー少佐
- ・最後のバトー
-
トグサ( 56 )
- ・なんかトグサの顔つきがすっきりしているというか、あどけなさすら感じるな
- ・(・∀・)ノシ))課長がトグサを連れ出したのは、こうなる事を見越してなんだね。まったく、COOLでSMARTなイケオジだ😆😆😆👍✨。
- ・トグサ(心の声)「そんなもん、神様(製作陣)に訊いてくれよ……」
- ・5:27 トグサ「なんとか鳳風呂(?)には間に合ったかな..」 これの意味が分からない〜😥
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
- ・7名の主要メンバーを捕獲⇒実際には6人しか召集されていない 課長によるトグサへの手厚い保護対応
- ・取調官「自分は無関係だと言ってるが笑い男と声が同じなのはどういうことなんだ!」 トグサ「それはこっちが聞きたい!」
- ・見抜けるトグサはオタクのようだ。
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
- ・冒頭トグサ戻った時バトーだけ "ニヤリ😏"ってしてるの堪んないよねー😆 「遅ーんだよ!待ってたぜ」感が滲み出過ぎなんよ! w😙w
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・すいません、トグサの間違いでした。
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・まだ寝てないとなトグサ君を呼んだのも、何かあった際に病院じゃ守れないから無理にでも呼び寄せたんだろうな
- ・トグサやろ(笑)
- ・またしても何も知らないトグサさん
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・EVでトグサを見て少し嬉しそうにしてるバトー兄貴すき。そして事件発掘者への敬意を忘れない課長、こうやって人望が厚くなるんやな
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサをわざわざ呼びつけてるあたり下手に抵抗して命を落とす事が無いようにしてると思う。 制圧後に課長がすぐ車から降りてるから銃撃戦にならずに済んでる。
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・トグサは9課唯一の妻帯者で全身生身ですもんね 課長のやさしさを察するんだトグサ!
- ・トグサが怪訝な顔をしているなぁ。とは思っていましたが、そうなんですね! 具体的にはどんな意図で後部座席へ向かったんでしょうか?気になってしまって・・・
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
- ・ちなみに菅野よう子が好きなキャラは、トグサ。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
- ・トグサ君、病院から出てきたと思ったら警察署へ
- ・トグサの本質と、9課の底力が。、、
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・トグサ
- ・トグサ(心の声
- ・5:27 トグサ
- ・9課のトグサへの気持ち
- ・冒頭トグサ
- ・少佐 バト〜 トグサ他の声色
- ・9課もトグサ以外
- ・トグサの間違い
- ・トグサのプライドと正義感
- ・トグサさん
- ・トグサ君
- ・背中にトグサの叫びが
- ・最低限のトグサの身の安全
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサ
- ・サムネのトグサ
- ・トグサくん
- ・トグサの「オレ
- ・今週のトグサのセリフ
- ・あと、今週の「トグサを呼んだのはワシ
- ・キャラは、トグサ
- ・トグサと同じ視点
- ・本当は「トグサ
- ・トグサの本質
-
公安9課( 53 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
- ・後続が控えてるんだろうけど、降下班が11名強化服8機は事前情報の9課(7名+戦車9機)に対してやや少ないのでは。よほどアームスーツが強いのか
- ・9課は表向きは国際救助隊なんだ… あっ、そういえばテロ組織に誘拐された社長令嬢を救出しにいたことがあったな。
- ・🤣🤣確かにクリソツやなw あんな悪役人相なのに、意外に少ない政府側の理解者という、9課にとってもというより荒巻課長とは気脈が通じた仲なんも堪らんわー😆
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・首相も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」=「特殊部隊法案施行で9課を外見的に廃止して、こっそり再建しろ」と言ってるんだよな。暗号化通信も使わずに多重のスクリーンとは、
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・追手に追いつかれてたし9課もこれでおしまいかぁ
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
- ・海上自衛隊が公安9課を潰しに来やがったな!
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
- ・海坊主への命令が気になる。まさか『幹事長の汚職を隠蔽するために。公安9課を襲え』では無いし。
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
- ・トグサの本質と、9課の底力が。、、
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・9課
- ・降下班が11名強化服8機は事前情報の9課(7名+戦車9機
- ・9課にとって
- ・9課の責任
- ・まさかの9課の敗走感
- ・海坊主の9課への攻撃
- ・あの場面の、9課のトグサへの気持ち
- ・公安9課
- ・直属9課
- ・切れ者揃いの9課
- ・サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥
- ・9課
- ・一方の9課
- ・笑い男と9課
- ・公安9課の終焉
- ・公安9課という“集合知
- ・流石の9課も数には太刀打できんの
- ・海軍族と9課
- ・、9課の底力
- ・この公安9課全員
-
9課設立の話( 43 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・そういえば9課ってここで一回潰れてたんだった タチコマの成田山いいね。20年前は気づかなかった
- ・つうか、セラノ社長に尋問して政府が隠した電脳硬化症の特効薬、村井ワクチンの件を告白したら 公安9課の疑いもはれるんじゃないかな?🤨
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・この回は9課にとって大事な回なのはわかるんです。 でも私にとっては少佐のお尻を拝む回です。眼福すぎんか
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・電脳化してないかは分からんけど 電脳戦に強い9課相手だと、逆に電脳化してないのは強みもあるよね
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・バトーさんのシーンを観て思ったけど、9課の連中がテロリストに転向したら新浜ぐらいは吹っ飛びそう。
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・トグサは9課唯一の妻帯者で全身生身ですもんね 課長のやさしさを察するんだトグサ!
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・9課設立の話を聞いてると首都警と似てるなぁと思いだしてしまう
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・いつも楽しすぎて短く感じる30分が 心配や不安の連続で今回は90分に感じたよ。 9課の皆が心配でならない。怖い。
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
- ・かなり前から9課解体を練っていたが…
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
Similar keywords
- ・9課
- ・9課の危機
- ・9課の心配
- ・公安9課の疑い
- ・9課以上の脅威
- ・9課のみんな
- ・9課相手
- ・9課の怒り
- ・9課側
- ・あと9課のリーダー
- ・9課入隊の時期や事件中
- ・9課の連中
- ・9課も壊滅とは
- ・9課ばり
- ・9課全員
- ・9課の壊滅」と「生きて
- ・9課唯一の妻帯者
- ・9課の行動
- ・9課の外
- ・9課の関係者
- ・9課の仕業
- ・9課本部
- ・意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役
- ・9課設立の話
- ・9課の情報
- ・9課の皆
- ・課長が9課メンバーへの信頼ありきって
- ・9課を
- ・9課の構成員の確保
- ・9課とのシビア
- ・9課心
- ・9課全滅のタイトル回収回
- ・9課の価値を
- ・9課のお株
- ・9課解体
- ・9課の排除
- ・幹事長サイトvs9課回 今話時点
- ・9課施設とメンバーの制圧
-
課長( 43 )
- ・(・∀・)ノシ))課長がトグサを連れ出したのは、こうなる事を見越してなんだね。まったく、COOLでSMARTなイケオジだ😆😆😆👍✨。
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
- ・🤣🤣確かにクリソツやなw あんな悪役人相なのに、意外に少ない政府側の理解者という、9課にとってもというより荒巻課長とは気脈が通じた仲なんも堪らんわー😆
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・EVでトグサを見て少し嬉しそうにしてるバトー兄貴すき。そして事件発掘者への敬意を忘れない課長、こうやって人望が厚くなるんやな
- ・課長の「死ぬな! 必ず生きのびろ…」で もう涙が出て来た
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・あっ……俺もや! 課長ーーー!!位のテンション感で記憶されてたわ、 サンキューな👍 また1つ古い記憶の引き出しを開ける事が出来ましたぞ😙
- ・10:00 ここの「課長!」ってもっと叫んでいたと思っているのだけど、放送当時と違うのかな。オレの記憶違いか。
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサをわざわざ呼びつけてるあたり下手に抵抗して命を落とす事が無いようにしてると思う。 制圧後に課長がすぐ車から降りてるから銃撃戦にならずに済んでる。
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・不憫ではあるが、彼の正義感は毒にも薬にもなるからw 全てを見越した上での課長の背中良かったわー👌
- ・トグサは9課唯一の妻帯者で全身生身ですもんね 課長のやさしさを察するんだトグサ!
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・課長も必ず生き延びろって言ってたのに、早過ぎるよ、敦子
- ・以前にも書いたが、大戦時代の課長とかを描いたスピンオフが欲しい
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・課長が「作戦が動き始めたまでだ」って言ってるよ
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
- ・「万全を期せずして勝てる相手ではありません!(全機戻せとは言ってねーし)」課長もやりそうな手口
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・課長が残っても素子がいなきゃ今と同能力の九課は作れない。 甘いですぞ、総理。
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・まぁ少佐は課長の脳ミソ常にハッキングしてるだろうから内容は全て聴いてるだろうしね。
- ・首相に自分の大事な物をしっかりと伝えられる強さもいいよね。利用されちゃうがそれだけで終わらない課長のすごさよ
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・課長
- ・荒巻課長とは気脈が通じた
- ・荒牧課長
- ・課長の計画
- ・荒巻課長
- ・愚か課長
- ・課長自身
- ・課長ーーー
- ・10:00 ここの「課長
- ・の課長の背中
- ・大戦時代の課長
- ・課長との舌戦
- ・課長クラスの強キャラ
- ・ネタバレ注意 課長
- ・あの数分の課長との舌戦
- ・課長の脳ミソ
- ・課長の読み勝ち
-
この話( 35 )
- ・最高は、海坊主連中がある程度入ってきて爆破よ
- ・海坊主は指揮官は有能なのに部下にちょいちょいイマイチなのがいるんだよね
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・海坊主の隊員A『……なぁこのマスクのデザインってさ』 海坊主の隊員B『言うな、わかってるからそれ以上言うな』
- ・やべえ・・・やべえよ・・・ボーマ君も捕まったんだろうな・・・ しかし海坊主のヘリめちゃくちゃデカいし不格好だな、これで飛べるの・・・?
- ・ただ忠実に任務をこなしてるだけの海坊主が哀れ
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・「根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名の無い通称”海坊主” この話だけでスピンオフ、当時から待ってます。
- ・海坊主は海自(marine:海兵隊) レンジャーは陸自です
- ・海坊主って名の付くキャラは皆強キャラなのね。あとタチコマちゃんかわいい
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
- ・立場が逆になってる世界線もあるのかと思うと海坊主もまた被害者ってのがキツい。
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・海坊主死に損では?
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊は結果的には一番貧乏くじ引かされた形なのが居た堪れない…指揮官バチクソ優秀なのも相まって
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
- ・海坊主のボスにとっては、頭が入れ替わるだけの話。 タバコの仕込みは、どうでもいいんだ
- ・キター孤城落日。この話だけ何十回アマプラで観たことか。トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ見ちゃう
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・海坊主への命令が気になる。まさか『幹事長の汚職を隠蔽するために。公安9課を襲え』では無いし。
- ・海坊主の隊長が本当に有能オブ有能なんよな
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
- ・海坊主なんて9課解体のために何人殉職したんだか
- ・海坊主の大佐マジで有能だよなぁ 彼も大戦で数々の修羅場を経験して生き残ったんだろうなぁ。。
- ・ジョン・ウィックパラベラムのホテルコンチネンタルに主席連合の装甲兵部隊が攻め込んで来たシーンで、この話を思い出したw
-
Similar keywords
- ・海坊主
- ・海坊主の突入
- ・海坊主の隊員A
- ・海坊主の隊員
- ・海坊主のヘリめちゃくちゃデカいし不格好
- ・幹事長や海坊主
- ・海坊主側は
- ・通称”海坊主” この話
- ・秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰
- ・まさに、海坊主にふさわしい呼び名
- ・海坊主もまた被害者
- ・海坊主の編成と指揮
- ・海坊主の大佐
- ・海坊主死に損
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊
- ・海坊主のボス
- ・この話
- ・海坊主側
- ・海坊主への命令
- ・海坊主の隊長
- ・海坊主側の隊長
- ・海坊主なんて9課解体のため
- ・海坊主の大佐マジ
-
アニメ( 30 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
- ・攻殻機動隊を知った自分を褒めたい‼️ こんなにハマるアニメは攻殻だけだよ🙂
- ・フルCGはムリに1票やな🙋 何でもかんでもタイパ、コスパに走らんでも日本のアニメクリエイターの良き所は継続、継承してって欲しいものです😺
- ・こうも何回も見てると面白いを通り過ぎて感情移入してる。アニメ超えてドラマとも思う。
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・いやーこれどうなるの!?? って次の回をドキドキしながら待っていたのを思い出させてくれる素晴らしいアニメ。
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・それがリアリティを生むのかもしれない🤔 アニメだからって無双しすぎると没入感減るパターンない?w
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・わかる 古いアニメだと古参ファンの深い考察とか解説も読めるし最高
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
- ・すごい作品だね。シナリオ、キャラ設定もすごいし。アニメもすごい。音楽も。すごい作品だね。
- ・何度観てもおもしろいアニメ
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
- ・後から見ると全てが最終話の伏線になっているの凄いなあ。 これが昔のアニメだなんて信じられん。
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・Dアニメで一話見出したら止まらなくなる
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・次回いよいよあのアニメ史に残る名シーンか!
-
Similar keywords
- ・アニメ
- ・フルCGはムリに1票やな🙋 何でもかんでもタイパ、コスパに走らんでも日本のアニメクリエイターの良き所は継続、継承してって欲しいもの
- ・漫画 アニメ
- ・アニメ勢(自分)
- ・国民的アニメ
- ・アニメだ
- ・アニメ、
- ・日本アニメ
- ・日本アニメーションやナック
- ・講談社系のフルアニメTV
- ・昔のアニメ
- ・Dアニメ
- ・このアニメーション
- ・普通のアニメ
- ・いよいよあのアニメ史に残る名シーン
-
海坊主のボス( 27 )
- ・最高は、海坊主連中がある程度入ってきて爆破よ
- ・海坊主は指揮官は有能なのに部下にちょいちょいイマイチなのがいるんだよね
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・海坊主の隊員A『……なぁこのマスクのデザインってさ』 海坊主の隊員B『言うな、わかってるからそれ以上言うな』
- ・やべえ・・・やべえよ・・・ボーマ君も捕まったんだろうな・・・ しかし海坊主のヘリめちゃくちゃデカいし不格好だな、これで飛べるの・・・?
- ・ただ忠実に任務をこなしてるだけの海坊主が哀れ
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・「根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名の無い通称”海坊主” この話だけでスピンオフ、当時から待ってます。
- ・海坊主は海自(marine:海兵隊) レンジャーは陸自です
- ・海坊主って名の付くキャラは皆強キャラなのね。あとタチコマちゃんかわいい
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
- ・立場が逆になってる世界線もあるのかと思うと海坊主もまた被害者ってのがキツい。
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・海坊主死に損では?
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊は結果的には一番貧乏くじ引かされた形なのが居た堪れない…指揮官バチクソ優秀なのも相まって
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
- ・海坊主と対峙する時の入りが何度聞いても胸熱大。
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
-
Similar keywords
- ・海坊主
- ・海坊主の突入
- ・海坊主の隊員A
- ・海坊主の隊員
- ・海坊主のヘリめちゃくちゃデカいし不格好
- ・幹事長や海坊主
- ・海坊主側は
- ・通称”海坊主” この話
- ・秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰
- ・まさに、海坊主にふさわしい呼び名
- ・海坊主もまた被害者
- ・海坊主の編成と指揮
- ・海坊主の大佐
- ・海坊主死に損
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊
- ・海坊主のボス
-
アニメ版のアームスーツ( 25 )
- ・そういや、アームスーツ軍団と対峙するとき斎藤はなんでいなかったんだろう?斎藤が扱っていたライフルはアームスーツの装甲をぶち抜いていたはずだけど。
- ・後続が控えてるんだろうけど、降下班が11名強化服8機は事前情報の9課(7名+戦車9機)に対してやや少ないのでは。よほどアームスーツが強いのか
- ・アームスーツ、ガトリングやバズーカとかの高火力攻撃が殆んど通用しないからこんなのがわんさか投入されてきたら詰みよな。
- ・タチコマがポッド代わりに拾ったアームスーツの中、まだ麻取のおっちゃん入ってたりして…
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・あくまでも、素人の見解だけど…。 アームスーツを、搭載するとなると・ヘリ自体もあれだけの規模になるのでは??😮😮 重量のバランスとるの、難しそうだよね🤔🤔
- ・よくよく考えたらタチコマくんも、アームスーツも、相当重いんだろうなぁ〜🤔
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
- ・制圧された事を世間に見せればいいからアームスーツ撤収させようとした? パズ、店に追ってがいた事は知らなかった?とはしても直接データ手渡しせずにタバコの中とか優秀すぎ
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・空母とか屋上ヘリポートはわかるけど、アームスーツやタチコマが走り回っても抜けないビルや老人ホームの床ヤバいな 装甲車両だし1トン以上ありそう
- ・7:39 11:17 ゴツいアームスーツがハンガーに掛けられてる服のように収納されてるのが面白い。
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
- ・大量のアームスーツの絶望感えぐすぎ それにしてもバトーと少佐の会話は大人って感じで好きだなぁ
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・ビル内での爆発の時、海坊主隊長をちゃんとアームスーツがかばってるのよね、そういうとこもなかなか有能
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
- ・アニメ版のアームスーツはSF的には考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備だけどね。 原作者はこの手の装備の利点と限界をちゃんと考察して描いているからよけいに目立って萎えてしまう。
-
Similar keywords
- ・アームスーツ
- ・アームスーツ、ガトリングやバズーカとかの高火力攻撃
- ・アームスーツの中
- ・アームスーツ使用制限
- ・アームスーツやタチコマ
- ・大量のアームスーツの絶望感
- ・アームスーツの撤収
- ・アームスーツの海坊主部隊vsタチコマ
- ・アームスーツの装甲と火力
- ・アニメ版のアームスーツ
-
薬島幹事長( 24 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・女性総理誕生(?)とか幹事長を切る(公明を切る)とか攻殻は予言アニメすぎ
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
- ・現政権で考えると幹事長って派閥のトップではないから屋久島の上が存在するんだろうな麻生さんみたいな🤔
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・指揮官は元海自の薬島幹事長の影響か下にある可能性がある
- ・幹事長暗殺すれば良かったのでは?
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
- ・あっちはあっちでそれ相応の被害が出てますから・・・ というか損傷の度合い的に薬島幹事長の力を削ぐためにあえて血を流させてる感じはありますよね
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・薬島幹事長の権力がデカすぎる… あと、改めて見ると一期の総理もかなり強かではあるな。それだけ薬島幹事長がやり過ぎたという事なんだろうけど。
- ・薬島幹事長を倒す為にここまで周到かつ捨て身の策を仕掛け、その事を漏らさないため仲間をも騙す。 少佐と課長は本当に怖い
-
Similar keywords
- ・幹事長
- ・与党幹事長
- ・幹事長更迭代金
- ・幹事長側の配下
- ・現職幹事長
- ・幹事長の大スキャンダルなんてあろうもの
- ・島幹事長
- ・幹事長の身
- ・幹事長と軍との繋がり
- ・屋久島幹事長
- ・幹事長の罪
- ・元海自の薬島幹事長の影響か
- ・幹事長暗殺
- ・薬島幹事長の力
- ・屋久島幹事長サイド
- ・薬島幹事長の権力
- ・薬島幹事長
- ・それだけ薬島幹事長がやり過ぎたという事
-
主席連合の装甲兵部隊( 21 )
- ・全通甲板型の護衛艦ひゅうがが建造されたときは海坊主のことを思い浮かべてしまったな 洋上のいずもとかかがの甲板に未確認な部隊の姿があったりするんやろか
- ・ごめん、タチコマよりも海坊主(部隊ではなく、スーツ)の方が介護に適している、ような気が少し頭をよぎってしまった。
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・この回を見てから、現実世界でも、「◯◯暗殺部隊/◯◯組織が壊滅しました」的なニュースを見ても、っていう体でしょ? てきな見方しかできなくなった😅
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・13:37 日本にも存在しない部隊っているのかな?
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・そんなバトーと同じ部隊なら軍も悪くないかもって思わす説得力がずっと描写され続けてるから困る(勿論良い意味でw)
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
- ・手練の部隊vs手練の部隊!かっこええ〜
- ・@@kitagatajoubouそこら辺もあくまで実働部隊であり情報収集が専門でないのと、急な政治案件で情報部と連携が取れてないのが窺える…のかな?
- ・ジョン・ウィックパラベラムのホテルコンチネンタルに主席連合の装甲兵部隊が攻め込んで来たシーンで、この話を思い出したw
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・部隊
- ・脳筋部隊
- ・部隊の士気
- ・あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから
- ・「◯◯暗殺部隊/◯◯組織
- ・少数精鋭部隊の良さでもあり
- ・暗殺部隊
- ・軍の特殊部隊
- ・実行部隊
- ・子飼い部隊
- ・戦闘専門の特殊部隊
- ・手練の部隊vs手練の部隊
- ・そこら辺もあくまで実働部隊
- ・主席連合の装甲兵部隊
- ・実戦部隊
-
コメントの知識( 21 )
- ・この回がいかに凄いか再生数とコメント数が物語ってる。
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・何回見ても気付かなかった事や伏線がコメント欄にあったりして助かるし、楽しい
- ・私もせめて有料にしてもコメントは残してもらえたらなあなんて思ったりします
- ・こういう動画プラットフォームでの各週1話ずつの配信もっと広まらないかなあ。コメント欄見ながら視聴するの最高なんよ。
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・一人で見るよりコメントを見ながら見るのも面白い
- ・コメントの知識が広すぎてちょっとしたムック本読んでる感じ
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・16:32 あと2話でこのコメント欄も解散する!😭
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・みんなの考察とコメントを見るのが楽しみだからね
- ・@たま-f4e 赤服のことも含めて考察コメントをあげている人がいるよ。盗っちゃうワケにはいかないから、そちらを読んであげて。
-
Similar keywords
- ・コメント
- ・他の返信コメント
- ・コメント主さんのコメント
- ・他の人のコメント
- ・コメント欄
- ・コメントの知識
- ・このコメント欄
- ・たまさんのコメント
- ・みんなの考察とコメント
- ・等というアホなコメント
- ・👍狙いでコメントしている
- ・考察コメント
-
自分( 21 )
- ・取調官「自分は無関係だと言ってるが笑い男と声が同じなのはどういうことなんだ!」 トグサ「それはこっちが聞きたい!」
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
- ・攻殻機動隊を知った自分を褒めたい‼️ こんなにハマるアニメは攻殻だけだよ🙂
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・こっち側が負ける展開ってドキドキして好きよ 世界にゃ自分たちより上手の存在がいて欲しいからなぁ
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・自分も初見組。いやーマジで必修科目だね
- ・高速道路下のキャットウォークに隠れ家とかもう....小学生の時秘密基地作りに明け暮れていた自分にとっては夢の世界だわ
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・首相に自分の大事な物をしっかりと伝えられる強さもいいよね。利用されちゃうがそれだけで終わらない課長のすごさよ
-
Similar keywords
- ・若輩者の自分
- ・自分
- ・政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分
- ・自分たち
- ・自分の解釈
- ・自分の記憶
- ・自分も初見組
- ・自分にとっては夢の世界
- ・自分の事
- ・猜疑心と、自分の洞察力に振り回される
- ・あの頃の自分
- ・自分の大事な物
-
情報( 20 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
- ・電子部品の小さなチップみたいなやつにどんだけ情報詰まってんのやろー
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
- ・少佐が使う情報屋だから当然なのか、少佐に小突かれながら覚えさせられたのか…。
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・しかし、タチコマがラボ送りになっていたことは情報が漏れていなかった
- ・@@kitagatajoubouそこら辺もあくまで実働部隊であり情報収集が専門でないのと、急な政治案件で情報部と連携が取れてないのが窺える…のかな?
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・情報
- ・9課以上の情報戦の手練れが
- ・情報開示
- ・情報戦
- ・規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦
- ・情報屋
- ・情報の種
- ・瀬良野誘拐の情報
- ・情報収集が専門
- ・情報部
- ・情報取得
- ・セーフティーハウスやら情報仲介者
-
義体( 20 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
- ・義体は交換して脳核や記憶を入れ替えたら 果たして草薙素子って何なんだろ?
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・全身義体でも柿の皮剥いて干したり、鮭に塩してぶら下げたり、そんなもんで、たいして変わっとらんよ。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・義体の伸長やめたってそういうことか
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
- ・義体や脳殻はともかく記憶を換えたらそれはもう別人では?
- ・「義体化する前に」ね。
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
- ・草薙少佐は義体を交換して行方をくらますんだな
- ・このSPは戦闘用義体やな
-
Similar keywords
- ・たま-f4e リモート義体
- ・義体
- ・リモート義体
- ・全身義体
- ・義体の伸長
- ・義体化
- ・全身義体に
- ・義体や脳殻
- ・20代後半の義体
- ・擬装用の義体
- ・このSPは戦闘用義体やな
-
21:50からの電話の相手( 19 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・アカン 今からダダ泣きや…。
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
- ・そこは脳核じゃなくて脳殻やね。頭蓋骨からチタン製の脳殻に変えたって意味 ゴースト・イン・ザ・シェルよ
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・この時点ではすでに世論には「9課=暗殺組織」という印象操作が先行してるから「それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけですね
- ・12:49ここからの曲ってOSTにないんだっけか かっこいいんだけどなぁ
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・”部下からの信頼、それこそが財産の全てだ”っていうセリフが本当にかっこいい。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・この後、例の名シーンにつながるわけだね。 21:50くらいからの音楽が切ない。聞くたびに胸が痛くなる。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・教えてほしいんだが21:50からの電話の相手が屋久島なのん? だとしたら劇中で1言もしゃべらないと思い込んでたわ。
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・から
- ・上からの情報
- ・上からの命令
- ・今からダダ泣き
- ・政治は二の次、上からの命令が全てって事で
- ・せてからのこの掌返し
- ・2nd GIGからの曲
- ・頭蓋骨からチタン製の脳殻に変えたって
- ・少佐の家族からの贈り物
- ・から「
- ・ここからの曲
- ・過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦
- ・部下からの信頼、それ
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺
- ・21:50くらいからの音楽
- ・中国からの核攻撃
- ・21:50からの電話の相手
- ・指示から決行
-
最高( 19 )
- ・もうOPだけで最高
- ・最高回やん
- ・最高は、海坊主連中がある程度入ってきて爆破よ
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
- ・今回も最高でした。孤城落日しても……彼らはひとつも諦めていないのがいい。バトーとトグサだけは感情的なのもらしくて好き。正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身かな?
- ・わかる 古いアニメだと古参ファンの深い考察とか解説も読めるし最高
- ・こういう動画プラットフォームでの各週1話ずつの配信もっと広まらないかなあ。コメント欄見ながら視聴するの最高なんよ。
- ・攻殻機動隊をなん度も繰り返し、観てしまうんだよね。 この声優陣は、最高でした! ありがとうございます!
- ・え!?無料配信?最高すぎんだろ!
- ・この回の展開と、音楽が最高に格好いいんだよな〜。 何回見ても飽きない。
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・次週へのフリとしても最高なんだけど初見時は当然知る術無しだったから、これがフリとは思わんで見たらこの回でも充分切なくなるよな?
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
Similar keywords
- ・最高回
- ・最高
- ・アングルも最高
- ・今回も最高
- ・警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプ
- ・最高の状態
- ・最高到達点
- ・時間最高
-
攻殻機動隊の世界観( 18 )
- ・政治が絡むリアルな内容も攻殻機動隊の魅力のひとつ。とにかくすばらしい。一秒たりとも目を離せない。
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
- ・優秀で面白いアニメ作品は沢山ある。が、私的になかなか攻殻機動隊を抜いて来ない。。。
- ・女性総理誕生(?)とか幹事長を切る(公明を切る)とか攻殻は予言アニメすぎ
- ・攻殻機動隊を知った自分を褒めたい‼️ こんなにハマるアニメは攻殻だけだよ🙂
- ・攻殻の内務大臣、村上誠一郎に見えて仕方がない😊
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・後15〜20年くらいしたら老人ホームで攻殻機動隊が流される時代になるんだろうなー…って考えてしまう
- ・攻殻機動隊をなん度も繰り返し、観てしまうんだよね。 この声優陣は、最高でした! ありがとうございます!
- ・攻殻機動隊のタチコマな日々とパトレイバーのミニパト、割と好きなんですよね。
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
- ・攻殻機動隊の世界観を語るのに このストーリーは絶対に欠かせない
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
Similar keywords
- ・攻殻機動隊
- ・攻殻
- ・攻殻の内務大臣、村上誠一郎
- ・攻殻機動隊のストーリー
- ・攻殻機動隊のタチコマな
- ・成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュ
- ・攻殻機動隊の世界観
- ・攻殻みたい
- ・攻殻世界
- ・攻殻の世界
- ・世界観
-
当時( 18 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
- ・今見るとバトーの武器の扱いがちょっと素人臭いのは、当時に比べると映像作品でのガン扱いが良くなってることなんだろうな
- ・戦況は悪化しておるおじいちゃんは榴弾も持ってるしアオイが操作してたのかなって当時から思ってるんだけどどう思いますか?
- ・10年以上前だから曖昧だけどタチコマの成田山とか高齢者マークのステッカーって地上波放送当時あったっけ?
- ・「根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名の無い通称”海坊主” この話だけでスピンオフ、当時から待ってます。
- ・放送当時「いくら安く払い下げられても流石に屋内で働けるサイズじゃないだろ!」と突っ込まれた介護タチコマくん。
- ・10:00 ここの「課長!」ってもっと叫んでいたと思っているのだけど、放送当時と違うのかな。オレの記憶違いか。
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・当時としてはスマートメディアが一番これに近かったかな
- ・「この種を芽吹かせろ」そんな小さなストレージなんか無いよと視聴当時はおもったけどmicroSDみたいな規格が出てくるとは夢にも思わんかった。
- ・後ろに当時の高齢者マークw
- ・今やテラバイトが主流だもんな、当時としては考えられないよ
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・✖︎年前の当時、DVDで観て。海坊主達が嫌いになりました😑 そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい奴等です。特に大佐。
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
Similar keywords
- ・当時
- ・地上波放送当時
- ・放送当時
- ・視聴当時
- ・後ろに当時の高齢者マーク
- ・配信当時
- ・✖︎年前の当時
- ・当時のProduction IG
-
シーン( 17 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・あのめちゃくちゃ頑丈な敵が6体も出てくるシーンは痺れるね〜
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
- ・捕縛シーンもカットされ単独主演回もこれといった活躍もないボーマさんに悲しき過去・・・ しかも童貞
- ・この後、例の名シーンにつながるわけだね。 21:50くらいからの音楽が切ない。聞くたびに胸が痛くなる。
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
- ・ジョン・ウィックパラベラムのホテルコンチネンタルに主席連合の装甲兵部隊が攻め込んで来たシーンで、この話を思い出したw
-
Similar keywords
- ・シーン
- ・同じシーン
- ・シーンのBGM
- ・捕縛シーン
- ・例の名シーン
- ・シーンでもある
-
戦時中の荒巻課長や海坊主の話( 17 )
- ・ごめん、タチコマよりも海坊主(部隊ではなく、スーツ)の方が介護に適している、ような気が少し頭をよぎってしまった。
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・戦時中の荒巻課長や海坊主の話が見たい。新作作ってくれないかな。
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・総理の「どうやら…その財産を使う時が来たようじゃないか」は(荒巻がそんなに信頼する部下なら多分大丈夫だろう)みたいな考えあったりしそう
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・6:30 荒巻課長「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼!それこそ私が今まで築き上げてきた財産のすべてです!」
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・少数精鋭の9課と特殊部隊の海坊主、それぞれの長所短所が出ていますね
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・キター孤城落日。この話だけ何十回アマプラで観たことか。トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ見ちゃう
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・海坊主
- ・初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突で
- ・戦時中の荒巻課長や海坊主の話
- ・荒巻
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン
- ・6:30 荒巻課長「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼
- ・荒巻の「ワシ『
- ・少数精鋭の9課と特殊部隊の海坊主、それぞれの長所短所
- ・セリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけ
- ・荒巻の台詞
- ・トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ
- ・荒巻課長の言い回し
-
記憶( 16 )
- ・幸か不幸か記憶力なくてこの先の展開を覚えてないから このまま初見の気持ちで見ることにするかな
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・義体は交換して脳核や記憶を入れ替えたら 果たして草薙素子って何なんだろ?
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
- ・そこは脳核じゃなくて脳殻やね。頭蓋骨からチタン製の脳殻に変えたって意味 ゴースト・イン・ザ・シェルよ
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
- ・@@thukaji9156 確か2gigでその件なかったっけな🤔 と、思った程度よ 記憶の曖昧さがヤバくて😢トホホ
- ・10:00 ここの「課長!」ってもっと叫んでいたと思っているのだけど、放送当時と違うのかな。オレの記憶違いか。
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・義体や脳殻はともかく記憶を換えたらそれはもう別人では?
- ・こどもの頃、この回めちゃくちゃ寂しかった記憶ある…
- ・お亡くなりになったのは悲しいですが声優としての形としては残っていないが重要なのは誰かの記憶に永遠に残り続ける事じゃないでしょうか?
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
-
Similar keywords
- ・記憶
- ・脳核や記憶
- ・脳核
- ・おいらの記憶
- ・オレの記憶違い
- ・過去の記憶
- ・誰かの記憶
-
感じ( 15 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
- ・11:07 ここの音楽のキメ方さいこうすぎる。 つえーやつらが敵として来たって感じ。
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・コメントの知識が広すぎてちょっとしたムック本読んでる感じ
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
- ・大量のアームスーツの絶望感えぐすぎ それにしてもバトーと少佐の会話は大人って感じで好きだなぁ
- ・@たま-f4e茶化せないけど気になるって感じが出てるよね。
- ・あっちはあっちでそれ相応の被害が出てますから・・・ というか損傷の度合い的に薬島幹事長の力を削ぐためにあえて血を流させてる感じはありますよね
-
Similar keywords
- ・感じ
- ・感じる
- ・大人って感じ
-
薬島( 15 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・薬島
- ・薬島のラスボス感
- ・薬島サイド
- ・人物=薬島の配下
- ・薬島をターゲット
- ・薬島との対比
- ・薬島の息
-
ていたって事( 15 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
- ・11:07 ここの音楽のキメ方さいこうすぎる。 つえーやつらが敵として来たって感じ。
- ・非公式って事は自身が公に別の立場を持っているだけでなく、公式に別の形で権力を持つ後ろ楯が居るって事だからね
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
Similar keywords
- ・って
- ・この野郎…心配させやがって) トグサ
- ・戻ってき
- ・心配
- ・来たって
- ・非公式って事
- ・公式
- ・居るって事
- ・ていたって事
- ・ね」って
- ・「独りでいても複数形🎶」ってやつ
- ・上での攻防、心理戦なのってのは
- ・9課の鑑識」って扱い
-
バーの兄ちゃん( 15 )
- ・7名の主要メンバーを捕獲⇒実際には6人しか召集されていない 課長によるトグサへの手厚い保護対応
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
- ・攻殻機動隊のタチコマな日々とパトレイバーのミニパト、割と好きなんですよね。
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・ただの脇役な「海坊主」の指揮官もそうとう有能なのが垣間見えて渋いねえ。バーのマスターも日ごろの人間の付き合いと信頼があるから物事は動いていくものなんだな
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・バーの兄ちゃん、よく気付いたな。
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
Similar keywords
- ・バー
- ・シルバー
- ・9課のメンバー
- ・ほかの9課メンバーや荒巻自身
- ・クワークという卑しいバーテンダー役の声
- ・日々とパトレイバーのミニパト
- ・シルバーと特にイエローのサポート
- ・バーのマスター
- ・主要メンバー以外退避
- ・バーの兄ちゃん
- ・サイバーダイン社の窓際
- ・バーの
- ・ポンコツはオーバーヒートよ、寝
-
来週( 15 )
- ・来週が楽しみすぎる いいか?絶対泣くなよ! 俺は裏で泣いてくる・・・
- ・来週はまた泣いてしまいそうだ・・・もういい歳なのに
- ・何度も見てるけど来週が楽しみです。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・タチコマのあの大きさで、よくおじいちゃん達にぶつからないと毎回感心する。 来週油の涙を流す回かな。 タチコマがんばれー
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
- ・いよいよクライマックスか…来週が楽しみだ
- ・ソレソレー! 俺も終わった…こんなん、もうアウトやん、来週どーすんのよ!? バトーやられちゃう🚩ラスト立てるしねw
- ・何回も見てるのに来週が楽しみな人
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・来週はいよいよ久々にタチコマの活躍が見られるのか?どうのんだろ。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
- ・バトーが少佐の腕に時計をしてないので取りに行こうとするんですよね〜 そこでタチコマが…来週は感動しちゃうな😭
-
Similar keywords
- ・来週
- ・来週油の涙
- ・来週一石
- ・いよいよクライマックスか…来週
- ・来週どー
-
草薙素子のボディ( 15 )
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・草薙素子のボディはギャグですか?
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・義体は交換して脳核や記憶を入れ替えたら 果たして草薙素子って何なんだろ?
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・@@あめのみかど-l4y そういう意味ね。確かに素子はSACでも結果消えるもんね これは原作の宿命って事なのかい?
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・課長が残っても素子がいなきゃ今と同能力の九課は作れない。 甘いですぞ、総理。
- ・素子が操作してた自爆装置って東のエデンでも出てきたと思うんですが知ってる人います?
-
Similar keywords
- ・素子
- ・草薙素子
- ・草薙素子のボディ
- ・素子側の記憶
- ・素子と荒巻の信頼関係できてる前提
- ・結局素子って自身の存在に対しての執着
- ・素子はSAC
- ・素子の声
-
昨今の世界情勢( 14 )
- ・少佐が電脳世界に溶けてしまった😢
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
- ・こっち側が負ける展開ってドキドキして好きよ 世界にゃ自分たちより上手の存在がいて欲しいからなぁ
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
- ・この回を見てから、現実世界でも、「◯◯暗殺部隊/◯◯組織が壊滅しました」的なニュースを見ても、っていう体でしょ? てきな見方しかできなくなった😅
- ・立場が逆になってる世界線もあるのかと思うと海坊主もまた被害者ってのがキツい。
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・@@thukaji9156 そーなんだよな、作品毎で変わるんだもんな それぞれで別世界線で考えるのが正解なんだろね? 正式な二次創作のはしりかもね🤔
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・あんまり知りすぎると、現実世界の肉体ごと消されることになるわよ
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・やっぱ海軍は欲しいよな、昨今の世界情勢を鑑みるに。
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・世界
- ・もうこの世界
- ・現実世界
- ・世界線
- ・別世界線
- ・ネットの世界
- ・良心の世界
- ・現実世界の肉体ごと
- ・第三次世界大戦後の世界
- ・昨今の世界情勢
-
特殊部隊( 14 )
- ・首相も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」=「特殊部隊法案施行で9課を外見的に廃止して、こっそり再建しろ」と言ってるんだよな。暗号化通信も使わずに多重のスクリーンとは、
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・@たま-f4e 総理を説得できてもできなくても特殊部隊法案はいずれ施行されるとは思ってたんでしょうね。少なくとも課長と少佐はあらかじめ想定していたと…
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
- ・後追いで規制法を施行するあたりもともとがどんだけザルだったのよ、と…
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・特殊部隊法案
- ・特殊部隊
- ・特殊部隊「海坊主
- ・特殊部隊規制法
- ・リーク→特殊部隊規制法可決
- ・結局、特殊部隊って軽歩兵
- ・特殊部隊規制
- ・規制法
-
作品( 14 )
- ・優秀で面白いアニメ作品は沢山ある。が、私的になかなか攻殻機動隊を抜いて来ない。。。
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・こんな面白い作品を知らなかったなんて 人生損してることはまだまだいっぱいあるんだろうな 機会ありがとうございます
- ・作品も素晴らしいけど、菅野よう子も素晴らしい😊
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
- ・@@thukaji9156 そーなんだよな、作品毎で変わるんだもんな それぞれで別世界線で考えるのが正解なんだろね? 正式な二次創作のはしりかもね🤔
- ・すごい作品だね。シナリオ、キャラ設定もすごいし。アニメもすごい。音楽も。すごい作品だね。
- ・本当にすごい作品だと何度見ても思う そして次があの・・・
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
Similar keywords
- ・作品
- ・面白い作品
- ・作品毎
- ・他の作品
- ・二回目以降の視聴に耐えうる作品って
- ・これと同レベルの作品
-
演出( 13 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・演出
- ・演出で
- ・神演出回
- ・2周以上確定演出
- ・w 次回の演出の為以外
- ・演出し
- ・w)登場演出に感じてしまうスタート
- ・演出という印象
- ・脚本、演出
- ・為の演出
- ・演出」上
-
政治( 13 )
- ・政治が絡むリアルな内容も攻殻機動隊の魅力のひとつ。とにかくすばらしい。一秒たりとも目を離せない。
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
- ・世論で悪玉政治家を更迭しろ!!
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・政治と強硬のやり取りが目を引く展開ですが、九課以外の任務内容を理解した上で現場に臨むプロフェッショナル達の表情や感情がぐっときました。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・政治が民主主義になった時点で腐敗と人気取りが宿命になった
- ・ホントの世の中でもこれだけハイテクな世の中になっても政治家ってこんなことばかりやってそう…
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
- ・@@kitagatajoubouそこら辺もあくまで実働部隊であり情報収集が専門でないのと、急な政治案件で情報部と連携が取れてないのが窺える…のかな?
-
Similar keywords
- ・政治家はクズ
- ・悪玉政治家
- ・政治家
- ・腐れ外道の政治家や資本家
- ・政治と強硬のやり取り
- ・総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿
- ・政治
- ・政治体制
- ・政治バランス
- ・政治案件
-
のみかど-l4( 13 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
- ・@@あめのみかど-l4y確かにそうですね良い例えが見つからなくて
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・@@あめのみかど-l4y ホントそれだぞー!モテるって良い事ばっかじゃないって、後にパズ教えてくれるからなw 主さんも気をつけなよー✌
- ・@@あめのみかど-l4y そうや! 確かに🤣 あの星の構造どうなってんだよってねw まず顔色悪すぎなんだよなー😸
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
Similar keywords
- ・あめのみかど-l
- ・あめのみかど-l4y 俺も
- ・@あめのみかど-l4y やっぱ配置
- ・のみかど-l4
- ・のみかど-l4y
- ・ど-l4
- ・のみかど-l4y どっちの方角
- ・-l4
- ・かど-l4
- ・のみかど-l
- ・ど-l
-
スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある( 12 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・「根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名の無い通称”海坊主” この話だけでスピンオフ、当時から待ってます。
- ・20分があっという間だった…
- ・ネットという海にいるのならば、いつか会合することもあるさ。
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・という
- ・根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名
- ・あっという間
- ・ネットという海
- ・という自覚
- ・このバカは」という感想
- ・スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある
- ・は」という、「
- ・個人の主義主張ダダ漏れという
- ・サイボーグ兵隊が活躍したという
- ・屋上から強襲というのも変な話
-
セーフハウス( 12 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・高架下や湾岸のセーフハウス良いよな、持つの夢だワ
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
- ・バトー少佐がいつもしている時計を今日はしていないことに気づいているけど、 後日少佐のセーフハウスに命懸けで時計を取りに行んだよね…
-
Similar keywords
- ・セーフハウス
- ・あのセーフハウス
- ・バトーのセーフハウス
- ・高架下や湾岸のセーフハウス
- ・少佐のセーフハウス
- ・最後のシーンのバトーのセーフハウス
-
日和見主義者の総理大臣( 12 )
- ・大佐がマジ有能だし、総理もかなりのタヌキだと思った
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
Similar keywords
- ・総理
- ・総理大臣
- ・日和見主義者の総理大臣
- ・総理も
- ・総理直属
- ・総理の元
- ・総理の日和見
-
何回( 12 )
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・こうも何回も見てると面白いを通り過ぎて感情移入してる。アニメ超えてドラマとも思う。
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車は過去に何回か立体物が発売されているが、このパワードスーツも出して欲しいな
- ・トルキアのイントロが何回聞いてもシビれるねぇ
- ・何回見ても気付かなかった事や伏線がコメント欄にあったりして助かるし、楽しい
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・次の話が泣ける😢あれを見て過去に何回も涙した…
- ・この回の展開と、音楽が最高に格好いいんだよな〜。 何回見ても飽きない。
- ・何回も見てるのに来週が楽しみな人
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・何回見ても洗練されててかっこいい こういう政治的にも強い未来なら良かったのに
- ・何十回も観てるけど何回観ても面白い😇
-
Similar keywords
- ・何回
-
パズ( 12 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・パズめちゃんこいい仕事したよね
- ・パズもイシカワもちゃんと少佐の命令を実行できたんですよね
- ・制圧された事を世間に見せればいいからアームスーツ撤収させようとした? パズ、店に追ってがいた事は知らなかった?とはしても直接データ手渡しせずにタバコの中とか優秀すぎ
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・パズみたいな男になりたかった。 まだなれるかな。
- ・@@あめのみかど-l4y ホントそれだぞー!モテるって良い事ばっかじゃないって、後にパズ教えてくれるからなw 主さんも気をつけなよー✌
- ・パズのチップの渡し方いいよね。もうこんな所まで、とか言いながら捕まる事も想定してるという
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・パズは飲み屋の中で周りを執拗にきょろきょろしているから気が付いててもあえて入ったんですかね。
-
Similar keywords
- ・パズ
- ・パズめちゃんこ
- ・パズもイシカワ
- ・パズのチップの渡し方
- ・パズも役者
-
こんな時代( 12 )
- ・なんでこんな事に…
- ・アームスーツ、ガトリングやバズーカとかの高火力攻撃が殆んど通用しないからこんなのがわんさか投入されてきたら詰みよな。
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・リアルとか言ってるやついるけど政府部内の部署同士でこんな内戦みたいなことやってんの異常すぎるだろ フィクションでしかありえない
- ・いつも思うのだけれど、なんでこんなシリアスなのに少佐はいつもTバックで半ケツなの? いや別に嫌いじゃないんだけどね。
- ・パズのチップの渡し方いいよね。もうこんな所まで、とか言いながら捕まる事も想定してるという
- ・@@UsitoraTatumi 何で知ってるのん?w 少佐専属の情報屋ってことかい? こんな大事な場面で突然でてくるから、ただもんじゃねーなとは思ったけども…名前…w
- ・こんな時代ほんとにいつか来るんだろうか
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・ホントの世の中でもこれだけハイテクな世の中になっても政治家ってこんなことばかりやってそう…
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
-
Similar keywords
- ・こんな
- ・こんな感じの政治劇
- ・こんなところ
- ・こんな内戦
- ・こんなシリアス
- ・こんな所
- ・こんな大事な場面
- ・こんな時代
- ・こんなシーン
- ・こんなこと
- ・こんな当たり前の描写
-
この回( 12 )
- ・この回がいかに凄いか再生数とコメント数が物語ってる。
- ・この回は9課にとって大事な回なのはわかるんです。 でも私にとっては少佐のお尻を拝む回です。眼福すぎんか
- ・この回を見てから、現実世界でも、「◯◯暗殺部隊/◯◯組織が壊滅しました」的なニュースを見ても、っていう体でしょ? てきな見方しかできなくなった😅
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・この回でバトーなんかカッコイイと思った
- ・この回の展開と、音楽が最高に格好いいんだよな〜。 何回見ても飽きない。
- ・毎回思うんですが、この回だけ長く感じるんですよね。
- ・こどもの頃、この回めちゃくちゃ寂しかった記憶ある…
- ・この回 作画壊れすぎだろw
- ・毎回この回思うんだけど、トグサのアクセルワークの癖が凄いのと、ブレーキランプ光っぱなしなの気になる
- ・次週へのフリとしても最高なんだけど初見時は当然知る術無しだったから、これがフリとは思わんで見たらこの回でも充分切なくなるよな?
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
-
Similar keywords
- ・この回
- ・この回の展開
- ・毎回この回
- ・この回のバトー
-
状況( 11 )
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・状況悪化爺ちゃんが来たか…
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・今のスパイ防止法の状況と似てるね
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・状況
- ・状況悪化爺ちゃん
- ・この状況
- ・最前線に出て状況判断
- ・今のスパイ防止法の状況
- ・マルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況
-
時点( 11 )
- ・それそれ。 それがこの時代の解決できないテーマよ。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・この時点ではすでに世論には「9課=暗殺組織」という印象操作が先行してるから「それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけですね
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
- ・政治が民主主義になった時点で腐敗と人気取りが宿命になった
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
- ・バトー少佐がいつもしている時計を今日はしていないことに気づいているけど、 後日少佐のセーフハウスに命懸けで時計を取りに行んだよね…
- ・バトーが少佐の腕に時計をしてないので取りに行こうとするんですよね〜 そこでタチコマが…来週は感動しちゃうな😭
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・この時
- ・この時計
- ・この時点
- ・時点
- ・時計
-
楽しみ( 11 )
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・何度も見てるけど来週が楽しみです。
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・まったく 内容を全部知ってるくせに ドキドキするのは何故だろう 次話も楽しみで仕方ない
- ・いよいよクライマックスか…来週が楽しみだ
- ・みんなの考察とコメントを見るのが楽しみだからね
- ・泣くから決して楽しみでは無い!(´;ω;`)
- ・次回はいよいよ。2026も楽しみ
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
Similar keywords
- ・楽しみ
- ・それだけに終局が楽しみでもあり切なくもあり
-
こっちの総理( 11 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・@たま-f4e 総理を説得できてもできなくても特殊部隊法案はいずれ施行されるとは思ってたんでしょうね。少なくとも課長と少佐はあらかじめ想定していたと…
- ・こっちの総理はまだ国民に花持たそうとしてるだけマシ
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
- ・課長が残っても素子がいなきゃ今と同能力の九課は作れない。 甘いですぞ、総理。
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・薬島幹事長の権力がデカすぎる… あと、改めて見ると一期の総理もかなり強かではあるな。それだけ薬島幹事長がやり過ぎたという事なんだろうけど。
-
Similar keywords
- ・総理
- ・たま-f4e 総理
- ・こっちの総理
- ・表の総理
- ・裏の総理
- ・一期の総理
-
以上( 11 )
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・海坊主の隊員A『……なぁこのマスクのデザインってさ』 海坊主の隊員B『言うな、わかってるからそれ以上言うな』
- ・10年以上前だから曖昧だけどタチコマの成田山とか高齢者マークのステッカーって地上波放送当時あったっけ?
- ・( ̄▽ ̄;)24:24「このED静止画をまさかこれ程迄感慨深い気持ちで見る事になるとは…」と思ったのも、もう20年以上前になるのか…w
- ・いや、それ以上の宝庫ですよ。コメントしてくれている人の攻殻に絡めた、人生、価値観、知識、経験、年月が詰まっていますから。ムック本ではそうはいかないでしょう?
- ・空母とか屋上ヘリポートはわかるけど、アームスーツやタチコマが走り回っても抜けないビルや老人ホームの床ヤバいな 装甲車両だし1トン以上ありそう
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
-
Similar keywords
- ・以上
- ・それ以上
- ・10年以上前
- ・もう20年以上前
- ・いや、それ以上の宝庫
- ・1トン以上
- ・家族以上の信頼
- ・一定以上依存度
-
ところ( 11 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・この24話の肝はタチコマがどういうわけか払下げられてて難を逃れ、後のワイルドカード的な存在に繋がるところだと思う。
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
- ・ちゃんと敵対者も有能なところが面白い
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
Similar keywords
- ・ところ
-
言葉( 11 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・「少佐の代理で来た」なんて言わなくていい言葉が、フィルター内を調べるように仕向けるある種の合言葉なのだ。
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
- ・@@ts3124 ああ、その言葉のごときに………
- ・「誰からか、知らねえけどよ」って言葉に、バトーの少佐への思いが感じられる。切ない・・・
-
Similar keywords
- ・言葉
- ・種の合言葉
- ・って言葉
- ・その言葉のごとき
-
わけ( 10 )
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・タチコマちゃん…解体されたわけじゃなかったんだ…!!
- ・この24話の肝はタチコマがどういうわけか払下げられてて難を逃れ、後のワイルドカード的な存在に繋がるところだと思う。
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
- ・この後、例の名シーンにつながるわけだね。 21:50くらいからの音楽が切ない。聞くたびに胸が痛くなる。
- ・2手も3手も読める課長や少佐がこのまま大人しくするわけないやん
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・我々は少佐のおパンチーを見れるわけだが
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・わけ
- ・どういうわけ
- ・いるわけにはいかん
- ・わけで
-
海坊主側( 10 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
- ・ビル内での爆発の時、海坊主隊長をちゃんとアームスーツがかばってるのよね、そういうとこもなかなか有能
- ・✖︎年前の当時、DVDで観て。海坊主達が嫌いになりました😑 そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい奴等です。特に大佐。
- ・海坊主側も真っ先にハンガーに向かった辺りタチコマを重く見てたんでしょうね
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・海坊主
- ・海坊主隊長
- ・海坊主達
- ・海坊主側
-
一番前( 10 )
- ・つい見入ってしまったが、 このシリーズで今までで一番BGMが少なかったんじゃないか?
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・ちなみにあのヘリの通称はジガバチです 機銃ぶっ放す時が一番特徴的かも
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊は結果的には一番貧乏くじ引かされた形なのが居た堪れない…指揮官バチクソ優秀なのも相まって
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
- ・当時としてはスマートメディアが一番これに近かったかな
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
- ・一番安全な場所ですからね
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・一番先
- ・一番
- ・一番前
-
初見時( 10 )
- ・幸か不幸か記憶力なくてこの先の展開を覚えてないから このまま初見の気持ちで見ることにするかな
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・次週へのフリとしても最高なんだけど初見時は当然知る術無しだったから、これがフリとは思わんで見たらこの回でも充分切なくなるよな?
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
Similar keywords
- ・初見
- ・初見時と二回目以降
- ・初見時
- ・初見以外の人
- ・すっかり初見時の様なワクワクと、見
- ・事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見る
- ・😺 初見時
- ・初見時の自分 今回
-
セリフ( 10 )
- ・荒巻課長の部下への信頼が財産の全てってセリフが一番スキ
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・「全機戻せとは言われていない」 地味にイイセリフ多いんだよね。
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・”部下からの信頼、それこそが財産の全てだ”っていうセリフが本当にかっこいい。
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
- ・「あるとすれば思い出くらいか」バトーらしいセリフだなあ
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
-
Similar keywords
- ・あの人(内務大臣)のセリフ「
- ・セリフ
- ・9話のJDのセリフ
- ・イイセリフ
- ・のセリフ
- ・銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性
- ・課長のセリフ
-
女性首相( 10 )
- ・個別の11人もやってくれるのかな?女性総理が誕生しそうな雰囲気ですが…
- ・女性総理誕生(?)とか幹事長を切る(公明を切る)とか攻殻は予言アニメすぎ
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
- ・女性首相が出そうで攻殻思い出した
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・あれ?首相って案外良い人?
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・首相に自分の大事な物をしっかりと伝えられる強さもいいよね。利用されちゃうがそれだけで終わらない課長のすごさよ
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
Similar keywords
- ・女性総理誕生
- ・女性
- ・こんな女性上司
- ・女性首相
- ・女性のリーダー
- ・首相
-
老人ホーム( 10 )
- ・タチコマがいる老人ホーム 老いたら入りたいな
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・老人ホーム、職員は全然タチコマの正体に気づいてなかったけど意外と利用者のおじいさん、おばあさんは気づいてたりして。
- ・タチコマの成田山シールってなんだろう? 成田山にある老人ホーム?
- ・犬屋敷のお母さんが老人ホームで働いて居る?😳。
- ・後15〜20年くらいしたら老人ホームで攻殻機動隊が流される時代になるんだろうなー…って考えてしまう
- ・空母とか屋上ヘリポートはわかるけど、アームスーツやタチコマが走り回っても抜けないビルや老人ホームの床ヤバいな 装甲車両だし1トン以上ありそう
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・老人ホームで大変好評
-
Similar keywords
- ・ホーム
- ・老人ホーム、職員
- ・老人ホーム
- ・ビルや老人ホームの床
- ・老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在
-
タバコのフィルタ( 10 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・@@SNK2YTさん 吸わないと怪しまれるし、一口吸い込まないとタバコがつかないよね・・。
- ・タバコに火をつけた後、吸わないのもポイントだと思う
- ・制圧された事を世間に見せればいいからアームスーツ撤収させようとした? パズ、店に追ってがいた事は知らなかった?とはしても直接データ手渡しせずにタバコの中とか優秀すぎ
- ・タバコのフィルタに仕込むのは以前からやってたんだろうね スパイ系が好きな視聴者はニヤリとしたんじゃないかなw
- ・21ː00 伏兵を予見出来てなかった?のにタバコに細工してデータを託したのか?ホントに予見出来てなかったのか?逃げられそうにないから予想外を演出したようにもみえる
- ・海坊主のボスにとっては、頭が入れ替わるだけの話。 タバコの仕込みは、どうでもいいんだ
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・タバコ
- ・タバコの中
- ・タバコのフィルタ
- ・タバコの仕込み
- ・タバコ🚬
- ・タバコのフィルター
-
アオイ( 10 )
- ・戦況は悪化しておるおじいちゃんは榴弾も持ってるしアオイが操作してたのかなって当時から思ってるんだけどどう思いますか?
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
- ・アオイが一時居た施設も広かったですね
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
Similar keywords
- ・アオイ
- ・(9課のアオイ化、アオイの9課化
- ・アオイの筋書き通り
-
大佐( 10 )
- ・グラサン大佐、気持ちいいくらい追いつめてくる。バトーの滲み出る少佐への愛情が良い。
- ・大佐がマジ有能だし、総理もかなりのタヌキだと思った
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・16:50 封鎖が遅すぎる。まぬけだよな。大佐の無能ぶり。 やる前から、封鎖すろよ
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・少佐じゃなくて大佐?海坊主の指揮官のこと?
- ・聞いちゃいけないけど大佐って何歳?
- ・✖︎年前の当時、DVDで観て。海坊主達が嫌いになりました😑 そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい奴等です。特に大佐。
-
Similar keywords
- ・大佐
- ・流石は大佐や
- ・大佐の通信相手
- ・大佐の無能ぶり
- ・大佐って何歳
- ・特に大佐
-
人の攻殻( 10 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・女性首相が出そうで攻殻思い出した
- ・いや、それ以上の宝庫ですよ。コメントしてくれている人の攻殻に絡めた、人生、価値観、知識、経験、年月が詰まっていますから。ムック本ではそうはいかないでしょう?
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・長い起承を終えて静かなる転が始まり怒涛の結が始まる これぞ攻殻機動隊
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
-
Similar keywords
- ・攻殻
- ・人の攻殻
- ・これぞ攻殻機動隊
- ・これもまた攻殻機動隊
-
すべての可能性( 10 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・海坊主の「全ての可能性を考慮しつつ」だけは無茶な指示だと思ってる いやその可能性を絞って備えさせるのが指揮官やろがい
- ・可能性は見積もっていたから予め仕込んでおいた
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・指揮官は元海自の薬島幹事長の影響か下にある可能性がある
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
Similar keywords
- ・可能性
- ・その可能性
- ・あらゆる可能性
- ・手段の可能性
- ・すべての可能性
-
その情勢描写( 9 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・@@大谷孝志-q3c 2ndの米帝絡めると少し具体的な予測も可能になってきますね、東京が陥没水没していた描写もありましたし。
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
Similar keywords
- ・描写
- ・その情勢描写
- ・克明描写
-
原作者( 9 )
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・原作でも「定期メンテナンスでーす とかいって残ったのが脳殻の一部だけだったら?」みたいな会話がある どこまでが個なのか、個人の定義は何なのかを考えさせる話から始まっている
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・アニメ版のアームスーツはSF的には考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備だけどね。 原作者はこの手の装備の利点と限界をちゃんと考察して描いているからよけいに目立って萎えてしまう。
-
Similar keywords
- ・原作
- ・原作スタート
- ・原作の終盤
- ・漫画原作とGIS
- ・原作者
-
設定( 9 )
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
- ・海坊主って名の付くキャラは皆強キャラなのね。あとタチコマちゃんかわいい
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・すごい作品だね。シナリオ、キャラ設定もすごいし。アニメもすごい。音楽も。すごい作品だね。
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
- ・彼の名前はベロニモ。設定で「ベロにもピアス」ってあったから、そこから名付けた?
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
Similar keywords
- ・キャラ
- ・皆強キャラ
- ・シナリオ、キャラ設定
- ・設定
-
どんな状況下( 9 )
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
- ・電子部品の小さなチップみたいなやつにどんだけ情報詰まってんのやろー
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・ヘリ空母。どんだけ時代予測すれば気が済むんだ。
- ・トグサが怪訝な顔をしているなぁ。とは思っていましたが、そうなんですね! 具体的にはどんな意図で後部座席へ向かったんでしょうか?気になってしまって・・・
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・無駄が無い…。 ありとあらゆる事態を想定する。 どんな状況下でも、冷静に判断し 生き残る選択をする…。 のがプロだと思う。
- ・後追いで規制法を施行するあたりもともとがどんだけザルだったのよ、と…
-
Similar keywords
- ・どん
- ・どんな事件
- ・どんだけ時代予測
- ・どんな意図
- ・どんな状況下
- ・もともとがどんだけザル
-
日本( 9 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
- ・今の日本に近いものがあるね 利権と保身と汚ねぇクソみたいなプライドを保とうとする政府 現実に笑い男が出没する日は近い
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・13:37 日本にも存在しない部隊っているのかな?
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
Similar keywords
- ・日本
- ・今の日本
- ・13:37 日本
- ・日本の戦後
- ・現実の日本
-
意図( 9 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・これだけの意図
- ・意図した筋書き
- ・意図
- ・神山さんのオマージュの意図
- ・意図し
-
相手の司令官( 9 )
- ・電脳戦は圧倒的に強いが腕力はある程度強い、なので圧倒的な相手には勝てない。このバランスが素晴らしい。
- ・相手の司令官が噛ませじゃなくて優秀なのがいいよなぁ
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
- ・「万全を期せずして勝てる相手ではありません!(全機戻せとは言ってねーし)」課長もやりそうな手口
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
Similar keywords
- ・相手の司令官
- ・相手
- ・相手ではあり
- ・総理相手の啖呵
- ・相手の喉笛
-
ED曲の最後の一コマ( 9 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・やられた仲間の分~!
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
- ・これを見てからだとED曲の最後の一コマがすごく切なく思える。
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・最後のSTANDO ALONEの仲間
- ・仲間
- ・仲間の分
- ・最後
- ・最後のピース
- ・ED曲の最後の一コマ
- ・少佐との最後の通信
-
スマートメディア( 9 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・この時点ではすでに世論には「9課=暗殺組織」という印象操作が先行してるから「それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけですね
- ・@@yamasita71 小さすぎると紛失しやすいし使い勝手の良い最小サイズはスマートメディアくらいだと思ってました
- ・当時としてはスマートメディアが一番これに近かったかな
- ・@@takkyu-ish1k4wa ホントに増えたよね?政治系の動画のコメ欄見ると、どのネタでもリベラルとオールドメディア叩き隊がSAC化して沸いてるからなw ここのコメ欄との対極感がエグい🤫w
- ・ネットでメディアを叩くことに必死な人たちには非常に都合が悪い一コマ
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・メディア
- ・奴らことニューメディア様
- ・それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけ
- ・スマートメディア
- ・リベラルとオールドメディア叩き隊
-
思い出( 9 )
- ・思い出…
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
- ・「あるとすれば思い出くらいか」バトーらしいセリフだなあ
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・思い出
- ・思い
- ・17:48 「思い出くらいなもの
- ・互いの思い
-
実際( 9 )
- ・根室奪還作戦ってなんか響きいいな、将来実際に起こりそうだけど
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
Similar keywords
- ・実際
-
これの意味( 9 )
- ・5:27 トグサ「なんとか鳳風呂(?)には間に合ったかな..」 これの意味が分からない〜😥
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・相変わらずタイトルが秀逸 孤城落日...ANNIHILATIONは「全滅」の意味
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・ちなみにANNIHILATIONの意味は「全滅」 ただし物理学では2つのものが混ざり合って消える「対消滅」で使われることもある
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
- ・そんなバトーと同じ部隊なら軍も悪くないかもって思わす説得力がずっと描写され続けてるから困る(勿論良い意味でw)
-
Similar keywords
- ・意味
- ・相変わらずタイトルが秀逸 孤城落日...ANNIHILATIONは「全滅」の意味
- ・(ある意味)原作
- ・ANNIHILATIONの意味は「全滅
-
根室奪還作戦( 9 )
- ・根室奪還作戦とかオリジナルストーリーで映画化して欲しいなぁ😅
- ・根室奪還作戦ってなんか響きいいな、将来実際に起こりそうだけど
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・根室奪還作戦、この世界線ではどこから奪還しようとしたのかな。
- ・それも9課の作戦です
-
Similar keywords
- ・根室奪還作戦
- ・作戦
- ・根室奪還作戦の成功の影
- ・・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(
- ・根室奪還作戦、この世界線
- ・それも9課の作戦
-
プロ( 9 )
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
- ・政治と強硬のやり取りが目を引く展開ですが、九課以外の任務内容を理解した上で現場に臨むプロフェッショナル達の表情や感情がぐっときました。
- ・プロフェッショナルは 何かということを学べる
- ・無駄が無い…。 ありとあらゆる事態を想定する。 どんな状況下でも、冷静に判断し 生き残る選択をする…。 のがプロだと思う。
-
Similar keywords
- ・プロ
- ・プロの思考
- ・ほぼ負けなしのプロでも圧倒的
- ・プログラムエラー
- ・連結ファイルでのアップロード
- ・プロフェッショナル達の表情や感情
- ・プロフェッショナル
-
警察署( 8 )
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
- ・取り調べは普通の警察官
- ・トグサ君、病院から出てきたと思ったら警察署へ
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・警察
- ・警察筋
- ・警察関係者
- ・外の警察車両
- ・普通の警察官
- ・警察署
-
命令( 8 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
- ・パズもイシカワもちゃんと少佐の命令を実行できたんですよね
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
-
Similar keywords
- ・他に命令
- ・少佐の命令声
- ・少佐の命令
- ・命令
- ・上からの撤退命令
-
部下( 8 )
- ・荒巻かっこよすぎる
- ・荒巻課長の部下への信頼が財産の全てってセリフが一番スキ
- ・海坊主は指揮官は有能なのに部下にちょいちょいイマイチなのがいるんだよね
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
- ・総理の「どうやら…その財産を使う時が来たようじゃないか」は(荒巻がそんなに信頼する部下なら多分大丈夫だろう)みたいな考えあったりしそう
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・荒巻課長の部下への信頼
- ・部下
- ・周りの部下達
- ・部下思いのガルシア
- ・部下なら多分大丈夫
- ・・14:25 部下が
- ・部下への信頼
-
ネット( 8 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・ネットでいつでも会えるじゃない?
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
- ・ネットは広大だから…
- ・俺はまたネットにアクセスして少佐に会いにきてしまった
- ・忘れないで、あなたがネットにアクセスする時、私は必ずあなたの傍にいる😆
- ・ネット上の世論で後押し…今の時代、そのものですね!
- ・ネットでメディアを叩くことに必死な人たちには非常に都合が悪い一コマ
-
Similar keywords
- ・ネット
- ・俺ネット
- ・ネット上の世論
-
今回( 8 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・いつも楽しすぎて短く感じる30分が 心配や不安の連続で今回は90分に感じたよ。 9課の皆が心配でならない。怖い。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
Similar keywords
- ・今回
- ・今回の視聴
-
電脳と義体( 8 )
- ・電脳戦は圧倒的に強いが腕力はある程度強い、なので圧倒的な相手には勝てない。このバランスが素晴らしい。
- ・電脳化してないかは分からんけど 電脳戦に強い9課相手だと、逆に電脳化してないのは強みもあるよね
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
- ・電脳と義体はまだまだかかりそうね。
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・電脳
- ・電脳戦
- ・電脳と義体
- ・電脳通信
-
成田山( 8 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・タチコマの成田山シールってなんだろう? 成田山にある老人ホーム?
- ・成田山ワラタ
- ・(成田山)「わぁぁ!これはお茶じゃないぃ!?」
- ・老人施設で働くタチコマに成田山のステッカーが貼られているのはAKIRA金田のバイクへのオマージュなのか…
- ・@@ルンルン-r9i大抵みんな「成田山」シール=AKIRAは気付いてると思うけど
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
-
Similar keywords
- ・成田山
- ・成田山ワラタ
- ・成田山のステッカー
- ・大抵みんな「成田山」シール=AKIRA
- ・成田山』のステッカー
-
そんなもん( 8 )
- ・トグサ(心の声)「そんなもん、神様(製作陣)に訊いてくれよ……」
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・全身義体でも柿の皮剥いて干したり、鮭に塩してぶら下げたり、そんなもんで、たいして変わっとらんよ。
- ・組織やグループはそんなもんよ
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
-
Similar keywords
- ・もん
- ・そんなもん
- ・細いもん
- ・もんな
-
このストーリー( 8 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・攻殻機動隊の世界観を語るのに このストーリーは絶対に欠かせない
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
-
Similar keywords
- ・ストーリー
- ・全体ストーリー
- ・このストーリー
- ・ストーリーの構成上
- ・天敵の設定ストーリー
-
そのパターン( 8 )
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・それがリアリティを生むのかもしれない🤔 アニメだからって無双しすぎると没入感減るパターンない?w
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
-
Similar keywords
- ・パターン
- ・パターンない
- ・そのパターン
- ・シナジーパターン系
- ・健全wパターンは
- ・このパターン
-
何度( 8 )
- ・押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い眼鏡」のオマージュも感じた。 複数の思惑が絡み合っていて何度も見ても新しい発見が出て来てしまう!
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・何度も見てるけど来週が楽しみです。
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・何度見ても、結末がわかっているのに面白いし、見る度に引き込まれてしまう。なぜなのか。
- ・本当にすごい作品だと何度見ても思う そして次があの・・・
- ・何度観てもおもしろいアニメ
- ・海坊主と対峙する時の入りが何度聞いても胸熱大。
-
Similar keywords
- ・何度
-
この声優陣( 8 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
- ・草薙もとこの声優すごすぎ!国宝認定した方がいい
- ・攻殻機動隊をなん度も繰り返し、観てしまうんだよね。 この声優陣は、最高でした! ありがとうございます!
- ・声優さんが一緒って言うのもあるけど、バトーの後ろ姿がガトーにも見える
- ・お亡くなりになったのは悲しいですが声優としての形としては残っていないが重要なのは誰かの記憶に永遠に残り続ける事じゃないでしょうか?
-
Similar keywords
- ・他の女性声優さん
- ・その声優さん1990年代頃
- ・声優
- ・草薙もとこの声優
- ・この声優陣
- ・声優さん
-
オペ子( 8 )
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・義体の伸長やめたってそういうことか
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・誰もオペ子のことは気にしない。多分、本体のデータはデリートされて、集積データは一括または分散して保存されてはいるのだろうが。やっぱり備品扱いか。
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
-
Similar keywords
- ・こと
- ・そういうこと
- ・もしものこと
- ・オペ子のこと
- ・オペ子
-
政府( 8 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・🤣🤣確かにクリソツやなw あんな悪役人相なのに、意外に少ない政府側の理解者という、9課にとってもというより荒巻課長とは気脈が通じた仲なんも堪らんわー😆
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・リアルとか言ってるやついるけど政府部内の部署同士でこんな内戦みたいなことやってんの異常すぎるだろ フィクションでしかありえない
- ・つうか、セラノ社長に尋問して政府が隠した電脳硬化症の特効薬、村井ワクチンの件を告白したら 公安9課の疑いもはれるんじゃないかな?🤨
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・今の日本に近いものがあるね 利権と保身と汚ねぇクソみたいなプライドを保とうとする政府 現実に笑い男が出没する日は近い
- ・これも一種のシビル・ウォーか それにしても政府直属の組織が相手って、絶望感スゴい
-
Similar keywords
- ・政府側の理解者という
- ・政府
- ・政府部内の部署同士
- ・政府 現実
- ・政府直属の組織が相手
-
現実( 7 )
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・AIなら現実味は帯びているのでは
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
Similar keywords
- ・現実
- ・現実味
- ・現実の立法
-
ライフルはアームスーツの装甲をぶち抜いていたはず( 7 )
- ・そういや、アームスーツ軍団と対峙するとき斎藤はなんでいなかったんだろう?斎藤が扱っていたライフルはアームスーツの装甲をぶち抜いていたはずだけど。
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・はず
- ・初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリ
- ・ないはずの極めて優秀な
- ・はずの通知
- ・情報を取得しているはず
-
毎回( 7 )
- ・タチコマのあの大きさで、よくおじいちゃん達にぶつからないと毎回感心する。 来週油の涙を流す回かな。 タチコマがんばれー
- ・毎回思うんだけど、ボーマどうやって生き残ったんだろう。
- ・毎回思うんですが、この回だけ長く感じるんですよね。
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
Similar keywords
- ・毎回
- ・毎回コメ欄
-
介護施設( 7 )
- ・タチコマで介護先に訪問したい。
- ・ごめん、タチコマよりも海坊主(部隊ではなく、スーツ)の方が介護に適している、ような気が少し頭をよぎってしまった。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・介護施設に一台ずつ装備出来れば、人手不足や様々な問題が解決出来そうですね。
- ・戦車が介護施設で働くというギャップ萌え!
-
Similar keywords
- ・介護
- ・(介護士の限界予想定年が40歳
- ・介護施設
-
少佐の腕時計( 7 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・バトーが少佐の腕に時計をしてないので取りに行こうとするんですよね〜 そこでタチコマが…来週は感動しちゃうな😭
-
Similar keywords
- ・時計
- ・当時の思い出… 少佐の腕時計の話
- ・少佐の腕時計の件
- ・少佐の腕時計
- ・少佐の腕
-
人間関係( 7 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
- ・自閉モードにされてしまったら普通の古典的な人間同士の戦いになってしまうんじゃない? 音声通信は使わないだろうし。 光学迷彩とかは有効だろうけど。
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
Similar keywords
- ・人間
- ・普通の古典的な人間同士の戦い
- ・人間関係
- ・関係
-
今までの話( 7 )
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
-
Similar keywords
- ・まで
- ・ここまでの組織
- ・あくまで笑い男キッカケ
- ・までの
- ・そこまでの忠誠心は
-
次回( 7 )
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・ヤバい・・・次回は号泣だ。タチコマの姿見ただけでウルっと来てしまった(´;ω;`)ウッ…
- ・@@pontnordま、次回わかるよ
- ・次回はいよいよ。2026も楽しみ
- ・次回さ、タチコマの健気なバトーへの気持ちがさ… 涙ダダ漏れちゃうんだよな…
- ・その後のバトーが熱くなる反応、冷たく言い放つ少佐への怒りもあるよね。まぁ、次回でそんな事どうでもよくなるが笑
- ・次回いよいよあのアニメ史に残る名シーンか!
-
Similar keywords
- ・次回は号泣
- ・次回
-
後、吸わないのもポイント( 7 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・タバコに火をつけた後、吸わないのもポイントだと思う
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
- ・国に尽くそうとも必ずしもそれに国が報いるとは限らない。国のために捨てられることもある なんとも切ないが致し方ない話でもあるよなぁ
-
Similar keywords
- ・ない
- ・後、吸わないのもポイント
- ・『そんなことはない
- ・ないコメしか出来ん
- ・事ないわw 降参
- ・致し方ない
-
どの国( 7 )
- ・少佐とタチコマ以外で人気投票やったら、2025年のファンはどの九課メンバーが好きなのか気になる。全員個性が強くて好き。
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
- ・少佐… 今は…どの辺りにいる…? CV 大塚明夫
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・@@takkyu-ish1k4wa ホントに増えたよね?政治系の動画のコメ欄見ると、どのネタでもリベラルとオールドメディア叩き隊がSAC化して沸いてるからなw ここのコメ欄との対極感がエグい🤫w
-
Similar keywords
- ・どの
- ・どのくらいの人数
- ・どのくらいの時間
- ・どの辺り
- ・どの国
- ・どのネタ
-
時代( 7 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・後15〜20年くらいしたら老人ホームで攻殻機動隊が流される時代になるんだろうなー…って考えてしまう
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・時代がシンクロしだしてる
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
- ・ネット上の世論で後押し…今の時代、そのものですね!
-
Similar keywords
- ・時代
- ・今の時代
- ・おおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代
- ・江戸時代の封建社会
- ・今の時代、そのもの
-
こういう事( 7 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・こういう動画プラットフォームでの各週1話ずつの配信もっと広まらないかなあ。コメント欄見ながら視聴するの最高なんよ。
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・こういう本当の気づきみたいなコメントがもっと評価されてほしいなあ.
- ・何回見ても洗練されててかっこいい こういう政治的にも強い未来なら良かったのに
-
Similar keywords
- ・こういう
- ・こういう動画プラットフォームでの各週1話ずつの配信
- ・こういう揉み消し
- ・こういう本当の気づきみたいなコメント
- ・こういう政治的にも強い未来
-
ボーマ君( 7 )
- ・やべえ・・・やべえよ・・・ボーマ君も捕まったんだろうな・・・ しかし海坊主のヘリめちゃくちゃデカいし不格好だな、これで飛べるの・・・?
- ・ボーマ君せっかくギャラ発生したのに4人も追手が来て生き延びられる気がしない😂
- ・毎回思うんだけど、ボーマどうやって生き残ったんだろう。
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・捕縛シーンもカットされ単独主演回もこれといった活躍もないボーマさんに悲しき過去・・・ しかも童貞
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・ボーマ君
- ・ボーマ
- ・ボーマの話
- ・ボーマさんに悲しき過去
- ・ボーマとパズの件
-
ラスト( 7 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・ラスト
- ・ラストまで
- ・ラスト補足
- ・ラスト前
-
証拠( 7 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
Similar keywords
- ・証拠
- ・事と証拠
- ・証拠の隠滅
-
海坊主のこと( 7 )
- ・全通甲板型の護衛艦ひゅうがが建造されたときは海坊主のことを思い浮かべてしまったな 洋上のいずもとかかがの甲板に未確認な部隊の姿があったりするんやろか
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・少佐じゃなくて大佐?海坊主の指揮官のこと?
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
-
Similar keywords
- ・こと
- ・海坊主の指揮官のこと
-
全て( 7 )
- ・荒巻課長の部下への信頼が財産の全てってセリフが一番スキ
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・海坊主の「全ての可能性を考慮しつつ」だけは無茶な指示だと思ってる いやその可能性を絞って備えさせるのが指揮官やろがい
- ・不憫ではあるが、彼の正義感は毒にも薬にもなるからw 全てを見越した上での課長の背中良かったわー👌
- ・”部下からの信頼、それこそが財産の全てだ”っていうセリフが本当にかっこいい。
- ・後から見ると全てが最終話の伏線になっているの凄いなあ。 これが昔のアニメだなんて信じられん。
-
Similar keywords
- ・全て
- ・この全て
- ・海坊主の「全ての可能性
- ・財産の全て
-
永遠のテーマ( 7 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・まさにそれがゴーストインザシェルのテーマですね
- ・それそれ。 それがこの時代の解決できないテーマよ。
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・お亡くなりになったのは悲しいですが声優としての形としては残っていないが重要なのは誰かの記憶に永遠に残り続ける事じゃないでしょうか?
-
Similar keywords
- ・まさにそれがゴーストインザシェルのテーマ
- ・テーマ
- ・テーマそのもの
- ・永遠のテーマ
- ・永遠
-
仕事( 6 )
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
- ・@@向こう傷のちょんぼ 競艇だっけ?戦後に仕事が無くなった軍人を養うために始められたの。
- ・姐さんのピンチに代理とはいえ仕事拒否ったら後が怖いからな 二期のクロルデンも同じなんだろうな やっぱしウィザード級のハッカーは怖いスね😨
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
- ・ベロニモ(酒場のマスター)さん、仕事はきっちりこなしてる
-
Similar keywords
- ・仕事
- ・仕事柄
-
作戦( 6 )
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・課長が「作戦が動き始めたまでだ」って言ってるよ
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
-
Similar keywords
- ・作戦
-
権力( 6 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・非公式って事は自身が公に別の立場を持っているだけでなく、公式に別の形で権力を持つ後ろ楯が居るって事だからね
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・権力
- ・実質支配レベルの権力者
- ・政権与党『内』の権力抗争
-
テロ組織( 6 )
- ・9課は表向きは国際救助隊なんだ… あっ、そういえばテロ組織に誘拐された社長令嬢を救出しにいたことがあったな。
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
Similar keywords
- ・組織
- ・それも圧倒的物量の前では、我々のような組織
- ・部隊や組織
- ・政府という組織
- ・国内軍事組織の権力・影響力
-
緊張感( 6 )
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
- ・リアルとか言ってるやついるけど政府部内の部署同士でこんな内戦みたいなことやってんの異常すぎるだろ フィクションでしかありえない
- ・全くその通り🙆 どんな技術も欠点があるという救いが更なるリアル補正にも感じるw
- ・いつみても緊張感のない少佐の服装で笑ってしまう
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・この緊張感、簡単な相手ではない者たちと対立してるのとかめっちゃ好き😇
-
Similar keywords
- ・リアル
- ・救いが更なるリアル補正
- ・緊張感
- ・この緊張感、簡単な相手
-
@@あめのみかど-l4y そういう意味( 6 )
- ・@@あめのみかど-l4y 🤣🤣やっぱそれぞれの海坊主像があるよーだな!
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・@@あめのみかど-l4y そういう意味ね。確かに素子はSACでも結果消えるもんね これは原作の宿命って事なのかい?
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
Similar keywords
- ・@@あめのみかど-l4
- ・@あめのみかど-l4
- ・あめのみかど-l4
- ・@@あめのみかど-l4y そういう意味
- ・あめのみか
-
全部( 6 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・まったく 内容を全部知ってるくせに ドキドキするのは何故だろう 次話も楽しみで仕方ない
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
-
Similar keywords
- ・全部
- ・とこも全部
-
この緊迫した状況を ちょっと和ませてくれるとこ 流石( 6 )
- ・いやーこれどうなるの!?? って次の回をドキドキしながら待っていたのを思い出させてくれる素晴らしいアニメ。
- ・忘れさられたと思ってた タチコマがちゃんと再登場して この緊迫した状況を ちょっと和ませてくれるとこ 流石!
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・この緊迫した状況を ちょっと和ませてくれるとこ 流石
- ・くれる
- ・流石
- ・チェリ王 流石
- ・譲ってくれる
-
九課以外の任務内容( 6 )
- ・政治が絡むリアルな内容も攻殻機動隊の魅力のひとつ。とにかくすばらしい。一秒たりとも目を離せない。
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・まったく 内容を全部知ってるくせに ドキドキするのは何故だろう 次話も楽しみで仕方ない
- ・政治と強硬のやり取りが目を引く展開ですが、九課以外の任務内容を理解した上で現場に臨むプロフェッショナル達の表情や感情がぐっときました。
- ・まぁ少佐は課長の脳ミソ常にハッキングしてるだろうから内容は全て聴いてるだろうしね。
-
Similar keywords
- ・会話内容
- ・内容
- ・九課以外の任務内容
-
世論( 6 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・世論で悪玉政治家を更迭しろ!!
- ・この時点ではすでに世論には「9課=暗殺組織」という印象操作が先行してるから「それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけですね
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
- ・そういえば最近世論を誘導してやらかした坊ちゃんがいましたねw
-
Similar keywords
- ・世論
- ・世論の後押し
-
@たま-f4e ちゃうちゃう( 6 )
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・@たま-f4
- ・@たま-f4e
- ・@たま-f4e からの
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう
- ・ちゃう
-
最終話の伏線( 6 )
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
- ・後から見ると全てが最終話の伏線になっているの凄いなあ。 これが昔のアニメだなんて信じられん。
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
Similar keywords
- ・終話
- ・最終話
- ・最終話26話
- ・最終話の伏線
-
指揮官( 6 )
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊は結果的には一番貧乏くじ引かされた形なのが居た堪れない…指揮官バチクソ優秀なのも相まって
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・スーツも閉鎖空間での爆発で咄嗟に指揮官を遮る切れ者
- ・指揮官は元海自の薬島幹事長の影響か下にある可能性がある
- ・@@ryotsu6871そもそもなんで作戦指揮官が指揮所じゃなくて前線に出張ってるのよという話だけど、まあ作話・作画の都合よね😅
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
Similar keywords
- ・指揮官
- ・んで作戦指揮官が指揮所
-
結局( 6 )
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
-
Similar keywords
- ・03:06 結局
- ・結局
- ・結局戦い
-
事や伏線( 6 )
- ・何回見ても気付かなかった事や伏線がコメント欄にあったりして助かるし、楽しい
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・実はこのあとの伏線も張ってるのって.... やっぱシナリオの完成度がいつ見てもすげぇや
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
- ・ここにきて酒場のマスターがキーマンになるのかよ どんだけ伏線ちりばめてんだすげぇなw
-
Similar keywords
- ・伏線
- ・このあとの伏線
-
ベレー帽の指揮官( 6 )
- ・ベレー帽の指揮官が憎たらしい位に有能なんだよなぁ😅 数々の実戦をくぐり抜けて、現場を知り尽くしてる。
- ・海坊主の「全ての可能性を考慮しつつ」だけは無茶な指示だと思ってる いやその可能性を絞って備えさせるのが指揮官やろがい
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
- ・ただの脇役な「海坊主」の指揮官もそうとう有能なのが垣間見えて渋いねえ。バーのマスターも日ごろの人間の付き合いと信頼があるから物事は動いていくものなんだな
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・@@みと-x9o 政府側の意図:世論の操作 戦闘指揮官の意図:相手のせん滅
-
Similar keywords
- ・指揮官
- ・ただの脇役な「海坊主」の指揮官
- ・それと軍隊の指揮官
- ・@@みと-x9o 政府側の意図:世論の操作 戦闘指揮官の意図:相手のせん滅
-
ボク( 6 )
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
Similar keywords
- ・ボク
- ・ボクの頭の中
- ・来週の「ボク
- ・ボクのコメント
-
合田一人( 6 )
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
- ・一人だけ別方向に行かないように。
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・誰か一人でも忘れていない人がいれば生きているよ。
-
Similar keywords
- ・一人
- ・合田一人
-
ゴースト( 6 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
- ・そこは脳核じゃなくて脳殻やね。頭蓋骨からチタン製の脳殻に変えたって意味 ゴースト・イン・ザ・シェルよ
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
Similar keywords
- ・ゴースト
- ・意味 ゴースト・イン・ザ・シェル
- ・ゴーストの野郎
- ・リアリストな 少佐のゴースト
-
程度( 6 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・アームスーツ借りれる程度かと思ったら 特殊部隊即動かせるとかどんだけ権力持ってるんだよ薬島幹事長
- ・@@thukaji9156 確か2gigでその件なかったっけな🤔 と、思った程度よ 記憶の曖昧さがヤバくて😢トホホ
- ・@たま-f4e 漫画版だとそうだったのですかね? あくまでも個人でそう思う程度です。
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
-
Similar keywords
- ・確率
- ・程度
-
展開( 6 )
- ・幸か不幸か記憶力なくてこの先の展開を覚えてないから このまま初見の気持ちで見ることにするかな
- ・こっち側が負ける展開ってドキドキして好きよ 世界にゃ自分たちより上手の存在がいて欲しいからなぁ
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・政治と強硬のやり取りが目を引く展開ですが、九課以外の任務内容を理解した上で現場に臨むプロフェッショナル達の表情や感情がぐっときました。
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
-
Similar keywords
- ・展開
-
タチコマちゃん( 6 )
- ・面白い〜楽しい〜好き❣️ 重い(&暗い)話は起死回生の方法に好奇心が躍るから大好き😄 次週、タチコマちゃん最善を思考する💙🛰️
- ・うちの会社にタチコマちゃんきてくれないかなぁ
- ・海坊主って名の付くキャラは皆強キャラなのね。あとタチコマちゃんかわいい
- ・タチコマちゃん…解体されたわけじゃなかったんだ…!!
- ・タチコマちゃん働きもので良かった❤有り難う
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
-
Similar keywords
- ・タチコマちゃん
- ・タチコマちゃん働きもの
- ・タチコマちゃんのエピソード
-
高市早苗( 6 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
Similar keywords
- ・高市早苗
- ・高市早苗や金玉野郎
- ・安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者
-
金玉野郎( 6 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
Similar keywords
- ・金玉
- ・金玉野郎
-
視聴者のオレ( 5 )
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・タバコのフィルタに仕込むのは以前からやってたんだろうね スパイ系が好きな視聴者はニヤリとしたんじゃないかなw
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
Similar keywords
- ・視聴者
- ・視聴者次第
-
でも( 5 )
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・国に尽くそうとも必ずしもそれに国が報いるとは限らない。国のために捨てられることもある なんとも切ないが致し方ない話でもあるよなぁ
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
- ・「敵は電脳戦に長けている、力でねじ伏せるぞ!」 敵のフィールドで戦う事を避けるもっともスマートな戦法でありながら超脳筋戦法でもあるという…このギャップがたまらん
-
Similar keywords
- ・でも
- ・話でもある
- ・超脳筋戦法でもある
-
その後の本編( 5 )
- ・タチコマが久々に本編に出てきて、少し嬉しいです。
- ・op良いねオルガの声とか菅野ようことか聞きたくなる その後の本編にギャップ多少あるけど
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・その後のバトーが熱くなる反応、冷たく言い放つ少佐への怒りもあるよね。まぁ、次回でそんな事どうでもよくなるが笑
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・その後の本編
- ・その後
- ・その後のバトー
-
彼ら( 5 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
- ・今回も最高でした。孤城落日しても……彼らはひとつも諦めていないのがいい。バトーとトグサだけは感情的なのもらしくて好き。正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身かな?
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・彼らはドンパチのエリートで工作員とは違うからね。
- ・そして、彼らがまず抑えようとしたのがタチコマ達。納得できる。
-
Similar keywords
- ・彼ら
-
取り調べ( 5 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
- ・取り調べは普通の警察官
- ・命だけは守れるからね>逮捕 取り調べ中の様子見てたら可哀想だけど…
-
Similar keywords
- ・人物かつトグサの取り調べ
- ・トクサの取り調べ
- ・取り調べ
- ・逮捕 取り調べ中の様子
-
時の流れ( 5 )
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・次週への最大の布石! てかここまでの流れズルいってw タチコマな日々は続いていたのですって事かい!
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・流れ
- ・ここまでの流れ
- ・その流れ
-
有能( 5 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
- ・@@ju6522 詳しすぎやろ! Youtubeってたまに有能現れるよな。
- ・海坊主の隊長が本当に有能オブ有能なんよな
- ・ビル内での爆発の時、海坊主隊長をちゃんとアームスーツがかばってるのよね、そういうとこもなかなか有能
- ・海坊主の大佐マジで有能だよなぁ 彼も大戦で数々の修羅場を経験して生き残ったんだろうなぁ。。
-
Similar keywords
- ・有能
- ・有能オブ有能
- ・なかなか有能
-
選挙の都合( 5 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・@@ryotsu6871そもそもなんで作戦指揮官が指揮所じゃなくて前線に出張ってるのよという話だけど、まあ作話・作画の都合よね😅
- ・ネットでメディアを叩くことに必死な人たちには非常に都合が悪い一コマ
-
Similar keywords
- ・都合
- ・選挙の都合
- ・まあ作話・作画の都合
-
ここのコメ欄( 5 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・ここのコメ欄の皆さんと一緒に、毎週楽しみたいです。。。
- ・@@takkyu-ish1k4wa ホントに増えたよね?政治系の動画のコメ欄見ると、どのネタでもリベラルとオールドメディア叩き隊がSAC化して沸いてるからなw ここのコメ欄との対極感がエグい🤫w
-
Similar keywords
- ・ここのコメ欄
- ・ここのコメ欄の皆さんと一緒
- ・w ここのコメ欄との対極感
-
戦況( 5 )
- ・戦況は悪化しておるおじいちゃんは榴弾も持ってるしアオイが操作してたのかなって当時から思ってるんだけどどう思いますか?
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
- ・戦況は悪化しておる
- ・戦況は悪化している。
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
-
Similar keywords
- ・戦況
-
の存在( 5 )
- ・こっち側が負ける展開ってドキドキして好きよ 世界にゃ自分たちより上手の存在がいて欲しいからなぁ
- ・迷彩とは逆の、あえて目立つ存在にしてますよね。 もしかしたら南極なら目立たないのか?
- ・この24話の肝はタチコマがどういうわけか払下げられてて難を逃れ、後のワイルドカード的な存在に繋がるところだと思う。
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
-
Similar keywords
- ・存在
- ・後のワイルドカード的な存在
- ・国という個、国という生き物が存在している訳
-
違和感( 5 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・違和感
- ・この違和感
-
首都警( 5 )
- ・9課設立の話を聞いてると首都警と似てるなぁと思いだしてしまう
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・首都
- ・新首都が
- ・暫定首都
-
米帝( 5 )
- ・@@sorimana7135 2ndの東京も米帝との共同管轄ぽいというか外交マターが絡んでそうでしたね。放射能汚染を引き起こした何かは米帝が絡んでそう。
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
Similar keywords
- ・米帝
- ・米帝か、米帝との大戦の後
- ・米帝と安保協定
- ・米帝側
-
民主主義( 5 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
- ・政治が民主主義になった時点で腐敗と人気取りが宿命になった
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
Similar keywords
- ・民主主義
- ・議会制民主主義
- ・民主主義の方
- ・民主主義体制の維持と復興協力
-
軍人( 5 )
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
- ・@@向こう傷のちょんぼ 競艇だっけ?戦後に仕事が無くなった軍人を養うために始められたの。
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
-
Similar keywords
- ・軍人
- ・元軍人と思しき人達
- ・軍人上がり
-
演技( 5 )
- ・上手に負けた演技ですね
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
-
Similar keywords
- ・吐息も演技
- ・艶やかな演技
- ・演技
- ・キャストさん達の演技
-
ジガバチ( 5 )
- ・ジガバチやばいよ。 飛行能力とスピードが化け物😂
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
- ・ちなみにあのヘリの通称はジガバチです 機銃ぶっ放す時が一番特徴的かも
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
-
Similar keywords
- ・ジガバチ
- ・ジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリ
-
彼の名前( 5 )
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
- ・今初めて名前知った!
- ・@@UsitoraTatumi 何で知ってるのん?w 少佐専属の情報屋ってことかい? こんな大事な場面で突然でてくるから、ただもんじゃねーなとは思ったけども…名前…w
- ・彼の名前はベロニモ。設定で「ベロにもピアス」ってあったから、そこから名付けた?
- ・@たま-f4e サブスクとかで字幕オンすると名前出てくるで
-
Similar keywords
- ・名前
- ・彼の名前
-
初見の)視聴者( 5 )
- ・幸か不幸か記憶力なくてこの先の展開を覚えてないから このまま初見の気持ちで見ることにするかな
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
Similar keywords
- ・初見
- ・初見時と二回目以降
- ・初見の)視聴者
-
スタートレックDS9( 5 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・こういうストーリーの深さ、複雑さそれでいて矛盾するけど単純なところが視聴者のオレだけ感をくすぐって日本アニメが受けるんでしょうね。スタートレックディープスペースナインに相通ずるところが有って好きですな。
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・配信スタート時
- ・スタートレックディープスペースナイン
- ・スタートレックDS9
- ・スタート
-
田中敦子さん( 5 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・草薙素子役田中敦子さん😭少佐に敬礼🫡
- ・課長も必ず生き延びろって言ってたのに、早過ぎるよ、敦子
-
Similar keywords
- ・田中敦子さん
- ・田中敦子さんの功績
- ・草薙素子役田中敦子さん😭
- ・敦子
-
昭和世代( 5 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
Similar keywords
- ・世代って訳
- ・昭和世代
- ・世代
-
フィルター( 4 )
- ・「少佐の代理で来た」なんて言わなくていい言葉が、フィルター内を調べるように仕向けるある種の合言葉なのだ。
- ・ああなることを想定てしてたからこそ、事前に、フィルターに仕込めたんだろうな。
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
-
Similar keywords
- ・フィルター
-
目的や手段、結論( 4 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・ワシらの視線誘導が目的なんよ
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・目的
- ・結論
- ・目的のはず
-
確保時無言( 4 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・確保
- ・人員確保が絶対
-
戦力( 4 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
-
Similar keywords
- ・戦力
-
施設( 4 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・アオイが一時居た施設も広かったですね
- ・老人施設で働くタチコマに成田山のステッカーが貼られているのはAKIRA金田のバイクへのオマージュなのか…
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・施設
- ・老人施設
- ・公共施設
-
制圧後( 4 )
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサをわざわざ呼びつけてるあたり下手に抵抗して命を落とす事が無いようにしてると思う。 制圧後に課長がすぐ車から降りてるから銃撃戦にならずに済んでる。
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・制圧
- ・9課制圧を指示
- ・拠点制圧
-
物語( 4 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
Similar keywords
- ・今回の敵の海坊主、物語が
- ・物語でもある
- ・物語中でも
-
このまま( 4 )
- ・幸か不幸か記憶力なくてこの先の展開を覚えてないから このまま初見の気持ちで見ることにするかな
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・2手も3手も読める課長や少佐がこのまま大人しくするわけないやん
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
Similar keywords
- ・まま
- ・このまま
- ・そのまま
-
あたり( 4 )
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサをわざわざ呼びつけてるあたり下手に抵抗して命を落とす事が無いようにしてると思う。 制圧後に課長がすぐ車から降りてるから銃撃戦にならずに済んでる。
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
- ・後追いで規制法を施行するあたりもともとがどんだけザルだったのよ、と…
-
Similar keywords
- ・あたり
- ・部分あたり
-
スタンドアローン( 4 )
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
- ・スタンドアローン・・・
- ・病み上がりなのにドアで腹パンされてて可哀想やな…。
-
Similar keywords
- ・スタンドアローン
- ・ドア
-
自爆装置( 4 )
- ・自爆タイマーのセット時間完璧過ぎだろ
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
- ・素子が操作してた自爆装置って東のエデンでも出てきたと思うんですが知ってる人います?
-
Similar keywords
- ・自爆
- ・自爆装置
-
かなり( 4 )
- ・大佐がマジ有能だし、総理もかなりのタヌキだと思った
- ・一見パッとしない首相なんだけど、かなり有能な方だったんですね さて、我が国の次の首相はどうだろうか?
- ・薬島幹事長の権力がデカすぎる… あと、改めて見ると一期の総理もかなり強かではあるな。それだけ薬島幹事長がやり過ぎたという事なんだろうけど。
- ・かなり前から9課解体を練っていたが…
-
Similar keywords
- ・かなり
-
神山組( 4 )
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
Similar keywords
- ・神山組の演出
- ・神山組
-
今日( 4 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
- ・今日雨だから光学迷彩使えんな
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
- ・バトー少佐がいつもしている時計を今日はしていないことに気づいているけど、 後日少佐のセーフハウスに命懸けで時計を取りに行んだよね…
-
Similar keywords
- ・今日
-
おじいちゃん達( 4 )
- ・戦況は悪化しておるおじいちゃんは榴弾も持ってるしアオイが操作してたのかなって当時から思ってるんだけどどう思いますか?
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、大戦の生き残りか・・・ もしかしたら、遠い未来で俺達もこうなるのかな・・・ 兵士じゃなくても、燃えたり、撃たれたりする町を 逃げ回っていた頃を夜に思い出して苦しむ人に
- ・タチコマのあの大きさで、よくおじいちゃん達にぶつからないと毎回感心する。 来週油の涙を流す回かな。 タチコマがんばれー
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、何気に大戦の生き残りなんだよなぁ・・・
-
Similar keywords
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、大戦の生き残り
- ・おじいちゃん達
- ・老人ホームのおじいちゃんたち
-
互いの強固な信頼感( 4 )
- ・総理の「どうやら…その財産を使う時が来たようじゃないか」は(荒巻がそんなに信頼する部下なら多分大丈夫だろう)みたいな考えあったりしそう
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・互いの強固な信頼感あってこそやね
-
Similar keywords
- ・信頼
- ・互いの強固な信頼感
-
お爺ちゃん( 4 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・お爺ちゃんとタチコマの心の交流
- ・お爺ちゃん
- ・そのお爺ちゃん
-
公安九課( 4 )
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
- ・課長が残っても素子がいなきゃ今と同能力の九課は作れない。 甘いですぞ、総理。
-
Similar keywords
- ・10:40 公安九課
- ・九課
- ・今と同能力の九課
-
次週へのフリ( 4 )
- ・@@柊-o2t そうみたいw俺が勘違いして少佐の事ばかりだと…聞いちゃいけないってフリで早とちりましたのよ、トホホ🤫
- ・次週へのフリとしても最高なんだけど初見時は当然知る術無しだったから、これがフリとは思わんで見たらこの回でも充分切なくなるよな?
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・次週へのフリ
- ・フリ
- ・w いつもの如くフリ
-
犠牲( 4 )
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
Similar keywords
- ・犠牲
-
新浜( 4 )
- ・成田山新勝寺の車のご祈祷の後にいただける御守りか何かですかね?大昔のものを貼り付けたのか、支店のような形のお寺が新浜にもあるのか😅
- ・バトーさんのシーンを観て思ったけど、9課の連中がテロリストに転向したら新浜ぐらいは吹っ飛びそう。
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・新浜
- ・新浜市
- ・新浜(
-
未来( 4 )
- ・15:44 度重なる勧告❣ メデイアは信用できん。昔も今も未来も同じかあ?
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、大戦の生き残りか・・・ もしかしたら、遠い未来で俺達もこうなるのかな・・・ 兵士じゃなくても、燃えたり、撃たれたりする町を 逃げ回っていた頃を夜に思い出して苦しむ人に
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
Similar keywords
- ・未来
-
たまさん( 4 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
Similar keywords
- ・たまさん
- ・たまさんの質問
-
この頃のスタイル( 4 )
- ・この頃のスタイルで再開してくれたら嬉しいけどもう少佐が...
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
- ・アクセル主体で曲げるドライブスタイルはさすが轟ゲンの中の人だなぁ
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・スタイル
- ・ドライブスタイル
- ・スタイルが
-
様子( 4 )
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
-
Similar keywords
- ・様子
-
ツッコミ( 4 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
Similar keywords
- ・ツッコミ
- ・政治ツッコミは
-
ベロニモ(酒場のマスター)さん( 4 )
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・ベロニモ(酒場のマスター)さん、仕事はきっちりこなしてる
- ・彼の名前はベロニモ。設定で「ベロにもピアス」ってあったから、そこから名付けた?
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
-
Similar keywords
- ・ベロニモ(酒場のマスター)さん
- ・ベロニモ
- ・ベロニモ?声優さんが一緒
-
戦後( 4 )
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・@@向こう傷のちょんぼ 競艇だっけ?戦後に仕事が無くなった軍人を養うために始められたの。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・戦後調整
- ・戦後
- ・大戦後の大規模な軍縮
-
大佐、2ndGIGのあのシーン( 4 )
- ・2ndGIGもお願いします…
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
- ・大佐、2ndGIGのあのシーンにも出て欲しかったな。
-
Similar keywords
- ・2ndGIGも
- ・2ndGIG
- ・大佐、2ndGIGのあのシーン
-
22( 4 )
- ・@@ju6522 詳しすぎやろ! Youtubeってたまに有能現れるよな。
- ・全然関係ないけど 22:37 なんかバトーさんでかくね?w
- ・22:16 ここでTorukiaのバイオリンの旋律は、、、😭
- ・@@reifukai2288さん その後少佐に出所を調べろって通信してたと思うのですが。
-
Similar keywords
- ・22
- ・22:16 ここでTorukiaのバイオリンの旋律
- ・@@reifukai2288さん
-
ヤドカリモデル( 4 )
- ・なんてこったタチコマはクモじゃなくてヤドカリ型だったのかよ
- ・タチコマは蜘蛛ではなくヤドカリだったのか…
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
- ・タチコマは、蜘蛛がモデルかと思ってたけど、 ヤドカリなん貝?
-
Similar keywords
- ・ヤドカリ
- ・ヤドカリモデル
- ・ヤドカリなん貝
-
アクセル主体( 4 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・アクセル主体で曲げるドライブスタイルはさすが轟ゲンの中の人だなぁ
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・毎回この回思うんだけど、トグサのアクセルワークの癖が凄いのと、ブレーキランプ光っぱなしなの気になる
-
Similar keywords
- ・アクセル主体
- ・クセ
- ・トグサのアクセルワークの癖
-
同時に( 4 )
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
Similar keywords
- ・同時に
-
敵の1/3( 4 )
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
Similar keywords
- ・1/3
- ・残りの1/3
- ・残りの「1/3
-
複数( 4 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・初めの頃に辛うじて倒した強化外骨格が複数体出てくるの好き
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
Similar keywords
- ・複数体
- ・複数
- ・複数の隊員
-
結果( 4 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・@@あめのみかど-l4y そういう意味ね。確かに素子はSACでも結果消えるもんね これは原作の宿命って事なのかい?
-
Similar keywords
- ・結果
-
我が国の次の首相( 4 )
- ・首相も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」=「特殊部隊法案施行で9課を外見的に廃止して、こっそり再建しろ」と言ってるんだよな。暗号化通信も使わずに多重のスクリーンとは、
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
- ・一見パッとしない首相なんだけど、かなり有能な方だったんですね さて、我が国の次の首相はどうだろうか?
-
Similar keywords
- ・首相
- ・我が国の次の首相
-
ファン( 4 )
- ・少佐とタチコマ以外で人気投票やったら、2025年のファンはどの九課メンバーが好きなのか気になる。全員個性が強くて好き。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・わかる 古いアニメだと古参ファンの深い考察とか解説も読めるし最高
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
Similar keywords
- ・ファン
- ・古参ファンの深い考察
- ・原作ファンターゲット
-
セラノ( 4 )
- ・つうか、セラノ社長に尋問して政府が隠した電脳硬化症の特効薬、村井ワクチンの件を告白したら 公安9課の疑いもはれるんじゃないかな?🤨
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
-
Similar keywords
- ・セラノ
- ・セラノの社長
-
立場( 4 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・立場が逆になってる世界線もあるのかと思うと海坊主もまた被害者ってのがキツい。
- ・非公式って事は自身が公に別の立場を持っているだけでなく、公式に別の形で権力を持つ後ろ楯が居るって事だからね
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
-
Similar keywords
- ・立場
-
現場( 4 )
- ・ベレー帽の指揮官が憎たらしい位に有能なんだよなぁ😅 数々の実戦をくぐり抜けて、現場を知り尽くしてる。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・政治と強硬のやり取りが目を引く展開ですが、九課以外の任務内容を理解した上で現場に臨むプロフェッショナル達の表情や感情がぐっときました。
-
Similar keywords
- ・現場に不釣り合い(元は戦車
- ・民間の工事現場
- ・現場
-
終わり方( 4 )
- ・終わり方が秀逸過ぎる
- ・もう少しで終わりだね。配信期間が短かったので何話か見逃してしまった。もう一周してくれないかなあ…。
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
- ・あと2回で終わりか早いな
-
Similar keywords
- ・終わり
- ・最強の9課終わり
-
榴弾( 4 )
- ・戦況は悪化しておるおじいちゃんは榴弾も持ってるしアオイが操作してたのかなって当時から思ってるんだけどどう思いますか?
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
Similar keywords
- ・榴弾じいさん
- ・榴弾
- ・やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ
-
我々( 3 )
- ・1-1 = 0 我々はゼロ。つまりデリートを望む
- ・我々は少佐のおパンチーを見れるわけだが
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・我々
-
海自の元統合幕僚長( 3 )
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・海自
- ・海自の上の人間
-
仕方( 3 )
- ・攻殻の内務大臣、村上誠一郎に見えて仕方がない😊
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・仕方
-
マスコミ( 3 )
- ・国民とマスコミに花を持たせたい 昔からその通りだ
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・マスコミ
-
場面( 3 )
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・やっぱ、そこに引っかかるんやーって中学生やったら茶化せるのに…あの場面は反則フラグなんだよなーw
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・あの場面は
- ・場面
-
事前( 3 )
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
- ・ああなることを想定てしてたからこそ、事前に、フィルターに仕込めたんだろうな。
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・事前
-
大戦時( 3 )
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
- ・海坊主の大佐マジで有能だよなぁ 彼も大戦で数々の修羅場を経験して生き残ったんだろうなぁ。。
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
Similar keywords
- ・大戦
- ・前大戦は、
-
自信( 3 )
- ・泣かない自信が無い。
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
Similar keywords
- ・自信
- ・自信と緊急出動
-
ドンパチのエリート( 3 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・彼らはドンパチのエリートで工作員とは違うからね。
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
Similar keywords
- ・ドンパチのエリート
- ・ドンパチ
-
勉強( 3 )
- ・勉強になるわぁ
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
- ・@@ミーム-y8tそんな経緯があったとは、各キャラクターの立ち位置と思惑を理解し切れてなかったですわ。後半はさすが頭使いますね、勉強になりました⭐︎
-
Similar keywords
- ・勉強
-
二人( 3 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・解散で3方向に別れた時、二人きりでガチうれしそうなバトーwww
-
Similar keywords
- ・二人
- ・二人きり
-
方法( 3 )
- ・面白い〜楽しい〜好き❣️ 重い(&暗い)話は起死回生の方法に好奇心が躍るから大好き😄 次週、タチコマちゃん最善を思考する💙🛰️
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・方法
-
ラボ移送( 3 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・瀬良野社長とコンタクトする前にラボに移動させていたのでは
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・ラボ
- ・ラボ移送
-
テロリスト予備軍トグサへの第一歩( 3 )
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
- ・バトーさんのシーンを観て思ったけど、9課の連中がテロリストに転向したら新浜ぐらいは吹っ飛びそう。
- ・テロリスト予備軍トグサへの第一歩w
-
Similar keywords
- ・テロリスト
- ・テロリスト予備軍トグサへの第一歩
-
会話( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・原作でも「定期メンテナンスでーす とかいって残ったのが脳殻の一部だけだったら?」みたいな会話がある どこまでが個なのか、個人の定義は何なのかを考えさせる話から始まっている
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・会話
-
火力( 3 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
- ・特殊部隊を制圧するのにアームスーツの装甲と火力を用いるのが理にかなってて好き 結局、特殊部隊って軽歩兵でしかないから火力にはとことん弱いんだよね タチコマという対機甲戦力が9課にとって如何に重要だったか分かるシーンでもある
-
Similar keywords
- ・火力勝負
- ・火力
-
経緯( 3 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
- ・@@ミーム-y8tそんな経緯があったとは、各キャラクターの立ち位置と思惑を理解し切れてなかったですわ。後半はさすが頭使いますね、勉強になりました⭐︎
-
Similar keywords
- ・経緯
- ・そんな経緯
-
@たま-f4e 赤服のこと( 3 )
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・@たま-f4e 赤服のことも含めて考察コメントをあげている人がいるよ。盗っちゃうワケにはいかないから、そちらを読んであげて。
-
Similar keywords
- ・@たま-f4
- ・@たま-f4e 赤服のこと
-
2nd GiG( 3 )
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
- ・2nd GiGでも言及されてますね。
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
Similar keywords
- ・2nd GiG
- ・2nd
-
荒巻の指示通り( 3 )
- ・海坊主の「全ての可能性を考慮しつつ」だけは無茶な指示だと思ってる いやその可能性を絞って備えさせるのが指揮官やろがい
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
Similar keywords
- ・荒巻の指示通り
- ・荒巻
-
動作好き( 3 )
- ・初めの頃に辛うじて倒した強化外骨格が複数体出てくるの好き
- ・強化外骨格がヒゲカスを爆風から守る動作好き
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・動作好き
- ・好き
-
病院( 3 )
- ・まだ寝てないとなトグサ君を呼んだのも、何かあった際に病院じゃ守れないから無理にでも呼び寄せたんだろうな
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・トグサ君、病院から出てきたと思ったら警察署へ
-
Similar keywords
- ・病院
-
一部( 3 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
- ・原作でも「定期メンテナンスでーす とかいって残ったのが脳殻の一部だけだったら?」みたいな会話がある どこまでが個なのか、個人の定義は何なのかを考えさせる話から始まっている
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
Similar keywords
- ・脳殻の一部
- ・ごく一部
-
人物( 3 )
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
Similar keywords
- ・どういう人物
- ・人物像
-
人たち( 3 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・ネットでメディアを叩くことに必死な人たちには非常に都合が悪い一コマ
-
Similar keywords
- ・人たち
-
政治系の動画のコメ欄( 3 )
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
- ・@@takkyu-ish1k4wa ホントに増えたよね?政治系の動画のコメ欄見ると、どのネタでもリベラルとオールドメディア叩き隊がSAC化して沸いてるからなw ここのコメ欄との対極感がエグい🤫w
-
Similar keywords
- ・コメ欄
- ・政治系の動画のコメ欄
-
反応( 3 )
- ・あの時のバトー、文字通り9課の思い出を言ってるがそこに少佐への恋心も含まれてて、それに対して冷たい反応を返す少佐への怒りも表現してる、と思ってます。
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
- ・その後のバトーが熱くなる反応、冷たく言い放つ少佐への怒りもあるよね。まぁ、次回でそんな事どうでもよくなるが笑
-
Similar keywords
- ・反応
-
まぁこれは表向き( 3 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
-
Similar keywords
- ・まぁこれは表向き
- ・まぁ
-
印象( 3 )
- ・この指揮官かっこよくて印象に残ってます。冷静的確で理想の上官って感じ
- ・この時点ではすでに世論には「9課=暗殺組織」という印象操作が先行してるから「それなりの犠牲」をマスメディアで見せる必要があったわけですね
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・9課=暗殺組織」という印象操作
- ・印象
-
ガミラス星( 3 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海
- ・ガミラス星
-
事実( 3 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
Similar keywords
- ・事実
-
予定通りの撤退戦( 3 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・予定通りの撤退戦
- ・撤退
-
ハッキング中( 3 )
- ・ハッキング中
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・ハッキング
-
そういう( 3 )
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
- ・ビル内での爆発の時、海坊主隊長をちゃんとアームスーツがかばってるのよね、そういうとこもなかなか有能
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・そういうとこ
- ・そういう
-
自分のポンコツ記憶で( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・自分のポンコツ記憶で
- ・ポンコツ
-
隊員( 3 )
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
Similar keywords
- ・隊員たち 情報
- ・隊員
-
毎週( 3 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・ここのコメ欄の皆さんと一緒に、毎週楽しみたいです。。。
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・毎週
- ・毎週末
-
宿命( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・@@あめのみかど-l4y そういう意味ね。確かに素子はSACでも結果消えるもんね これは原作の宿命って事なのかい?
- ・政治が民主主義になった時点で腐敗と人気取りが宿命になった
-
Similar keywords
- ・これは原作の宿命って事
- ・宿命
-
脳内( 3 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・側の脳内補完力
- ・脳内パラメータの半分
-
本当に最高( 3 )
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・海坊主の隊長が本当に有能オブ有能なんよな
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
-
Similar keywords
- ・本当に
- ・本当に最高
-
東京( 3 )
- ・@@大谷孝志-q3c 2ndの米帝絡めると少し具体的な予測も可能になってきますね、東京が陥没水没していた描写もありましたし。
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・東京
- ・東京も核攻撃
-
やり取り( 3 )
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・形に残るやり取りは極限まで排除するし、知られずに実行したいやり取りはされて然るべき行い(ゴミ掃除)の中に潜ませる
-
Similar keywords
- ・やり取り
-
課長の表情( 3 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
-
Similar keywords
- ・課長の表情
- ・表情
-
最前線( 3 )
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
- ・@@ryotsu6871そもそもなんで作戦指揮官が指揮所じゃなくて前線に出張ってるのよという話だけど、まあ作話・作画の都合よね😅
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
-
Similar keywords
- ・前線
- ・最前線
-
全機( 3 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・「全機戻せとは言われていない」 地味にイイセリフ多いんだよね。
- ・「万全を期せずして勝てる相手ではありません!(全機戻せとは言ってねーし)」課長もやりそうな手口
-
Similar keywords
- ・全機
-
世の中( 3 )
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
- ・ホントの世の中でもこれだけハイテクな世の中になっても政治家ってこんなことばかりやってそう…
-
Similar keywords
- ・ホントの世の中
- ・世の中
-
すべて( 3 )
- ・6:30 荒巻課長「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼!それこそ私が今まで築き上げてきた財産のすべてです!」
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
-
Similar keywords
- ・すべて
-
心配や不安の連続( 3 )
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・いつも楽しすぎて短く感じる30分が 心配や不安の連続で今回は90分に感じたよ。 9課の皆が心配でならない。怖い。
-
Similar keywords
- ・心配や不安の連続
- ・心配
-
追手( 3 )
- ・ボーマ君せっかくギャラ発生したのに4人も追手が来て生き延びられる気がしない😂
- ・追手に追いつかれてたし9課もこれでおしまいかぁ
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
-
Similar keywords
- ・追手
-
一旦( 3 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
- ・24話25話26話で一旦終了か…2ndgig…続けて欲しいなぁ🤔
-
Similar keywords
- ・一旦
- ・一旦終了
-
たま-f4e いや( 3 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
- ・@たま-f4e サブスクとかで字幕オンすると名前出てくるで
- ・@たま-f4e茶化せないけど気になるって感じが出てるよね。
-
Similar keywords
- ・たま-
- ・たま-f
-
アカン( 3 )
- ・アカン 今からダダ泣きや…。
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・やらなアカンって、
- ・アカン
-
戦闘( 3 )
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・戦闘
- ・@@6l816 戦闘前
-
迷彩( 3 )
- ・今日雨だから光学迷彩使えんな
- ・迷彩とは逆の、あえて目立つ存在にしてますよね。 もしかしたら南極なら目立たないのか?
- ・自閉モードにされてしまったら普通の古典的な人間同士の戦いになってしまうんじゃない? 音声通信は使わないだろうし。 光学迷彩とかは有効だろうけど。
-
Similar keywords
- ・迷彩
- ・光学迷彩
-
目線( 3 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
Similar keywords
- ・目線
-
その映像( 3 )
- ・今見るとバトーの武器の扱いがちょっと素人臭いのは、当時に比べると映像作品でのガン扱いが良くなってることなんだろうな
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・@@野郎男さん 少佐と瀬良野氏が会っているところを盗撮されていたことを 9課は知っていた、というか撮らせていて、その映像をマスコミにリークした人物=薬島の配下、としてあぶり出そうとしたと解釈してます。
-
Similar keywords
- ・映像
- ・その映像
-
その通り( 3 )
- ・国民とマスコミに花を持たせたい 昔からその通りだ
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
Similar keywords
- ・その通り
- ・実際その通り
-
何かのイベントのナレーション( 3 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
Similar keywords
- ・何か
- ・何かしらの知識や媒介
-
エレベーターの機関部( 3 )
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
-
Similar keywords
- ・エレベーターの機関部
- ・エレベーター
-
部分( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
- ・そうは言っても物量は統率がとれて初めて機能するものなので肥大化した組織は得てして内部分裂して崩壊するものですけどね
-
Similar keywords
- ・部分
- ・化した組織は得てして内部分裂して崩壊するもの
-
20年( 3 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・そういえば9課ってここで一回潰れてたんだった タチコマの成田山いいね。20年前は気づかなかった
- ・20年近く前なの?
-
Similar keywords
- ・20年前
- ・20年
-
あめさん( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
Similar keywords
- ・あめさん
-
ありとあらゆる事態( 3 )
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・無駄が無い…。 ありとあらゆる事態を想定する。 どんな状況下でも、冷静に判断し 生き残る選択をする…。 のがプロだと思う。
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・ありとあらゆる事態
- ・事態
-
話題( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・@@あめのみかど-l4y じゃあ義体化した後にしっかり…っていっつもボーマの話になるとこの話題だぞ!😾 ってパズ怒ってるかもよ?w でも合田一人(字あってる?)も名セリフ残してるしなーw
- ・TVドラマでも話題になった自衛隊の「別班」とか?
-
Similar keywords
- ・とこの話題
- ・話題
-
サブタイの「孤城落日( 3 )
- ・今回も最高でした。孤城落日しても……彼らはひとつも諦めていないのがいい。バトーとトグサだけは感情的なのもらしくて好き。正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身かな?
- ・キター孤城落日。この話だけ何十回アマプラで観たことか。トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ見ちゃう
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
-
Similar keywords
- ・キター孤城落日
- ・サブタイの「孤城落日
-
眼鏡」のオマージュ( 3 )
- ・押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い眼鏡」のオマージュも感じた。 複数の思惑が絡み合っていて何度も見ても新しい発見が出て来てしまう!
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・」の
-
武力( 3 )
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
Similar keywords
- ・武力
- ・武力殲滅
-
気持ち先走り系、( 3 )
- ・( ̄▽ ̄;)24:24「このED静止画をまさかこれ程迄感慨深い気持ちで見る事になるとは…」と思ったのも、もう20年以上前になるのか…w
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
-
Similar keywords
- ・気持ち
- ・気持ち先走り系、
-
経験( 3 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・あっ……俺もや! 課長ーーー!!位のテンション感で記憶されてたわ、 サンキューな👍 また1つ古い記憶の引き出しを開ける事が出来ましたぞ😙
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
Similar keywords
- ・1つ
- ・経験
-
覚悟( 3 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
-
Similar keywords
- ・覚悟の代償
- ・覚悟
-
以前( 3 )
- ・タバコのフィルタに仕込むのは以前からやってたんだろうね スパイ系が好きな視聴者はニヤリとしたんじゃないかなw
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
- ・以前にも書いたが、大戦時代の課長とかを描いたスピンオフが欲しい
-
Similar keywords
- ・以前
-
いる( 3 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
Similar keywords
- ・人の繋がりを重要視している
- ・いる
-
時の絶望感( 3 )
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
- ・これも一種のシビル・ウォーか それにしても政府直属の組織が相手って、絶望感スゴい
- ・これ初めて見た時の絶望感やばかった
-
Similar keywords
- ・絶望感
- ・時の絶望感
-
家族( 3 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
- ・唯一の家族持ち
-
Similar keywords
- ・家族
- ・唯一の家族持ち
-
屋久島の上( 3 )
- ・現政権で考えると幹事長って派閥のトップではないから屋久島の上が存在するんだろうな麻生さんみたいな🤔
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
-
Similar keywords
- ・屋久島
- ・その屋久島の指示
-
音楽( 3 )
- ・11:07 ここの音楽のキメ方さいこうすぎる。 つえーやつらが敵として来たって感じ。
- ・すごい作品だね。シナリオ、キャラ設定もすごいし。アニメもすごい。音楽も。すごい作品だね。
- ・この回の展開と、音楽が最高に格好いいんだよな〜。 何回見ても飽きない。
-
Similar keywords
- ・音楽
-
クソ平和( 3 )
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
- ・今の日本に近いものがあるね 利権と保身と汚ねぇクソみたいなプライドを保とうとする政府 現実に笑い男が出没する日は近い
- ・バーのマスター(コメントを見る限りベロニモ?)って他の作品見たらどういう人物かわかるのかな 海坊主は敵だけど嫌いになれないなぁ 指揮官は有能だし あんなクソったれの下で使われてるのが不憫でならない
-
Similar keywords
- ・クソ
- ・あんなクソったれの下
-
原作( 3 )
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
-
Similar keywords
- ・原作
-
傭兵( 3 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
-
Similar keywords
- ・軍や傭兵の出身
- ・傭兵
-
強化外骨格( 3 )
- ・初めの頃に辛うじて倒した強化外骨格が複数体出てくるの好き
- ・強化外骨格がヒゲカスを爆風から守る動作好き
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
Similar keywords
- ・強化外骨格
- ・強化外骨格の引き上げ命令
-
テレビ( 3 )
- ・ブラウン管テレビで見たい
- ・テレビじゃこんなにワクワクするスト―リ―はつくれんね!少佐にカンパイだな😊
- ・今秋もテレビの前のチビッ子で結構です😋
-
Similar keywords
- ・テレビ
- ・今秋もテレビの前のチビッ子
-
最初( 3 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
Similar keywords
- ・最初
-
笑い男の会場( 3 )
- ・取調官「自分は無関係だと言ってるが笑い男と声が同じなのはどういうことなんだ!」 トグサ「それはこっちが聞きたい!」
- ・笑い男事件って2024年だったのか・・
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
Similar keywords
- ・笑い男事件って2024年
- ・笑い男の会場
-
意識( 3 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
-
Similar keywords
- ・意識
-
お茶の水博士( 3 )
- ・久しぶりのタチコマかわいい…けど、こぼれたお茶を座布団で拭いてないか?😂
- ・お茶の水博士がモチーフ?
- ・(成田山)「わぁぁ!これはお茶じゃないぃ!?」
-
Similar keywords
- ・お茶の水博士
- ・お茶
-
どっち( 3 )
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
Similar keywords
- ・どっち
-
全員個性( 3 )
- ・少佐とタチコマ以外で人気投票やったら、2025年のファンはどの九課メンバーが好きなのか気になる。全員個性が強くて好き。
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
Similar keywords
- ・全員
-
技術( 3 )
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
- ・全くその通り🙆 どんな技術も欠点があるという救いが更なるリアル補正にも感じるw
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
Similar keywords
- ・全くその通り🙆 どんな技術も欠点があるという
- ・技術
-
解釈( 3 )
- ・@@あめのみかど-l4y 全く自分とは別視点の解釈ありそやな🤔 周回すればする程見えてなかった部分に👁がいって新たな解釈生まれる作品だもんな。 楽しみに待ちますよ✌
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
-
Similar keywords
- ・解釈
- ・解釈それぞれ
-
タチコマの成田山ステッカー( 3 )
- ・タチコマの成田山ステッカーは、千葉県の新勝寺から不動尊を勧請した兵庫県西宮市の円満寺のものかも?
- ・そういえば9課ってここで一回潰れてたんだった タチコマの成田山いいね。20年前は気づかなかった
- ・10年以上前だから曖昧だけどタチコマの成田山とか高齢者マークのステッカーって地上波放送当時あったっけ?
-
Similar keywords
- ・タチコマの成田山
- ・タチコマの成田山とか高齢者マークのステッカー
-
海坊主のグラサン指揮官( 3 )
- ・この指揮官かっこよくて印象に残ってます。冷静的確で理想の上官って感じ
- ・海坊主は指揮官は有能なのに部下にちょいちょいイマイチなのがいるんだよね
- ・海坊主のグラサン指揮官。優秀だな。全く油断しない。
-
Similar keywords
- ・指揮官
- ・海坊主のグラサン指揮官
-
心情( 3 )
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
-
Similar keywords
- ・心情
-
シナリオ( 2 )
- ・実はこのあとの伏線も張ってるのって.... やっぱシナリオの完成度がいつ見てもすげぇや
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・シナリオ
-
吸い殻( 2 )
- ・20:53 吸い殻のチップに気づくなんて…、さすが少佐が認めた…誰かさん
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・吸い殻
-
撤収指示( 2 )
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
Similar keywords
- ・撤収指示
-
決断( 2 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
Similar keywords
- ・決断
-
理解( 2 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
Similar keywords
- ・理解
-
後追い( 2 )
- ・後追いで規制法を施行するあたりもともとがどんだけザルだったのよ、と…
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
Similar keywords
- ・基本後追い
-
この手の装備の利点と限界( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・アニメ版のアームスーツはSF的には考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備だけどね。 原作者はこの手の装備の利点と限界をちゃんと考察して描いているからよけいに目立って萎えてしまう。
-
Similar keywords
- ・この手の装備の利点と限界
-
ジョン・ウィックパラベラムのホテルコンチネンタル( 2 )
- ・ジョン・ウィックパラベラムのホテルコンチネンタルに主席連合の装甲兵部隊が攻め込んで来たシーンで、この話を思い出したw
- ・麻取りがNPO職員を虐殺するし、アームスーツでホテルをぶっ壊すし
-
Similar keywords
- ・ホテル
-
映画監督の話( 2 )
- ・根室奪還作戦とかオリジナルストーリーで映画化して欲しいなぁ😅
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
Similar keywords
- ・映画監督の話
-
伏兵( 2 )
- ・21ː00 伏兵を予見出来てなかった?のにタバコに細工してデータを託したのか?ホントに予見出来てなかったのか?逃げられそうにないから予想外を演出したようにもみえる
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
-
Similar keywords
- ・伏兵
-
海坊主のアームスーツ( 2 )
- ・海坊主のアームスーツはもっと高性能(頑強)だと思われます
- ・麻取りがNPO職員を虐殺するし、アームスーツでホテルをぶっ壊すし
-
Similar keywords
- ・アームスーツ
-
麻薬取締の捜査官( 2 )
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
Similar keywords
- ・麻薬取締の捜査官
-
クリソツやなw あんな悪役人相な( 2 )
- ・🤣🤣確かにクリソツやなw あんな悪役人相なのに、意外に少ない政府側の理解者という、9課にとってもというより荒巻課長とは気脈が通じた仲なんも堪らんわー😆
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・あんな
-
劇中( 2 )
- ・教えてほしいんだが21:50からの電話の相手が屋久島なのん? だとしたら劇中で1言もしゃべらないと思い込んでたわ。
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
Similar keywords
- ・劇中
-
そちら( 2 )
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
- ・@たま-f4e 赤服のことも含めて考察コメントをあげている人がいるよ。盗っちゃうワケにはいかないから、そちらを読んであげて。
-
Similar keywords
- ・そちら
-
ガチ喉痛ぇー( 2 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
- ・解散で3方向に別れた時、二人きりでガチうれしそうなバトーwww
-
Similar keywords
- ・ガチ
-
ハンガー( 2 )
- ・7:39 11:17 ゴツいアームスーツがハンガーに掛けられてる服のように収納されてるのが面白い。
- ・海坊主側も真っ先にハンガーに向かった辺りタチコマを重く見てたんでしょうね
-
Similar keywords
- ・ハンガー
-
ラボ送り( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・しかし、タチコマがラボ送りになっていたことは情報が漏れていなかった
-
Similar keywords
- ・ラボ送り
-
@@kitagatajoubou ラボ送り( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
-
Similar keywords
- ・@@kitagatajoubou ラボ送り
-
ラボ送りの情報( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
Similar keywords
- ・ラボ送りの情報
-
お互い( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
Similar keywords
- ・お互い
-
解散( 2 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
- ・解散で3方向に別れた時、二人きりでガチうれしそうなバトーwww
-
Similar keywords
- ・解散
-
何十回( 2 )
- ・キター孤城落日。この話だけ何十回アマプラで観たことか。トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ見ちゃう
- ・何十回も観てるけど何回観ても面白い😇
-
Similar keywords
- ・何十回
-
イイ( 2 )
- ・この回でバトーなんかカッコイイと思った
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
Similar keywords
- ・イイ
-
追跡車両の1台( 2 )
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
-
Similar keywords
- ・追跡
-
平時( 2 )
- ・軍隊の維持に最も苦慮するのは平時
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
Similar keywords
- ・平時
-
諜報・電脳戦( 2 )
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
- ・「敵は電脳戦に長けている、力でねじ伏せるぞ!」 敵のフィールドで戦う事を避けるもっともスマートな戦法でありながら超脳筋戦法でもあるという…このギャップがたまらん
-
Similar keywords
- ・電脳戦
-
マトリ( 2 )
- ・どっかの誰かにはマトリが動いているらしいし。
- ・嫌な奴だよな 笑 マトリと変わらん
-
Similar keywords
- ・マトリ
-
隙間産業中メイン( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
Similar keywords
- ・メイン
-
もう少し( 2 )
- ・もう少しで終わりだね。配信期間が短かったので何話か見逃してしまった。もう一周してくれないかなあ…。
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
Similar keywords
- ・もう少し
-
築き上げてきた財産の全て( 2 )
- ・6:30 荒巻課長「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼!それこそ私が今まで築き上げてきた財産のすべてです!」
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・築き上げてきた財産の全て
-
東方( 2 )
- ・ハーディ·シュタイナーと東方不敗に出会えるとは。
- ・@@竈門くん-f7j 「東方は赤く燃えている!」 「アンディーー!!」
-
Similar keywords
- ・東方
-
オイラ( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
Similar keywords
- ・オイラ
-
終始( 2 )
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
Similar keywords
- ・終始
-
何気に大戦の生き残り( 2 )
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、何気に大戦の生き残りなんだよなぁ・・・
-
Similar keywords
- ・何気に大戦の生き残り
-
それこそ私が( 2 )
- ・6:30 荒巻課長「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼!それこそ私が今まで築き上げてきた財産のすべてです!」
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
Similar keywords
- ・それこそ私が
-
保身のための文書( 2 )
- ・国民のためではなく 保身のための文書ね…
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
-
Similar keywords
- ・ための
-
弾薬( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・互いの思いは違うんだけど、そのお爺ちゃんが大戦時から隠し持っていた弾薬をタチコマに譲ってくれるの好き。 で…その流れで、見たいけど見るのが辛いタチコマのあのエピソードがもうすぐ…😭
-
Similar keywords
- ・弾薬
-
この複雑な脚本( 2 )
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
Similar keywords
- ・脚本
-
国のため( 2 )
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
- ・国に尽くそうとも必ずしもそれに国が報いるとは限らない。国のために捨てられることもある なんとも切ないが致し方ない話でもあるよなぁ
-
Similar keywords
- ・国のため
-
ww2の生き残り( 2 )
- ・年寄りを見たら生き残りと思え
- ・1961生まれの二郎さんからしたら、ww2の生き残りは…?同じ感覚だったかもけ
-
Similar keywords
- ・ww2の生き残り
-
発見( 2 )
- ・押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い眼鏡」のオマージュも感じた。 複数の思惑が絡み合っていて何度も見ても新しい発見が出て来てしまう!
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
-
Similar keywords
- ・驚きと発見の連続
-
年寄り( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・年寄りを見たら生き残りと思え
-
Similar keywords
- ・年寄り
-
第一次トランプ政権( 2 )
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
- ・第一次トランプ政権で明確になった
-
Similar keywords
- ・第一次トランプ政権
-
最近の主人公無双マンガ( 2 )
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
- ・そういえば最近世論を誘導してやらかした坊ちゃんがいましたねw
-
Similar keywords
- ・最近
-
海軍幕僚長( 2 )
- ・海軍幕僚長まで登りつめてから政界入りしたお方なのですべて意のまま、かと
- ・やっぱ海軍は欲しいよな、昨今の世界情勢を鑑みるに。
-
Similar keywords
- ・海軍
-
一緒( 2 )
- ・声優さんが一緒って言うのもあるけど、バトーの後ろ姿がガトーにも見える
- ・クルツコアのときと一緒
-
Similar keywords
- ・クルツコアのときと一緒
-
一話( 2 )
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・Dアニメで一話見出したら止まらなくなる
-
Similar keywords
- ・一話
-
オッサン( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・今回オッサン
-
これ1話( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・1話
-
レベル( 2 )
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・レベル
-
計画通り( 2 )
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・通り
-
贅沢( 2 )
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・贅沢
-
どちら( 2 )
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・どちら
-
厚生省関係( 2 )
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
Similar keywords
- ・関係
-
オイル( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・オイル
-
効果音( 2 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・効果
-
シリアス( 2 )
- ・シリアス展開だと余計に少佐の尻に目がいっちゃうな
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・シリアス
-
しながら待っ( 2 )
- ・いやーこれどうなるの!?? って次の回をドキドキしながら待っていたのを思い出させてくれる素晴らしいアニメ。
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
Similar keywords
- ・ながら
-
人数の利( 2 )
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・数の
-
福岡( 2 )
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・福岡に
-
ドスッドスッドスッ( 2 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・ドス
-
監督( 2 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
Similar keywords
- ・監督
-
は神戸沖の海上都市( 2 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・は神戸沖の海上都市
-
ワントーン( 2 )
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・ワントーン
-
奴はごく少数( 2 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
-
Similar keywords
- ・少数
-
事でもある( 2 )
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・事でもある
-
この銃器( 2 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
Similar keywords
- ・銃器
-
てくる( 2 )
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・くる
-
一瞬( 2 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・一瞬
-
蚊帳の外( 2 )
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・蚊帳の外
-
デメリット( 2 )
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・デメリット
-
@@向こう傷のちょんぼ 競艇( 2 )
- ・@@向こう傷のちょんぼ 競艇だっけ?戦後に仕事が無くなった軍人を養うために始められたの。
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
Similar keywords
- ・向こう
-
戦争( 2 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
Similar keywords
- ・戦争状態
-
チップ( 2 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
-
Similar keywords
- ・チップ
-
軍隊( 2 )
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
-
Similar keywords
- ・軍隊
-
そー( 2 )
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
Similar keywords
- ・そー
-
ビル内( 2 )
- ・ビル内での爆発の時、海坊主隊長をちゃんとアームスーツがかばってるのよね、そういうとこもなかなか有能
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
-
Similar keywords
- ・ビル内
-
この最終盤( 2 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・終盤
-
自閉モード( 2 )
- ・自閉モードにされてしまったら普通の古典的な人間同士の戦いになってしまうんじゃない? 音声通信は使わないだろうし。 光学迷彩とかは有効だろうけど。
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
Similar keywords
- ・自閉モード
-
ヘリ( 2 )
- ・あくまでも、素人の見解だけど…。 アームスーツを、搭載するとなると・ヘリ自体もあれだけの規模になるのでは??😮😮 重量のバランスとるの、難しそうだよね🤔🤔
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
-
Similar keywords
- ・ヘリ
-
世間( 2 )
- ・制圧された事を世間に見せればいいからアームスーツ撤収させようとした? パズ、店に追ってがいた事は知らなかった?とはしても直接データ手渡しせずにタバコの中とか優秀すぎ
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
Similar keywords
- ・世間体
-
組織やグループ( 2 )
- ・組織やグループはそんなもんよ
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・ループ
-
暗号( 2 )
- ・首相も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」=「特殊部隊法案施行で9課を外見的に廃止して、こっそり再建しろ」と言ってるんだよな。暗号化通信も使わずに多重のスクリーンとは、
- ・「少佐の代理で来た。いつもの酒はあるか?」が暗号になってるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・暗号
-
姐さんのピンチ( 2 )
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・姐さんのピンチに代理とはいえ仕事拒否ったら後が怖いからな 二期のクロルデンも同じなんだろうな やっぱしウィザード級のハッカーは怖いスね😨
-
Similar keywords
- ・姐さんのピンチ
-
そこで( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
Similar keywords
- ・そこで
-
連絡( 2 )
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・トグサ君がエレベーターで現れてニヤリするバトーさん好き。 海坊主を撤退させる連絡をしたのはベロニモ?声優さんが一緒ってだけ?
-
Similar keywords
- ・連絡
-
反則( 2 )
- ・白髪お下げのシルエットは反則だよね?w アナベル・ガトーやったっけ? 0083?だったかな、スターダストメモリー!これは合ってるでしょ!…って何の話してるんだよ、俺🤣
- ・やっぱ、そこに引っかかるんやーって中学生やったら茶化せるのに…あの場面は反則フラグなんだよなーw
-
Similar keywords
- ・反則フラグ
-
臨機応変( 2 )
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
Similar keywords
- ・臨機応変
-
その辺( 2 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
Similar keywords
- ・その辺
-
表面上( 2 )
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
Similar keywords
- ・表面上
-
一回( 2 )
- ・そういえば9課ってここで一回潰れてたんだった タチコマの成田山いいね。20年前は気づかなかった
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
-
Similar keywords
- ・第一回目
-
先週( 2 )
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
Similar keywords
- ・先週
-
あのシチュエーション自体( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
Similar keywords
- ・エー
-
実際のハエトリグモも( 2 )
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
-
Similar keywords
- ・実際のハエトリグモも
-
なす術もなく敗北する」の( 2 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
-
Similar keywords
- ・なす術もなく敗北する」の
-
銃撃戦( 2 )
- ・@@geso14jp 病み上がりのトグサをわざわざ呼びつけてるあたり下手に抵抗して命を落とす事が無いようにしてると思う。 制圧後に課長がすぐ車から降りてるから銃撃戦にならずに済んでる。
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
-
Similar keywords
- ・銃撃戦の時
-
国民のため( 2 )
- ・国民のためではなく 保身のための文書ね…
- ・こっちの総理はまだ国民に花持たそうとしてるだけマシ
-
Similar keywords
- ・国民
-
菅野よう子( 2 )
- ・作品も素晴らしいけど、菅野よう子も素晴らしい😊
- ・ちなみに菅野よう子が好きなキャラは、トグサ。
-
Similar keywords
- ・菅野よう子
-
助手席( 2 )
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・行きは助手席に乗ってましたからね、もう何が起こるのか把握していたんでしょう
-
Similar keywords
- ・助手席
-
まさかのタチコマドッキング✨カワユス( 2 )
- ・25:19 (・∀・:)(:・∀・)ノシ)) まさかのタチコマドッキング✨カワユス‼️😅😅😅👍。
- ・海坊主への命令が気になる。まさか『幹事長の汚職を隠蔽するために。公安9課を襲え』では無いし。
-
Similar keywords
- ・まさか
-
その視点( 2 )
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・その視点
-
むしろ好感( 2 )
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
Similar keywords
- ・むしろ
-
お礼( 2 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
Similar keywords
- ・お礼
-
脳殻( 2 )
- ・そこは脳核じゃなくて脳殻やね。頭蓋骨からチタン製の脳殻に変えたって意味 ゴースト・イン・ザ・シェルよ
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
-
Similar keywords
- ・脳殻
-
ただ( 2 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・@@UsitoraTatumi 何で知ってるのん?w 少佐専属の情報屋ってことかい? こんな大事な場面で突然でてくるから、ただもんじゃねーなとは思ったけども…名前…w
-
Similar keywords
- ・ただもん
-
このシリーズ( 2 )
- ・つい見入ってしまったが、 このシリーズで今までで一番BGMが少なかったんじゃないか?
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・シリーズ
-
いっぱい( 2 )
- ・こんな面白い作品を知らなかったなんて 人生損してることはまだまだいっぱいあるんだろうな 機会ありがとうございます
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
Similar keywords
- ・、これが精いっぱい
-
蜘蛛がモデル( 2 )
- ・タチコマは蜘蛛ではなくヤドカリだったのか…
- ・タチコマは、蜘蛛がモデルかと思ってたけど、 ヤドカリなん貝?
-
Similar keywords
- ・蜘蛛がモデル
-
アクション( 2 )
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
- ・いやー本当に怖い。素晴らしいアクションが霞んで見えるほどに。
-
Similar keywords
- ・アクション
-
そのコード進行( 2 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
Similar keywords
- ・そのコード進行
-
疑問( 2 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
Similar keywords
- ・疑問
-
未練( 2 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
-
Similar keywords
- ・未練
-
製作陣( 2 )
- ・トグサ(心の声)「そんなもん、神様(製作陣)に訊いてくれよ……」
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
Similar keywords
- ・製作陣
-
この一言( 2 )
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
Similar keywords
- ・一言
-
メイドロボットの方( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
Similar keywords
- ・ロボット
-
希望( 2 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
-
Similar keywords
- ・@@匿名希望-o9d
-
一騎( 2 )
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
Similar keywords
- ・は一騎当千の猛者揃い&思考戦車
-
少し前の神作画回( 2 )
- ・話はサイコーに面白いんだが、少し前の神作画回を見た後だとなんかパチモンに見えちゃうなあ・・・
- ・この回 作画壊れすぎだろw
-
Similar keywords
- ・作画
-
同じ目( 2 )
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
Similar keywords
- ・同じ目
-
30分( 2 )
- ・いや、息詰まると言うかあっという間に30分近く経つ。 目を奪われてた
- ・いつも楽しすぎて短く感じる30分が 心配や不安の連続で今回は90分に感じたよ。 9課の皆が心配でならない。怖い。
-
Similar keywords
- ・30分
-
物量は統率( 2 )
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
- ・そうは言っても物量は統率がとれて初めて機能するものなので肥大化した組織は得てして内部分裂して崩壊するものですけどね
-
Similar keywords
- ・物量は統率
-
部長( 2 )
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
Similar keywords
- ・部長
-
あなた( 2 )
- ・忘れないで、あなたがネットにアクセスする時、私は必ずあなたの傍にいる😆
-
Similar keywords
- ・あなたの傍
-
TVドラマ( 2 )
- ・こうも何回も見てると面白いを通り過ぎて感情移入してる。アニメ超えてドラマとも思う。
- ・TVドラマでも話題になった自衛隊の「別班」とか?
-
Similar keywords
- ・TVドラマ
-
この後( 2 )
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
- ・この後、例の名シーンにつながるわけだね。 21:50くらいからの音楽が切ない。聞くたびに胸が痛くなる。
-
Similar keywords
- ・この後
-
今週( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
-
Similar keywords
- ・今週
-
寝てられませ( 2 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
Similar keywords
- ・寝てられ
-
港の倉庫の上( 2 )
- ・医学生達を追いかけた時は、港の倉庫の上に乗りましたからね。 あれ普通に考えてトタンかスレートの屋根ですよ。
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
Similar keywords
- ・倉庫
-
武器庫( 2 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
Similar keywords
- ・武器庫
-
ポッド交換の話( 2 )
- ・タチコマがポッド代わりに拾ったアームスーツの中、まだ麻取のおっちゃん入ってたりして…
- ・@@サイトー-m3u 今回のタチコマの日々を見てポッド交換の話が出てきたので、ヤドカリモデルなのか?と思ったところでした。天敵の設定ストーリーまで教えてくださりありがとうございます。勉強になりました!
-
Similar keywords
- ・ポッド交換の話
-
最終回( 2 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
- ・ここからは一気に最終回まで放送してほしいよなあ。 1週間が長ぇ……。
-
Similar keywords
- ・最終回
-
スピンオフ( 2 )
- ・「根室奪還戦」というゾッとする言葉、それに参加した公式部隊名の無い通称”海坊主” この話だけでスピンオフ、当時から待ってます。
- ・以前にも書いたが、大戦時代の課長とかを描いたスピンオフが欲しい
-
Similar keywords
- ・スピンオフ
-
全話( 2 )
- ・SAC1期死ぬほど好きなのに全話公開してたのを今頃知って泣いてる(手遅れの模様) SAC1期のOPほんとすこすこのすこ
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
-
Similar keywords
- ・全話タイトル
-
日々( 2 )
- ・次週への最大の布石! てかここまでの流れズルいってw タチコマな日々は続いていたのですって事かい!
- ・タチコマな日々は平常運転なのが良い。
-
Similar keywords
- ・日々
-
一気に( 2 )
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・ここからは一気に最終回まで放送してほしいよなあ。 1週間が長ぇ……。
-
Similar keywords
- ・一気に
-
集積データ( 2 )
- ・誰もオペ子のことは気にしない。多分、本体のデータはデリートされて、集積データは一括または分散して保存されてはいるのだろうが。やっぱり備品扱いか。
- ・21ː00 伏兵を予見出来てなかった?のにタバコに細工してデータを託したのか?ホントに予見出来てなかったのか?逃げられそうにないから予想外を演出したようにもみえる
-
Similar keywords
- ・データ
-
無駄( 2 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・無駄が無い…。 ありとあらゆる事態を想定する。 どんな状況下でも、冷静に判断し 生き残る選択をする…。 のがプロだと思う。
-
Similar keywords
- ・無駄
-
対消滅( 2 )
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
- ・ちなみにANNIHILATIONの意味は「全滅」 ただし物理学では2つのものが混ざり合って消える「対消滅」で使われることもある
-
Similar keywords
- ・対消滅
-
@@柊-o2t 西宮市の円満寺( 2 )
- ・@@柊-o2t 西宮市の円満寺には成田山のお堂があります。新勝寺本尊の分身が祀られています。やはり交通安全のご祈祷をします。
- ・@@柊-o2t そうみたいw俺が勘違いして少佐の事ばかりだと…聞いちゃいけないってフリで早とちりましたのよ、トホホ🤫
-
Similar keywords
- ・@柊-o2
-
別方向( 2 )
- ・一人だけ別方向に行かないように。
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
-
Similar keywords
- ・別方向
-
その時( 2 )
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
-
Similar keywords
- ・その時のトグサ
-
ゼロ( 2 )
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
- ・1-1 = 0 我々はゼロ。つまりデリートを望む
-
Similar keywords
- ・ゼロ
-
今やテラバイトが主流( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・今やテラバイトが主流だもんな、当時としては考えられないよ
-
Similar keywords
- ・今やテラバイトが主流
-
単独( 2 )
- ・単独で上げてたんかい! 他のトコでも叫んどったから🤣 個人的にはケンプファーに乗ったおっちゃんの方が好きなんだけどな、ポケ戦は🤫
- ・捕縛シーンもカットされ単独主演回もこれといった活躍もないボーマさんに悲しき過去・・・ しかも童貞
-
Similar keywords
- ・単独主演回もこれといった活躍も
-
オープニング( 2 )
- ・1:30 でオープニングが終わるよ❤
- ・飛ばせるのに毎回オープニングから見る
-
Similar keywords
- ・毎回オープニング
-
それが( 2 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
Similar keywords
- ・それがメインテーマ
-
格好( 2 )
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
-
Similar keywords
- ・格好
-
最小サイズ( 2 )
- ・放送当時「いくら安く払い下げられても流石に屋内で働けるサイズじゃないだろ!」と突っ込まれた介護タチコマくん。
- ・@@yamasita71 小さすぎると紛失しやすいし使い勝手の良い最小サイズはスマートメディアくらいだと思ってました
-
Similar keywords
- ・最小サイズ
-
ロマンチスト( 2 )
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
Similar keywords
- ・ロマンチスト
-
心境( 2 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
-
Similar keywords
- ・心境の表れ
-
製作スタッフ側( 2 )
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
-
Similar keywords
- ・スタッフ
-
スパイス( 2 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
-
Similar keywords
- ・スパイ
-
拘り( 2 )
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
-
Similar keywords
- ・拘り
-
リソース( 2 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
Similar keywords
- ・リソース
-
ほんと( 2 )
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
-
Similar keywords
- ・ほんと
-
あそこで一見無慈悲にも( 2 )
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
- ・一見パッとしない首相なんだけど、かなり有能な方だったんですね さて、我が国の次の首相はどうだろうか?
-
Similar keywords
- ・一見
-
記述( 2 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
-
Similar keywords
- ・記述
-
あの資料( 2 )
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
- ・@たま-f4e様 課長と少佐は早くから9課を表面上で犠牲にして幹事長を捕る事を企てていたのかもしれませんね 皆には知らせなかったが彼らが上手く立ち回れると信じていた 証拠を突きつけても逃げられる 9課に起きた事と証拠を知って世論がどう動くか かなり早い時からこの為に状況を作っていたのではないか 9課の関係者が主要メンバー以外退避が早過ぎる 少しずつ移動していたのかもしれない タチコマ達の様に もしかすると資料を最後まで読んだ総理もそれを察して(それとなくわかる記述がされていた)課長がいればと言ったのではないか 幹事長の罪を糺した後には再結集させると スパイには解らない様に…
-
Similar keywords
- ・資料
-
見る( 2 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
Similar keywords
- ・種分かってから見る
-
このパワードスーツ( 2 )
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車は過去に何回か立体物が発売されているが、このパワードスーツも出して欲しいな
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
-
Similar keywords
- ・パワードスーツ
-
笑い男事件( 2 )
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
-
Similar keywords
- ・笑い男事件
-
自身( 2 )
- ・非公式って事は自身が公に別の立場を持っているだけでなく、公式に別の形で権力を持つ後ろ楯が居るって事だからね
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
-
Similar keywords
- ・自身
-
そもそも( 2 )
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
Similar keywords
- ・そもそも
-
後部座席( 2 )
- ・7:03 助手席に座ってた課長が後部座席に行った事に違和感をもつトグサ。 ここも細かいけど伏線だったのを初めて知った!
- ・トグサが怪訝な顔をしているなぁ。とは思っていましたが、そうなんですね! 具体的にはどんな意図で後部座席へ向かったんでしょうか?気になってしまって・・・
-
Similar keywords
- ・後部座席
-
ムック本( 2 )
- ・コメントの知識が広すぎてちょっとしたムック本読んでる感じ
- ・いや、それ以上の宝庫ですよ。コメントしてくれている人の攻殻に絡めた、人生、価値観、知識、経験、年月が詰まっていますから。ムック本ではそうはいかないでしょう?
-
Similar keywords
- ・ムック本
-
人生( 2 )
- ・こんな面白い作品を知らなかったなんて 人生損してることはまだまだいっぱいあるんだろうな 機会ありがとうございます
- ・いや、それ以上の宝庫ですよ。コメントしてくれている人の攻殻に絡めた、人生、価値観、知識、経験、年月が詰まっていますから。ムック本ではそうはいかないでしょう?
-
Similar keywords
- ・人生、価値観、知識、経験、年月
-
他のトコ( 2 )
- ・単独で上げてたんかい! 他のトコでも叫んどったから🤣 個人的にはケンプファーに乗ったおっちゃんの方が好きなんだけどな、ポケ戦は🤫
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
Similar keywords
- ・なんか他のトコ
-
ひとつ( 2 )
- ・今回も最高でした。孤城落日しても……彼らはひとつも諦めていないのがいい。バトーとトグサだけは感情的なのもらしくて好き。正義感、もしくは、バトーのそれは惚れた女への献身かな?
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
-
Similar keywords
- ・文句ひとつ
-
駆け込みの客( 2 )
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
-
Similar keywords
- ・込み
-
ガトー( 2 )
- ・声優さんが一緒って言うのもあるけど、バトーの後ろ姿がガトーにも見える
- ・白髪お下げのシルエットは反則だよね?w アナベル・ガトーやったっけ? 0083?だったかな、スターダストメモリー!これは合ってるでしょ!…って何の話してるんだよ、俺🤣
-
Similar keywords
- ・アナベル・ガトー
-
なんて無力なん( 2 )
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
Similar keywords
- ・なんて無力なんだ
-
後の例の件の見え方( 2 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
-
Similar keywords
- ・見え方
-
政治家は表向き決着が付いたココまでの想定( 2 )
- ・9課は表向きは国際救助隊なんだ… あっ、そういえばテロ組織に誘拐された社長令嬢を救出しにいたことがあったな。
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
Similar keywords
- ・政治家は表向き決着が付いたココまでの想定
-
過去( 2 )
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車は過去に何回か立体物が発売されているが、このパワードスーツも出して欲しいな
- ・次の話が泣ける😢あれを見て過去に何回も涙した…
-
Similar keywords
- ・過去
-
それぞれの海坊主像が( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y 🤣🤣やっぱそれぞれの海坊主像があるよーだな!
- ・@@thukaji9156 そーなんだよな、作品毎で変わるんだもんな それぞれで別世界線で考えるのが正解なんだろね? 正式な二次創作のはしりかもね🤔
-
Similar keywords
- ・それぞれ
-
16:50 封鎖( 2 )
- ・16:50 封鎖が遅すぎる。まぬけだよな。大佐の無能ぶり。 やる前から、封鎖すろよ
-
Similar keywords
- ・封鎖
-
お前( 2 )
- ・@たま-f4e いや、コメント主さんのコメントを読むと、本当にあの場面の、9課のトグサへの気持ちがよく解る。 全部言えないから、最終話までいったときに伝わるといいな。 「バカだね、お前は」と言ってくれることを望む。
- ・アホやろお前
-
Similar keywords
- ・お前
-
人形( 2 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
Similar keywords
- ・人形
-
本体のデータ( 2 )
- ・制圧された事を世間に見せればいいからアームスーツ撤収させようとした? パズ、店に追ってがいた事は知らなかった?とはしても直接データ手渡しせずにタバコの中とか優秀すぎ
- ・誰もオペ子のことは気にしない。多分、本体のデータはデリートされて、集積データは一括または分散して保存されてはいるのだろうが。やっぱり備品扱いか。
-
Similar keywords
- ・本体のデータ
-
行動( 2 )
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
- ・今回出てきた特殊部隊「海坊主」はとても有能だよな。人数の利を活かし、あらゆる可能性を考慮した行動をとって9課を追い詰めていく。 それに比べて、18話(←訂正:17話だった)のイギリス警察は・・・
-
Similar keywords
- ・行動
-
Youtube( 2 )
- ・@@ju6522 詳しすぎやろ! Youtubeってたまに有能現れるよな。
- ・youtubeに Unreleased Ghost in the Shell: Stand Alone Complex song というタイトルでこの曲だけ上がってる
-
Similar keywords
- ・youtube
-
いくら( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
-
Similar keywords
- ・いくら
-
作中( 2 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
Similar keywords
- ・OPと作中
-
ゴメン( 2 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
-
Similar keywords
- ・ゴメン
-
ちなみに( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
Similar keywords
- ・ちなみに
-
正義の味方( 2 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
-
Similar keywords
- ・正義の味方
-
結末( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・何度見ても、結末がわかっているのに面白いし、見る度に引き込まれてしまう。なぜなのか。
-
Similar keywords
- ・結末
-
するのも( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
-
Similar keywords
- ・するのも
-
鳥肌( 2 )
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
-
Similar keywords
- ・鳥肌
-
サイコー( 2 )
- ・サイコーよな
- ・話はサイコーに面白いんだが、少し前の神作画回を見た後だとなんかパチモンに見えちゃうなあ・・・
-
Similar keywords
- ・サイコー
-
トルキアのイントロ( 2 )
- ・トルキアのイントロが何回聞いてもシビれるねぇ
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
-
Similar keywords
- ・トルキア
-
SAC1期( 2 )
- ・SAC1期死ぬほど好きなのに全話公開してたのを今頃知って泣いてる(手遅れの模様) SAC1期のOPほんとすこすこのすこ
-
Similar keywords
- ・SAC1期のOPほんとすこす
-
嫌疑( 2 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
-
Similar keywords
- ・嫌疑
-
化け物( 2 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
- ・ジガバチやばいよ。 飛行能力とスピードが化け物😂
-
Similar keywords
- ・化け物
-
タイミング( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
Similar keywords
- ・タイミング
-
つえーやつら( 2 )
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
- ・11:07 ここの音楽のキメ方さいこうすぎる。 つえーやつらが敵として来たって感じ。
-
Similar keywords
- ・つえーやつら
-
リスク( 2 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
-
Similar keywords
- ・リスク
-
この高層ビルの上部( 2 )
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
Similar keywords
- ・上部
-
@@short_track-p6kあの丸目の人達はやっぱりレンジャー(陸自( 2 )
- ・@@short_track-p6kあの丸目の人達はやっぱりレンジャー(陸自)だったんですね。
- ・海坊主は海自(marine:海兵隊) レンジャーは陸自です
-
Similar keywords
- ・陸自
-
武装組織( 2 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
Similar keywords
- ・武装
-
本体( 2 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
Similar keywords
- ・本体
-
思考( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
Similar keywords
- ・思考
-
一体( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
Similar keywords
- ・一体
-
ヒゲカス( 2 )
- ・ヒゲカスはあんまりだw
- ・強化外骨格がヒゲカスを爆風から守る動作好き
-
Similar keywords
- ・ヒゲカス
-
フィクション( 2 )
- ・リアルとか言ってるやついるけど政府部内の部署同士でこんな内戦みたいなことやってんの異常すぎるだろ フィクションでしかありえない
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
Similar keywords
- ・フィクション
-
新作( 2 )
- ・戦時中の荒巻課長や海坊主の話が見たい。新作作ってくれないかな。
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
Similar keywords
- ・新作
-
全滅( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
-
Similar keywords
- ・全滅
-
(その理由( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
Similar keywords
- ・(その理由
-
このSACの時点( 2 )
- ・少佐にレオタード着せてる時点でゲスイな。 正直興醒めだよ。
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
Similar keywords
- ・このSACの時点
-
あくまでも、素人の見解( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・あくまでも、素人の見解だけど…。 アームスーツを、搭載するとなると・ヘリ自体もあれだけの規模になるのでは??😮😮 重量のバランスとるの、難しそうだよね🤔🤔
-
Similar keywords
- ・あくまでも、素人の見解
-
上官( 2 )
- ・この指揮官かっこよくて印象に残ってます。冷静的確で理想の上官って感じ
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
-
Similar keywords
- ・上官
-
自民党( 2 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
Similar keywords
- ・自民党
-
瞬間( 2 )
- ・種を渡されて「幹事長更迭には世論の後押しがいる」と言われた瞬間、少佐の考えを一瞬で理解したかのようにイシカワとパズがギュッと表情変えるのかっけえ
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
-
Similar keywords
- ・瞬間
-
原作の雰囲気( 2 )
- ・個別の11人もやってくれるのかな?女性総理が誕生しそうな雰囲気ですが…
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
Similar keywords
- ・原作の雰囲気
-
その後の各々の身のふり方( 2 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
Similar keywords
- ・各々
-
野党統一候補( 2 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
Similar keywords
- ・野党統一候補
-
コロナネタと( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
Similar keywords
- ・ネタ
-
更迭( 2 )
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
Similar keywords
- ・更迭
-
元軍人の台詞トラウマ( 2 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
-
Similar keywords
- ・元軍人の台詞トラウマ
-
21:48 海坊主の指揮官電脳( 2 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳化してないな。 一騎で絶大な戦力を誇るアームスーツを複数所有してる存在しないはずの極めて優秀な脳筋部隊って考えたら人によっては9課以上の脅威に見えたりもするわけだ。
-
Similar keywords
- ・21:48 海坊主の指揮官電脳
-
一線を( 2 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
-
Similar keywords
- ・一線
-
太ももの筋力( 2 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
Similar keywords
- ・筋力
-
@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型( 2 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
Similar keywords
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型
-
自作自演( 2 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
-
Similar keywords
- ・自作自演
-
構成( 2 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
-
Similar keywords
- ・構成
-
(認知症気味で( 2 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
-
Similar keywords
- ・(認知症気味で
-
俺の中( 2 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
Similar keywords
- ・俺の中
-
社長令嬢( 2 )
- ・9課は表向きは国際救助隊なんだ… あっ、そういえばテロ組織に誘拐された社長令嬢を救出しにいたことがあったな。
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
-
Similar keywords
- ・社長
-
整合性( 2 )
- ・今は四つ葉マークですよね?でも、勝手にこちら側で理由づけして整合性を合わせてしまいたくなる。素敵なアニメ❤
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
Similar keywords
- ・整合性
-
?それこそマクガフィン( 2 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
Similar keywords
- ・?それこそマクガフィン
-
ニュアンス( 2 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
Similar keywords
- ・ニュアンスもあっ
-
タチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してた( 2 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
Similar keywords
- ・タチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してた
-
時代背景( 2 )
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
-
Similar keywords
- ・時代背景
-
この大勝負への備え感あっ( 2 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
Similar keywords
- ・この大勝負への備え感あっ
-
応援( 2 )
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
- ・ウクライナ応援で我慢なさい
-
Similar keywords
- ・ウクライナ応援
-
あの手のタイプ( 2 )
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
-
Similar keywords
- ・タイプ
-
うちの職場( 2 )
- ・マジでうちの職場にタチコマ欲しいわ、夜勤何連勤してもOKそうだし 助かるわぁ
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
-
Similar keywords
- ・職場
-
レオタード( 2 )
- ・少佐にレオタード着せてる時点でゲスイな。 正直興醒めだよ。
- ・珍しく(?)少佐のレオタードがシュールな感じ😂
-
Similar keywords
- ・少佐のレオタード
-
sacのキャッチコピー( 2 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
-
Similar keywords
- ・コピー
-
後の台詞( 2 )
- ・状況を察して「他に命令は?」 ここでワントーン落とした台詞。素晴らしすぎます。 そこから一気に急展開ですからね。何回観てもワクワクハラハラします。
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
Similar keywords
- ・後の台詞
-
間隔( 2 )
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
-
Similar keywords
- ・等間隔
-
追っ手( 2 )
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
- ・パーラーイシカワに追っ手がかかったのって通信ログを解析したからなんかな。
-
Similar keywords
- ・追っ手
-
オタク( 2 )
- ・見抜けるトグサはオタクのようだ。
- ・3:10 ここだけで少佐って分かるのオタクだけじゃないの?
-
Similar keywords
- ・オタク
-
海座頭( 2 )
- ・だ、ためだ。『うしおととら』の潮の母ちゃんに恨みを持つ「海座頭」しか思い浮かばん。 どうやら、海坊主と海座頭は別者らしい。
-
Similar keywords
- ・海坊主と海座頭は別者
-
サイトーさんの子供時代( 2 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
-
Similar keywords
- ・サイトーさん
-
斎藤( 2 )
- ・そういや、アームスーツ軍団と対峙するとき斎藤はなんでいなかったんだろう?斎藤が扱っていたライフルはアームスーツの装甲をぶち抜いていたはずだけど。
-
Similar keywords
- ・斎藤
-
隕石( 2 )
- ・人は、一度隕石が落ちたクレーターには二度と隕石は落ちない、と思い込む。 という、学芸会の夢を見た。
-
Similar keywords
- ・隕石
-
御愛嬌( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
この手の人捜し( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
抜け道( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
その割( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
作劇上( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
ノーカン( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
形跡( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
同じ事( 1 )
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
攻撃( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
事情( 1 )
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
ウチの鑑識( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
一流の業( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
組織の方向性( 1 )
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
文章( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
内情( 1 )
- ・@@kitagatajoubou ラボ送りは9課が決めたことで、命令を受けてないから海坊主側から見ると伏兵を警戒した…とか?戦力をわざわざ手放した内情を知る由がないので。
-
特務機関( 1 )
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
前例( 1 )
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
準備( 1 )
- ・薬島の息のかかった者により瀬良野誘拐の情報をメディアにリーク→特殊部隊規制法可決にかこつけて9課の排除を目論む→総理の元に課長が来たのを察知して海自に9課制圧を指示(指示から決行までが早いので恐らく事前に準備をしていた)→確実ではないが海坊主が9課施設とメンバーの制圧を確認した事でマスコミに嗅ぎ付けられる前に同じく特殊部隊規制法に引っかかるであろう特殊部隊である海坊主を撤収させた。ただ薬島が書いたシナリオであって撤収指示を出したのは海自の上の人間じゃないかと
-
議院内閣制×文民統制×法的規制( 1 )
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
下調べ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
見せ方( 1 )
- ・お互いに捨て身で相手の喉笛に噛み付こうとする幹事長サイトvs9課回 今話時点では総理の日和見まで読み切った課長の読み勝ちだと視聴者に気付かせないのが いい見せ方で堪りませぬな
-
大きなものの移送( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
少数精鋭( 1 )
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
コト( 1 )
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
その線の方( 1 )
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
連携( 1 )
- ・@@kitagatajoubouそこら辺もあくまで実働部隊であり情報収集が専門でないのと、急な政治案件で情報部と連携が取れてないのが窺える…のかな?
-
出来事( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
一般人( 1 )
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
NPO職員( 1 )
- ・麻取りがNPO職員を虐殺するし、アームスーツでホテルをぶっ壊すし
-
なんらかの理由( 1 )
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
憲法9条( 1 )
- ・劇中でも憲法9条も変えるコトなく、議院内閣制×文民統制×法的規制をやっている時点で察するべき事情ですね。 ただ、政権与党『内』の権力抗争に実戦部隊が巻き込まれているので、これがマルキシズム軍政のような党の私兵による同士打ちのような状況にまでに至っていないだけでも、特殊部隊規制法があって良かった世界だと思います。
-
六法( 1 )
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
どういう扱い( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
今後( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備( 1 )
- ・アニメ版のアームスーツはSF的には考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備だけどね。 原作者はこの手の装備の利点と限界をちゃんと考察して描いているからよけいに目立って萎えてしまう。
-
痕跡( 1 )
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
このギャップ( 1 )
- ・「敵は電脳戦に長けている、力でねじ伏せるぞ!」 敵のフィールドで戦う事を避けるもっともスマートな戦法でありながら超脳筋戦法でもあるという…このギャップがたまらん
-
後に( 1 )
- ・みんなトグサが大好きで、トグサを信頼して、だからこそ一番確実に生き残れる方法でトグサを保護し守った。そう、後にこの公安9課全員が再会するために。まさに少数精鋭、だからこそ荒巻課長が組織の方向性を変える決断をした。二度と同じ事が起きないように
-
秘匿扱い( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
物量差( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そう!それー🙌 でもタチコマ持ってるって知ってるのにラボ送りの情報が秘匿されてたっのか知らんかったのは意外やった。 圧倒的な物量差からくる自信と緊急出動だからそこまで下調べはしとらんって理解で良いんかな🤔
-
厚労省下( 1 )
- ・現実の日本でも、厚労省下で麻薬取締の捜査官が組織されてる位。 物語中でも前大戦は、サイボーグ兵隊が活躍したという世界観。
-
この急襲時( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
高架下空中プレハブ( 1 )
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
麻取り( 1 )
- ・麻取りがNPO職員を虐殺するし、アームスーツでホテルをぶっ壊すし
-
分野の法律( 1 )
- ・特殊部隊規制法って、相当ニッチな分野の法律だけど、現実の立法でも六法はとかく一般人には分かりにくい法が多いし、基本後追いになりがちな法が既に施行されてるということは特務機関がのさばるような前例が多かったのだろうなあ
-
後半( 1 )
- ・@@ミーム-y8tそんな経緯があったとは、各キャラクターの立ち位置と思惑を理解し切れてなかったですわ。後半はさすが頭使いますね、勉強になりました⭐︎
-
身内同士( 1 )
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
には( 1 )
- ・アニメ版のアームスーツはSF的には考察甘すぎて欠点だらけのゴミ装備だけどね。 原作者はこの手の装備の利点と限界をちゃんと考察して描いているからよけいに目立って萎えてしまう。
-
部内移動( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
タイキ( 1 )
- ・タイキ
-
者たち( 1 )
- ・この緊張感、簡単な相手ではない者たちと対立してるのとかめっちゃ好き😇
-
東のエデン( 1 )
- ・素子が操作してた自爆装置って東のエデンでも出てきたと思うんですが知ってる人います?
-
赤服こと鑑識おじさん達( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
そこかしこ( 1 )
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
戦法( 1 )
- ・「敵は電脳戦に長けている、力でねじ伏せるぞ!」 敵のフィールドで戦う事を避けるもっともスマートな戦法でありながら超脳筋戦法でもあるという…このギャップがたまらん
-
各キャラクターの立ち位置と思惑( 1 )
- ・@@ミーム-y8tそんな経緯があったとは、各キャラクターの立ち位置と思惑を理解し切れてなかったですわ。後半はさすが頭使いますね、勉強になりました⭐︎
-
ワケ( 1 )
- ・@たま-f4e 赤服のことも含めて考察コメントをあげている人がいるよ。盗っちゃうワケにはいかないから、そちらを読んであげて。
-
米国NSAのスキャンダルやCIAのセクション抗争( 1 )
- ・多分米国NSAのスキャンダルやCIAのセクション抗争みたいなことを派手にやったんだろうな……
-
他所相手( 1 )
- ・他所相手ならともかく身内同士で派手にドンパチってのが、良くも悪くも現実より国内軍事組織の権力・影響力が大きい設定をよく表してるよな😅
-
病み上がり( 1 )
- ・病み上がりなのにドアで腹パンされてて可哀想やな…。
-
高架のメンテ作業用( 1 )
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
3方向( 1 )
- ・解散で3方向に別れた時、二人きりでガチうれしそうなバトーwww
-
主人公ぶり( 1 )
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
-
見当違い( 1 )
- ・見当違いかもしれませんが、赤服こと鑑識おじさん達はこの急襲時にどういう扱いなのか気になってるんです。映画監督の話で少佐が「ウチの鑑識が戻って来ない」と言っていたので一応「9課の鑑識」って扱いと受け取れるけど招集された形跡も攻撃を受けた描写も無いし。 作劇上ノーカンにしたのかもしれませんが。
-
レース感( 1 )
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
仲間( 1 )
- ・薬島幹事長を倒す為にここまで周到かつ捨て身の策を仕掛け、その事を漏らさないため仲間をも騙す。 少佐と課長は本当に怖い
-
たのしみ( 1 )
- ・たのしみ
-
敵のフィールド( 1 )
- ・「敵は電脳戦に長けている、力でねじ伏せるぞ!」 敵のフィールドで戦う事を避けるもっともスマートな戦法でありながら超脳筋戦法でもあるという…このギャップがたまらん
-
ギャップ萌え( 1 )
- ・戦車が介護施設で働くというギャップ萌え!
-
パスコード( 1 )
- ・パスコードかなぁ
-
人手不足や様々な問題( 1 )
- ・介護施設に一台ずつ装備出来れば、人手不足や様々な問題が解決出来そうですね。
-
@八意思兼神( 1 )
- ・@八意思兼神 だから、どこまで行っても出来レース感はそこかしこに痕跡残してるってのも海坊主側も本気で潰しには来てないって証明する為の演出だったりして!?w むしろその線の方が腑に落ちるんよなー🤔 どっからどこまでを荒巻と少佐に関しては把握した上での攻防、心理戦なのってのはずーっとあるから😙 ポンコツはオーバーヒートよ、寝ます頭回らんクなてきた😹
-
@@ミーム-y8t( 1 )
- ・@@ミーム-y8tそんな経緯があったとは、各キャラクターの立ち位置と思惑を理解し切れてなかったですわ。後半はさすが頭使いますね、勉強になりました⭐︎
-
1言( 1 )
- ・教えてほしいんだが21:50からの電話の相手が屋久島なのん? だとしたら劇中で1言もしゃべらないと思い込んでたわ。
-
視点違い( 1 )
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
場所( 1 )
- ・一番安全な場所ですからね
-
老練( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
その事( 1 )
- ・薬島幹事長を倒す為にここまで周到かつ捨て身の策を仕掛け、その事を漏らさないため仲間をも騙す。 少佐と課長は本当に怖い
-
屁理屈( 1 )
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
-
衝突( 1 )
- ・緊急なのかな? 前々から海軍族と9課は衝突はしていたから、平時においては情報を取得しているはずだけど。ラボ移送も部内移動だから秘匿扱いほどでは無いような気もするし、あんな大きなものの移送を見逃しているのも腑に落ちないというか、情報取得に穴があるのかしていないのか。 拠点制圧は公共施設(笑)だから法的には文章で済むものを「演出」上で仕方なしに実行しているだけで、それよりも人員確保が絶対的な目的のはずなのに抜け道を塞がないで屋上から強襲というのも変な話。その割にはセーフティーハウスやら情報仲介者は調べ上げている(吸い殻を残すのは御愛嬌)のは、まねっこしたいだけなのか? ???「仕事柄、我々はこの手の人捜しが苦手で。事が事だけに警察に持ち込むわけにもいかなくてね。」
-
アンディーー( 1 )
- ・@@竈門くん-f7j 「東方は赤く燃えている!」 「アンディーー!!」
-
後日( 1 )
- ・バトー少佐がいつもしている時計を今日はしていないことに気づいているけど、 後日少佐のセーフハウスに命懸けで時計を取りに行んだよね…
-
そして、( 1 )
- ・そして、彼らがまず抑えようとしたのがタチコマ達。納得できる。
-
一台( 1 )
- ・介護施設に一台ずつ装備出来れば、人手不足や様々な問題が解決出来そうですね。
-
周到かつ捨て身の策( 1 )
- ・薬島幹事長を倒す為にここまで周到かつ捨て身の策を仕掛け、その事を漏らさないため仲間をも騙す。 少佐と課長は本当に怖い
-
ガンギマリ( 1 )
- ・という脚本に終始踊らされ続けた初見時の自分 今回も展開分かりつつもガンギマリで余裕で視点違いで楽しんだ自分 結論 神山組が1番怖い説🤣
-
その点( 1 )
- ・少佐のセーフハウス、ごく一部とはいえバトーはじめ他の人に知られてる時点でセーフハウスとは言えない気もしますがw まぁ誰も知らないセーフハウスももちろん持ってそうですがw その点、最後のシーンのバトーのセーフハウスはおそらく誰も知らない感じがしてイイですね 高架のメンテ作業用に作られた高架下空中プレハブが、なんらかの理由でそのまま放置されてしまったのをうまくバトーがセーフハウスにした、みたいな感じでしょうかネ なんにしてもセーフハウスあこがれますネw
-
戦車( 1 )
- ・戦車が介護施設で働くというギャップ萌え!
-
3995きも( 1 )
- ・@@hirune3995きも
-
何年( 1 )
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
ブラフや( 1 )
- ・こうなることまで予想してトグサ連れてきてるからね。 課長のセリフも9課の価値を上げるためのブラフや。そこまでの忠誠心はないしな。特に少佐。
-
油断や慢心( 1 )
- ・油断や慢心が無いから見てて気持ちいいね 上からの撤退命令に「全部とは言われてない」なんて屁理屈で追跡をやめないとか、9課のお株を奪う荒くれ主人公ぶりだ
-
竈門くん-f7( 1 )
- ・@@竈門くん-f7j 「東方は赤く燃えている!」 「アンディーー!!」
-
色んな魅力( 1 )
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
瀬良野社長( 1 )
- ・瀬良野社長とコンタクトする前にラボに移動させていたのでは
-
数々の修羅場( 1 )
- ・海坊主の大佐マジで有能だよなぁ 彼も大戦で数々の修羅場を経験して生き残ったんだろうなぁ。。
-
私を( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
手塚漫画のアセチレン・ランプ感( 1 )
- ・なんか手塚漫画のアセチレン・ランプ感あるね
-
みな( 1 )
- ・みなまで言わずとも通じ合えるって最高到達点じゃないですかね?人間関係にとって…… あれ?オイラはまだ言わないと伝わらない関係がメインで生きてんなー🤔w くっそー、荒巻がかっこ良すぎるんだよー、毎回毎回更新してくんの止めてけろー😹
-
見た目( 1 )
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
-
好評( 1 )
- ・老人ホームで大変好評
-
通知( 1 )
- ・いまだに通知が来ない笑
-
バトル( 1 )
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
いついかなる時( 1 )
- ・「いついかなる時でも私を信じて疑わない部下への信頼、それこそ私が今まで築き上げてきた財産の全てです」と言う荒巻課長の言い回しが老練で格好いい。 その後に少佐との最後の通信で「死ぬな。必ず生き延びろ」と短い会話で意図を伝え、受け手の少佐も今後起こるであろう出来事を認識する場面は互いに信頼しているからこそできる一流の業だと認識させてくれる。
-
そんな事( 1 )
- ・その後のバトーが熱くなる反応、冷たく言い放つ少佐への怒りもあるよね。まぁ、次回でそんな事どうでもよくなるが笑
-
週末の癒し( 1 )
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
-
初登場( 1 )
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
駆け引きや選挙前( 1 )
- ・政治が絡んだ駆け引きや選挙前だから動けない、とか凄くリアルだよね。バトルはかっこ良くて興奮するし、少佐とバトーの会話は切ないし、タチコマは健気で泣けるし。色んな魅力があって何年経っても大好き。もう少しで終わるの寂しいけど来週も楽しみにしてます!んでもって2ndも放送してくれたらいいな…ここで皆とコメントしながら見る時間最高なんだよね😆
-
パイロットの腕( 1 )
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
-
同じ感覚( 1 )
- ・1961生まれの二郎さんからしたら、ww2の生き残りは…?同じ感覚だったかもけ
-
これsss( 1 )
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
-
加減( 1 )
- ・だから戦況が悪化しておるって言ってたんかー!? あれ?これsssにも絡んでくる系ですかい?w もう良い加減驚かんぞー!と思いながら毎回コメ欄では驚きと発見の連続ですね 終わらんで欲しいなー、週末の癒しが無くなるのチョイ怖いんだが?😹
-
爆破後( 1 )
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
-
機体( 1 )
- ・一番前で自爆に巻き込まれた機体も爆破後普通に立ってるアームスーツ硬すぎる… パイロットの腕入ってる部分あたりは見た目は脆そうなのに頑丈なのね
-
1961生まれの二郎さん( 1 )
- ・1961生まれの二郎さんからしたら、ww2の生き残りは…?同じ感覚だったかもけ
-
邪魔( 1 )
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
その考え方( 1 )
- ・その考え方はなかった、ありがとう
-
涙ダダ( 1 )
- ・次回さ、タチコマの健気なバトーへの気持ちがさ… 涙ダダ漏れちゃうんだよな…
-
一発( 1 )
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
感銘( 1 )
- ・まぁ国という個、国という生き物が存在している訳ではないからな 一定以上依存度を高めてしまっては、それは最早スタンドアローンたり得ないし このアニメーションに感銘を受けた人間に、そちら側に立つような人間もそうはおらんでしょ、という
-
何人( 1 )
- ・海坊主なんて9課解体のために何人殉職したんだか
-
興味( 1 )
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
坊ちゃん( 1 )
- ・そういえば最近世論を誘導してやらかした坊ちゃんがいましたねw
-
関与( 1 )
- ・総理直属とはいえ関与どころか興味すら無かった事が一発で分かる描写だったし、表の総理からすれば裏の総理は邪魔やったんやなー、とか僅かあの数分の課長との舌戦で初登場なのに人物像を理解させるとかエグいぞ神山組!でしたね😸 普通のアニメだと薬島との対比で清廉な首相にしがちだと思うけど🤔
-
周り( 1 )
- ・パズは飲み屋の中で周りを執拗にきょろきょろしているから気が付いててもあえて入ったんですかね。
-
すれば( 1 )
- ・「あるとすれば思い出くらいか」バトーらしいセリフだなあ
-
飲み屋の中( 1 )
- ・パズは飲み屋の中で周りを執拗にきょろきょろしているから気が付いててもあえて入ったんですかね。
-
2026( 1 )
- ・次回はいよいよ。2026も楽しみ
-
あのマスターへの伝令( 1 )
- ・あのマスターへの伝令だし。
-
快感( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
妄想( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
ミッション( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
免罪符( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
っぽいムダ( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
2GIGの傀儡( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
復興の果実( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
埋まり過ぎ( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
アメ横」とか「操車塔( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
なかった( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
状態( 1 )
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
毎度毎度の質問コーナー( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
人々( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
外濠( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
バランス感覚( 1 )
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
ポロリと( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
一枚岩( 1 )
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
蜜月( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
小説の主人公( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
実地( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
ニイハマ( 1 )
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
チープ感( 1 )
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
次週の画( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
😸 話( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
名目( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
侵攻( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
話数( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
与党( 1 )
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
出す」( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
首相官邸( 1 )
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
パワーバランス( 1 )
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
-
つもり( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
頭の整理( 1 )
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
大きな認識の隔たり( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
if( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
ニオワセ( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
エンタメ( 1 )
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
大分( 1 )
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
練度と装備の面( 1 )
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
-
、やっぱりいい男( 1 )
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
-
ウィザード級のハッカー( 1 )
- ・姐さんのピンチに代理とはいえ仕事拒否ったら後が怖いからな 二期のクロルデンも同じなんだろうな やっぱしウィザード級のハッカーは怖いスね😨
-
法や権利( 1 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
-
ます…の( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
伝わっ( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
精鋭共( 1 )
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
関東( 1 )
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
裏腹( 1 )
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
ボケの鎌掛け( 1 )
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
はきかぬわぃ( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
支配者の胸先三寸( 1 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
-
楽しめ( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
二期のクロルデン( 1 )
- ・姐さんのピンチに代理とはいえ仕事拒否ったら後が怖いからな 二期のクロルデンも同じなんだろうな やっぱしウィザード級のハッカーは怖いスね😨
-
攻防( 1 )
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
-
然るべき行い(ゴミ掃除)の中( 1 )
- ・形に残るやり取りは極限まで排除するし、知られずに実行したいやり取りはされて然るべき行い(ゴミ掃除)の中に潜ませる
-
後手後手( 1 )
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
デスラー艦( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
心の中( 1 )
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
-
ゲリラ戦( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
奴等( 1 )
- ・✖︎年前の当時、DVDで観て。海坊主達が嫌いになりました😑 そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい奴等です。特に大佐。
-
歩兵( 1 )
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
ワシのヤマト知識はリメイク( 1 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
オフライン( 1 )
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
他の文化圏や国( 1 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
-
メタ視点( 1 )
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
長け( 1 )
- ・9課はどちらかというと諜報・電脳戦に長けてるところだから戦闘専門の特殊部隊には練度と装備の面で劣るというパワーバランスがいいよね 軍人上がりが少数いようと数で押されたら駄目っていうリアリティ
-
シュワちゃん( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい( 1 )
- ・✖︎年前の当時、DVDで観て。海坊主達が嫌いになりました😑 そいつをよこせええぇ‼︎!で吹っ飛ばしたい奴等です。特に大佐。
-
ヒリ( 1 )
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
-
放射能除去装置のくだり( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
-
腐敗と人気取り( 1 )
- ・政治が民主主義になった時点で腐敗と人気取りが宿命になった
-
陥落( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
街並み( 1 )
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
チームプレー( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
はなっ( 1 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
リアル( 1 )
- ・権力は腐敗する 実際リアルもそーやし、そこから逃げずに克明描写をアニメでやり切った神山組に感服よ しかも、しっかりエンタメに落とし込んで個人の主義主張ダダ漏れというチープ感排除するって、当時監督も若かったと思うけど凄いバランス感覚やと改めて感心しとる😺
-
(その一つ( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
人が( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
ラリ( 1 )
- ・先週、荒巻の「ワシ『だけ』寝ているわけにはいかんだろう」の違和感を今週のトグサのセリフで重ねることで、「トグサは蚊帳の外に出す」を製作陣は念押ししているんだよね。と同時に外に出されたトグサは(初見の)視聴者と同じ目線になる。 先週にこの違和感を誰も指摘していないから、「荒巻はラリってトグサを忘れちゃった?」とボケの鎌掛けコメントしたのだけれど、二人しかノッてくれなかった。悲しい。
-
代理( 1 )
- ・姐さんのピンチに代理とはいえ仕事拒否ったら後が怖いからな 二期のクロルデンも同じなんだろうな やっぱしウィザード級のハッカーは怖いスね😨
-
放射能汚染( 1 )
- ・@@sorimana7135 2ndの東京も米帝との共同管轄ぽいというか外交マターが絡んでそうでしたね。放射能汚染を引き起こした何かは米帝が絡んでそう。
-
癒着( 1 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
-
襲え( 1 )
- ・海坊主への命令が気になる。まさか『幹事長の汚職を隠蔽するために。公安9課を襲え』では無いし。
-
極限( 1 )
- ・形に残るやり取りは極限まで排除するし、知られずに実行したいやり取りはされて然るべき行い(ゴミ掃除)の中に潜ませる
-
天敵( 1 )
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
-
ターミネータ2( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
人数合わせ( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
これのパロ( 1 )
- ・そうか? すべての可能性を考慮して臨機応変に対応しろ これって銀英伝のフォークのセリフ 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処することになろうかと思います これのパロだと思ってるけど 要するに何か言ってるようで何も言ってない 実際後手後手 考慮してるわりには自爆食らって隊員吹っ飛んでるし
-
沖縄( 1 )
- ・攻殻は第三次世界大戦後の世界ですからね。どの国も大戦後の大規模な軍縮で元軍人がその辺にあぶれてるんでしょうね。 沖縄は中国からの核攻撃で消滅、東京も核攻撃で関東は荒廃。首都は福岡に移転。九課がある新浜(ニイハマ)は神戸沖の海上都市。新首都が福岡に決まるまでの暫定首都だった…という設定。
-
ベロにもピアス( 1 )
- ・彼の名前はベロニモ。設定で「ベロにもピアス」ってあったから、そこから名付けた?
-
俺ドコ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
雰囲気と胸騒ぎみたいなモノ( 1 )
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
-
もらえる( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
紛争( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
灰皿( 1 )
- ・パズがタバコ🚬に火をつけちょっと吸っただけ灰皿に置いてすぐに捕まったけどフィルターに情報の種が入ってるチップを目ざとく見つけるバーの店主
-
無力化( 1 )
- ・電脳戦がなにかよくわかってないけどアオイみたいに相手を無力化とか操るとかできないのかね。それないと結局戦い始まったら火力勝負じゃん
-
アイツら( 1 )
- ・@@6l816 戦闘前に海坊主側の隊長が言ってたんだけど「アイツらはハッキング得意だから自閉モードにしとけ」って。つまり完全にオフラインにしてそもそもアクセスされないようしろと。 それって電脳通信も出来なくなるデメリットもあるけど、完全オフラインにしないと一瞬で負けると警戒されてたって事でもあるよ。 で、9課もそういう対策してると分かったから「ハッキング出来ない状態で数の暴力されたら無理。逃げるぞ」って少佐は判断したって流れ。
-
賄賂( 1 )
- ・民主主義が腐敗するのではない 例えば江戸時代の封建社会においても賄賂は存在したし癒着もある 他の文化圏や国においても存在するだろう 支配者の胸先三寸で法や権利が蔑ろにされ理不尽に殺される政治体制よりは民主主義の方が良いと思うが
-
遮蔽物( 1 )
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
-
従属外交( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
-
・∀・( 1 )
- ・タヂゴマ〜〜〜。 Σ(・∀・;) この時程タチコマを観てホットした事はなかったな〜。
-
山ちゃん( 1 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
外交マター( 1 )
- ・@@sorimana7135 2ndの東京も米帝との共同管轄ぽいというか外交マターが絡んでそうでしたね。放射能汚染を引き起こした何かは米帝が絡んでそう。
-
余韻( 1 )
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
-
※ アレ( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
建物( 1 )
- ・9課の連中をすべて建物から逃してるのは無能過ぎない?ヘリ飛ばしてビル内で発砲して軍隊動かしてるなら、ちゃんと殲滅する方法は他にいくらでもありそうだけど。
-
いつもの酒( 1 )
- ・「少佐の代理で来た。いつもの酒はあるか?」が暗号になってるんでしょうね。
-
櫻井圭( 1 )
- ・文芸:櫻井圭記
-
ハードボイルド( 1 )
- ・ハードボイルドな回。 痺れる〜。
-
説得力( 1 )
- ・そんなバトーと同じ部隊なら軍も悪くないかもって思わす説得力がずっと描写され続けてるから困る(勿論良い意味でw)
-
一兵卒( 1 )
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
勝てる( 1 )
- ・「万全を期せずして勝てる相手ではありません!(全機戻せとは言ってねーし)」課長もやりそうな手口
-
笑い男マークばり( 1 )
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
-
w 私のようなポンコツ( 1 )
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
幹事長の汚職( 1 )
- ・海坊主への命令が気になる。まさか『幹事長の汚職を隠蔽するために。公安9課を襲え』では無いし。
-
陸地の天井( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
メディア工作の手段( 1 )
- ・9課にしてもセーフハウスも事前に調べられていて、メディア工作の手段もめくれている。 完全な部隊や組織は存在せず、最前線では常にヒリつくような攻防がある・・・ってとこがリアルで最高です。
-
このメンツ( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
陥没( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c 2ndの米帝絡めると少し具体的な予測も可能になってきますね、東京が陥没水没していた描写もありましたし。
-
数分( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
出所( 1 )
- ・@@reifukai2288さん その後少佐に出所を調べろって通信してたと思うのですが。
-
損傷の度合い( 1 )
- ・あっちはあっちでそれ相応の被害が出てますから・・・ というか損傷の度合い的に薬島幹事長の力を削ぐためにあえて血を流させてる感じはありますよね
-
あの爆発( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
敗戦国( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
-
地下( 1 )
- ・実際首相としては9課を潰したという事実が必要なだけで、実際少佐が決断を下したように解散して地下に潜って貰えばそこでいい。 しかし海坊主に下された命令は9課の構成員の確保であり、ゲリラ戦に移行した9課とのシビアな戦争状態を想定している。 ここに大きな認識の隔たりがあって、 政府という組織が名目で動き実地で犠牲を払う人々にコミットしていない事実を克明に晒している
-
タヂゴマ〜〜( 1 )
- ・タヂゴマ〜〜〜。 Σ(・∀・;) この時程タチコマを観てホットした事はなかったな〜。
-
総統のcv( 1 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
中学生( 1 )
- ・やっぱ、そこに引っかかるんやーって中学生やったら茶化せるのに…あの場面は反則フラグなんだよなーw
-
後席( 1 )
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
-
よ どん( 1 )
- ・ここにきて酒場のマスターがキーマンになるのかよ どんだけ伏線ちりばめてんだすげぇなw
-
@@ryotsu6871( 1 )
- ・@@ryotsu6871そもそもなんで作戦指揮官が指揮所じゃなくて前線に出張ってるのよという話だけど、まあ作話・作画の都合よね😅
-
荒事( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
共同軍( 1 )
- ・面白い読みです、北の大国かアジアの大国ですかね。共同軍かも。
-
何よりも替えのきか( 1 )
- ・17:48 「思い出くらいなものだ」と未練を否定するように語りながらも、少佐の腕時計を前にしたとき、思い出こそが何よりも替えのきかない存在だと口にしてしまう。 この回のバトーは終始悲しげな表情を浮かべ、心の中で葛藤し、苦しんでいるのだろう。
-
行方( 1 )
- ・草薙少佐は義体を交換して行方をくらますんだな
-
法案可決後( 1 )
- ・割を食うのが海坊主側なのは実際その通りなのかも、法案可決後ではアームスーツが投入できるかも不透明 だから屋久島幹事長は子飼い部隊が最高の状態である今、9課を襲撃して決定的な証拠の隠滅を狙っているのでは? 屋久島幹事長サイドでは課長が総理と面会している情報は掴めてなかったみたいだし(首相官邸で感づいてそうですが 与党が一枚岩じゃないのがまた面白いところ
-
もうここ( 1 )
- ・うわっ もうここまで⁈ もう終わっちゃう! だれか 助けて!!
-
お札( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
戦線( 1 )
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
字幕( 1 )
- ・@たま-f4e サブスクとかで字幕オンすると名前出てくるで
-
エンディング( 1 )
- ・ある意味人間臭さが残るトグサを最後のピースとした伏線。エンディングに向けて笑い男マークばりにニヤけながら演出してたのかなぁ
-
ヘマ( 1 )
- ・昔、ヘマやってどつかれたんでしょうね😅 痛そう・・・
-
万全( 1 )
- ・「万全を期せずして勝てる相手ではありません!(全機戻せとは言ってねーし)」課長もやりそうな手口
-
別物( 1 )
- ・この継続を見たいよね。別物じゃない...
-
小走り( 1 )
- ・うん、やっぱり軍人さんは小走りでいて欲しいし、銃撃戦の時はちゃんと遮蔽物に身を隠して欲しい。 こんな当たり前の描写がアニメではなかなか見れないんだよね。当時のProduction IG は本当に最高です。
-
文芸( 1 )
- ・文芸:櫻井圭記
-
毎年放送企画( 1 )
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
-
他の生身のタヒ体( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
24話25話26話( 1 )
- ・24話25話26話で一旦終了か…2ndgig…続けて欲しいなぁ🤔
-
それ相応の被害( 1 )
- ・あっちはあっちでそれ相応の被害が出てますから・・・ というか損傷の度合い的に薬島幹事長の力を削ぐためにあえて血を流させてる感じはありますよね
-
井澤( 1 )
- ・@@井澤ぬん 聞き逃してた。ありがとー
-
17:09 このやりとり( 1 )
- ・17:09 このやりとりには、バトーという男の行動原理がすべて詰まっている。 守ると誓うのではなく、代わりに自分が犠牲になると決めている。 そんなふうに相手を第一に考えられるバトーは、やっぱりいい男だな。
-
滅び( 1 )
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
-
麻取の強制執行班( 1 )
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
海上自衛隊( 1 )
- ・海上自衛隊が公安9課を潰しに来やがったな!
-
この段階( 1 )
- ・一応ネタバレ注意 課長がこの段階で総理との取り引きしてるからアームスーツの撤収は恐らく表面上9課潰して世間体を作れたから後ええわってことで戻そうとしたんじゃないかな、まぁそれを知らない指揮官からすれば「は?歩兵だけで精鋭共とやり合え?ふざけんな!」ってなるわな、向こうはアームスーツに対抗出来る戦力無いのにそれを手放せとか。
-
こ○あ○け○察の前身はひ○つ警○( 1 )
- ・@@いつもの通りすがりの猫競艇って、そうだったんですね。学びになります。 こ○あ○け○察の前身はひ○つ警○。
-
北の大国かアジアの大国( 1 )
- ・面白い読みです、北の大国かアジアの大国ですかね。共同軍かも。
-
ピアノ( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
ブレーキランプ光っぱなし( 1 )
- ・毎回この回思うんだけど、トグサのアクセルワークの癖が凄いのと、ブレーキランプ光っぱなしなの気になる
-
喰われて( 1 )
- ・サブタイの「孤城落日」がすべてを表しているのが泣ける。 公安9課の終焉。 どこから”喰われて”どこまで”喰わせた”のか。 これもまた攻殻機動隊らしいストーリー。
-
@@sorimana7135 2ndの東京( 1 )
- ・@@sorimana7135 2ndの東京も米帝との共同管轄ぽいというか外交マターが絡んでそうでしたね。放射能汚染を引き起こした何かは米帝が絡んでそう。
-
錯覚( 1 )
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
-
90分( 1 )
- ・いつも楽しすぎて短く感じる30分が 心配や不安の連続で今回は90分に感じたよ。 9課の皆が心配でならない。怖い。
-
音声通信( 1 )
- ・自閉モードにされてしまったら普通の古典的な人間同士の戦いになってしまうんじゃない? 音声通信は使わないだろうし。 光学迷彩とかは有効だろうけど。
-
@@sorimana7135( 1 )
- ・@@sorimana7135 東京が戦争なり紛争なりで陥落水没したあと、新浜市に首都を移した上で議会制民主主義が機能していたりと日本の戦後に重ねたifなら、もしかしたら占領していたのは米帝か、米帝との大戦の後で北から侵攻を受けたのかもしれませんね。 そこから米帝と安保協定が取り交わされて民主主義体制の維持と復興協力で蜜月、その後政治バランスを崩したか米帝側が復興の果実を取りに2GIGの傀儡を迫られる関係に繋がるんじゃないでしょうか。楽しい妄想です。
-
ハズ( 1 )
- ・単なる汚職とか不正とかそんな話だったハズなのに 何でこんな大事に
-
キーマン( 1 )
- ・ここにきて酒場のマスターがキーマンになるのかよ どんだけ伏線ちりばめてんだすげぇなw
-
局所戦( 1 )
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
伊達( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
あの回( 1 )
- ・ついに、、、涙腺にグッとくるあの回が‥😭
-
f4e サブスク( 1 )
- ・@たま-f4e サブスクとかで字幕オンすると名前出てくるで
-
行き( 1 )
- ・行きは助手席に乗ってましたからね、もう何が起こるのか把握していたんでしょう
-
それは…数( 1 )
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
-
敵対者( 1 )
- ・ちゃんと敵対者も有能なところが面白い
-
この継続( 1 )
- ・この継続を見たいよね。別物じゃない...
-
ウラ( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
アマプラ( 1 )
- ・キター孤城落日。この話だけ何十回アマプラで観たことか。トグサのドラテク、海坊主司令官のメチャ有能、海坊主vs9課(1番ヤバい)月イチ見ちゃう
-
イメージ( 1 )
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
-
ロシア人の人さらい( 1 )
- ・ロシア人の人さらいといい、麻取の強制執行班といい、軍人が余り過ぎているし 気軽に元軍人と思しき人達で組織された実行部隊を投入するあたり 綺麗な街並みと裏腹に大分荒廃した未来っぽくも感じられますね。
-
想定外の対処( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
押井さんレベル( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
予測( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c 2ndの米帝絡めると少し具体的な予測も可能になってきますね、東京が陥没水没していた描写もありましたし。
-
怒りのメッセージ( 1 )
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
読み( 1 )
- ・面白い読みです、北の大国かアジアの大国ですかね。共同軍かも。
-
ピアニカ( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
学び( 1 )
- ・@@いつもの通りすがりの猫競艇って、そうだったんですね。学びになります。 こ○あ○け○察の前身はひ○つ警○。
-
最終目標( 1 )
- ・@@匿名希望-o9d なるほど。最終目標として屋久島幹事長を更迭する→ためには世論の後押しが必要→なので9課を犠牲にした(総理が9課をつぶすよう仕向けた)
-
頭で( 1 )
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
-
そんな話( 1 )
- ・単なる汚職とか不正とかそんな話だったハズなのに 何でこんな大事に
-
@@大谷孝志-q3c( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c そうすると攻殻の世界でも日本は敗戦国としての従属外交が続いてる感じなんでしょうかね。放射能除去装置のくだりは上手いなあって思いました。
-
酒場のマスター( 1 )
- ・ここにきて酒場のマスターがキーマンになるのかよ どんだけ伏線ちりばめてんだすげぇなw
-
涙腺( 1 )
- ・ついに、、、涙腺にグッとくるあの回が‥😭
-
がさごそと荷物を漁ると、土産物( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
精鋭の利点( 1 )
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
7:05 助手席( 1 )
- ・7:05 助手席に乗るイメージの多い課長が自然と後席に座るシーン。ただならぬ雰囲気と胸騒ぎみたいなモノを感じる。
-
自衛隊の「別班( 1 )
- ・TVドラマでも話題になった自衛隊の「別班」とか?
-
命の使い方( 1 )
- ・バトーくんさぁ…課長も少佐も「死ぬな」って言ったんだから命の使い方が自由な訳ないでしょー?
-
必要( 1 )
- ・@@225-rh3cc これってあえて9課の情報曝して、薬島サイドを油断させる手段の可能性もあるのか? 一旦9課は徹底的に潰れたと思わせるにはここまでやる必要があったって事は理解できるんだけど、中々他でこのパターン見た記憶ないもんなー🤔 …これも課長が9課メンバーへの信頼ありきってとこも全部詰まってるもんな~、キャストさん達の演技もハマってるし、こんなに集中して見れるアニメほんとないんだよなー、最近は特に😙 何回言ったか分からんが脚本、演出完璧すぎんか?w
-
胸熱大( 1 )
- ・海坊主と対峙する時の入りが何度聞いても胸熱大。
-
最大の敵( 1 )
- ・2nd GIGで少佐が言われた「9課にとって、最大の敵って何だと思う?」「それは…数だ」. 「それも圧倒的物量の前では、我々のような組織はなす術もなく敗北する」の第一回目。
-
ショート( 1 )
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
-
現状( 1 )
- ・現状も同じですよ😢
-
工作員( 1 )
- ・彼らはドンパチのエリートで工作員とは違うからね。
-
単なる汚職とか不正とか( 1 )
- ・単なる汚職とか不正とかそんな話だったハズなのに 何でこんな大事に
-
とれて初めて機能する( 1 )
- ・そうは言っても物量は統率がとれて初めて機能するものなので肥大化した組織は得てして内部分裂して崩壊するものですけどね
-
誘拐未遂( 1 )
- ・誘拐未遂をリークしたのは誰なんだろ?
-
@大谷孝志-q3c 2ndの米帝( 1 )
- ・@@大谷孝志-q3c 2ndの米帝絡めると少し具体的な予測も可能になってきますね、東京が陥没水没していた描写もありましたし。
-
しめる( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
どこまでが計算( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
怒涛の結( 1 )
- ・長い起承を終えて静かなる転が始まり怒涛の結が始まる これぞ攻殻機動隊
-
2期( 1 )
- ・タチコマのモデルはハエトリグモ。※ちなみに2期に出てくるジガバチっていう蜂型の対戦車ヘリがあってタチコマの天敵。実際のハエトリグモもジガバチが天敵だったりする。
-
@@いつもの通りすがりの猫競艇( 1 )
- ・@@いつもの通りすがりの猫競艇って、そうだったんですね。学びになります。 こ○あ○け○察の前身はひ○つ警○。
-
多くの人( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
M134 ミニガン( 1 )
- ・流石・バトー!! M134 ミニガンを、軽々とぶっ放せるのは、9課でもバトーだけじゃね?? 伊達に荒事が得意なだけはある! ※ アレですよ。ターミネータ2で、シュワちゃんがサイバーダイン社の窓際から、外の警察車両に向けて この銃器を撃ちまくるシーンで出てくる銃器です!
-
いかん( 1 )
- ・トグサの「オレだけいつまでも寝てられません」のセリフ、先週の荒巻の「ワシだけ寝ているわけにはいかんだろう」を聞いているからなんとも切なくなる(あと、今週の「トグサを呼んだのはワシだ」も)。 まぁ、他の生身のタヒ体は簡単には用意できないし、あの爆発なら証拠も残らず消し飛んで、人数合わせができないから仕方がない。と、まぁこれは表向きで、本当は「トグサだけは」という、「わざとトグサを蚊帳の外に出す」9課心。 素子の声がバトーと二人になるまで、ワントーン低くドスが効いている。シーンもシリアスからセンチメンタルに切り替わるから尚更効果がある。 しかし、なんて所にバトーのセーフハウスがあるんだよ。「アメ横」とか「操車塔」(古い人は知っているかな?)とかいうレベルじゃないぞ(どちらかというとガミラス星だな)。 さて、「タチコマンズの歌」でも口ずさみながら来週を待つか。G#G#~G#G#G#BC#D#D#D#~D#~。
-
チョコッ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
-
油断も慢心( 1 )
- ・海坊主のボスは油断も慢心もない課長クラスの強キャラっぽいけど、組織が大きい分、末端のレベルではタバコの仕込みに気付けないんだな。
-
3手( 1 )
- ・2手も3手も読める課長や少佐がこのまま大人しくするわけないやん
-
不満( 1 )
- ・「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 ↑ 「状況に応じて義体も脳殻も換えてきた。なら記憶も換えるまでよ」
-
せい( 1 )
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
-
事の重大( 1 )
- ・これは敗北だったのか?w ここまでやらんと薬島を引きずり出せないという、事の重大さをしらしめる演出という印象が今回の視聴で強くなったのよね 🤔 荒巻の台詞から察するにけして等価ではない、むしろこのメンツで9課をここまでの組織に作り上げ、家族以上の信頼でS.Aなチームプレー可能な部隊なんぞ代えはきかぬわぃ!が伝わってくる総理相手の啖呵は最高だった😸 話逸れたが、予定通りの撤退戦というか、外濠が埋まり過ぎなんですよねー、特にアームスーツの海坊主部隊vsタチコマが今回は拝めない事が潔い撤退に繋がるという免罪符含めて、荒巻の指示通り誰も死なないというミッションを完遂したまで!の印象が強かったですね😺 初見時は仰る通りに流石の9課も数には太刀打できんのやー!って感心しながら、マジで9課全滅のタイトル回収回なの!?って素直に見てたよ、若く純粋さを持ち得たあの頃の自分は😹 で、今回オッサンになっても嘘みたいに集中してハラハラしながら見てたけども、何度見ても面白いに嘘ないアニメは極めて稀有👍
-
起承( 1 )
- ・長い起承を終えて静かなる転が始まり怒涛の結が始まる これぞ攻殻機動隊
-
自我( 1 )
- ・次々に捕縛されていく隊員たち 情報が遮断され、連絡が取れなくなる 軍の特殊部隊が自分たちを襲撃する タチコマたちが“自我”を持ち始める これは単なるアクションではなく、「情報の断絶=個の孤立化」を映像で示し、「滅び」を“哀しみ”ではなく“静謐”として描いている。 だからこそ、視聴者に強烈な余韻を残す。 公安9課という“集合知”が一時的に崩壊する様子は、「スタンドアローン・コンプレックス」という タイトル概念の“負の相”でもある。
-
時の入り( 1 )
- ・海坊主と対峙する時の入りが何度聞いても胸熱大。
-
割り( 1 )
- ・特殊部隊規制法で割りを食ったのが海坊主側じゃね?ってショートで言ってた人いたけど、こうやって別の視点が見えてくるの面白いわ 毎年放送企画やってくれ
-
いずれ( 1 )
- ・@たま-f4e 総理を説得できてもできなくても特殊部隊法案はいずれ施行されるとは思ってたんでしょうね。少なくとも課長と少佐はあらかじめ想定していたと…
-
音階」(著作権( 1 )
- ・@たま-f4e あれは、コードに見せかけた「音階」(著作権が少し怖かった)。「独りでいても複数形🎶」ってやつね。合っているかどうかは自信がない。一度聴いて記憶しているものを書いただけだから。誰かピアニカでもピアノでもいいから検証して欲しいな。 「ガミラス星」は内部が空洞と硫酸(だったかな?)の海で、人は陸地の天井にぶら下がった都市で暮らしている(その一つがデスラー艦)。ね、あのセーフハウスに似ているでしょう?
-
2手( 1 )
- ・2手も3手も読める課長や少佐がこのまま大人しくするわけないやん
-
ロシアのスペツナズ( 1 )
- ・ロシアのスペツナズが同じ目にあってるよね 精鋭の利点が活かせるのは局所戦のみであって 広大な戦線では一兵卒と変わらない
-
@@ろむひ-r6f( 1 )
- ・@@ろむひ-r6f それなのよ! 要は課長と少佐がどこまで事態を予測、掌握出来ていたの?って疑問はシリーズ通して、その視点で見続けないとアカンかったw 私のようなポンコツはすっかり初見時の様なワクワクと、見ながらあっ思い出したぞ!のループで呑気に楽しんでたからな😙 終盤に入ってからメタ視点が脳内パラメータの半分占めだして、ラスト前に毎週末、頭の整理はコメ欄でする事にしてるまであるからなw
-
軍隊の維持( 1 )
- ・軍隊の維持に最も苦慮するのは平時
-
戦局( 1 )
- ・戦局は・・悪化しておる
-
いつものド深夜ムーヴ中( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
体感5分( 1 )
- ・今日はなぜか設定しておいたはずの通知が来なくて視聴するの遅れたけど、今週も体感5分で終わってしまって気になる所で終わったから来週が待ち遠しいぜ…。 しかし擬装用の義体、どう見てもバトーとボーマのサイズじゃ無いから絶対バレると思うんやが、それ以上に念には念を入れて作戦を遂行する海坊主の優秀さが光る回だった。ああいった優秀な追手が居るからこそ生まれる緊張感が堪らなく良い回だった。 タチコマに『成田山』のステッカーが貼ってあったのは、成田山にある介護施設ってことなんだろうか?
-
車のトランク( 1 )
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
際の土産物( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
選択( 1 )
- ・無駄が無い…。 ありとあらゆる事態を想定する。 どんな状況下でも、冷静に判断し 生き残る選択をする…。 のがプロだと思う。
-
毎週末ココ( 1 )
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
-
もう、あの位置にある( 1 )
- ・もう、あの位置にある時点でセーフではない🤣 そのコード進行は合ってるんだろーな?w 何故にそこでガミラスって思たけど総統のcvも山ちゃんやってたね? ツッコミにはなっとらんがワシのヤマト知識はリメイクよw
-
長文( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
w テキスト( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y シンプルにそうなんだよなって思って俺ツッコまんかったっけ? まともに返されてたよねw テキストって毎回思うけど、意図を正確に汲み取ってもらうのって至難よね? あめさんは押井さんレベルで難解な奴w放ってくる時あるから、裏読みした方がえーんかな?🤔wとか迷う時ある、端的にオイラが無知すぎるってのがオチなんだけども😅 にしても今回久々に見てエー!?こんなシーンあったか?ってか俺ドコを見てたん?をラスト補足で書いたの、ボーマとパズの件はマジで忘れとった奴🤫 やっぱりさ、ラストに問おうと思ってたんだけど今気になってしまったから書くけど、これ1話から少なくとも荒巻と少佐は薬島をターゲットに動いてたって事はないよね? あくまで笑い男キッカケよね? トグサもどこまでがアオイの筋書き通りに小説の主人公演じさせられてたんか、ラストでハッキリするっけ?しないよね🤨 毎度毎度の質問コーナーでごわす😸
-
あの星の構造( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうや! 確かに🤣 あの星の構造どうなってんだよってねw まず顔色悪すぎなんだよなー😸
-
"38歳( 1 )
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
-
現さ( 1 )
- ・トグサの課長から1週遅れでの「俺だけ寝てられません」スタートもある意味で裏真打ち(9課の愛情故の道化役だがw)登場演出に感じてしまうスタートだったが 総理が想像以上のクソ政治屋ムーヴをかましてくれたおかげで、姿を現さずして薬島が何故あれだけ暗躍出来たのか?が図らずも想像出来てしまう課長との舌戦に思わず唸ると同時にどこまでが計算でどこからが想定外の対処だったのか、全く分からない初見以外の人にとっては猜疑心と、自分の洞察力に振り回される回ではなかろーか?🤔 数分悩んだ末に、 トグサと同じ視点でラストまで突っ込む事を再決意w 初見時のインパクトは全く色褪せず予習せんで見るスタイルが正解過ぎて最高に楽しめてます…のつもりが少佐の腕時計の件で次週の画が唐突に浮かんでしまい、ポンコツな脳が早とちりしてポロリと👁から汗がじゃなかったオイルか😢 おかしいと思ったんだよ!少佐とバトーが逃げながらなんか若干艶っぽいムダ話してたから違和感はあったけども、タチコマのラボ送りも民間払い下げも、追手の光学迷彩組が通り過ぎた瞬間の銃声でボーマやられた!?とか、タバコのフィルターまで使っちゃうパズも役者なんだよなーとか…w いつもの如くフリを効かせる回としてまるっと贅沢に1話使っちゃう神山組の演出に躍らされる快感…たまらん!😙
-
1週間( 1 )
- ・ここからは一気に最終回まで放送してほしいよなあ。 1週間が長ぇ……。
-
超短文の多くはボケ( 1 )
- ・@たま-f4e 勿論、たまさんのコメントは絶対にスルーしないから、「たまさんを除いて二人」ってことよ。 勘の良いたまさんは気付いていると思うけれど、ボクのコメントにはクセがあって、超短文の多くはボケ。長文はどうしても伝えたいこと(だから長くなる)。そして、多くの人が「何を言っているんだこのバカは」という感想を持つ文は『必ずウラがある』。何かしらの知識や媒介を通してしか理解できない。 等というアホなコメントを毎回しているのよ。まぁ、たまさんのように解ってもらえる人がいればいいし、👍狙いでコメントしているわけではないからね。 たまさんの質問は最終話まで持っていた方がいい。ニオワセくらいならできるけれど、結論に直結してしまうから(話数も少ないし)。
-
スマン( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
同感( 1 )
- ・同感です…
-
戦勝祈念( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
中段( 1 )
- ・@中段チェリ王 流石にこれだけ長く毎週末ココで会ってるせいか、もう居ないと思ってないまである。 頭では錯覚だと分かってるが…😢 週末だけは確実に生きてるおもてる
-
w 特に押井版( 1 )
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
ウチコマ( 1 )
- ・@たま-f4e ちゃうちゃう。(ある意味)原作も、2ndGIGもラストは素子だけ仲間とは別方向にいって9課と袂を別ってしまうのよ(原作は精神的に、2ndGIGはウチコマに乗って物理的に)。だから。
-
に後者( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
-
連綿・( 1 )
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
-
先の大戦( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
平常運転( 1 )
- ・タチコマな日々は平常運転なのが良い。
-
大河( 1 )
- ・マジでそれな! 掘り下げる要素しかない傑物よ 生い立ちから描いたら大河いけるわ😸
-
襲撃&( 1 )
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
ワガママ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
ボーディ( 1 )
- ・コーレイ部長を通して話が通っているはずなのに、殺されそうになったボーディが、武器庫にしている倉庫に置いた車のトランクからFALを取り出して、部長に一言怒りのメッセージを送ったシーンを思い出す。
-
w俺( 1 )
- ・@@柊-o2t そうみたいw俺が勘違いして少佐の事ばかりだと…聞いちゃいけないってフリで早とちりましたのよ、トホホ🤫
-
構図( 1 )
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
諜報機関の長( 1 )
- ・こんな真っ直ぐな諜報機関の長なかなかいねぇよなぁ
-
半年間( 1 )
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
-
念頭( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
神在月( 1 )
- ・@@パンセに至りたい神在月 まだ早いw
-
黒塗りの文書( 1 )
- ・海坊主って存在しないことになってるってバトーさん言ってますけど、情報開示請求したらやっぱ全部黒塗りの文書が返ってくるんですかね
-
生い立ち( 1 )
- ・マジでそれな! 掘り下げる要素しかない傑物よ 生い立ちから描いたら大河いけるわ😸
-
目が( 1 )
- ・それな!永遠のテーマ、攻殻見る度にそれでグルグル悩み続ける事になんのよ😮💨 まぁそれがメインテーマなのかも、作品変わってもゴーストとは何かを探求し続ける物語でもあるんだよな だから結局素子って自身の存在に対しての執着が薄いというか曖昧な部分が大きいから危うい=バトーは心配、だから目が離せないという構図なのでは?とずーっと思ってるw 特に押井版はね😙
-
交通安全」や「厄除・災難除去」のお守りステッカー( 1 )
- ・「交通安全」や「厄除・災難除去」のお守りステッカーだろ
-
真っ直ぐ( 1 )
- ・こんな真っ直ぐな諜報機関の長なかなかいねぇよなぁ
-
正しい訳( 1 )
- ・一旦消滅が正しい訳なのかもね? 再結集するからね こんなに全話タイトルでストーリー回収してくるアニメ見た事ないわw 降参です🙌
-
私もどーてー( 1 )
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
-
前提( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうだね、早まりましたわ気持ちがw もちろん気付いとりますがな🤫 なんか鍛えられすぎてもうスルーされると分かったとて書きたい事を整理しないで思いつくままオペ子してるまであるからなw 読んで貰うことを前提にして書いてる人と、気持ち先走り系、完全に後者だという自覚の基にやってるからな、オッサンでこれはタチ悪いとも最近はチョコッとだけ反省してる🙀
-
もちろん( 1 )
- ・もちろん念頭にあるでしょうが、先の大戦で戦勝祈念に訪れた際の土産物かも。 お礼に何かを上げたいけど、あげる物も無いし何も必要としないロボットに…。がさごそと荷物を漁ると、土産物。今は、これが精いっぱい…。 お礼に、お札。クックククク…
-
-r9( 1 )
- ・@@ルンルン-r9i大抵みんな「成田山」シール=AKIRAは気付いてると思うけど
-
傑物( 1 )
- ・マジでそれな! 掘り下げる要素しかない傑物よ 生い立ちから描いたら大河いけるわ😸
-
一人(かずんど( 1 )
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
-
2つのもの( 1 )
- ・ちなみにANNIHILATIONの意味は「全滅」 ただし物理学では2つのものが混ざり合って消える「対消滅」で使われることもある
-
事を( 1 )
- ・@@miyoshichoukei 怖いってばよ😅 リアルに消される事を覚悟で前にコメ欄か何かで見た記憶を開示します "38歳"もしくは20代後半の義体を使っているとか、なんとか…… ヤバい、早く逃げないとーー!😹
-
w 主さん( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y ホントそれだぞー!モテるって良い事ばっかじゃないって、後にパズ教えてくれるからなw 主さんも気をつけなよー✌
-
何故( 1 )
- ・SACは大好き。でも何故9課がこうなったかは最終話26話で語られるけど、 その時のトグサ同様、何故?という思いが強い。配信当時、半年間で連綿・綿密に描いてきたのに ストーリーの構成上、課長があっさり切り捨てる描写が先になっていたのが腑に落ちなくて。
-
もとぅこぉぉぉおおおおお( 1 )
- ・もとぅこぉぉぉおおおおお
-
デリート( 1 )
- ・1-1 = 0 我々はゼロ。つまりデリートを望む
-
AKIRA金田のバイクへのオマージュ( 1 )
- ・老人施設で働くタチコマに成田山のステッカーが貼られているのはAKIRA金田のバイクへのオマージュなのか…
-
要素( 1 )
- ・マジでそれな! 掘り下げる要素しかない傑物よ 生い立ちから描いたら大河いけるわ😸
-
物理学( 1 )
- ・ちなみにANNIHILATIONの意味は「全滅」 ただし物理学では2つのものが混ざり合って消える「対消滅」で使われることもある
-
ティッシュ買い出し( 1 )
- ・ティッシュ買い出しに行かなきゃ
-
しかも童貞( 1 )
- ・捕縛シーンもカットされ単独主演回もこれといった活躍もないボーマさんに悲しき過去・・・ しかも童貞
-
年跨ぎ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
さすが轟ゲンの中の人( 1 )
- ・アクセル主体で曲げるドライブスタイルはさすが轟ゲンの中の人だなぁ
-
サブタイトル( 1 )
- ・物質と反物質の相似性。見事なサブタイトルですよね。
-
条件( 1 )
- ・@たま-f4e 一応、発症する条件に「義体化する以前に」というのがあったと思う。 一人(かずんど)は合っているよ。「私もどーてーでね」ってやつね。
-
ソレソレー( 1 )
- ・ソレソレー! 俺も終わった…こんなん、もうアウトやん、来週どーすんのよ!? バトーやられちゃう🚩ラスト立てるしねw
-
メンヘラ( 1 )
- ・メンヘラには気をつけること。
-
ワイヤー( 1 )
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
-
?w 2( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y どっちの方角を指してるんだい?w 2gigに突入して欲しい!そしたら皆と年跨ぎとか出来るじゃんかー、俺ネットで跨いだ経験ないからー…あめさんにワガママいっても始まらんよな😙 スマンね、いつものド深夜ムーヴ中に発見してしまってねw
-
旧ソ連軍の戦術ドクトリン( 1 )
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
ハァヘェホォ( 1 )
- ・ハァヘェホォ~ヘェ~
-
規格( 1 )
- ・「この種を芽吹かせろ」そんな小さなストレージなんか無いよと視聴当時はおもったけどmicroSDみたいな規格が出てくるとは夢にも思わんかった。
-
物質と反物質の相似性( 1 )
- ・物質と反物質の相似性。見事なサブタイトルですよね。
-
こどもの頃( 1 )
- ・こどもの頃、この回めちゃくちゃ寂しかった記憶ある…
-
個人の定義( 1 )
- ・原作でも「定期メンテナンスでーす とかいって残ったのが脳殻の一部だけだったら?」みたいな会話がある どこまでが個なのか、個人の定義は何なのかを考えさせる話から始まっている
-
16:32 あと2話( 1 )
- ・16:32 あと2話でこのコメント欄も解散する!😭
-
ミソ( 1 )
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
もうずっと前( 1 )
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
-
オニヤンマ( 1 )
- ・10:40 公安九課がガチの軍隊に急襲されるシーンのBGMが格好良くて好き。 オニヤンマからアームスーツがワイヤーで吊るされて降ろされるところも良い。
-
microSDみたい( 1 )
- ・「この種を芽吹かせろ」そんな小さなストレージなんか無いよと視聴当時はおもったけどmicroSDみたいな規格が出てくるとは夢にも思わんかった。
-
それはもう別人( 1 )
- ・義体や脳殻はともかく記憶を換えたらそれはもう別人では?
-
3派( 1 )
- ・3派に分かれて逃走、ってのがミソよね。 旧ソ連軍の戦術ドクトリンには 「敵の1/3を武力殲滅し、1/3を情報戦で無力化すれば、残りの1/3は自然消滅する」 というものがあったとどこかで読んだ。 9課本部を襲撃&複数の隊員を制圧確保(武力殲滅)し、規制法とマスコミへの虚偽情報リーク(情報戦)で無力化したわけだが 残りの「1/3」は一騎当千の猛者揃い&思考戦車なんだよなぁw
-
定期メンテナンス( 1 )
- ・原作でも「定期メンテナンスでーす とかいって残ったのが脳殻の一部だけだったら?」みたいな会話がある どこまでが個なのか、個人の定義は何なのかを考えさせる話から始まっている
-
公安課( 1 )
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
-
そんな小さなストレージ( 1 )
- ・「この種を芽吹かせろ」そんな小さなストレージなんか無いよと視聴当時はおもったけどmicroSDみたいな規格が出てくるとは夢にも思わんかった。
-
この種( 1 )
- ・「この種を芽吹かせろ」そんな小さなストレージなんか無いよと視聴当時はおもったけどmicroSDみたいな規格が出てくるとは夢にも思わんかった。
-
グレイ( 1 )
- ・忘れがちだけどおおいくさの熱の冷めやらぬ後の時代なんですよね 戦後調整もまだまだで未来なのに過去のようなこれからの未来のような 9課自体諜報戦に長けた暗殺部隊と言ってしまえばその通りでグレイでそれが公安課として正式に回っている程度には不穏な日本にはもうずっと前なら追い付いているのかも知れませんね
-
使い勝手( 1 )
- ・@@yamasita71 小さすぎると紛失しやすいし使い勝手の良い最小サイズはスマートメディアくらいだと思ってました
-
監視の目を( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
アナログ手法( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
w 書類( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
コンセプト( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
この手の話( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
@@中村くら( 1 )
- ・@@中村くら それだ! もう慣れたけども、決定的な描写はこの手の話ではほぼないもんね😅 見る側の脳内補完力により完成させるコンセプトだったりするのでは?って思ってるw 書類、アナログ手法が逆に決定的な証拠にもなるし、監視の目を盗むって事にも使えるわな🤔 名推理やわ👍
-
法の範疇( 1 )
- ・9課が法の範疇を超えた活動してたことがリークされて追い込まれる展開は原作の終盤で起きてたことなんだよな SACは漫画原作とGISをリスペクトした場面が沢山あるけど、この複雑な脚本に自然に織り込んでるのが素晴らしい 攻殻世界を愛するスタッフが緊密に協議して作り上げたからこそ出来たことだろう 今の時代にこれと同レベルの作品が再び世に出るのを求めるのは贅沢が過ぎるのかもしれんなぁ・・・
-
edの写真の数々( 1 )
- ・edの写真の数々がバトーの言っていた「思い出」なのかな。何だかんだ言いつつも、一番それに拘りがあるのがバトーだったりするし。少佐の腕時計の件で感情的になってたのも、人の繋がりを重要視している心境の表れかな
-
公正、正義( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
証言( 1 )
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
-
AlphaGo( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
一目( 1 )
- ・「…他に命令は?」この一言に課長が言ってた揺るぎない信頼が詰まっててマジで痺れる。どんだけ意図を察せられる信頼築いてたんだよ… あれだけ少佐も苦労したパワードスーツがポンポン投入されて一目で勝てないと分かる演出もスゴイ。ただ、何も知らないトグサくんは不憫過ぎるw
-
いつもTバックで半ケツ( 1 )
- ・いつも思うのだけれど、なんでこんなシリアスなのに少佐はいつもTバックで半ケツなの? いや別に嫌いじゃないんだけどね。
-
推し活ループの人( 1 )
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
囲碁の勝敗( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
態度( 1 )
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
-
量の経路の先( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
7:39 11:17 ゴツ( 1 )
- ・7:39 11:17 ゴツいアームスーツがハンガーに掛けられてる服のように収納されてるのが面白い。
-
キチィ( 1 )
- ・ここで終わるのキチィ・・・
-
鬼滅( 1 )
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
一手ごと( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
監視下( 1 )
- ・セラノの社長は元々監視下にあった それが姿を消していた 実際に笑い男と9課が関係なかったとしても結びついていた事にすれば9課を追い込めるから幾らでも証拠捏造してリークする トクサの取り調べでも時期的に合わない証言をさせようとしている
-
網を( 1 )
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
-
マジでヤッベー奴( 1 )
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
-
大堂警視総監( 1 )
- ・セラノを警護していたのは警察なので、警察筋からと考えるのが自然かと。それも笑い男事件捜査に近しい人物かつトグサの取り調べにも関与できる立場と考えると怪しい人がいますねぇ… 課長が大堂警視総監に向かって、笑い男事件に独自の捜査をするって宣言してるからまぁ9課の仕業でしようねってすぐ分かるんじゃないかな 厚生省関係は潰したけど警察関係者は野放しでしたし
-
麻取とのやり取りで負けた側が( 1 )
- ・戦闘に入ったので語られることは無かったけど結局どこから情報が漏れたの?9課以上の情報戦の手練れが9課の外に居るって事でしょ?麻取とのやり取りで負けた側がセラノに網を張っていたって事?
-
あいつ( 1 )
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
-
切れ者( 1 )
- ・スーツも閉鎖空間での爆発で咄嗟に指揮官を遮る切れ者
-
あれは、( 1 )
- ・少佐は少佐で、ああいう反応をすることで自身の名残惜しさを消そうとしてたのだと思ってます。あれは、むしろ拘りのある人がとる態度ですから。
-
時の 生死( 1 )
- ・いざという時の 生死に関わる戦闘に特化した リアリストな 少佐のゴースト。 一手ごとに変化する膨大な量の経路の先を読むのは AlphaGo(囲碁の勝敗では死なない)と同じだが 抱えているものが違う、公正、正義。 既成事実は過去の記憶であり未練にリソースは使わない。 少佐と対の関係だとその辺が微妙なバトーはロマンチスト。
-
媒介人( 1 )
- ・薬島は警察、海軍と国家の最高権力かつ暴力装置をパイプなんて細いもんじゃなくて媒介人を介しての実質支配レベルの権力者に見えてくるのよな🤔 あいつマジでヤッベー奴だぞ!w そこと対峙するって覚悟の代償が高くついたと見るかどうかは視聴者次第です、なんだろねー😸
-
ビジネス上のパートナー感満載で( 1 )
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
リアタイ( 1 )
- ・リアタイで見た時ハラハラしたなー。懐かしい。 少数精鋭部隊の良さでもあり、弱点でもあるのがよくわかる。ただ現実にこういう揉み消しじゃないがそういう力ずくで押さえ込むことが現実にあるのも怖いよね。これはアニメだけど。現実もまぁまぁやばいしなー。それと軍隊の指揮官ほんと有能よね。
-
スーツも閉鎖空間での爆発( 1 )
- ・スーツも閉鎖空間での爆発で咄嗟に指揮官を遮る切れ者
-
スパイ系( 1 )
- ・タバコのフィルタに仕込むのは以前からやってたんだろうね スパイ系が好きな視聴者はニヤリとしたんじゃないかなw
-
危機感( 1 )
- ・いきなり武力で制圧されるってのは今見直すと流石に急すぎる展開かもね。もう一話ぐらい間に挟んでもいいような気がする。9課の行動に屋久島がどうして危機感を感じたのか?とか、その屋久島の指示がどのように海坊主に伝えられたとかさ。もちろん製作スタッフ側もそれは思っていたんだろうけどね。
-
物事( 1 )
- ・ただの脇役な「海坊主」の指揮官もそうとう有能なのが垣間見えて渋いねえ。バーのマスターも日ごろの人間の付き合いと信頼があるから物事は動いていくものなんだな
-
蛮勇( 1 )
- ・@@geso14jp上司を直接庇える距離だと蛮勇を発揮しかねないから、かな?
-
距離( 1 )
- ・@@geso14jp上司を直接庇える距離だと蛮勇を発揮しかねないから、かな?
-
実は( 1 )
- ・実はこのあとの伏線も張ってるのって.... やっぱシナリオの完成度がいつ見てもすげぇや
-
日ごろの人間の付き合いと信頼( 1 )
- ・ただの脇役な「海坊主」の指揮官もそうとう有能なのが垣間見えて渋いねえ。バーのマスターも日ごろの人間の付き合いと信頼があるから物事は動いていくものなんだな
-
全身生身( 1 )
- ・トグサは9課唯一の妻帯者で全身生身ですもんね 課長のやさしさを察するんだトグサ!
-
三巻位( 1 )
- ・原作は三巻位までしか読めてなかったんで貴重な情報です👌 そっか、これが原作の終盤なんか~ バトーとの会話で9課の話でたけど sacって既に素子と荒巻の信頼関係できてる前提で話進んでるけど、原作スタートはミリ信用されてなかったしな😅 ビジネス上のパートナー感満載で笑えたけどw そもそも二回目以降の視聴に耐えうる作品って今ほぼないでしょ? 原作ファンターゲットでアニメ上回るシナジーパターン系とか? でも鬼滅とかは推し活ループの人多そうなんだよな🤔w 攻殻みたいに種分かってから見る事でより理解深まる健全wパターンは少ないと思う
-
あっちの方( 1 )
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
-
その命令の違い( 1 )
- ・たぶん「9課の壊滅」と「生きて確保」を命令されてるんでしょうね。アームスーツを使っても難しい作戦なのにそれすら撤収を言われるし。 隊員も「生きて確保」と指示されてるけど、一方の9課は「死ぬな」といわれてるだけ。その命令の違いが次回のバトーの戦いに現れてきますね。
-
@geso14jp上司( 1 )
- ・@@geso14jp上司を直接庇える距離だと蛮勇を発揮しかねないから、かな?
-
この24話の肝( 1 )
- ・この24話の肝はタチコマがどういうわけか払下げられてて難を逃れ、後のワイルドカード的な存在に繋がるところだと思う。
-
茅葺内閣( 1 )
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
-
装甲車両( 1 )
- ・空母とか屋上ヘリポートはわかるけど、アームスーツやタチコマが走り回っても抜けないビルや老人ホームの床ヤバいな 装甲車両だし1トン以上ありそう
-
2045( 1 )
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
-
力関係や情勢( 1 )
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
-
例え( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y確かにそうですね良い例えが見つからなくて
-
スターダストメモリー( 1 )
- ・白髪お下げのシルエットは反則だよね?w アナベル・ガトーやったっけ? 0083?だったかな、スターダストメモリー!これは合ってるでしょ!…って何の話してるんだよ、俺🤣
-
国会( 1 )
- ・まだ国会で首相指名されてないとはいえ、GIGで茅葺内閣が誕生するのは現実とリンクしてるよなぁ。 見てた当時、女性のリーダーが日本で誕生するのはまだまだ先のことだろうと思ってた。
-
今エピソード( 1 )
- ・「成田山」 原作「攻殻機動隊」に対するセルフオマージュも色濃い今エピソード。でも9課をとりまく力関係や情勢は原作よりはるかに複雑化し、その情勢描写もより高度化、複雑化している。ここからは言える言葉もない。
-
彼の正義感( 1 )
- ・不憫ではあるが、彼の正義感は毒にも薬にもなるからw 全てを見越した上での課長の背中良かったわー👌
-
疑似( 1 )
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
-
もみじマーク( 1 )
- ・もみじマーク懐かしいな
-
無料配信( 1 )
- ・え!?無料配信?最高すぎんだろ!
-
0083( 1 )
- ・白髪お下げのシルエットは反則だよね?w アナベル・ガトーやったっけ? 0083?だったかな、スターダストメモリー!これは合ってるでしょ!…って何の話してるんだよ、俺🤣
-
空母とか屋上ヘリポート( 1 )
- ・空母とか屋上ヘリポートはわかるけど、アームスーツやタチコマが走り回っても抜けないビルや老人ホームの床ヤバいな 装甲車両だし1トン以上ありそう
-
感謝( 1 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
-
ドライ( 1 )
- ・ドライに行動してる感じ、散々命懸けで働いてきたのに文句ひとつ言わないんだなー。元々国のためとか考えてない設定なんだろうか。2045では傭兵になってたけど、あっちの方がイキイキしてたかも。
-
偶然( 1 )
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
-
2度目以降( 1 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
-
手術の傷跡( 1 )
- ・サムネのトグサが取り押さえられてるシーンだけど、偶然運悪く手術の傷跡にドアを思いっきりぶつけられて「痛ってえーー!」って疑似体験した当時の思い出… 少佐の腕時計の話も老人ホームの大戦経験者のおじいちゃんの存在もみんな伏線になっているという…タチコマちゃんのエピソードは名作なんだけど、やっぱり見るのが辛い…
-
ガチでこのコメ欄のおかげ( 1 )
- ・この最終盤を見てると端的に初見時と二回目以降でこんなに見え方変わるだけじゃなく2度目以降が更に楽しいって知れたのはガチでこのコメ欄のおかげです、感謝です👍 しょーもないコメしか出来ん奴(自分の事だよ)にも優しく教えてくれる方や、悪ノリにも理解ある人がいたりで、まだまだネットの世界にも良心の世界って残ってるやん!と思う事が出来ましたわ😆 マジで楽しかったです…最終回の挨拶フライングで寝まーすw
-
貧乏くじ( 1 )
- ・今話の海坊主なる海軍特殊部隊は結果的には一番貧乏くじ引かされた形なのが居た堪れない…指揮官バチクソ優秀なのも相まって
-
殺害( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
B案( 1 )
- ・最初の荒巻課長と総理のシーン、本当にあの資料だけで屋久島幹事長を失脚させられると本気で思ってたのかな? だとしたら課長らしくないロマンチストだ 「種を蒔く」のはB案だったのか? それとも、全て込みで計画通りに進んでいるのか?
-
あれが決定打( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
い、( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
これも一種のシビル・ウォー( 1 )
- ・これも一種のシビル・ウォーか それにしても政府直属の組織が相手って、絶望感スゴい
-
2台残して続行( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
白髪お下げのシルエット( 1 )
- ・白髪お下げのシルエットは反則だよね?w アナベル・ガトーやったっけ? 0083?だったかな、スターダストメモリー!これは合ってるでしょ!…って何の話してるんだよ、俺🤣
-
12:49( 1 )
- ・12:49ここからの曲ってOSTにないんだっけか かっこいいんだけどなぁ
-
次があの( 1 )
- ・本当にすごい作品だと何度見ても思う そして次があの・・・
-
プライド( 1 )
- ・今の日本に近いものがあるね 利権と保身と汚ねぇクソみたいなプライドを保とうとする政府 現実に笑い男が出没する日は近い
-
ものは、( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
後ろ楯( 1 )
- ・非公式って事は自身が公に別の立場を持っているだけでなく、公式に別の形で権力を持つ後ろ楯が居るって事だからね
-
違う( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
機転( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
二次創作のはしり( 1 )
- ・@@thukaji9156 そーなんだよな、作品毎で変わるんだもんな それぞれで別世界線で考えるのが正解なんだろね? 正式な二次創作のはしりかもね🤔
-
利権と保身( 1 )
- ・今の日本に近いものがあるね 利権と保身と汚ねぇクソみたいなプライドを保とうとする政府 現実に笑い男が出没する日は近い
-
次の話( 1 )
- ・次の話が泣ける😢あれを見て過去に何回も涙した…
-
ポケ戦( 1 )
- ・単独で上げてたんかい! 他のトコでも叫んどったから🤣 個人的にはケンプファーに乗ったおっちゃんの方が好きなんだけどな、ポケ戦は🤫
-
ワシらの視線誘導( 1 )
- ・ワシらの視線誘導が目的なんよ
-
トタンかスレートの屋根( 1 )
- ・医学生達を追いかけた時は、港の倉庫の上に乗りましたからね。 あれ普通に考えてトタンかスレートの屋根ですよ。
-
守る、慕わ( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
(これまでの布石( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
20分( 1 )
- ・20分があっという間だった…
-
次週への最大の布石( 1 )
- ・次週への最大の布石! てかここまでの流れズルいってw タチコマな日々は続いていたのですって事かい!
-
おっちゃんの方( 1 )
- ・単独で上げてたんかい! 他のトコでも叫んどったから🤣 個人的にはケンプファーに乗ったおっちゃんの方が好きなんだけどな、ポケ戦は🤫
-
一念発起( 1 )
- ・@たま-f4e からの、『そんなことはないぞ』(ゼロ、神の声を聞いちゃったよ)で一念発起だもん。また、シルバーと特にイエローのサポートがもうね、言葉にできないよ。 ズルいぞ!こんなんで泣くな、って言う方がムリだろうが! おっと、誰か来たようだ………
-
代替品( 1 )
- ・悲しいかな…代替品なのよね😢
-
次話( 1 )
- ・まったく 内容を全部知ってるくせに ドキドキするのは何故だろう 次話も楽しみで仕方ない
-
歴戦の猛者( 1 )
- ・>>少佐の腕時計 義体はいくらでも変える事も出来るけど、思い出は変えられない。多分この時計は少佐の家族からの贈り物だと推察される。 ここで何気に根室奪還作戦の成功の影に海坊主が居た事、アームスーツから幹事長と軍との繋がりも判明するんだよね。 大佐が歴戦の猛者だと言うのも肯ける。
-
助け( 1 )
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
-
A.I自立式( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうか! 同じA.I自立式でもオペ子とタチコマの対比(これまでの布石含めて)も地味に描写され続けてたもんな🤔 そこに遂に来週一石投じられて突きつけられるものは、それぞれ違う理由のオイルなのかもしれない… 『僕はなんて無力なんだ』はズルい、あれが決定打だったから💦 何かと本気で戦って負けた事がある人は誰しも抉られる…なんか他のトコでもそうだが、先走ってるな皆w
-
ケンプファー( 1 )
- ・単独で上げてたんかい! 他のトコでも叫んどったから🤣 個人的にはケンプファーに乗ったおっちゃんの方が好きなんだけどな、ポケ戦は🤫
-
医学生達( 1 )
- ・医学生達を追いかけた時は、港の倉庫の上に乗りましたからね。 あれ普通に考えてトタンかスレートの屋根ですよ。
-
身を( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
そのお陰で( 1 )
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
-
即決 ・自ら( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
くせ( 1 )
- ・まったく 内容を全部知ってるくせに ドキドキするのは何故だろう 次話も楽しみで仕方ない
-
記憶の引き出し( 1 )
- ・あっ……俺もや! 課長ーーー!!位のテンション感で記憶されてたわ、 サンキューな👍 また1つ古い記憶の引き出しを開ける事が出来ましたぞ😙
-
やっぱり備品扱い( 1 )
- ・誰もオペ子のことは気にしない。多分、本体のデータはデリートされて、集積データは一括または分散して保存されてはいるのだろうが。やっぱり備品扱いか。
-
天然( 1 )
- ・天然老いる
-
判断( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
位のテンション感( 1 )
- ・あっ……俺もや! 課長ーーー!!位のテンション感で記憶されてたわ、 サンキューな👍 また1つ古い記憶の引き出しを開ける事が出来ましたぞ😙
-
この曲( 1 )
- ・youtubeに Unreleased Ghost in the Shell: Stand Alone Complex song というタイトルでこの曲だけ上がってる
-
おパンツ( 1 )
- ・おパンツちっさ!かっこい!
-
一言ひと言( 1 )
- ・一言ひと言が重い
-
国家( 1 )
- ・公安9課すら手に余る、国家と言う強大な敵だったのだから、そりゃあアオイがギブアップして少佐に助けを求めたのも無理無いけど、そのお陰で9課も壊滅とは・。
-
育ての親は居た( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
一括( 1 )
- ・誰もオペ子のことは気にしない。多分、本体のデータはデリートされて、集積データは一括または分散して保存されてはいるのだろうが。やっぱり備品扱いか。
-
俺もや( 1 )
- ・あっ……俺もや! 課長ーーー!!位のテンション感で記憶されてたわ、 サンキューな👍 また1つ古い記憶の引き出しを開ける事が出来ましたぞ😙
-
強化骨格( 1 )
- ・海坊主の大佐が一番好きなキャラだ ・最初に危険視したのはタチコマ(後で強化骨格が撃破される) ・とにかく判断が早く全て即決 ・自ら最前線に出て状況判断をする ・14:25 部下が身を挺して守る、慕われてるのだろう ・自殺偽装、負傷者多数でも作戦続行(政治家は表向き決着が付いたココまでの想定だった) ・9課ばりに機転が利く(強化外骨格の引き上げ命令に2台残して続行) ・結果的に9課全員を捕縛、殺害に成功
-
the Shell( 1 )
- ・youtubeに Unreleased Ghost in the Shell: Stand Alone Complex song というタイトルでこの曲だけ上がってる
-
Stand Alone Complex song というタイトル( 1 )
- ・youtubeに Unreleased Ghost in the Shell: Stand Alone Complex song というタイトルでこの曲だけ上がってる
-
最低( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
荒牧( 1 )
- ・死ぬな…と荒牧は言ったじゃないか
-
あくまでも個人( 1 )
- ・@たま-f4e 漫画版だとそうだったのですかね? あくまでも個人でそう思う程度です。
-
元彼さん( 1 )
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
-
カメラの潤滑油( 1 )
- ・@たま-f4e それと比較してボクの頭の中で、来週の「ボクはなんて無力なんだ」のセリフがグルグル回って、今からカメラの潤滑油がボロボロこぼれ落ちています。 残念ながらオペ子は「サヨナラ9課さん」→「ドゴーン💥」とはいかないんだよね。 来週は荒れるぞ、こりゃ。
-
Unreleased Ghost( 1 )
- ・youtubeに Unreleased Ghost in the Shell: Stand Alone Complex song というタイトルでこの曲だけ上がってる
-
敬礼( 1 )
- ・草薙素子役田中敦子さん😭少佐に敬礼🫡
-
時のタトゥー的にそん時の時間( 1 )
- ・ゴメンよ、おいらの記憶だと元彼さんからの🎁だった気が…あれ?違ったかな、全身義体になった時のタトゥー的にそん時の時間で止めてあんだっけかな🤔 結局自分のポンコツ記憶で自滅してんのに返信してスマン🙇w
-
たま-f4e 漫画版( 1 )
- ・@たま-f4e 漫画版だとそうだったのですかね? あくまでも個人でそう思う程度です。
-
幼少期( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
初期( 1 )
- ・タチコマ初期化されてないって笑
-
その件( 1 )
- ・@@thukaji9156 確か2gigでその件なかったっけな🤔 と、思った程度よ 記憶の曖昧さがヤバくて😢トホホ
-
元海上幕僚長( 1 )
- ・薬島は元海上幕僚長だから海坊主の編成と指揮に深く関わってて根室奪還作戦にも薬島は関係してたんじゃないかと勝手に妄想してる 大佐の通信相手は薬島だろうし幹事長の身なのに直接海坊主に作戦命令下せるほどの人物なんだなと
-
媒体( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
耳と目を閉じ口( 1 )
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
-
反響( 1 )
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
-
士気( 1 )
- ・素子少佐とりも上手かも知れませんなぁ…流石は大佐や。指揮官自ら前線に赴いて指揮するとか周りの部下達からすれば士気が高まりますねぇ!
-
ー 死( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
ミーシャ(ミハエル( 1 )
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
-
倦怠感( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
犬畜生( 1 )
- ・結局ムカつく奴らことニューメディア様が公安九課を追い込む 邪な政府に抗う正義の味方として担ぎ上げられ 実際は腐れ外道の政治家や資本家に踊らされてるだけの犬畜生だ 課長や少佐はそれすら利用出来るが正直耳と目を閉じ口を噤んで生きてもらった方が事は円滑に進む 生きるに値しない命だ
-
次作の飛行機事故( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
誕生日( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
総理の「どうやら…その財産( 1 )
- ・総理の「どうやら…その財産を使う時が来たようじゃないか」は(荒巻がそんなに信頼する部下なら多分大丈夫だろう)みたいな考えあったりしそう
-
ゴォーッ( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
無かった( 1 )
- ・@たま-f4e いや明確に誰から貰ったって記述は無かった筈なのよ。だから家族から(これも次作の飛行機事故から生き残った後に育てられた家族)から貰ったと思ったのよ。 この少佐の生い立ち自体、媒体で全然違うが、OPと作中も含めて幼少期に大事な人形を壊してしまった件もあり、最低でも育ての親は居た筈。
-
ヘリ空母( 1 )
- ・ヘリ空母。どんだけ時代予測すれば気が済むんだ。
-
冷酷( 1 )
- ・@たま-f4e だって、その時は反響が無かったんだもん。 ミーシャ(ミハエル)かな。ボクは、冷酷で口は悪いが、実は部下思いのガルシアが好き。
-
喉の激烈な痛み( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
ハーディ·シュタイナー( 1 )
- ・ハーディ·シュタイナーと東方不敗に出会えるとは。
-
フラッシュバック( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
涙目( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
薬と籠城4日目( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
なん度( 1 )
- ・攻殻機動隊をなん度も繰り返し、観てしまうんだよね。 この声優陣は、最高でした! ありがとうございます!
-
不発弾( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
ゼロニチ39℃ 高熱( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
初コロナ陽性( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
21:32( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
私事( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
あと2回( 1 )
- ・あと2回で終わりか早いな
-
ワンカット( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
好々爺のお爺さん( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
ねん( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
クモ( 1 )
- ・なんてこったタチコマはクモじゃなくてヤドカリ型だったのかよ
-
人格( 1 )
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
-
なんちゅう( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
所々( 1 )
- ・所々でワンカット突然登場する好々爺のお爺さんだけど、全体ストーリーの良いスパイス(今回は21:32)だったなと思った。「杖付きながら笑い男の会場は・・・」とか「何で不発弾持っててタチコマに・・・」のシーンがフラッシュバックで脳内再生されました。
-
本庁勤務( 1 )
- ・なんちゅう回やねん、泣くぞ、おい。トグサは本庁勤務だったのに執拗な取り調べ受けてるし。 私事だが・・・ 初コロナ陽性でゼロニチ39℃ 高熱出ての、薬と籠城4日目。 「 9課が」って涙目にながら喉の激烈な痛みに耐えてる。 ちなみに、ゴォーッて熱出た夜が誕生日だった。せつねぇー 死なん生き延びる! ガチ喉痛ぇーし、倦怠感パねぇけど! そんでも観てる。 コメント欄 読んでる。 ゴーストの野郎が「へばってんじゃねぇぞ」って煽ってる、いや、囁いてるからな✌
-
どういう事( 1 )
- ・少佐が状況に合わせて義体も“脳核”も変えてきたって… 人格も記憶も変えた?意識を別の電脳に入れ替えた? どういう事だろう、すごい事をサラッと言ってるよね
-
後15〜20年( 1 )
- ・後15〜20年くらいしたら老人ホームで攻殻機動隊が流される時代になるんだろうなー…って考えてしまう
-
ヤドカリの生態( 1 )
- ・タチコマの生態・・・ 身近な適当なものをつける、、、ってヤドカリの生態じゃないかっ!!w
-
なぜ( 1 )
- ・何度見ても、結末がわかっているのに面白いし、見る度に引き込まれてしまう。なぜなのか。
-
屋内( 1 )
- ・放送当時「いくら安く払い下げられても流石に屋内で働けるサイズじゃないだろ!」と突っ込まれた介護タチコマくん。
-
あの辺( 1 )
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
-
くっそ( 1 )
- ・くっそ有能な海坊主にはむしろ好感。アームスーツ使用制限に激昂するのもなんか良い。
-
ショック( 1 )
- ・この回、初めて見た時「え?え?最強の9課終わり?」ってショックを受けた。「課長!😡」って思って見てた。攻殻機動隊のストーリーはホント吸い込まれる。次回も楽しみ!
-
違法側の真似( 1 )
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
-
一時( 1 )
- ・アオイが一時居た施設も広かったですね
-
各話配信( 1 )
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
-
サンライズガンダムチャンネル( 1 )
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
-
パチモン( 1 )
- ・話はサイコーに面白いんだが、少し前の神作画回を見た後だとなんかパチモンに見えちゃうなあ・・・
-
アンパンマン、プリキュア、ジャンプ( 1 )
- ・古い作品だとサンライズガンダムチャンネルなり、日本アニメーションやナックなり、アンパンマン、プリキュア、ジャンプも始めたり、それなりにありますね。 ただ、早くに始めた講談社系のフルアニメTVだったかな?あの辺は各話配信では違法に負けて伸びなかったので、違法側の真似をして連結ファイルでのアップロードに舵を切っているみたいですが。
-
罪悪( 1 )
- ・痺れる展開ですなぁ。何度見てもなんか熱くなる。クソ平和な世界にいる自分に罪悪すら感じる事態だなっ!
-
6体( 1 )
- ・あのめちゃくちゃ頑丈な敵が6体も出てくるシーンは痺れるね〜
-
あのめちゃくちゃ頑丈な敵( 1 )
- ・あのめちゃくちゃ頑丈な敵が6体も出てくるシーンは痺れるね〜
-
国宝( 1 )
- ・草薙もとこの声優すごすぎ!国宝認定した方がいい
-
解説( 1 )
- ・わかる 古いアニメだと古参ファンの深い考察とか解説も読めるし最高
-
サムネ絵( 1 )
- ・サムネ絵がエロい件
-
21:50 ここ( 1 )
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
-
こちらの再放送( 1 )
- ・21:50 ここで流れてるのトルキアですよね? てっきり2nd GIGからの曲だと思っていたんですがこちらの再放送を拝見して気づき、鳥肌が立ちました。なんとか戦況を打開したい様子に。
-
手遅れの模様)( 1 )
- ・SAC1期死ぬほど好きなのに全話公開してたのを今頃知って泣いてる(手遅れの模様) SAC1期のOPほんとすこすこのすこ
-
今頃( 1 )
- ・SAC1期死ぬほど好きなのに全話公開してたのを今頃知って泣いてる(手遅れの模様) SAC1期のOPほんとすこすこのすこ
-
そんな役幅( 1 )
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
-
司会者の男性( 1 )
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
-
美女モデル( 1 )
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
-
秘密基地作り( 1 )
- ・高速道路下のキャットウォークに隠れ家とかもう....小学生の時秘密基地作りに明け暮れていた自分にとっては夢の世界だわ
-
イタリアのポルノ&クイズ番組( 1 )
- ・その声優さん1990年代頃、イタリアのポルノ&クイズ番組を一人で吹き替えしてて、司会者の男性から、美女モデルまで一人で吹き替え頑張ってて、多才なんよね。 声優やらなかったら、たぶんそんな役幅に挑戦してないだろうね。 スタートレックDS9でもクワークという卑しいバーテンダー役の声とかピッタリで、凄い演技。
-
神回( 1 )
- ・何回視ても鳥肌が立つ神回。切れ者揃いの9課、中でも頭抜けて切れ者の課長と少佐の阿吽の呼吸でピンチを切り抜けようとする。しかも義体化の少ないバトーのことまで考えて。
-
あのヘリの通称( 1 )
- ・ちなみにあのヘリの通称はジガバチです 機銃ぶっ放す時が一番特徴的かも
-
機銃( 1 )
- ・ちなみにあのヘリの通称はジガバチです 機銃ぶっ放す時が一番特徴的かも
-
高速道路下のキャットウォークに隠れ家( 1 )
- ・高速道路下のキャットウォークに隠れ家とかもう....小学生の時秘密基地作りに明け暮れていた自分にとっては夢の世界だわ
-
小学生の時( 1 )
- ・高速道路下のキャットウォークに隠れ家とかもう....小学生の時秘密基地作りに明け暮れていた自分にとっては夢の世界だわ
-
特徴( 1 )
- ・ちなみにあのヘリの通称はジガバチです 機銃ぶっ放す時が一番特徴的かも
-
2人の掛け合い( 1 )
- ・2人の掛け合いが素敵
-
有料( 1 )
- ・私もせめて有料にしてもコメントは残してもらえたらなあなんて思ったりします
-
後作( 1 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
-
人望( 1 )
- ・EVでトグサを見て少し嬉しそうにしてるバトー兄貴すき。そして事件発掘者への敬意を忘れない課長、こうやって人望が厚くなるんやな
-
犬屋敷のお母さん( 1 )
- ・犬屋敷のお母さんが老人ホームで働いて居る?😳。
-
事件発掘者への敬意( 1 )
- ・EVでトグサを見て少し嬉しそうにしてるバトー兄貴すき。そして事件発掘者への敬意を忘れない課長、こうやって人望が厚くなるんやな
-
センセーション( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
いやー( 1 )
- ・自分も初見組。いやーマジで必修科目だね
-
マジで必修科目( 1 )
- ・自分も初見組。いやーマジで必修科目だね
-
監督やスタッフさんの目指すもの( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
…信頼と願い( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
飛行能力とスピード( 1 )
- ・ジガバチやばいよ。 飛行能力とスピードが化け物😂
-
4人( 1 )
- ・ボーマ君せっかくギャラ発生したのに4人も追手が来て生き延びられる気がしない😂
-
込め( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
ギャラ( 1 )
- ・ボーマ君せっかくギャラ発生したのに4人も追手が来て生き延びられる気がしない😂
-
攻勢の公安の意思( 1 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
-
【 狩り( 1 )
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
-
神山監督の采配( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
せっかく( 1 )
- ・ボーマ君せっかくギャラ発生したのに4人も追手が来て生き延びられる気がしない😂
-
しれ( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
ガンダム縛り( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
37 なんか( 1 )
- ・全然関係ないけど 22:37 なんかバトーさんでかくね?w
-
工事( 1 )
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
ストーリーテーリング( 1 )
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
-
1878おお~~( 1 )
- ・@@manida1878おお~~っっ!! 名前からして、かっこいい😮😮 ジガバチか…。【 狩り 】をする蜂として、知られているとか…! まさに、海坊主にふさわしい呼び名だわ😮😮
-
野党転落( 1 )
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
-
見方( 1 )
- ・この回を見てから、現実世界でも、「◯◯暗殺部隊/◯◯組織が壊滅しました」的なニュースを見ても、っていう体でしょ? てきな見方しかできなくなった😅
-
810( 1 )
- ・810が上って言う所
-
悪いディール( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
色んな考察( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
2週( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
突入( 1 )
- ・病院で突入を受けてしまうと、闇処理されてしまうリスクがあった。課長自身と同行させ、公的に確保させることで最低限のトグサの身の安全を確保した。ほかの9課メンバーや荒巻自身にもしものことがあっても、攻勢の公安の意思をつなぐためトグサに希望を託した。(実際後作では素子なきあと9課のリーダーとなっている)9課入隊の時期や事件中入院していたことでトグサには嫌疑が向きにくいと判断した。確保時無言で荒巻が立ち去るのもトグサに嫌疑が向かないため。
-
確証( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
ニュース( 1 )
- ・この回を見てから、現実世界でも、「◯◯暗殺部隊/◯◯組織が壊滅しました」的なニュースを見ても、っていう体でしょ? てきな見方しかできなくなった😅
-
バタタタタッ( 1 )
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
-
選挙前に( 1 )
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
-
まあ( 1 )
- ・まあ選挙前に幹事長の大スキャンダルなんてあろうものなら野党転落待ったナシなので 総理も直属9課も誰も得しないよねー
-
同じ動き( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
言語化( 1 )
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
-
サイン( 1 )
- ・残念だな 円盤買えというサインだろう
-
(ブルー( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
知っ( 1 )
- ・@@thunderm5882 的確な言語化です👍 荒巻は全て知った上での行動だけどあそこで一見無慈悲にも映る背中にトグサの叫びが虚しく響くアングルも最高でしたね
-
ギャップ多少( 1 )
- ・op良いねオルガの声とか菅野ようことか聞きたくなる その後の本編にギャップ多少あるけど
-
しかし( 1 )
- ・@@pandapoodle しかし相手が相手だけに全員生き延びる確証もなくってかなり分の悪いディールを強いられた課長の苦渋たるや計りしれず…信頼と願いを込めた「死ぬな、必ず生き延びろ」はグッとくるものが😢
-
機会( 1 )
- ・こんな面白い作品を知らなかったなんて 人生損してることはまだまだいっぱいあるんだろうな 機会ありがとうございます
-
安心感( 1 )
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
-
右腕部の弾倉( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
この三体( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
円盤買え( 1 )
- ・残念だな 円盤買えというサインだろう
-
ここは( 1 )
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
-
バチバチ( 1 )
- ・今までの話でバチバチに公安9課の有能さを見せつけてどんな事件だって9課なら大丈夫や!って安心感を持たせてからのこの掌返しでバタタタタッと追い詰められる感じ、本当にストーリーテーリングが上手いなあ~って思う
-
海自(marine:海兵隊) レンジャー( 1 )
- ・海坊主は海自(marine:海兵隊) レンジャーは陸自です
-
ビルごと( 1 )
- ・アニメ、フィクションと理解してても、この高層ビルの上部がこれ程破壊されて この後どの様な対応されたのか心配になる、ビルごと壊されたのか、上部だけ切り離す様な技術があり その様な施行されたのか、そもそもエレベーターの機関部があると思うから、どっちにしろ大変な工事があった思う
-
麻生さん( 1 )
- ・現政権で考えると幹事長って派閥のトップではないから屋久島の上が存在するんだろうな麻生さんみたいな🤔
-
この現象自体( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
爆風( 1 )
- ・強化外骨格がヒゲカスを爆風から守る動作好き
-
毎週末感想( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
潰そうとしてる( 1 )
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
-
菅野ようこ( 1 )
- ・op良いねオルガの声とか菅野ようことか聞きたくなる その後の本編にギャップ多少あるけど
-
各機械兵器や銃火器のデザイン( 1 )
- ・タチコマを含め各機械兵器や銃火器のデザインも良いですねぇ。
-
潰せる( 1 )
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
-
(イエロー( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
派閥のトップ( 1 )
- ・現政権で考えると幹事長って派閥のトップではないから屋久島の上が存在するんだろうな麻生さんみたいな🤔
-
南極( 1 )
- ・迷彩とは逆の、あえて目立つ存在にしてますよね。 もしかしたら南極なら目立たないのか?
-
すべて意のまま( 1 )
- ・海軍幕僚長まで登りつめてから政界入りしたお方なのですべて意のまま、かと
-
お方( 1 )
- ・海軍幕僚長まで登りつめてから政界入りしたお方なのですべて意のまま、かと
-
オルガの声( 1 )
- ・op良いねオルガの声とか菅野ようことか聞きたくなる その後の本編にギャップ多少あるけど
-
重量のバランス( 1 )
- ・あくまでも、素人の見解だけど…。 アームスーツを、搭載するとなると・ヘリ自体もあれだけの規模になるのでは??😮😮 重量のバランスとるの、難しそうだよね🤔🤔
-
政界( 1 )
- ・海軍幕僚長まで登りつめてから政界入りしたお方なのですべて意のまま、かと
-
現政権( 1 )
- ・現政権で考えると幹事長って派閥のトップではないから屋久島の上が存在するんだろうな麻生さんみたいな🤔
-
奴ら( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
一面( 1 )
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
正否( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
敵さん( 1 )
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
-
ブン回しハンマー( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
腐っ( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
裏回し( 1 )
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
-
電子部品の小さなチップみたいなやつ( 1 )
- ・電子部品の小さなチップみたいなやつにどんだけ情報詰まってんのやろー
-
色んな暗示( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
-
多数( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
対応( 1 )
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
-
あれだけの規模( 1 )
- ・あくまでも、素人の見解だけど…。 アームスーツを、搭載するとなると・ヘリ自体もあれだけの規模になるのでは??😮😮 重量のバランスとるの、難しそうだよね🤔🤔
-
3体分( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
そっち側の描写( 1 )
- ・そうなんだよなー 欲を言えばそっち側の描写も、チョイ欲しいんだよな🤔 海坊主側はどこまで知ってて動いてたんだろね? あくまでゴリゴリの武闘派実働部隊だから政治は二の次、上からの命令が全てって事で本気で潰そうとしてる様には演出してんよな~そりゃそーよな😆 ここは解釈それぞれありそうよな?
-
以後( 1 )
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
-
これ程( 1 )
- ・( ̄▽ ̄;)24:24「このED静止画をまさかこれ程迄感慨深い気持ちで見る事になるとは…」と思ったのも、もう20年以上前になるのか…w
-
最終実験待ち( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
自白( 1 )
- ・自白だけでは弱いって事じゃないかな? 裏回しで麻取りもあのざまよw セラノ一人如きいつでも潰せるよ的な薬島のラスボス感がエグい😙 確実に失脚させる為にここまでやらなアカンって、もうこの世界ヤバすぎだろ!知ってたけども😹
-
何処の誰かも( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
ネットの海のどこ( 1 )
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
強み( 1 )
- ・電脳化してないかは分からんけど 電脳戦に強い9課相手だと、逆に電脳化してないのは強みもあるよね
-
沸点( 1 )
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
-
同じオチで意気投合してるって( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
-
つなぎ( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
95年劇場版以降( 1 )
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
新党( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
八甲田山遭難事件( 1 )
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
-
12:29 ここ草( 1 )
- ・12:29 ここ草
-
9:30( 1 )
- ・トグサさんに荒巻課長が直接組んでくれているところ、9課のみんなが本気で彼を心配してくれている様子がうかがえますね (9:30)そしてこの状況で9課の怒りが沸点通り越す対応をしちゃう敵さん・・・・・・(汗)
-
このED静止画( 1 )
- ・( ̄▽ ̄;)24:24「このED静止画をまさかこれ程迄感慨深い気持ちで見る事になるとは…」と思ったのも、もう20年以上前になるのか…w
-
実感( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
やつ。( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
-
 ̄▽ ̄;)24:24( 1 )
- ・( ̄▽ ̄;)24:24「このED静止画をまさかこれ程迄感慨深い気持ちで見る事になるとは…」と思ったのも、もう20年以上前になるのか…w
-
本日( 1 )
- ・公安9課は本日をもって解散する 八甲田山遭難事件では上官から ここで部隊を解散する と宣言されて以後、部隊の士気は地に落ち全滅に向かったと云う 絶望的な状況だが9課のメンバーは強かだ
-
2体( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体はネタばらしされるとふーんで終わるんですが、作中でも言われている通り少佐は世界屈指の義体使いで、その少佐でもSSSで同時に義体を操るのは2体まで(恐らく本体はネット空間なので意識としては3体分?)と言っているので、このSACの時点で幹事長や海坊主は愚か課長も含め9課側でもこの時少佐がリモート義体とは思っていないと理解しています。そしてリモート義体と分からないということは本体と同じ動きをしているということなので少佐の義体操作技術が化け物じみてるとも言えるのではないでしょうか。 私は2週どころか数えきれないほど見ていますwここのコメ欄も色んな考察があって、なるほどと思うこともたくさんあって楽しいですね。 神山監督の采配も凄いと思いますが、私はこういう風にファンがどうとでも考察できて、かつそれが成立するように仕上げたのが素晴らしいなと思っています。9話のJDのセリフ、分かりそうで分からない謎と程よいタイミングで供給され続けるセンセーションは監督やスタッフさんの目指すものであり言葉な気がしています。
-
任務( 1 )
- ・ただ忠実に任務をこなしてるだけの海坊主が哀れ
-
声のトーンや早口気味な話し方( 1 )
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
皮算用( 1 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
立体物( 1 )
- ・タチコマやら剣菱の多脚戦車は過去に何回か立体物が発売されているが、このパワードスーツも出して欲しいな
-
選挙前のアピール( 1 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
人の命を( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
名言( 1 )
- ・名言だらけで痺れるわぁ〜
-
PS版の鶴ひろみさん( 1 )
- ・少佐の声って、原作の雰囲気を考えるとPS版の鶴ひろみさんが声のトーンや早口気味な話し方など個人的には合ってると思うけど、95年劇場版以降、攻殻をここまで愛される作品にしたのは田中敦子さんの功績はものすごく大きいと思う。私にとっては=になった。でも、広大なネットの海のどこかよりも、原作に近い新作で新たな一面を見せてほしかった。
-
好材料( 1 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
笑み( 1 )
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
-
スタンドプレー( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
人間性( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
ほう( 1 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
解像度( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
ちゃんと再登場して( 1 )
- ・忘れさられたと思ってた タチコマがちゃんと再登場して この緊迫した状況を ちょっと和ませてくれるとこ 流石!
-
キュッ( 1 )
- ・トグサとエレベーターで合流する所でトグサを見てバトーがキュッと笑みを浮かべたり、その後の少佐がセリフを言う瞬間、少佐に目線を合わせるまでトグサはバトー見てたんだなって思わせる描写が凄く細かくてビックリする… バトー(この野郎…心配させやがって) トグサ(戻ってきたぜ…) みたいなのを想像させる
-
傀儡回し( 1 )
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
-
舞台回しの役目の大役( 1 )
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
-
制圧解体( 1 )
- ・現職幹事長を更迭検挙するより、危険な武装組織を制圧解体させることのほうが 選挙前のアピールとしては好材料…という皮算用ですか?総理!
-
メカ( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
なぁー( 1 )
- ・逃亡中の少佐、感情論を語るバトーに対して「なぁーにアツくなってるのw」がええな
-
ベスト( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
これまたあらゆる文体( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
一口( 1 )
- ・@@SNK2YTさん 吸わないと怪しまれるし、一口吸い込まないとタバコがつかないよね・・。
-
和解( 1 )
- ・この激しいやり取りもあるのに、2ndGIGではレンジャーかバトー達と同じ目をした人たちと和解(?)してるんだよなぁ、ほんとすごいアニメだわ
-
自己( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
謎w( 1 )
- ・トグサのプライドと正義感を傷つけずに守りきる+本当に何も知らないというメリット(って言葉は適切かは謎w)を活かした傀儡回しならぬ舞台回しの役目の大役を結果背負わされる事になったシーンとしても秀逸ですね✌
-
このマスクのデザイン( 1 )
- ・海坊主の隊員A『……なぁこのマスクのデザインってさ』 海坊主の隊員B『言うな、わかってるからそれ以上言うな』
-
驚愕 次週( 1 )
- ・初見ですが凄まじい完成度に驚愕 次週も楽しみ
-
@@SNK2YTさん( 1 )
- ・@@SNK2YTさん 吸わないと怪しまれるし、一口吸い込まないとタバコがつかないよね・・。
-
ヒューマンエラー( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
バタバタ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
-
柿の皮( 1 )
- ・全身義体でも柿の皮剥いて干したり、鮭に塩してぶら下げたり、そんなもんで、たいして変わっとらんよ。
-
延長戦( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
-
完成度に( 1 )
- ・初見ですが凄まじい完成度に驚愕 次週も楽しみ
-
個々のあらゆるサブカル知識( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
手筈( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
電脳硬化症の特効薬、村井ワクチンの件( 1 )
- ・つうか、セラノ社長に尋問して政府が隠した電脳硬化症の特効薬、村井ワクチンの件を告白したら 公安9課の疑いもはれるんじゃないかな?🤨
-
それぞれのフィルター( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
速攻( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
緊急措置( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
巧い事( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
-
市井の人間( 1 )
- ・リーク屋のハゲ店主がちゃんと有能で、そら少佐が囲っている市井の人間なだけあるなと感心していた。
-
強敵( 1 )
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
-
殿田さんたち( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
って無双しすぎると( 1 )
- ・それがリアリティを生むのかもしれない🤔 アニメだからって無双しすぎると没入感減るパターンない?w
-
掃討戦( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
ちゃんと有能( 1 )
- ・リーク屋のハゲ店主がちゃんと有能で、そら少佐が囲っている市井の人間なだけあるなと感心していた。
-
没入感減る( 1 )
- ・それがリアリティを生むのかもしれない🤔 アニメだからって無双しすぎると没入感減るパターンない?w
-
2次創作文化( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
うちの会社( 1 )
- ・うちの会社にタチコマちゃんきてくれないかなぁ
-
利用者のおじいさん、おばあさん( 1 )
- ・老人ホーム、職員は全然タチコマの正体に気づいてなかったけど意外と利用者のおじいさん、おばあさんは気づいてたりして。
-
リアリティ( 1 )
- ・それがリアリティを生むのかもしれない🤔 アニメだからって無双しすぎると没入感減るパターンない?w
-
リーク屋のハゲ店主( 1 )
- ・リーク屋のハゲ店主がちゃんと有能で、そら少佐が囲っている市井の人間なだけあるなと感心していた。
-
差異( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
譲歩( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
終幕( 1 )
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
-
のも人( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
また俺( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y また俺より巧い事言うーー😸 ちなみに今日は延長戦ありそーですね? バタバタせんですみそうやな
-
認知の老人( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y ありがてー!そうだよそこに、違和感感じてたんだよ! 噛み合ってないのは認知の老人ではあるけど元軍人の台詞トラウマ語り、タチコマは9課の心配、ズレて当たり前だからスルーしがちになる、あっしの様なポンコツはw あのタイミングで差し込まれるシーンだからね?言語化してもらって指摘されないと、やっぱ俺如きでは気付けないんよ! マジで助かった👍 実際、認知症同士の人の会話ってよくあるらしいよ、そのパターン。スタート違う話題なのにお互いウン、ウンって話進んで、周りは???なのに結末が同じオチで意気投合してるってやつ。 あのシチュエーション自体に色んな暗示が籠もってたのかもな🤔
-
人数の「お見送り( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
100%( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
形や表現の手法( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
ひと口( 1 )
- ・一応、ひと口だけ吸って煙吐いてますね
-
台詞やちょっとした行動( 1 )
- ・今回も荒巻課長が格好良い、短い台詞やちょっとした行動で情報を正しく伝える姿に憧れる。 今回の敵の海坊主、物語が終幕に向かっているから出せる強敵ですね。
-
別格扱い( 1 )
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
-
納得( 1 )
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
-
検証」や「考察」( 1 )
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
-
精神の方( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
首班指名( 1 )
- ・高市早苗を総理にしたらこうなるな。金玉野郎は信用できないが高市早苗よりはましだ。金玉を野党統一候補で首班指名だな。金玉はここまでやらんだろう。高市早苗はやる。 てか、高市早苗ならば100%これをやるだろうが金玉野郎ならば75%程度の確率でこれをやるだろう。 ならば、より確率の低い金玉野郎を総理にするのが緊急措置だ。 林が仲間を引き連れて自民党を出ていけば、金玉野郎ではなく林を野党統一候補にするのがベストなんだが。林ならば絶対にこういう事をしないからな。高市早苗や金玉野郎とは人間性が全く違うからな。 林が自民党をでて新党結成するまでのつなぎで金玉野郎を暫定的に総理大臣に据えるのが現実的だ。 政治家というのは、大抵腐った奴らで、まともな奴はごく少数だ。 安倍晋三も高市早苗も金玉野郎も日和見主義者だからな。日和見主義者の総理大臣は選挙の都合でいくらでも悪さをする。
-
三周目以降( 1 )
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
-
誰かさん( 1 )
- ・20:53 吸い殻のチップに気づくなんて…、さすが少佐が認めた…誰かさん
-
@yamasita71( 1 )
- ・@@yamasita71 多分、少佐の防壁は他とは一線を画しているのもあるし、アオイもそうなんだけど別格扱いなんだと思う。 原作勢の人なら正確な答持ってるんだろえけど、正解な筈🤔
-
=この日は( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
二周目( 1 )
- ・初見では「踊らされている楽しみ」と「背負い投げ」を(くれぐれも怒ってはいけません)。 二周目で「納得」を。 三周目以降で「検証」や「考察」を。で、楽しんでみてください。
-
ベロつまり舌の筋肉( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
士郎先生の原作( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
発展途上国の不安定な国( 1 )
- ・発展途上国の不安定な国なら結構あるやろ
-
ほぼ( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
重労働( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
腰·腕への負担( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
人工筋肉型のものが( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
体感バランス( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
脚への負担( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
普段( 1 )
- ・まだバーまでバレてないと思いつつ最初にちゃんとマイクロチップ仕込んだタバコを吸って置いたパズ、普段している時計をしていない=この日は最初からリモート義体だったと思われる少佐、セーフハウスに武器を分散させているバトー。対して常に様々な可能性を考えて作戦遂行し、上からの命令にも従いつつ上手く譲歩を引き出して掃討戦に移る大佐。恐らく課長と取引して速攻で手筈を整え、海坊主の突入で殺されないようトグサを逮捕隔離した総理とそうさせた課長。 ストーリー上敵味方はあるが、どっちも優秀だし、ここでも各々が素晴らしいスタンドプレーを演じていると言える。
-
w 押井版( 1 )
- ・そうですね。 ある意味少佐も人形使いですしねw 押井版とも乖離しているようで神山さんのオマージュの意図もあるとはいえ、士郎先生の原作もある以上、形や表現の手法に差異はあれど、それでこそサブカルというか、結局は2次創作文化が根幹な気もするんですよね。 JDではないですがw、ソースは個々のあらゆるサブカル知識であり、それぞれのフィルターを通してここのコメ欄にこれまたあらゆる文体で皆自由に表現していて、同じシーンに言及していても解像度が違ったり、バラバラで意図した訳ではないのに似通ったコメントが多くなったり。 無意識の集合知が毎週末ここにだけ存在していると思うと、正直な話ネットの中でこんなに有意義に過ごした実感を得れるとは配信スタート時は全く思ってなくて😅 当然なのですが、何処の誰かも分からない多数が正否に囚われず毎週末感想を述べあい、思考を重ねあったりする、この現象自体がSACを体現してる気がして、他では味わった事ない最高な経験の1つとして確実に自分の記憶には残り続けると思う。 …それだけに終局が楽しみでもあり切なくもありという複雑な心境です😸
-
体重( 1 )
- ・@たま-f4e 介護用ロボットスーツ(装着型)はもう実用化されている。ほぼ力の入らないお年寄りは立たせるだけで重労働。その為、腰·腕への負担はハンパない。そこでアシストスーツは腰に装着する人工筋肉型のものが主流。体重は腰で支え、腕は体感バランスを支える。脚への負担もあるのだけれど、幸い太ももの筋力は大きい(ちなみに、一番筋力があるのはベロつまり舌の筋肉といわれている)。 こうは書いたけれど、一番先に限界が来るのは精神の方(介護士の限界予想定年が40歳というのもうなずける)。あまりに経験したことがない人数の「お見送り」をしなければならないかららしい。アームスーツの中にいるのも人。こうなってくると、殿田さんたちのようにメイドロボットの方がいいのかな? でも、勝手に判断して行動する思考戦車をよく介護施設に放り込んだもんだ。ヒューマンエラーも怖いけれど、プログラムエラーも怖いぞ。ましてや自己判断するメカ。人の命を預かる現場に不釣り合い(元は戦車だし)。他の人のコメントに「タチコマに介護されたい」なんていうのがあったけれど、「本当?」って問いたい。 残ったタチコマは、一体(シルバー)はラボで最終実験待ち。確か繋がれていたっけな(その理由でタチコマンズのタチシルバーはブン回しハンマーを持っている)。もう一体(イエロー)は民間の工事現場に払い下げ。 実はこの三体(ブルーも含め)、武装解除されているようでいて、右腕部の弾倉が残っているんだよね(中身の弾薬は不明)。来週確かめてみて。謎は深まるばかりだ(笑)。 秋元羊介さん(海坊主の大佐CV)のこと誰も返信してくれないよ!(一応ガンダム縛りにしたのに)
-
シェークスピア顔負けの戯曲( 1 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
-
課内通信( 1 )
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
-
原作ありきの作劇( 1 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
-
w もはや、誰が脚本家で演者( 1 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
-
頭がカオス( 1 )
- ・自作自演とびこしてシェークスピア顔負けの戯曲にしたてあげたのかもしれませんw もはや、誰が脚本家で演者なのかすら見る度に頭がカオスです😙 これも原作ありきの作劇としか言えないですよね? アニメ勢(自分)は完全に初見時はミスリードされるはずの演出、洞察力に長けた強者でも1発看破はムリな構成ですよね?w これを20年前に普通にTV放送していたと思うと感慨深いですね👍 …なのに、国民的アニメとはならんかったというのも時代ですね🤔
-
1話完結の建前( 1 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
それすらもミスリード( 1 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
)大戦のこと( 1 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
-
新見局長とその配下を( 1 )
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
-
使用不能にし( 1 )
- ・03:06 結局、どこから情報が漏れたと結論づけられたのか曖昧だった気がします🤔 自分の解釈だと、少佐によるセラノ社長誘拐後に喫茶店に課長の指示で(少佐の退店後に)部隊が突入していたので、少佐が変装して社長と話している様子を撮影してメディアにわざとリークしたのも課長の計画だったと思うのですが、合ってるか分かりません😅 合ってるとしたら、総理が幹事長更迭代金として特殊部隊法案を施行して9課を売り払うことも課長と少佐は読めていて、新見局長とその配下を使用不能にした9課を解体することで、幹事長が更迭回避に画策しないように油断させる意図があった、という流れになると思います🙄 そうすると、課長が「どこから作戦が漏れたか調査しろ」と課内通信で指示していたのは自作自演だったことになり、果たしてそこまでするか?とモヤモヤします🙃 少佐と社長のツーショットを激写したのは幹事長側の配下だった、ということなら話がシンプルな気がしますが、逆にちょっと単純すぎる気もします😑
-
コドモトコの登場( 1 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
重き( 1 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
-
コドモトコの監視( 1 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
-
想像( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
ジャミング( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
-
電波( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
-
含み( 1 )
- ・@たま-f4e 多分、多分よ、終話に向かってのマクガフィン。アオイはドンパチに必要ないし(トグサですら。含みで声も同じ)、それでも記憶は素子と共にある(9課のアオイ化、アオイの9課化)。だからアオイはお爺ちゃんに関わってはいない(コドモトコの監視もあるしね)、と思う。 それよりも、他の返信コメントに書いたけれど、ボクはお爺ちゃんとタチコマの心の交流に重きをおく。ほら、お爺ちゃんは(認知症気味で)大戦のことを話しているのに対して、タチコマは9課の危機を話している。内容が噛み合っていない。なのに目的や手段、結論が噛み合っている。これって、SACの「繋がっているようで繋がっていない。繋がっていないようで繋がっている」のテーマそのものでしょう?こんなところにもテーマを忍ばせているんだね。
-
役回り( 1 )
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
-
交通安全のご祈祷( 1 )
- ・@@柊-o2t 西宮市の円満寺には成田山のお堂があります。新勝寺本尊の分身が祀られています。やはり交通安全のご祈祷をします。
-
アチコチ( 1 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
遅延( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
-
麻取のおっちゃん( 1 )
- ・タチコマがポッド代わりに拾ったアームスーツの中、まだ麻取のおっちゃん入ってたりして…
-
新勝寺本尊の分身( 1 )
- ・@@柊-o2t 西宮市の円満寺には成田山のお堂があります。新勝寺本尊の分身が祀られています。やはり交通安全のご祈祷をします。
-
ラス2のフィナーレ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
閉店時間( 1 )
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
-
愚痴( 1 )
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
-
成田山のお堂( 1 )
- ・@@柊-o2t 西宮市の円満寺には成田山のお堂があります。新勝寺本尊の分身が祀られています。やはり交通安全のご祈祷をします。
-
無線( 1 )
- ・@たま-f4e リモート義体って結局無線でコントロールしているのでしょ?遅延とか電波入らない所とかジャミングとか大丈夫なの?
-
それそれ( 1 )
- ・それそれ。 それがこの時代の解決できないテーマよ。
-
解決できない( 1 )
- ・それそれ。 それがこの時代の解決できないテーマよ。
-
店長( 1 )
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
-
30秒( 1 )
- ・店長もう少しで閉店時間です まだ30秒ある駆け込みの客がいる事を考慮せよ とか仕事先で言ってみたいです 海坊主が優秀なのは日本が安全な証拠なのかもね
-
はまず味方( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
スーツ)の方( 1 )
- ・ごめん、タチコマよりも海坊主(部隊ではなく、スーツ)の方が介護に適している、ような気が少し頭をよぎってしまった。
-
こだわり( 1 )
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
-
レベチ( 1 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
-
再利用( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
成田山新勝寺の車のご祈祷の後( 1 )
- ・成田山新勝寺の車のご祈祷の後にいただける御守りか何かですかね?大昔のものを貼り付けたのか、支店のような形のお寺が新浜にもあるのか😅
-
ギクリ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
スーツのパワー( 1 )
- ・そこは間違いないがスーツのパワーは相当落とさんとキツいやろなw 次回の演出の為以外に、タチコマをこの施設に配置した理由をずっと考えてるけど全部(全員かw)ではなく各々アチコチに送ってるから整合性は取れてるんだけど、やはり榴弾エピ🚩のフリって事よな🤔 ラボ送りといいつつ初期化はしてなかったという解釈と、ここで海坊主と衝突でそれこそ全滅のリスクがデカい以上、少佐はタチコマの進化の可能性を閉ざしたくないからラボ送りにしたって事に俺の中ではなってるんだが、またズレた認知かな😅 コドモトコの登場を待ちます🤫w 1話完結の建前もここまでくると不要にしか思えないんだが?w それすらもミスリードよな😹
-
バグ修正( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
御守り( 1 )
- ・成田山新勝寺の車のご祈祷の後にいただける御守りか何かですかね?大昔のものを貼り付けたのか、支店のような形のお寺が新浜にもあるのか😅
-
日のため( 1 )
- ・ゴーストを持ち始めたタチコマを9課から隔離し、最後のSTANDO ALONEの仲間として来たる日のために課長と少佐は裏で備えていた可能性があるんだよね
-
国民へのポーズ( 1 )
- ・海坊主の9課への攻撃は政府が国民へのポーズを取る為ってのが読み取れるようになったけど、初めて観た時はものすごい絶望感あったなぁ 「上からの情報はいつもこうだ」って愚痴に、戦後はこんな感じの政治劇に何度も駆り出されていたのかなと思うと海坊主も損な役回りではある
-
大昔のもの( 1 )
- ・成田山新勝寺の車のご祈祷の後にいただける御守りか何かですかね?大昔のものを貼り付けたのか、支店のような形のお寺が新浜にもあるのか😅
-
こっち側( 1 )
- ・こっち側が負ける展開ってドキドキして好きよ 世界にゃ自分たちより上手の存在がいて欲しいからなぁ
-
支店のような形のお寺( 1 )
- ・成田山新勝寺の車のご祈祷の後にいただける御守りか何かですかね?大昔のものを貼り付けたのか、支店のような形のお寺が新浜にもあるのか😅
-
ここでの左側面の傷( 1 )
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
-
見せかけての来たるべき( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
w 後出ジャンケン( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
180°( 1 )
- ・ここで少佐の違和感に気づいてリモート義体だと知ってしまうと後の例の件の見え方が180°変わるという、2周以上確定演出もレベチですよね? 荒巻と少佐もですけど、神山監督もどこまで意図した筋書きだったのかな?って思わずにはいられない回、というより最終盤の構成なんだよなー🤔 天才かよ😹
-
軍の力( 1 )
- ・海自の元統合幕僚長が与党幹事長やってる世界ですからね… 軍の力がものすごく強いのだと思います 9課もトグサ以外ほとんど軍や傭兵の出身ですし そうなった時代背景も綿密に設定されていると思います
-
ガードレール( 1 )
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
-
将来( 1 )
- ・根室奪還作戦ってなんか響きいいな、将来実際に起こりそうだけど
-
そこら辺のところ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
1票( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
予習( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y やっぱ配置にも意味あったね。 そこら辺のところがごっそり抜けてたから、予習として助かる情報ですわ…となると、パターンなんだわ、さっきコメ欄でギクリと思わず返信してきたけど、ホームにおった榴弾じいさんはアオイに使われてたパターンもありなん? だとしたら、どこに払い下げられたかも素子側の記憶から知って先回りしてたって事になるが、流石にそれは…と思いたいけどラス2のフィナーレ考慮すると、都合よすぎるもんね、いくら元軍人とはいえホームに榴弾置いとくってね?それこそマクガフィンよね これは想像補完するしかない案件よな?w
-
深見( 1 )
- ・深見とか
-
9:21 劇場版( 1 )
- ・9:21 劇場版だと追跡車両の1台がガードレールにぶつかるシーンが無くなっているから、ここでの左側面の傷も修正されていて、こだわりを感じたわ。
-
その説( 1 )
- ・俺もその説に1票🙋 じゃないと辻褄合わんぞ!w 後出ジャンケンでゴメンだけど、今思えばバグ修正して兵器として再利用と見せかけての来たるべきこの大勝負への備え感あったなーと🤔 むしろタチコマの進化に新たな自立兵器としての可能性を見出してたニュアンスもあったな~なんて思ったり🤫w 敵を騙すにはまず味方から? やり過ぎだろ🤣
-
大塚明夫( 1 )
- ・少佐… 今は…どの辺りにいる…? CV 大塚明夫
-
1対1( 1 )
- ・1対1ではほぼ負けなしのプロでも圧倒的な物量では敵わない… 最近の主人公無双マンガには無いリアルの緊張感がゾクゾクする。 どっちも好きなんですけどねw
-
1:30( 1 )
- ・1:30 でオープニングが終わるよ❤
-
初めの頃( 1 )
- ・初めの頃に辛うじて倒した強化外骨格が複数体出てくるの好き
-
畳の上( 1 )
- ・まったくどうでもいいことなんだけど、タチコマの重量で畳の上なんか歩いたらあとが付くのでは?ってすごく気になってしまった。
-
次の回を( 1 )
- ・いやーこれどうなるの!?? って次の回をドキドキしながら待っていたのを思い出させてくれる素晴らしいアニメ。
-
兵士( 1 )
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、大戦の生き残りか・・・ もしかしたら、遠い未来で俺達もこうなるのかな・・・ 兵士じゃなくても、燃えたり、撃たれたりする町を 逃げ回っていた頃を夜に思い出して苦しむ人に
-
俺達( 1 )
- ・老人ホームのおじいちゃんたち、大戦の生き残りか・・・ もしかしたら、遠い未来で俺達もこうなるのかな・・・ 兵士じゃなくても、燃えたり、撃たれたりする町を 逃げ回っていた頃を夜に思い出して苦しむ人に
-
若者( 1 )
- ・SACは今の時代に必要な正義とか、ゴーストが囁く言葉とか、大事な事が詰まってて物語だから、 若者にもぜひ観てほしい。
-
多少の変化( 1 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
-
こちら側( 1 )
- ・今は四つ葉マークですよね?でも、勝手にこちら側で理由づけして整合性を合わせてしまいたくなる。素敵なアニメ❤
-
タッチ( 1 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
-
今は四つ葉マーク( 1 )
- ・今は四つ葉マークですよね?でも、勝手にこちら側で理由づけして整合性を合わせてしまいたくなる。素敵なアニメ❤
-
CV達有っ( 1 )
- ・分かっているが少佐が解散宣言から泣きながら見ていた バトーと2人での少佐の腕時計の会話も泣けてくる アニメだけど少佐 バト〜 トグサ他の声色でアニメに感じず人間味を感じてしまう やはり素晴らしいCV達有っての攻殻だ 新作攻殻はどう見たらいいんだろう? やはり少佐と比べてしまいそうだ 個人的には攻殻をセルからCGに変えてしまった事が自分はあまり馴れなかった 昔からある漫画 アニメはタッチを変えない多少の変化はあるが 新しい攻殻に期待したい
-
モチーフ( 1 )
- ・お茶の水博士がモチーフ?
-
ネーミングポスト( 1 )
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
-
上書き保存( 1 )
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
-
の婆ちゃん( 1 )
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
-
本放映の時( 1 )
- ・ここからハラハラする回ですよね!本放映の時は次の週まで待つのが大変だった…!
-
次の週( 1 )
- ・ここからハラハラする回ですよね!本放映の時は次の週まで待つのが大変だった…!
-
仕草 仕事と恋愛( 1 )
- ・男は思い出をネーミングポストに保存して女は消去して上書き保存かあ 草薙少佐はバトーの想いを分かっていてつれない仕草 仕事と恋愛は完全に切り離す 俺の婆ちゃんにそっくりやな😜
-
第5班( 1 )
- ・「敵は情報戦に長けている。力でねじ伏せるぞ!」 「ただの水だ」 「無駄口を叩くな!」 「結果が出る前に第5班を呼べ」 「全機戻せとは言われていない」 海坊主の指揮官ほんと好き
-
スクリーン( 1 )
- ・首相も「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある」=「特殊部隊法案施行で9課を外見的に廃止して、こっそり再建しろ」と言ってるんだよな。暗号化通信も使わずに多重のスクリーンとは、
-
中々無いぞ( 1 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
-
破綻は( 1 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
-
悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けて( 1 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
-
追撃( 1 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
-
位の圧倒感( 1 )
- ・強化外骨格一体相手なら少佐の義体おシャカと相殺で等価レベルが複数体、ガチで戦えばタチコマおってもマジで終わってた位の圧倒感に加えまさかの9課の敗走感に追撃からの追い込まれ演出で悲壮感増し増しトッピング…って、何1つピースが欠けてないから疑問は残っても破綻は感じさせないって中々無いぞ🤔 やっぱ神演出回だわ!
-
その口癖( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
オイラは振られ( 1 )
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
-
真紀子( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
写真映え( 1 )
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
-
中年層( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
ネト⚪⚪さん達( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
土曜深夜位( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 俺も世代ではないけどその口癖は言われてみたらそうだし、多分そこからとったわ、絶対w 若い人は下手したら真紀子も知らん可能性あるぞ! でもここは中年層多いからツッコミあってもおかしくないけどな🤔 政治ツッコミは見てると若い世代、意外と多い気してんのよ(今週は見てないけどコロナネタとかね)、あとネト⚪⚪さん達は土曜深夜位からぶっ込みだすと分析しとります🤫
-
ギャグ( 1 )
- ・草薙素子のボディはギャグですか?
-
クールビューティー( 1 )
- ・田中敦子さんはクールビューティーで強い女性がピッタリだけど少佐の命令声を聞くとビビッと来ます。こんな女性上司が職場にいたら、どんな命令でも聞きたくなる。😅
-
座布団( 1 )
- ・久しぶりのタチコマかわいい…けど、こぼれたお茶を座布団で拭いてないか?😂
-
実写( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
-
シティーハンター( 1 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
-
位の素敵な声って( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
マフィア梶田( 1 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
-
側のそれこそ視線誘導( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
-
常套手段( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y そうそう、リンクしてるのよ! これは絶対狙ってるよね🤨 これは他でも見た事あるけど(実写でよく見るやつ)、意味乗せてたかは謎で単純に光のコントラストで見る側のそれこそ視線誘導で心理描写煽ってくるパターン、ホラーは常套手段じゃないかと思うな にしても、やっぱあめさん細けえとこ見てるわー。流石ですわ!
-
~その~」( 1 )
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
-
田中角栄( 1 )
- ・ごめんなさい。話は全く違うのだけれど、あの人(内務大臣)のセリフ「まぁ~その~」を聞けば、昭和世代は真っ先に『田中角栄』が浮かぶのに、コメントには全く出てこない。時の流れって凄まじいし、残酷だね。
-
スト―リ( 1 )
- ・テレビじゃこんなにワクワクするスト―リ―はつくれんね!少佐にカンパイだな😊
-
俺の思考回路( 1 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
-
@@正松力太郎 どーか( 1 )
- ・@@正松力太郎 どーかな🤔 あの手のタイプは写真映えは捨てて背景を爽やか映えさせて、シンプルなコピーで~って何の話させんねん!w ダメよ?オイラは振られたら乗るタイプだからね🤫w
-
18:19( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
語尾( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
↓トーン( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
貴方( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
てるのは( 1 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
-
落胆( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
このワンセンテンス( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
渡りに船( 1 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
-
のを伺わせる台詞( 1 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
-
田中さん( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
海坊主ってワード( 1 )
- ・てか世代って訳でもないのに何故か海坊主ってワードは即シティーハンターに変換されんのよなw そんでその海坊主を実写化したら俺の中では=マフィア梶田に行き着くんだよなー🤔 俺の思考回路が短絡的な件🤣
-
懸案事項で( 1 )
- ・潰したいのは9課じゃなくて薬島って事よね? 自分からは立場上動けないが、9課の責任として処理した上で薬島も消せるなら好都合、ノーリスクハイリターンだからOKだしたとて…やり過ぎだろーw 総理にとっても政敵、流石にやりたい放題むしろ表の自分より権力もってるのは懸案事項ではあったところに、渡りに船だったんだろーなってのを伺わせる台詞でしたね😙 結果、荒巻が1枚上手な訳ですけど 分かってても面白いとかsacのキャッチコピーとしても安易やけどベストかも😹
-
耳心地の質( 1 )
- ・不意に時計の話振られた時、少佐横目でチラッとバトー見てんだね? 意図を探りたかったんだなって目線も良き! 18:19 「誰からか知らねーけどよ」 からの返し 「知ってたの」の 語尾が↓トーンに聞こえたけど、後の台詞から考慮すると、素子的には積極的には知られたくはなかったけど、やっぱバトーにはバレてたのね的な一旦落胆なんだけど貴方はそこまで自分を見てくれてるんだ、ちょっと嬉しい的なニュアンスも混じってるように感じるんよな~……声優さんは吐息も演技だとは言うけれど、このワンセンテンスにこれだけの意図を想像させる艶やかな演技は、草薙素子と同化した田中さんならではだと実感してる! 耳心地の質が他の女性声優さんと違うってか、一線を画すが的確なんかな🤔 言語化できない位の素敵な声って事だけは確かよ😺
-
感情( 1 )
- ・こうも何回も見てると面白いを通り過ぎて感情移入してる。アニメ超えてドラマとも思う。
-
キャラのため( 1 )
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
-
ニヤリ( 1 )
- ・冒頭トグサ戻った時バトーだけ "ニヤリ😏"ってしてるの堪んないよねー😆 「遅ーんだよ!待ってたぜ」感が滲み出過ぎなんよ! w😙w
-
夜勤何連( 1 )
- ・マジでうちの職場にタチコマ欲しいわ、夜勤何連勤してもOKそうだし 助かるわぁ
-
蛍光灯( 1 )
- ・ボクは間隔で並んだ蛍光灯(?)に目がいった。これはわざとだろうけれども、演出で等間隔ではない、と思う。 会話内容に呼応するように顔が光で照される。心情が明るい、もしくは熱く語るならば明るく、暗かったり、落ち込み、不安ならば暗く。 注目したいのは主に照されるのはバトー(心情が分りやすいキャラのため)。素子は殆んど照されないこと。心情が表に出ない、もしくはこの全てが………ということを知っているから、かも。
-
ヤドカリタチコマ( 1 )
- ・ヤドカリタチコマ可愛い
-
ガトリングガン( 1 )
- ・バトーさんがガトリングガン使ってるとイノセンス思い出しますなあ
-
あんま( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
-
イノセンス( 1 )
- ・バトーさんがガトリングガン使ってるとイノセンス思い出しますなあ
-
彼の選挙ポスター( 1 )
- ・彼の選挙ポスターどんなんだろうか@たま-f4e
-
オリジナルストーリー( 1 )
- ・根室奪還作戦とかオリジナルストーリーで映画化して欲しいなぁ😅
-
ズゴックの人w秋元さん( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
-
そのコメ( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
-
)箇所( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
-
w マスターアジア( 1 )
- ・@@あめのみかど-l4y 今週はね、隙間産業中メインであんま言及されてない(知っとるわの可能性高いがw)箇所をコメントしてみるスタイルにしてみたわw マスターアジア…とズゴックの人w秋元さんだったんだね? 聞いた事ある声だとは思てたけど、そのコメさっき見つけたら既にツッコミ入ってたね💦 クソっ、先を越されたぜ😾
-
激昂( 1 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
-
部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建( 1 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
-
か」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味( 1 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
-
総理の「その財産を使うときがきたよう( 1 )
- ・総理の「その財産を使うときがきたようじゃないか」=「その実力で耐えきってみせろ」って意味で、「君がいれば部隊は再建できよう」=「元のメンバーでの再建を否定しない」って意味にもとれるので、激昂から即座に頭を切り替えた課長の表情が色々物語ってるシーンだと見返して思った。本当に潰す予定だったら荒牧課長を拘束してもよかったはずだしね。
-
枯葉マーク( 1 )
- ・タチコマのポッドに枯葉マークが付いている!
-
パーラーイシカワ( 1 )
- ・パーラーイシカワに追っ手がかかったのって通信ログを解析したからなんかな。
-
通信ログ( 1 )
- ・パーラーイシカワに追っ手がかかったのって通信ログを解析したからなんかな。
-
このバランス( 1 )
- ・電脳戦は圧倒的に強いが腕力はある程度強い、なので圧倒的な相手には勝てない。このバランスが素晴らしい。
-
腕力( 1 )
- ・電脳戦は圧倒的に強いが腕力はある程度強い、なので圧倒的な相手には勝てない。このバランスが素晴らしい。
-
理想の軍人( 1 )
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
-
海坊厨の指揮官、敵キャラ( 1 )
- ・海坊厨の指揮官、敵キャラなんだけどすごくかっこいい。初見から好きなキャラクター。 冷静で色んな状況想定して動いてて理想の軍人だわ
-
複数の思惑( 1 )
- ・押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い眼鏡」のオマージュも感じた。 複数の思惑が絡み合っていて何度も見ても新しい発見が出て来てしまう!
-
押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い( 1 )
- ・押井作品の「ケルベロスサーガ」や、「赤い眼鏡」のオマージュも感じた。 複数の思惑が絡み合っていて何度も見ても新しい発見が出て来てしまう!
-
正直( 1 )
- ・少佐にレオタード着せてる時点でゲスイな。 正直興醒めだよ。
-
何話( 1 )
- ・もう少しで終わりだね。配信期間が短かったので何話か見逃してしまった。もう一周してくれないかなあ…。
-
ゲスイ( 1 )
- ・少佐にレオタード着せてる時点でゲスイな。 正直興醒めだよ。
-
倫理観( 1 )
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
-
予言アニメ( 1 )
- ・女性総理誕生(?)とか幹事長を切る(公明を切る)とか攻殻は予言アニメすぎ
-
スルー( 1 )
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
-
公明( 1 )
- ・女性総理誕生(?)とか幹事長を切る(公明を切る)とか攻殻は予言アニメすぎ
-
配信期間( 1 )
- ・もう少しで終わりだね。配信期間が短かったので何話か見逃してしまった。もう一周してくれないかなあ…。
-
正規軍( 1 )
- ・まぁ正規軍がガチったらそりゃ勝てんわな
-
際どい問い( 1 )
- ・それも………。 コメントを読んでいると、みんなコメントをする人エライし凄いし、倫理観ハンパないよ。絶っっっ対にあのことは口にしないんだもん(最終話のお楽しみ)。際どい問いがあっても、涙を飲んでスルー。9課のトグサへの気持ちがよく解る。
-
3:10( 1 )
- ・3:10 ここだけで少佐って分かるのオタクだけじゃないの?
-
国際救助隊( 1 )
- ・9課は表向きは国際救助隊なんだ… あっ、そういえばテロ組織に誘拐された社長令嬢を救出しにいたことがあったな。
-
後ろ姿( 1 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
-
つー( 1 )
- ・それがダミー義体の証拠だったしてな?w つーか最後バトーから走って離れてく後ろ姿に思わず“ドスッドスッドスッ“って効果音つけたくなる位の重量感感じなかった?🤫
-
素人臭い( 1 )
- ・今見るとバトーの武器の扱いがちょっと素人臭いのは、当時に比べると映像作品でのガン扱いが良くなってることなんだろうな
-
パーカー、車の用意( 1 )
- ・「パーカー、車の用意を」
-
後続( 1 )
- ・後続が控えてるんだろうけど、降下班が11名強化服8機は事前情報の9課(7名+戦車9機)に対してやや少ないのでは。よほどアームスーツが強いのか
-
芽吹く( 1 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
-
前橋( 1 )
- ・少佐の「この種をメディアに流して芽吹かせろ」という言葉に、前橋でやっていた田中敦子さんの追悼展で公開されていた何かのイベントのナレーションにも「芽吹く」という言葉を使っていたのを思い出して感慨深かったです。敦子さん…😢
-
同じ話( 1 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
-
着眼点( 1 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
-
海坊主やその指揮官( 1 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
-
うしおととら』の潮の母ちゃん( 1 )
- ・だ、ためだ。『うしおととら』の潮の母ちゃんに恨みを持つ「海座頭」しか思い浮かばん。 どうやら、海坊主と海座頭は別者らしい。
-
恨み( 1 )
- ・だ、ためだ。『うしおととら』の潮の母ちゃんに恨みを持つ「海座頭」しか思い浮かばん。 どうやら、海坊主と海座頭は別者らしい。
-
年季の違い( 1 )
- ・若輩者の自分とは世代が違う、当時SACを見てた人たちとは同じ話を見ていても着眼点が違うのがおもしろい。 私はどうしても9課に目が行くけど、海坊主やその指揮官を分析しているのをここで見ると、年季の違いを感じるな、と
-
あのじいさんのお守り( 1 )
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
-
男と声( 1 )
- ・取調官「自分は無関係だと言ってるが笑い男と声が同じなのはどういうことなんだ!」 トグサ「それはこっちが聞きたい!」
-
記念品( 1 )
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
-
演劇( 1 )
- ・タチコマが来る前から、あのじいさんのお守り、記念品的に持っていたと信じたいが… ここまでくると全てが演劇にさえ思えてくるから困る(*´д`*) 主さんパターンは充分あるな🤔
-
数々の実戦( 1 )
- ・ベレー帽の指揮官が憎たらしい位に有能なんだよなぁ😅 数々の実戦をくぐり抜けて、現場を知り尽くしてる。
-
どっかの誰( 1 )
- ・どっかの誰かにはマトリが動いているらしいし。
-
取調官( 1 )
- ・取調官「自分は無関係だと言ってるが笑い男と声が同じなのはどういうことなんだ!」 トグサ「それはこっちが聞きたい!」
-
焦り( 1 )
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
-
兄の情報( 1 )
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
-
親友の息子( 1 )
- ・今まで親友の息子がテロリストになったり、兄の情報でハメられたり、トグサが撃たれたりしても激高しなかった課長が キレてるのはこれ以上の手がない焦りかと当時は見ててハラハラさせられたなー。
-
22:22 床( 1 )
- ・22:22 床にトレパ転がってるw
-
トレパ( 1 )
- ・22:22 床にトレパ転がってるw
-
反撃の手( 1 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
-
その代償( 1 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
-
人情み( 1 )
- ・9課の、目的の為に9課自体を捨てる覚悟が凄いし反撃の手を隠し持ちつつその代償を甘んじて受け、その後の各々の身のふり方は人情みがありもやは人なのよ。 そしてタチコマ。なぜ「成田山」なんだ😂
-
洋上のいずもとかかがの甲板に未確認な( 1 )
- ・全通甲板型の護衛艦ひゅうがが建造されたときは海坊主のことを思い浮かべてしまったな 洋上のいずもとかかがの甲板に未確認な部隊の姿があったりするんやろか
-
鳳風呂( 1 )
- ・5:27 トグサ「なんとか鳳風呂(?)には間に合ったかな..」 これの意味が分からない〜😥
-
各メンバーの子供時代( 1 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
-
大物検挙ってところ( 1 )
- ・大捕物(おおとりもの) って言ってます 大物検挙ってところですか
-
大捕物(おおとりもの( 1 )
- ・大捕物(おおとりもの) って言ってます 大物検挙ってところですか
-
もう3回見( 1 )
- ・もう3回見に来てしまいました。切ないですね。
-
ボーマくん( 1 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
-
全通甲板型の護衛艦ひゅうがが( 1 )
- ・全通甲板型の護衛艦ひゅうがが建造されたときは海坊主のことを思い浮かべてしまったな 洋上のいずもとかかがの甲板に未確認な部隊の姿があったりするんやろか
-
イシカワさんと少佐の付き合い( 1 )
- ・ところで、各メンバーの子供時代とかOVAでやってくれないかな。 サイトーさんの子供時代とか、サイトーさんが傭兵になった経緯とか知りたい。イシカワさんと少佐の付き合いとか、ボーマくんとか。 というか彼らの子供時代の日本はどんな日本だったんだろう。
-
好奇心( 1 )
- ・面白い〜楽しい〜好き❣️ 重い(&暗い)話は起死回生の方法に好奇心が躍るから大好き😄 次週、タチコマちゃん最善を思考する💙🛰️
-
&暗い( 1 )
- ・面白い〜楽しい〜好き❣️ 重い(&暗い)話は起死回生の方法に好奇心が躍るから大好き😄 次週、タチコマちゃん最善を思考する💙🛰️
-
15:44 度( 1 )
- ・15:44 度重なる勧告❣ メデイアは信用できん。昔も今も未来も同じかあ?
-
メデイア( 1 )
- ・15:44 度重なる勧告❣ メデイアは信用できん。昔も今も未来も同じかあ?
-
勧告( 1 )
- ・15:44 度重なる勧告❣ メデイアは信用できん。昔も今も未来も同じかあ?
-
クレーター( 1 )
- ・人は、一度隕石が落ちたクレーターには二度と隕石は落ちない、と思い込む。 という、学芸会の夢を見た。
-
学芸会の夢( 1 )
- ・人は、一度隕石が落ちたクレーターには二度と隕石は落ちない、と思い込む。 という、学芸会の夢を見た。
-
兵庫県西宮市の円満寺のもの( 1 )
- ・タチコマの成田山ステッカーは、千葉県の新勝寺から不動尊を勧請した兵庫県西宮市の円満寺のものかも?
-
もうOP( 1 )
- ・もうOPだけで最高
-
ハラハラ( 1 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
-
少佐への愛情( 1 )
- ・グラサン大佐、気持ちいいくらい追いつめてくる。バトーの滲み出る少佐への愛情が良い。
-
有事の際( 1 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
-
偽装工作検証( 1 )
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
-
不動尊( 1 )
- ・タチコマの成田山ステッカーは、千葉県の新勝寺から不動尊を勧請した兵庫県西宮市の円満寺のものかも?
-
英断( 1 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
-
承知の上( 1 )
- ・プロはプロの思考を読むのが得意なのかも。 どのくらいで扉を焼き切り、どのくらいの人数が突入し、どのくらいの時間で偽装工作検証にかけ、それと同時に追っ手がかかるか、をシミュレートしているのでしょう。 まぁ、素子も足留めくらいにしかならないことは承知の上でしょうが。
-
25:19 (( 1 )
- ・25:19 (・∀・:)(:・∀・)ノシ)) まさかのタチコマドッキング✨カワユス‼️😅😅😅👍。
-
個別の11人( 1 )
- ・個別の11人もやってくれるのかな?女性総理が誕生しそうな雰囲気ですが…
-
彷彿( 1 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
-
少佐とタチコマ以外( 1 )
- ・少佐とタチコマ以外で人気投票やったら、2025年のファンはどの九課メンバーが好きなのか気になる。全員個性が強くて好き。
-
:・∀・)ノシ)( 1 )
- ・25:19 (・∀・:)(:・∀・)ノシ)) まさかのタチコマドッキング✨カワユス‼️😅😅😅👍。
-
まったく、COOLでSMARTなイケオジ( 1 )
- ・(・∀・)ノシ))課長がトグサを連れ出したのは、こうなる事を見越してなんだね。まったく、COOLでSMARTなイケオジだ😆😆😆👍✨。
-
一秒( 1 )
- ・政治が絡むリアルな内容も攻殻機動隊の魅力のひとつ。とにかくすばらしい。一秒たりとも目を離せない。
-
・∀・:)( 1 )
- ・25:19 (・∀・:)(:・∀・)ノシ)) まさかのタチコマドッキング✨カワユス‼️😅😅😅👍。
-
軍人のものすごいアホ( 1 )
- ・昔のアニメだと軍人のものすごいアホで無能に表現したがるけど、超有能なのですごくハラハラできた。普通にやったら勝てないよね、火力も違うし。上が無能で戦力削減は皮肉。命令じゃしょうがない。
-
人気投票( 1 )
- ・少佐とタチコマ以外で人気投票やったら、2025年のファンはどの九課メンバーが好きなのか気になる。全員個性が強くて好き。
-
千葉県の新勝寺( 1 )
- ・タチコマの成田山ステッカーは、千葉県の新勝寺から不動尊を勧請した兵庫県西宮市の円満寺のものかも?
-
DVDレンタル開始( 1 )
- ・当時はDVDレンタル開始すぐに見ていたのですが、演出が一部変更されているのですね。いつからだろう。経緯が分かる方、いらっしゃいますか。
-
こういうときの敵( 1 )
- ・こういうときの敵って大体ムカつくやつらだけど 攻殻機動隊はプロvsプロって感じで敵ながら応援はしていないんだけど応援してる(?) ちなみに政治家はクズ
-
individual elevenのカヤブキソーリ( 1 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
-
カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲル( 1 )
- ・カス総理 ときのソーリ メガネ・ゲルを彷彿とさせますな〜…。。。 さて今回のソーリはindividual elevenのカヤブキソーリのように有事の際『英断』を出来るかどうか。
- 2025/10/12 14:47:28の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る