- Home
- 【石丸伸二vs高橋弘樹】第一部…大激論!議席0「再生の道」の真意は?第二部…「あつまれ!落選の森」候補者vs石丸代表!衝撃の真実【ReHacQ西田亮介】
- 2025/06/24 19:57:30
【石丸伸二vs高橋弘樹】第一部…大激論!議席0「再生の道」の真意は?第二部…「あつまれ!落選の森」候補者vs石丸代表!衝撃の真実【ReHacQ西田亮介】
ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
【ReHacQ緊急生配信】
再生の道代表 石丸伸二さん をお呼びし、西田亮介教授と一緒に振り返ります。
出演者:石丸伸二(再生の道代表)
西田亮介(日本大学教授)
高橋弘樹
▼関連動画▼
【西田亮介&高橋弘樹】まったり生配信!維新・音喜多駿&立憲・落合貴之&自由守る会・さんのへあや&自民・川松真一朗 飲み雑談【ReHacQ】
https://youtube.com/live/cOmyZ36jEcg
●ReHacQアプリ 登録お願いします!
<無料会員登録>
・iOS版URL
https://apps.apple.com/jp/app/rehacq/id6738078112
・Android版URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tonari.rehacq
・WEB版URL
https://rehacq.com/home
<有料会員登録はこちらから↓>
https://rehacq.com/settings/plan-list
●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!
https://twitter.com/ReHacQ
●番組タイアップ等のお問い合わせはこちら
https://to-na-ri.jp/
#石丸伸二 #選挙 #都議選 #西田亮介 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
【ReHacQ緊急生配信】
再生の道代表 石丸伸二さん をお呼びし、西田亮介教授と一緒に振り返ります。
出演者:石丸伸二(再生の道代表)
西田亮介(日本大学教授)
高橋弘樹
▼関連動画▼
【西田亮介&高橋弘樹】まったり生配信!維新・音喜多駿&立憲・落合貴之&自由守る会・さんのへあや&自民・川松真一朗 飲み雑談【ReHacQ】
https://youtube.com/live/cOmyZ36jEcg
●ReHacQアプリ 登録お願いします!
<無料会員登録>
・iOS版URL
https://apps.apple.com/jp/app/rehacq/id6738078112
・Android版URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tonari.rehacq
・WEB版URL
https://rehacq.com/home
<有料会員登録はこちらから↓>
https://rehacq.com/settings/plan-list
●Xでは今後のラインナップなどお知らせします!
https://twitter.com/ReHacQ
●番組タイアップ等のお問い合わせはこちら
https://to-na-ri.jp/
#石丸伸二 #選挙 #都議選 #西田亮介 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
Top comments ( target comments : 1759 )
-
石丸さん( 476 )
- ・石丸さんを応援はしてるんですけど、こんな惨敗してたらどんな意図があるかなんて誰も聞こうともしないって気付かないと。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・そりゃ何人かでも当選はして欲しかったし 石丸さん応援団としては全員当選が良かった。当選者0は悔しい。 党首がおkならそれで良いと思う
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・蓮舫出馬するよ 石丸さんも出たら
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・石丸さんもっとほぐしてくれる人が現れるといいなぁ…
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・石丸さんのフォローなければわからなかった。病気の人にアンチコメントはいかん
- ・石丸さんの伝えたい事は分かるけど石丸さん自身がトップにならないと中々変わらないし始まらないような…石丸さんが政治家になった方が良い。それか橋下弁護士みたいなポジションかな😅
- ・これが石丸さんが求めてた正しい政党の形だよなぁ!!!!
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・石丸さんが候補者さん達をあえて口にはしないけど心の中で一生懸命に守っている姿に見えてずっと胸が痛い😣
- ・今回の候補者の1人が政策がないことを問題提起したときに、石丸さんは勝手にやれば良かったじゃんといったが、勝手に政策掲げたら石丸さんは怒るよね?
- ・選挙戦前、最中に、再生の道の候補メンバーで、論戦する動画とか、石丸さんと口論するような動画をアップしても面白かったかもしれませんね。 昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じで。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
- ・石丸さんってああ言えばこう言うから不快感が凄いんだよな。
- ・そもそも都議選で議席獲得することが目的なら石丸さん自身が出てるでしょ。
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・俺は信者じゃないから、石丸さん十分凄いよとか頑張ったよ!なんて言わないよ。本気で応援してるから結果を求めたい。
- ・いや、高橋さんはむしろ自分が石丸さんを演出してきたからこそ、「これはヤバいんじゃないか」と思ってるんじゃない?
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・なんか終始石丸さんの様子がおかしいような気がした お疲れだったのかな
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
- ・石丸さんは、シャア・アズナブルになろうとしているのか?
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・石丸さんの威を借りてるだけで、あの発言に中さんの思いや意思が皆無なのがわかるから尚更痛かったよね。
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・石丸さん、候補者への点数はつけないでほしかった!!むしろ、自分への点数をつけてほしかった。そこだけ、残念でした。
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・石丸さん自身が立たないとチームに勢いがでなね。
- ・石丸さんが都議選でてなかったら 全く関心にもしてなかったけど 石丸さんがでたことで楽しかったです!
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・石丸さんは、国が潰れると思ってるんだ?!びっくりやわ!ギリシャもアルゼンチンもまだ存在してますよ!国は潰れんよ!あなたの方が先に潰れます!www
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・石丸さんに続くカリスマ性のある候補者が見当たらない。
- ・2:03:28 石丸さんの人間性はこれだと思います。 多くの方々にはまだ届いていないところかなと。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・理念はわかりました。石丸さん面白いですね!政党の価値観を転換させる、むしろ本来のあり方に戻すようにも感じます。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・石丸さん,そこじゃない。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・石丸さん期待しているけど少し硬くなな感じがあるのが気になります。 ぶれないとかじゃなく、東さんの言う訂正する力のようなある部分の柔軟さのようなもののほうが今の時代求められている気がします。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・追伸 石丸さん、再生の道の候補者さんに期待します
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・リハック高橋さん!金儲けは、好きなようにすればいいが、国民民主の玉木と同じように石丸さんを利用するなら 辞めて下さい!!
- ・リハックばっかり見ていると、再生の道が全議席取ると錯覚してしまうが、都民のほとんどは石丸さんや再生の道に興味ないのがわかった
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・石丸さん、再生の道 のアンチの方、日本の為に立ち上がって頑張っている人に 何故文句が言えるのでしょうか。今の日本を冷静に見て下さい。 文句言う相手違うと思います。
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・全てこれからだと思う。石丸さんや今回の立候補者が優秀なのはわかるので泥臭い継続的行動が必要なのかもしれない。次の選挙を見据えて即行動。頑張ってください。
- ・石丸さんは好き、嫌いがあるよね、知らない人は石丸さんがきつい人てイメージかな❤
- ・高橋さんもっと考えて、損得でなく、これからの、日本を考えてくださいね。石丸さん頑張ってください🎉
- ・石丸さんの影響で初めて選挙に興味を持ちました。 今までの選挙が変わると思ったからです。 信頼できる方がでてきたと感じたからです。 勝った、負けた、いろいろありますがブレない石丸さんを応援してます。 今回の都議会選、本当にありがとうございました。
- ・石丸さん、負けを認めてください。あなたは負けました。それを認めてください。
- ・石丸さんの理念があまりにも崇高なのでついていけない自分がいました でもそれはこれまでの選挙の古い考えに毒されていたのだと思い当たりました 今は石丸さんの理念に納得しています が やはり普通はなかなかスッーと理解されないのだろうとおもいます
- ・石丸さん上げ番組は日本のためにならない。善悪わからず流される人が多いから。
- ・石丸さん凹んでたなああ😂😂😂痛いほど伝わってきたわ
- ・当選の為のテクニック~それをやってしまったら元に戻れない~って言った石丸さんの言葉を聞いて納得しました。 改めて信念の固さを確認出来て嬉しかったです!
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・都議選当日のリハックで立憲落合さんの石丸さん評、ほとんど同意できなかった。ただ「経験豊富な幹事長みたいな人がいたほうがいい」を除いて。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・一時的にショックでしたがもう自分なりに整理されたので変わらず再生の道 石丸さんを支持していきます🎉
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・石丸さん、議席ゼロは恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしい、格好悪い
- ・石丸さんを始め、再生の道の皆様に敬意を表します🥹👏🏻👏🏻👏🏻 ありがとうございます。 これからも応援しています🥹🙌🏻
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・基本的には石丸さん、再生の道の考え方には賛成です。しかし小さな成功しながら改革していかないと疲れて継続できませんよ。石丸さん個人は良いですが一緒に共同して仲間も疲れますね。😢
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・石丸さんの選択肢はこれからもあってほしい。 高橋さんの主張や手法は他の政党がやってるし、やれば良い。
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・石丸さんにだけはブレないで欲しいですね
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
- ・今年20歳です。自分は石丸さんを観て政治に興味を持ちました。
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・矢沢永吉さんが仰ってました。近道はいつか敵になるって。石丸さんも分かってるんだろう。
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・まずは政治参加させること。多くの人が関心を持たないといけないですもんね。 石丸さんはどんなに叩かれても、本当にブレなくてすごいことだと思います。 叩く人たちは、石丸さんのような行動力を起こせるのかな?と思います。 これからも応援しています。
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・僕も吃音者です。 「ガタガタうるせぇ!チャット欄!」 石丸さん、一喝ありがとうございます。 こういった話すことが難しい人達もいることをもっと皆さんに知ってほしいです。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・坂本竜馬も最初は理解されず馬鹿だと笑われていました。 「世の人は、我を何とも言わば言え、我が為す事は、我のみぞ知る」 坂本竜馬の名言です。 ブレない石丸さんを応援しています。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・最高でした流石石丸さんだね😊好感度ぐ〜んとアップどこまでアップするんでしょうか?😍🥰。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・@@のり-u5t6c 再生の道に投票した人は負けではありませんが、石丸さんと落選議員は負けです。
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・石丸さんはでも、だけど、しかしが多いなー
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・石丸さんは好きだけど、候補者が足引っ張ってて心配。石丸さんに選ばれだけど、石丸さんレベルでは全然無い。
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・高橋さんはもっと石丸さんに 色々語って貰えれば良かったと思います 主催側ではありますが 余り喋り過ぎかな?とかんじました
- ・政治は仲間作り。 石丸さんと仲間になるのは難しそう。 へそ曲がり感が半端ない。
- ・石丸さんの目的通り選挙にしっかり巻き込まれました!家族が選挙券捨ててしまったけど調べて失くしても投票できると知り、、今後は再生の道が出るたびに選挙いきます!
- ・先頭で旗を振って付いて来てくれる人ではなく、石丸さんと同じ勢いで横に並んで旗を振ってくれる人を探しているのだろうなと。
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・石丸さんの言ってる事は確かなんでしょう 頭も良い事もよくわかります でも喋り方がどっか庶民を 馬鹿にしてるように感じるんですよね なんだろ? 石丸さんの変な自信を見た気がします 今回は残念でしたが 次回も頑張って下さい
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・石丸さんよくも悪くも頑なですね。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・再生の道から出馬した立候補者に対する石丸さんの敬意、愛情が溢れ出ていて、それに感動しました。
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・なんだかんだ石丸さんの青写真の通りに進んでいる気がするなあ。 あとはどうこの流れを加速させるかがきになる😂
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・石丸さんめっちゃ疲れてる、、、 しっかりおやすみなされて、再度の奮起を期待しております!
- ・吃音症についてこれだけスマートにフォロー入れられるところがさすが!!学校にいたらまじでモテる男子!!!✨石丸さんの良さってそゆとこなんだよなー
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・石丸さんはマインド素晴らしいなー
- ・石丸さん、公開ショ刑になっても堂々としていてカッコイイですね😊 再生の道の再生、是非みたいです。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・石丸さんは嘘はつかないよ… 彼の言葉と行動に裏切られたことはない…
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・ただただ石丸伸二さんと候補者の皆さんに感謝と有難うを言いたいです。 石丸さんたった1人で応募から面接まで どんなに大変だったかと。これからも応援させてもらいます。
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
- ・石丸さんを嫌いな人多いとかよくこの場で言いますね! 西田さんの意見に賛成です
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・候補者の質問になると石丸さんが温かい目になる。これだけで素晴らしい党首だということがわかる。 本当にお疲れ様でした。これからも応援しています!
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・船元みずきさんへのアンチの書き込みに石丸さんが「うるせえ」と言ってくださったの嬉しかったです。 アンチよ見るべき所を見なさいよ✌️ と、言いたいです。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・石丸さんのおかげで政治に興味持ちました!ホント感謝してます!参議院選挙とても楽しみにしてます!
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・上記はマイナスの意味で離れた方がよいと言っているのではと、勝手に思っていますが、 私は、再生の道が生みの親の石丸さんから、乳離れ、親離れする意味で、少しでも早く離れた方が良いと思います。 守破離の考え方です
- ・本当に申し訳ないが青柳さんには「石丸さんの政治体験を縮小版で追体験したいだけなのでは?」とずっと思っています…。
- ・参院選候補者と成田さんの対談が見たいです。石丸さん西田さん高橋さんぬきで。
- ・正直石丸さんにイラッとする場面が多々あったけど、それと再生の道の候補者の資質は関係ないな、と思い直したので参議院選挙は再生の道の人たち含めて誰に投票するか考えてみようと思います
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・未だに公約とか😂石丸さんの事前科持ちとか言ってる馬鹿は理解出来る訳ねーなw
- ・多分、岩見さんが石丸さんの力は思ったより無くて、自分の力で獲った票…的な事を発言されてたから西田さん怒ったんじゃないかな…
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・勝つ力なり!突き放し癖❗️モヤモヤをはっきり言ってくれてスッキリしたよ高橋P😅石丸さんの考えはわかるし、応援してるからこそ、国民への見せ方みたいな物へは信念をちょっぴり変えて欲しいと思う
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・石丸さんを好きか嫌いかで選んで投票した方がいるなら本来の選挙とズレが生じてしまう事は残念だな
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・石丸さんは、人と対立し過ぎて、うざい印象を持つ国民が、ほとんどだと思います。
- ・石丸さんは「そこまで言って委員会」で馬脚を現した感があったな。 この動画の皆さんは優しいのね。
- ・メンバーを一生懸命守ってる石丸さんの姿が素晴らしいと思いました
- ・石丸さんの存在は解決を3年は早めた
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・石丸さんの考えはとても素晴らしいと思うんですが、まず議席を獲得して中から変えていくような戦略もありなんではないかと思いました
- ・失礼だが、石丸さんにはパズルのワンピースになってもらう。 しかし、戦略的には欠かせないピースだ
- ・再生のメンバー、誰も石丸さんのせいにしてないのが印象的だった
- ・サムネに笑顔の石丸さんを採用してくれてありがとうございます。名札重要。次もたくさんいじってあげて下さい。ありがとうございました!
- ・いわみさん、これから参議院選挙はじまりますが。候補者さん、石丸さん共にたたかいがはじまるんですよ。参議院候補者さんは、都議選のお手伝いにまわられてましたね。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・そう言う所ですねしっかり守ってくれる流石石丸さん優しい🎉❤。
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・私も同じです 船本さんの勇気ある行動に感謝です 石丸さんはあなたの様な方を見捨てたりしません
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・石丸さんは、本当に偏見なく本質を見て選ぶ人だと思いました。
- ・石丸さん良い人なのに発言で損してる気がする
- ・石丸さんは支持者にもアンチにも興味関心を引きつける魅力がある。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・候補者の方々無力感満載ですね 気持ちは理解できますが・・・石丸さんへの不満の気持ちが出ている
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・なんか、フランチャイズチェーンを展開しとる社長と店のオーナーとの会合みたいやね。 石丸さんが社長で直営展開しとるようには思えんかったなあ。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・石丸さんが作った機会から、優秀な人が立候補してくれて選択肢が増えたことを肌で感じました。 立候補いただいた方々にも感謝しております。 ありがとうございました。
- ・こういう所で人の本質は出ますよね。船本さんを守る石丸さんトップに立つ人はこうあるべき。
- ・私は候補者の皆さんが石丸さんの再生産コピーだなと感じてしまいました。 高橋さんの言うとおり刺さる何かがもう一つ欲しかったと強く思います。
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・「上かられいこ」は訂正した方が良い 上からチョビヒゲこそ言葉遣いに気をつけよう 石丸さんは許しても、見るに耐えない 所詮ネットメディアと言わざるをえない
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・日本に住んでませんが、石丸さん、に期待してます!
- ・石丸さんの選挙の戦い方、考え方がよく分かった。再生の道メンバーの色々な感想考え方が聞けて面白かった!再生の道メンバー全員で番組やってほしい!石丸さん居なくても全然面白そう!
- ・私も😢チャット欄、最低でした。 石丸さんありがとう😊
- ・石丸さんは本当にブレないですね!本当に将来を考えている🎉これからも応援していきます。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・まさか議席0も石丸さんの作戦か!? 当選の事より話題になっとるやないか(笑)
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
- ・強く同意します。石丸さんだってメンタルは強靭ではないのです。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・石丸さん都知事で、今の議員を再生メンバー42人だけで都政を運営したら面白そう😆😆 バッチバチの議論が展開されて、議会の視聴回数がえげつない事になりそうでワクワクしかない😆😆
- ・石丸さん「感情知らなくてよくないですか?」 人間は感情の生き物ですから、どんな人間性なのか、人間味のある政治ができるのか、それをみて評価したいというのはある様に思います。
- ・なんだかんだ言って、石丸さんに引きつけられちゃうんでしょ。未来から来た石丸さんをずっと支持するよ。
- ・美月さんに対してのフォローで感動したわ 石丸さんいい人だな 0座席は残念だけど票数は40万票らしいから頑張ってほしい
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・ブレない石丸さん最高です。
- ・大体これだけ二元代表制についての話を石丸さんがなぜしなければいけなかったのか。メディアや西田先生のような立場の方こそもっと発信していなければいけなかったと私は思います
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
- ・このコメントに涙が出ました。次世代のために石丸さんを応援します!
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・石丸さんがいないと、政治に対してポジティブに興味が出ない😂
- ・石丸さんには最初期待してたけど、蓋開けてみたら左すぎたから応援できない
- ・石丸さん、候補者の皆様お疲れ様でした。まだまだ始まったばかりです!応援していますよ!!!!!
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
- ・石丸さん、壮大な現代アートみたいなことしてらっしゃるなぁ
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・石丸さん疲れてるみたいやなぁ・・・ 体を壊さないようにしてほしい。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・石丸さん、責任感で押しつぶされそうな顔してる…心配〜。石丸さんは、候補者にはもっと自由に活動して、石丸さんを超える人が出てくることを期待していたんだろうなぁと。候補者みんなで石丸さんを参院選に引っ張り出してみては?
- ・表面的な話が多い政治の本質を考えさせられました。石丸さんありがとうございました。
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
- ・オープンな議論で素晴らしい、っていう感想をよくみるけど、そうかなぁ?むしろ党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月くらいに話し合っておくべき内容もチラホラ入ってたぞ。
- ・いつの世も闘わないものが闘う人を嘲笑するけど、闘う人はその嘲笑するだけの人をも救い上げるために闘っている。石丸さん、候補者の方々、立ち上がってくださって本当にありがとうございます✨
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
- ・意外と頭でっかちになってしまった故の?なのか政治の専門の先生の説明はよくわからず、石丸さんはもちろん青柳さんとかの説明の方が私にはよくわかりました。二元代表制の説明も。
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・応援
- ・石丸さん応援団
- ・石丸さん
- ・石丸さんのこと
- ・石丸さんの批判
- ・石丸さんのフォロー
- ・石丸さん自身
- ・石丸さんのお話
- ・⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者
- ・石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象
- ・石丸さんの役割
- ・石丸さんの
- ・石丸さん本人
- ・石丸さんの論調
- ・石丸さんの丸コピな感じ
- ・なんか終始石丸さんの様子
- ・石丸さんの船月さんの吃音に対するフォロー
- ・石丸さんの「ガタガタうる
- ・石丸さんや候補者の皆さん
- ・石丸さんの威
- ・石丸さんの受け売り
- ・石丸さんが
- ・石丸さんのおかげ
- ・石丸さんの目
- ・石丸さんの思い
- ・ワザワザ石丸さんの
- ・石丸さんの理念、再生の道の理念
- ・石丸さんの動画
- ・石丸さん自体
- ・2:03:28 石丸さんの人間性
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様
- ・石丸さん、
- ・石丸さん 再生の道の皆さん
- ・追伸 石丸さん、再生の道の候補者さん
- ・石丸さんや再生の道
- ・石丸さんと「再生の道
- ・石丸さんの人柄や倫理観
- ・もう石丸さん
- ・石丸さんの理想
- ・石丸さんや西田さん
- ・石丸さんや今回の立候補者
- ・石丸さんは
- ・石丸さんの影響
- ・石丸さんの理念
- ・石丸さん上げ番組
- ・石丸さんの言葉
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通
- ・石丸さんのライトな支持者の一人
- ・立憲落合さんの石丸さん評
- ・石丸さんがきつい人てイメージ
- ・石丸さん、今のまま
- ・再生の道 石丸さん
- ・石丸さんと再生の道の皆さん
- ・岩見さんの石丸さんの使い方
- ・石丸さん、再生の道
- ・石丸さんの発信
- ・石丸さん個人
- ・石丸さんの選択肢
- ・石丸さんの説明
- ・石丸さんの良さ
- ・石丸さんの意思と応援
- ・石丸さんのような行動力
- ・石丸さんや石丸さん
- ・笑 石丸さん
- ・今の石丸さん
- ・石丸さんレベルの人材
- ・正直石丸さん1人の発信で十分な訳で
- ・石丸さん以外の党員
- ・今の石丸さんや立候補者
- ・石丸さん1人
- ・石丸さんの力
- ・流石石丸さん
- ・石丸さんと再生の道
- ・石丸さんの話し方
- ・石丸さんと落選議員は負け
- ・石丸さんという1人の人間
- ・石丸さんの人気
- ・石丸さんの目的通り
- ・石丸さんの弱点
- ・石丸さんレベル
- ・石丸さんのアンサー
- ・石丸さんの変な自信
- ・石丸さんの受け答え
- ・石丸さんたち
- ・石丸さんのマインド
- ・石丸さんの考え
- ・立候補者に対する石丸さんの敬意、愛情
- ・42人の候補者や石丸さんの方
- ・石丸さんの「当選
- ・石丸さんの青写真の通り
- ・ファンも石丸さん
- ・石丸さんの良さってそゆとこ
- ・石丸さんの予想どおり
- ・石丸さんの”人間ぽ
- ・石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野
- ・石丸さんや皆さんの意見
- ・石丸さんのド正論
- ・石丸さん推し
- ・石丸さんの戦い方
- ・石丸さん始め候補者の皆さん
- ・石丸さんの話
- ・石丸さんの都知事選
- ・石丸さんの強み
- ・石丸さんのせい
- ・再生の道が生みの親の石丸さん
- ・石丸さんの政治体験
- ・石丸さん西田さん高橋さんぬき
- ・石丸さんの事前科持ちとか言ってる
- ・石丸さんと
- ・石丸さんの戦略ミス
- ・石丸さんの過信
- ・石丸さんの知名度だけの中
- ・高橋P😅石丸さんの考えは
- ・石丸さんのテーマ
- ・高橋さんの「石丸さんのプライド
- ・石丸さんのお陰
- ・石丸さんの姿
- ・石丸さんの存在
- ・後半の石丸さん
- ・石丸さんと再生の道の今後
- ・笑顔の石丸さん
- ・石丸さん共
- ・高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との
- ・石丸さんの真っ直ぐで純粋な所
- ・最近の石丸さん
- ・石丸さんへの不満の気持ち
- ・都議選での石丸さん
- ・それこそ石丸さんの考えの押し付け
- ・石丸さんや石丸さんの事
- ・石丸さんトップ
- ・石丸さんの再生産コピー
- ・自分も石丸さん
- ・石丸さんの一部の強火の応援者たち
- ・石丸さん側
- ・石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物
- ・石丸さん自ら
- ・石丸さんの出現
- ・石丸さんの選挙の戦い方
- ・ずっと石丸さん支持者
- ・まさか議席0も石丸さんの作戦
- ・石丸さん都知事
- ・石丸さん最高
- ・石丸さん目当てで
- ・石丸さん、もしくは再生の道への苦言
- ・西田さん石丸さん
- ・石丸さん、候補者の皆さま
- ・石丸さんのまま
- ・石丸さん判断材料
- ・石丸さん支持者たくさん
- ・石丸さん、候補者の皆様お疲れ様
- ・過去の石丸さんの発言
- ・石丸さんや皆さんのおかげ
- ・石丸さん嫌い
- ・石丸さん 戦い
- ・党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月
- ・石丸さんの屁理屈
- ・石丸さんキッカケ
- ・石丸さん、世直しを
- ・石丸さんの政治理念
-
政治( 473 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・1:39:45 個人的に石丸さんのここの話は好きだなぁ😌 次は参院選✨引き続きナイス政治参加👍✨していきます
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・政治活動を続けますかの問いに、大半の方が挙手した時に涙が流れました。 選挙での結果は出ませんでしたが素晴らしい結果が出たと思います。
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・石丸さんの伝えたい事は分かるけど石丸さん自身がトップにならないと中々変わらないし始まらないような…石丸さんが政治家になった方が良い。それか橋下弁護士みたいなポジションかな😅
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・この候補者42人が横の繋がりを持ってビジネスや政治に参入して展開したら面白いだろうね。 それも再生の道があったからこの事。 再生の道がなければみんなしらない人で終わってた
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
- ・西野さん 二元代表制すら知らない人国民のほとんどですよ。 政治詳しい人なんか国民の数%です
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・目先の議席を取って、その中で流されたり汚れたりしていくくらいなら、まず試行錯誤しながらでも人そのものが磨かれていく方が、きっと良い実りが期待できそうな気がします。良い政治家が育っていく事を祈ってます。
- ・西田さんの変わっているとは、政治史的だと思います。世襲が横行しているのに変わるわけがありません
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
- ・政治に関心を持つ人が増えた、他党の票が減ったってことで成功っちゃ成功か
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・一から政党を立ち上げ、あれだけの人に関心を持たせ、政治家志望者に燃え上がらせた🔥これこそが、教科書に載るくらいの前代未聞の素晴らしさじゃないでしょうか?私は、応援します📣
- ・天野さんって何となく応援したくなるね この人政治家向いてるよ
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・こころさんが、政治家に向いてるか?私は、分かりませんが、出来れば当選して欲しかったです!
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・それで理想を語ってたら選挙に勝てるの? 政治屋にすらなれないのに何言ってんだか。 0議席で何を変えれるんだ?
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・なんで政治家が当選目指すかって、当選しなきゃ何もできないから。 勿論中にはそれが目的になってしまってる人も居るが、誰だって受からなきゃどんなに良い案や理念持ってても意味ない。 偉そうな事言ったって、現に議席がなきゃ都議会での影響力は0なの。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・なんか見やすいと思ったらいつもみたいにバカが一人もいなかったのね😂普通にこうやって話せる人がいなさすぎ。議員にしろ政治家にしろ石破にしろ
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・これだけ才能と情熱ある人達。政治活動続けて欲しいですね。
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・こんな優秀な方達が他人のために頑張ろうと政治の世界に出てきたくれた事がありがたいと思います。応援します。
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・皆さん優等生すぎて 学生の反省会みたいな雰囲気ですね。 政治家としてはもう少し 傲慢さも必要なのかな?って思う
- ・今年20歳です。自分は石丸さんを観て政治に興味を持ちました。
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・政治は仲間作り。 石丸さんと仲間になるのは難しそう。 へそ曲がり感が半端ない。
- ・ほんま、石丸氏の批評はいいと思うがまだ政治家にもなってない候補者の批判は許しがたいよなぁ。それはどこの政党の候補者も同じ。
- ・これからも広い政治参加を促したいのであれば、やはり議席が1人でも取れないとこれからの政治参加する方が少なくなると思う。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・仲れいこの言う「広く政治参画を促す」ってのも、受かった奴が言うならまだしも、選ばれてない立場でそう言っててもなんかな。どの立場で言うてんねん感。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・それなんです。いい年まで生きてきて、初めて出会えた信じるに値する政治家です。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・参院選に比例から10人擁立されるので投票に行きましょう! 政治屋を一掃しよう!!
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・政治界のsyamu
- ・石丸さんのおかげで政治に興味持ちました!ホント感謝してます!参議院選挙とても楽しみにしてます!
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・同じことを政治でして、国民を切り捨てそうですよね
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・市議や区議も良いと思います。再生の道の方々に政治の場で活躍してほしいです。
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・政治に期待してる人いてびっくりや
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
- ・石丸氏は質問にメタ的な話ばかりで返す。政治って、もう少し地に立ってやらないと都民、国民は幸せにならないんじゃないかな。
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・僕はやっぱり悔しいです。今回政治は知名度勝負ということを思い知らされました。しかしここからがスタートだと思います。この悔しさは直ぐには叶わなくてもいつかリベンジを果たしてほしいです!これからも応援し続けます!
- ・それ言ったら立花も山本太郎も今井絵理子も政治家みんなすごいよね~
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
- ・中村さんと青柳さん お願いします。ぜひ政治家になってください🙏 めちゃくちゃ応援してます。 YouTubeチャンネル登録しました! これから私にできる事でサポートします!
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
- ・石丸さん「感情知らなくてよくないですか?」 人間は感情の生き物ですから、どんな人間性なのか、人間味のある政治ができるのか、それをみて評価したいというのはある様に思います。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・石丸さんがいないと、政治に対してポジティブに興味が出ない😂
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・今までのやり方では政治家が有権者に迎合してきて今の日本があるから、それはしたくない。という意図があると言ってます
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・政治はイノベーションのジレンマにおちいっている。 イノベーションは不連続だ。再生の党の成長は指数関数的に伸びる。
-
Similar keywords
- ・政治
- ・政治家
- ・そういう政治家
- ・政治参加
- ・政治への関心
- ・政治参画
- ・ナイス政治参加
- ・政治家達
- ・政治家たちの甘言
- ・政治活動
- ・バカ、政治家
- ・政治屋の一掃
- ・政治の話
- ・な論点や抽象的な政治批判
- ・石丸の政治への興味
- ・ビジネスや政治
- ・政治や選挙
- ・実際の政治
- ・政治の実情
- ・政治の入口への役割
- ・権力争いの政治
- ・特に政治
- ・政治史
- ・1政治コンテンツ
- ・今の政治
- ・政治の世界
- ・政治の場
- ・政治運営
- ・政治家志望者
- ・政治、選挙
- ・政治経験
- ・農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作り
- ・政治に対する素人感
- ・国民の政治参加
- ・そんな“これまでにない政治家像
- ・堆肥(政治の在り方
- ・政治課題
- ・政治屋
- ・政治に対する意識
- ・今の日本の政治
- ・貴族政治
- ・日本の政治
- ・石丸政治塾
- ・他の政治家
- ・石丸政治塾の役割
- ・政治屋一掃
- ・政治生命
- ・政治家って事
- ・政治の話題
- ・や政治参加
- ・政治理念
- ・政治の実現
- ・数分の政治関連のニュース
- ・7.6% 政治
- ・政治youtube
- ・政治なんか
- ・政党や政治家
- ・政治参加を
- ・政治屋予備軍
- ・政治への興味
- ・政治界のsyamu
- ・www 政治
- ・政治サイド
- ・政治参入への道
- ・考え方の政治
- ・政治参入
- ・政治の中
- ・政治の再生
- ・政治屋=職業政治家
- ・政治システム
- ・官僚政治
- ・職業政治家
- ・現在の政治
- ・本物の政治家
- ・政治のあり方
- ・今の政治家の考え
- ・政治の道
- ・この政治参画
- ・政治家とは
- ・政治の正常化
-
再生の道( 430 )
- ・石丸さん、思った以上に候補者に冷たいな 次の公募ではもう集まらないだろ…再生の道はこれでもう終わった
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
- ・再生の皆さんお疲れ様でした。これからもずっと応援します。再生の道1択です。
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・再生の道のメディア化いいな!! 絶対大人気になるよ!
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・再生の道 都議選2025総得票数 401,229 恐るべし「再生の道」
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・石丸さんは、有権者の意識を高める事こそ腐った政治の再生の道と活動し現実高めていると感じています、これからも応援します。
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・もっと当選を狙うべきだったよ。このスキームって歯車さえ回り始めれば強いのに、「落選するならそもそも再生の道から出馬する理由無いな」って思われたらこのスキーム自体が破綻する
- ・2:04:23 めっちゃ涙出ました。 人生賭けた人の癖を笑うな。 This is “再生の道” コメント遅くなりました。一生応援します。
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・同意 再生の道にいる限り票は入れんわ 学歴と地頭の良さは違うという良い例だね
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・再生の道頑張れ!応援してます!
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・気持ち悪いなら見なきゃいい😂でも視聴回数稼いでくれてありがとう、再生の道をこれからも応援してね♪
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・この候補者42人が横の繋がりを持ってビジネスや政治に参入して展開したら面白いだろうね。 それも再生の道があったからこの事。 再生の道がなければみんなしらない人で終わってた
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・石丸伸二の事嫌いでいいから言ってる事が正しいのだと理解して欲しい。 再生の道が躍進しなくてもいいから議会がちゃんとチェック機能を果たしてほしい。
- ・髙橋さん西田さんが石丸さんや再生の道に頑張ってほしいから言ってくれてるのと理解できる、、、 けどやっぱり既存の政党のやり方を再生の道に求め、もしそうなったら私の応援している石丸伸二や再生の道ではない。
- ・やはり、一議席は取って欲しかったなぁ。再生の道、これからも応援しますが、今回はそこだけ残念です
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
- ・再生の道、これからですね👍 再生の道の皆さんが引き続き発信して下さると嬉しいです。 都議選のデータから参院選では3議席は取れると見ている方がいました。 教育+地方創生も訴えて欲しいです。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・「誰かを応援するって、すごく幸せなことだなと改めて感じた…」の言葉が心に深く刺さりました。石丸伸二を応援してきたことに間違いはなかった!再生の道はこれからです。
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・都民の選択が可視化されただけ、以上! 再生回数の道、解散!
- ・再生の道にも、参政党にも期待してて、一票じゃ足りないよ
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・テレビほとんど見ないので、選挙カー見て『再生の道』って宗教団体か何かと思ってた。色も紫だし。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・再生の道、参院選応援します!
- ・これで再生の道が解散 なら、最悪だけど、 まだまだ頑張り続けてくれることがわかったので、 これからも応援していこうと思いました。 何もしないで 文句ばっかり言ってる 人達は、もうどうしようもないですね🎉 西田さん。
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・再生の議席が0あり得ない。絶対おかしい❗
- ・西田氏の言うことは、再生の道の考えとは逆行していると感じました。西田氏の立場が危うくなるんだろう保守的な考えだと感じる。
- ・なんか言いにくいよね 「再生の党」って言いそうになる 「道」はちょっとなぁ
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・再生の道次は参議院選挙🎉石丸代表全国行脚お願いします。名古屋で待ってます。頑張れ候補者。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・今回当選した人で再生の道マインドの議員さんはいないのかな 選挙前に鞍替えするのはリスクだったかもしれないけど、当選した後なら入りたいって人いたら受け入れるのか興味ある
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・再生の道、大好きですが、この動画でもっと好きになりました。活動を続けられる方が多くてホッとしました。これからも応援しています。
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
- ・リハックばっかり見ていると、再生の道が全議席取ると錯覚してしまうが、都民のほとんどは石丸さんや再生の道に興味ないのがわかった
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・再生の道が呼ばれてるんだから、当たり前じゃない?
- ・有能無能ではなく、誠実か誠実でないか。 再生の道は誠実だから応援してしまう。 リハックも誠実だから見てました。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・@@よもぎado 再生の道一択😚
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・再生の道が1議席も取れなかった理由がぎゅぎゅっと詰まった3時間半。ハイクラス人材にも期待できそうな人が全然いないことがわかったのは収穫
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・こんなに苦言を呈して貰えるなんて、再生の道は本当に恵まれていますね。候補者の皆さんには、もう一回だけ頑張って欲しいです。
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・既存政党に対する批判票になり得る勢いがなかった。票が割れてしまっただけ。八王子は、再生がでなかったら参政党が勝っていた気がしてならん。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・石丸さんを始め、再生の道の皆様に敬意を表します🥹👏🏻👏🏻👏🏻 ありがとうございます。 これからも応援しています🥹🙌🏻
- ・石丸氏の採点100じゃないのなぜ ?目標は達成できたんやろ?強がってましたって素直になれよ、いつも矛盾してんだよ。 みんな当選したかったんでしょ 本当に石丸氏は子供みたい 継続される方はまずは再生の道を脱退されては?
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・再生の道のこれからに期待大です。 そして、地方に再生の道が早く広がってくれる事に期待しています。 地方の者ですが、投票する政党にかなり悩んでいます。
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・再生の道党に僕はと投票しない。
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・再生の道は、支持率2%から上がらないと思います。
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・再生の道を再生する道はあるのだろうか。なんか質問に対していちいち屁理屈っぽく聞こえるんで何が魅力なのかマジで分からん。今後、どうしたいのかも分からん。
- ・長かった~、けれど面白かった!これからも再生の道、応援していきます!
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・@@のり-u5t6c 再生の道に投票した人は負けではありませんが、石丸さんと落選議員は負けです。
- ・再生の道の候補者は、全員さとうさおりさんのブレーンになったら?
- ・選挙って勝ち負けってあるのですか? 再生の道に投票した都民は 負けってことですか?
- ・@@yukoboo-v4m 再生の道に一票投票した都民は負けかと聞いています
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
- ・リハックに感謝します。再生の道の皆さん本当にありがとうございました🎉残念でしたが、心強く楽しく過ごさせて、頂きました。ありがとうございました🎉😂
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・石丸さんの目的通り選挙にしっかり巻き込まれました!家族が選挙券捨ててしまったけど調べて失くしても投票できると知り、、今後は再生の道が出るたびに選挙いきます!
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・再生の道で立候補した方に心から敬意を表します まず、手を挙げた、立候補した、そこまで頑張った人に対して批判など私は出来るはずもありません、 出来たら当選してほしかったですが、どうか次の何かの道でも応援したいです、本当にお疲れ様でした
- ・再生の道から出馬した立候補者に対する石丸さんの敬意、愛情が溢れ出ていて、それに感動しました。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・@@アカツアキラ再生の道が出来てまだ赤ちゃんですよ、それで40万票は凄すぎる🎉。
- ・石丸さん、公開ショ刑になっても堂々としていてカッコイイですね😊 再生の道の再生、是非みたいです。
- ・この番組で候補者の方の想いや今後について伺えて良かったです。引き続き再生の道応援していきます!
- ・再生の道 スペシャル🎉🎉🎉
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・市議や区議も良いと思います。再生の道の方々に政治の場で活躍してほしいです。
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・感謝と敬意しかないです! 企業戦士達が更にパワーアップしましたね! 再生の道、これからも変わらず応援しております🤗🌈
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・正直石丸さんにイラッとする場面が多々あったけど、それと再生の道の候補者の資質は関係ないな、と思い直したので参議院選挙は再生の道の人たち含めて誰に投票するか考えてみようと思います
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・政治はイノベーションのジレンマにおちいっている。 イノベーションは不連続だ。再生の党の成長は指数関数的に伸びる。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・再生の道、応援しています!!
- ・再生の道 漸次拡大すると思う。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・なんだかんだで再生の道全体で40万。 参政党よりも上回ってる数。みなさん、どう見ます?
- ・今回チャレンジしてくださった再生の道のメンバーには心から尊敬し感謝致します。本当にありがとうございました。これからも応援させていただきます😊そしてお疲れ様でした。
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・参院選も再生の道を応援しています!!
- ・良い企画でした。再生の道の候補者は素晴らしいと思いました。西田さんは酷い、議論にが出来ない、負けたく無いだけの人だと思いました。
- ・私は早く自分の1票を再生の道に投じる時が来ることを心待ちにしています。 全国に同じ気持ちの人が沢山いると思っているし、信じています!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・参院選は全国から応援出来るのでやっと力になれます。比例は家族総出で再生へ。
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・札幌での仲さん😊再生の道応援します❣️
- ・意識高い人が再生の道に投票すると思ってるのが、この政党とその支持者のお花畑さを表してる。
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・再生の道の方が何人か都議になったとて足を引っ張られ邪魔されてなかなか改革は進まない気がする😢でもなってほしかったー悔しいー
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・うちの市長選挙に再生の道から出馬があれば私も選挙に行ったのになあ!候補者みんな無所属だったなあ
- ・海外在住の私たちも再生の道応援しています!!ハワイから見守っています!!
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・岩見さんの反省は全く伝わらなかった。次、再生の道から出てこないだろうっえ事は分かります
- ・石丸さんの選挙の戦い方、考え方がよく分かった。再生の道メンバーの色々な感想考え方が聞けて面白かった!再生の道メンバー全員で番組やってほしい!石丸さん居なくても全然面白そう!
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・組織票や旧体制の政治活動には負けてしまったけど、再生の皆さんの活動は短期間デビューなのにとても素晴らしかったです。
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・話を聞いていて何となく感じたのが、再生の道の成功は、再生の道が無くなることなのかなと
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
- ・自身が立てた旗に集まった人に対して、余りにも素っ気ない態度 馴れ合いはしない、これが再生の道ということなんですかね
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・私も同じです、再生の道頑張れ〜🎉❤。
- ・札幌から再生の道、応援しています。参議院選挙、比例投票できますね! 候補者はいないので、チームみらいの方に託します!
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
- ・再生の道は始まったばかり👍
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
- ・やっぱ再生の道は支持できないなぁ 党首の人間性が自分の求めてるものと違う。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
- ・候補者の数が、違い過ぎます。 再生の道は、1人平均9000票しか取れていません。
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・再生の道✨これからも応援します!この先に繋げて欲しいです!これからだ!ここからだ!と思いたいです
- ・再生の道が行き止まりやんけ笑
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・再生の道はわたしの希望です。42名信じる道を進んでほしい! 当選したいから良いことばかり言う人ばかりになったらわたしは応援止めます😂
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・都民として悔しくてたまらないです。素晴らしい候補者の方々お疲れ様でした。再生の道のメンバーが当選するまで応援します!
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・再生の道の方
- ・再生の道1択
- ・再生の道の今後
- ・再生の道候補者たち
- ・再生の道のメディア化
- ・再生の道
- ・再生の道 都議選2025総得票数 401,229
- ・再生の道」
- ・ほとんどの再生の道候補者
- ・再生の道のおかげ
- ・石丸&再生の道潰し
- ・再生の道 候補者の皆さん
- ・再生の道の理念
- ・石丸の理念、再生の道の理念
- ・再生の道の立候補の皆さんのこと
- ・石丸さんの理念、再生の道の理念
- ・石丸伸二と再生の道
- ・再生の道の理念の当
- ・再生の道の精鋭
- ・再生の道」の人々
- ・再生の道候補者
- ・政治の再生の道
- ・再生の道” コメント
- ・再生の道の動画配信の再生数
- ・再生の道のこと
- ・同意 再生の道
- ・政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある
- ・再生の道の出番
- ・再生の道のイメージ
- ・再生の道という名前
- ・政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道
- ・再生の道の意図
- ・再生の道の皆様
- ・再生
- ・再生の道の知名度
- ・再生の道の選挙カー
- ・再生の道の皆さん
- ・再生の道 目的 政治参加
- ・再生の道の候補者たち
- ・@@kucinneko 再生の道
- ・再生回数の道、解散
- ・再生の道の動画
- ・再生の道』って宗教団体
- ・再生の道の始まり
- ・今回の再生の道の【選挙】を【戦場
- ・再生の道、参院選
- ・再生の道は【農民の一揆】みたいなもの
- ・再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワ
- ・笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやら
- ・再生の道の面接
- ・再生の道の候補者や有能な視聴者
- ・再生の道」の看板
- ・再生の道の看板
- ・再生の道の存在意義
- ・再生の道の候補たち
- ・再生の道の当選
- ・再生の議席
- ・再生の道の考え
- ・再生の党
- ・再生の活動報道
- ・再生の道次
- ・再生の道の主目的
- ・再生の道マインドの議員さん
- ・現状再生の道
- ・再生の道の集団
- ・再生の道代表
- ・再生の道装置
- ・再生の道の中
- ・@@よもぎado 再生の道一択
- ・再生の道」の理念
- ・再生の胎動 我々
- ・再生の道 選挙後の皆さんのお話
- ・再生の道』という名の、正当なる集団
- ・二元代表制向けの再生の道の選挙戦略
- ・再生の道の方々
- ・今回再生の道
- ・再生の胎動
- ・再生の扉
- ・再生の道を応援していた
- ・再生の道ch
- ・再生の道のこれから
- ・再生の道党
- ・再生の道の活動
- ・再生の道からの
- ・再生の道の候補者
- ・みなさんの再生の道でのご活躍
- ・再生の道得票数 約41万票 投票数のうち
- ・笑) 再生の道
- ・再生の道の場合
- ・いる事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳
- ・再生の道」の皆さんの活動
- ・@@のり-u5t6c 再生の道
- ・@@yukoboo-v4m 再生の道
- ・再生の道」の皆さんのお話
- ・再生の道以外の選択肢
- ・再生の道」という装置の構造
- ・再生の道理念
- ・あと再生の道の候補者
- ・再生の道の人たちの主張
- ・@@アカツアキラ再生の道
- ・再生の道の再生、是非みたい
- ・再生の道 スペシャル
- ・再生の道」の存在
- ・この再生の道の塊は
- ・再生の道の党員
- ・再生ニーズ
- ・今回の再生の道の立候補者
- ・再生の道」の方々
- ・再生の道の当選者0
- ・再生の道のみなさん
- ・再生の道カラー
- ・再生の道の皆さんの気持ち
- ・再生の道 一緒
- ・ありがとう再生の道のみなさん
- ・再生の道の話
- ・再生の道」の意義
- ・再生の道石丸代表
- ・再生の道支持者
- ・再生の道と石丸氏
- ・今日参加の17人の再生の道という「装置
- ・再生の道の支持者
- ・再生の道の候補者の皆様
- ・それと再生の道の候補者の資質
- ・再生の道と考え方
- ・再生の道の人たち
- ・再生の党の成長
- ・再生の道…歩み始め
- ・再生の道の非共感者
- ・自らへの再生の道
- ・再生の道の役割、目的
- ・再生の道という存在
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党
- ・再生の道の動画閲覧の7割
- ・再生の道全体
- ・再生の道のメンバー
- ・政策無しの再生の党
- ・再生の道って何?
- ・再生の道”の理解
- ・今の再生の道
- ・札幌での仲さん😊再生の道
- ・再生の道の能力者
- ・再生の道のの敗因
- ・再生の道オンライン
- ・再生の道の課題
- ・再生の道メンバーの色々な
- ・再生の道メンバー全員
- ・「再生の道
- ・今回の再生の道の活動
- ・再生の皆さんの活動
- ・再生の道の成功
- ・再生の道のメンバー、短期間
- ・再生の道」という選択肢
- ・再生の道の動き
- ・今のままの再生の道
- ・今でこそ再生の道の支持者
- ・馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげ
- ・再生の道のうねり
- ・【再生の道
- ・札幌から再生の道
- ・再生という名の道
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票
- ・杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票
- ・子供への教育への拡充というの再生の道
- ・する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で
- ・再生の道の候補者や支持者
-
石丸伸二( 313 )
- ・石丸さんの話は首尾一貫としている。 だから、一気にオセロがひっくり返る日が来ると思う!
- ・石丸がテレビで番組持てればいいんだよな(ない)
- ・高橋さんがーー これまで何度も話詰めてきたのに いつになったら 石丸伸二さんの考えがわかるのかなぁと思う。 高橋さんが賢い人とは分かるけど 高橋さんと石丸伸二さんは違うんですよ。 まだわかんない?てイライラしました。
- ・本音と建前の話があったが、石丸の本音は「儲かればなんでもいい」だよな
- ・石丸支持コメントの多くがれいわ信者と同等で草
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・気付いたんだけど、石丸ってマインドセットとマインドコントロールのこと混同してる? 信者が石丸マインドになってるのは明らかに後者だろ
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・石丸さんを応援はしてるんですけど、こんな惨敗してたらどんな意図があるかなんて誰も聞こうともしないって気付かないと。
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・面接の時は石丸さんが上手すぎて能力高いと思ったけど、全員が全員能力高いかと言うとそうではないところもあるかと思うね。
- ・1:39:45 個人的に石丸さんのここの話は好きだなぁ😌 次は参院選✨引き続きナイス政治参加👍✨していきます
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・今回、石丸明らかにやる気がない。 都議選始まる前からまったく覇気がなかった。 なんかこっちも冷めそう。。。
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・石丸伸二はブレずに我が道を進め!!
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・いつからリハックは石丸の広報機関になったんだ?
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・石丸さんは鼻につくところはあるけど、紛れなく国士だと思う。 これは石橋山の合戦だったと思って頑張ってほしい
- ・石丸さんは、有権者の意識を高める事こそ腐った政治の再生の道と活動し現実高めていると感じています、これからも応援します。
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・私は 誰に何を言われても 石丸さんに期待してます❕私みたいな者が言う事ではないかもしれませんが、石丸さんこれからも諦めずに頑張って下さい。きっといつか何かを変えてくれる❕そう信じています。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・石丸伸二さんは立候補者のこと思ってますか❓️代表を和田さんに代わってみてください‼️
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・石丸の風に乗ろうとしたけど失敗しただけですよ。
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・人口減少に対する危機感の強さが揃わないと話が噛み合わないのでは?石丸さんの抱く危機感と西田さん、高橋さんの抱く危機感にかなり差があると感じました。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
- ・東京都民はすごい。ちゃんと石丸の中身なさを見抜いていますね。
- ・リハックはすっかり石丸ヨイショ偏向になっちゃったな
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・前から気になってたんだけど、リハックって独立したメディアというより、ある種の石丸伸二の広報機関と言った方が正確かもしれない…
- ・@@Yoshi-fd7bc見なきゃ批判もできないだろ。頭使えよ😂 まあ頭使えたら石丸なんて支持してないだろうが
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・こんなに素晴らしいメンバーを都議会に入れない選択をした都民は勿体無いなぁ…ただただ勿体無い…。 そして石丸代表は本当に人として素敵です✨
- ・石丸なんで落選者にキレてんの?
- ・船本さんの質問の所で石丸伸二の顔の様子と発言で泣けてきました。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・石丸信者は米山先生のありがたいつぶやきを何度も見て、身を覚ましてください
- ・石丸伸二の事嫌いでいいから言ってる事が正しいのだと理解して欲しい。 再生の道が躍進しなくてもいいから議会がちゃんとチェック機能を果たしてほしい。
- ・俺たちの戦いは始まったばかりだ 石丸伸二先生の次回作にご期待ください (石丸伸二先生の作品が読めるのはリハックだけ)
- ・髙橋さん西田さんが石丸さんや再生の道に頑張ってほしいから言ってくれてるのと理解できる、、、 けどやっぱり既存の政党のやり方を再生の道に求め、もしそうなったら私の応援している石丸伸二や再生の道ではない。
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・石丸慎二凄い!
- ・1:36:26 みんな笑ってるから現場は良かったのかもしれないが、「コミット…?笑」からの一連の問答に、私が石丸氏に抱く印象全てが詰まっている。
- ・「誰かを応援するって、すごく幸せなことだなと改めて感じた…」の言葉が心に深く刺さりました。石丸伸二を応援してきたことに間違いはなかった!再生の道はこれからです。
- ・投票率があがる→石丸党の得票率が落ちる 国民のリテラシーがあがる→石丸党の得票率が落ちる 二元代表制が正しく理解される→石丸党の得票率が落ちる 石丸党が石丸党である限り何したって勝てませんよ
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・石丸はもともと人の上に立つ人間じゃない 批判されると真っ赤になって反論する まるでガキ
- ・これも100万再生行くんじゃないですか?石丸氏は人気がありますね。
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・石丸の回答って中身ないな 魅力ない 能力が高いの知らないが大きな流れは作れないんだろう とかんじたね
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・誰も党首石丸氏が恐喝裁判で敗訴したことに触れないのワロタ 石丸の恐喝裁判の敗訴が一番の原因だろ
- ・石丸伸ニは、❤信用できる、参議院選挙に向けて頑張れ
- ・石丸新党に名前変えなきゃ
- ・石丸氏のふんどしで相撲をとっておいて負けたら石丸氏のせいって、図々しいね
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・石丸君、愛されてますね。石丸君の才能に惚れてるから、石丸ウオッチャーは歯がゆい。高橋さんの気持ちがわかる。
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・石丸伸二は東京、いや世界を変える漢なのは間違いない。 宇宙さえも救ってしまうのでは?
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸伸二に共感する人達からの全て個人献金です☺️
- ・途中までしか視聴する気になれなかった。 どこかで語られてるかもしれないが、石丸氏の理想を実現する為のカネはどこから出て、どの程度余力があるんだろう?
- ・西田さんの仰った、強い人の弱いところを知りたい、と言うのはとても優しい質問だなと感じました。誤解されがちな石丸氏の良いところをアピールできればと思ったのだろうな。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・石丸伸二を見直した。完全敗北して、何かが変わったみたい。注目の人であり続けると思う......。
- ・石丸ブランドでは、通用しないと言う事やね。 かえって、マイナスかも。
- ・再生の道のみなさんがもっともっとうまく石丸伸二を利用して欲しいです。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・0議席ワロタ。まともな奴は石丸新党に投票しないわな
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・最後は石丸伸二が勝つので、 引き続き楽しみにしています😊👌⭐️⭐️⭐️
- ・石丸氏の採点100じゃないのなぜ ?目標は達成できたんやろ?強がってましたって素直になれよ、いつも矛盾してんだよ。 みんな当選したかったんでしょ 本当に石丸氏は子供みたい 継続される方はまずは再生の道を脱退されては?
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・石丸伸二嫌いって人が多かったって、それをここで本人に言う必要あったでしょうか。 公開処刑は見ているほうが辛くなります。
- ・1000人から選抜して、1人も当選させる事が出来なかったのは、石丸氏の責任でしょう。
- ・石丸氏は自身の非や責任を潔く認めて反省した方が良いと思います。 ネットで罵り合っている謝れないおじさんが画面に出てきたようでちょっと見てるのが恥ずかしくなります。
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・素敵 石丸氏の本質わかってますね 感涙😂
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・安芸高田市民は、「ほら、見た事か」と思っているだろうなあ。 石丸氏のボロが、出ただけ。
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・@@のり-u5t6cその論点のすり替えが石丸と同じだと理解できないんですか❓️ 人に絡む前に、世間の常識を学んだらいかが❓️
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・ほんま、石丸氏の批評はいいと思うがまだ政治家にもなってない候補者の批判は許しがたいよなぁ。それはどこの政党の候補者も同じ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・成田祐輔氏がここにいて欲しかった。石丸氏と同じ視座で議論できる、リハックに縁のある唯一の人材。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・石丸氏、頭はいいけど、人間性に疑問を持ちます。 特に、相手を凹ませて、喜んでいる所が、鼻につきます。 性格は、なかなか治らないでしょうが。 😅
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
- ・石丸教祖なの?気持ち悪いし不気味な集団になるんじゃない。 石丸フィルターと言う発言にカルト性を感じる。
- ・石丸伸二ぜんぜんしゃべってないし、目立ちたい奴の意見発表会?
- ・ただただ石丸伸二さんと候補者の皆さんに感謝と有難うを言いたいです。 石丸さんたった1人で応募から面接まで どんなに大変だったかと。これからも応援させてもらいます。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・石丸という人物の本性がわかったという意味では価値ある選挙だった。
- ・Xでは最近激減してる石丸大好きッズがここではたくさん見れて嬉しい
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・あっ、やっぱりそうですよね?石丸氏に言われるとすっと引っ込む様子が数回…
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・「都民の意識を教育してやる」と 偉そうな上からマリコは ・石丸伸二 ・仲れいこ ・青柳みつや
- ・「石丸伸二の知事選の票を拾えなかった」に「アンチも含めて票を拾うべきだった」っていう西田さん回答はただのトートロジーじゃないですか?
- ・石丸すっかり大人しくなっちゃったなw
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・候補者の方々、石丸氏からは離れた方がいいよ。
- ・石丸にかけているものは 人に対する情なんだよね。合理的過ぎても人はついてこない。
- ・石丸氏を嫌いなのは、アンチでなく常識派です。
- ・アンチでなく、良識派だよ。 😅 石丸氏を支持する人が、ごく稀です。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・石丸氏は質問にメタ的な話ばかりで返す。政治って、もう少し地に立ってやらないと都民、国民は幸せにならないんじゃないかな。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・みんな、石丸の負け惜しみが、見たいから。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・どんなことがあっても 石丸伸二さんを信頼して応援します それに値する人 他人でこんな気持ちにさせられる方 初めてです 🙋🏻
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・というか若い女が石丸オジを好きになると思ってんなら結構解像度低いかと。(学生女より)
- ・同意。「石丸伸二をチーフとする政治参画プロジェクトチーム」としてはチームビルディングやメンバー同士の意思疎通が不十分だったんじゃないの?というのも伝わってくる回だった。
- ・松井一郎氏が言っていたが、石丸伸二はこの都議選で負けたわけではない。
- ・西田先生の「再生の道」と「石丸伸二」のラベルがくっついたと言う話は、重要かも。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・周りが石丸伸二にエモを求めすぎなんだと思う
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・石丸氏は後者だと思うけど。 候補者の中には石丸氏に愛されるためにブレているような人もいると感じた
- ・石丸には戦略性がなく、リーダーとしての資質がないことがわかった。
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・石丸の言う事は、屁理屈ばかりや
- ・誤解されるような身の振り方を石丸だけでなく候補者のみんなもしてる、損してるって高橋さんがずっと教えてくれてるんだけどなあ
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・皆さんお疲れ様でした〜マルちゃん寝かせてあげたい😢 やっぱり石丸伸二が好き💕
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
- ・石丸は寂れた田舎街で年寄り相手に男の更年期発動させて怒鳴り散らしてるのがお似合い 岩盤支持層の切り抜き業者もそれを望んでいる
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
- ・40万人が入れたということは、無名ということではないでしょうね。「悪名」も石丸氏織り込み済みですよね。日テレインタビュ(藤井アナとの)をご覧ください。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・石丸
- ・石丸伸二さんの考え
- ・石丸の本音
- ・石丸支持コメントの多く
- ・石丸さん
- ・石丸って
- ・石丸マインド
- ・石丸氏
- ・石丸さんの名前
- ・石丸さんの生徒会
- ・石丸の願い
- ・石丸潰しの小池陣営 一人
- ・石丸さんのここの話
- ・石丸伸二
- ・石丸さんからの守破離
- ・親(石丸)の庇護
- ・石丸ブランド
- ・石丸の広報機関
- ・石丸様
- ・石丸伸二以外のメンバー
- ・俺は石丸支持者
- ・石丸さんの事好き
- ・石丸伸二さん
- ・石丸終わり
- ・石丸の風
- ・石丸さんの考え
- ・石丸さんの今回の最終目的
- ・石丸伸二と再生の道の教科書
- ・石丸の本性
- ・石丸の中身
- ・石丸ひでー
- ・石丸ヨイショ偏向
- ・石丸君
- ・石丸チルドレン 上
- ・種の石丸伸二の広報機関
- ・石丸伸二さんの再生の道
- ・石丸代表
- ・• 「石丸しんじの〇〇
- ・石丸伸二の顔の様子と発言
- ・石丸看板
- ・石丸信者
- ・石丸伸二の事嫌い
- ・石丸伸二先生の次回作
- ・石丸伸二先生の作品
- ・石丸伸二や再生の道
- ・石丸慎二
- ・石丸党の得票率
- ・都知事選の石丸伸二=再生の道
- ・石丸党
- ・日本全国の石丸伸二推しの方々
- ・石丸の上
- ・石丸伸二、再生の道
- ・石丸氏の方針
- ・石丸の回答
- ・石丸氏の会見
- ・石丸氏の思い
- ・石丸氏の考え
- ・党首石丸氏
- ・石丸伸ニ
- ・石丸新党
- ・石丸氏のふんどし
- ・石丸伸二の 人間味や、優しさ
- ・石丸伸二本人
- ・石丸氏の事
- ・石丸氏のせい
- ・常に石丸伸二さんのコピー版
- ・石丸君の才能
- ・石丸氏も再生の道
- ・石丸ウオッチャー
- ・石丸のミス
- ・石丸伸二」という名前
- ・石丸イズム
- ・石丸氏の理想
- ・石丸氏の良い
- ・石丸伸二という『源泉
- ・我々石丸信者
- ・石丸伸二の名
- ・石丸氏の採点100
- ・石丸伸二嫌い
- ・石丸氏の責任
- ・石丸伸二の本質
- ・素敵 石丸氏の本質
- ・石丸代表の悪口や愚痴
- ・石丸氏のボロ
- ・石丸みたい
- ・石丸氏の批評
- ・石丸氏の語りそのもの
- ・石丸氏の活動
- ・石丸氏の主張
- ・石丸自身
- ・底辺石丸ウォッチャーの戯言
- ・石丸氏の様
- ・石丸教祖
- ・石丸伸二ぜんぜん
- ・石丸伸二さんと候補者の皆さん
- ・お二方の、石丸伸二さんと
- ・石丸という人物の本性
- ・石丸大好きッズ
- ・石丸フィルター
- ・石丸伸二と再生の道
- ・石丸伸二の知名度
- ・石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様
- ・第二の石丸伸二
- ・石丸伸二 ・仲れいこ ・青柳みつや
- ・石丸伸二の知事選の票
- ・石丸魂
- ・石丸氏への評価や信頼
- ・石丸達
- ・石丸は石丸
- ・石丸代表はじめ
- ・石丸構文らしき回答
- ・みんな、石丸の負け惜しみ
- ・石丸伸二の顔
- ・石丸伸二の発言
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)
- ・石丸伸二氏の判断ミス
- ・石丸伸二氏
- ・石丸伸二のブランド力
- ・石丸ネタ
- ・石丸オジ
- ・西田先生の「再生の道」と「石丸伸二」のラベル
- ・石丸目線
- ・石丸スタイル
- ・石丸代表の不器用
- ・再生の道の代表石丸伸二さん
- ・石丸慎二さんの挑戦
- ・石丸チルドレン達
- ・石丸氏も
- ・輩、石丸氏への妬み、
- ・石丸伸二の使い方
- ・石丸伸二、
- ・石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチ
- ・悪名」も石丸氏織り込み済み
- ・石丸伸二=再生の道
- ・石丸の言葉
- ・石丸の発言
- ・石丸伸二という看板
- ・石丸乾杯
- ・再生の道の皆様、石丸伸二さん
- ・石丸の理念
- ・石丸氏の顔
- ・石丸代表や事務局
-
選挙( 235 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・都民は危機感無さすぎ! 選挙行けよ!
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・政治活動を続けますかの問いに、大半の方が挙手した時に涙が流れました。 選挙での結果は出ませんでしたが素晴らしい結果が出たと思います。
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・そもそも 街宣車不要 街頭演説不要 駅立ち不要 ビラチラシ不要 候補者毎の選挙事務所不要 政党一括で選挙事務所を 公約にして下さいよ 良い事づくめだわ
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・この高橋さん嫌かも、なんでこんな落とすのか、こんな数ヶ月で40万票ってすごくない!? 選挙に出たことない人が本当ゴチャゴチャうるさい。
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・奥村こうきさん😅選挙確かに、楽しかった ですねぇ~こうきさんの、若い力は絶対に必要だと、思うので☺️また、頑張って欲しいです🙏
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・候補者の皆さん、選挙中は正直顔とお名前が曖昧でしたが、ここにいる方覚えたので次回に期待しています!
- ・やっぱり、民意って何なのか? 選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこからかな。。。 二元代表制。。。だから何? 国民って、そんなもんだよ。当たり前の事。
- ・候補者の選定から選挙までが早すぎただけと思っています。 各候補者が存在感を出す前に選挙が終わってしまった。 まだまだ頑張って欲しいです。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・当選を目的としないって新しいよね。選挙活動体験できるキッザニアみたいな党。
- ・選挙戦前、最中に、再生の道の候補メンバーで、論戦する動画とか、石丸さんと口論するような動画をアップしても面白かったかもしれませんね。 昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じで。
- ・小池都知事もいい年だし、体調不良で早く選挙来るかもね
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・なんか今日の西田さん当たり強いな。 自民党が変わってるとか、選挙活動もちまちま変わってるって強く言ってるけど、一般市民から見た大枠の印象は正直変わってない。ということを候補者の人は聞きたかったと思うけどなんでそんなに冷たく返すのかな?わかっててあえて!?
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・同じ選挙区に複数出ると票が割れるのでどうなんだろう。
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・テレビほとんど見ないので、選挙カー見て『再生の道』って宗教団体か何かと思ってた。色も紫だし。
- ・素人同然なのに選挙の神の言うことを無視、高橋さんですら信者にフルボッコに誹謗中傷され、、アドバイスしてくれる人がどんどん減っていく……そして孤立
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・ちゃんと選挙で押し上げておかないと、いい人材が都議会で働いてもらえずにまた野に放たれちゃうんだよなぁ😅
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・選挙制度を議員以外の人に決めてほしい
- ・候補者集めは100点だけど、選挙戦術は0点だった そんな印象です
- ・応援団長どころか選挙では足を引っ張ってしまった印象
- ・それで理想を語ってたら選挙に勝てるの? 政治屋にすらなれないのに何言ってんだか。 0議席で何を変えれるんだ?
- ・今回当選した人で再生の道マインドの議員さんはいないのかな 選挙前に鞍替えするのはリスクだったかもしれないけど、当選した後なら入りたいって人いたら受け入れるのか興味ある
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・今回も選挙に行った人が少ないよね
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・全てこれからだと思う。石丸さんや今回の立候補者が優秀なのはわかるので泥臭い継続的行動が必要なのかもしれない。次の選挙を見据えて即行動。頑張ってください。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・石丸さんの影響で初めて選挙に興味を持ちました。 今までの選挙が変わると思ったからです。 信頼できる方がでてきたと感じたからです。 勝った、負けた、いろいろありますがブレない石丸さんを応援してます。 今回の都議会選、本当にありがとうございました。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・代表vs候補者達で選挙やれば良いと思う 真面目にふざけろです
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・このような選挙の結果が現在の総理大臣になるのだろうなぁと思いました。 外国要人との対応をみていて、何で1億人の代表がこの人なんだと思っていましたが、しょうがないのかもしれません。 我々の代表があの総理大臣です。
- ・選挙って勝ち負けってあるのですか? 再生の道に投票した都民は 負けってことですか?
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・石丸さんの目的通り選挙にしっかり巻き込まれました!家族が選挙券捨ててしまったけど調べて失くしても投票できると知り、、今後は再生の道が出るたびに選挙いきます!
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・この方達が都議会にいたらどんなにワクワクドキドキするだろうか。切り込んでくれるのか?正常化できるのか?どう都民に伝えてくれるだろうか?って想像できただけで楽しかったです。都議会選挙、こんなふうに思えたの初めてでした!
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・石丸という人物の本性がわかったという意味では価値ある選挙だった。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・プロダクトアウトの考え方を選挙戦略の文脈で使うのも何か違うでしょ
- ・歴史に残る 歴史的な選挙だったと思います🎉 石丸さんはじめ 皆様のそれぞれのご活躍を祈ります ずっと応援してます❤
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・選挙結果、こうなった場合も想定済で次に繋げて欲しい。道は続いて欲しい。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・こういう話を全員でyoutube配信する選挙ってのもありだと思います😊
- ・仰る通りと思います。データ分析ができる方もいるし、次期選挙で勝てるように戦略練ってほしいです。全力で応援します!
- ・日本愛國心党ってやつが一般人に責任求めんなよって選挙の話で言ってるのほんま笑える
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・@@かず-g8oどう考えてもあなたよりは選挙の事分かってる人だと思うけど🤣松井一郎も評価してたし😂
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・日本人の未熟さと教育レベルの低さが良くわかる選挙だったって事ですね…
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・首長選挙ならね…
- ・うちの市長選挙に再生の道から出馬があれば私も選挙に行ったのになあ!候補者みんな無所属だったなあ
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・本当に普通の人達がやってのけた選挙👍️ 政治屋臭無し! 皆んなカッコいい\(^o^)/
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・仲さん、札幌市議応援します!ゆくゆくは市長、知事を目指してください!札幌市長も北海道知事も選挙で良い対抗馬が出てこないんです😢期待してます
- ・「選手より監督が目立つようではダメ」、そんな風に感じた選挙でした。でもこの悔しさが次につながると信じています。応援してます。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・地元(選挙区)のために汗をどれだけかけるか?じゃない?
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
- ・今回の選挙、42人の候補者全員それぞれのベストを尽くしたと思います。 それだけは間違いない!
- ・優秀だけど選挙活動がもったいなかった。ベテラン演説を分析してないのかなと。伝え方や見せ方は必要。演説のみでなく都民の声も聞かないとね。
- ・冒頭の今回の選挙どうでしたか?って他のメディアが聞いたら答えないくせに何この対応?一貫性ないな。メディアに忖度してるな。
- ・この方々には次の選挙にも出て欲しい 今回のことは成功への道
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
- ・二元代表制を全くわかってなく、そもそも知る気もなくて、選挙の終わる頃にやっと理解した。それが分かっただけでも有難うございます🙇♂️
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・議会選挙のあり方
- ・選挙
- ・選挙制度
- ・生徒会選挙
- ・選挙での結果
- ・今回の選挙
- ・実際選挙日の少し前
- ・選挙の時
- ・選挙事務所
- ・次の選挙
- ・種まき ○○年の選挙
- ・△△年の選挙
- ・選挙中
- ・選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこ
- ・• 選挙
- ・選挙活動
- ・選挙戦前、最中
- ・一選挙区
- ・選挙って
- ・選挙の結果
- ・選挙経験
- ・選挙戦
- ・同じ選挙区
- ・選挙カー
- ・選挙の神
- ・地獄の選挙区
- ・選挙結果
- ・選挙区の投票
- ・選挙の結果後
- ・分析力など ・選挙
- ・農場(選挙)の確認と
- ・選挙期間中
- ・その選挙区
- ・38選挙区
- ・選挙区の候補
- ・選挙の当落
- ・この選挙
- ・選挙上
- ・国政選挙上手助け
- ・選挙戦術は0点
- ・選挙前
- ・選挙権
- ・国政選挙並み
- ・選挙ごっこ
- ・選挙戦これ
- ・選挙区
- ・一つの選挙区
- ・同じ選挙区に複数乱立
- ・今までの選挙
- ・選挙への参戦
- ・選挙というイベント
- ・選挙参加
- ・次のどこかの選挙
- ・都議会選挙
- ・選挙法
- ・選挙のたび
- ・国政選挙と地方選挙
- ・選挙事務所の食事のお手伝い
- ・次の選挙のための活動資金
- ・次の選挙の準備
- ・各選挙区
- ・選挙券
- ・選挙互助会
- ・選挙区ごと
- ・選挙のための動き
- ・選挙献金
- ・選挙の為の政治
- ・選挙後
- ・選挙のため
- ・選挙戦略の文脈
- ・選挙妨害疑惑
- ・次期選挙
- ・選挙の話
- ・選挙の事
- ・選挙のための政治
- ・選挙戦略
- ・選挙期間中1回
- ・演説や選挙広報
- ・今回の選挙結果
- ・選挙翌日
- ・首長選挙
- ・うちの市長選挙
- ・私の選挙区
- ・選挙👍️ 政治屋臭
- ・札幌市長も北海道知事も選挙
- ・今回の選挙を機
- ・この選挙戦
- ・選挙民
- ・地元(選挙区)のため
- ・選挙区民の声
- ・選挙運動期間
- ・選挙妨害
- ・今回の都議会議員選挙
- ・本選挙
- ・衆議院選挙って
- ・冒頭の今回の選挙
- ・選挙の形
-
候補者( 232 )
- ・石丸さん、思った以上に候補者に冷たいな 次の公募ではもう集まらないだろ…再生の道はこれでもう終わった
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間がかかるのは当然なので議席0はしょうがないのかなという気はする。 それでも得票数で見るとかなりの支持を得ているので、反省するべき点があったとすれば、欲張りすぎずに候補を分散させることくらいだったのではないかと思う。
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
- ・西田くん候補者に対してまた、悪い癖が出てるな、論破してやろうしてやろうが
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・候補者の選定から選挙までが早すぎただけと思っています。 各候補者が存在感を出す前に選挙が終わってしまった。 まだまだ頑張って欲しいです。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・今回の候補者の1人が政策がないことを問題提起したときに、石丸さんは勝手にやれば良かったじゃんといったが、勝手に政策掲げたら石丸さんは怒るよね?
- ・石丸さんが候補者さん達をあえて口にはしないけど心の中で一生懸命に守っている姿に見えてずっと胸が痛い😣
- ・こうしていっぱい批判をあびて、注目されて、この状態で参議院選挙に候補者をとっておいたのはどうなるかだね。
- ・怒らないですよ。最初から政策は候補者自身が掲げますって言ってます 党としての政策がないだけですよ
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・3:04:54 船本さんへのガヤへの対処だけでなく候補者を守る姿勢が随所にある。
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・選抜に合格されながら立候補を辞退された方々にも意見お聞きしたいです。
- ・1時間20分くらいから話てる女性とその前の男性は多分レベルが低い。立候補するレベルではなく立候補者の政策等を見定めて投票する。ただの投票者レベルしかないと思いますよ。
- ・なんか今日の西田さん当たり強いな。 自民党が変わってるとか、選挙活動もちまちま変わってるって強く言ってるけど、一般市民から見た大枠の印象は正直変わってない。ということを候補者の人は聞きたかったと思うけどなんでそんなに冷たく返すのかな?わかっててあえて!?
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・候補者たちに公開で謝って「もう一度いっしょに戦ってほしい」と頼む姿をみせる唯一無二のタイミングだったと思うんだけどなぁ・・・
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・40万票入ったのは42人候補者出したからな
- ・石丸さん、候補者への点数はつけないでほしかった!!むしろ、自分への点数をつけてほしかった。そこだけ、残念でした。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんに続くカリスマ性のある候補者が見当たらない。
- ・候補者集めは100点だけど、選挙戦術は0点だった そんな印象です
- ・1000人の中から選ばれた割には、大した事ないな。 カリスマ性のある、候補者が見当たらない。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・再生の道次は参議院選挙🎉石丸代表全国行脚お願いします。名古屋で待ってます。頑張れ候補者。
- ・40人以上立候補者を擁立し40万票以上取ったんだろ!凄いわ!!next期待持てるわな!!
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・3:16:03 これからは応援団長的にやっていくってw 信者や落選した候補者は、それでいいの?
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・1月の設立記者会見で示した目標:42全ての選挙区で候補者を擁立する。⇒38/42で90%達成。あとは候補者がんばれ。 これは理解はできても納得できない。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・候補者は全員討論会に出るべきです。出ない人を選んじゃだめ!
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・ほんとそれ 石丸さんの「政策を打ち出すのは意味がない」というスタンスに候補者が引っ張られすぎてしまった
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・石丸の知名度頼りに集った候補者も、時間を割いて取り上げてきたリハックも見る目が無かったというだけの反省会
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・代表vs候補者達で選挙やれば良いと思う 真面目にふざけろです
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・自分で政党作って、候補者選んでおいて、候補者のせいにするなよ
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・石丸さんは好きだけど、候補者が足引っ張ってて心配。石丸さんに選ばれだけど、石丸さんレベルでは全然無い。
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・ほんま、石丸氏の批評はいいと思うがまだ政治家にもなってない候補者の批判は許しがたいよなぁ。それはどこの政党の候補者も同じ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・候補者たちは民間で十分、食うに困らないだらうしね。 立候補してくださってありがとうございました。 政治活動を続ける方は応援します📣
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
- ・候補者数が3倍近く違うのに40万票すごいはあまりにも惨めな気がしますけどね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・候補者の質問になると石丸さんが温かい目になる。これだけで素晴らしい党首だということがわかる。 本当にお疲れ様でした。これからも応援しています!
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・素晴らしい候補者たちだったんだね。面接だけでは考えとかわからなかった。。。今後に期待します。
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・知名度ほぼゼロから2ヶ月で 候補者平均1万票はマジですごい
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・トップがずっと言い訳して逃げてるようにしか見えなかった。これがトライアルで失敗したなら候補者に申し訳ないと思わないのかな。 最初から最後まで責任逃れのポジション取って候補者にチャレンジさせてるように見えてしまう。
- ・候補者が多いから。1人平均9000票では、勝てる訳ありません。
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・いわみさん、これから参議院選挙はじまりますが。候補者さん、石丸さん共にたたかいがはじまるんですよ。参議院候補者さんは、都議選のお手伝いにまわられてましたね。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・当選が目的ではないと言う言葉は、当初からの理念だけれど、わざわざ言うということが候補者のみなさんを擁護しているように感じました。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・私は候補者の皆さんが石丸さんの再生産コピーだなと感じてしまいました。 高橋さんの言うとおり刺さる何かがもう一つ欲しかったと強く思います。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・うちの市長選挙に再生の道から出馬があれば私も選挙に行ったのになあ!候補者みんな無所属だったなあ
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・候補者だった皆さんはつい最近まで一般人だったのに 政治家に対するような西田さんの発言が 候補者の有能さを現している気がします。
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
- ・西田さん、なぜ候補に攻撃的😂?
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・候補者がもっと独自の地域、都政の課題を有権者に伝えるかと思ってました。そこまで各候補者が深堀りする時間がなかったのかなという印象です。
- ・石丸氏は後者だと思うけど。 候補者の中には石丸氏に愛されるためにブレているような人もいると感じた
- ・葛飾の女性候補者がみっともない愚痴を言い出して、西田さんが注意してくれてよかったです
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・誤解されるような身の振り方を石丸だけでなく候補者のみんなもしてる、損してるって高橋さんがずっと教えてくれてるんだけどなあ
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・札幌から再生の道、応援しています。参議院選挙、比例投票できますね! 候補者はいないので、チームみらいの方に託します!
- ・候補者の数が、違い過ぎます。 再生の道は、1人平均9000票しか取れていません。
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
- ・石丸さん、責任感で押しつぶされそうな顔してる…心配〜。石丸さんは、候補者にはもっと自由に活動して、石丸さんを超える人が出てくることを期待していたんだろうなぁと。候補者みんなで石丸さんを参院選に引っ張り出してみては?
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・各々の立候補者のイデオロギー
- ・汗 国政の候補者
- ・候補
- ・候補者の皆様
- ・各候補者
- ・候補の方
- ・候補者のみなさん、
- ・候補者
- ・候補者達の気持ち
- ・必要と候補の人
- ・候補、エリア
- ・42人の候補者
- ・ただの候補者
- ・候補者たち
- ・西田くん候補者
- ・立候補者
- ・石丸代表はじめ、候補者のみなさん
- ・目線の候補者の言い方
- ・候補者の選定から選挙
- ・• 候補者 →
- ・今回の候補者の1人
- ・候補者さん達
- ・候補者自身
- ・該当地区の候補者
- ・複数人立候補の件
- ・立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々
- ・全くの無名候補者
- ・立候補
- ・立候補者の政策等
- ・候補者の人
- ・この候補者達
- ・現状それぞれの候補の得票率
- ・生成の道立候補者
- ・42人候補者
- ・候補者への点数
- ・の謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文
- ・石丸氏も候補者
- ・泡沫候補
- ・候補者の一部
- ・候補者数の違い
- ・立候補者たち
- ・板橋区の船本候補
- ・候補者の配分
- ・今回の候補者全員
- ・各候補の演説
- ・候補者達
- ・40人以上立候補者
- ・再生の道の候補者さん達の思想
- ・w 信者や落選した候補者は
- ・ほぼ全員政治経験ゼロの候補者
- ・それ以外の候補者
- ・候補者や近い人達
- ・同じ話し内容と候補者紹介スタイル
- ・候補者や運営
- ・候補者への得点
- ・候補者さんの何人
- ・候補者の消耗
- ・候補者それぞれ
- ・対立候補
- ・代表vs候補者達
- ・70代の候補者
- ・候補者のせい
- ・候補者擁立までが役割
- ・候補者の批判
- ・候補者の語り
- ・立候補者との意識の乖離
- ・その結果の成功も失敗も候補者自身のもの
- ・目線の候補者
- ・毎年泡沫候補
- ・候補者の皆様方
- ・候補者数
- ・全候補者の皆様
- ・当の候補者たち
- ・候補者の質問
- ・8割の候補者
- ・他党の候補者
- ・候補者の皆さん
- ・各候補地
- ・再生の候補者
- ・候補者たちに対しての否定的な意見も、
- ・複数の候補者
- ・候補者の中
- ・今回の候補者たち
- ・候補者平均1万票
- ・原発推進の候補者
- ・候補者さん
- ・候補者の本気
- ・候補者のみなさん
- ・候補者の前
- ・候補者全員の方
- ・石丸代表・候補者・関係者の方々
- ・各候補者全ての街宣
- ・候補者側
- ・立憲共産の候補者
- ・印象の女性候補者
- ・候補自ら
- ・各候補
- ・候補者の有能
- ・葛飾の女性候補者
- ・候補者42人全員
- ・候補者のみんな
- ・各立候補者
- ・各候補共
- ・候補者の足
- ・候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼
- ・候補者の数
- ・元都ファの候補者達
- ・石丸代表、候補者の皆さん
- ・42人候補者
- ・石丸氏や候補者
- ・落選候補とのこのような場
- ・候補者を釣ってたはず
- ・候補者みんな
- ・候補擁立が目標
- ・候補者間
-
有権者( 169 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・石丸さんは、有権者の意識を高める事こそ腐った政治の再生の道と活動し現実高めていると感じています、これからも応援します。
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・「議員は有権者の代表」と言っても、「衆愚政治」とか「腐った民主主義」になっては意味がないので、有権者の質が高くなることも大切だと思います。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・岩見さん、討論会もできなくて消化不良だったよね。有権者にとっても投票選択のため討論の場を設けて欲しい。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・東京都の有権者40万人から投票を得てるのに、なんでこんなお通夜みたいなムードになってるんだろう。大健闘だろうに。
- ・有権者を教育??一生、Youtuberやってろよ。ただの、リストラ屋さんで
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・再生の道の選定で合格された事でその力量や人格は現役国会議員を遥かに凌いでいる、、、、ただ有権者にそれを見抜く力が無かった、、、都民の民度がはっきり示されただけでも大きな意味があったと思う。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・有権者ですが 納税したお金が 生かされた使われ方をしてるか…利権、中抜きされて割高になっていないか…チェックできる優秀な方に議員になって頂きたいです
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・だからそういった上から発言はダメなんだって… 応援している側の自分達が他力本願にせず、まわりの有権者に噛み砕いて説明していかないと
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
- ・明確に何がしたいか有権者に伝わらなかったんだと思う。是々非々はいい事だと思うけど党として何をしたいのか示していれば良かったと思う。頑張って欲しいです
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・「有権者への教育」っていうと上からだけど、「自分の考えを広める啓蒙活動」って言うと下からもしくは同等の目線って感じがすると思う。
- ・青柳さん、有権者がどんな理由で誰に投票したとしてもそれはミスマッチと言わず尊重すべき
- ・候補者がもっと独自の地域、都政の課題を有権者に伝えるかと思ってました。そこまで各候補者が深堀りする時間がなかったのかなという印象です。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
- ・有権者「全体の」代表。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
- ・今までのやり方では政治家が有権者に迎合してきて今の日本があるから、それはしたくない。という意図があると言ってます
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・有権者
- ・有権者の意識
- ・有権者の理想の社会
- ・有権者の民度の問題
- ・有権者の責任でもある
- ・私のような有権者
- ・有権者と候補者の間
- ・有権者のレベル
- ・政治家の資質 と 有権者に対する心構え
- ・有権者のリテラシー
- ・有権者の代表
- ・• 既存の有権者
- ・有権者の質
- ・• 有権者
- ・• 有権者の実感
- ・有権者の意識改革は
- ・有権者との間
- ・有権者への侮辱の嵐
- ・東京都の有権者40万人
- ・有権者の落胆
- ・有権者の意思表示
- ・都民(もしくは有権者)の民意
- ・有権者の耳障り
- ・有権者たち
- ・有権者の一握り
- ・全国の有権者
- ・有権者のマス層
- ・有権者のせい
- ・有権者にとっての政治参画
- ・既成政党や有権者に対する侮辱
- ・有権者との距離
- ・有権者の理解
- ・議員も有権者
- ・有権者の支持
- ・有権者の代弁者」共感力
- ・有権者を
- ・有権者側
- ・有権者目線の候補者
- ・有権者の意識改革
- ・有権者目線・生活者目線の候補者
- ・政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論
- ・有権者および政治に無関心な人たちとの解離
- ・有権者の期待
- ・有権者の意見
- ・候補者と有権者
- ・有権者の御用聞きの場合
- ・有権者の声
- ・有権者の議会
- ・有権者さま
- ・有権者の共感
- ・まわりの有権者
- ・層もまた有権者
- ・有権者目線】 前例
- ・地域の有権者
- ・有権者への教育
- ・有権者のリサーチ
- ・それぞれの有権者
- ・多くの有権者
- ・有権者と政治家
- ・日々の有権者さんからの要望や改善策
- ・有権者の代弁者
- ・有権者「全体の」代表
- ・有権者の教育、政治レベル
- ・既存政党と有権者
- ・有権者また立候補者
- ・支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々
- ・有権者側の問題
- ・客(有権者
-
国民( 110 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・やっぱり、民意って何なのか? 選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこからかな。。。 二元代表制。。。だから何? 国民って、そんなもんだよ。当たり前の事。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・西野さん 二元代表制すら知らない人国民のほとんどですよ。 政治詳しい人なんか国民の数%です
- ・投票率があがる→石丸党の得票率が落ちる 国民のリテラシーがあがる→石丸党の得票率が落ちる 二元代表制が正しく理解される→石丸党の得票率が落ちる 石丸党が石丸党である限り何したって勝てませんよ
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・候補者の人たちは有能そうだから国民民主とか参政党に参画してくれてたらよかったのにな もったいないなあ
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・ほんとに税金配るって単純すぎて完全な愚策。国民がどんどん馬鹿になる仕組み。
- ・リハック高橋さん!金儲けは、好きなようにすればいいが、国民民主の玉木と同じように石丸さんを利用するなら 辞めて下さい!!
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・同じことを政治でして、国民を切り捨てそうですよね
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・石丸さんは、人と対立し過ぎて、うざい印象を持つ国民が、ほとんどだと思います。
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
- ・ただ、オレのコメントを全国民が見てるという前提で、オレは計算している
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
- ・そもそも全国的に二元代表制が機能してないことが多いのは昔から言われてたよ、国民も知らなかったというよりいつの間にか忘れてるだけ。 これって石丸や支持者の言う「二元代表制を国民に理解させる」じゃなくて、国民がいつの間にか忘れてしまうくらいの「二元代表制の機能不全」の話じゃないの?知事も都ファ、議会も都ファで二元代表制とか実質無理でしょ
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
- ・一人当たりの得票数は国民民主は2万票超えてるんだっけ 2倍以上の差やね
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・国民
- ・国民の意識変革
- ・共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒
- ・国民のため
- ・国民投票
- ・国民民主や他の政党
- ・国民民主→手取り
- ・だから何? 国民って、そんなもん
- ・国民の意識改革
- ・人国民のほとんど
- ・人なんか国民の数%
- ・国民のリテラシー
- ・国民民主
- ・都ファと国民民主の選挙区調整
- ・国民支持率
- ・土(国民
- ・国民性
- ・参政党、国民民主
- ・今の国民
- ・国民民主の玉木
- ・国民民主の対決
- ・国民のくらし
- ・国民民主の政策
- ・国民の中
- ・一国民
- ・ほとんどの国民
- ・日本国民
- ・日本国民からの支持
- ・国民の声
- ・国民の参加
- ・50未満の国民、数
- ・国民の政治参加の先
- ・国民の半分
- ・国民の信
- ・国民の憤り
- ・国民の政治参加
- ・国民民主党
- ・国民の意識
- ・国民民主党の流れ
- ・需要(国民の声)と供給(党の主張
- ・日本国民の支持
- ・国民納税
- ・国民の主権者
- ・全国民
- ・国民の教育
- ・国民生活者の課題
- ・事と選挙民(国民
- ・国民民主は
- ・国民の大半
- ・国民の関心
- ・国民の責任
-
自分( 107 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・西田って自分にヘイト向けようとしての発言だったらあれだけど、そうじゃなかったらちょっと人の言葉に対しての文脈の汲み取りが甘すぎるな
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・高橋は自分でクズと言ってるからね
- ・岩見さんのお友達が、自分は石丸さん嫌いだけどあなたに入れたわ、と言った。その人 岩見さんに入れてないですよ。単に岩見さんと石丸さんの関係に嫉妬しているだけです。 残念な人です😢
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・多くの人間は遠い未来のことを自分ごとに考えられないから、人口減少していった先にどういったことが待ち受けているのか、リアルに捉えられない。 故に目先の利益や、変化しないことを望む
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・いや、高橋さんはむしろ自分が石丸さんを演出してきたからこそ、「これはヤバいんじゃないか」と思ってるんじゃない?
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・岩見さん、それわざわざ言う? フツーに傷つくよ、自分もそう言われたら…って思った。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・高橋さん相当悔しかったんだな 自分も悔しかったです
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・西田さんの意見は古いと思います。 一部の人の声しか聞けないなら、自分達が出来ない事をして下さる青柳さんの意見に賛成!
- ・石丸さんの理念があまりにも崇高なのでついていけない自分がいました でもそれはこれまでの選挙の古い考えに毒されていたのだと思い当たりました 今は石丸さんの理念に納得しています が やはり普通はなかなかスッーと理解されないのだろうとおもいます
- ・じっくり話を聞くか…、3時間?! じ、じっくりが過ぎる。働きすぎだよ 43:58 セーブ自分用 離脱する。
- ・一時的にショックでしたがもう自分なりに整理されたので変わらず再生の道 石丸さんを支持していきます🎉
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・今年20歳です。自分は石丸さんを観て政治に興味を持ちました。
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・自分で政党作って、候補者選んでおいて、候補者のせいにするなよ
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・やっぱ超ざっくりでもいいからどういうイデオロギーか分からないと投票できないって人は多いんだと思う。 自分が投票した人の思想が全く逆だったら投票した人が後悔するだろうし。たとえ超優秀であろうが、真逆の方向に優秀だったらたまらんと思う。
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・自分を高く売ってしまった結果、鼻に付く存在になってしまった
- ・だからそういった上から発言はダメなんだって… 応援している側の自分達が他力本願にせず、まわりの有権者に噛み砕いて説明していかないと
- ・中国方式だ。 わかるやつから一抜けしてもらう。 分からんやつは自分で努力できんのなら、そのままでいい。 自助もできん奴の面倒をみるのはまっぴらごめんだ
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・みんな上から目線だなあ。 他人を変えたければ自分が変わる他ないんだよ。
- ・悔しかったら、自分で考えて自律的な動きをしてみろ!
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
- ・まぁなにがなんでも自分は悪くない!ってプライドエベレスト級の頑固マンなのは知ってたけどさすがに議席0で狙い通りは😂w
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
- ・やっぱ再生の道は支持できないなぁ 党首の人間性が自分の求めてるものと違う。
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・自分
- ・自分のチャンネル
- ・自分たち
- ・自分ごと
- ・それ自分
- ・ご自分
- ・各種補助など自分
- ・自分達
- ・58 セーブ自分用
- ・レイコ論(笑)などなど自分
- ・自分が
- ・自分ら
- ・側の自分達
-
議席( 99 )
- ・議席ゼロでも勝ちなので問題ないですよ
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・やっぱり政策なし、擁立するまでが目標で議席は関係ないですというのはちょっと無理がある気がする。党として擁立した上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけなんだから議席を取ることが目標にならないのはちょっと..
- ・そもそも都議選で議席獲得することが目的なら石丸さん自身が出てるでしょ。
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・黙っとけ議席ゼロの雑魚うるせえわ
- ・やはり、一議席は取って欲しかったなぁ。再生の道、これからも応援しますが、今回はそこだけ残念です
- ・再生の道、これからですね👍 再生の道の皆さんが引き続き発信して下さると嬉しいです。 都議選のデータから参院選では3議席は取れると見ている方がいました。 教育+地方創生も訴えて欲しいです。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・リハックばっかり見ていると、再生の道が全議席取ると錯覚してしまうが、都民のほとんどは石丸さんや再生の道に興味ないのがわかった
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・石丸さん、議席ゼロは恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしい、格好悪い
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・議席0と1では天地ほど違う。 まずは1を最低目指すことは重要だったと思う。
- ・議席を取りに行った他の党は議員になったら信用ならないが、この人達が議席を取りに行って議員になった方が信用ができる
- ・ヤバくないですかこの方!調べれば調べる程ヤバイ! 裏幕ヤバ!興味ある方調べてみれば!統一の自民、創価の公明が議席を減らしたのも解る!連動してるって事だよね😁
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・今はっきりさせてほしい。 参院選は議席とることを目標とするのか否か。お疲れのところ恐縮ですが、もう1ヶ月ないですよ。
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・とりあえず議席を取って、そこから自分たちの色を出していくほうが、発信力や説得力も高まるだろうし良いと思うなぁ。
- ・これからも広い政治参加を促したいのであれば、やはり議席が1人でも取れないとこれからの政治参加する方が少なくなると思う。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・戦術次第では普通に議席とれてますよね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・せっかく ハイクラス 人材が集まっているのだから、党として議席を取りに行って欲しいです。参議院選も応援しています!
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・@@すみこ-c3t そうですか。 支持者がそう言うなら別に良いんですけどね。 議席を取らないと、何も変わらないと思いますが。
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・石丸さんの考えはとても素晴らしいと思うんですが、まず議席を獲得して中から変えていくような戦略もありなんではないかと思いました
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・変なダンス踊ってるようじゃ無理か 議席はね取っとかないと
- ・いずれ議席取るから大丈夫!期待してますよ。
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・議席ゼロの可能性
- ・議席ゼロ
- ・議席
- ・議席ゼロの雑魚
- ・一議席
- ・3議席
- ・議席0
- ・全議席
- ・議席獲得
- ・三議席
- ・42議席
- ・1議席
- ・議席0と1
- ・議席0と1
- ・議席数
- ・議席の獲得
- ・立憲の議席
- ・議席ゼロの政党
- ・議席という目
- ・最低1議席
- ・議席数0
- ・議席0
- ・市議選での議席数0
- ・0議席
- ・最低何議席か目標
- ・市議選
- ・議席獲得期待
- ・ゼロ議席
- ・1議席獲得と得票率2%
-
都民( 98 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・都民は危機感無さすぎ! 選挙行けよ!
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・こんなに素晴らしいメンバーを都議会に入れない選択をした都民は勿体無いなぁ…ただただ勿体無い…。 そして石丸代表は本当に人として素敵です✨
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・負けは都民だから
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
- ・都民の選択が可視化されただけ、以上! 再生回数の道、解散!
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・リハックばっかり見ていると、再生の道が全議席取ると錯覚してしまうが、都民のほとんどは石丸さんや再生の道に興味ないのがわかった
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・再生の道の選定で合格された事でその力量や人格は現役国会議員を遥かに凌いでいる、、、、ただ有権者にそれを見抜く力が無かった、、、都民の民度がはっきり示されただけでも大きな意味があったと思う。
- ・都民を幸福にしたいという意志が全く見えない反面、気に食わないやつを叩き潰してバカにしたい、という意地悪な面は一貫してものすごく見えるので全く支持する気にならないのだけど、よくこんなに信者がいるなと感心する。
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・都民じゃないので参院選は投票するぞ!
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・都民ですが何をしたいのかわからない党には入れようがないですよ。 票は信者やファンではなく支持で入れる人が大半なんで。
- ・選挙って勝ち負けってあるのですか? 再生の道に投票した都民は 負けってことですか?
- ・@@yukoboo-v4m 再生の道に一票投票した都民は負けかと聞いています
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・この方達が都議会にいたらどんなにワクワクドキドキするだろうか。切り込んでくれるのか?正常化できるのか?どう都民に伝えてくれるだろうか?って想像できただけで楽しかったです。都議会選挙、こんなふうに思えたの初めてでした!
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・「都民の意識を教育してやる」と 偉そうな上からマリコは ・石丸伸二 ・仲れいこ ・青柳みつや
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・都民です。がっかりさせてスマン!
- ・せっかくのチャンスをいかせなかった都民にがっかり。そして無能なのに現職にのうのうとのさばってる多くの政治家達に腹が立ってしかたない。
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・石丸氏は質問にメタ的な話ばかりで返す。政治って、もう少し地に立ってやらないと都民、国民は幸せにならないんじゃないかな。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・自分のプライドを守ることだけに終始してる「傲慢」な人 都民は見抜いてたわけだね
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
- ・反自民、反都民ファが流れてきただけかもしれません。
- ・都民として悔しくてたまらないです。素晴らしい候補者の方々お疲れ様でした。再生の道のメンバーが当選するまで応援します!
- ・優秀だけど選挙活動がもったいなかった。ベテラン演説を分析してないのかなと。伝え方や見せ方は必要。演説のみでなく都民の声も聞かないとね。
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・都民
- ・都民ファーストの当選者
- ・自公や都民ファ
- ・自民や国民民主や都民ファ
- ・小池さん→都民ファースト
- ・都民の意識
- ・都民の税金
- ・都民の生活
- ・都民のみなさん
- ・都民の選択
- ・無関心の都民
- ・都民の人達
- ・都民のほとんど
- ・都民の『得、利益
- ・都民の民度
- ・都民ファ、
- ・都政という都民のためのまつりごと
- ・都民や国民にとっての政治参画
- ・国民や都民の民意を議会
- ・都民の関心
- ・熱意、都民
- ・都民の声
- ・都民ファ
- ・国民、都民、日本の為
- ・都民ファの話
- ・都民・共産・公明
- ・都民のため
- ・都民、国民
- ・都民の選択肢
- ・都民の本当の意思
- ・今の都民在住の10歳~19歳
- ・都民でも
- ・人 都民は見抜いてたわけ
- ・反自民、反都民ファ
- ・都民(国民
- ・個々の都民の希望
-
議会( 97 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・誰か兵庫県議会議員に来ていただきたい
- ・「議員は有権者の代表」と言っても、「衆愚政治」とか「腐った民主主義」になっては意味がないので、有権者の質が高くなることも大切だと思います。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・えびす記者とか米田議員は今ごろ笑いが止まらないだろうなぁ 前代未聞でしょ?42人全員落選は笑
- ・石丸伸二の事嫌いでいいから言ってる事が正しいのだと理解して欲しい。 再生の道が躍進しなくてもいいから議会がちゃんとチェック機能を果たしてほしい。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・仲さん、どういう人に議員になってもらいたいって今聞く?
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・選挙制度を議員以外の人に決めてほしい
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・議員の政策分析能力を向上させたいなら、議員になるより既存の議員の下で政策スタッフとして働いた方が目標に対して直接的だと思うがなぁ…
- ・今の議員にそんな人数少なくない?西田さん
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・再生の道の選定で合格された事でその力量や人格は現役国会議員を遥かに凌いでいる、、、、ただ有権者にそれを見抜く力が無かった、、、都民の民度がはっきり示されただけでも大きな意味があったと思う。
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・なんか見やすいと思ったらいつもみたいにバカが一人もいなかったのね😂普通にこうやって話せる人がいなさすぎ。議員にしろ政治家にしろ石破にしろ
- ・有権者ですが 納税したお金が 生かされた使われ方をしてるか…利権、中抜きされて割高になっていないか…チェックできる優秀な方に議員になって頂きたいです
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・議席を取りに行った他の党は議員になったら信用ならないが、この人達が議席を取りに行って議員になった方が信用ができる
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・この方達が都議会にいたらどんなにワクワクドキドキするだろうか。切り込んでくれるのか?正常化できるのか?どう都民に伝えてくれるだろうか?って想像できただけで楽しかったです。都議会選挙、こんなふうに思えたの初めてでした!
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・リハックって オールドメディアと 一緒ですね! ほんと 残念だわ! 参政党も出したよー! そして 深田萌絵さん✖️裏金議員萩生田も出してよ! 髙橋P ダメだね。 残念だわ
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・この構図が議会で見れなかったのが残念でしかたないです。 この先の活動頑張ってください!
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・西田さんが言われるのは区議会議員の役割と思われます。青柳さんは都議会議員としての役割の正論を言われてます。
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・石丸さん都知事で、今の議員を再生メンバー42人だけで都政を運営したら面白そう😆😆 バッチバチの議論が展開されて、議会の視聴回数がえげつない事になりそうでワクワクしかない😆😆
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
- ・安芸高田市に、30万円払って、山根議員に謝ってね。 あと、武岡議員のお墓参りも。
- ・安芸高田の議員を嘲笑してたの支持者やん😂
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
-
Similar keywords
- ・その議員のイデオロギーが曖昧なまま
- ・議員
- ・自民党の議員
- ・市会議員
- ・議員なんか
- ・議員そもそもの役割
- ・市議会議員や区議会議員という選択肢
- ・兵庫県議会議員
- ・• 元議員や区議経験者など、地盤
- ・えびす記者とか米田議員
- ・議会
- ・議員の活動
- ・国会議員
- ・議員以外の人
- ・既存の議員の下
- ・今の議員
- ・参議院議員
- ・現役国会議員
- ・議会の在り方
- ・状態の都議会
- ・年上の議員
- ・都議会
- ・各議員
- ・議員の任期
- ・議員同士
- ・首長与党の議会議員
- ・裏金議員萩生田
- ・議会の役割
- ・議会議員候補の応援
- ・都議会議員
- ・区議会議員や市議会議員
- ・区議会議員の役割
- ・議会や議長
- ・議会政治のダメな所
- ・議会の視聴回数
- ・議員さん
- ・安芸高田市の議員
- ・山根議員
- ・あと、武岡議員のお墓参り
- ・安芸高田の議員
- ・ジョーカー議員
- ・1400万の議員報酬
-
日本( 95 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・日本の未来を考えて立ち上がってくれた皆さんありがとうございました。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・@@ブチギレ日本人形-l5kwwwww
- ・有能な人はみんなそうだよー。それを屁理屈と言って押し込めてきたから日本の職場はいまだにFAX使うんだよー
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
- ・まず日本では民主主義が機能していない そこを考えないとね これは昔から言われているこも
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・@@SV_S_ShortVideos 日本語やろ
- ・日本もまだまだ、捨てたもんじやない。
- ・日本語使えよ
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・石丸さん、再生の道 のアンチの方、日本の為に立ち上がって頑張っている人に 何故文句が言えるのでしょうか。今の日本を冷静に見て下さい。 文句言う相手違うと思います。
- ・なんかここから日本が変わる気がした、、、
- ・高橋さんもっと考えて、損得でなく、これからの、日本を考えてくださいね。石丸さん頑張ってください🎉
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・石丸さん上げ番組は日本のためにならない。善悪わからず流される人が多いから。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・日本は民主主義だよ 🇷🇺じゃないんだから、そんなことあるわけないでしょ
- ・高橋さんの自責、他責の話はわかるけど、もうそれじゃ滅びるだけなんよ😢 損得だけの議員が跋扈して日本がこうなってるんよ…高橋さんの嘘を見抜くってほうが一般人は難しいんじゃない?
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・日本愛國心党ってやつが一般人に責任求めんなよって選挙の話で言ってるのほんま笑える
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・全自治体が崩壊して金銭面で住めなくなってからじゃないと理解出来ないんだろうな…日本終わる前に海外に逃げるか
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
- ・日本に住んでませんが、石丸さん、に期待してます!
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・みんなに愛されるためにブレブレなことを言う人より、「日本には今これが大事なんだ」ということを嫌われること恐れずずっと言い続けている人。中身の正解は未来のみが知っているとして、どっちの姿勢の人が信頼できるかと言ったら、私は後者です。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
- ・今までのやり方では政治家が有権者に迎合してきて今の日本があるから、それはしたくない。という意図があると言ってます
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・日本のため
- ・日本
- ・日本に対する危機意識の強
- ・日本の未来
- ・日本ならではの独特な風習?文化
- ・ブチギレ日本人形-l5k そー
- ・大日本帝国・ナチス
- ・日本人形
- ・日本の再生
- ・日本の職場
- ・本人
- ・日本全体
- ・今の日本の結果
- ・日本人
- ・日本のCDS
- ・日本語
- ・日本の事
- ・日本のどこ
- ・日本の為
- ・今の日本
- ・日本が今
- ・日本政府
- ・日本は
- ・ココ重要)日本
- ・この日本
- ・日本の中心
- ・今の日本の停滞
- ・日本再生
- ・日本の政治
- ・日本愛國心党ってやつ
- ・日本の問題点
- ・日本語の歌詞
- ・日本のロックバンド
- ・日本語ロック史の草創期
- ・日本全国
- ・日本の音楽
-
自分の妻( 92 )
- ・高橋さん申し訳ないけど高卒の自分でも十分にわかる内容ですよ。 反論する方々はしっかり見てないし、その場の雰囲気で喋ってるだけのように見えます
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・@@ブレイズ陛下 アナウンサーとしてどうなのかって思うのは分かるけど、身の回りにも癖がある人とか特徴的な人っているでしょ? 自分の子供に注意するとかなら分かるけど、なかなか面と向かって言えないと思う。 面と向かって言うことは難しい→治らない→気にしないように努め、話の内容に集中しよう 以上
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・石丸さん、候補者への点数はつけないでほしかった!!むしろ、自分への点数をつけてほしかった。そこだけ、残念でした。
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・自分も吃音症です。応援しています。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・とりあえず議席を取って、そこから自分たちの色を出していくほうが、発信力や説得力も高まるだろうし良いと思うなぁ。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・アンチが自分の事良識とか言ってんの笑う🤣一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってんの😂そもそもまともなアンチなんて見た事ねーよw
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・多分、岩見さんが石丸さんの力は思ったより無くて、自分の力で獲った票…的な事を発言されてたから西田さん怒ったんじゃないかな…
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・リテラシー高いとか頭の良いって自分の事言ってんの?wそういう人はバカみたいに一生懸命しつこくアンチなんてしねーよ😂
- ・私は早く自分の1票を再生の道に投じる時が来ることを心待ちにしています。 全国に同じ気持ちの人が沢山いると思っているし、信じています!
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・「有権者への教育」っていうと上からだけど、「自分の考えを広める啓蒙活動」って言うと下からもしくは同等の目線って感じがすると思う。
- ・自分たちの思想を理解しない人たちを見下す嫌なリベラル臭がする 枝野時代の立憲民主党みたいだ
- ・自分たちの思う「二元代表制の本来の機能」に固執し過ぎじゃないかな それだけじゃ私はとても賛同は出来ないです
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・@@humanitarian-u3yあなたが勝手に信者と定義づけるのと同じですよ。わざわざ時間割いて、無駄なコメントしにくるしつこいアンチの方が哀れなのは明白だと思いますが。 時間は有限ですので、自分のために使いましょうよ。可哀想。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・自分
- ・自分の誇り
- ・自分の妻
- ・自分の正義
- ・自分の力
- ・自分の考え
- ・自分の思い
- ・自分の子供
- ・自分たちの選対
- ・自分の本音
- ・自分への点数
- ・自分たちの理想
- ・自分の事
- ・自分たちの意思表示
- ・自分の目標
- ・自分の意見
- ・自分も吃音症
- ・自分の考えや理念
- ・自分の立ち位置
- ・自分の頭
- ・自分の理想
- ・自分たちの古い考えかつ低い能力のせい
- ・自分自身
- ・自分の家
- ・自分の信念
- ・自分の政治理念
- ・自分の志や政治理念
- ・自分のこと
- ・自分の人生
- ・自分ごと
- ・自分の大切な時間やお金
- ・今だけ金だけ自分だけ」的な思考
- ・自分のどこ
- ・自分たちの色
- ・自分の思想
- ・自分たち
- ・自分のケツ
- ・自分ひとり
- ・政治と自分の生活
- ・自分の選挙運動
- ・自分の理論
- ・自分の中の政治への意識
- ・自分の責任
- ・自分のコップ
- ・自分の事良識
- ・自分の区
- ・ご自分の人生の何年
- ・自分の能力
- ・自分の立場
- ・自分の1票
- ・自分のアイデアや計画
- ・議席0に対しての自分都合の解釈
- ・自分の率直な感情
- ・自分達の望み
- ・自分1人
- ・自分の存在
- ・いつもの自分目線のまま
- ・自分の主張
- ・自分の話
- ・自分たちの思想
- ・自分の判断
- ・自分のため
- ・自分たち以外
- ・自分の足
- ・自分の使い方
- ・自分たちの考え
- ・自分の言葉の借り着
- ・自分の場所
-
結果( 90 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・地域政党の都議選の結果についてこんなに多くの人がこの動画を観てる。確実に人々の政治への関心は変わってきたと思いました。
- ・政治活動を続けますかの問いに、大半の方が挙手した時に涙が流れました。 選挙での結果は出ませんでしたが素晴らしい結果が出たと思います。
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・身内ノリの結果。
- ・その結果が0議席ね
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・それな。結果がなければ政党である意味がない。
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・俺は信者じゃないから、石丸さん十分凄いよとか頑張ったよ!なんて言わないよ。本気で応援してるから結果を求めたい。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・何回も見直したい良い回でした この結果が後に大きな花を咲かせることを期待したいです
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・そろそろネット投票、簡単にスマホ投票をも可能にすれば(リアルも継続として)、もっとマシな結果になると思うけどね!
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・本当に凄く疲れたご様子 流石にこの結果じゃ疲れもどっときますよね
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・理論値最強なんだけど実際のリアルでやってみたら思っていた結果が出なかったって感じ ここから政治の世界を少しずつでいいから変えていって欲しい
- ・全員落ちたって言われてるけど、完全素人で初めての選挙であの票数は素晴らしい結果だったと思うけどなw まだまだこれからでしょ。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・結果→議席0 これが現実
- ・自分を高く売ってしまった結果、鼻に付く存在になってしまった
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・😂結果は結果。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・都議選(毎回の選挙でそうですが)の結果を見て一瞬絶望しかけましたが,「それでも」と言い続けたいと思います。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・地域政党の都議選の結果
- ・結果
- ・都知事選での結果
- ・身内ノリの結果
- ・その結果
- ・今回の都議選の結果のみの感想
- ・結果での「敗北
- ・当選者0人の結果
- ・数字の結果
- ・結果論
- ・この結果
- ・同じ結果
- ・目先の結果
- ・今回の結果
- ・民意の結果
- ・今回の結果の大敗
- ・結果→議席0 これ
- ・議席ゼロという結果
- ・結果政府
- ・議席0の結果
- ・分析結果
-
西田さん( 87 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・西田さん、厳しいな!
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・西田さん、米山の件でイラついてるのか
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・西田さんは、基本失礼な人間だよね
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・髙橋さん西田さんが石丸さんや再生の道に頑張ってほしいから言ってくれてるのと理解できる、、、 けどやっぱり既存の政党のやり方を再生の道に求め、もしそうなったら私の応援している石丸伸二や再生の道ではない。
- ・西田さんの変わっているとは、政治史的だと思います。世襲が横行しているのに変わるわけがありません
- ・なんか今日の西田さん当たり強いな。 自民党が変わってるとか、選挙活動もちまちま変わってるって強く言ってるけど、一般市民から見た大枠の印象は正直変わってない。ということを候補者の人は聞きたかったと思うけどなんでそんなに冷たく返すのかな?わかっててあえて!?
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・西田さんのそうでもないですよ、はいつもなんか的外れな気がします。。。何年に規定が、とかを聞きたいのではないのですが。
- ・これで再生の道が解散 なら、最悪だけど、 まだまだ頑張り続けてくれることがわかったので、 これからも応援していこうと思いました。 何もしないで 文句ばっかり言ってる 人達は、もうどうしようもないですね🎉 西田さん。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・青柳さんと西田さんの話は西田さんの意見意味不明すぎるわ、、、、
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・西田さんてそんなに地頭良くないんだろうなって最近思う
- ・西田さん少し残念。
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・今の議員にそんな人数少なくない?西田さん
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・西田さんの意見は古いと思います。 一部の人の声しか聞けないなら、自分達が出来ない事をして下さる青柳さんの意見に賛成!
- ・西田さんの仰った、強い人の弱いところを知りたい、と言うのはとても優しい質問だなと感じました。誤解されがちな石丸氏の良いところをアピールできればと思ったのだろうな。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・西田さんが党首になれば良いのにと思うくらい良いこと言ってる
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・西田さん 自民党が自ら変わったのではなく裏金問題等で批判殺到で仕方なく変更したに過ぎませんよ
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・西田さんの場馴れ感で冷める
- ・1:16:22 西田さんのこれはまさしくポピュリズム的な発想ですよね。
- ・西田さんに授業料and出演料で多めに渡して下さい❤
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
- ・石丸さんを嫌いな人多いとかよくこの場で言いますね! 西田さんの意見に賛成です
- ・司会者と西田さんに質問する仲さんは最高です。 良い質問です!
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・1:24:00あたりからの話で西田さんが話してた「自民党は変わった」ってやつなんだけどそれって自民党を中まで見てきた人が言うことであって一般市民はそこまで見てないから変わってないって評価になるんだよね。
- ・「石丸伸二の知事選の票を拾えなかった」に「アンチも含めて票を拾うべきだった」っていう西田さん回答はただのトートロジーじゃないですか?
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・西田さん、性格悪い役を演じているのか、本性なのかどっち??
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・多分、岩見さんが石丸さんの力は思ったより無くて、自分の力で獲った票…的な事を発言されてたから西田さん怒ったんじゃないかな…
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・西田さんなんかたまに隠キャっぽさが分かりやすく出るよねw
- ・良い企画でした。再生の道の候補者は素晴らしいと思いました。西田さんは酷い、議論にが出来ない、負けたく無いだけの人だと思いました。
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
- ・企画よかったです。私は、西田さんが上から目線に感じましたし、話が長かった。 高橋さんの話も少し長いと思いました。 候補者のそれぞれの思いをもっと聞きたかったです。
- ・西田さんが言われるのは区議会議員の役割と思われます。青柳さんは都議会議員としての役割の正論を言われてます。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・西田さん。各党の得票数わかってますか?
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
- ・高橋さん、西田さんはいい役回りを演じてくれたと思います。仲さんの発言の時には、すぐに昨年の成田悠輔さんの発言を思い出しました。
- ・候補者だった皆さんはつい最近まで一般人だったのに 政治家に対するような西田さんの発言が 候補者の有能さを現している気がします。
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
- ・西田さん、なぜ候補に攻撃的😂?
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・葛飾の女性候補者がみっともない愚痴を言い出して、西田さんが注意してくれてよかったです
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
- ・西田さんがユルフワキャラw?
- ・西田さん、分析力、政策の裏にある意識やロジックを求めてます。 何となく税金を仲良い人のために使われては困るんですよ。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・西田さん
- ・西田さんの「都民の代表
- ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:
- ・西田さんの発言
- ・西田さんの分析力
- ・西田さんのお言葉
- ・西田さん、高橋さんのお言葉
- ・西田さんの言動
- ・髙橋さん西田さん
- ・今日の西田さん当たり
- ・西田さんの意見意味
- ・人たちや高橋Pや西田さん
- ・西田さんの意見
- ・高橋さんや西田さんの指摘
- ・西田さん、
- ・西田さん 自民党
- ・高橋さんや西田さんのお陰でもあり
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチ
- ・西田さんのお話
- ・西田さんの場馴れ感
- ・1:16:22 西田さんのこれ
- ・西田さん自民党
- ・司会者と西田さん
- ・高橋さんと西田さんのお話
- ・西田さん回答
- ・高橋さん、西田さん、
- ・人(西田さん説) エビデンスやファクト
- ・1:16:15 西田さんの指摘
- ・☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛
- ・高橋さんや西田さん
- ・この西田さんの質問
- ・政治家に対するような西田さんの発言
- ・西田さんと高橋さん
- ・西田さんや高橋さん
-
当選( 84 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・もっと当選を狙うべきだったよ。このスキームって歯車さえ回り始めれば強いのに、「落選するならそもそも再生の道から出馬する理由無いな」って思われたらこのスキーム自体が破綻する
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・さすがに当選者0は予想外。 少人数都議会政党になるとは思っていた。当選が最優先じゃなかったとしても、さすがに獲得議席0は軽視しない方がいい。マスコミや対抗馬だけの理由じゃないと思う。
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・そりゃ何人かでも当選はして欲しかったし 石丸さん応援団としては全員当選が良かった。当選者0は悔しい。 党首がおkならそれで良いと思う
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
- ・当選を目的としないって新しいよね。選挙活動体験できるキッザニアみたいな党。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・仕事やめて党から出馬した人も居たはず。当選を考えてない、擁立でOkと言われると複雑だと思うのですが、、
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・なんで政治家が当選目指すかって、当選しなきゃ何もできないから。 勿論中にはそれが目的になってしまってる人も居るが、誰だって受からなきゃどんなに良い案や理念持ってても意味ない。 偉そうな事言ったって、現に議席がなきゃ都議会での影響力は0なの。
- ・当選目指してないならサッサと安芸高田に帰れ。
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
- ・当選の為のテクニック~それをやってしまったら元に戻れない~って言った石丸さんの言葉を聞いて納得しました。 改めて信念の固さを確認出来て嬉しかったです!
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・当選目指してないわけないじゃんか…笑
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・当選が目的ではないと言う言葉は、当初からの理念だけれど、わざわざ言うということが候補者のみなさんを擁護しているように感じました。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・立候補の人は、もとから当選が目的ではありません、参加が目的です、と言われてどんな気持ちになるんだろう😂
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・負けを認めないのはシンプルにダサいね。 当選を主としていない、これ立花さんと主語が何も変わらない。
- ・まさか議席0も石丸さんの作戦か!? 当選の事より話題になっとるやないか(笑)
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
- ・0と1はまったく違う 今後メディアで話題になることはないだろう 当選にこだわるべきだった
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・当選
- ・当選者
- ・当選者0
- ・当選者数人
- ・当選ライン
- ・当選(議席
- ・当選ゼロ
- ・当選者ゼロ
- ・事=当選
- ・当選の為のテクニック
- ・当選や議会
- ・無投票当選
- ・当選し
- ・献金者も1人でもの当選を信じての
- ・100%当選
- ・当選が目的ではあり
- ・当選前提
- ・当選の事
- ・当選目的で
-
参政党( 81 )
- ・この再生回数普通ないよ ほんまにこれがエンタメ化でしょ 既存政党でこれはできんな
- ・ここにいる元立候補者の方々は既存政党の人達より可能性を感じる。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・これが石丸さんが求めてた正しい政党の形だよなぁ!!!!
- ・リハックも政党色強くなってしまったなぁ。久しぶりに見たけど、もう内輪でわちゃわちゃやってろよとしか思わん。
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・それな。結果がなければ政党である意味がない。
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
- ・再生の道にも、参政党にも期待してて、一票じゃ足りないよ
- ・一から政党を立ち上げ、あれだけの人に関心を持たせ、政治家志望者に燃え上がらせた🔥これこそが、教科書に載るくらいの前代未聞の素晴らしさじゃないでしょうか?私は、応援します📣
- ・候補者の人たちは有能そうだから国民民主とか参政党に参画してくれてたらよかったのにな もったいないなあ
- ・いち政党を取り上げる番組が配信17時間で58万回再生、コメント3千オーバー😅
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・理念はわかりました。石丸さん面白いですね!政党の価値観を転換させる、むしろ本来のあり方に戻すようにも感じます。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・参政党は絶対出さないリハック
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・既存政党に対する批判票になり得る勢いがなかった。票が割れてしまっただけ。八王子は、再生がでなかったら参政党が勝っていた気がしてならん。
- ・石丸さんの選択肢はこれからもあってほしい。 高橋さんの主張や手法は他の政党がやってるし、やれば良い。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・再生の道のこれからに期待大です。 そして、地方に再生の道が早く広がってくれる事に期待しています。 地方の者ですが、投票する政党にかなり悩んでいます。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・自分で政党作って、候補者選んでおいて、候補者のせいにするなよ
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
- ・投票率上げるだけなら投票証明貰えば給付金を貰える様にすれば良い。どこかの政党が当選したらではなく。 どうしても行けない方々もいるので対応策も含めて決めれば良いだけ。 投票所に並ぶ人すら出てくるんじゃね🙄
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・Xみると、石丸支持者は参政党や国民民主より票数が入ったとかで実質勝ちって論評のようです。
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・リハックって オールドメディアと 一緒ですね! ほんと 残念だわ! 参政党も出したよー! そして 深田萌絵さん✖️裏金議員萩生田も出してよ! 髙橋P ダメだね。 残念だわ
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・途中まで聞いてたけど、聞いてらんなくてやめた。 頭のいいやつはそれらしい言い訳が上手いが、だから信用できないし、信頼が必要な政治政党たりえない。 プライドが高いのは良くわかった。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・なんだかんだで再生の道全体で40万。 参政党よりも上回ってる数。みなさん、どう見ます?
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・こうやって訴えても、大手メディアがテレビで変に切り取るから、既存の政党が優位になる
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・良い反省会だったと思う。こんなにオープンに議論してる党ほかにあるのかな?他の党では代表批判なんかしたらひたすらリンチみたいなことしてる政党もあるのに
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・既存政党の人達
- ・政党
- ・人達
- ・@@たま-s7v2d 他の政党
- ・そんな政党
- ・政党の形
- ・政党色
- ・参政党
- ・現政党
- ・新興政党
- ・既存政党
- ・政党の価値観
- ・他政党
- ・他の政党
- ・参政
- ・その政党
- ・ばら撒き政党
- ・どこかの政党
- ・オリジナルの政党
- ・今までの政党
- ・参政党の事
- ・参政党や国民民主
- ・政党じゃなくて
- ・たばかりの政党
- ・新米政党
- ・政治政党
- ・この政党
- ・本当の政党
- ・既存の政党
- ・参政党・国民民主
- ・無所属や小政党
- ・新規政党
-
都議選の結果( 80 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・皆さまお疲れ様でした。 すごく希望が持てました。 地方にも 今回の都議選のような 選択肢がほしいです🇯🇵
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・今回、石丸明らかにやる気がない。 都議選始まる前からまったく覇気がなかった。 なんかこっちも冷めそう。。。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
- ・さすがに当選者0は予想外。 少人数都議会政党になるとは思っていた。当選が最優先じゃなかったとしても、さすがに獲得議席0は軽視しない方がいい。マスコミや対抗馬だけの理由じゃないと思う。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・こんなに素晴らしいメンバーを都議会に入れない選択をした都民は勿体無いなぁ…ただただ勿体無い…。 そして石丸代表は本当に人として素敵です✨
- ・なんで都議だと社会の役に立たないのに都知事だと役に立つ設定なんだよ。そこを説明してみろっての。責められるのは嫌だけど権力は欲しいってだけでしょうが。
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・そもそも都議選で議席獲得することが目的なら石丸さん自身が出てるでしょ。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・石丸さんが都議選でてなかったら 全く関心にもしてなかったけど 石丸さんがでたことで楽しかったです!
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・ちゃんと選挙で押し上げておかないと、いい人材が都議会で働いてもらえずにまた野に放たれちゃうんだよなぁ😅
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・各専門ではキャリアがあるが、都議会、政治の世界では新人いや、まだ内定もっていない学生だよ。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・都議選の政策、二元代表制を取り戻す、で良くない?
- ・なんで政治家が当選目指すかって、当選しなきゃ何もできないから。 勿論中にはそれが目的になってしまってる人も居るが、誰だって受からなきゃどんなに良い案や理念持ってても意味ない。 偉そうな事言ったって、現に議席がなきゃ都議会での影響力は0なの。
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・恥を知れ!などの、わかりやすいフレーズと論破力。これに私などは期待してました。 今回の都議選の候補者たちにこういう武器があればなぁ…と思いました。 これからの皆さんのご活躍に期待しています。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・いわみさん、これから参議院選挙はじまりますが。候補者さん、石丸さん共にたたかいがはじまるんですよ。参議院候補者さんは、都議選のお手伝いにまわられてましたね。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・再生の道の方が何人か都議になったとて足を引っ張られ邪魔されてなかなか改革は進まない気がする😢でもなってほしかったー悔しいー
- ・松井一郎氏が言っていたが、石丸伸二はこの都議選で負けたわけではない。
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・都議選(毎回の選挙でそうですが)の結果を見て一瞬絶望しかけましたが,「それでも」と言い続けたいと思います。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・都議
- ・今回の都議選のような 選択肢
- ・今回の都議選
- ・都議選のイシュー
- ・都議選
- ・都議選とこの動画
- ・都議会の中の議論
- ・少人数都議会政党
- ・都議会
- ・都議会議員選挙
- ・• 都議会選
- ・目標 都議選
- ・🫥都議選
- ・都議員選
- ・都議会議員の役割
- ・都議選の結果
- ・政治家、特に都議の仕事
- ・今回の都議会選挙
- ・都議会、政治の世界で
- ・今回の都議選における「再生の道
- ・都議戦
- ・都議選の政策
- ・議席がなきゃ都議会での影響力は0
- ・都議選の投票
- ・今回の都議選の候補者たち
- ・都議会議員の役割や二元代表制の理解
- ・都議選立候補
- ・それでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なもの
- ・都議選のお手伝い
- ・今回の都議選の結果
- ・この都議選
- ・今回の都議選の【二元代表選】の訴え
- ・都議選(毎回の選挙
- ・都議選史上最大の失敗
- ・都議の役割
- ・都議会のこと
- ・都議選、それも石丸氏
- ・都議選の個人的感想
-
序盤の高橋さんの考え( 77 )
- ・高橋さん申し訳ないけど高卒の自分でも十分にわかる内容ですよ。 反論する方々はしっかり見てないし、その場の雰囲気で喋ってるだけのように見えます
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・高橋さんがーー これまで何度も話詰めてきたのに いつになったら 石丸伸二さんの考えがわかるのかなぁと思う。 高橋さんが賢い人とは分かるけど 高橋さんと石丸伸二さんは違うんですよ。 まだわかんない?てイライラしました。
- ・とても興味深かったです。支持政党は違いますが、地方政治について調べたり考えたりする良いきっかけになりました。高橋さんや西田さんの質問も良かったです。長時間お疲れ様でした!
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・候補者の皆さん、お疲れ様でした😊 リハック、ダラダラ3時間超えの収録で長過ぎる❗️終わったのが、深夜の1時半頃だったとか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です☹️
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・この高橋さん嫌かも、なんでこんな落とすのか、こんな数ヶ月で40万票ってすごくない!? 選挙に出たことない人が本当ゴチャゴチャうるさい。
- ・人口減少に対する危機感の強さが揃わないと話が噛み合わないのでは?石丸さんの抱く危機感と西田さん、高橋さんの抱く危機感にかなり差があると感じました。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
- ・2:11:34 高橋さん、核心を突いているなぁ。
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・いや、高橋さんはむしろ自分が石丸さんを演出してきたからこそ、「これはヤバいんじゃないか」と思ってるんじゃない?
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・高橋さん「そろそろ見切ろうかな……。」
- ・なるほど、変わろうとしない…高橋さん西田さんがこれだけ言ってくれてるので心開いて欲しいです 考えを改める、修正するのとブレるのは違うと思うのですがね…
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・最後まで見てたら高橋さんと西田さんの愛を感じました。
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
- ・素人同然なのに選挙の神の言うことを無視、高橋さんですら信者にフルボッコに誹謗中傷され、、アドバイスしてくれる人がどんどん減っていく……そして孤立
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・高橋さん相当悔しかったんだな 自分も悔しかったです
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・リハック高橋さん!金儲けは、好きなようにすればいいが、国民民主の玉木と同じように石丸さんを利用するなら 辞めて下さい!!
- ・0点とおっしゃた高橋さんを尊敬します!
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・高橋さんもっと考えて、損得でなく、これからの、日本を考えてくださいね。石丸さん頑張ってください🎉
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・石丸さんの選択肢はこれからもあってほしい。 高橋さんの主張や手法は他の政党がやってるし、やれば良い。
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・間に挟む言葉について高橋さんの「Yo!」を挟んではどうかというユーモアなカバーも良かったと思います。
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・高橋さんの自責、他責の話はわかるけど、もうそれじゃ滅びるだけなんよ😢 損得だけの議員が跋扈して日本がこうなってるんよ…高橋さんの嘘を見抜くってほうが一般人は難しいんじゃない?
- ・高橋さんの政治リテラシーは、60点、ニコニコ七尾さん、90点!
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・近々にやりすぎ、しかもこの人数😅高橋さんのミスこれじゃ多様な誤解を生む。高橋さん良さが悪い方に働いた感じがします。
- ・高橋さんの愛を感じる❤神回でした! このタイミングでありがとう高橋さん❣️
- ・高橋さんはもっと石丸さんに 色々語って貰えれば良かったと思います 主催側ではありますが 余り喋り過ぎかな?とかんじました
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
- ・高橋さん‼️仲さんスカウトしたら❓️旅番組もってるし音響や撮影技術もありMCできるから即戦力です。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・1:23:00 高橋さんに激しく同意。この優位思想みたいな考えが根本にあると思うと、弱者切り捨てみたいな世の中を目指しているのかなと、感じてしまう
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・西田先生の特有の愛情ある苦言が無理っぽいの好き。西田先生も高橋さんもフラットで居続けるの大変でしょね。
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
- ・38:37 高橋さんの言っている事は確かにもっともらしいです。 伝える内容は同じでも、伝え方を変える事は必要だと思います。
- ・高橋さん!都民ファや、自民党の企画も楽しみにしてます!
- ・企画よかったです。私は、西田さんが上から目線に感じましたし、話が長かった。 高橋さんの話も少し長いと思いました。 候補者のそれぞれの思いをもっと聞きたかったです。
- ・私は候補者の皆さんが石丸さんの再生産コピーだなと感じてしまいました。 高橋さんの言うとおり刺さる何かがもう一つ欲しかったと強く思います。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・高橋さん、西田さんはいい役回りを演じてくれたと思います。仲さんの発言の時には、すぐに昨年の成田悠輔さんの発言を思い出しました。
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
-
Similar keywords
- ・高橋さん
- ・高橋さんや西田さんの質問
- ・高橋さん、西田さん
- ・高橋さん、西田さん大分
- ・とか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です
- ・高橋さん企画
- ・この高橋さん
- ・危機感と西田さん、高橋さん
- ・高橋さんの「そんなこと
- ・そこは高橋さんの落ち度
- ・2:11:34 高橋さん
- ・高橋さんの石丸愛
- ・高橋さん、あなたの中
- ・高橋さん西田さん
- ・高橋さんや西田さん
- ・高橋さんと西田さんの愛
- ・高橋さん自身
- ・高橋さんの石丸さんウォッチャー
- ・高橋さん 石丸さん
- ・リハック高橋さん
- ・配信のおおもとの高橋さん
- ・高橋さん達
- ・高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの
- ・高橋さんの主張や手法
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方
- ・高橋さん、
- ・高橋さんの「Yo
- ・高橋さんの中
- ・高橋さんの自責、他責の話
- ・高橋さんの政治リテラシー
- ・高橋さんの嘘
- ・この人数😅高橋さんのミスこれ
- ・高橋さんの愛
- ・高橋さん良さが悪い
- ・1:23:00 高橋さん
- ・高橋さん基準の「嘘
- ・高橋さんの思い
- ・38:37 高橋さん
- ・高橋さんの話
- ・高橋さんの数の論理
- ・序盤の高橋さんの考え
-
代表( 76 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間がかかるのは当然なので議席0はしょうがないのかなという気はする。 それでも得票数で見るとかなりの支持を得ているので、反省するべき点があったとすれば、欲張りすぎずに候補を分散させることくらいだったのではないかと思う。
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・⁉️ひらめいた やらなければならなかった事は、 「過去の二元代表制の弊害」を具体的に訴えていくこと。 それによる過去のマイナスを露見させて、そこを攻めること。 …何かアホな事言ってたらすみません。 恥ずかしい🫣
- ・石丸伸二さんは立候補者のこと思ってますか❓️代表を和田さんに代わってみてください‼️
- ・この様な議論は必要ですよね!みんな悔しい。代表は死ぬほど苦しいよ。
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
- ・やっぱり、民意って何なのか? 選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこからかな。。。 二元代表制。。。だから何? 国民って、そんなもんだよ。当たり前の事。
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・西野さん 二元代表制すら知らない人国民のほとんどですよ。 政治詳しい人なんか国民の数%です
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・ここで言わねばならないほど代表と話す機会がなかったのでしょうね
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・投票率があがる→石丸党の得票率が落ちる 国民のリテラシーがあがる→石丸党の得票率が落ちる 二元代表制が正しく理解される→石丸党の得票率が落ちる 石丸党が石丸党である限り何したって勝てませんよ
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・例えればサッカー日本代表W杯フランス大会か…。最優先は「出場経験の取得」。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・都議選の政策、二元代表制を取り戻す、で良くない?
- ・厳しいけど、もし参院選で吉田さんが当選したらふつうに代表を吉田さんに譲ったほうが候補者の皆さんは納得するのではないか。
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・二元代表性、簡単にチェック機能で良いんじゃないかな。
- ・誰かの応援をする事がこんなに幸せなこととわかった…代表に相応しい凄く深い言葉😌
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・@@桔梗-e6q本当に、あれほど強く毅然と言える党代表が他にいるでしょうか。頼もしいです☺️✨✨
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
- ・このような選挙の結果が現在の総理大臣になるのだろうなぁと思いました。 外国要人との対応をみていて、何で1億人の代表がこの人なんだと思っていましたが、しょうがないのかもしれません。 我々の代表があの総理大臣です。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・良い反省会だったと思う。こんなにオープンに議論してる党ほかにあるのかな?他の党では代表批判なんかしたらひたすらリンチみたいなことしてる政党もあるのに
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・二元代表性を布教するのは当たり前。それが当たり前だから。
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
-
Similar keywords
- ・二元代表制
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間
- ・二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマ
- ・二元代表制や議会の在り方
- ・過去の二元代表制の弊害
- ・代表
- ・その党や、代表についてる
- ・この代表
- ・西野さん 二元代表制
- ・二元代表制と声高
- ・の二元代表制の議員
- ・サッカー日本代表W杯フランス大会
- ・2現代表制
- ・二元代表性
- ・それと代表
- ・一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタ
- ・党代表
- ・二元代表制うんぬん
- ・副代表または代表
- ・1億人の代表
- ・地方自治における、二元代表制
- ・我々の代表
- ・二元代表制のあるべき論
- ・二元代表制の概念
- ・現状の二元代表制
- ・日本誠真会の吉野代表
- ・代表一人
- ・党代表の席
- ・代表の席
- ・党の代表者
- ・代表批判
-
今回( 74 )
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・今回、石丸明らかにやる気がない。 都議選始まる前からまったく覇気がなかった。 なんかこっちも冷めそう。。。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・やはり、一議席は取って欲しかったなぁ。再生の道、これからも応援しますが、今回はそこだけ残念です
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・信者はここにガサガサ逃げ込んだわけか。 今回の結果はストレス値高いだろうなあ
- ・今回当選した人で再生の道マインドの議員さんはいないのかな 選挙前に鞍替えするのはリスクだったかもしれないけど、当選した後なら入りたいって人いたら受け入れるのか興味ある
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・今回も選挙に行った人が少ないよね
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・石丸さんの影響で初めて選挙に興味を持ちました。 今までの選挙が変わると思ったからです。 信頼できる方がでてきたと感じたからです。 勝った、負けた、いろいろありますがブレない石丸さんを応援してます。 今回の都議会選、本当にありがとうございました。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・石丸さんの言ってる事は確かなんでしょう 頭も良い事もよくわかります でも喋り方がどっか庶民を 馬鹿にしてるように感じるんですよね なんだろ? 石丸さんの変な自信を見た気がします 今回は残念でしたが 次回も頑張って下さい
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・僕はやっぱり悔しいです。今回政治は知名度勝負ということを思い知らされました。しかしここからがスタートだと思います。この悔しさは直ぐには叶わなくてもいつかリベンジを果たしてほしいです!これからも応援し続けます!
- ・今回チャレンジしてくださった再生の道のメンバーには心から尊敬し感謝致します。本当にありがとうございました。これからも応援させていただきます😊そしてお疲れ様でした。
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・今回の配信
- ・今回
- ・今回の道
- ・今回の選挙
- ・今回が初めての選挙
- ・今回議会の中
- ・今回の応答時
- ・今回の結果
- ・今回議席ゼロ
- ・今回の活動期間
- ・今回の都議会選
- ・今回のような結果
- ・今回の都議選
- ・今回の方
- ・今回話題
- ・今回はゼロ
-
皆さん( 71 )
- ・再生の皆さんお疲れ様でした。これからもずっと応援します。再生の道1択です。
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・候補者の皆さん、お疲れ様でした😊 リハック、ダラダラ3時間超えの収録で長過ぎる❗️終わったのが、深夜の1時半頃だったとか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です☹️
- ・候補者の皆さん、選挙中は正直顔とお名前が曖昧でしたが、ここにいる方覚えたので次回に期待しています!
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・皆さん、とても優等生でおとなしい印象はありました。
- ・皆さん、お疲れ様でした。
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・日本の未来を考えて立ち上がってくれた皆さんありがとうございました。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・何時まで、対談したんですか?😅 皆さん、遅くまでお疲れ様でした❤💤❤
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・厳しいけど、もし参院選で吉田さんが当選したらふつうに代表を吉田さんに譲ったほうが候補者の皆さんは納得するのではないか。
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・こんなに苦言を呈して貰えるなんて、再生の道は本当に恵まれていますね。候補者の皆さんには、もう一回だけ頑張って欲しいです。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・皆さん優等生すぎて 学生の反省会みたいな雰囲気ですね。 政治家としてはもう少し 傲慢さも必要なのかな?って思う
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・皆さんきちんとしてますね
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
- ・僕も吃音者です。 「ガタガタうるせぇ!チャット欄!」 石丸さん、一喝ありがとうございます。 こういった話すことが難しい人達もいることをもっと皆さんに知ってほしいです。
- ・私は今皆さんと肩組んで、「よく頑張ったね」って言いたい。本当にお疲れ様でした。遅くまでありがとうございます。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・この様な 話ありがとうございます。皆さん これからも今の流れ随分変わりましたよ 皆さんの声が届いたと思います。 少しずつ動いて行く事と期待します。 お体だけ 気をつけて下さい これからも応援してます。
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・姥捨山は皆さん賛成ですか??
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・立候補された皆さん本当にご苦労様でした。
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・候補者だった皆さんはつい最近まで一般人だったのに 政治家に対するような西田さんの発言が 候補者の有能さを現している気がします。
- ・皆さんお疲れ様でした〜マルちゃん寝かせてあげたい😢 やっぱり石丸伸二が好き💕
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・皆さん ありがとうございました。 魂の栄養です
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・皆さん
- ・候補者の皆さん
- ・候補者の皆さんの中
- ・皆さんの本音
- ・都民の皆さん
- ・道の皆さん
- ・面接費用や、今回の皆さん含め
- ・皆さんの覚悟
- ・自分も皆さん
- ・ビジネスピープルの皆さん
- ・皆さんの声
- ・支持者の皆さん
- ・皆さんの本気度
- ・皆さんの活躍
- ・皆さんの話
- ・皆さんの率先しての
-
投票率( 67 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・1時間20分くらいから話てる女性とその前の男性は多分レベルが低い。立候補するレベルではなく立候補者の政策等を見定めて投票する。ただの投票者レベルしかないと思いますよ。
- ・投票率があがる→石丸党の得票率が落ちる 国民のリテラシーがあがる→石丸党の得票率が落ちる 二元代表制が正しく理解される→石丸党の得票率が落ちる 石丸党が石丸党である限り何したって勝てませんよ
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・東京都の有権者40万人から投票を得てるのに、なんでこんなお通夜みたいなムードになってるんだろう。大健闘だろうに。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・そろそろネット投票、簡単にスマホ投票をも可能にすれば(リアルも継続として)、もっとマシな結果になると思うけどね!
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・投票率上げるだけなら投票証明貰えば給付金を貰える様にすれば良い。どこかの政党が当選したらではなく。 どうしても行けない方々もいるので対応策も含めて決めれば良いだけ。 投票所に並ぶ人すら出てくるんじゃね🙄
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・投票所
- ・投票
- ・投票率
- ・ただの投票者レベル
- ・投票先
- ・投票用紙
- ・投票の1週間前
- ・スマホ投票
- ・投票自体
- ・投票という形
- ・投票権
- ・投票先の選び方
- ・投票や日本の現状
- ・スウェーデンの投票率
- ・期日前投票所
- ・投票の98%
- ・欧州議会議員選挙の投票率
- ・トルコの投票率
- ・投票証明
- ・投票する
- ・ナイス投票
- ・今回の投票率の増加
- ・今回の投票率
- ・この投票率アップ
- ・投票率50%の約550万人の都民
- ・投票率47%の約530万人
- ・この投票率
- ・投票率50%
- ・投票率が
-
リハック( 66 )
- ・リハックさん、石丸を買いかぶりすぎじゃないの?😮
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・いつからリハックは石丸の広報機関になったんだ?
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・候補者の皆さん、お疲れ様でした😊 リハック、ダラダラ3時間超えの収録で長過ぎる❗️終わったのが、深夜の1時半頃だったとか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です☹️
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・リハックは東京都から補助金が出てるらしいの。港区の吉野じゅんこさん千代田区のさとうさおりさんリハックに呼ばず外してたよね。 東京都に忖度するリハックは卑怯者。リハック見るのやめます。
- ・リハックはすっかり石丸ヨイショ偏向になっちゃったな
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・前から気になってたんだけど、リハックって独立したメディアというより、ある種の石丸伸二の広報機関と言った方が正確かもしれない…
- ・リハックも政党色強くなってしまったなぁ。久しぶりに見たけど、もう内輪でわちゃわちゃやってろよとしか思わん。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・俺たちの戦いは始まったばかりだ 石丸伸二先生の次回作にご期待ください (石丸伸二先生の作品が読めるのはリハックだけ)
- ・リハックはいつまで石丸出してるんだよ。
- ・リハックの党首討論といい、今日といい石松さんのローテンションが気になる
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・リハックばっかり見ていると、再生の道が全議席取ると錯覚してしまうが、都民のほとんどは石丸さんや再生の道に興味ないのがわかった
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・参政党は絶対出さないリハック
- ・有能無能ではなく、誠実か誠実でないか。 再生の道は誠実だから応援してしまう。 リハックも誠実だから見てました。
- ・都議選当日のリハックで立憲落合さんの石丸さん評、ほとんど同意できなかった。ただ「経験豊富な幹事長みたいな人がいたほうがいい」を除いて。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・石丸の知名度頼りに集った候補者も、時間を割いて取り上げてきたリハックも見る目が無かったというだけの反省会
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・やはり、リハック同様、再生回数の道やなあ〜 😂
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・リハックに感謝します。再生の道の皆さん本当にありがとうございました🎉残念でしたが、心強く楽しく過ごさせて、頂きました。ありがとうございました🎉😂
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
- ・成田祐輔氏がここにいて欲しかった。石丸氏と同じ視座で議論できる、リハックに縁のある唯一の人材。
- ・リハックなんかに出るから負けるんだよ
- ・やっぱりマスメディアで討論会がやって欲しいな。リハックは逃げ得になっちゃうし。
- ・リハックって オールドメディアと 一緒ですね! ほんと 残念だわ! 参政党も出したよー! そして 深田萌絵さん✖️裏金議員萩生田も出してよ! 髙橋P ダメだね。 残念だわ
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・50代主婦です。家事のお供に長時間リハック最高。3時間20分お疲れ様でした。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・リハックがあって良かった❗️
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
-
Similar keywords
- ・リハック
- ・このリハックの動画
- ・リハックもアベマ
- ・リハック、ダラダラ3時間超えの収録
- ・港区の吉野じゅんこさん千代田区のさとうさおりさんリハック
- ・リハックの党首討論
- ・今回のリハックの特集
- ・今回のリハック
- ・リハックというメディアの力
- ・都議選当日のリハック
- ・やはり、リハック同様、再生回数の道や
- ・リハックさん
- ・リハックの方
- ・リハックコメンテーター
- ・リハックって オールドメディアと 一緒
- ・リハックでのこの座組…
- ・アメリ版リハック
- ・ありがとうリハック
- ・リハックやアベマの討論会
- ・リハックでのこんな番組
- ・リハック...
- ・リハックのライブ
- ・長時間リハック最高
- ・リハックの討論
- ・リハック等のネットメディア
-
東京都民( 64 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・せっかくメディアにも出れて東京に住めるのになんで田舎に戻らないといけなんだよ
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・リハックは東京都から補助金が出てるらしいの。港区の吉野じゅんこさん千代田区のさとうさおりさんリハックに呼ばず外してたよね。 東京都に忖度するリハックは卑怯者。リハック見るのやめます。
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・東京都民はすごい。ちゃんと石丸の中身なさを見抜いていますね。
- ・ほんと健全な東京都😂
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・石丸伸二は東京、いや世界を変える漢なのは間違いない。 宇宙さえも救ってしまうのでは?
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・参議院選は期待したいです、私は東京の人の考えがわからないと改めて思いました
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・知的な人が多いと思われる東京でさえ、ロジックだけではどうにもならないというのに絶望します。
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・東京電力の方は吃音症だったのですね ハンデがあるのに頑張ってる人 ホントに尊敬します
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・東京って自治会とか町内会とかどんなかんじなんですか?
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
-
Similar keywords
- ・東京都
- ・東京
- ・東京民
- ・2040年の東京
- ・今回の東京都議会選挙の投票率
- ・東京都民
- ・東京都議会議員選挙
- ・東京都の転落
- ・東京都の豊かな財政の運営等
- ・東京都知事
- ・東京、いや世界
- ・東京都議選
- ・東京の人の考え
- ・東京一局集中
- ・東京電力
- ・私は東京都民ではあり
- ・将来の東京都 又日本の事
- ・日本の首都東京の知事
- ・一極集中の(豊かに思えてる)東京都民
- ・現首長(東京では小池さん
- ・知識人・東京人・金持ち
- ・東京ですらブルーワーカーが多数
- ・都知事選 都議選 東京都民
- ・東京電力の方
- ・東京選挙区
- ・東京の区長、市長
- ・東京都での得票数
- ・東京都意外
- ・東京都議会議員
- ・東京って自治会
- ・東京の先
- ・東京都【都民
- ・東京都の事業計画数
- ・東京から仲間を
-
参院選( 63 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・1:39:45 個人的に石丸さんのここの話は好きだなぁ😌 次は参院選✨引き続きナイス政治参加👍✨していきます
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・みなさん、お疲れ様でした。 この期間本当に楽しかったです。参院選も応援します😊
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・地方民です。都知事選も都議会選も忸怩たる思いで見届けました。7月の参院選の比例は見てろよ😭全員比例であげてやる👍✨って思いの地方民は沢山いると思います💜
- ・地獄を見た男の恐ろしさを参院選で思い知らせてやって下さい😅。
- ・再生の道、これからですね👍 再生の道の皆さんが引き続き発信して下さると嬉しいです。 都議選のデータから参院選では3議席は取れると見ている方がいました。 教育+地方創生も訴えて欲しいです。
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・まだ一歩踏み出し始めただけだぞー さあ次は参院選だ! 加速しよう同志諸君!!!
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・今後も変わらず同じ熱量で応援させていただきたいです!! 参院選に向けてクラウチングスタート状態で待機してます。
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・厳しいけど、もし参院選で吉田さんが当選したらふつうに代表を吉田さんに譲ったほうが候補者の皆さんは納得するのではないか。
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・参院選全国比例で出るんでしょ? 告示日までまだ一週間ある。 何でREHAQはこれ聞かないの?
- ・やっと参院選で1票を投じられる!! そんな喜び今までの自分ではありえない😅
- ・この人材がしばらくは政界で活躍できないと思うとなんだか勿体無いです。今からでも参院選に追加で擁立することはできないのでしょうか。
- ・都民じゃないので参院選は投票するぞ!
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・今はっきりさせてほしい。 参院選は議席とることを目標とするのか否か。お疲れのところ恐縮ですが、もう1ヶ月ないですよ。
- ・全国のみなさん 参院選応援しましょう!🎉
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・参院選に比例から10人擁立されるので投票に行きましょう! 政治屋を一掃しよう!!
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・全国から投票出来る参院選 7月20日を待ちましょう!!!
- ・いいねーアンチも含め関心がかなり高くなってきている! 参院選が楽しみ😊
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・参院選も大敗すると思うよ。
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
- ・次は参院選。 是非議席獲得を。
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
- ・石丸さん、責任感で押しつぶされそうな顔してる…心配〜。石丸さんは、候補者にはもっと自由に活動して、石丸さんを超える人が出てくることを期待していたんだろうなぁと。候補者みんなで石丸さんを参院選に引っ張り出してみては?
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・次の参院選
- ・参院選
- ・7月の参院選の比例
- ・次は参院選
- ・参院選比例
- ・今回の都議選+参院選
- ・参院選全国比例
- ・参院選の「目標」と「目的
- ・次の参院選で
- ・夏の参院選
- ・参院選や次の選挙
- ・参院選 7月20日
- ・参院選が楽しみ
- ・参院選の前哨戦
- ・参院選の結果次第
- ・参院選の比例
- ・参院選も全滅
-
意味( 62 )
- ・首長取りに行かなきゃダメだわ。そこから意味が出てくると思う。
- ・3:14:40 ある意味ここからが本編
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・「議員は有権者の代表」と言っても、「衆愚政治」とか「腐った民主主義」になっては意味がないので、有権者の質が高くなることも大切だと思います。
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・それな。結果がなければ政党である意味がない。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・なんだろな、お前ら上から目線で気に食わないけど一旦お前らに任せてやるよ的な(ある意味対等な感じでの)動きが出てくるとまた面白くなるんだろうな
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・ほんとそれ 石丸さんの「政策を打ち出すのは意味がない」というスタンスに候補者が引っ張られすぎてしまった
- ・再生の道の選定で合格された事でその力量や人格は現役国会議員を遥かに凌いでいる、、、、ただ有権者にそれを見抜く力が無かった、、、都民の民度がはっきり示されただけでも大きな意味があったと思う。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・終始意味不明。
- ・石丸という人物の本性がわかったという意味では価値ある選挙だった。
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・上記はマイナスの意味で離れた方がよいと言っているのではと、勝手に思っていますが、 私は、再生の道が生みの親の石丸さんから、乳離れ、親離れする意味で、少しでも早く離れた方が良いと思います。 守破離の考え方です
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・意味
- ・意味で
- ・ある意味対等な感じでの)動き
- ・本当の意味
- ・大きな意味
- ・何の意味
- ・二元代表制の真の意味
- ・意味』、呪文
- ・億からの血金の意味
- ・発言の意味
- ・意味立花
- ・マイナスの意味
- ・生き甲斐」という意味不明なでっち上げ
- ・その意味
- ・どういう意味
-
メディア( 60 )
- ・せっかくメディアにも出れて東京に住めるのになんで田舎に戻らないといけなんだよ
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・前から気になってたんだけど、リハックって独立したメディアというより、ある種の石丸伸二の広報機関と言った方が正確かもしれない…
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・政治屋、メディアに国民が操作されてるだけなんですよね。 国民がもっと政治、選挙を理解していれば投票率も上がって結果も違ってた。 そして石丸さんはそこを目指してずっと訴えかけてる。 応援します。
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・大きくメディアと共に金は動いたことが何よりの功績だとおもいます。 だけど、西田教授まで金まみれになっていたには怖い。恐ろしい世界だね!
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
- ・メディア批判はともかく そういう陰謀論的なこと言うと支持されなくなりますよ
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・優良コンテンツを無料で全配信いつでも観れるなんてどこのメディアでも出来ない。
- ・やっぱりマスメディアで討論会がやって欲しいな。リハックは逃げ得になっちゃうし。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・こうやって訴えても、大手メディアがテレビで変に切り取るから、既存の政党が優位になる
- ・「上かられいこ」は訂正した方が良い 上からチョビヒゲこそ言葉遣いに気をつけよう 石丸さんは許しても、見るに耐えない 所詮ネットメディアと言わざるをえない
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・大体これだけ二元代表制についての話を石丸さんがなぜしなければいけなかったのか。メディアや西田先生のような立場の方こそもっと発信していなければいけなかったと私は思います
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・冒頭の今回の選挙どうでしたか?って他のメディアが聞いたら答えないくせに何この対応?一貫性ないな。メディアに忖度してるな。
- ・0と1はまったく違う 今後メディアで話題になることはないだろう 当選にこだわるべきだった
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・メディア
- ・⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心
- ・• メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型
- ・政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷
- ・ネットやメディア
- ・政治屋、メディア
- ・メディアも赤林檎が前提
- ・法やマスメディア
- ・そのメディア
- ・マスメディア
- ・二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「
- ・討論会やメディア対応
- ・他メディア
- ・メディアの方
- ・メディア批判
- ・どこのメディア
- ・向こう
- ・政治家、マスメディア、国民の意識
- ・大手メディア
- ・オールドメディア
- ・人、メディアのあり方
- ・メディア出演
- ・ネットメディア
- ・メディアの皆
- ・メディアや西田先生のような立場の方
- ・メディアや政治家
- ・多くのメディア
- ・方法 メディアの仕事
- ・マスメディアとの相互作用
- ・石丸氏の「メディア
- ・他のメディア
- ・今後メディア
- ・高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところ
-
時間( 60 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・時間がかかるけど、これからも支援する
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・悔しい。 ただそれだけ。 この3時間、悔しさを噛み締めてる。
- ・この場にいる人たち全員年収1000万超えてるのがえげつないのと、そんな人たちが3時間も拘束されてるのが凄い。1秒数万円の動画や
- ・1時間20分くらいから話てる女性とその前の男性は多分レベルが低い。立候補するレベルではなく立候補者の政策等を見定めて投票する。ただの投票者レベルしかないと思いますよ。
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・存在や政策が浸透するのにはまだ時間がいる。 気を落とす必要は無いですよ。 さとうさおりさんでも時間をかける必要はあったのだし。
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
- ・じっくり話を聞くか…、3時間?! じ、じっくりが過ぎる。働きすぎだよ 43:58 セーブ自分用 離脱する。
- ・再生の道が1議席も取れなかった理由がぎゅぎゅっと詰まった3時間半。ハイクラス人材にも期待できそうな人が全然いないことがわかったのは収穫
- ・石丸の知名度頼りに集った候補者も、時間を割いて取り上げてきたリハックも見る目が無かったというだけの反省会
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・苗を植えて米になるまで時間はかかるんだなあ
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・濃い3時間でした。 ありがとうございます🙇
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・12時間で47万回再生って凄い
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・伸びしろしかない❗️やはりすごいメンバーだと確信しました。新しいことをやってるんだからこれからですよ!ポテンシャル高すぎ!早く時代が追いついてほしい!3時間なのにあっという間でした❗️ありがとう❤
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・@@humanitarian-u3yあなたが勝手に信者と定義づけるのと同じですよ。わざわざ時間割いて、無駄なコメントしにくるしつこいアンチの方が哀れなのは明白だと思いますが。 時間は有限ですので、自分のために使いましょうよ。可哀想。
- ・候補者がもっと独自の地域、都政の課題を有権者に伝えるかと思ってました。そこまで各候補者が深堀りする時間がなかったのかなという印象です。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・時間
- ・仕事やプライベートの時間
- ・長時間
- ・この3時間
- ・3時間
- ・1時間20分
- ・この短時間
- ・24時間
- ・そういう3時間のコンテンツ
- ・神経や時間
- ・時間と金と他人の労力
- ・時間経過
- ・3時間半
- ・時間の長さ
- ・手間と時間
- ・3時間
- ・時間軸
- ・12時間
- ・2時間22分台「
- ・分時間
- ・3時間半
- ・労働時間と政策なしで
-
今後の展開( 60 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・2:05:03 豊島区の中村さんのコメントを聞いて、中村さんを応援できて良かったと思いました。約500票差がいまだに悔しいです…😭今後も政治に携わってくださると手を挙げてくださり嬉しいです。引き続き応援しています!!
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・やっぱり凄い人の集まりでしたね‼️😄 今後も応援します📣
- ・挑戦された皆さまのそれぞれの思いが、今後良い方向に向かわれますように。これからの活動も応援させていただきたいと思っています。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・新しい形を示せたのは、良かった!今後の展開に期待する!
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
- ・再生の道を再生する道はあるのだろうか。なんか質問に対していちいち屁理屈っぽく聞こえるんで何が魅力なのかマジで分からん。今後、どうしたいのかも分からん。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・1:34:04 ゼロベース、半年、 二限代表制という分かりにくいテーマで40万票 これは凄い アプローチの仕方次第では化けると思う 今後も要チェック!!
- ・石丸さんの目的通り選挙にしっかり巻き込まれました!家族が選挙券捨ててしまったけど調べて失くしても投票できると知り、、今後は再生の道が出るたびに選挙いきます!
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・素晴らしい候補者たちだったんだね。面接だけでは考えとかわからなかった。。。今後に期待します。
- ・今後に期待! まだまだこれから!!
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・継続は力なり 今後のご活躍を滅茶苦茶 期待しています!!
- ・2:11:50 似たような印象を受けたし、落ちたとはいえ投票してくれた人も大勢いるのだから、そこに対して感謝や希望、今後の活力に!みたいなポジティブな印象をうける意見、意識を見たかったです。 応援してるので今後も頑張ってください!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・今後も
- ・今後
- ・今後の展開
- ・今後のほかの地方選の時
- ・振り返りや今後の活動
- ・今後のご活躍
- ・今後も要チェック
- ・今後の支援
- ・感謝や希望、今後の活力
- ・今後どれくらいの方
- ・今後の活動(特に次期選挙での成果
- ・今後の鍵
- ・今後の活動
-
青柳さん( 53 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・岩見さん、それわざわざ言う? フツーに傷つくよ、自分もそう言われたら…って思った。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・青柳さんと西田さんの話は西田さんの意見意味不明すぎるわ、、、、
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・青柳さんのいゅう通り。私も付いて行きます。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・西田さんの意見は古いと思います。 一部の人の声しか聞けないなら、自分達が出来ない事をして下さる青柳さんの意見に賛成!
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・青柳さんとどなたかで対談して欲しいです!
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・本当に申し訳ないが青柳さんには「石丸さんの政治体験を縮小版で追体験したいだけなのでは?」とずっと思っています…。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・多分、岩見さんが石丸さんの力は思ったより無くて、自分の力で獲った票…的な事を発言されてたから西田さん怒ったんじゃないかな…
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・仲さんと青柳さんが1番のリーダーとしての姿が見えております❤
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
- ・中村さんと青柳さん お願いします。ぜひ政治家になってください🙏 めちゃくちゃ応援してます。 YouTubeチャンネル登録しました! これから私にできる事でサポートします!
- ・西田さんが言われるのは区議会議員の役割と思われます。青柳さんは都議会議員としての役割の正論を言われてます。
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
- ・岩見さんの反省は全く伝わらなかった。次、再生の道から出てこないだろうっえ事は分かります
- ・青柳さん、有権者がどんな理由で誰に投票したとしてもそれはミスマッチと言わず尊重すべき
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・岩見さんは夜の金町駅北口と青砥駅で駄弁って欲しかったわ…
- ・意外と頭でっかちになってしまった故の?なのか政治の専門の先生の説明はよくわからず、石丸さんはもちろん青柳さんとかの説明の方が私にはよくわかりました。二元代表制の説明も。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・青柳さん
- ・青柳さんや岩見さんへ
- ・青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方
- ・青柳さんと仲さんの上
- ・西田先生と青柳さんのやりとり
- ・岩見さん
- ・、青柳さん
- ・青柳さん、
- ・1:14:00 杉並区の青柳さん
- ・青柳さんと西田さんの話
- ・青柳さんの「議席
- ・青柳さんのいゅう通り
- ・青柳さんの意見
- ・仲さん、青柳さん
- ・青柳さんや仲さん
- ・青柳さんの思考
- ・仲さん、青柳さんのご意見
- ・人(青柳さん説)
- ・青柳さん説の人
- ・青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中
- ・仲さんと青柳さん
- ・中村さんと青柳さん
- ・岩見さんの反省
- ・青柳さんのアプローチ
- ・青柳さんの話
- ・仲さん
- ・青柳さんと西田さん
- ・政治素人の青柳さんの方
- ・青柳さんのお話
- ・青柳さんとかの説明の方
- ・岩見さんより
-
目的( 53 )
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・当選を目的としないって新しいよね。選挙活動体験できるキッザニアみたいな党。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・そもそも都議選で議席獲得することが目的なら石丸さん自身が出てるでしょ。
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・なんで政治家が当選目指すかって、当選しなきゃ何もできないから。 勿論中にはそれが目的になってしまってる人も居るが、誰だって受からなきゃどんなに良い案や理念持ってても意味ない。 偉そうな事言ったって、現に議席がなきゃ都議会での影響力は0なの。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・当選が目的ではないと言う言葉は、当初からの理念だけれど、わざわざ言うということが候補者のみなさんを擁護しているように感じました。
- ・立候補の人は、もとから当選が目的ではありません、参加が目的です、と言われてどんな気持ちになるんだろう😂
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・目的のため
- ・目的
- ・俺の目的
- ・目的 あの時 知事
- ・何目的
- ・第一の目的
- ・第一目的
- ・受験の主の目的
- ・それ以外の目的は主の
- ・目的ではあり
- ・主の目的
- ・主目的
- ・彼の行動の動機と目的
- ・党の目的
- ・今回の目的
- ・参加が目的
-
政策( 52 )
- ・候補者の選定から選挙までが早すぎただけと思っています。 各候補者が存在感を出す前に選挙が終わってしまった。 まだまだ頑張って欲しいです。
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・存在や政策が浸透するのにはまだ時間がいる。 気を落とす必要は無いですよ。 さとうさおりさんでも時間をかける必要はあったのだし。
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・メディアが今までの小池都知事の政策をしっかり評価してこなかったのが敗因👎👎👎
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・よく考えたら「政策はない!」でここまで得票することが奇跡。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・×政策どうでもいい ○政策は是々非々 両者は同時に成り立つ。
- ・西田さん、分析力、政策の裏にある意識やロジックを求めてます。 何となく税金を仲良い人のために使われては困るんですよ。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・存在
- ・存在——たとえば仲れい子さんのような表現者
- ・存在や政策
- ・政策
- ・公約や政策
- ・知事の政策
- ・他の政策
- ・基本政策
- ・今までの小池都知事の政策
- ・今の政権の政策
- ・貴方達の政策
- ・国の政策
- ・現状の"マッピング小※知事"の政策
- ・さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観
- ・国民の声と党の政策
- ・どういう政策
- ・×政策
- ・○政策
- ・分析力、政策の裏
-
興味( 45 )
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・今回当選した人で再生の道マインドの議員さんはいないのかな 選挙前に鞍替えするのはリスクだったかもしれないけど、当選した後なら入りたいって人いたら受け入れるのか興味ある
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸さんの影響で初めて選挙に興味を持ちました。 今までの選挙が変わると思ったからです。 信頼できる方がでてきたと感じたからです。 勝った、負けた、いろいろありますがブレない石丸さんを応援してます。 今回の都議会選、本当にありがとうございました。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・今年20歳です。自分は石丸さんを観て政治に興味を持ちました。
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・石丸さんのおかげで政治に興味持ちました!ホント感謝してます!参議院選挙とても楽しみにしてます!
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・石丸さんは支持者にもアンチにも興味関心を引きつける魅力がある。
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・石丸さんがいないと、政治に対してポジティブに興味が出ない😂
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・興味
- ・興味関心
- ・みんなの政治への興味
-
気持ち( 43 )
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
- ・なんかみんなで石丸賛美で気持ち悪いな
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・気持ち悪いなら見なきゃいい😂でも視聴回数稼いでくれてありがとう、再生の道をこれからも応援してね♪
- ・やっぱ気持ち悪い笑リアルでよっぽと充実してないんだろな
- ・石丸信者ばっかりのコメントで気持ち悪いな!
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・石丸君、愛されてますね。石丸君の才能に惚れてるから、石丸ウオッチャーは歯がゆい。高橋さんの気持ちがわかる。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・何かこのコメント欄、再生の道信者の擁護コメントしかいなくて気持ち悪い。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・石丸教祖なの?気持ち悪いし不気味な集団になるんじゃない。 石丸フィルターと言う発言にカルト性を感じる。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
- ・私は早く自分の1票を再生の道に投じる時が来ることを心待ちにしています。 全国に同じ気持ちの人が沢山いると思っているし、信じています!
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
- ・立候補の人は、もとから当選が目的ではありません、参加が目的です、と言われてどんな気持ちになるんだろう😂
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・候補者の方々無力感満載ですね 気持ちは理解できますが・・・石丸さんへの不満の気持ちが出ている
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・柳沢さん皆さんの気持ち伝わってます。
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・気持ち
- ・人の気持ち
- ・有権者の気持ち
- ・高橋さんの気持ち
- ・暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想
- ・人々の思いと気持ち
- ・感謝と尊敬の気持ち
- ・政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在
- ・同じ気持ちの人
- ・お気持ち型の人
- ・どんな気持ち
- ・尊敬の気持ち
- ・の気持ち
- ・皆さんの気持ち
- ・他の方の気持ち
-
ところ( 42 )
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・面接の時は石丸さんが上手すぎて能力高いと思ったけど、全員が全員能力高いかと言うとそうではないところもあるかと思うね。
- ・石丸さんは鼻につくところはあるけど、紛れなく国士だと思う。 これは石橋山の合戦だったと思って頑張ってほしい
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・SNSの良いところが詰まった動画だったと思います。 ここまで細かく議論というか質疑応答して、細かく伝えられるのはSNSじゃないと無理だなと思いました。
- ・自民党が変わったところもあるだろうけど変わった感覚は全然ない
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・2:03:28 石丸さんの人間性はこれだと思います。 多くの方々にはまだ届いていないところかなと。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・西田さんの仰った、強い人の弱いところを知りたい、と言うのはとても優しい質問だなと感じました。誤解されがちな石丸氏の良いところをアピールできればと思ったのだろうな。
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・今はっきりさせてほしい。 参院選は議席とることを目標とするのか否か。お疲れのところ恐縮ですが、もう1ヶ月ないですよ。
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・吃音症についてこれだけスマートにフォロー入れられるところがさすが!!学校にいたらまじでモテる男子!!!✨石丸さんの良さってそゆとこなんだよなー
- ・豊島区の候補の中村 幸信さん、よかったなー。さすがあと一歩のところまで迫れただけありますわ。これからも応援するしかない😆
- ・西田噛み付くところじゃなくても噛み付いてて嫌だな
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
Similar keywords
- ・ところ
- ・都議とは? ってところ
- ・お疲れのところ
- ・あと一歩のところ
- ・今のところ
- ・結局のところ
-
言葉( 41 )
- ・言葉の端々にいい大人の姿が見えました。ありがとうございます。
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・いやです。 米山さんと言葉聞いてると頭痛くなります。
- ・「誰かを応援するって、すごく幸せなことだなと改めて感じた…」の言葉が心に深く刺さりました。石丸伸二を応援してきたことに間違いはなかった!再生の道はこれからです。
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・言葉が踊ってるだけ
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・間に挟む言葉について高橋さんの「Yo!」を挟んではどうかというユーモアなカバーも良かったと思います。
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・石丸さんは嘘はつかないよ… 彼の言葉と行動に裏切られたことはない…
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・当選が目的ではないと言う言葉は、当初からの理念だけれど、わざわざ言うということが候補者のみなさんを擁護しているように感じました。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・「上かられいこ」は訂正した方が良い 上からチョビヒゲこそ言葉遣いに気をつけよう 石丸さんは許しても、見るに耐えない 所詮ネットメディアと言わざるをえない
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・言葉
- ・• 改善案 • 言葉遣い
- ・言葉や姿勢
- ・皆様のお言葉
- ・人の言葉
- ・『言葉』、そして『再生
- ・力、言葉
- ・言葉選び
- ・w 言葉
- ・道」という言葉
- ・彼の言葉と行動
- ・態度や言葉、扱い方
- ・言葉これは嫌わ
- ・言葉遣い
-
支持( 41 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・そう言う所が支持者を減らすんやろうに アンチが沸くんよ
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・正直この動画からアップデートしなかったら更に支持者減るんだろうなと呆呆
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・一支持者としては形態手段に拘らずにさっさと表に出てきて変化を見せて欲しいです ぶっちゃけ仕事してくれるなら賄賂取ろうが汚職しようが居眠りしようが関係ないんですよ😅
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・れいわ支持者ですよね? 山本さんに聞いたら良いと思いますよ〜
- ・Xみると、石丸支持者は参政党や国民民主より票数が入ったとかで実質勝ちって論評のようです。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・@@すみこ-c3t そうですか。 支持者がそう言うなら別に良いんですけどね。 議席を取らないと、何も変わらないと思いますが。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・石丸さんは支持者にもアンチにも興味関心を引きつける魅力がある。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・そもそも全国的に二元代表制が機能してないことが多いのは昔から言われてたよ、国民も知らなかったというよりいつの間にか忘れてるだけ。 これって石丸や支持者の言う「二元代表制を国民に理解させる」じゃなくて、国民がいつの間にか忘れてしまうくらいの「二元代表制の機能不全」の話じゃないの?知事も都ファ、議会も都ファで二元代表制とか実質無理でしょ
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・安芸高田の議員を嘲笑してたの支持者やん😂
-
Similar keywords
- ・支持者
- ・石丸支持者からの
- ・支持者以外
- ・支持者や側近
- ・一支持者
- ・単なる支持者
- ・支持者の方
- ・石丸支持者
- ・後援会(支持者)の本当の出番
- ・大阪、維新の支持者
- ・無関心の層や、他党の支持者
- ・支持者達
- ・支持
- ・石丸や支持者の
- ・支持者の喪失
- ・候補者も支持者
-
地方議員( 41 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・とても興味深かったです。支持政党は違いますが、地方政治について調べたり考えたりする良いきっかけになりました。高橋さんや西田さんの質問も良かったです。長時間お疲れ様でした!
- ・皆さまお疲れ様でした。 すごく希望が持てました。 地方にも 今回の都議選のような 選択肢がほしいです🇯🇵
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・地方民です。都知事選も都議会選も忸怩たる思いで見届けました。7月の参院選の比例は見てろよ😭全員比例であげてやる👍✨って思いの地方民は沢山いると思います💜
- ・再生の道、これからですね👍 再生の道の皆さんが引き続き発信して下さると嬉しいです。 都議選のデータから参院選では3議席は取れると見ている方がいました。 教育+地方創生も訴えて欲しいです。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・地方議員は首長監視委員に名前を変えてほしい
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・再生の道のこれからに期待大です。 そして、地方に再生の道が早く広がってくれる事に期待しています。 地方の者ですが、投票する政党にかなり悩んでいます。
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・楽天モバイルくらい分かり易くないと得か損か分からない😢😢 特に地方は…ご存知だと思いますが…
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
-
Similar keywords
- ・地方政治
- ・地方
- ・地方選
- ・地方民
- ・地方民は
- ・教育+地方創生
- ・地方議員
- ・地方政治における道
- ・地方議会
- ・地方議会議員
- ・ほかの地方議会選挙
- ・地方の衰退や東京
- ・地方議員選挙
- ・地方の者
- ・地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会
- ・地方分散、一極集中、財政問題等
- ・地方分散
- ・地方自治
- ・地方政治の問題や日本
- ・代議士
- ・地方議会の闇
- ・地方議会選ごと
- ・地方は…
- ・私は地方在住
- ・地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰
-
わけ( 40 )
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・西田さんの変わっているとは、政治史的だと思います。世襲が横行しているのに変わるわけがありません
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・信者はここにガサガサ逃げ込んだわけか。 今回の結果はストレス値高いだろうなあ
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・日本は民主主義だよ 🇷🇺じゃないんだから、そんなことあるわけないでしょ
- ・当選目指してないわけないじゃんか…笑
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・公約も言わない奴に票をいれるわけないだろ あほかこのおっさん
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
- ・出る杭は打たれる! そして強くなる。 これで終わるわけがない‼️
- ・松井一郎氏が言っていたが、石丸伸二はこの都議選で負けたわけではない。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・他の党のわけのわからん
- ・わけ
-
お疲れ様( 39 )
- ・とても興味深かったです。支持政党は違いますが、地方政治について調べたり考えたりする良いきっかけになりました。高橋さんや西田さんの質問も良かったです。長時間お疲れ様でした!
- ・皆さまお疲れ様でした。 すごく希望が持てました。 地方にも 今回の都議選のような 選択肢がほしいです🇯🇵
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・候補者の皆さん、お疲れ様でした😊 リハック、ダラダラ3時間超えの収録で長過ぎる❗️終わったのが、深夜の1時半頃だったとか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です☹️
- ・皆さん、お疲れ様でした。
- ・みなさん、お疲れ様でした。 この期間本当に楽しかったです。参院選も応援します😊
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・何時まで、対談したんですか?😅 皆さん、遅くまでお疲れ様でした❤💤❤
- ・再生のメンバー、関係者の皆さんお疲れ様でした。 覚悟を決めてる人はやっぱり違うのだなぁと。真正面しんじこれからも応援します😊
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・私は今皆さんと肩組んで、「よく頑張ったね」って言いたい。本当にお疲れ様でした。遅くまでありがとうございます。
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・本当に凄く疲れたご様子 流石にこの結果じゃ疲れもどっときますよね
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・候補者の質問になると石丸さんが温かい目になる。これだけで素晴らしい党首だということがわかる。 本当にお疲れ様でした。これからも応援しています!
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
- ・50代主婦です。家事のお供に長時間リハック最高。3時間20分お疲れ様でした。
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・皆さんお疲れ様でした〜マルちゃん寝かせてあげたい😢 やっぱり石丸伸二が好き💕
- ・じっくり見させていただきました。これからの皆様の活動に期待したいです。選挙お疲れ様でした🗳️
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
-
Similar keywords
- ・お疲れ様
- ・選挙お疲れ様
- ・皆様お疲れ様さま
- ・第一戦お疲れ様
- ・疲れ
- ・東京都議選挙お疲れ様
- ・3時間20分お疲れ様
- ・都議会選挙お疲れ様
- ・長丁場お疲れ様
-
投票数( 39 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間がかかるのは当然なので議席0はしょうがないのかなという気はする。 それでも得票数で見るとかなりの支持を得ているので、反省するべき点があったとすれば、欲張りすぎずに候補を分散させることくらいだったのではないかと思う。
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・投票数を数える人になるにはどうすれば良いですか、 不正してないのかこの目で見たい。
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・Xみると、石丸支持者は参政党や国民民主より票数が入ったとかで実質勝ちって論評のようです。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・参院選に比例から10人擁立されるので投票に行きましょう! 政治屋を一掃しよう!!
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・全員落ちたって言われてるけど、完全素人で初めての選挙であの票数は素晴らしい結果だったと思うけどなw まだまだこれからでしょ。
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・西田さん。各党の得票数わかってますか?
- ・ネット選挙は進んでます 在外投票からまず始めようとしてます 人口の多い国でどこかしてますか?
- ・美月さんに対してのフォローで感動したわ 石丸さんいい人だな 0座席は残念だけど票数は40万票らしいから頑張ってほしい
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・一人当たりの得票数は国民民主は2万票超えてるんだっけ 2倍以上の差やね
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・得票数
- ・票数
- ・これだけの得票数
- ・投票数
- ・総票数
- ・真っ当=票数
- ・投票
- ・投票に対する優先度
- ・あの票数
- ・次の投票
- ・投票行動
- ・投票者
- ・投票日前
- ・47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳
- ・投票呼びかけ
- ・投票権
- ・の投票先
- ・各党の得票数
- ・在外投票
- ・一人当たりの得票数
- ・投票前
- ・投票時
-
人間( 39 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・西田さんは、基本失礼な人間だよね
- ・石丸はもともと人の上に立つ人間じゃない 批判されると真っ赤になって反論する まるでガキ
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・@@嘘つき人間-k9u わざわざチャットで書かなくてよくないか?
- ・みなさん優しすぎる 『うるせい西田!やったこともない人間が古臭いことを知見だと思うなよ』って吠えてほしい
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・石丸氏、頭はいいけど、人間性に疑問を持ちます。 特に、相手を凹ませて、喜んでいる所が、鼻につきます。 性格は、なかなか治らないでしょうが。 😅
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
- ・どこにこんなんを支持する恥ずかしい人間がいるのか疑問やったが、ここのコメント欄におったか笑笑
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・官僚になりたいごっこをしてるようにしか見えない。まずは人間力を磨きましょう。
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・石丸さん「感情知らなくてよくないですか?」 人間は感情の生き物ですから、どんな人間性なのか、人間味のある政治ができるのか、それをみて評価したいというのはある様に思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・人間性
- ・人間
- ・たった一人の人間
- ・人間-
- ・人間の欲望
- ・人間味
- ・人間の足
- ・人間力
- ・人間関係
- ・生身の人間
- ・課題の分離が出来ないと、人間関係
- ・人間の中
-
元立候補者の方々( 37 )
- ・高橋さん申し訳ないけど高卒の自分でも十分にわかる内容ですよ。 反論する方々はしっかり見てないし、その場の雰囲気で喋ってるだけのように見えます
- ・ここにいる元立候補者の方々は既存政党の人達より可能性を感じる。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・この番組で候補者の方の想いや今後について伺えて良かったです。引き続き再生の道応援していきます!
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・無所属として立候補し、減税党、女子・・党などNHK党の色を消しての立候補です。 半分継続、半分方向転換と見ていました。 江戸城建立は賛成です。
- ・候補者の方々、石丸氏からは離れた方がいいよ。
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・立候補の人は、もとから当選が目的ではありません、参加が目的です、と言われてどんな気持ちになるんだろう😂
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・候補者の方々無力感満載ですね 気持ちは理解できますが・・・石丸さんへの不満の気持ちが出ている
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・都民として悔しくてたまらないです。素晴らしい候補者の方々お疲れ様でした。再生の道のメンバーが当選するまで応援します!
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・いつの世も闘わないものが闘う人を嘲笑するけど、闘う人はその嘲笑するだけの人をも救い上げるために闘っている。石丸さん、候補者の方々、立ち上がってくださって本当にありがとうございます✨
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・元立候補者の方々
- ・候補者の方
- ・再生の道の候補者の方々
- ・候補者の方々の分析能力等の主張
- ・候補者の方々
- ・候補者の方々の中
- ・候補者の方も、ゼロからのスタート
- ・石丸さんも候補者の方々
- ・石丸さん、候補者の方々
- ・候補者の方の想いや今後
- ・立候補
- ・石丸さんと再生の道の立候補らの多く
- ・立候補者の中
- ・候補者の方たち
- ・立候補の人
- ・立候補者の人
- ・候補者の方々無力感満載
- ・立候補者の方々
- ・立候補者の方
- ・ないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を
- ・再生の道の候補者の方
- ・立候補の方
- ・立候補者個人の魅力
-
レベル( 34 )
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・1時間20分くらいから話てる女性とその前の男性は多分レベルが低い。立候補するレベルではなく立候補者の政策等を見定めて投票する。ただの投票者レベルしかないと思いますよ。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・普段はNHK党の総会しか見ていなかったので、レベルの高さに驚愕した。でもNHK党の方が面白いと思った。
- ・レベルってアンタのレベルはどうなの?絶対受からないよ。このメンバー
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・西田先生、わざと?だよね?将来世代の教育を担う教授がこのレベルだと困る内容ばかり言うのは。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・高橋Pの低俗なレッテル貼りは共産党や国民民主党がよく行う方法です。レベルが低いなと思いました。もう少し賢い人かと思っていましたが。
- ・通しで見て思ったけど、楽屋でやっとくレベルの話
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・日本人の未熟さと教育レベルの低さが良くわかる選挙だったって事ですね…
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・都知事選より候補者のレベルが高いのでは…
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・レベル
- ・人のレベル
- ・この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う
- ・アンタのレベル
- ・このレベル
- ・レベルの投票理由
- ・政令指定都市レベルの市政
- ・笑ってしまうレベル
- ・都民のレベル0
- ・楽屋でやっとくレベルの話
- ・レベルの 次元
- ・米山氏と同レベル
- ・日本人の未熟さと教育レベルの低さ
- ・レベルの人
- ・最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg
- ・候補者のレベル
- ・お前の味覚レベル
- ・政治意識レベルの問題
- ・国民の政治レベル
-
そんな事( 34 )
- ・でたやったことないやつがごちゃごちゃいうな笑 そんなん言い出したら何も言えない、何のためのコメント欄なんだよ笑
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・やっと参院選で1票を投じられる!! そんな喜び今までの自分ではありえない😅
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・日本は民主主義だよ 🇷🇺じゃないんだから、そんなことあるわけないでしょ
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・世の中そんな甘くない 生まれたばかり、これからじゃん!
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・そんな事
- ・そんな
- ・そんな“これまでにない政治家像
- ・そんな声
- ・そんな喜び今までの自分
- ・批判の数々などそんなこと
- ・そんな奇跡起き
- ・そんなこと
- ・そんな議員
- ・そんな自分
- ・そんな国民
- ・そんな都議会
- ・そんな夢
- ・そんな姿
- ・そんな気概
- ・そんな石丸
- ・そんな空論
- ・そんな甘く
- ・そんな時
- ・そんな政治家
- ・そんな短期の周知や訴え
- ・そんなカラクリ
- ・そんな地域政党
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術
- ・そんなあなた
- ・そんなこと、
- ・そんなもの
-
問題( 34 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
- ・豊島区の中村さんのお話が一番納得できました。700票差で負けてとても悔しかったことが痛い程伝わってきました!外国人問題を言いたかったのわかります‼️
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・今回の候補者の1人が政策がないことを問題提起したときに、石丸さんは勝手にやれば良かったじゃんといったが、勝手に政策掲げたら石丸さんは怒るよね?
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・西田さん 自民党が自ら変わったのではなく裏金問題等で批判殺到で仕方なく変更したに過ぎませんよ
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・問題はこれだけ騒いだにも関わらず「議席0」という、変化より現状維持を望む日本人の状況である。そこに唖然とせざるを得ない…
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
- ・たしかに問題提起まではできてるけど解が示されてないという所で納得しました。試行錯誤で次に期待です。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
-
Similar keywords
- ・問題
- ・地元の問題
- ・外国人問題
- ・裏金問題等
- ・何の問題
- ・貧困問題
- ・その分貧困問題
- ・殆どの問題
- ・金融・箱物・介護の問題
- ・食の問題
- ・問題提起
- ・問題自体
- ・問題点
- ・問題解決
-
アンチ( 34 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・そう言う所が支持者を減らすんやろうに アンチが沸くんよ
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・石丸さん、再生の道 のアンチの方、日本の為に立ち上がって頑張っている人に 何故文句が言えるのでしょうか。今の日本を冷静に見て下さい。 文句言う相手違うと思います。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・いいねーアンチも含め関心がかなり高くなってきている! 参院選が楽しみ😊
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・船元みずきさんへのアンチの書き込みに石丸さんが「うるせえ」と言ってくださったの嬉しかったです。 アンチよ見るべき所を見なさいよ✌️ と、言いたいです。
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
- ・「石丸伸二の知事選の票を拾えなかった」に「アンチも含めて票を拾うべきだった」っていう西田さん回答はただのトートロジーじゃないですか?
- ・アンチでなく、良識派だよ。 😅 石丸氏を支持する人が、ごく稀です。
- ・アンチが自分の事良識とか言ってんの笑う🤣一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってんの😂そもそもまともなアンチなんて見た事ねーよw
- ・批判してでも積極的に関わろうとするそれらの姿勢、アンチです👍自信を持ってアンチを名乗ってくださいね!
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・ただのしつこい粘着質なアンチだよw
- ・石丸氏を嫌いなのは、アンチでなく常識派です。
- ・リテラシー高いとか頭の良いって自分の事言ってんの?wそういう人はバカみたいに一生懸命しつこくアンチなんてしねーよ😂
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・一生懸命アンチおつw
- ・私も分かります、アンチもいますよね😮
- ・@@humanitarian-u3y信者って何だよw一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐とか可哀想🥺
- ・@@humanitarian-u3yあなたが勝手に信者と定義づけるのと同じですよ。わざわざ時間割いて、無駄なコメントしにくるしつこいアンチの方が哀れなのは明白だと思いますが。 時間は有限ですので、自分のために使いましょうよ。可哀想。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・アンチの方
- ・アンチ
- ・その後のアンチのコタツ記事
- ・ただのアンチ
- ・再生の道 のアンチの方
- ・で失礼 アンチ
- ・アンチの人
- ・敵やアンチ
- ・石丸アンチ
- ・アンチテーゼ
- ・外野の、しかもアンチ
- ・まともなアンチなんて見た事ねー
- ・アンチの意見
- ・一生懸命アンチおつw
- ・その「アンチ
-
議員の政策分析能力( 34 )
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・今回の候補者の1人が政策がないことを問題提起したときに、石丸さんは勝手にやれば良かったじゃんといったが、勝手に政策掲げたら石丸さんは怒るよね?
- ・やっぱり政策なし、擁立するまでが目標で議席は関係ないですというのはちょっと無理がある気がする。党として擁立した上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけなんだから議席を取ることが目標にならないのはちょっと..
- ・怒らないですよ。最初から政策は候補者自身が掲げますって言ってます 党としての政策がないだけですよ
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・議員の政策分析能力を向上させたいなら、議員になるより既存の議員の下で政策スタッフとして働いた方が目標に対して直接的だと思うがなぁ…
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・仰る通りと思います。データ分析ができる方もいるし、次期選挙で勝てるように戦略練ってほしいです。全力で応援します!
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
-
Similar keywords
- ・政策
- ・方も(同じカテゴリーの)政策
- ・⸻ ✅ 2. 政策
- ・例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など
- ・地域密着型の政策
- ・• 「東京23区別の政策マニフェスト
- ・• 政策 → 地域密着・生活直結型
- ・政策ブレーン
- ・議員の政策分析能力
- ・政策スタッフ
- ・政策論
- ・分析
- ・データ分析
- ・選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却
- ・分析力
-
都知事選の個人献金の残り( 33 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・なんで都議だと社会の役に立たないのに都知事だと役に立つ設定なんだよ。そこを説明してみろっての。責められるのは嫌だけど権力は欲しいってだけでしょうが。
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・地方民です。都知事選も都議会選も忸怩たる思いで見届けました。7月の参院選の比例は見てろよ😭全員比例であげてやる👍✨って思いの地方民は沢山いると思います💜
- ・小池都知事もいい年だし、体調不良で早く選挙来るかもね
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・都知事選の個人献金の残りが、あると言ってました
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・どなかた・・・兵庫県の「副知事」になってくれないかなぁ・・・(心の声です・・・後で、消しておこう)
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・都知事選
- ・都知事
- ・都知事選挙
- ・都知事選の時のインタビュー
- ・石原都知事や安倍総理のような政治家
- ・都知事選も都議会選も忸怩
- ・小池都知事
- ・あなた、都知事選挙の前日
- ・都知事選のとき
- ・知事
- ・都知事や市長・区長
- ・都知事などの執行部のチェック機能
- ・石丸都知事の予算や政策のサポート役
- ・小池知事の答弁差別
- ・石丸さんの都知事選での動き
- ・都知事選の個人献金の残り
- ・都知事選のときの160万
- ・小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗
- ・献金
- ・横浜市長選、神奈川県知事選
- ・兵庫県の「副知事
- ・都知事選の160万票
-
目標( 33 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
- ・やっぱり政策なし、擁立するまでが目標で議席は関係ないですというのはちょっと無理がある気がする。党として擁立した上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけなんだから議席を取ることが目標にならないのはちょっと..
- ・1月の設立記者会見で示した目標:42全ての選挙区で候補者を擁立する。⇒38/42で90%達成。あとは候補者がんばれ。 これは理解はできても納得できない。
- ・議員の政策分析能力を向上させたいなら、議員になるより既存の議員の下で政策スタッフとして働いた方が目標に対して直接的だと思うがなぁ…
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・石丸氏の採点100じゃないのなぜ ?目標は達成できたんやろ?強がってましたって素直になれよ、いつも矛盾してんだよ。 みんな当選したかったんでしょ 本当に石丸氏は子供みたい 継続される方はまずは再生の道を脱退されては?
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・今はっきりさせてほしい。 参院選は議席とることを目標とするのか否か。お疲れのところ恐縮ですが、もう1ヶ月ないですよ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
Similar keywords
- ・目標
- ・毎年目標
- ・目標達成
- ・目標:42全ての選挙区
- ・目標の数字
- ・時期と目標
- ・第一目標
-
人達( 33 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・岩見さんのお友達が、自分は石丸さん嫌いだけどあなたに入れたわ、と言った。その人 岩見さんに入れてないですよ。単に岩見さんと石丸さんの関係に嫉妬しているだけです。 残念な人です😢
- ・ここのコメ欄に結集してる信者のエコチェンぶりを見るかぎり、れいわと同じで先鋭化してその人達を騙し騙しでやっていくんじゃないかな で、俺たち以外は愚か者だから理解できないんだー!てパターン自体に酔いしれると
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・これで再生の道が解散 なら、最悪だけど、 まだまだ頑張り続けてくれることがわかったので、 これからも応援していこうと思いました。 何もしないで 文句ばっかり言ってる 人達は、もうどうしようもないですね🎉 西田さん。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・石丸伸二に共感する人達からの全て個人献金です☺️
- ・これだけ才能と情熱ある人達。政治活動続けて欲しいですね。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・それまで、待て無い人達も居ますから❗早く動いてほしいです💜 緑に負けてしまった訳で…後、何年後になるのか?期待しても良いの❓
- ・僕も吃音者です。 「ガタガタうるせぇ!チャット欄!」 石丸さん、一喝ありがとうございます。 こういった話すことが難しい人達もいることをもっと皆さんに知ってほしいです。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・その人
- ・その人達
- ・人達
- ・周りの人達
- ・人達は
- ・数%の人達
- ・人達からの全て個人献金
- ・あの人達
- ・他政党の人達の話はトンチンカンな
-
あなた( 32 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・岩見さんのお友達が、自分は石丸さん嫌いだけどあなたに入れたわ、と言った。その人 岩見さんに入れてないですよ。単に岩見さんと石丸さんの関係に嫉妬しているだけです。 残念な人です😢
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・石丸さんは、国が潰れると思ってるんだ?!びっくりやわ!ギリシャもアルゼンチンもまだ存在してますよ!国は潰れんよ!あなたの方が先に潰れます!www
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・あなたどこの政党を応援している方ですか?
- ・石丸さん、負けを認めてください。あなたは負けました。それを認めてください。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
- ・@@かず-g8oどう考えてもあなたよりは選挙の事分かってる人だと思うけど🤣松井一郎も評価してたし😂
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・私も同じです 船本さんの勇気ある行動に感謝です 石丸さんはあなたの様な方を見捨てたりしません
- ・@@humanitarian-u3yあなたが勝手に信者と定義づけるのと同じですよ。わざわざ時間割いて、無駄なコメントしにくるしつこいアンチの方が哀れなのは明白だと思いますが。 時間は有限ですので、自分のために使いましょうよ。可哀想。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・あなた誰?いつやるの?
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・あなた
- ・ネ あなたの突っ込み
- ・あなたの方
- ・あなた達
- ・あなたの今
- ・あなた300年
- ・あなたの話
- ・あなた方
- ・あなたたち
- ・あなたの様な方
- ・@@humanitarian-u3yあなた
- ・あなた方の価値観
- ・あなたのこと
- ・あなた誰
-
二元代表制( 32 )
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・そもそも全国的に二元代表制が機能してないことが多いのは昔から言われてたよ、国民も知らなかったというよりいつの間にか忘れてるだけ。 これって石丸や支持者の言う「二元代表制を国民に理解させる」じゃなくて、国民がいつの間にか忘れてしまうくらいの「二元代表制の機能不全」の話じゃないの?知事も都ファ、議会も都ファで二元代表制とか実質無理でしょ
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・自分たちの思う「二元代表制の本来の機能」に固執し過ぎじゃないかな それだけじゃ私はとても賛同は出来ないです
- ・大体これだけ二元代表制についての話を石丸さんがなぜしなければいけなかったのか。メディアや西田先生のような立場の方こそもっと発信していなければいけなかったと私は思います
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・二元代表制を全くわかってなく、そもそも知る気もなくて、選挙の終わる頃にやっと理解した。それが分かっただけでも有難うございます🙇♂️
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
- ・意外と頭でっかちになってしまった故の?なのか政治の専門の先生の説明はよくわからず、石丸さんはもちろん青柳さんとかの説明の方が私にはよくわかりました。二元代表制の説明も。
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・二元代表制の正常機能化
- ・二元代表制
- ・勝ち二元代表制正常化のニーズ
- ・二元代表制における監視
- ・の「二元代表制の機能不全」の話
- ・二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩
- ・二元代表制での議会政治
- ・二元代表制での議会政治への悪影響
- ・二元代表制、選挙
- ・二元代表制の本来の機能
- ・二元代表制についての話
- ・二元代表制も行政チェックも人口問題
- ・二元代表制という言語
- ・二元代表制の説明
- ・二元代表制論
-
全員( 32 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・面接の時は石丸さんが上手すぎて能力高いと思ったけど、全員が全員能力高いかと言うとそうではないところもあるかと思うね。
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・そりゃ何人かでも当選はして欲しかったし 石丸さん応援団としては全員当選が良かった。当選者0は悔しい。 党首がおkならそれで良いと思う
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
- ・えびす記者とか米田議員は今ごろ笑いが止まらないだろうなぁ 前代未聞でしょ?42人全員落選は笑
- ・地方民です。都知事選も都議会選も忸怩たる思いで見届けました。7月の参院選の比例は見てろよ😭全員比例であげてやる👍✨って思いの地方民は沢山いると思います💜
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・候補者は全員討論会に出るべきです。出ない人を選んじゃだめ!
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・全員落選の上、反省会まで見せてくれる。政治のエンタメ化過ぎるっ! ありがとうございます!みなさんの次の活躍、ますます応援したくなりました!
- ・全員落ちたって言われてるけど、完全素人で初めての選挙であの票数は素晴らしい結果だったと思うけどなw まだまだこれからでしょ。
- ・こういう話を全員でyoutube配信する選挙ってのもありだと思います😊
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
- ・42人全員集めてシン・落選の森やって欲しいです。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
Similar keywords
- ・全員
- ・全員当選
- ・42人全員落選
- ・全員比例
- ・42人全員
- ・全員落選
- ・全員落選の上
- ・全員の説明
- ・全員の顔と名前
- ・連中のほぼ全員
-
ライブコメント( 32 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・落選した候補者のコメントは負け惜しみで他責に終始している。残念だね
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・絶賛しかないコメント欄は 一時期のネトウヨと同じように 違和感しか感じない
- ・何かこのコメント欄、再生の道信者の擁護コメントしかいなくて気持ち悪い。
- ・@@大和数馬コメントありがとう😊
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・@@ml555ml5コメントありがとう😊
- ・😂ナイスコメント!
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・どこにこんなんを支持する恥ずかしい人間がいるのか疑問やったが、ここのコメント欄におったか笑笑
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・@@KK-kr7gn さすが信者コメントに具体的中身なし、リテラシーあるのが俺だなんて言ってないし。
- ・ただ、オレのコメントを全国民が見てるという前提で、オレは計算している
- ・ライブコメントもおもしろい。最初アンチ的なことずっと言ってるなと思ったら後半すごく中立な意見でがんばってほしいとか言ってて、一定の理解はあるなと。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
- ・このコメントに涙が出ました。次世代のために石丸さんを応援します!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・コメント
- ・コメ
- ・ヤフコメ
- ・複数コメント
- ・候補者のコメント
- ・仲れいこさんのコメント
- ・このコメント欄
- ・コメント欄
- ・このコメント欄、再生の道信者の擁護コメント
- ・大和数馬コメント
- ・支持者の方のコメント
- ・5コメント
- ・ナイスコメント
- ・ここのコメント欄
- ・ず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れ
- ・この動画のコメント欄
- ・アンチコメント
- ・信者コメント
- ・オレのコメント
- ・ライブコメント
- ・こんなコメント
- ・このコメント
-
こんな場( 32 )
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・こんな反省会できるとか良い番組だなぁ
- ・この高橋さん嫌かも、なんでこんな落とすのか、こんな数ヶ月で40万票ってすごくない!? 選挙に出たことない人が本当ゴチャゴチャうるさい。
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・東京都の有権者40万人から投票を得てるのに、なんでこんなお通夜みたいなムードになってるんだろう。大健闘だろうに。
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・こんな優秀な方達が他人のために頑張ろうと政治の世界に出てきたくれた事がありがたいと思います。応援します。
- ・2:03:58差別主義者達を一掃。こんな事を言ってくれる上司最高すぎる。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・どこにこんなんを支持する恥ずかしい人間がいるのか疑問やったが、ここのコメント欄におったか笑笑
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・どんなことがあっても 石丸伸二さんを信頼して応援します それに値する人 他人でこんな気持ちにさせられる方 初めてです 🙋🏻
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
Similar keywords
- ・こんな
- ・こんな良いところ
- ・今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考え
- ・こんな数ヶ月
- ・こんな人間性
- ・こんな状況
- ・こんな場
- ・こんなお通夜みたいなムード
- ・こんな斬新な手法
- ・こんな感じ
- ・こと こんなふう
- ・こんな優秀な方達
- ・こんな事
- ・こんな日本
- ・こんなん
- ・こんな男
- ・こんな方々
- ・こんな仲間
- ・こんな面白半分
- ・こんな気持ち
- ・こんなこと
- ・こんな座談会
- ・こんな番組
- ・いつもこんな感じ
- ・吉田松陰みたい こんな人物
-
以上( 32 )
- ・石丸さん、思った以上に候補者に冷たいな 次の公募ではもう集まらないだろ…再生の道はこれでもう終わった
- ・負けを認められないリーダーっているよな。普通に「これ以上ないほど負けました」みたいに言えば潔くて好印象なのに
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・都民の選択が可視化されただけ、以上! 再生回数の道、解散!
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・最前列は50代以上のおねーさまも多かったです😆
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・一人当たりの得票数は国民民主は2万票超えてるんだっけ 2倍以上の差やね
-
Similar keywords
- ・これ以上
- ・それ以上
- ・• 1年以上前からの準備と「顔の見える活動
- ・1年以上の準備期間と地域活動の積み上げ
- ・40万人以上
- ・以上
- ・70点以上
- ・議席以上の価値
- ・半数以上
- ・1万枚以上
- ・1万票以上
- ・投票結果以上の影響
- ・二人以上
- ・50代以上のおねーさま
- ・四大卒以上の意識
- ・50代以上の年齢層の支持
- ・年収1200万以上
- ・2倍以上の差
-
関心( 32 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・地域政党の都議選の結果についてこんなに多くの人がこの動画を観てる。確実に人々の政治への関心は変わってきたと思いました。
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・政治に関心を持つ人が増えた、他党の票が減ったってことで成功っちゃ成功か
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・石丸さんが都議選でてなかったら 全く関心にもしてなかったけど 石丸さんがでたことで楽しかったです!
- ・一から政党を立ち上げ、あれだけの人に関心を持たせ、政治家志望者に燃え上がらせた🔥これこそが、教科書に載るくらいの前代未聞の素晴らしさじゃないでしょうか?私は、応援します📣
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・まずは政治参加させること。多くの人が関心を持たないといけないですもんね。 石丸さんはどんなに叩かれても、本当にブレなくてすごいことだと思います。 叩く人たちは、石丸さんのような行動力を起こせるのかな?と思います。 これからも応援しています。
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・いいねーアンチも含め関心がかなり高くなってきている! 参院選が楽しみ😊
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・人々の政治への関心
- ・政治への関心
- ・人々
- ・関心
- ・人々の批判的な感想
- ・人々の生活と社会の未来
- ・人々だけのもの
- ・人々の選択肢
- ・国民の政治への関心
-
目線( 31 )
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・なんだろな、お前ら上から目線で気に食わないけど一旦お前らに任せてやるよ的な(ある意味対等な感じでの)動きが出てくるとまた面白くなるんだろうな
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・企画よかったです。私は、西田さんが上から目線に感じましたし、話が長かった。 高橋さんの話も少し長いと思いました。 候補者のそれぞれの思いをもっと聞きたかったです。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・上から目線
- ・目線
- ・下目線
- ・これは長期目線の戦い
- ・目線の権化
- ・目線等
- ・他責と上から目線
- ・長期目線
-
未来( 31 )
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・多くの人間は遠い未来のことを自分ごとに考えられないから、人口減少していった先にどういったことが待ち受けているのか、リアルに捉えられない。 故に目先の利益や、変化しないことを望む
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・なんだかんだ言って、石丸さんに引きつけられちゃうんでしょ。未来から来た石丸さんをずっと支持するよ。
- ・みんなに愛されるためにブレブレなことを言う人より、「日本には今これが大事なんだ」ということを嫌われること恐れずずっと言い続けている人。中身の正解は未来のみが知っているとして、どっちの姿勢の人が信頼できるかと言ったら、私は後者です。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・こと
- ・未来のこと
- ・そんなこと
- ・こと、
- ・未来
- ・こと・
- ・我が事のこと
- ・未来への希望
- ・日本の未来
- ・現在過去未来
- ・地方自治や日本の未来
- ・姿勢や未来に
-
リーダー( 31 )
- ・石丸さん、思った以上に候補者に冷たいな 次の公募ではもう集まらないだろ…再生の道はこれでもう終わった
- ・リハックさん、石丸を買いかぶりすぎじゃないの?😮
- ・天野さんがせっかく良いことを言ったのに、リーダーの石丸さんがそれを否定するんだからもうどうしようもないな
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・1:22:14の石丸氏の「叡智を結集しないかぎり」に鳥肌立ちました!
- ・高橋さんがーー これまで何度も話詰めてきたのに いつになったら 石丸伸二さんの考えがわかるのかなぁと思う。 高橋さんが賢い人とは分かるけど 高橋さんと石丸伸二さんは違うんですよ。 まだわかんない?てイライラしました。
- ・負けを認められないリーダーっているよな。普通に「これ以上ないほど負けました」みたいに言えば潔くて好印象なのに
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・なんかみんなで石丸賛美で気持ち悪いな
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・あんな芸人崩れカルトと石丸様を同じにするな
- ・@@断然岩沢厚治ラジオ 石丸さんがそんな事言いましたか?立候補者は石丸さんの考えに賛同して立候補したんですよ。当選が目標なら自民や国民民主や都民ファから出たらいいだけです。
- ・ユーチューバー石丸になれば良いやん😂
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・訴えたいならユーチューバーになれば良いやん
- ・祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・仲さんと青柳さんが1番のリーダーとしての姿が見えております❤
- ・石丸には戦略性がなく、リーダーとしての資質がないことがわかった。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・石丸
- ・リーダーの石丸さん
- ・石丸さんのカリスマ性
- ・1:22:14の石丸氏の「叡智
- ・高橋さんと石丸伸二さん
- ・リーダー
- ・リーダーのところ
- ・なんかみんなで石丸賛美
- ・再生の道と石丸さん
- ・戦略家の石丸さん
- ・石丸さん、スタッフのみなさん
- ・リアルの石丸様
- ・カルトと石丸様
- ・岩沢厚治ラジオ 石丸さん
- ・ユーチューバー石丸
- ・ユーチューバー
- ・祝 石丸
- ・中途半端男 無能 祝 石丸
- ・石丸フィーバー
- ・石丸流のリーダー
- ・リーダーシップ
- ・1番のリーダー
-
意識( 30 )
- ・議席ゼロでも勝ちなので問題ないですよ
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・みんなの意識が変わる日が必ず来る
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・なんでこの人達こんなに選民意識が高いの? いつも自分達が正義だと思って、なんかあれば他者を攻撃しまくるしな。 そりゃ当選しないわな
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・すごい!意識高い👏👏👏
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・2:11:50 似たような印象を受けたし、落ちたとはいえ投票してくれた人も大勢いるのだから、そこに対して感謝や希望、今後の活力に!みたいなポジティブな印象をうける意見、意識を見たかったです。 応援してるので今後も頑張ってください!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・意識高い人が再生の道に投票すると思ってるのが、この政党とその支持者のお花畑さを表してる。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・問題意識
- ・意識
- ・目的意識
- ・みんなの意識
- ・危機意識
- ・自意識
- ・選民意識
- ・人々の意識
- ・無意識
- ・意識改革、教育
- ・人の意識
- ・意見、意識
- ・影響や意識
- ・意識のアップデート
- ・意識の転換
- ・なんらかの意識の変革
-
自民党( 30 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・自民党が変わったところもあるだろうけど変わった感覚は全然ない
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・ヤバくないですかこの方!調べれば調べる程ヤバイ! 裏幕ヤバ!興味ある方調べてみれば!統一の自民、創価の公明が議席を減らしたのも解る!連動してるって事だよね😁
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・自民党の説明 分かりやすいですか? 私は、ごちゃごちゃ遠回しに言ってて、結局何言ってるか分かりません バラマキはハッキリ言ってるけど
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・1:24:00あたりからの話で西田さんが話してた「自民党は変わった」ってやつなんだけどそれって自民党を中まで見てきた人が言うことであって一般市民はそこまで見てないから変わってないって評価になるんだよね。
- ・高橋さん!都民ファや、自民党の企画も楽しみにしてます!
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・自民党
- ・自民
- ・自民なんかの何
- ・統一の自民、創価の公明
- ・自民気に入ら
- ・自民党の説明
- ・自民引き摺り下ろし
- ・大阪自民の分裂
- ・都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党
- ・自民党は変わった」ってやつ
- ・それって自民党
- ・都民ファや、自民党の企画
- ・都ファや自民党の方
- ・自民や立憲
- ・自民党、都民ファ
- ・自民党や既存政党
-
議論( 30 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・涙が出てきた。良くしようと議論を深める志の精鋭たちの集まりだと思う
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・この様な議論は必要ですよね!みんな悔しい。代表は死ぬほど苦しいよ。
- ・SNSの良いところが詰まった動画だったと思います。 ここまで細かく議論というか質疑応答して、細かく伝えられるのはSNSじゃないと無理だなと思いました。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・良い企画でした。再生の道の候補者は素晴らしいと思いました。西田さんは酷い、議論にが出来ない、負けたく無いだけの人だと思いました。
- ・総得票数の比較は全くとは言わないがほとんど無意味な議論だと思いました。条件が違いすぎるので。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・石丸さん都知事で、今の議員を再生メンバー42人だけで都政を運営したら面白そう😆😆 バッチバチの議論が展開されて、議会の視聴回数がえげつない事になりそうでワクワクしかない😆😆
- ・オープンな議論で素晴らしい、っていう感想をよくみるけど、そうかなぁ?むしろ党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月くらいに話し合っておくべき内容もチラホラ入ってたぞ。
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・議論
- ・議論ツヨツヨ
- ・対話・議論の場
- ・議論、正悪、損得
- ・何の議論
- ・政策ベースでの議論
- ・②議論の出発点
- ・者たちによる議論の場
- ・実際議論
- ・バッチバチの議論
-
そもそもの目的( 29 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・そもそも 街宣車不要 街頭演説不要 駅立ち不要 ビラチラシ不要 候補者毎の選挙事務所不要 政党一括で選挙事務所を 公約にして下さいよ 良い事づくめだわ
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
- ・そもそも都議選で議席獲得することが目的なら石丸さん自身が出てるでしょ。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・そもそも友達にすらなりたくない人のオンパレードで逆に驚いた
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・そもそも 街宣車不要 街頭演説不要 駅立ち不要 ビラチラシ不要 候補者毎の選挙事務所不要 政党一括
- ・そもそも
- ・そもそもの違和感
- ・そもそもの目的
- ・そもそも最近できた政党
- ・そもそも論
- ・そもそも議席獲得が目的
- ・そもそも自民党擁護
-
選挙の考えの方( 29 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・なるほど、変わろうとしない…高橋さん西田さんがこれだけ言ってくれてるので心開いて欲しいです 考えを改める、修正するのとブレるのは違うと思うのですがね…
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・西田氏の言うことは、再生の道の考えとは逆行していると感じました。西田氏の立場が危うくなるんだろう保守的な考えだと感じる。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・石丸さんの理念があまりにも崇高なのでついていけない自分がいました でもそれはこれまでの選挙の古い考えに毒されていたのだと思い当たりました 今は石丸さんの理念に納得しています が やはり普通はなかなかスッーと理解されないのだろうとおもいます
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・素晴らしい候補者たちだったんだね。面接だけでは考えとかわからなかった。。。今後に期待します。
- ・上記はマイナスの意味で離れた方がよいと言っているのではと、勝手に思っていますが、 私は、再生の道が生みの親の石丸さんから、乳離れ、親離れする意味で、少しでも早く離れた方が良いと思います。 守破離の考え方です
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・山下さん素晴らしい考えです。是非都政の闇を暴いてください!
- ・石丸さんの選挙の戦い方、考え方がよく分かった。再生の道メンバーの色々な感想考え方が聞けて面白かった!再生の道メンバー全員で番組やってほしい!石丸さん居なくても全然面白そう!
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
-
Similar keywords
- ・考え
- ・考え方
- ・考えの人
- ・観点,考え方
- ・選挙の考えの方
- ・これまでの選挙の古い考え
- ・8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動
- ・他人の考えや行動
- ・そこまでの考え
- ・守破離の考え方
- ・感想考え方
- ・その考え
- ・昭和の考え
-
必要( 29 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・存在や政策が浸透するのにはまだ時間がいる。 気を落とす必要は無いですよ。 さとうさおりさんでも時間をかける必要はあったのだし。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・石丸伸二嫌いって人が多かったって、それをここで本人に言う必要あったでしょうか。 公開処刑は見ているほうが辛くなります。
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・必要
- ・必要性
-
社会( 29 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・なんで都議だと社会の役に立たないのに都知事だと役に立つ設定なんだよ。そこを説明してみろっての。責められるのは嫌だけど権力は欲しいってだけでしょうが。
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・ただただ楽しかった。社会が変わるときというのは、笑顔があふれる中であってほしいなと願います。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
-
Similar keywords
- ・社会不適合者の下
- ・社会
- ・社会の一員
- ・社会実験
- ・社会の底
- ・社会全体
- ・この社会像
- ・社会貢献
- ・社会の成熟
-
メンバー( 28 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・こんなに素晴らしいメンバーを都議会に入れない選択をした都民は勿体無いなぁ…ただただ勿体無い…。 そして石丸代表は本当に人として素敵です✨
- ・選挙戦前、最中に、再生の道の候補メンバーで、論戦する動画とか、石丸さんと口論するような動画をアップしても面白かったかもしれませんね。 昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じで。
- ・レベルってアンタのレベルはどうなの?絶対受からないよ。このメンバー
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・再生のメンバー、関係者の皆さんお疲れ様でした。 覚悟を決めてる人はやっぱり違うのだなぁと。真正面しんじこれからも応援します😊
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・メンバーを一生懸命守ってる石丸さんの姿が素晴らしいと思いました
- ・再生のメンバー、誰も石丸さんのせいにしてないのが印象的だった
- ・伸びしろしかない❗️やはりすごいメンバーだと確信しました。新しいことをやってるんだからこれからですよ!ポテンシャル高すぎ!早く時代が追いついてほしい!3時間なのにあっという間でした❗️ありがとう❤
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・石丸さん都知事で、今の議員を再生メンバー42人だけで都政を運営したら面白そう😆😆 バッチバチの議論が展開されて、議会の視聴回数がえげつない事になりそうでワクワクしかない😆😆
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・メンバー
- ・再生の道の候補メンバー
- ・このメンバー
- ・再生の道メンバー
- ・道のメンバー
- ・再生のメンバー、関係者の皆さん
- ・これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍
- ・再生の道の初期メンバー
- ・再生の道」のメンバーの皆さま
- ・事スゴイ、再生の道メンバー
- ・他のメンバー
- ・再生の道のメンバーの能力
- ・再生の道のメンバー
- ・初期メンバー
- ・再生のメンバー、
- ・メンバーの言葉
- ・再生メンバー42人
- ・チームメンバー
-
意見( 28 )
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・選抜に合格されながら立候補を辞退された方々にも意見お聞きしたいです。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・石丸伸二ぜんぜんしゃべってないし、目立ちたい奴の意見発表会?
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・ライブコメントもおもしろい。最初アンチ的なことずっと言ってるなと思ったら後半すごく中立な意見でがんばってほしいとか言ってて、一定の理解はあるなと。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・意見
- ・凡人の意見
- ・意見お
- ・反対意見
- ・この意見
- ・人の意見
- ・長丁場の意見
- ・他の方の意見や助言
- ・どの意見
- ・同意見
- ・、目立ちたい奴の意見発表会
- ・昭島のまつおさんの意見
- ・賛成の意見
-
今回のこと( 27 )
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・でたやったことないやつがごちゃごちゃいうな笑 そんなん言い出したら何も言えない、何のためのコメント欄なんだよ笑
- ・石丸伸二さんは立候補者のこと思ってますか❓️代表を和田さんに代わってみてください‼️
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・教育に関することは本当にそうだと思います。 難しいことを難しく言うことは簡単ですが、難しいことをそれぞれの理解力や置かれている環境立場に合わせて教えたり説明したりすることができる人が少な過ぎると言うかほぼいないと思う。
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
- ・同感です どんなに石丸さんのことを悪く言う人がいても 嫌いになれない中毒です🥹
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・どんなことがあっても 石丸伸二さんを信頼して応援します それに値する人 他人でこんな気持ちにさせられる方 初めてです 🙋🏻
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・良い反省会だったと思う。こんなにオープンに議論してる党ほかにあるのかな?他の党では代表批判なんかしたらひたすらリンチみたいなことしてる政党もあるのに
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・この方々には次の選挙にも出て欲しい 今回のことは成功への道
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・こと
- ・立候補者のこと
- ・船本さんや岩見さんのこと
- ・石丸くんのこと
- ・財務のこと
- ・教育に関すること
- ・当たり前のこと
- ・大きなこと
- ・変わらないこともあれ
- ・上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員
- ・石丸さんのこと
- ・どんなこと
- ・どれほど大きなこと
- ・全員のこと
- ・内容のこと
- ・このこと
- ・リンチみたいなこと
- ・今回のこと
- ・実際のこと
-
はず( 26 )
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・まだ道の途中!私は最近の活動で気づかされましたし、そういった方は着実に増えているはず。
- ・三菱UFJから志の高い若手を引き抜こう、スタートの地点で1万人は登録者集められるはず
- ・仕事やめて党から出馬した人も居たはず。当選を考えてない、擁立でOkと言われると複雑だと思うのですが、、
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・再生の道で立候補した方に心から敬意を表します まず、手を挙げた、立候補した、そこまで頑張った人に対して批判など私は出来るはずもありません、 出来たら当選してほしかったですが、どうか次の何かの道でも応援したいです、本当にお疲れ様でした
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・たらればだが、都知事になれてれば違ったはず。
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・はず
- ・登録者集められるはず
- ・人も居たはず
- ・議員とか論外なはず
- ・私は出来るはず
- ・なるはず
- ・できるはず
- ・こともできたはず
- ・出来るはず
- ・方もいるはず
- ・わかってるはず
-
人たち( 26 )
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・この場にいる人たち全員年収1000万超えてるのがえげつないのと、そんな人たちが3時間も拘束されてるのが凄い。1秒数万円の動画や
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・候補者の人たちは有能そうだから国民民主とか参政党に参画してくれてたらよかったのにな もったいないなあ
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
- ・まずは政治参加させること。多くの人が関心を持たないといけないですもんね。 石丸さんはどんなに叩かれても、本当にブレなくてすごいことだと思います。 叩く人たちは、石丸さんのような行動力を起こせるのかな?と思います。 これからも応援しています。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・自分たちの思想を理解しない人たちを見下す嫌なリベラル臭がする 枝野時代の立憲民主党みたいだ
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
-
Similar keywords
- ・人たち
- ・人たち全員
- ・そんな人たち
- ・候補者の人たち
- ・人たちの政治への巻き込み
- ・人たちの集団
- ・人たちの背景
- ・考えや優秀な人たち
-
この動画( 26 )
- ・地域政党の都議選の結果についてこんなに多くの人がこの動画を観てる。確実に人々の政治への関心は変わってきたと思いました。
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・1000万超えてても収益的に考えるとこの動画で大した出演料は貰えてない。別の話
- ・この場にいる人たち全員年収1000万超えてるのがえげつないのと、そんな人たちが3時間も拘束されてるのが凄い。1秒数万円の動画や
- ・正直この動画からアップデートしなかったら更に支持者減るんだろうなと呆呆
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・snsの心無い書き込みに落ち込んでいましたがこの方のYouTube動画に勇気づけられました。https://youtu.be/uPwYXN2voQ0?si=2D4yfOA-2pY7FLnM
- ・再生の道、大好きですが、この動画でもっと好きになりました。活動を続けられる方が多くてホッとしました。これからも応援しています。
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・ヤバくないですかこの方!調べれば調べる程ヤバイ! 裏幕ヤバ!興味ある方調べてみれば!統一の自民、創価の公明が議席を減らしたのも解る!連動してるって事だよね😁
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・この方達が都議会にいたらどんなにワクワクドキドキするだろうか。切り込んでくれるのか?正常化できるのか?どう都民に伝えてくれるだろうか?って想像できただけで楽しかったです。都議会選挙、こんなふうに思えたの初めてでした!
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
- ・石丸さんは「そこまで言って委員会」で馬脚を現した感があったな。 この動画の皆さんは優しいのね。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・この動画を観て平本蓮の「負けたけど負けてない」を思い出した。
- ・この方々には次の選挙にも出て欲しい 今回のことは成功への道
-
Similar keywords
- ・動画
- ・この動画
- ・安芸高田時代の動画
- ・有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想
- ・1秒数万円の動画や
- ・この動画のなかの当事者
- ・この方のYouTube動画
- ・配信や動画
- ・この方
- ・この方達
- ・この動画の皆さん
- ・この方々
-
西田サン( 26 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・何で西田はこんなにもオドオドしてんだ?
- ・西田って自分にヘイト向けようとしての発言だったらあれだけど、そうじゃなかったらちょっと人の言葉に対しての文脈の汲み取りが甘すぎるな
- ・西田必要???
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・西田のほうが一緒に仕事したくないわ😂
- ・西田氏の言うことは、再生の道の考えとは逆行していると感じました。西田氏の立場が危うくなるんだろう保守的な考えだと感じる。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・大きくメディアと共に金は動いたことが何よりの功績だとおもいます。 だけど、西田教授まで金まみれになっていたには怖い。恐ろしい世界だね!
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・西田要るか、これ?
- ・西田先生、わざと?だよね?将来世代の教育を担う教授がこのレベルだと困る内容ばかり言うのは。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
- ・西田も十分粘着してるやん、米山と目くそ鼻くそやん 西田もたいがい性格悪いわ
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・西田先生がひろゆき化しているような
- ・西田も西田で、いやそう言うことじゃねえよって論点ずれた反論多い。
- ・西田噛み付くところじゃなくても噛み付いてて嫌だな
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・西田先生の特有の愛情ある苦言が無理っぽいの好き。西田先生も高橋さんもフラットで居続けるの大変でしょね。
- ・西田は古い既成価値観念の変えられない人だな。青空何とかと同じ、成田さんと全然合わなかったのが良く分かる。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
Similar keywords
- ・西田
- ・西田教授
- ・西田のほう
- ・西田氏
- ・西田や高橋の方
- ・西田先生
- ・ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰し
- ・西田も西田
- ・西田氏の人間的水準
- ・西田先生の特有の愛情ある
-
批判( 25 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・批判はしていません。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・@@Yoshi-fd7bc見なきゃ批判もできないだろ。頭使えよ😂 まあ頭使えたら石丸なんて支持してないだろうが
- ・こうしていっぱい批判をあびて、注目されて、この状態で参議院選挙に候補者をとっておいたのはどうなるかだね。
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・西田さん 自民党が自ら変わったのではなく裏金問題等で批判殺到で仕方なく変更したに過ぎませんよ
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・再生の道で立候補した方に心から敬意を表します まず、手を挙げた、立候補した、そこまで頑張った人に対して批判など私は出来るはずもありません、 出来たら当選してほしかったですが、どうか次の何かの道でも応援したいです、本当にお疲れ様でした
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・批判気味
- ・批判
- ・批判対象
- ・批判殺到
- ・小池批判
- ・批判など
- ・テンプレ批判
- ・批判で
- ・批判、意見
- ・不平不満、批判
-
その通り( 25 )
- ・その通りだよ。妄信的になってなくて偉いね。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・その通り。しかもプロダクトアウトの理解が表面的で浅い😩
- ・仰る通りと思います。データ分析ができる方もいるし、次期選挙で勝てるように戦略練ってほしいです。全力で応援します!
- ・その通りですね!
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・@@chirokazama4558 仰る通りみんなすごいんじゃないですか。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
- ・まぁなにがなんでも自分は悪くない!ってプライドエベレスト級の頑固マンなのは知ってたけどさすがに議席0で狙い通りは😂w
-
Similar keywords
- ・通り
- ・この高橋って人の指摘通り
- ・まさにその通り
- ・ガタガタうるせーわもその通り
- ・その通り
- ・計画通り
- ・自分たちの思い通り
- ・教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通り
- ・当初の予定通り
- ・2回通り
- ・議席0で狙い通り
-
どの政党支持者( 25 )
- ・とても興味深かったです。支持政党は違いますが、地方政治について調べたり考えたりする良いきっかけになりました。高橋さんや西田さんの質問も良かったです。長時間お疲れ様でした!
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・比例は絶対に入れる!こっからがスタート!応援し続けます!嘘をつかない政党!
- ・どの政党支持者もそう変わらんよ。
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・そりゃ何人かでも当選はして欲しかったし 石丸さん応援団としては全員当選が良かった。当選者0は悔しい。 党首がおkならそれで良いと思う
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・あなたどこの政党を応援している方ですか?
- ・既存政党に対する批判票になり得る勢いがなかった。票が割れてしまっただけ。八王子は、再生がでなかったら参政党が勝っていた気がしてならん。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・ほんま、石丸氏の批評はいいと思うがまだ政治家にもなってない候補者の批判は許しがたいよなぁ。それはどこの政党の候補者も同じ。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・意識高い人が再生の道に投票すると思ってるのが、この政党とその支持者のお花畑さを表してる。
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
-
Similar keywords
- ・政党
- ・政党の党首
- ・どの政党支持者
- ・他の政党
- ・その政党
- ・党首
- ・政党支持
- ・母体の政党
- ・党首の器
- ・むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者
- ・どこの政党
- ・既存政党に対する批判票
- ・どの政党
- ・どこの政党の候補者
- ・政党たち
- ・今の既存政党のつまらない発信
- ・この政党とその支持者
- ・政党助成金
-
多くの人間( 25 )
- ・地域政党の都議選の結果についてこんなに多くの人がこの動画を観てる。確実に人々の政治への関心は変わってきたと思いました。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・多くの人間は遠い未来のことを自分ごとに考えられないから、人口減少していった先にどういったことが待ち受けているのか、リアルに捉えられない。 故に目先の利益や、変化しないことを望む
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・まずは政治参加させること。多くの人が関心を持たないといけないですもんね。 石丸さんはどんなに叩かれても、本当にブレなくてすごいことだと思います。 叩く人たちは、石丸さんのような行動力を起こせるのかな?と思います。 これからも応援しています。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・せっかくのチャンスをいかせなかった都民にがっかり。そして無能なのに現職にのうのうとのさばってる多くの政治家達に腹が立ってしかたない。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
Similar keywords
- ・多くの人
- ・多くの人間
- ・多くの人の目
- ・多くの人の関心
- ・多く
- ・多くの候補者
- ・世の多く
- ・多くの一般人
- ・数多くの人
- ・全国の多くの人
- ・多くの政治家達
- ・多くの人間関係
-
世の中( 24 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・だから世の中から詐欺やカルトがなくならないんだろね 是々非々で
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・1:23:00 高橋さんに激しく同意。この優位思想みたいな考えが根本にあると思うと、弱者切り捨てみたいな世の中を目指しているのかなと、感じてしまう
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・世の中そんな甘くない 生まれたばかり、これからじゃん!
- ・世の中聞いてるようで聞いてない人多いですよ。イメージ先行大衆を動かす知恵も必要になるのかなと、むなしくなる。
- ・最終日の丸の内に見に行った。なんだかんだ若者とか女性人気が強いのかなと思ってたんだけど、40代以降くらいの男性が本当に多くて驚いたな〜。そのくらいの年代の男性って、世の中を変えたいと思ってる人が多いんだろうなあと思ったよ。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・今の世の中
- ・世の中
- ・世の中選挙
- ・世の中の人
- ・こんな世の中
- ・自らの世の中に対する認識
-
印象( 24 )
- ・負けを認められないリーダーっているよな。普通に「これ以上ないほど負けました」みたいに言えば潔くて好印象なのに
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・皆さん、とても優等生でおとなしい印象はありました。
- ・なんか今日の西田さん当たり強いな。 自民党が変わってるとか、選挙活動もちまちま変わってるって強く言ってるけど、一般市民から見た大枠の印象は正直変わってない。ということを候補者の人は聞きたかったと思うけどなんでそんなに冷たく返すのかな?わかっててあえて!?
- ・1:36:26 みんな笑ってるから現場は良かったのかもしれないが、「コミット…?笑」からの一連の問答に、私が石丸氏に抱く印象全てが詰まっている。
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・候補者集めは100点だけど、選挙戦術は0点だった そんな印象です
- ・応援団長どころか選挙では足を引っ張ってしまった印象
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・石丸さんは、人と対立し過ぎて、うざい印象を持つ国民が、ほとんどだと思います。
- ・2:11:50 似たような印象を受けたし、落ちたとはいえ投票してくれた人も大勢いるのだから、そこに対して感謝や希望、今後の活力に!みたいなポジティブな印象をうける意見、意識を見たかったです。 応援してるので今後も頑張ってください!
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・候補者がもっと独自の地域、都政の課題を有権者に伝えるかと思ってました。そこまで各候補者が深堀りする時間がなかったのかなという印象です。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・印象
- ・大枠の印象
- ・印象全て
- ・印象論・感情論
- ・?って印象
- ・そんな印象
- ・印象ね
-
みなさん( 24 )
- ・みなさん優しすぎる 『うるせい西田!やったこともない人間が古臭いことを知見だと思うなよ』って吠えてほしい
- ・みなさんお疲れさまでした。感動しました。 党首の点数もつけて欲しかったです。
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・再生の道のみなさんがもっともっとうまく石丸伸二を利用して欲しいです。
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・全国のみなさん 参院選応援しましょう!🎉
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・全員落選の上、反省会まで見せてくれる。政治のエンタメ化過ぎるっ! ありがとうございます!みなさんの次の活躍、ますます応援したくなりました!
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・なんだかんだで再生の道全体で40万。 参政党よりも上回ってる数。みなさん、どう見ます?
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
- ・民意って結局現状バイアスがすごい強いから、そこに打ち勝つにはなかなかむずい。 立花あきらを見習ってみなさん頑張って欲しいな
- ・みなさん参加されてますか? 田舎もんの疑問です!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・みなさん素晴らしい人ばかりです。
-
Similar keywords
- ・みなさん
- ・都議候補のみなさん
- ・再生の道のみなさん
- ・みなさんの次の活躍
- ・みなさんの表情
- ・42人のみなさん
- ・候補者のみなさん
- ・候補者のみなさんの選挙演説
- ・みなさんの意見
-
最初( 24 )
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
- ・怒らないですよ。最初から政策は候補者自身が掲げますって言ってます 党としての政策がないだけですよ
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・坂本竜馬も最初は理解されず馬鹿だと笑われていました。 「世の人は、我を何とも言わば言え、我が為す事は、我のみぞ知る」 坂本竜馬の名言です。 ブレない石丸さんを応援しています。
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
- ・トップがずっと言い訳して逃げてるようにしか見えなかった。これがトライアルで失敗したなら候補者に申し訳ないと思わないのかな。 最初から最後まで責任逃れのポジション取って候補者にチャレンジさせてるように見えてしまう。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・ライブコメントもおもしろい。最初アンチ的なことずっと言ってるなと思ったら後半すごく中立な意見でがんばってほしいとか言ってて、一定の理解はあるなと。
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・石丸さんには最初期待してたけど、蓋開けてみたら左すぎたから応援できない
-
Similar keywords
- ・最初
- ・最初と最後
- ・最初から最後
- ・最初は
-
40万票( 23 )
- ・この高橋さん嫌かも、なんでこんな落とすのか、こんな数ヶ月で40万票ってすごくない!? 選挙に出たことない人が本当ゴチャゴチャうるさい。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・40万票入ったのは42人候補者出したからな
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・40人以上立候補者を擁立し40万票以上取ったんだろ!凄いわ!!next期待持てるわな!!
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・1:34:04 ゼロベース、半年、 二限代表制という分かりにくいテーマで40万票 これは凄い アプローチの仕方次第では化けると思う 今後も要チェック!!
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・@@アカツアキラ再生の道が出来てまだ赤ちゃんですよ、それで40万票は凄すぎる🎉。
- ・候補者数が3倍近く違うのに40万票すごいはあまりにも惨めな気がしますけどね。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・考えられた上での40万票は凄いよ。考えないで投票されてるの悲しいね!
- ・都民の意識が可視化された結果として40万票。 再生の道の動画閲覧の7割は、確か東京都意外からだったよね。 参院選の比例では議席獲得期待しかない!
- ・なんだかんだで再生の道全体で40万。 参政党よりも上回ってる数。みなさん、どう見ます?
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
- ・美月さんに対してのフォローで感動したわ 石丸さんいい人だな 0座席は残念だけど票数は40万票らしいから頑張ってほしい
- ・40万人が入れたということは、無名ということではないでしょうね。「悪名」も石丸氏織り込み済みですよね。日テレインタビュ(藤井アナとの)をご覧ください。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・40万票以上
- ・40万票
- ・40万票
- ・40万票超え
- ・1:34:04 ゼロベース、半年、 二限代表制という分かりにくいテーマで40万票 これ
- ・それで40万票
- ・40万
- ・40万票の得票
- ・総投票数40万票
- ・上での40万票
- ・約40万得票
- ・40万人
- ・今回40万人
-
仕事( 23 )
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・仕事やめて党から出馬した人も居たはず。当選を考えてない、擁立でOkと言われると複雑だと思うのですが、、
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・仕事
- ・本来の仕事
- ・仕事でき
- ・一般の仕事
- ・アナリスト的仕事
- ・他の仕事
- ・公の仕事
- ・普段の仕事
- ・お仕事
-
参議院選挙( 23 )
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・こうしていっぱい批判をあびて、注目されて、この状態で参議院選挙に候補者をとっておいたのはどうなるかだね。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・再生の道次は参議院選挙🎉石丸代表全国行脚お願いします。名古屋で待ってます。頑張れ候補者。
- ・石丸伸ニは、❤信用できる、参議院選挙に向けて頑張れ
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・参議院選挙の結果しだいで政界引退してください。
- ・参議院選は期待したいです、私は東京の人の考えがわからないと改めて思いました
- ・N党からオファー来てますね。参議院選に向けて
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・せっかく ハイクラス 人材が集まっているのだから、党として議席を取りに行って欲しいです。参議院選も応援しています!
- ・石丸さんのおかげで政治に興味持ちました!ホント感謝してます!参議院選挙とても楽しみにしてます!
- ・正直石丸さんにイラッとする場面が多々あったけど、それと再生の道の候補者の資質は関係ないな、と思い直したので参議院選挙は再生の道の人たち含めて誰に投票するか考えてみようと思います
- ・いわみさん、これから参議院選挙はじまりますが。候補者さん、石丸さん共にたたかいがはじまるんですよ。参議院候補者さんは、都議選のお手伝いにまわられてましたね。
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・札幌から再生の道、応援しています。参議院選挙、比例投票できますね! 候補者はいないので、チームみらいの方に託します!
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・参議院選挙
- ・参議院選挙🎉石丸代表全国行脚
- ・参議院
- ・参議院選挙の結果
- ・参議院選
- ・参議院候補者さん
- ・来月の参議院選挙
- ・参議院選挙、
- ・参議院選の比例区
-
かなりの支持( 23 )
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間がかかるのは当然なので議席0はしょうがないのかなという気はする。 それでも得票数で見るとかなりの支持を得ているので、反省するべき点があったとすれば、欲張りすぎずに候補を分散させることくらいだったのではないかと思う。
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・人口減少に対する危機感の強さが揃わないと話が噛み合わないのでは?石丸さんの抱く危機感と西田さん、高橋さんの抱く危機感にかなり差があると感じました。
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・再生の道のこれからに期待大です。 そして、地方に再生の道が早く広がってくれる事に期待しています。 地方の者ですが、投票する政党にかなり悩んでいます。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・人を馬鹿にしたような笑いがかなり見受けられます。 これは正確にまっすぐに伝えようとしてますか? 後仕組みを変える方法が間違ってるんじゃないか?ってことだと思いますよ。
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・いいねーアンチも含め関心がかなり高くなってきている! 参院選が楽しみ😊
- ・回答につながってない脈絡もない命題が散在していて,それぞれが真なだけで,その命題の組み合わせが回答として真だったかはかなり謎です
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・かなり
- ・かなりのポテンシャル
- ・かなり謎
- ・かなりgg
- ・法律や政治に関してかなりド素人
-
能力( 23 )
- ・面接の時は石丸さんが上手すぎて能力高いと思ったけど、全員が全員能力高いかと言うとそうではないところもあるかと思うね。
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・石丸の回答って中身ないな 魅力ない 能力が高いの知らないが大きな流れは作れないんだろう とかんじたね
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・能力
- ・能力不足
- ・能力の話し
- ・そのシゴデキ能力
- ・分析能力
- ・能力や資格
- ・誠意と実現能力
- ・実務能力
-
感じ( 23 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・選挙戦前、最中に、再生の道の候補メンバーで、論戦する動画とか、石丸さんと口論するような動画をアップしても面白かったかもしれませんね。 昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じで。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・石丸さん期待しているけど少し硬くなな感じがあるのが気になります。 ぶれないとかじゃなく、東さんの言う訂正する力のようなある部分の柔軟さのようなもののほうが今の時代求められている気がします。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
- ・近々にやりすぎ、しかもこの人数😅高橋さんのミスこれじゃ多様な誤解を生む。高橋さん良さが悪い方に働いた感じがします。
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・理論値最強なんだけど実際のリアルでやってみたら思っていた結果が出なかったって感じ ここから政治の世界を少しずつでいいから変えていって欲しい
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
- ・みんな囲碁をやってるのに私はオセロやってますみたいな感じかな
- ・「有権者への教育」っていうと上からだけど、「自分の考えを広める啓蒙活動」って言うと下からもしくは同等の目線って感じがすると思う。
-
Similar keywords
- ・感じ好き
- ・そんな感じ
- ・な感じ
- ・昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じ
- ・の感じ
- ・感じ
- ・凡人って感じ
-
高橋( 22 )
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・高橋は自分でクズと言ってるからね
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・高橋はなかれいこの上からが、そうとう気に入らないんだろうな。
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・高橋はいいことしか言ってないのに信者のレベルの低さってキツイわぁ。 0議席で何ができるんですか?😅
- ・意義はわかるけど、高橋Pの意見に賛成
- ・高橋は、手塩にかけてアイドルを造り上げるのが上手いよね。プロデユウース力は、そこそこ感心する。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・高橋氏、うざい(わざとなんだろーけど)
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋P
- ・高橋
- ・高橋氏の怒り
- ・高橋P
- ・高橋がさんざんイジってくれた
- ・高橋Pの意見
- ・高橋の企みによる煽動
- ・高橋氏、うざい
- ・高橋サン
- ・高橋Pと
- ・松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
こういう話( 22 )
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・恥を知れ!などの、わかりやすいフレーズと論破力。これに私などは期待してました。 今回の都議選の候補者たちにこういう武器があればなぁ…と思いました。 これからの皆さんのご活躍に期待しています。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・こういう話を全員でyoutube配信する選挙ってのもありだと思います😊
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・私の年代だと、この人を支持する人は少ないね。 今の若い人は、こういう人が好きなのかな。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・こういう所で人の本質は出ますよね。船本さんを守る石丸さんトップに立つ人はこうあるべき。
- ・価値のある討論とはこういう事だよね。 演説する事じゃない。
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・こういう
- ・こういう戦い
- ・こういうところ
- ・こういうこと
- ・こういう無敵のポジション
- ・こういう柔軟な発想
- ・こういう所
- ・こういうバカ
- ・こういう武器
- ・こういう視点
- ・こういう話
- ・全国のこういう方々
- ・こういう人
- ・こういう人材
- ・こういう事
- ・こういう論理矛盾
- ・こういう機会
-
負け( 22 )
- ・負けを認められないリーダーっているよな。普通に「これ以上ないほど負けました」みたいに言えば潔くて好印象なのに
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・強くなるためには負けを認めないといけない。『私たちは負けていない』とか言っていると次も負ける。
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
- ・負けは都民だから
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・今は負けと思っていても数年後振り返った時、あれは勝ちだったんだなと思えるよ。
- ・落選した候補者のコメントは負け惜しみで他責に終始している。残念だね
- ・因果関係が証明しづらいものを成果ですって言われても負け惜しみにしか聞こえないのは何故だろう?
- ・石丸さん、負けを認めてください。あなたは負けました。それを認めてください。
- ・それまで、待て無い人達も居ますから❗早く動いてほしいです💜 緑に負けてしまった訳で…後、何年後になるのか?期待しても良いの❓
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・負けは負け。 『勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし』 負けるべくして負け、全敗したのです。 真実を言うとまた噛み付かれるでしょうが、これが現実。
- ・@@のり-u5t6c 再生の道に投票した人は負けではありませんが、石丸さんと落選議員は負けです。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・松井一郎氏が言っていたが、石丸伸二はこの都議選で負けたわけではない。
- ・負けを認めないのはシンプルにダサいね。 当選を主としていない、これ立花さんと主語が何も変わらない。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・チームの負け
- ・負け惜しみ
- ・負け
- ・緑に負けてしまった訳で
- ・人は負けではあり
- ・負け犬
-
方々( 22 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・選抜に合格されながら立候補を辞退された方々にも意見お聞きしたいです。
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・投票率上げるだけなら投票証明貰えば給付金を貰える様にすれば良い。どこかの政党が当選したらではなく。 どうしても行けない方々もいるので対応策も含めて決めれば良いだけ。 投票所に並ぶ人すら出てくるんじゃね🙄
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・即戦力で活躍できそうな方々ばかりですね。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・石丸さんが作った機会から、優秀な人が立候補してくれて選択肢が増えたことを肌で感じました。 立候補いただいた方々にも感謝しております。 ありがとうございました。
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・方々
- ・方々への想い
- ・党の方々
- ・方々の目的
-
都知事選( 22 )
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・たらればだが、都知事になれてれば違ったはず。
- ・都知事選より候補者のレベルが高いのでは…
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・都知事選
- ・都知事
- ・昨年の都知事選
- ・都知事選の時
- ・次の都知事選
- ・な都知事
- ・前回の都知事選
-
選択( 22 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・こんなに素晴らしいメンバーを都議会に入れない選択をした都民は勿体無いなぁ…ただただ勿体無い…。 そして石丸代表は本当に人として素敵です✨
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・岩見さん、討論会もできなくて消化不良だったよね。有権者にとっても投票選択のため討論の場を設けて欲しい。
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・石丸さんが作った機会から、優秀な人が立候補してくれて選択肢が増えたことを肌で感じました。 立候補いただいた方々にも感謝しております。 ありがとうございました。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
-
Similar keywords
- ・選択
- ・投票選択のため
- ・選択肢
- ・政治的選択肢
-
街頭演説( 21 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二元代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張に色が無いと、簡単にパクられちゃいますね。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二限代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張が当たり前すぎると、簡単にパクられちゃいますね。
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・本当にみずきさん、声が通ってて、優しさも感じる演説大好きでした❤
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・優秀だけど選挙活動がもったいなかった。ベテラン演説を分析してないのかなと。伝え方や見せ方は必要。演説のみでなく都民の声も聞かないとね。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・街頭演説
- ・選挙の街頭演説
- ・街頭
- ・• 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動
- ・演説
- ・その時の街頭演説
- ・他党との合同演説
- ・結党半年未満、2週間足らずの街頭演説
- ・ベテラン演説
- ・街頭演説でも、
-
討論( 21 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・岩見さん、討論会もできなくて消化不良だったよね。有権者にとっても投票選択のため討論の場を設けて欲しい。
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・候補者は全員討論会に出るべきです。出ない人を選んじゃだめ!
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・やっぱりマスメディアで討論会がやって欲しいな。リハックは逃げ得になっちゃうし。
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・価値のある討論とはこういう事だよね。 演説する事じゃない。
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
Similar keywords
- ・討論会
- ・公開討論会
- ・岩見さん、討論会
- ・ネット討論会
- ・毎日討論会ネット
- ・討論会最後の足立と杉並
- ・この討論会
- ・港区ネット討論会
- ・討論
- ・討論会を欠席
-
そういう風潮( 20 )
- ・長いわ、そういうとこだぞ
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・メディア批判はともかく そういう陰謀論的なこと言うと支持されなくなりますよ
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・リテラシー高いとか頭の良いって自分の事言ってんの?wそういう人はバカみたいに一生懸命しつこくアンチなんてしねーよ😂
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・そういう役割に徹してると感じました。
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
- ・@@rupu9828当たり前と思い込んでるではなく、当たり前にそういうふうに定義されてます。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・そういう
- ・そういう風潮
- ・そういう機会
- ・そういうところ
- ・そういう人達
- ・そういう人間
- ・そういう人
- ・そういう役割
- ・そういう人たち
- ・そういうふう
- ・そういう区
- ・そういう意味
- ・そういう思考
-
都政( 20 )
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・都政のどこにどのぐらいの無駄があるかをデータで示して、監視機能の重要性を説明すれば、もう少し理解しやすかったのではないかと思います
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・いきなり「困ってることは?」とか聞かれても即答出来るほど都政に興味ある人少ないんじゃない?噴水とか今の都政がやってる事を聞いて「それについてどう思いますか?」とかなら不満出まくるんじゃないか?
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・山下さん素晴らしい考えです。是非都政の闇を暴いてください!
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・石丸さん都知事で、今の議員を再生メンバー42人だけで都政を運営したら面白そう😆😆 バッチバチの議論が展開されて、議会の視聴回数がえげつない事になりそうでワクワクしかない😆😆
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・都政
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政
- ・小池都政
- ・都政のどこ
- ・都政腐敗の原因
- ・今の都政
- ・都政の闇
- ・都政の課題
-
信者( 20 )
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・信者はここにガサガサ逃げ込んだわけか。 今回の結果はストレス値高いだろうなあ
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・信者しか理解してないあたり 偏差値40以下しか理解できない
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・都民を幸福にしたいという意志が全く見えない反面、気に食わないやつを叩き潰してバカにしたい、という意地悪な面は一貫してものすごく見えるので全く支持する気にならないのだけど、よくこんなに信者がいるなと感心する。
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・@@humanitarian-u3y信者って何だよw一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐とか可哀想🥺
- ・@@humanitarian-u3yあなたが勝手に信者と定義づけるのと同じですよ。わざわざ時間割いて、無駄なコメントしにくるしつこいアンチの方が哀れなのは明白だと思いますが。 時間は有限ですので、自分のために使いましょうよ。可哀想。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・信者
- ・確固たる『信者
- ・我々『信者』の暗き胎動
- ・信者以外
- ・全肯定の信者
- ・u3y信者
- ・本物の信者
- ・信者仕草
- ・信者達
-
他人( 20 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・こんな優秀な方達が他人のために頑張ろうと政治の世界に出てきたくれた事がありがたいと思います。応援します。
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・どんなことがあっても 石丸伸二さんを信頼して応援します それに値する人 他人でこんな気持ちにさせられる方 初めてです 🙋🏻
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・みんな上から目線だなあ。 他人を変えたければ自分が変わる他ないんだよ。
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・他人
- ・他人の目標
- ・他人事で
- ・どこか他人ごと
- ・他人のため
- ・他人1人
- ・人 他人
- ・他人に
- ・1人
- ・どこか他人事
-
全国( 20 )
- ・都民165万人、全国で1000万人いる石丸様のファンがいることを忘れないで。口は災いの元
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・全国のみなさん 参院選応援しましょう!🎉
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・全国から投票出来る参院選 7月20日を待ちましょう!!!
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・参院選は全国から応援出来るのでやっと力になれます。比例は家族総出で再生へ。
- ・私は早く自分の1票を再生の道に投じる時が来ることを心待ちにしています。 全国に同じ気持ちの人が沢山いると思っているし、信じています!
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
-
Similar keywords
- ・全国民
- ・全国
- ・全国区
- ・全国な
- ・全国に
-
部分( 20 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・間違った情報ってどの部分ですか
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
- ・@@rupu9828当たり前だけどそうなってないから言わなきゃいけないってことです。 どの部分が間違っているのですか?
-
Similar keywords
- ・部分
- ・良し悪し」の部分
- ・内部分裂
- ・能力の部分
- ・その部分
- ・部分の乖離
- ・どの部分
-
結局( 20 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・大谷翔平が出馬すれば当選する…結局ネームバリューだからな… 老害が一掃されるまで我慢
- ・自民党の説明 分かりやすいですか? 私は、ごちゃごちゃ遠回しに言ってて、結局何言ってるか分かりません バラマキはハッキリ言ってるけど
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・結局、中身が見えなかった1択
- ・民意って結局現状バイアスがすごい強いから、そこに打ち勝つにはなかなかむずい。 立花あきらを見習ってみなさん頑張って欲しいな
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・結局
-
この人材( 20 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・なんでこの人達こんなに選民意識が高いの? いつも自分達が正義だと思って、なんかあれば他者を攻撃しまくるしな。 そりゃ当選しないわな
- ・天野さんって何となく応援したくなるね この人政治家向いてるよ
- ・優秀な人材を集めたって言ってるんだから、会話でえっとが多いと疑問に思う人が出るのは当たり前だろ。 みんながみんな吃音を知ってて、説明も受けずにこの人は吃音なんだって判断できると思うなよ。
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・この人材がしばらくは政界で活躍できないと思うとなんだか勿体無いです。今からでも参院選に追加で擁立することはできないのでしょうか。
- ・議席を取りに行った他の党は議員になったら信用ならないが、この人達が議席を取りに行って議員になった方が信用ができる
- ・このような選挙の結果が現在の総理大臣になるのだろうなぁと思いました。 外国要人との対応をみていて、何で1億人の代表がこの人なんだと思っていましたが、しょうがないのかもしれません。 我々の代表があの総理大臣です。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・私の年代だと、この人を支持する人は少ないね。 今の若い人は、こういう人が好きなのかな。
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
Similar keywords
- ・この人
- ・この人達
- ・この人たち
- ・この人材
- ・この人 石丸
-
活動( 19 )
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・再生の道、大好きですが、この動画でもっと好きになりました。活動を続けられる方が多くてホッとしました。これからも応援しています。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・候補者たちは民間で十分、食うに困らないだらうしね。 立候補してくださってありがとうございました。 政治活動を続ける方は応援します📣
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・「有権者への教育」っていうと上からだけど、「自分の考えを広める啓蒙活動」って言うと下からもしくは同等の目線って感じがすると思う。
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・@@yato3345 当たり前(と思い込んでるだけのもの)を布教するしょうもない政治活動だな
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・活動
- ・活動のブレ
- ・政治活動
- ・政治活動って宗教
- ・啓蒙活動
- ・本当の活動
- ・今回の活動
- ・政治活動集団
-
仲さんの選挙区の北多摩第四の状況( 19 )
- ・仲さんは全然上から目線ではありません。高橋さん、西田さんが異常に反応し過ぎです。有権者はもっと意識を上げるべきというのは当然です。西田さんの「都民の代表は声を聞くことだ」は、あまりにも当たり前、先のことを提示できない人、議論できない人には任せられません。
- ・仲さん話すと雰囲気がパッと明るくなってオーラありますね✨
- ・仲さん、どういう人に議員になってもらいたいって今聞く?
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・仲さん! 間違っても NHK党の 誘いに のらないでね!w
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・高橋さん‼️仲さんスカウトしたら❓️旅番組もってるし音響や撮影技術もありMCできるから即戦力です。
- ・仲さん札幌で待ってます❗️
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・司会者と西田さんに質問する仲さんは最高です。 良い質問です!
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・仲さん、札幌市議応援します!ゆくゆくは市長、知事を目指してください!札幌市長も北海道知事も選挙で良い対抗馬が出てこないんです😢期待してます
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・高橋さん、西田さんはいい役回りを演じてくれたと思います。仲さんの発言の時には、すぐに昨年の成田悠輔さんの発言を思い出しました。
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
Similar keywords
- ・仲さん
- ・仲さんの失言
- ・仲さんの上
- ・仲さんの発言
- ・仲さんの発言の時
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況
- ・仲さんのお陰
-
教育( 19 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・教育ではなく、理解をえることだろ
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
- ・出演した人全て皆んなコメンテーターであり教育者気取り 政治家ではない
-
Similar keywords
- ・教育
- ・教育分野
- ・教育者
- ・公民教育や啓蒙
- ・公教育
- ・究極は「日本人の公教育」のアップデート
- ・教育の対象
- ・教育の分野
- ・教育」という
- ・教育者気取り 政治家
-
石丸様のファン( 18 )
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸様のファンは都内だけで165万人いる。賛美ではない逆張りやめよう
- ・都民165万人、全国で1000万人いる石丸様のファンがいることを忘れないで。口は災いの元
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・都民ですが何をしたいのかわからない党には入れようがないですよ。 票は信者やファンではなく支持で入れる人が大半なんで。
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・ファン
- ・石丸様のファン
- ・石丸さんファン
- ・彼の熱心なファン
- ・再生ファン
- ・信者やファン
- ・石丸さんのファン
- ・石丸ファンからの批判
- ・一部ファンからのバッシング 以下本人のX
- ・石丸氏の一部のファンの方からのバッシング
- ・石丸氏の一部の熱狂的なファン
-
どんな政治思想( 18 )
- ・石丸さんを応援はしてるんですけど、こんな惨敗してたらどんな意図があるかなんて誰も聞こうともしないって気付かないと。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・東京って自治会とか町内会とかどんなかんじなんですか?
- ・青柳さん、有権者がどんな理由で誰に投票したとしてもそれはミスマッチと言わず尊重すべき
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
- ・石丸さん「感情知らなくてよくないですか?」 人間は感情の生き物ですから、どんな人間性なのか、人間味のある政治ができるのか、それをみて評価したいというのはある様に思います。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・どん
- ・どんな質問
- ・どんな政治思想
- ・どんな
- ・どんな人
- ・どんなかんじ
- ・どんな理由
- ・皆んなどん
- ・どんな人間性
- ・どんな方向
- ・どんな娯楽
- ・どんな事
- ・どんな活動
- ・どんな意図
-
一番( 18 )
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・豊島区の中村さんのお話が一番納得できました。700票差で負けてとても悔しかったことが痛い程伝わってきました!外国人問題を言いたかったのわかります‼️
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
- ・誰も党首石丸氏が恐喝裁判で敗訴したことに触れないのワロタ 石丸の恐喝裁判の敗訴が一番の原因だろ
- ・それが一番の原因だという証拠は?他党に投票した人に聞いたの??
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・一番
- ・一番の原因
- ・一番大きな理由
-
心から( 18 )
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・これからも広い政治参加を促したいのであれば、やはり議席が1人でも取れないとこれからの政治参加する方が少なくなると思う。
- ・ただただ石丸伸二さんと候補者の皆さんに感謝と有難うを言いたいです。 石丸さんたった1人で応募から面接まで どんなに大変だったかと。これからも応援させてもらいます。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
- ・みんな上から目線だなあ。 他人を変えたければ自分が変わる他ないんだよ。
- ・「うえから○○」キャッチーだし、ウリにすればいいかもね
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・そのとおり。 「それでも地球は回っている」 そして、周縁から中心へ。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
Similar keywords
- ・から
- ・企業からの潰し
- ・それから
- ・1から一緒
- ・これから
- ・応募から面接
- ・それでも、0から0で惨敗
- ・ゼロから
- ・上から目線
- ・うえから
- ・上から目線の人間
- ・周縁から中心
- ・気持😢安芸から日本を!優しい
- ・それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て
-
このやり方( 18 )
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・今までのやり方では政治家が有権者に迎合してきて今の日本があるから、それはしたくない。という意図があると言ってます
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・あーそれ! 他党は嘘しか言わないからね やりもしない公約とか
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・やり方
- ・そのやり方
- ・石丸さんのやり方
- ・42通りのやり方
- ・今までのやり方
- ・このやり方
- ・全部今までのやり方あっ
- ・やり
- ・再生の道のやり方
-
比例( 18 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・比例は絶対に入れる!こっからがスタート!応援し続けます!嘘をつかない政党!
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
- ・参院選に比例から10人擁立されるので投票に行きましょう! 政治屋を一掃しよう!!
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・まったく同じ意見です。 というか、今のままでは正直比例も厳しいと思ってます。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・参院選は全国から応援出来るのでやっと力になれます。比例は家族総出で再生へ。
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・札幌から再生の道、応援しています。参議院選挙、比例投票できますね! 候補者はいないので、チームみらいの方に託します!
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
-
Similar keywords
- ・比例
- ・比例区
- ・全国比例
- ・比例票
- ・比例代表
- ・吉田&比例
-
発言( 18 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・西田って自分にヘイト向けようとしての発言だったらあれだけど、そうじゃなかったらちょっと人の言葉に対しての文脈の汲み取りが甘すぎるな
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・石丸さんの威を借りてるだけで、あの発言に中さんの思いや意思が皆無なのがわかるから尚更痛かったよね。
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸教祖なの?気持ち悪いし不気味な集団になるんじゃない。 石丸フィルターと言う発言にカルト性を感じる。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・だからそういった上から発言はダメなんだって… 応援している側の自分達が他力本願にせず、まわりの有権者に噛み砕いて説明していかないと
- ・石丸さん良い人なのに発言で損してる気がする
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・発言
- ・発言の一つ一つ
- ・あの発言
- ・この発言
- ・旨の発言
- ・一部の方々の発言
- ・政治的発言
- ・岩見さんの発言
- ・入れ替えなければ~」という発言は失笑もの
-
戦略性( 18 )
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・仰る通りと思います。データ分析ができる方もいるし、次期選挙で勝てるように戦略練ってほしいです。全力で応援します!
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・石丸さんの考えはとても素晴らしいと思うんですが、まず議席を獲得して中から変えていくような戦略もありなんではないかと思いました
- ・失礼だが、石丸さんにはパズルのワンピースになってもらう。 しかし、戦略的には欠かせないピースだ
- ・石丸には戦略性がなく、リーダーとしての資質がないことがわかった。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
-
Similar keywords
- ・戦略
- ・選挙戦の経験、戦略
- ・戦略家
- ・尼崎市議選での公明党の票分け戦略
- ・しかし、戦略的には欠かせないピース
- ・戦略性
- ・短期的戦略
-
42人の擁立( 17 )
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・42人全員集めてシン・落選の森やって欲しいです。
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
- ・今回の選挙、42人の候補者全員それぞれのベストを尽くしたと思います。 それだけは間違いない!
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・2人
- ・42人
- ・2人
- ・1-2人
- ・岸田と小池 この2人
- ・42人の擁立
- ・42人の候補者
- ・42人の勇敢なる挑戦者
- ・42人の候補者全員
- ・42人中
-
高橋さん( 17 )
- ・一般的には高橋さんの意見がごもっともだと思う。勿体ないと思う。
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・誤解されるような身の振り方を石丸だけでなく候補者のみんなもしてる、損してるって高橋さんがずっと教えてくれてるんだけどなあ
- ・実はもやもやしていたものが少しあったけど、すっきりしました。また応援を全力で頑張ります。高橋さん、西田さん、ありがとうございました
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・高橋さんの意見
- ・高橋さん
- ・高橋さんの
- ・高橋さん、西田さん
-
個人( 17 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・私も途中離脱するけど、それが気になった。 大半が個人からの寄付なのか、それともバックに何か付いてるのか。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・優秀な個人に任せるならAIで良くないか?
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
Similar keywords
- ・個人
- ・個人の力
- ・個人からの寄付
- ・個人プレイヤー
- ・その個人の優秀な能力
- ・個人の自由
- ・弱小個人記者
- ・皆、個人事業主
- ・個人候補
- ・のは各個人候補
- ・個人プレー
-
理解( 17 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・教育ではなく、理解をえることだろ
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・1月の設立記者会見で示した目標:42全ての選挙区で候補者を擁立する。⇒38/42で90%達成。あとは候補者がんばれ。 これは理解はできても納得できない。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・その通り。しかもプロダクトアウトの理解が表面的で浅い😩
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・ライブコメントもおもしろい。最初アンチ的なことずっと言ってるなと思ったら後半すごく中立な意見でがんばってほしいとか言ってて、一定の理解はあるなと。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
-
Similar keywords
- ・理解
- ・理解力
- ・プロダクトアウトの理解
- ・一定の理解
-
公約( 17 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・そもそも 街宣車不要 街頭演説不要 駅立ち不要 ビラチラシ不要 候補者毎の選挙事務所不要 政党一括で選挙事務所を 公約にして下さいよ 良い事づくめだわ
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・公約も言わない奴に票をいれるわけないだろ あほかこのおっさん
- ・未だに公約とか😂石丸さんの事前科持ちとか言ってる馬鹿は理解出来る訳ねーなw
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
- ・あーそれ! 他党は嘘しか言わないからね やりもしない公約とか
-
Similar keywords
- ・公約
- ・公約も施策
-
その思い( 17 )
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・地方民です。都知事選も都議会選も忸怩たる思いで見届けました。7月の参院選の比例は見てろよ😭全員比例であげてやる👍✨って思いの地方民は沢山いると思います💜
- ・石丸さんの威を借りてるだけで、あの発言に中さんの思いや意思が皆無なのがわかるから尚更痛かったよね。
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・その思い
- ・思い
- ・中さんの思いや意思が皆無
- ・優しさや思いやり
- ・党首の思い
- ・皆さまの思い
-
候補者のそれぞれの思い( 17 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・挑戦された皆さまのそれぞれの思いが、今後良い方向に向かわれますように。これからの活動も応援させていただきたいと思っています。
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・歴史に残る 歴史的な選挙だったと思います🎉 石丸さんはじめ 皆様のそれぞれのご活躍を祈ります ずっと応援してます❤
- ・回答につながってない脈絡もない命題が散在していて,それぞれが真なだけで,その命題の組み合わせが回答として真だったかはかなり謎です
- ・企画よかったです。私は、西田さんが上から目線に感じましたし、話が長かった。 高橋さんの話も少し長いと思いました。 候補者のそれぞれの思いをもっと聞きたかったです。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・有権者それぞれ
- ・皆さまのそれぞれの思い
- ・それぞれ
- ・それぞれの立場
- ・再生の道の皆さんが、それぞれの形
- ・それぞれの仕事
- ・それぞれの分野
- ・それぞれの分野のプロ
- ・候補者の人もそれぞれの道
- ・石丸さんはじめ 皆様のそれぞれのご活躍
- ・候補者のそれぞれの思い
- ・そのプロセスも人それぞれ
- ・それぞれの価値観
- ・それぞれの事業予算
-
議員一人ひとり( 17 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・一人当たりで捉え直した方が良いよ
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・国民一人ひとり
- ・一人
- ・誰一人
- ・候補者一人ひとりの性格や人柄
- ・一人当たり
- ・人柄
- ・お人柄
- ・一人ひとり
- ・議員一人ひとり
- ・国民一人ひとりの課題
-
相手( 17 )
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・相手に合わせるって、心の中では、相手を見下してますよね。相手を尊重した話し方をする方がよいのでは。
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
- ・石丸さん、再生の道 のアンチの方、日本の為に立ち上がって頑張っている人に 何故文句が言えるのでしょうか。今の日本を冷静に見て下さい。 文句言う相手違うと思います。
- ・石丸氏、頭はいいけど、人間性に疑問を持ちます。 特に、相手を凹ませて、喜んでいる所が、鼻につきます。 性格は、なかなか治らないでしょうが。 😅
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・石丸は寂れた田舎街で年寄り相手に男の更年期発動させて怒鳴り散らしてるのがお似合い 岩盤支持層の切り抜き業者もそれを望んでいる
-
Similar keywords
- ・相手
- ・相手の専門
- ・相手の考え
- ・相手のレベル
- ・相手への、私の要望
- ・年寄り相手
-
お前たち( 16 )
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・なんだろな、お前ら上から目線で気に食わないけど一旦お前らに任せてやるよ的な(ある意味対等な感じでの)動きが出てくるとまた面白くなるんだろうな
- ・こころさんからすればお前が頑張れよと思ってますよ笑
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・お前は、まず働け!
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
- ・ハエはお前だよw
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・お前
- ・お前ら
- ・お前の経歴
- ・お前たち
-
状況( 16 )
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・問題はこれだけ騒いだにも関わらず「議席0」という、変化より現状維持を望む日本人の状況である。そこに唖然とせざるを得ない…
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・状況の中
- ・今の状況
- ・この状況
- ・状況
- ・状況な事
- ・国の政治状況
- ・日本人の状況
- ・を言ってられない待ったなしの状況
- ・ずいぶん状況
- ・危機的状況
- ・大変な状況での挑戦
-
ネット選挙( 16 )
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・そろそろネット投票、簡単にスマホ投票をも可能にすれば(リアルも継続として)、もっとマシな結果になると思うけどね!
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・石丸氏は自身の非や責任を潔く認めて反省した方が良いと思います。 ネットで罵り合っている謝れないおじさんが画面に出てきたようでちょっと見てるのが恥ずかしくなります。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
- ・ネット選挙は進んでます 在外投票からまず始めようとしてます 人口の多い国でどこかしてますか?
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
-
Similar keywords
- ・例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク
- ・インターネット
- ・ネット
- ・ネット投票
- ・ネットの一部
- ・ネット上
- ・ネット記者
- ・ネット選挙
- ・ネット以外
- ・ネット工作
- ・ネットカルト
-
これからの活躍( 16 )
- ・挑戦された皆さまのそれぞれの思いが、今後良い方向に向かわれますように。これからの活動も応援させていただきたいと思っています。
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・恥を知れ!などの、わかりやすいフレーズと論破力。これに私などは期待してました。 今回の都議選の候補者たちにこういう武器があればなぁ…と思いました。 これからの皆さんのご活躍に期待しています。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
- ・じっくり見させていただきました。これからの皆様の活動に期待したいです。選挙お疲れ様でした🗳️
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・これから
- ・これからの子供たち
- ・これからの皆さんのご活躍
- ・これからの政治と民主主義の希望
- ・これからの世の中
- ・これからの飛躍
- ・これからのご活躍
- ・これからの活躍
- ・これからの4年間
- ・これからの皆様の活動
- ・これからの衰退期
- ・これからの横展開
-
理由( 16 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・もっと当選を狙うべきだったよ。このスキームって歯車さえ回り始めれば強いのに、「落選するならそもそも再生の道から出馬する理由無いな」って思われたらこのスキーム自体が破綻する
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・さすがに当選者0は予想外。 少人数都議会政党になるとは思っていた。当選が最優先じゃなかったとしても、さすがに獲得議席0は軽視しない方がいい。マスコミや対抗馬だけの理由じゃないと思う。
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・再生の道が1議席も取れなかった理由がぎゅぎゅっと詰まった3時間半。ハイクラス人材にも期待できそうな人が全然いないことがわかったのは収穫
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
-
Similar keywords
- ・理由
- ・マスコミや対抗馬だけの理由
- ・その理由
- ・一部抜粋 理由
-
内容( 16 )
- ・高橋さん申し訳ないけど高卒の自分でも十分にわかる内容ですよ。 反論する方々はしっかり見てないし、その場の雰囲気で喋ってるだけのように見えます
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・それは何回言ってるかカウントすることに集中してるが故に話の内容が入ってきてないだけだろ笑
- ・@@ブレイズ陛下 アナウンサーとしてどうなのかって思うのは分かるけど、身の回りにも癖がある人とか特徴的な人っているでしょ? 自分の子供に注意するとかなら分かるけど、なかなか面と向かって言えないと思う。 面と向かって言うことは難しい→治らない→気にしないように努め、話の内容に集中しよう 以上
- ・えっとぉ=17回 あれですね=7回 えっとぉ、と、あれですね が気になって話の内容全然入ってこなかった
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・西田先生、わざと?だよね?将来世代の教育を担う教授がこのレベルだと困る内容ばかり言うのは。
- ・38:37 高橋さんの言っている事は確かにもっともらしいです。 伝える内容は同じでも、伝え方を変える事は必要だと思います。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・オープンな議論で素晴らしい、っていう感想をよくみるけど、そうかなぁ?むしろ党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月くらいに話し合っておくべき内容もチラホラ入ってたぞ。
-
Similar keywords
- ・内容
- ・発言内容
- ・話の内容
- ・政治内容
- ・内容の返答
- ・内容の差別化
-
国政政党党首( 16 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・私は地方在住なので都議選には貢献できませんでしたが、参議院選の比例区は再生の道に入れます 何とか、1議席獲得と得票率2%で国政政党への格上げを期待します
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
-
Similar keywords
- ・国政
- ・国政の方
- ・結果、国政基盤
- ・国政政党
- ・国政議員・国政政党との互助
- ・国政政党党首
- ・国政政党への格上げ
-
番組( 16 )
- ・石丸がテレビで番組持てればいいんだよな(ない)
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・こんな反省会できるとか良い番組だなぁ
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・いち政党を取り上げる番組が配信17時間で58万回再生、コメント3千オーバー😅
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・この番組で候補者の方の想いや今後について伺えて良かったです。引き続き再生の道応援していきます!
- ・高橋さん‼️仲さんスカウトしたら❓️旅番組もってるし音響や撮影技術もありMCできるから即戦力です。
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・やっぱり、この番組ダメだね笑
- ・石丸さんの選挙の戦い方、考え方がよく分かった。再生の道メンバーの色々な感想考え方が聞けて面白かった!再生の道メンバー全員で番組やってほしい!石丸さん居なくても全然面白そう!
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
-
Similar keywords
- ・討論番組
- ・番組
- ・番組内
- ・以前Abemaの番組
- ・政治番組
- ・この番組
- ・旅番組
-
1人平均9000票( 16 )
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・1000人から選抜して、1人も当選させる事が出来なかったのは、石丸氏の責任でしょう。
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・これからも広い政治参加を促したいのであれば、やはり議席が1人でも取れないとこれからの政治参加する方が少なくなると思う。
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・ただただ石丸伸二さんと候補者の皆さんに感謝と有難うを言いたいです。 石丸さんたった1人で応募から面接まで どんなに大変だったかと。これからも応援させてもらいます。
- ・候補者が多いから。1人平均9000票では、勝てる訳ありません。
- ・1人平均9000票では、勝てませんよね。😂🎉
- ・候補者の数が、違い過ぎます。 再生の道は、1人平均9000票しか取れていません。
-
Similar keywords
- ・レベル100の1人
- ・1人
- ・1人
- ・もう1人
- ・たった1人
- ・1人平均9000票
-
0点( 16 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・候補者集めは100点だけど、選挙戦術は0点だった そんな印象です
- ・0点とおっしゃた高橋さんを尊敬します!
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・高橋さんの政治リテラシーは、60点、ニコニコ七尾さん、90点!
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
Similar keywords
- ・0点
- ・100点
- ・0点
- ・100点満点中 5点
- ・100点満点
- ・80点
- ・▲10点
- ・60点、ニコニコ七尾さん、90点
-
言い訳( 16 )
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・クソ面白い。いしまる〜。言い訳ばかりやな。
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・言い方とアプローチ違うけど、NHK党の立花さんの言ってた事とやってる事と大枠一緒な気がした。賛否は別にして
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・途中まで聞いてたけど、聞いてらんなくてやめた。 頭のいいやつはそれらしい言い訳が上手いが、だから信用できないし、信頼が必要な政治政党たりえない。 プライドが高いのは良くわかった。
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・言い訳
- ・言い
- ・同じ言い方
- ・言い方と
- ・言い方の方
- ・言い方
- ・相変わらず言い訳と責任転嫁
- ・物言い
-
民意( 16 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・やっぱり、民意って何なのか? 選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこからかな。。。 二元代表制。。。だから何? 国民って、そんなもんだよ。当たり前の事。
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・民意って結局現状バイアスがすごい強いから、そこに打ち勝つにはなかなかむずい。 立花あきらを見習ってみなさん頑張って欲しいな
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
-
Similar keywords
- ・やっぱり、民意って何
- ・民意
- ・民意の表れ⇒本当に民意を知る
- ・表面上の民意の奥の民意
-
最後( 15 )
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・最後まで見てたら高橋さんと西田さんの愛を感じました。
- ・最後は石丸伸二が勝つので、 引き続き楽しみにしています😊👌⭐️⭐️⭐️
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
- ・なんか最後、金八先生の最終回みたいでなけるわー
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・最後
- ・現状東京が最後の砦みたいな状況
- ・最後っ屁
- ・なんか最後、金八先生の最終回
- ・☆ そしていつも最後にもったいないかんじ
- ・最後の最後
-
本音と建前の話( 15 )
- ・本音と建前の話があったが、石丸の本音は「儲かればなんでもいい」だよな
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・本音と建前
- ・この本音と建前
- ・本音と建前の世界
- ・本音
- ・建前
- ・愛想や建前
-
イデオロギー( 15 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・優秀だけど、イデオロギーを隠し持ってる人もいるのかなw
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・やっぱ超ざっくりでもいいからどういうイデオロギーか分からないと投票できないって人は多いんだと思う。 自分が投票した人の思想が全く逆だったら投票した人が後悔するだろうし。たとえ超優秀であろうが、真逆の方向に優秀だったらたまらんと思う。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・イデオロギーの集団
- ・イデオロギー
- ・一定のイデオロギー
- ・一つのイデオロギーでまとまったもの、それ
- ・一つのイデオロギー
- ・どういうイデオロギー
- ・政党のイデオロギー?というもの
-
実際( 15 )
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・理論値最強なんだけど実際のリアルでやってみたら思っていた結果が出なかったって感じ ここから政治の世界を少しずつでいいから変えていって欲しい
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・実際
- ・実際、
-
責任( 15 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・辛いなぁ。眠れないほど責任を感じてるのに、集中砲火に見えてしまう。
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・石丸氏は自身の非や責任を潔く認めて反省した方が良いと思います。 ネットで罵り合っている謝れないおじさんが画面に出てきたようでちょっと見てるのが恥ずかしくなります。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・日本愛國心党ってやつが一般人に責任求めんなよって選挙の話で言ってるのほんま笑える
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
- ・石丸さん、責任感で押しつぶされそうな顔してる…心配〜。石丸さんは、候補者にはもっと自由に活動して、石丸さんを超える人が出てくることを期待していたんだろうなぁと。候補者みんなで石丸さんを参院選に引っ張り出してみては?
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・責任
- ・私の責任
- ・自身の非や責任
- ・責任もって、
- ・責任感や温かみ
- ・部下の責任
- ・その責任
- ・責任感
- ・政治家の責任でもある
-
何度( 15 )
- ・高橋さんがーー これまで何度も話詰めてきたのに いつになったら 石丸伸二さんの考えがわかるのかなぁと思う。 高橋さんが賢い人とは分かるけど 高橋さんと石丸伸二さんは違うんですよ。 まだわかんない?てイライラしました。
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・石丸信者は米山先生のありがたいつぶやきを何度も見て、身を覚ましてください
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
-
Similar keywords
- ・何度
-
千代田区の現実( 15 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・さとうさおりさんにも出演してほしい
- ・さとうさおりは偉いねその点で。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・存在や政策が浸透するのにはまだ時間がいる。 気を落とす必要は無いですよ。 さとうさおりさんでも時間をかける必要はあったのだし。
- ・地域での活動が必要だと思います。千代田区のさとうさおりさんから学ぶことは多くありそう。
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
- ・再生の道の候補者は、全員さとうさおりさんのブレーンになったら?
- ・縁故主義に走らないでさとうさおりを呼べばいいのに。
- ・さとうさおりさんを見ていると、継続はとても大事だと思います。
- ・2回落選しても地道に千代田区で活動していましたね。
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・必ず努力は報われます。千代田区のさとうさおりさんのように。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・落ちた人はN国から出ればええ。 千代田区の現実を見なさい、N信が応援してくれるから。
-
Similar keywords
- ・さとうさおりさん
- ・さとうさおり
- ・千代田区のさとうさおりさん
- ・全員さとうさおりさんのブレーン
- ・うさおり
- ・千代田区
- ・さとうさおりさんの大ドンデン返し
- ・上田さんやさんのへさん、さとうさおりさん
- ・千代田区の現実
-
さとうさおり( 15 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・さとうさおりさんにも出演してほしい
- ・さとうさおりは偉いねその点で。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・存在や政策が浸透するのにはまだ時間がいる。 気を落とす必要は無いですよ。 さとうさおりさんでも時間をかける必要はあったのだし。
- ・地域での活動が必要だと思います。千代田区のさとうさおりさんから学ぶことは多くありそう。
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
- ・再生の道の候補者は、全員さとうさおりさんのブレーンになったら?
- ・縁故主義に走らないでさとうさおりを呼べばいいのに。
- ・さとうさおりさんを見ていると、継続はとても大事だと思います。
- ・2回落選しても地道に千代田区で活動していましたね。
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・必ず努力は報われます。千代田区のさとうさおりさんのように。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・さとうさおりを呼んでみて下さい。リハックさん
-
Similar keywords
- ・さとうさおりさん
- ・さとうさおり
- ・千代田区のさとうさおりさん
- ・全員さとうさおりさんのブレーン
- ・うさおり
- ・千代田区
- ・さとうさおりさんの大ドンデン返し
- ・上田さんやさんのへさん、さとうさおりさん
-
危機感( 15 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・都民は危機感無さすぎ! 選挙行けよ!
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・人口減少に対する危機感の強さが揃わないと話が噛み合わないのでは?石丸さんの抱く危機感と西田さん、高橋さんの抱く危機感にかなり差があると感じました。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
Similar keywords
- ・危機感
- ・人口減少に対する危機感の強
- ・政治に対する危機感
- ・もやもや」や危機感
- ・未来への危機感
- ・危機
-
人材( 15 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ちゃんと選挙で押し上げておかないと、いい人材が都議会で働いてもらえずにまた野に放たれちゃうんだよなぁ😅
- ・優秀な人材を集めたって言ってるんだから、会話でえっとが多いと疑問に思う人が出るのは当たり前だろ。 みんながみんな吃音を知ってて、説明も受けずにこの人は吃音なんだって判断できると思うなよ。
- ・再生の道が1議席も取れなかった理由がぎゅぎゅっと詰まった3時間半。ハイクラス人材にも期待できそうな人が全然いないことがわかったのは収穫
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・成田祐輔氏がここにいて欲しかった。石丸氏と同じ視座で議論できる、リハックに縁のある唯一の人材。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・人材
- ・ハイクラス人材
- ・唯一の人材
- ・人材の派遣業
- ・ハイスペ人材
-
自身( 15 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
- ・自身が立てた旗に集まった人に対して、余りにも素っ気ない態度 馴れ合いはしない、これが再生の道ということなんですかね
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
-
Similar keywords
- ・自身
- ・ご自身
- ・私自身
- ・ご自身の判断
- ・ご自身で考える
-
現状( 15 )
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・問題はこれだけ騒いだにも関わらず「議席0」という、変化より現状維持を望む日本人の状況である。そこに唖然とせざるを得ない…
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・民意って結局現状バイアスがすごい強いから、そこに打ち勝つにはなかなかむずい。 立花あきらを見習ってみなさん頑張って欲しいな
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
Similar keywords
- ・現状
- ・現状維持
- ・現状のまま
- ・この現状
- ・現状の政治
- ・現状バイアス
- ・現状私
-
メロリンキューのほう( 15 )
- ・メロリンキューのほうが話がわかりやすいし熱意がある。
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
- ・石丸さん期待しているけど少し硬くなな感じがあるのが気になります。 ぶれないとかじゃなく、東さんの言う訂正する力のようなある部分の柔軟さのようなもののほうが今の時代求められている気がします。
- ・厳しいけど、もし参院選で吉田さんが当選したらふつうに代表を吉田さんに譲ったほうが候補者の皆さんは納得するのではないか。
- ・都議選当日のリハックで立憲落合さんの石丸さん評、ほとんど同意できなかった。ただ「経験豊富な幹事長みたいな人がいたほうがいい」を除いて。
- ・石丸伸二嫌いって人が多かったって、それをここで本人に言う必要あったでしょうか。 公開処刑は見ているほうが辛くなります。
- ・高橋さんの自責、他責の話はわかるけど、もうそれじゃ滅びるだけなんよ😢 損得だけの議員が跋扈して日本がこうなってるんよ…高橋さんの嘘を見抜くってほうが一般人は難しいんじゃない?
- ・とりあえず議席を取って、そこから自分たちの色を出していくほうが、発信力や説得力も高まるだろうし良いと思うなぁ。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
-
Similar keywords
- ・ほう
- ・ほうほう
- ・力のようなある部分の柔軟さのようなもののほう
-
先生( 15 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・こういう時の西田先生の話は聞きやすい。
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・なんか、今回の西田先生は現政治家のやり方にリスペクトしてる発言ばかりで残念、、
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・西田先生
- ・こういう時の西田先生の話
- ・西田先生の 「有権者が求める
- ・西田先生の話
- ・西田先生の指摘のとおり
- ・なんか、今回の西田先生は現政治家のやり方にリスペクトしてる発言
- ・西田先生と候補者のやり取り
- ・岩見さんと西田先生の議論
- ・先生
-
勝ち点( 14 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・今は負けと思っていても数年後振り返った時、あれは勝ちだったんだなと思えるよ。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・負けは負け。 『勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし』 負けるべくして負け、全敗したのです。 真実を言うとまた噛み付かれるでしょうが、これが現実。
- ・選挙って勝ち負けってあるのですか? 再生の道に投票した都民は 負けってことですか?
- ・Xみると、石丸支持者は参政党や国民民主より票数が入ったとかで実質勝ちって論評のようです。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
Similar keywords
- ・勝ち
- ・勝ち負け
- ・勝ち負け、成功失敗等の質問
- ・実質勝ちって論評
- ・勝ち点
-
立場( 14 )
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・西田氏の言うことは、再生の道の考えとは逆行していると感じました。西田氏の立場が危うくなるんだろう保守的な考えだと感じる。
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・仲れいこの言う「広く政治参画を促す」ってのも、受かった奴が言うならまだしも、選ばれてない立場でそう言っててもなんかな。どの立場で言うてんねん感。
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・どの立場
- ・立場
- ・その立場
- ・西田氏の立場
- ・どの立場で言うてんねん
- ・立場や境遇
-
行動( 14 )
- ・一度では難しいよ。一人一票の投票だもの。継続出来るかだと思う。だけど、生活かかってくるから難しいね。会社に属しつつ立候補出来れば良いのになあ。
- ・そろそろネット投票、簡単にスマホ投票をも可能にすれば(リアルも継続として)、もっとマシな結果になると思うけどね!
- ・全てこれからだと思う。石丸さんや今回の立候補者が優秀なのはわかるので泥臭い継続的行動が必要なのかもしれない。次の選挙を見据えて即行動。頑張ってください。
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・私も同じです 船本さんの勇気ある行動に感謝です 石丸さんはあなたの様な方を見捨てたりしません
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
-
Similar keywords
- ・継続
- ・継続的行動
- ・行動
- ・行動力
- ・方の思考、行動
- ・言葉や行動
- ・彼の言葉、行動
-
馬鹿( 14 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・馬鹿みたいに見るなよ言うのやめな、馬鹿みたい😂
- ・ほんとに税金配るって単純すぎて完全な愚策。国民がどんどん馬鹿になる仕組み。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・未だに公約とか😂石丸さんの事前科持ちとか言ってる馬鹿は理解出来る訳ねーなw
- ・馬鹿殿涙目😂😂😂😂😂
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・僕ら、馬鹿は、凄い人を見つけると楽しいですが 教えられると否定しちゃうから可愛いよね😂
-
Similar keywords
- ・馬鹿
- ・馬鹿みたい
- ・この一年の馬鹿騒ぎ
- ・馬鹿は理解出来る
-
そことの違い( 14 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・みなさん優しすぎる 『うるせい西田!やったこともない人間が古臭いことを知見だと思うなよ』って吠えてほしい
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・同じことを政治でして、国民を切り捨てそうですよね
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・@@rupu9828当たり前だけどそうなってないから言わなきゃいけないってことです。 どの部分が間違っているのですか?
-
Similar keywords
- ・当たり前のこと
- ・こと
- ・、とのこと
- ・活動を継続していかれるとのこと
- ・そことの違い
- ・いっそのこと「政策
- ・たことは大変
- ・こと自体
-
反省会( 14 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
- ・反省会をオープンですることを見ても信用できる
- ・こんな反省会できるとか良い番組だなぁ
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・皆さん優等生すぎて 学生の反省会みたいな雰囲気ですね。 政治家としてはもう少し 傲慢さも必要なのかな?って思う
- ・4年後の都議選に向けての反省会?
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・全員落選の上、反省会まで見せてくれる。政治のエンタメ化過ぎるっ! ありがとうございます!みなさんの次の活躍、ますます応援したくなりました!
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・良い反省会だったと思う。こんなにオープンに議論してる党ほかにあるのかな?他の党では代表批判なんかしたらひたすらリンチみたいなことしてる政党もあるのに
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・方達
- ・反省会
- ・反省
- ・て 学生の反省会みたいな雰囲気
- ・この反省会
- ・情熱、反省、真摯
- ・反省会」の名
- ・今回の公開反省会?
-
時点( 14 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・そこに注目する時点でセンスがねえなと。
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
-
Similar keywords
- ・時点
- ・現時点で
- ・きっとこの時点
-
皆様( 14 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・批判を自分に向ける石丸さんを観て、涙が出ます。 皆様本当にありがとうございました。 そして、個人的にはかなり再生の道に対して肯定している立場としては西田さん、高橋さんのお言葉は勝手に悔しさを感じました。 ただ、異なる意見も必要ですよね。 貴重なご意見と感じました。 長時間にも関わらずあっという間でした。 都議選は今まで興味が全くありませんでしたが、ワクワクしておりました。 今後も応援しております。
- ・候補者の皆様を心の底から尊敬します。
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
-
Similar keywords
- ・皆様
- ・候補者の皆様
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様
- ・スタッフの皆様
- ・皆様なら出来るはず
- ・の道の皆様
-
視点( 14 )
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・3:11:14 おもしろすぎwこれもたしかに重要な視点w
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・視点
- ・そっちの視点
- ・その視点
- ・視点での意見
- ・視点の質問
- ・これもたしかに重要な視点
- ・上の視点
-
YouTubeのチャンネル( 14 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・こういう話を全員でyoutube配信する選挙ってのもありだと思います😊
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
- ・中村さんと青柳さん お願いします。ぜひ政治家になってください🙏 めちゃくちゃ応援してます。 YouTubeチャンネル登録しました! これから私にできる事でサポートします!
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
-
Similar keywords
- ・YouTube等
- ・YouTube
- ・youtube
- ・ネットやYouTube
- ・YouTubeラッキー
- ・YouTubeチャンネル
- ・YouTubeのチャンネル
- ・YouTube配信
-
東京都1100万人の内の40万人( 14 )
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・ただ、オレのコメントを全国民が見てるという前提で、オレは計算している
- ・伸びしろしかない❗️やはりすごいメンバーだと確信しました。新しいことをやってるんだからこれからですよ!ポテンシャル高すぎ!早く時代が追いついてほしい!3時間なのにあっという間でした❗️ありがとう❤
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
-
Similar keywords
- ・という
- ・上から目線の他責思考という指摘
- ・公」という事
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞
- ・できる」という
- ・🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで
- ・登録者100万人という参加条件
- ・100万人
- ・約100万人程度
- ・見てるという
- ・あっという間
- ・馴染みの人という安心感
- ・東京都1100万人の内の40万人
-
岩見( 14 )
- ・この場でそれは無いよ岩見さん!ちょっと悲しくなってしまった…😢
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・2:55:45 岩見さんの発言を確認しようとしたら、音声がここだけ途切れてますよ〜
- ・岩見さんのお友達が、自分は石丸さん嫌いだけどあなたに入れたわ、と言った。その人 岩見さんに入れてないですよ。単に岩見さんと石丸さんの関係に嫉妬しているだけです。 残念な人です😢
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
- ・岩見はバカなの?
-
Similar keywords
- ・岩見さん
- ・岩見さんの発言:
- ・岩見さんの意見
- ・2:55:45 岩見さんの発言
- ・岩見さんのお友達
- ・岩見さんと石丸さんの関係
- ・岩見
-
名前( 14 )
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・候補者の皆さん、選挙中は正直顔とお名前が曖昧でしたが、ここにいる方覚えたので次回に期待しています!
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・地方議員は首長監視委員に名前を変えてほしい
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
Similar keywords
- ・顔と名前
- ・顔や名前
- ・私達名前も顔
- ・顔とお名前
- ・という名前
- ・本人の名前
- ・名前
- ・お名前
- ・人の名前
-
ひと( 14 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・あーもうっ!応援してたひとたちと飲みに行きてぇーっ!!ガルルルル…
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・オレのビッグバンの条件はただひとつ。 無条件降伏のみ。 謝れ!
-
Similar keywords
- ・ひと
- ・ひとたち
- ・ひとり
- ・一つひとつ
- ・誰ひとり
- ・いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあと
- ・ひとつ
- ・ただひとつ
-
吃音症( 14 )
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
- ・吃音症って知ってる?
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・いや、彼女が吃音症でなくともダメやろ 話し方、口癖をいじるって
- ・優秀な人材を集めたって言ってるんだから、会話でえっとが多いと疑問に思う人が出るのは当たり前だろ。 みんながみんな吃音を知ってて、説明も受けずにこの人は吃音なんだって判断できると思うなよ。
- ・@@いちごいちえ-k8d じゃあ吃音症を開示せずに注意しろよ
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・吃音症についてこれだけスマートにフォロー入れられるところがさすが!!学校にいたらまじでモテる男子!!!✨石丸さんの良さってそゆとこなんだよなー
- ・東京電力の方は吃音症だったのですね ハンデがあるのに頑張ってる人 ホントに尊敬します
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
-
Similar keywords
- ・吃音症
- ・吃音症】という【武器
- ・いや、彼女が吃音症でなくとも
- ・吃音
- ・吃音症の船本さん
- ・吃音症というハンデ
-
女性( 13 )
- ・ここにいる元立候補者の方々は既存政党の人達より可能性を感じる。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・させた可能性
- ・可能性 • 特に女性・シニア層
- ・可能性
- ・女性
- ・戦略と可能性
-
皆さんのこのまま( 13 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・天野こころさん、このまま再生の道で頑張って欲しい。
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・危機感がないから東京じゃ議席が取れなかったのなら 急がば回れで 石丸さん自身がそうしたように、危機感を持った地方政治に参入した方がいいんじゃないかな 東京都知事になることで、やっと大きなことができると思ってるんだろうけど このまま熱が下がっていくと次の都知事選もダメだと思うよ というか、ファンも石丸さんも有権者が都民がバカだ愚かだ教育してやるなんて言ってて… とても当選なんかできないよ
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
-
Similar keywords
- ・このまま
- ・皆さんのこのまま
- ・天野こころさん、このまま再生の道
- ・参院選、このまま
-
価値( 13 )
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・石丸という人物の本性がわかったという意味では価値ある選挙だった。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・価値のある討論とはこういう事だよね。 演説する事じゃない。
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
-
Similar keywords
- ・価値観
- ・価値
- ・CDSの価値
- ・従来の価値観
- ・お金の価値
-
思考力( 13 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・思考
- ・銀行員家の思考
- ・自責思考
- ・選民思考
- ・その思考
- ・一点張り思考
- ・思考力
-
党首の点数( 13 )
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・みなさんお疲れさまでした。感動しました。 党首の点数もつけて欲しかったです。
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・西田さんが党首になれば良いのにと思うくらい良いこと言ってる
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・候補者の質問になると石丸さんが温かい目になる。これだけで素晴らしい党首だということがわかる。 本当にお疲れ様でした。これからも応援しています!
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・惨敗だから、党首を変えるべきでは?
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・やっぱ再生の道は支持できないなぁ 党首の人間性が自分の求めてるものと違う。
-
Similar keywords
- ・党首
- ・党首の点数
- ・石丸党首の立ち回り
- ・党首の人間性
-
どれ( 13 )
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・一人でも当選していたらどれだけ盛り上がっただろうか
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・応援しているからこそ、新たに立候補してくださる方が 今後どれだけ出るか心配になりました。 これだけの人材埋もれさせたくないです! 全国のこういう方々に日本を任せたいです! 再生の道応援しています!!
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・地元(選挙区)のために汗をどれだけかけるか?じゃない?
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・どれ
- ・どれだけの化学反応
- ・どれくらいの人
-
安芸高田市( 13 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・なんか今日の西田さん当たり強いな。 自民党が変わってるとか、選挙活動もちまちま変わってるって強く言ってるけど、一般市民から見た大枠の印象は正直変わってない。ということを候補者の人は聞きたかったと思うけどなんでそんなに冷たく返すのかな?わかっててあえて!?
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・安芸高田市民は、「ほら、見た事か」と思っているだろうなあ。 石丸氏のボロが、出ただけ。
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・1:24:00あたりからの話で西田さんが話してた「自民党は変わった」ってやつなんだけどそれって自民党を中まで見てきた人が言うことであって一般市民はそこまで見てないから変わってないって評価になるんだよね。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
- ・安芸高田市に、30万円払って、山根議員に謝ってね。 あと、武岡議員のお墓参りも。
-
Similar keywords
- ・市民
- ・一般市民
- ・一般市民向け
- ・私のような一介の市民
- ・安芸高田市民
- ・笑 一般市民
- ・安芸高田市
-
プライド( 13 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・みなさん、お疲れ様でした。 この期間本当に楽しかったです。参院選も応援します😊
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・出演者のみなさん、もっとマイクを意識して話してください
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
- ・途中まで聞いてたけど、聞いてらんなくてやめた。 頭のいいやつはそれらしい言い訳が上手いが、だから信用できないし、信頼が必要な政治政党たりえない。 プライドが高いのは良くわかった。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・自分のプライドを守ることだけに終始してる「傲慢」な人 都民は見抜いてたわけだね
- ・まぁなにがなんでも自分は悪くない!ってプライドエベレスト級の頑固マンなのは知ってたけどさすがに議席0で狙い通りは😂w
-
Similar keywords
- ・みなさん
- ・プライド
- ・プライドの高さ
- ・自分のプライド
- ・プライドエベレスト級の頑固マン
-
なに( 13 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・なにこれ🤣
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・自身が立てた旗に集まった人に対して、余りにも素っ気ない態度 馴れ合いはしない、これが再生の道ということなんですかね
- ・まぁなにがなんでも自分は悪くない!ってプライドエベレスト級の頑固マンなのは知ってたけどさすがに議席0で狙い通りは😂w
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
-
Similar keywords
- ・なにこれ
- ・なに
- ・と、我々はなにも知らないまま
- ・ない
- ・これはとてつもない進歩
- ・素っ気ない
-
動画( 13 )
- ・地域政党の都議選の結果についてこんなに多くの人がこの動画を観てる。確実に人々の政治への関心は変わってきたと思いました。
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・SNSの良いところが詰まった動画だったと思います。 ここまで細かく議論というか質疑応答して、細かく伝えられるのはSNSじゃないと無理だなと思いました。
- ・選挙戦前、最中に、再生の道の候補メンバーで、論戦する動画とか、石丸さんと口論するような動画をアップしても面白かったかもしれませんね。 昔のモー娘。のオーディション番組みたいな感じで。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・もうこのオワコン呼ばなくて良いよ。別に動画を見ようと思ってはいないけど、たまたま出てきたサムネ見るだけで気分が悪くなる。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
-
Similar keywords
- ・動画
- ・この動画
-
理想( 13 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・それで理想を語ってたら選挙に勝てるの? 政治屋にすらなれないのに何言ってんだか。 0議席で何を変えれるんだ?
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・理想
- ・理想の社会
- ・理想論
- ・理想そのもの
- ・単なる理想主義者
-
石丸信者ばっかりのコメント( 13 )
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・でたやったことないやつがごちゃごちゃいうな笑 そんなん言い出したら何も言えない、何のためのコメント欄なんだよ笑
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・石丸さんのフォローなければわからなかった。病気の人にアンチコメントはいかん
- ・石丸信者ばっかりのコメントで気持ち悪いな!
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・いち政党を取り上げる番組が配信17時間で58万回再生、コメント3千オーバー😅
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・ありとあらゆる所で石丸さんアンチコメント、粘着質ストーカー
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
Similar keywords
- ・コメント
- ・何のためのコメント欄
- ・アンチコメント
- ・石丸信者ばっかりのコメント
- ・60万再生と3000以上のコメント
- ・そんな下等な人達のコメントは
- ・配信17時間で58万回再生、コメント3千オーバー
- ・この配信の切り抜きチャンネルのコメント
- ・石丸さんアンチコメント
- ・1/3しか拝見できていないままのコメント
-
姿勢( 13 )
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・3:04:54 船本さんへのガヤへの対処だけでなく候補者を守る姿勢が随所にある。
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・批判してでも積極的に関わろうとするそれらの姿勢、アンチです👍自信を持ってアンチを名乗ってくださいね!
-
Similar keywords
- ・姿勢
- ・姿勢の人にはまともなものではあり
- ・その姿勢
- ・それらの姿勢
-
戦術( 12 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
- ・戦術次第では普通に議席とれてますよね。
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・戦術は各自がやれば良いことだ!
-
Similar keywords
- ・戦術は下手 庶民(労働者)の戦略
- ・戦術
- ・戦術次第
-
我々( 12 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・我々
- ・我々の絆
- ・我々の呟き
- ・我々の紋章
- ・我々の暗き芽吹き
-
豊島区の中村さんのお話( 12 )
- ・2:05:03 豊島区の中村さんのコメントを聞いて、中村さんを応援できて良かったと思いました。約500票差がいまだに悔しいです…😭今後も政治に携わってくださると手を挙げてくださり嬉しいです。引き続き応援しています!!
- ・豊島区の中村さんのお話が一番納得できました。700票差で負けてとても悔しかったことが痛い程伝わってきました!外国人問題を言いたかったのわかります‼️
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・中村さんが癒し。
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
- ・豊島区の候補の中村 幸信さん、よかったなー。さすがあと一歩のところまで迫れただけありますわ。これからも応援するしかない😆
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・中村さん
- ・豊島区の中村さんのお話
- ・豊島区の中村さん
- ・豊島区
- ・豊島区の候補の中村 幸信さん
- ・朝日新聞の中村さん
- ・中村さんのような、
-
現実( 12 )
- ・石丸さんは、有権者の意識を高める事こそ腐った政治の再生の道と活動し現実高めていると感じています、これからも応援します。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・負けは負け。 『勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし』 負けるべくして負け、全敗したのです。 真実を言うとまた噛み付かれるでしょうが、これが現実。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・結果→議席0 これが現実
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・現実
- ・理想と現実
- ・理想と現実の壁
- ・現実問題
-
感覚( 12 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・自民党が変わったところもあるだろうけど変わった感覚は全然ない
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・感覚
- ・まさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係
- ・、オリンピックみたいな感覚
- ・感性・感覚
- ・人の感情や感覚
-
7%の支持( 12 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・都民ですが何をしたいのかわからない党には入れようがないですよ。 票は信者やファンではなく支持で入れる人が大半なんで。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・支持派
- ・支持派とアンチ
- ・支持
- ・①共感と支持の土台
- ・2%の支持
- ・7%の支持
- ・時の蓮舫氏とその支持者
- ・西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃
-
応援( 12 )
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・応援団長どころか選挙では足を引っ張ってしまった印象
- ・3:16:03 これからは応援団長的にやっていくってw 信者や落選した候補者は、それでいいの?
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・私も応援諦めませんよ
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・応援も継続します!
- ・実はもやもやしていたものが少しあったけど、すっきりしました。また応援を全力で頑張ります。高橋さん、西田さん、ありがとうございました
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
-
Similar keywords
- ・応援
- ・応援団長
- ・応援の言葉
- ・応援演説
-
生活( 12 )
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・一度では難しいよ。一人一票の投票だもの。継続出来るかだと思う。だけど、生活かかってくるから難しいね。会社に属しつつ立候補出来れば良いのになあ。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・生活
- ・社会生活
- ・ド底辺の生活
- ・生活者たち
- ・生活者の反感
- ・事実の確認(生活者の声
-
話題性( 12 )
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
- ・まさか議席0も石丸さんの作戦か!? 当選の事より話題になっとるやないか(笑)
- ・0と1はまったく違う 今後メディアで話題になることはないだろう 当選にこだわるべきだった
-
Similar keywords
- ・話題
- ・政治と宗教と野球の話題
- ・話題性
- ・話題性と党の周知
-
シゴデキの要素の一つ( 12 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・本当にそれ。自称シゴデキなのなら、ホトトギスは鳴かせてみなければと思う。他責思考では…。
-
Similar keywords
- ・シゴデキ
- ・シゴデキの要素の一つ
- ・系のシゴデキ
- ・シゴデキ集団
- ・自称シゴデキ
-
このスタンス( 12 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・ほんとそれ 石丸さんの「政策を打ち出すのは意味がない」というスタンスに候補者が引っ張られすぎてしまった
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・こんなスタンス
- ・スタンス
- ・目線や独善なスタンス
- ・どういうスタンス
- ・そのスタンス
- ・このスタンス
-
政治の方向性( 12 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・挑戦された皆さまのそれぞれの思いが、今後良い方向に向かわれますように。これからの活動も応援させていただきたいと思っています。
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・やっぱ超ざっくりでもいいからどういうイデオロギーか分からないと投票できないって人は多いんだと思う。 自分が投票した人の思想が全く逆だったら投票した人が後悔するだろうし。たとえ超優秀であろうが、真逆の方向に優秀だったらたまらんと思う。
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
-
Similar keywords
- ・方向
- ・政治の方向性
- ・破滅の方向
- ・方向性
- ・真逆の方向
-
使用方法( 12 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・人を馬鹿にしたような笑いがかなり見受けられます。 これは正確にまっすぐに伝えようとしてますか? 後仕組みを変える方法が間違ってるんじゃないか?ってことだと思いますよ。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・高橋Pの低俗なレッテル貼りは共産党や国民民主党がよく行う方法です。レベルが低いなと思いました。もう少し賢い人かと思っていましたが。
- ・この環境は、使用方法を誤ると、ヒットラーを生んでしまう。 だから、オレで良かったな
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・方法
- ・たった一つの方法
- ・使用方法
-
屁理屈( 12 )
- ・有能な人はみんなそうだよー。それを屁理屈と言って押し込めてきたから日本の職場はいまだにFAX使うんだよー
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・石丸の言う事は、屁理屈ばかりや
-
Similar keywords
- ・理屈
- ・屁理屈
- ・この理屈
- ・姿勢など他責思考や屁理屈
-
正直話( 12 )
- ・候補者の皆さん、選挙中は正直顔とお名前が曖昧でしたが、ここにいる方覚えたので次回に期待しています!
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・正直口コミで広がりにくいのよね
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・まったく同じ意見です。 というか、今のままでは正直比例も厳しいと思ってます。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・結局最後までやり切れるかどうかだと思うので 継続して選挙でて活躍して欲しい方々ですね 別に東京都議会議員に限らなくても正直いいんじゃないかと思いますね
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
-
Similar keywords
- ・正直【0/42グロい
- ・正直
- ・正直打つ手なし
- ・正直話
-
1000人の中( 12 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・1000人の中から選ばれた割には、大した事ないな。 カリスマ性のある、候補者が見当たらない。
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・1000人から選抜して、1人も当選させる事が出来なかったのは、石丸氏の責任でしょう。
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・そうですよね 私もそうです 舟木さんエライ! 辞退した5人の中に入ってるかと思いました
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
-
Similar keywords
- ・人の中
- ・1000人の中
- ・1128人の中
- ・1000人
- ・1000人以上の方
- ・5人の中
- ・1000人以上の人
-
組織票や旧体制の政治活動( 12 )
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・@@humanitarian-u3y 創価学会の組織票の事?w
- ・組織票や旧体制の政治活動には負けてしまったけど、再生の皆さんの活動は短期間デビューなのにとても素晴らしかったです。
-
Similar keywords
- ・組織票
- ・組織票というもの
- ・組織票の人達
- ・あの組織票最強の公明党とわずか600票差
- ・@humanitarian-u3y 創価学会の組織票の事
- ・組織票や旧体制の政治活動
-
船本さんの質問の所( 12 )
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・船本さんの質問の所で石丸伸二の顔の様子と発言で泣けてきました。
- ・西田さんの仰った、強い人の弱いところを知りたい、と言うのはとても優しい質問だなと感じました。誤解されがちな石丸氏の良いところをアピールできればと思ったのだろうな。
- ・再生の道を再生する道はあるのだろうか。なんか質問に対していちいち屁理屈っぽく聞こえるんで何が魅力なのかマジで分からん。今後、どうしたいのかも分からん。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
- ・西田さん柳澤の質問の回答になってないかな
- ・石丸さんの船本さんへの気遣いがかっこいいんやなぁって
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・私も同じです 船本さんの勇気ある行動に感謝です 石丸さんはあなたの様な方を見捨てたりしません
- ・こういう所で人の本質は出ますよね。船本さんを守る石丸さんトップに立つ人はこうあるべき。
- ・船本さんの吃音症のくだりでの石丸さんの言葉で泣けてしまいました。 これから出勤なのに😂
-
Similar keywords
- ・船本さんの質問の所
- ・質問
- ・船本さん
- ・西田さん柳澤の質問の回答
- ・石丸さんの船本さんへの気遣い
- ・船本さんの勇気
- ・船本さんの吃音症のくだりでの石丸さんの言葉
-
他の候補者( 12 )
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
Similar keywords
- ・他の
- ・他の候補との差
- ・他の候補者の話
- ・他の候補者
- ・他の区、市民
- ・他のコップ
- ・他の人
- ・他の番組での話し
- ・他の候補者の能力
- ・他の人への気遣い
-
政治の本質( 11 )
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・こういう所で人の本質は出ますよね。船本さんを守る石丸さんトップに立つ人はこうあるべき。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・表面的な話が多い政治の本質を考えさせられました。石丸さんありがとうございました。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・本質
- ・訴えの本質
- ・訴え
- ・人の本質
- ・根っこの本質
- ・政治の本質
-
実績( 11 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・まぁとはいえそろそろ実績ほしいよなぁ
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・実績
- ・実績(議席獲得
- ・実績0の人
- ・実績もしくは言動と行動の一致
- ・知識経験実績
-
選挙に対する根本的な知識( 11 )
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・石丸にかけているものは 人に対する情なんだよね。合理的過ぎても人はついてこない。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
-
Similar keywords
- ・する
- ・人に対する
- ・葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言
- ・質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取り
- ・日本国に対する“危機感
- ・是正する
- ・国民の政治に関する根幹の部分
- ・世代に対する教育
- ・選挙に対する根本的な知識
- ・する者達が
-
自身の人生( 11 )
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・2:04:23 めっちゃ涙出ました。 人生賭けた人の癖を笑うな。 This is “再生の道” コメント遅くなりました。一生応援します。
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・人生
- ・人生 何割
- ・自身の人生
- ・自分の人生
-
惨敗( 11 )
- ・石丸さんを応援はしてるんですけど、こんな惨敗してたらどんな意図があるかなんて誰も聞こうともしないって気付かないと。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・まだやってんのかよ🤣 だからどこが大惨敗なんだってw本当しつこいなーwただの粘着質なストーカーアンチやん😂
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・惨敗だから、党首を変えるべきでは?
- ・惨敗とは?立花孝志は全く逆の評価してたけど😂
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
- ・惨敗とは?松井一郎や立花孝志は全く逆の評価してるけど😂
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・惨敗
- ・大惨敗
- ・見事なまでの大惨敗
- ・決して惨敗
-
感情( 11 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・石丸さん「感情知らなくてよくないですか?」 人間は感情の生き物ですから、どんな人間性なのか、人間味のある政治ができるのか、それをみて評価したいというのはある様に思います。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・感情
- ・さや感情
- ・感情という変換装置
- ・感情の生き物
-
他責( 11 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・落選した候補者のコメントは負け惜しみで他責に終始している。残念だね
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
- ・本当にそれ。自称シゴデキなのなら、ホトトギスは鳴かせてみなければと思う。他責思考では…。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・他責
- ・引き際さえ他責
- ・「他責
- ・他責思考上
- ・他責思考
-
成功( 11 )
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・8割の候補者はこの結果を石丸さんのせいのように語ってますが、私は再生の道石丸代表を推す投票者からしたら、ある意味大成功だなあ!とワクワクしております!
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・この方々には次の選挙にも出て欲しい 今回のことは成功への道
-
Similar keywords
- ・大成功
- ・意味大成功
- ・成功
- ・成功への道
-
事実( 11 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
-
Similar keywords
- ・事実
- ・周知の事実
-
知識( 11 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・知識
- ・知識人(エリート)の戦略
- ・興味も知識
- ・平成維新なんてピエロ、一部の知識人
-
感想( 11 )
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・オープンな議論で素晴らしい、っていう感想をよくみるけど、そうかなぁ?むしろ党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月くらいに話し合っておくべき内容もチラホラ入ってたぞ。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・感想
- ・私の感想
- ・個人の感想
- ・一般市民の感想
-
文句( 11 )
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・これで再生の道が解散 なら、最悪だけど、 まだまだ頑張り続けてくれることがわかったので、 これからも応援していこうと思いました。 何もしないで 文句ばっかり言ってる 人達は、もうどうしようもないですね🎉 西田さん。
- ・石丸さん、再生の道 のアンチの方、日本の為に立ち上がって頑張っている人に 何故文句が言えるのでしょうか。今の日本を冷静に見て下さい。 文句言う相手違うと思います。
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・文句
- ・批判や悪口文句
- ・批判や悪口文句を
- ・文句ばっかり
-
政治の世界( 11 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・大きくメディアと共に金は動いたことが何よりの功績だとおもいます。 だけど、西田教授まで金まみれになっていたには怖い。恐ろしい世界だね!
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・理論値最強なんだけど実際のリアルでやってみたら思っていた結果が出なかったって感じ ここから政治の世界を少しずつでいいから変えていって欲しい
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・世界中
- ・世界 癒着
- ・世界
- ・大企業や世界的企業
- ・政治の世界
- ・同じ世界
-
知名度( 11 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
- ・石丸の知名度頼りに集った候補者も、時間を割いて取り上げてきたリハックも見る目が無かったというだけの反省会
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・知名度ほぼゼロから2ヶ月で 候補者平均1万票はマジですごい
- ・僕はやっぱり悔しいです。今回政治は知名度勝負ということを思い知らされました。しかしここからがスタートだと思います。この悔しさは直ぐには叶わなくてもいつかリベンジを果たしてほしいです!これからも応援し続けます!
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
Similar keywords
- ・知名度
- ・即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などでは
- ・伝え方、知名度ここ
- ・石丸の知名度
- ・知名度勝負
- ・知名度ほぼゼロから2ヶ月
-
違和感( 11 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・絶賛しかないコメント欄は 一時期のネトウヨと同じように 違和感しか感じない
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
-
Similar keywords
- ・違和感モヤモヤ
- ・違和感
- ・正直ちょっと違和感
-
大人の姿( 11 )
- ・再生の道のメディア化いいな!! 絶対大人気になるよ!
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・言葉の端々にいい大人の姿が見えました。ありがとうございます。
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・同感です! とても、40過ぎの大人に見えません。
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
-
Similar keywords
- ・大人
- ・大人の姿
- ・大人たち
- ・大人」の姿
- ・40過ぎの大人
-
解決( 11 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・石丸さんの存在は解決を3年は早めた
-
Similar keywords
- ・問題
- ・問題解決能力
- ・解決
- ・問題の解消や利益を求めて
- ・問題や要望
- ・解決は
- ・問題解決
- ・未来予測やリスク管理や根本的問題の解決
-
プロダクトアウトの考え方( 11 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・基本的には石丸さん、再生の道の考え方には賛成です。しかし小さな成功しながら改革していかないと疲れて継続できませんよ。石丸さん個人は良いですが一緒に共同して仲間も疲れますね。😢
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・プロダクトアウトの考え方を選挙戦略の文脈で使うのも何か違うでしょ
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
Similar keywords
- ・その考え方
- ・考え方
- ・石丸さん、再生の道の考え方
- ・再生の道の考え方
- ・人の考え方
- ・その考え
- ・プロダクトアウトの考え方
- ・プロダクトアウト
-
期待( 11 )
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・40人以上立候補者を擁立し40万票以上取ったんだろ!凄いわ!!next期待持てるわな!!
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・楽しい番組でした。 再生の道 選挙後の皆さんのお話がお聴きしたかったので、堪能しました。 これからの再生の道のメンバーの皆さんのご活躍に期待大です。 皆さん、お疲れ様でした。 ありがとうございました。
- ・再生の道のこれからに期待大です。 そして、地方に再生の道が早く広がってくれる事に期待しています。 地方の者ですが、投票する政党にかなり悩んでいます。
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・たしかに問題提起まではできてるけど解が示されてないという所で納得しました。試行錯誤で次に期待です。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
Similar keywords
- ・期待
- ・期待大
- ・期待感
- ・期待し過ぎてる
- ・次に期待
-
主張( 10 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二元代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張に色が無いと、簡単にパクられちゃいますね。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二限代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張が当たり前すぎると、簡単にパクられちゃいますね。
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
-
Similar keywords
- ・主張
- ・トランプの主張
-
民主主義( 10 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・「議員は有権者の代表」と言っても、「衆愚政治」とか「腐った民主主義」になっては意味がないので、有権者の質が高くなることも大切だと思います。
- ・まず日本では民主主義が機能していない そこを考えないとね これは昔から言われているこも
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・日本は民主主義だよ 🇷🇺じゃないんだから、そんなことあるわけないでしょ
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・民主主義の根本精神
- ・民主主義
- ・間接民主主義のメリット
- ・民主主義の姿
- ・民主主義のあるべき姿
-
トップ( 10 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・石丸さんの伝えたい事は分かるけど石丸さん自身がトップにならないと中々変わらないし始まらないような…石丸さんが政治家になった方が良い。それか橋下弁護士みたいなポジションかな😅
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・トップがずっと言い訳して逃げてるようにしか見えなかった。これがトライアルで失敗したなら候補者に申し訳ないと思わないのかな。 最初から最後まで責任逃れのポジション取って候補者にチャレンジさせてるように見えてしまう。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・トップ
- ・政党のトップ
- ・集団トップ
- ・営業トップ
- ・トップの不足分
-
税金( 10 )
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・ほんとに税金配るって単純すぎて完全な愚策。国民がどんどん馬鹿になる仕組み。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・西田さん、分析力、政策の裏にある意識やロジックを求めてます。 何となく税金を仲良い人のために使われては困るんですよ。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・都の税金
- ・税金配るって単純すぎて完全
- ・ホイホイ言われたままの税金
- ・税金
-
一緒( 10 )
- ・西田のほうが一緒に仕事したくないわ😂
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・基本的には石丸さん、再生の道の考え方には賛成です。しかし小さな成功しながら改革していかないと疲れて継続できませんよ。石丸さん個人は良いですが一緒に共同して仲間も疲れますね。😢
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・言い方とアプローチ違うけど、NHK党の立花さんの言ってた事とやってる事と大枠一緒な気がした。賛否は別にして
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・やなぎさわさんの「悔しかった」は応援してる側も一緒です!! 次こそは! ほんとその感想です
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・葛飾区の方 一緒
- ・ものと一緒
- ・一緒
- ・事と大枠一緒
-
情報( 10 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・間違った情報ってどの部分ですか
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・情報
- ・嘘の情報
- ・1次情報
- ・情報って
-
仕組み( 10 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・ほんとに税金配るって単純すぎて完全な愚策。国民がどんどん馬鹿になる仕組み。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・人を馬鹿にしたような笑いがかなり見受けられます。 これは正確にまっすぐに伝えようとしてますか? 後仕組みを変える方法が間違ってるんじゃないか?ってことだと思いますよ。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・仕組み
- ・政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案
- ・政治の仕組み
- ・後仕組み
- ・言葉の意味や仕組みの構造
- ・仕組みそのもの
-
お金( 10 )
- ・お金と時間と気持ちに余裕のある人が欲しかったのよ
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・有権者ですが 納税したお金が 生かされた使われ方をしてるか…利権、中抜きされて割高になっていないか…チェックできる優秀な方に議員になって頂きたいです
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
-
Similar keywords
- ・お金
-
この第一歩( 10 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・まだ一歩踏み出し始めただけだぞー さあ次は参院選だ! 加速しよう同志諸君!!!
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・一歩
- ・大きな一歩
- ・とてつもなく大きな一歩
- ・この第一歩
- ・第一歩
-
0議席ワロタ( 10 )
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・その結果が0議席ね
- ・高橋はいいことしか言ってないのに信者のレベルの低さってキツイわぁ。 0議席で何ができるんですか?😅
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・それで理想を語ってたら選挙に勝てるの? 政治屋にすらなれないのに何言ってんだか。 0議席で何を変えれるんだ?
- ・0議席ワロタ。まともな奴は石丸新党に投票しないわな
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・0議席
- ・一生0議席
- ・0議席ワロタ
- ・0議席という結果
- ・0議席良し或いは当選が目的
-
俺たちの戦い( 10 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・俺たちの戦いは始まったばかりだ 石丸伸二先生の次回作にご期待ください (石丸伸二先生の作品が読めるのはリハックだけ)
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・「俺たちの戦いはこれからだ」
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
-
Similar keywords
- ・俺たちの戦い
- ・戦い
- ・次の戦い
- ・戦い方
- ・既存政党の泥臭い戦い方
-
課題( 10 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・誰の何の課題を指摘しているかさっぱりわかりません。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・課題
- ・誰の何の課題
- ・課題の分離」 アドラー心理学の話
- ・国政の課題
- ・課題の分離
-
大前さんの惨敗( 10 )
- ・石丸さんを応援はしてるんですけど、こんな惨敗してたらどんな意図があるかなんて誰も聞こうともしないって気付かないと。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・まだやってんのかよ🤣 だからどこが大惨敗なんだってw本当しつこいなーwただの粘着質なストーカーアンチやん😂
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・惨敗だから、党首を変えるべきでは?
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・惨敗
- ・大惨敗
- ・見事なまでの大惨敗
- ・大前さんの惨敗
-
機会( 10 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・ここで言わねばならないほど代表と話す機会がなかったのでしょうね
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・石丸さんが作った機会から、優秀な人が立候補してくれて選択肢が増えたことを肌で感じました。 立候補いただいた方々にも感謝しております。 ありがとうございました。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・機会
- ・機会と刺激
-
人々の共感( 10 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・本当にそうだと思います!!Moさんに共感です!
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
-
Similar keywords
- ・共感型の言語
- ・共感
- ・納得や共感
- ・多数の共感
- ・人々の共感
-
途中( 10 )
- ・まだ道の途中!私は最近の活動で気づかされましたし、そういった方は着実に増えているはず。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・私も途中離脱するけど、それが気になった。 大半が個人からの寄付なのか、それともバックに何か付いてるのか。
- ・途中までしか視聴する気になれなかった。 どこかで語られてるかもしれないが、石丸氏の理想を実現する為のカネはどこから出て、どの程度余力があるんだろう?
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
- ・途中まで聞いてたけど、聞いてらんなくてやめた。 頭のいいやつはそれらしい言い訳が上手いが、だから信用できないし、信頼が必要な政治政党たりえない。 プライドが高いのは良くわかった。
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
-
Similar keywords
- ・途中
-
チェック自体( 10 )
- ・ここのコメ欄に結集してる信者のエコチェンぶりを見るかぎり、れいわと同じで先鋭化してその人達を騙し騙しでやっていくんじゃないかな で、俺たち以外は愚か者だから理解できないんだー!てパターン自体に酔いしれると
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
Similar keywords
- ・自体
- ・受験自体
- ・チェック自体
- ・そのチェック機能自体
- ・チェック機能
- ・MC自体
- ・それ自体
- ・そのプロセス自体
- ・チェック
-
自らの力不足( 10 )
- ・やはり石丸様には別の目的がありましたか。 今回の選挙は石丸様自ら出陣して再生の道の精鋭が出れば20議席は堅かったのですね。参議院よろしく😮
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・西田さん 自民党が自ら変わったのではなく裏金問題等で批判殺到で仕方なく変更したに過ぎませんよ
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
-
Similar keywords
- ・自らの理想
- ・自ら
- ・自らの力不足
-
優先順位( 10 )
- ・さすがに当選者0は予想外。 少人数都議会政党になるとは思っていた。当選が最優先じゃなかったとしても、さすがに獲得議席0は軽視しない方がいい。マスコミや対抗馬だけの理由じゃないと思う。
- ・例えればサッカー日本代表W杯フランス大会か…。最優先は「出場経験の取得」。
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
- ・西田は理解していない。 そもそも地方議会で国政政党に所属する必要は無い。議員は選挙上得すると考え、国会議員は国政選挙上手助けとなる。 そして、地方議員は政治課題よりも国政議員・国政政党との互助が優先となる。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・最優先は「出場経験の取得
- ・最優先
- ・優先
- ・優先順位
-
優生思想( 10 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・やっぱ超ざっくりでもいいからどういうイデオロギーか分からないと投票できないって人は多いんだと思う。 自分が投票した人の思想が全く逆だったら投票した人が後悔するだろうし。たとえ超優秀であろうが、真逆の方向に優秀だったらたまらんと思う。
- ・1:23:00 高橋さんに激しく同意。この優位思想みたいな考えが根本にあると思うと、弱者切り捨てみたいな世の中を目指しているのかなと、感じてしまう
- ・選民思想
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
-
Similar keywords
- ・思想
- ・選民思想や媚びへつらう人
- ・人の思想
- ・この優位思想みたいな考え
- ・選民思想
- ・政治派閥や思想
- ・優生思想
-
敬意( 10 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・石丸さんを始め、再生の道の皆様に敬意を表します🥹👏🏻👏🏻👏🏻 ありがとうございます。 これからも応援しています🥹🙌🏻
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・再生の道で立候補した方に心から敬意を表します まず、手を挙げた、立候補した、そこまで頑張った人に対して批判など私は出来るはずもありません、 出来たら当選してほしかったですが、どうか次の何かの道でも応援したいです、本当にお疲れ様でした
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・感謝と敬意しかないです! 企業戦士達が更にパワーアップしましたね! 再生の道、これからも変わらず応援しております🤗🌈
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
-
Similar keywords
- ・敬意
- ・感謝と敬意
-
優月ちゃん( 10 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
-
Similar keywords
- ・吃音
- ・吃音症
- ・吃音者
- ・吃音者の開示と罵倒
- ・優月ちゃんの吃音症
- ・優月ちゃん
-
1つ( 9 )
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・趣味の1つ
- ・1つの通過点
- ・1つ
-
その人( 9 )
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・その人間味
- ・その人
- ・その人生
- ・その人の器
- ・その人の価値判断
- ・その人達
-
1月の設立記者会見( 9 )
- ・1月の設立記者会見で示した目標:42全ての選挙区で候補者を擁立する。⇒38/42で90%達成。あとは候補者がんばれ。 これは理解はできても納得できない。
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・してました。再生の道立ち上げの記者会見で言ってます。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・記者会見
- ・再生の道立ち上げの記者会見
- ・立ち上げ
- ・再生の道立ち上げ会見の時
- ・会見
- ・1月
-
数字( 9 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・1:27:56 数字を入れるとわかりやすくなるよね。今の財政ならこれをこうしたらいくら削減してこうなる!みたいな事をわかりやすく伝えられればまた違ったかも
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・数字
- ・1:27:56 数字
- ・数字の裏側
- ・一定数の信者の数字
- ・この数字
-
再生の道の42人の中( 9 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・この候補者42人が横の繋がりを持ってビジネスや政治に参入して展開したら面白いだろうね。 それも再生の道があったからこの事。 再生の道がなければみんなしらない人で終わってた
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・再生の道の42人の中から誰か8月の仙台市長選に出馬して欲しいです。。。
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・この候補者42人
- ・42人
- ・42
- ・2人
- ・42人の人
- ・再生の道の42人の中
- ・石丸大勝利 42人の候補
-
仲間( 9 )
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・最後まで戦った方々なので言わせてあげて欲しいです。活動中に言い合える仲間になれていたらこんな場で言わなかったでしょうけど、言う機会も無かったのでしょうかね😢
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・都議選の結果は残念でしたが、これまでずっと1人で戦ってきた石丸さんに強力な仲間達ができたことは、未来にとって議席以上の価値があると思います。
- ・基本的には石丸さん、再生の道の考え方には賛成です。しかし小さな成功しながら改革していかないと疲れて継続できませんよ。石丸さん個人は良いですが一緒に共同して仲間も疲れますね。😢
- ・政治は仲間作り。 石丸さんと仲間になるのは難しそう。 へそ曲がり感が半端ない。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・仲間
- ・立ち上がり仲間
- ・仲間達
- ・仲間と
-
他党( 9 )
- ・政治に関心を持つ人が増えた、他党の票が減ったってことで成功っちゃ成功か
- ・それが一番の原因だという証拠は?他党に投票した人に聞いたの??
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
- ・あーそれ! 他党は嘘しか言わないからね やりもしない公約とか
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
-
Similar keywords
- ・他党
- ・他党との差別化
-
イメージ( 9 )
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
- ・世の中聞いてるようで聞いてない人多いですよ。イメージ先行大衆を動かす知恵も必要になるのかなと、むなしくなる。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・イメージ
- ・ww 政治家のイメージ
- ・イメージ先行大衆
-
変化( 9 )
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・一支持者としては形態手段に拘らずにさっさと表に出てきて変化を見せて欲しいです ぶっちゃけ仕事してくれるなら賄賂取ろうが汚職しようが居眠りしようが関係ないんですよ😅
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・問題はこれだけ騒いだにも関わらず「議席0」という、変化より現状維持を望む日本人の状況である。そこに唖然とせざるを得ない…
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・変化
- ・大きな変化
- ・議席0」という、変化
- ・常に変化しつづけていかないといけないもの
-
失敗( 9 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
-
Similar keywords
- ・失敗
- ・失敗とよぶやつ
- ・上司のもの 上司の失敗
- ・本当の失敗
-
現職( 9 )
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・せっかくのチャンスをいかせなかった都民にがっかり。そして無能なのに現職にのうのうとのさばってる多くの政治家達に腹が立ってしかたない。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
-
Similar keywords
- ・現職
- ・特に現職議員
- ・彦根市長選現職
- ・現職の方
-
勉強( 9 )
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・色々勉強になる配信でした。 全ての出演者様に感謝です。 ありがとうございました😊
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
- ・楽しく勉強でした‼️ この時代に生きててよかった❣️
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・勉強
- ・お勉強
- ・勉強会
-
普通の人( 9 )
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・ちょっと長いので普通の人は読み飛ばすので勿体ない
- ・石丸さんの理念があまりにも崇高なのでついていけない自分がいました でもそれはこれまでの選挙の古い考えに毒されていたのだと思い当たりました 今は石丸さんの理念に納得しています が やはり普通はなかなかスッーと理解されないのだろうとおもいます
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・本当に普通の人達がやってのけた選挙👍️ 政治屋臭無し! 皆んなカッコいい\(^o^)/
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
-
Similar keywords
- ・普通の人
- ・普通
- ・普通の人達
- ・普通の思想、普通の生活者
-
シン・落選の森( 9 )
- ・石丸なんで落選者にキレてんの?
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・基本的な石丸さんのテーマは理解するから結果に関しても、当選が全てでは無いと思います。 ただ、さとうさおりさんの大ドンデン返しを思うと色々考えさせられるし 落選の森だけじゃなくて、リハックで取り上げてほしい
- ・42人全員集めてシン・落選の森やって欲しいです。
-
Similar keywords
- ・落選者の会話内容
- ・落選
- ・落選の森
- ・@@のり-u5t6c落選
- ・落選者の声
- ・シン・落選の森
-
希望( 9 )
- ・皆さまお疲れ様でした。 すごく希望が持てました。 地方にも 今回の都議選のような 選択肢がほしいです🇯🇵
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
-
Similar keywords
- ・希望
- ・希望の光
-
感謝( 9 )
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・色々勉強になる配信でした。 全ての出演者様に感謝です。 ありがとうございました😊
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・ただただ石丸伸二さんと候補者の皆さんに感謝と有難うを言いたいです。 石丸さんたった1人で応募から面接まで どんなに大変だったかと。これからも応援させてもらいます。
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・今回の投票率の増加、政治への興味を取り戻すこと、政治的選択肢を探そうという考える機会と刺激を都民だけでなく全国の多くの人に与えてくれた再生の道と石丸氏には感謝しかありません。これからも応援しています。
- ・今回チャレンジしてくださった再生の道のメンバーには心から尊敬し感謝致します。本当にありがとうございました。これからも応援させていただきます😊そしてお疲れ様でした。
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
-
Similar keywords
- ・感謝
- ・感謝と尊敬
-
全部( 9 )
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・普通3時間半あったら途中で止めちゃうけど、興味深い話で全部聞くことができました! 高橋さんや西田さんのお陰でもあります😊ありがとうございます。 石丸さん、候補者の方々、本当にお疲れさまでした! 政治に興味を持てる時間をありがとうございました。 みなさんの再生の道でのご活躍を楽しみにしています!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・見てるのは知ってるからな 全部計算の上だ
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・全部
- ・全部計算の上
-
地域での活動( 9 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・地域での活動が必要だと思います。千代田区のさとうさおりさんから学ぶことは多くありそう。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・候補者がもっと独自の地域、都政の課題を有権者に伝えるかと思ってました。そこまで各候補者が深堀りする時間がなかったのかなという印象です。
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
-
Similar keywords
- ・地域
- ・地域での活動
- ・そんな特殊な地域での戦い
- ・地域での駅立ちボランティア
- ・地域、都政の課題
- ・地域の代表
- ・地域毎
- ・地域の小さな声
-
ビジョン( 9 )
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・政治ビジョン
- ・長期ビジョン
- ・公約」や「目指すビジョン
- ・ビジョン
- ・日本のビジョン
-
活躍楽しみ( 9 )
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・最後は石丸伸二が勝つので、 引き続き楽しみにしています😊👌⭐️⭐️⭐️
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・高橋さん!都民ファや、自民党の企画も楽しみにしてます!
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
-
Similar keywords
- ・楽しみ
- ・活躍楽しみ
-
本来の政治の在り方( 9 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・青柳さん、仲さんは間違ってます。公民教育や啓蒙は政治家、特に都議の仕事じゃない。本来メディアがやることです。政治家じゃなくメディアを立ち上げるべきでしたね。
- ・理念はわかりました。石丸さん面白いですね!政党の価値観を転換させる、むしろ本来のあり方に戻すようにも感じます。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんを好きか嫌いかで選んで投票した方がいるなら本来の選挙とズレが生じてしまう事は残念だな
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・本来の議会政治
- ・本来
- ・本来のあり方
- ・本来の政治の在り方
- ・本来の選挙とズレ
-
本当の意味での初めてのベンチャー政党( 9 )
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・全員落ちたって言われてるけど、完全素人で初めての選挙であの票数は素晴らしい結果だったと思うけどなw まだまだこれからでしょ。
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
Similar keywords
- ・初めて
- ・初めての方
- ・初め
- ・初めての選挙
- ・本当の意味での初めてのベンチャー政党
-
経験( 9 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・都議選当日のリハックで立憲落合さんの石丸さん評、ほとんど同意できなかった。ただ「経験豊富な幹事長みたいな人がいたほうがいい」を除いて。
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・新しくて優秀な人材を多く引っ張り出し経験値を与えた。負けたとしても経験がゼロから1になるのがどれほど大きなことか、それなりに仕事を頑張ってきた大人なら知っている。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
-
Similar keywords
- ・IQや経験値
- ・経験
- ・不備の経験
- ・経験値
- ・議員】の経験
-
チャット欄( 9 )
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・@@嘘つき人間-k9u わざわざチャットで書かなくてよくないか?
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・僕も吃音者です。 「ガタガタうるせぇ!チャット欄!」 石丸さん、一喝ありがとうございます。 こういった話すことが難しい人達もいることをもっと皆さんに知ってほしいです。
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・私も😢チャット欄、最低でした。 石丸さんありがとう😊
-
Similar keywords
- ・チャット
- ・船本さんの時のチャットへの叱責
- ・リアルタイムのチャット欄
- ・チャット欄
- ・ガタガタうるせぇ!チャット欄
- ・チャットのアンチ
- ・私も😢チャット欄
-
話し( 9 )
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・相手に合わせるって、心の中では、相手を見下してますよね。相手を尊重した話し方をする方がよいのでは。
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
- ・いや、彼女が吃音症でなくともダメやろ 話し方、口癖をいじるって
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
-
Similar keywords
- ・話し
- ・話し方
- ・話し方、口癖
-
彼ら( 9 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
Similar keywords
- ・彼ら
- ・彼らの呟きなど、我々の螺旋の中
- ・彼らの話のニュアンス
- ・彼らの主張
-
そういう経験( 9 )
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
Similar keywords
- ・そういう
- ・そういう事
- ・そういうわけ
- ・そういう意識
- ・そういう意味
- ・そういう想像
- ・そういう経験
-
私の一票( 9 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・たかはしさんに同意でなかさんの意見聞くと絶対に一票入れたくない
- ・一度では難しいよ。一人一票の投票だもの。継続出来るかだと思う。だけど、生活かかってくるから難しいね。会社に属しつつ立候補出来れば良いのになあ。
- ・再生の道にも、参政党にも期待してて、一票じゃ足りないよ
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・なんか見やすいと思ったらいつもみたいにバカが一人もいなかったのね😂普通にこうやって話せる人がいなさすぎ。議員にしろ政治家にしろ石破にしろ
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
- ・@@yukoboo-v4m 再生の道に一票投票した都民は負けかと聞いています
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
Similar keywords
- ・一票
- ・一人一票の投票
- ・一人
- ・私の一票
- ・た一票
-
この状態( 8 )
- ・こうしていっぱい批判をあびて、注目されて、この状態で参議院選挙に候補者をとっておいたのはどうなるかだね。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・状態
- ・都民の思考停止 状態
- ・今の状態
- ・あの状態
-
そのまま( 8 )
- ・お疲れ様でした。面白くて最後まで見れました。東京民ではなかったので再生の道の立候補の皆さんのこと知らなかったので、こんなに優秀な皆様が立候補されていたのかと再生の道を今後応援したいと想いました、素直に。 青柳さんと仲さんの上からな感じ好きです。そのまま、らしく貫いていって欲しいです
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・中国方式だ。 わかるやつから一抜けしてもらう。 分からんやつは自分で努力できんのなら、そのままでいい。 自助もできん奴の面倒をみるのはまっぴらごめんだ
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・そのまま
-
この後のストーリー( 8 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・ストーリー
- ・インスタのストーリー
- ・この後のストーリー
- ・後のストーリー
-
存在( 8 )
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・自分を高く売ってしまった結果、鼻に付く存在になってしまった
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
-
Similar keywords
- ・存在
- ・w 存在
-
それぞれの理解力や置かれている環境立場( 8 )
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・まだ道の途中!私は最近の活動で気づかされましたし、そういった方は着実に増えているはず。
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・教育に関することは本当にそうだと思います。 難しいことを難しく言うことは簡単ですが、難しいことをそれぞれの理解力や置かれている環境立場に合わせて教えたり説明したりすることができる人が少な過ぎると言うかほぼいないと思う。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
-
Similar keywords
- ・ている
- ・ものや期待しているもの
- ・溜めている
- ・一人が全ての問題に対して知見を持っている
- ・それぞれの理解力や置かれている環境立場
- ・一番分かっているはず
- ・得ている
-
公開処刑( 8 )
- ・候補者たちに公開で謝って「もう一度いっしょに戦ってほしい」と頼む姿をみせる唯一無二のタイミングだったと思うんだけどなぁ・・・
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸伸二嫌いって人が多かったって、それをここで本人に言う必要あったでしょうか。 公開処刑は見ているほうが辛くなります。
- ・外で公開討論会し続けるとかしたら 1:15:56
- ・石丸さん、公開ショ刑になっても堂々としていてカッコイイですね😊 再生の道の再生、是非みたいです。
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
Similar keywords
- ・公開
- ・公開処刑
- ・公開討論
- ・公開ショ刑
- ・公開面接
- ・公開の場
-
理念( 8 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・理念はわかりました。石丸さん面白いですね!政党の価値観を転換させる、むしろ本来のあり方に戻すようにも感じます。
- ・なんで政治家が当選目指すかって、当選しなきゃ何もできないから。 勿論中にはそれが目的になってしまってる人も居るが、誰だって受からなきゃどんなに良い案や理念持ってても意味ない。 偉そうな事言ったって、現に議席がなきゃ都議会での影響力は0なの。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
Similar keywords
- ・その理念
- ・理念
- ・案や理念
- ・政党の理念
-
日テレのほか( 8 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・日テレ最高
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・良い反省会だったと思う。こんなにオープンに議論してる党ほかにあるのかな?他の党では代表批判なんかしたらひたすらリンチみたいなことしてる政党もあるのに
- ・40万人が入れたということは、無名ということではないでしょうね。「悪名」も石丸氏織り込み済みですよね。日テレインタビュ(藤井アナとの)をご覧ください。
- ・@@kaz-8143 え?悪名は織り込み済みと日テレで言ってたっておまえが言ってたんだが??
-
Similar keywords
- ・日テレ最高
- ・日テレ
- ・日テレのほか
- ・ほか
- ・日テレインタビュ(藤井アナとの
-
大衆( 8 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・うーん🤔 大衆に嫌気がさして隕石落としとか粛清しないでくださいね🥺
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・ミシュランのシェフは大衆食堂やファーストフード客に合わせて料理出します?
-
Similar keywords
- ・大衆
- ・大衆=
- ・一般大衆と中身
- ・大衆食堂やファーストフード客
-
この先( 8 )
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・この構図が議会で見れなかったのが残念でしかたないです。 この先の活動頑張ってください!
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
- ・再生の道✨これからも応援します!この先に繋げて欲しいです!これからだ!ここからだ!と思いたいです
-
Similar keywords
- ・この先
- ・この先の活動
-
子供の頃( 8 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・石丸氏の採点100じゃないのなぜ ?目標は達成できたんやろ?強がってましたって素直になれよ、いつも矛盾してんだよ。 みんな当選したかったんでしょ 本当に石丸氏は子供みたい 継続される方はまずは再生の道を脱退されては?
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
Similar keywords
- ・子供
- ・子供の頃
- ・子供の未来のため
- ・子供達の笑顔
-
常識( 8 )
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・石丸氏を嫌いなのは、アンチでなく常識派です。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・常識
- ・今の常識
- ・常識派
- ・世の常識
- ・当時の常識
- ・社会の常識
-
次に( 8 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
- ・選挙結果、こうなった場合も想定済で次に繋げて欲しい。道は続いて欲しい。
- ・「選手より監督が目立つようではダメ」、そんな風に感じた選挙でした。でもこの悔しさが次につながると信じています。応援してます。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
Similar keywords
- ・次に
-
準備の様子( 8 )
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
- ・本当に凄く疲れたご様子 流石にこの結果じゃ疲れもどっときますよね
- ・あっ、やっぱりそうですよね?石丸氏に言われるとすっと引っ込む様子が数回…
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・準備
- ・様子
- ・ご様子
- ・地方議会の様子
- ・下準備
-
ボランティアや支持者の人( 8 )
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・党として議席獲得を目指しているわけではない、というのは失礼だ、という声を聞きますが 私は再生の道が議席獲得を目指して戦略を変えて途中から候補者を分散させたりとかしたら支持をやめたかもしれないです。 もちろん可能な限りボランティアにも入ったし候補者には当選してほしい!と思って活動してましたし、ゼロ議席は死ぬほど悔しいです🥹
-
Similar keywords
- ・ボランティアや支持者の人
- ・ボラ
- ・ボランティア
- ・候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々
- ・駅立ちボランティアの募集
- ・ボランティアの方々
-
その判断の為の能力( 8 )
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
-
Similar keywords
- ・判断
- ・判断軸
- ・判断基準のようなもの
- ・判断材料
- ・全ての最終判断
- ・合否の判断
- ・その判断の為の能力
-
首長( 8 )
- ・首長取りに行かなきゃダメだわ。そこから意味が出てくると思う。
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
-
Similar keywords
- ・首長
- ・首長しゃ
- ・首長の経験
- ・関東の県市町村の首長
- ・首長経験者
-
安芸高田市長の頃( 8 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
- ・高橋P 今更何いじる。あなたが一番石丸を理解していないネ あなたの突っ込みは、税金で飯食っている政党の党首にしてみたら 石丸は、安芸高田市長時代から何も変わっていない。それがわからず して、何言うてんの 石丸の願いは、ただひたすら、国民の意識変革とみています
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
-
Similar keywords
- ・安芸高田市から
- ・安芸高田市長時代
- ・元安芸高田市の市長
- ・安芸高田市長の頃
-
立花さん( 8 )
- ・立花さんが褒めてましたwなんだかんだやったことない外野より経験者の分析は貴重
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
- ・立花さんが頑張ってるやん 兵庫県民連合ボコボコにして欲しいけど
- ・言い方とアプローチ違うけど、NHK党の立花さんの言ってた事とやってる事と大枠一緒な気がした。賛否は別にして
- ・マジでやってる事立花とおんなじだよね
- ・それ言ったら立花も山本太郎も今井絵理子も政治家みんなすごいよね~
- ・民意って結局現状バイアスがすごい強いから、そこに打ち勝つにはなかなかむずい。 立花あきらを見習ってみなさん頑張って欲しいな
- ・負けを認めないのはシンプルにダサいね。 当選を主としていない、これ立花さんと主語が何も変わらない。
-
Similar keywords
- ・立花さんのどんな所
- ・立花さん
- ・NHK党の立花さん
- ・立花
- ・立花も山本太郎も
- ・立花あきら
- ・立花さんと主語
-
最近( 8 )
- ・まだ道の途中!私は最近の活動で気づかされましたし、そういった方は着実に増えているはず。
- ・西田さんてそんなに地頭良くないんだろうなって最近思う
- ・ひろゆきと組まされすぎて、最近ひろゆきがいない回に呼ばれたときの立ち居振る舞いが分からなくなってるとは思うww
- ・Xでは最近激減してる石丸大好きッズがここではたくさん見れて嬉しい
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・候補者だった皆さんはつい最近まで一般人だったのに 政治家に対するような西田さんの発言が 候補者の有能さを現している気がします。
-
Similar keywords
- ・最近
- ・つい最近
-
正論( 8 )
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・西田さんが言われるのは区議会議員の役割と思われます。青柳さんは都議会議員としての役割の正論を言われてます。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・正論
- ・まさに正論
- ・役割の正論
-
テレビ( 8 )
- ・石丸がテレビで番組持てればいいんだよな(ない)
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・テレビほとんど見ないので、選挙カー見て『再生の道』って宗教団体か何かと思ってた。色も紫だし。
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・ちょっとテレビマン高橋が顔出してるな
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・こうやって訴えても、大手メディアがテレビで変に切り取るから、既存の政党が優位になる
-
Similar keywords
- ・テレビ・新聞や街頭での浸透
- ・テレビ
- ・テレビが主流
- ・テレビマン高橋
-
覚悟( 8 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・再生のメンバー、関係者の皆さんお疲れ様でした。 覚悟を決めてる人はやっぱり違うのだなぁと。真正面しんじこれからも応援します😊
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
-
Similar keywords
- ・覚悟
- ・勇気と覚悟
- ・上等の覚悟
- ・その覚悟
- ・覚悟があっての事
-
素人の感想( 8 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・素人同然なのに選挙の神の言うことを無視、高橋さんですら信者にフルボッコに誹謗中傷され、、アドバイスしてくれる人がどんどん減っていく……そして孤立
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・全員落ちたって言われてるけど、完全素人で初めての選挙であの票数は素晴らしい結果だったと思うけどなw まだまだこれからでしょ。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・素人目
- ・素人
- ・完全素人
- ・素人の感想
-
損得勘定重視の時代( 8 )
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・損得勘定重視の時代だからなぁ〜。
-
Similar keywords
- ・市長時代
- ・あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗
- ・時代
- ・安芸高田市時代
- ・損得勘定重視の時代
-
多くの方( 8 )
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・2:03:28 石丸さんの人間性はこれだと思います。 多くの方々にはまだ届いていないところかなと。
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
-
Similar keywords
- ・多くの方々
- ・多くの方
- ・多くの方の中
- ・多く
-
タイミング( 8 )
- ・候補者たちに公開で謝って「もう一度いっしょに戦ってほしい」と頼む姿をみせる唯一無二のタイミングだったと思うんだけどなぁ・・・
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
- ・高橋さんの愛を感じる❤神回でした! このタイミングでありがとう高橋さん❣️
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
-
Similar keywords
- ・タイミング
- ・どのタイミング
- ・このタイミング
-
信者のエコチェンぶり( 8 )
- ・石丸支持コメントの多くがれいわ信者と同等で草
- ・気付いたんだけど、石丸ってマインドセットとマインドコントロールのこと混同してる? 信者が石丸マインドになってるのは明らかに後者だろ
- ・ここのコメ欄に結集してる信者のエコチェンぶりを見るかぎり、れいわと同じで先鋭化してその人達を騙し騙しでやっていくんじゃないかな で、俺たち以外は愚か者だから理解できないんだー!てパターン自体に酔いしれると
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・俺は信者じゃないから、石丸さん十分凄いよとか頑張ったよ!なんて言わないよ。本気で応援してるから結果を求めたい。
- ・本当に根性がある人は無所属でやりますからね… なんか雇われ気質の人が多いなとは思いました
- ・高橋はいいことしか言ってないのに信者のレベルの低さってキツイわぁ。 0議席で何ができるんですか?😅
- ・素人同然なのに選挙の神の言うことを無視、高橋さんですら信者にフルボッコに誹謗中傷され、、アドバイスしてくれる人がどんどん減っていく……そして孤立
-
Similar keywords
- ・信者
- ・信者のエコチェンぶり
- ・信者気質の人
- ・気質の人
- ・信者のレベル
-
自信( 7 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・批判してでも積極的に関わろうとするそれらの姿勢、アンチです👍自信を持ってアンチを名乗ってくださいね!
-
Similar keywords
- ・自信
-
疑問( 7 )
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・石丸氏、頭はいいけど、人間性に疑問を持ちます。 特に、相手を凹ませて、喜んでいる所が、鼻につきます。 性格は、なかなか治らないでしょうが。 😅
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・疑問
- ・疑問点
- ・何の疑問
-
党ポスター( 7 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・石丸伸二の顔がポスターにも出てなくて、もともと関心の薄っすらした選挙で積極的に情報を取りに来ない中だと、「再生の道って何?」ってレベルの人が多かったと思われ
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・党ポスター
- ・ポスター
- ・対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼り
-
雰囲気( 7 )
- ・高橋さん申し訳ないけど高卒の自分でも十分にわかる内容ですよ。 反論する方々はしっかり見てないし、その場の雰囲気で喋ってるだけのように見えます
- ・仲さん話すと雰囲気がパッと明るくなってオーラありますね✨
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・雰囲気
- ・この雰囲気
- ・風の雰囲気
- ・人柄や雰囲気
-
チーム( 7 )
- ・石丸さん自身が立たないとチームに勢いがでなね。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・同意。「石丸伸二をチーフとする政治参画プロジェクトチーム」としてはチームビルディングやメンバー同士の意思疎通が不十分だったんじゃないの?というのも伝わってくる回だった。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・札幌から再生の道、応援しています。参議院選挙、比例投票できますね! 候補者はいないので、チームみらいの方に託します!
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・チームの為
- ・政治参画プロジェクトチーム
- ・人達のチーム
- ・やっぱりチームで
- ・チームみらいの方
- ・チーム
-
タイプの人( 7 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・タイプ
- ・タイプ 一度
- ・タイプの人
- ・このタイプ
-
信念( 7 )
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・当選の為のテクニック~それをやってしまったら元に戻れない~って言った石丸さんの言葉を聞いて納得しました。 改めて信念の固さを確認出来て嬉しかったです!
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・勝つ力なり!突き放し癖❗️モヤモヤをはっきり言ってくれてスッキリしたよ高橋P😅石丸さんの考えはわかるし、応援してるからこそ、国民への見せ方みたいな物へは信念をちょっぴり変えて欲しいと思う
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・信念
- ・その信念
-
これだけの票( 7 )
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・これだけの人材、世間は沈ませないよ。
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
-
Similar keywords
- ・これだけの人
- ・これだけ
- ・これだけの人々
- ・これだけの票
- ・これだけの人材、世間
- ・これだけの成果
-
支援者( 7 )
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・支援者の方
- ・仲間や支援者
- ・支援者
- ・全ての支援者
-
会社の利益( 7 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・多くの人間は遠い未来のことを自分ごとに考えられないから、人口減少していった先にどういったことが待ち受けているのか、リアルに捉えられない。 故に目先の利益や、変化しないことを望む
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・利益
- ・不利益
- ・目先の利益
- ・会社の利益
-
歴史( 7 )
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・歴史に残る 歴史的な選挙だったと思います🎉 石丸さんはじめ 皆様のそれぞれのご活躍を祈ります ずっと応援してます❤
- ・遅い時間までお疲れ様でした。 石丸さんをはじめ、候補者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました✨ 全てプラスにしてこれからも道を進んでくんだと思います✨歴史を作った皆様に心から感謝します。ありがとうございました✨
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・歴史
- ・歴史的人物
-
党の将来( 7 )
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・石丸さんは本当にブレないですね!本当に将来を考えている🎉これからも応援していきます。
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
-
Similar keywords
- ・日本の将来
- ・将来
- ・党の将来
-
わたし( 7 )
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・再生の道はわたしの希望です。42名信じる道を進んでほしい! 当選したいから良いことばかり言う人ばかりになったらわたしは応援止めます😂
-
Similar keywords
- ・わたし
- ・☆ わたし
- ・わたしの希望
-
30年後( 7 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・30年前
- ・30年後
- ・30年
-
ロジック( 7 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・知的な人が多いと思われる東京でさえ、ロジックだけではどうにもならないというのに絶望します。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
- ・西田さん、分析力、政策の裏にある意識やロジックを求めてます。 何となく税金を仲良い人のために使われては困るんですよ。
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・ロジック
- ・そうしたロジック
- ・意識やロジック
-
普段( 7 )
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・普段はNHK党の総会しか見ていなかったので、レベルの高さに驚愕した。でもNHK党の方が面白いと思った。
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
Similar keywords
- ・普段
-
説明( 7 )
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
- ・優秀な人材を集めたって言ってるんだから、会話でえっとが多いと疑問に思う人が出るのは当たり前だろ。 みんながみんな吃音を知ってて、説明も受けずにこの人は吃音なんだって判断できると思うなよ。
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
- ・意外と頭でっかちになってしまった故の?なのか政治の専門の先生の説明はよくわからず、石丸さんはもちろん青柳さんとかの説明の方が私にはよくわかりました。二元代表制の説明も。
-
Similar keywords
- ・説明
- ・説明できぬ
- ・それについての説明
- ・政治の専門の先生の説明
-
目先の損得( 7 )
- ・高橋さんもっと考えて、損得でなく、これからの、日本を考えてくださいね。石丸さん頑張ってください🎉
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・高橋さんの自責、他責の話はわかるけど、もうそれじゃ滅びるだけなんよ😢 損得だけの議員が跋扈して日本がこうなってるんよ…高橋さんの嘘を見抜くってほうが一般人は難しいんじゃない?
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・目先の損得
- ・損得だけの議員
- ・損得
-
都議選お疲れさま( 7 )
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
- ・石丸さんお疲れさまでした。高橋さんと同じで数字を重視してしまう考え方してますが、投票率が上がったことは事実なので、石丸さんには引き続き頑張っていただきたいです。
- ・党首としての責任感や温かみがないですね。結果は議席数0ですよ。有権者を下に見る姿勢など他責思考や屁理屈が目立ちます。 立候補された皆様には心からお疲れさまでした。と伝えたいです。
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・お疲れさま
- ・石丸さんお疲れさま
- ・都議選お疲れさま
-
ヤフコメ( 7 )
- ・クソコメ
- ・クソ面白い。いしまる〜。言い訳ばかりやな。
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・名言なのか、クソリプなのか、紙一重
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
-
Similar keywords
- ・クソ
- ・コメ
- ・クソリプ
- ・ヤフコメ
-
キャラ( 7 )
- ・キャラが弱いな…… 学級会のヘボキャラって感じ 常に担任の顔色みてる感じ
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・西田さんがユルフワキャラw?
-
Similar keywords
- ・学級会のヘボキャラって感じ
- ・キャラ
- ・キャラクター
- ・キャラクター性
- ・ユルフワキャラw
-
天動説( 7 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・「誰かを応援するって、すごく幸せなことだなと改めて感じた…」の言葉が心に深く刺さりました。石丸伸二を応援してきたことに間違いはなかった!再生の道はこれからです。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・間違い
- ・天動説
- ・天動説の時代
-
バカ( 7 )
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・なんか見やすいと思ったらいつもみたいにバカが一人もいなかったのね😂普通にこうやって話せる人がいなさすぎ。議員にしろ政治家にしろ石破にしろ
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・バカ
- ・バカと権威主義にこりかたまったバカ
-
勇気( 7 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
-
Similar keywords
- ・勇気
-
学校( 7 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・吃音症についてこれだけスマートにフォロー入れられるところがさすが!!学校にいたらまじでモテる男子!!!✨石丸さんの良さってそゆとこなんだよなー
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
-
Similar keywords
- ・家庭教育、学校教育の在り方
- ・学校
- ・小学校
- ・尋常小学校出身
- ・小中学校
-
他の党の支持率( 7 )
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・議席を取りに行った他の党は議員になったら信用ならないが、この人達が議席を取りに行って議員になった方が信用ができる
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
-
Similar keywords
- ・他の党の公約
- ・他の党
- ・他の党員
- ・他の党の支持率
-
庶民の賛同( 7 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・石丸さんの言ってる事は確かなんでしょう 頭も良い事もよくわかります でも喋り方がどっか庶民を 馬鹿にしてるように感じるんですよね なんだろ? 石丸さんの変な自信を見た気がします 今回は残念でしたが 次回も頑張って下さい
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・自分たちの思う「二元代表制の本来の機能」に固執し過ぎじゃないかな それだけじゃ私はとても賛同は出来ないです
-
Similar keywords
- ・聴く力、
- ・庶民
- ・庶民の賛同
- ・賛同
-
前提( 7 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・ただ、オレのコメントを全国民が見てるという前提で、オレは計算している
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
-
Similar keywords
- ・前提
-
今の政権与党の公約( 7 )
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
-
Similar keywords
- ・現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会
- ・政権
- ・現政権の所為
- ・現政権打倒の機運の高まり大きな畝り
- ・今の政権与党の公約
- ・国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん
-
地元の問題点( 7 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
-
Similar keywords
- ・地元感
- ・• 改善案 • 地元のNPOや自治会
- ・地元
- ・地元の課題の中
- ・地元の問題点
-
世間( 7 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・@@のり-u5t6cその論点のすり替えが石丸と同じだと理解できないんですか❓️ 人に絡む前に、世間の常識を学んだらいかが❓️
- ・世間と信者は別物ですよ
-
Similar keywords
- ・世間
- ・世間の理解
- ・世間の評価
- ・世間の常識
- ・世間と信者
-
一般人( 7 )
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・高橋さんの自責、他責の話はわかるけど、もうそれじゃ滅びるだけなんよ😢 損得だけの議員が跋扈して日本がこうなってるんよ…高橋さんの嘘を見抜くってほうが一般人は難しいんじゃない?
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
- ・日本愛國心党ってやつが一般人に責任求めんなよって選挙の話で言ってるのほんま笑える
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・候補者だった皆さんはつい最近まで一般人だったのに 政治家に対するような西田さんの発言が 候補者の有能さを現している気がします。
-
Similar keywords
- ・一般人
- ・政治未経験の一般人
-
魅力( 7 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸の回答って中身ないな 魅力ない 能力が高いの知らないが大きな流れは作れないんだろう とかんじたね
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・再生の道を再生する道はあるのだろうか。なんか質問に対していちいち屁理屈っぽく聞こえるんで何が魅力なのかマジで分からん。今後、どうしたいのかも分からん。
- ・石丸さんは支持者にもアンチにも興味関心を引きつける魅力がある。
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
-
Similar keywords
- ・魅力
-
今のまま( 7 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・何を元に集まったかくらい明確にした方がいい 今のままならN党のがマシ
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・まったく同じ意見です。 というか、今のままでは正直比例も厳しいと思ってます。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
-
Similar keywords
- ・今のまま
-
カルト性( 7 )
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・オワ丸コン二 れいわや保守党みたいに党首崇拝のカルト泡沫政党で終わりそうやね
- ・石丸教祖なの?気持ち悪いし不気味な集団になるんじゃない。 石丸フィルターと言う発言にカルト性を感じる。
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
-
Similar keywords
- ・カルト
- ・カルト与党
- ・オワ丸コン二 れいわや保守党みたいに党首崇拝のカルト泡沫政党
- ・カルト性
- ・人皆んなデカルトの方法序説
-
質問( 7 )
- ・じっくり聞いてもポンコツからはポンコツな回答しか出てこないってば😅
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・2:25:51 点数をつけるなら?いい質問!
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
- ・司会者と西田さんに質問する仲さんは最高です。 良い質問です!
- ・石丸氏は質問にメタ的な話ばかりで返す。政治って、もう少し地に立ってやらないと都民、国民は幸せにならないんじゃないかな。
- ・2:18:57 鋭い質問や
-
Similar keywords
- ・質問と回答の質感
- ・質問
- ・57 鋭い質問
-
総得票数の比較( 7 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・総得票数の比較は全くとは言わないがほとんど無意味な議論だと思いました。条件が違いすぎるので。
-
Similar keywords
- ・得票
- ・得票数
- ・事以外の得票
- ・約10万人の得票数
- ・総得票数の比較
-
配信のなか( 7 )
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・色々勉強になる配信でした。 全ての出演者様に感謝です。 ありがとうございました😊
- ・優良コンテンツを無料で全配信いつでも観れるなんてどこのメディアでも出来ない。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・どなかた・・・兵庫県の「副知事」になってくれないかなぁ・・・(心の声です・・・後で、消しておこう)
-
Similar keywords
- ・この辺の配信への配慮
- ・配信
- ・全配信
- ・配信のなか
- ・なか
- ・どなかた
-
民間( 7 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
- ・候補者たちは民間で十分、食うに困らないだらうしね。 立候補してくださってありがとうございました。 政治活動を続ける方は応援します📣
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
-
Similar keywords
- ・民間
- ・民間人
- ・民間企業
-
エンタメ化( 7 )
- ・この再生回数普通ないよ ほんまにこれがエンタメ化でしょ 既存政党でこれはできんな
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・全員落選の上、反省会まで見せてくれる。政治のエンタメ化過ぎるっ! ありがとうございます!みなさんの次の活躍、ますます応援したくなりました!
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
-
Similar keywords
- ・政治のエンタメ化、多くの人の政治参加
- ・エンタメ化
- ・エンタメ
- ・政治のエンタメ化
-
リスペクト( 7 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
- ・2:31:25 行き過ぎたリスペクトが良くなかったな〜意見出来ないよ
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
Similar keywords
- ・他者へのリスペクト
- ・リスペクト
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクト
- ・さに対する一定のリスペクト
-
外野( 7 )
- ・立花さんが褒めてましたwなんだかんだやったことない外野より経験者の分析は貴重
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・ちょー外野から見ると、またなんか面倒いこと言ってんなーくらい 勝ったらいいなぁーじゃあ勝てん
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
Similar keywords
- ・外野
-
ただの、リストラ屋さん( 7 )
- ・悔しい。 ただそれだけ。 この3時間、悔しさを噛み締めてる。
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・有権者を教育??一生、Youtuberやってろよ。ただの、リストラ屋さんで
- ・ちなみに、ただのアンチとは、取り敢えず何でも誰でも、悪く言いたいだけの人の事です。
- ・まだやってんのかよ🤣 だからどこが大惨敗なんだってw本当しつこいなーwただの粘着質なストーカーアンチやん😂
- ・「石丸伸二の知事選の票を拾えなかった」に「アンチも含めて票を拾うべきだった」っていう西田さん回答はただのトートロジーじゃないですか?
- ・ただのしつこい粘着質なアンチだよw
-
Similar keywords
- ・ただ
- ・ただの、リストラ屋さん
- ・ちなみに、ただのアンチとは、取り敢えず何でも誰でも、悪く言いたいだけの人の事
- ・ただの粘着質
- ・ただのトートロジー
- ・ただのしつこい粘着質
-
都議選のデータ( 7 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・再生の道、これからですね👍 再生の道の皆さんが引き続き発信して下さると嬉しいです。 都議選のデータから参院選では3議席は取れると見ている方がいました。 教育+地方創生も訴えて欲しいです。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・都政のどこにどのぐらいの無駄があるかをデータで示して、監視機能の重要性を説明すれば、もう少し理解しやすかったのではないかと思います
-
Similar keywords
- ・都議選のデータ
- ・データ
- ・合理性やデータ
- ・データの蓄積と分析
-
ウグイスのアナウンス手法( 6 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・手法
- ・昔ながらの手法
- ・ウグイスのアナウンス手法
-
今までの政治のあり方( 6 )
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・今まで
- ・今までの考え
- ・今までの常識
- ・今までの過去の軌跡
- ・今までの政治のあり方
-
一定数( 6 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
- ・選挙に興味がない人も一定数いるでしょう? 何も変わらない、忙しい、政治に興味がある人がやればいい、そんな感じだな
- ・なんか石丸さんが建てた候補者が能力高い=他の候補者の能力低いって考えの人って一定いるんだなぁ
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・一定数
- ・一定
- ・一定数はガッカリしたはず
- ・一定の成果
-
いくら( 6 )
- ・1:27:56 数字を入れるとわかりやすくなるよね。今の財政ならこれをこうしたらいくら削減してこうなる!みたいな事をわかりやすく伝えられればまた違ったかも
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・いくら
-
せっかくのチャンス( 6 )
- ・天野さんがせっかく良いことを言ったのに、リーダーの石丸さんがそれを否定するんだからもうどうしようもないな
- ・せっかくメディアにも出れて東京に住めるのになんで田舎に戻らないといけなんだよ
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・せっかくのチャンスをいかせなかった都民にがっかり。そして無能なのに現職にのうのうとのさばってる多くの政治家達に腹が立ってしかたない。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・せっかく
- ・せっかくのチャンス
-
ほんとその感想( 6 )
- ・ほんとにさ何が有権者を教育だよ。 お前らが教育受けなおせ。 ホントに頭がいい人はわからない人にうまく説明して伝えられる人だよ石丸君。 君はシゴデキではなくて、勉強ができただけ。
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
- ・ほんとそれ 石丸さんの「政策を打ち出すのは意味がない」というスタンスに候補者が引っ張られすぎてしまった
- ・やなぎさわさんの「悔しかった」は応援してる側も一緒です!! 次こそは! ほんとその感想です
- ・ほんとそれ 遠くから石を投げるだけの人
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・ほんと
- ・ほんとそれ 石丸さんの「政策
- ・ほんとその感想
- ・ほんとそれ 遠く
-
チャレンジ( 6 )
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・チャレンジ
- ・次のチャレンジ
- ・みんなのチャレンジ
-
給付金( 6 )
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
- ・投票率上げるだけなら投票証明貰えば給付金を貰える様にすれば良い。どこかの政党が当選したらではなく。 どうしても行けない方々もいるので対応策も含めて決めれば良いだけ。 投票所に並ぶ人すら出てくるんじゃね🙄
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・目先の給付金
- ・給付金
- ・給付金や減税
- ・給付
-
中身( 6 )
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・@@KK-kr7gn さすが信者コメントに具体的中身なし、リテラシーあるのが俺だなんて言ってないし。
- ・結局、中身が見えなかった1択
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・中身
- ・中身なんか
- ・中身空っぽの空虚なもの
-
都ファ( 6 )
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・そもそも全国的に二元代表制が機能してないことが多いのは昔から言われてたよ、国民も知らなかったというよりいつの間にか忘れてるだけ。 これって石丸や支持者の言う「二元代表制を国民に理解させる」じゃなくて、国民がいつの間にか忘れてしまうくらいの「二元代表制の機能不全」の話じゃないの?知事も都ファ、議会も都ファで二元代表制とか実質無理でしょ
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・都ファ
- ・ゆり子と都ファ
- ・知事も都ファ
- ・議会も都ファ
- ・今回の都ファの圧勝
-
10人( 6 )
- ・参院選に比例から10人擁立されるので投票に行きましょう! 政治屋を一掃しよう!!
- ・1:13:57 いい事言ってる! 1:27:10やる気なさそうな返答w
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・10
- ・みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけ
- ・100m
- ・10,000円
- ・6千万円、10万円削減
-
この時代( 6 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・楽しく勉強でした‼️ この時代に生きててよかった❣️
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
Similar keywords
- ・この時代
- ・時代
- ・同時代
-
意義( 6 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・意義はわかるけど、高橋Pの意見に賛成
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
- ・たしかに議席は取れなかったが、政治に興味を持てた、楽しくなったのは石丸さんのおかげだから石丸さんのやっていることは本当に意義のあること!!!偉大すぎる!石丸乾杯!!!!
-
Similar keywords
- ・意義
- ・存在意義
-
自責の思考( 6 )
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
-
Similar keywords
- ・自責思考
- ・自責、他責、の議論
- ・自責
- ・自責の思考
-
この期間( 6 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。 この期間本当に楽しかったです。参院選も応援します😊
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・組織票や旧体制の政治活動には負けてしまったけど、再生の皆さんの活動は短期間デビューなのにとても素晴らしかったです。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・この期間
- ・期間
- ・短期間
- ・短期間デビュー
-
議員のあり方?の議論( 6 )
- ・石丸信者は米山先生のありがたいつぶやきを何度も見て、身を覚ましてください
- ・やっと参院選で1票を投じられる!! そんな喜び今までの自分ではありえない😅
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
- ・ありとあらゆる所で石丸さんアンチコメント、粘着質ストーカー
- ・再生の道!これから!これからです!再生の道の代表石丸伸二さん、立候補してくださった候補者の皆様、再生の道に関わってくださった方々、応援してくれてる全ての支援者にありがとうを伝えたいです!これからもずっと応援してます。本当にありがとうございます!
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・あり
- ・ありがとう
- ・ありとあらゆる所
- ・議員のあり方?の議論
-
同時に( 6 )
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・×政策どうでもいい ○政策は是々非々 両者は同時に成り立つ。
-
Similar keywords
- ・同時に
-
発想( 6 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
- ・1:16:22 西田さんのこれはまさしくポピュリズム的な発想ですよね。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
-
Similar keywords
- ・この程度の発想力または思考力
- ・または
- ・発想
-
どちら( 6 )
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・どちら
-
候補者一人一人の政策( 6 )
- ・皆さん一人一人の活動が40万人以上も動かす事が出来たこと、凄いです。再生の道の皆様には感謝しかございません。都民じゃないから今回は参加できませんでしたが夏は必ず比例で再生の道書きますね!
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
-
Similar keywords
- ・一人一人
- ・一人一人の中
- ・候補者一人一人の政策
- ・国民一人一人の意識
- ・候補者一人一人のこと
-
視聴者( 6 )
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・視聴者
- ・視聴者の疑問
- ・視聴者さん
-
@@yato3345( 6 )
- ・っ😊😊TitIlm😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:34:30 😊😅😊😊 2:34:30 😊😊 2:34:30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2:34:30 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
Similar keywords
- ・34
- ・ayataka7345
- ・@@yato3345
- ・@@highfive3446 正直
-
チャンネル( 6 )
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・こんなしょうもないチャンネル出なくてもいいのに
-
Similar keywords
- ・チャンネル
- ・再生の道チャンネル
- ・このチャンネル
- ・こんなしょうもないチャンネル
-
同意( 6 )
- ・同意 伝わった上での選択 反省点間違っていてると思うよ
- ・たかはしさんに同意でなかさんの意見聞くと絶対に一票入れたくない
- ・同意です!
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・完璧同意です。
- ・一所懸命やってる人をバカにするのはダメ、というのは完全に同意です。
-
Similar keywords
- ・同意
- ・同意見
- ・完璧同意
-
本人( 6 )
- ・石丸伸二嫌いって人が多かったって、それをここで本人に言う必要あったでしょうか。 公開処刑は見ているほうが辛くなります。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・ご本人かな?www
-
Similar keywords
- ・本人
- ・本人の意思関係
- ・ご本人
-
田舎( 6 )
- ・せっかくメディアにも出れて東京に住めるのになんで田舎に戻らないといけなんだよ
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・みなさん参加されてますか? 田舎もんの疑問です!
- ・石丸は寂れた田舎街で年寄り相手に男の更年期発動させて怒鳴り散らしてるのがお似合い 岩盤支持層の切り抜き業者もそれを望んでいる
-
Similar keywords
- ・田舎
- ・田舎の人間
- ・田舎もんの疑問
- ・田舎街
-
2025年( 6 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・一人当たりの得票数は国民民主は2万票超えてるんだっけ 2倍以上の差やね
-
Similar keywords
- ・2025年
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙
- ・5%
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選
- ・2万票
-
石丸氏のゴール( 6 )
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
- ・石丸さんと再生の道の候補者との意思疎通がどれくらいなのか気になった。 石丸さんは「当選をゴールとしていない」とおっしゃっていますが、候補者の方々の中には人生を変える意味でも立候補された方もいると思います。 その人生をかけた方々への想いを言葉にされたのかな?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
-
Similar keywords
- ・ゴール
- ・同じゴール
- ・石丸氏のゴール
-
家族( 6 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・石丸さんの目的通り選挙にしっかり巻き込まれました!家族が選挙券捨ててしまったけど調べて失くしても投票できると知り、、今後は再生の道が出るたびに選挙いきます!
- ・私達家族もです!
- ・参院選は全国から応援出来るのでやっと力になれます。比例は家族総出で再生へ。
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
Similar keywords
- ・家族
- ・私達家族
- ・家族総出
-
段階( 6 )
- ・支援者の方に聞きたいのですが、石丸氏は候補者を集める段階から 当選することよりも、国民の参加を促すことが目的、 ということを公表されていたのですか?
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
- ・石丸氏と「再生の道」の2025年東京都議選は、総合的には 成功とは言えないが、完全な失敗でもない。議席ゼロという結果は短期的には明確な失敗だが、二元代表制の訴えや党の基盤構築の第一歩として、限定的な意義はあった。長期的な成功には、選挙戦略の改善(候補者支援の強化、政策の具体化)、組織力の構築、石丸氏の個人人気からの脱却が不可欠。現時点では「種まき段階の未完の挑戦」であり、成功か否かは今後の活動(特に次期選挙での成果)にかかっている。
- ・都民ではないので、 投票権はないのが悔しいです。 公募の段階から応援させていただいていました。 日本のために立ち上がってくれた皆様に感謝しかありません。 参院選は必ず投票します!!
-
Similar keywords
- ・段階
- ・今の段階
- ・種まき段階の未完の挑戦
- ・公募の段階
-
美月さんに対してのフォロー( 6 )
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・美月さんに対してのフォローで感動したわ 石丸さんいい人だな 0座席は残念だけど票数は40万票らしいから頑張ってほしい
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・して
- ・ましてや
- ・壊してしまうもの
- ・美月さんに対してのフォロー
-
あたり( 6 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・信者しか理解してないあたり 偏差値40以下しか理解できない
- ・政策を出さないことに固執しすぎて、党としてはこのまま霧散していくだろうなという印象。 二元代表制うんぬんを学習させたいなら教育の分野に行くべきで、政治ではないかなという印象。 政治家として何をしたいのか最後までまったく明快な回答が出なかったあたりで「集団トップ」には向いてない個人プレイヤーなんだなと思いました。
- ・1:24:00あたりからの話で西田さんが話してた「自民党は変わった」ってやつなんだけどそれって自民党を中まで見てきた人が言うことであって一般市民はそこまで見てないから変わってないって評価になるんだよね。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
Similar keywords
- ・あたり 偏差値40以下
- ・あたり
- ・1:24:00あたりからの話
- ・1人あたり
- ・そのあたり
-
戦争ぐらいのインパクト( 6 )
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・戦争ぐらいのインパクトがないと目が覚めないし変わらないんよなぁ
- ・42人の擁立はかなりのインパクトでした! 「再生の道」の存在を広く国民に知らしめる、大きな意味のある貴重な一歩だったと思います💜
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・インパクト
- ・戦争ぐらいのインパクト
- ・かなりのインパクト
- ・注目度、全国へのインパクト
-
札幌( 6 )
- ・仲さん札幌で待ってます❗️
- ・仲さん、札幌市議応援します!ゆくゆくは市長、知事を目指してください!札幌市長も北海道知事も選挙で良い対抗馬が出てこないんです😢期待してます
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
-
Similar keywords
- ・札幌市議
- ・札幌
-
対策不足( 6 )
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
-
Similar keywords
- ・不足
- ・僕の力不足
- ・今回の不足
- ・力不足
- ・〇〇不足
-
YouTuber( 6 )
- ・有権者を教育??一生、Youtuberやってろよ。ただの、リストラ屋さんで
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
Similar keywords
- ・YouTuber
- ・廃墟マニア系YouTuber
- ・YouTube
-
その前( 6 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・1時間20分くらいから話てる女性とその前の男性は多分レベルが低い。立候補するレベルではなく立候補者の政策等を見定めて投票する。ただの投票者レベルしかないと思いますよ。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・その前
- ・女性とその前の男性
- ・その前提のもと
-
努力( 6 )
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・必ず努力は報われます。千代田区のさとうさおりさんのように。
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
-
Similar keywords
- ・努力
- ・努力が平等
- ・奮闘努力
-
手段( 6 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・一支持者としては形態手段に拘らずにさっさと表に出てきて変化を見せて欲しいです ぶっちゃけ仕事してくれるなら賄賂取ろうが汚職しようが居眠りしようが関係ないんですよ😅
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・足を引っ張るヤツはあらゆる手段をもって叩きのめす
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・手段
- ・形態手段
- ・あらゆる手段
-
一生( 6 )
- ・一生、能書き垂れてな
- ・2:04:23 めっちゃ涙出ました。 人生賭けた人の癖を笑うな。 This is “再生の道” コメント遅くなりました。一生応援します。
- ・有権者を教育??一生、Youtuberやってろよ。ただの、リストラ屋さんで
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
-
Similar keywords
- ・一生
-
場合( 6 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
- ・選挙結果、こうなった場合も想定済で次に繋げて欲しい。道は続いて欲しい。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
Similar keywords
- ・場合
- ・日本の場合
-
成果( 6 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・因果関係が証明しづらいものを成果ですって言われても負け惜しみにしか聞こえないのは何故だろう?
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
-
Similar keywords
- ・成果
- ・も一つの成果
- ・大きな成果
-
次世代のため( 6 )
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・ありがと〜😭 親世代より
- ・西田先生、わざと?だよね?将来世代の教育を担う教授がこのレベルだと困る内容ばかり言うのは。
- ・その世代に刺さるワンイシューを提示できなかったのが、他に票が流れた一因とも思いました。
- ・このコメントに涙が出ました。次世代のために石丸さんを応援します!
-
Similar keywords
- ・世代
- ・親世代
- ・将来世代の教育
- ・その世代
- ・次世代のため
-
取り組み( 6 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・西田さんに同意です! 各候補が地元の問題点を公約に掲げ、主張をもっとしていたら、さらに得票できたのではないかと思います。 新しい取り組みで40万票はすごいと思います。
-
Similar keywords
- ・取り組み
- ・今回の再生の道の取り組み
- ・今回の再生の道の取り組み全体
-
市民( 6 )
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・市民
- ・なく市民の希望
- ・市民の中
-
手前、皆んなのお手並み拝見感( 6 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・出演した人全て皆んなコメンテーターであり教育者気取り 政治家ではない
- ・惨敗だった「再生の道」ですが 候補者は皆んなシゴデキな方ばかりです 地道な活動を続けて政治家になって頂きたい!希望です
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
-
Similar keywords
- ・皆んな
- ・全て皆んなコメンテーター
- ・皆んなシゴデキ
- ・手前、皆んなのお手並み拝見感
-
人口( 6 )
- ・多くの人間は遠い未来のことを自分ごとに考えられないから、人口減少していった先にどういったことが待ち受けているのか、リアルに捉えられない。 故に目先の利益や、変化しないことを望む
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
- ・ネット選挙は進んでます 在外投票からまず始めようとしてます 人口の多い国でどこかしてますか?
-
Similar keywords
- ・人口減少
- ・人口
- ・世代の人口
- ・都の人口減少
-
最低( 6 )
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・議席0と1では天地ほど違う。 まずは1を最低目指すことは重要だったと思う。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
- ・私も😢チャット欄、最低でした。 石丸さんありがとう😊
-
Similar keywords
- ・最低必要限のマナー
- ・最低
- ・最低何
-
物事( 6 )
- ・物事を伝えるとき、知って貰う時は幼児ですら判るような例え話にしなきゃだめですよ。
- ・青柳さんの「議席を獲得して偉くなってから物事を変える」この発言は危うい。 無意識に議員は偉いと思っているということ。 これこそ政治屋だろ。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・物事
-
擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるもの( 6 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・ある
- ・合格すること、もしくは合格した先にあるもの
- ・擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるもの
-
ショック( 6 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・一時的にショックでしたがもう自分なりに整理されたので変わらず再生の道 石丸さんを支持していきます🎉
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
-
Similar keywords
- ・ショック
-
意思疎通( 6 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・同意。「石丸伸二をチーフとする政治参画プロジェクトチーム」としてはチームビルディングやメンバー同士の意思疎通が不十分だったんじゃないの?というのも伝わってくる回だった。
-
Similar keywords
- ・意思
- ・意思決定
- ・意思疎通
- ・チームビルディングやメンバー同士の意思疎通
-
企画( 6 )
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
- ・良い企画でした。再生の道の候補者は素晴らしいと思いました。西田さんは酷い、議論にが出来ない、負けたく無いだけの人だと思いました。
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
- ・企画よかったです。私は、西田さんが上から目線に感じましたし、話が長かった。 高橋さんの話も少し長いと思いました。 候補者のそれぞれの思いをもっと聞きたかったです。
-
Similar keywords
- ・企画
-
40人( 6 )
- ・俺たちが40人でても 一万もとれないと思うよ
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・0人
- ・0人
- ・40人以上
- ・4200人
- ・得票1000~4000人程度
-
その認識( 6 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
-
Similar keywords
- ・その認識
- ・認識
- ・共通認識
-
今日( 6 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・リハックの党首討論といい、今日といい石松さんのローテンションが気になる
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
Similar keywords
- ・今日
-
誹謗中傷( 6 )
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
-
Similar keywords
- ・誹謗
- ・応援と誹謗中傷以外の声
- ・誹謗中傷
-
天野さん( 6 )
- ・天野さんがせっかく良いことを言ったのに、リーダーの石丸さんがそれを否定するんだからもうどうしようもないな
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・船木さん、天野さんは同級生ペアで、どーーん!っとなんか打ち出したら面白そう!
- ・天野さんって何となく応援したくなるね この人政治家向いてるよ
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
-
Similar keywords
- ・天野さん
- ・船木さん、天野さんは同級生ペア
- ・天野さん達
-
ビジネスの基本( 6 )
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・西田さんは、基本失礼な人間だよね
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
-
Similar keywords
- ・基本
- ・議会での基本的所作
- ・少子化対策など基本政策
- ・今の軸や基本
-
ルール( 6 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
Similar keywords
- ・このルール
- ・ルール
- ・唯一のルール 多選の制限
- ・現状のルール
-
知事与党( 6 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
Similar keywords
- ・知事与党
- ・都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党
- ・与党
- ・現世政権与党
-
どの程度( 6 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・途中までしか視聴する気になれなかった。 どこかで語られてるかもしれないが、石丸氏の理想を実現する為のカネはどこから出て、どの程度余力があるんだろう?
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
-
Similar keywords
- ・程度
- ・どの程度
- ・一定程度
- ・設立からたったの五ヶ月程度
-
どのぐらいの無駄( 6 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・都政のどこにどのぐらいの無駄があるかをデータで示して、監視機能の重要性を説明すれば、もう少し理解しやすかったのではないかと思います
-
Similar keywords
- ・無駄
- ・どのぐらいの無駄
-
きっかけ( 6 )
- ・とても興味深かったです。支持政党は違いますが、地方政治について調べたり考えたりする良いきっかけになりました。高橋さんや西田さんの質問も良かったです。長時間お疲れ様でした!
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
-
Similar keywords
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけ
- ・きっかけ
- ・未来への希望・きっかけ
-
次回( 6 )
- ・候補者の皆さん、選挙中は正直顔とお名前が曖昧でしたが、ここにいる方覚えたので次回に期待しています!
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・特に支持してる訳では無いのですが、選挙の結果で叩かれまくっている状況には違和感を覚えるので、これで石丸さんや候補者の皆さんが深く傷付いたりしないでほしいなとは他人ながら感じました 番組内で発言があったように、叩かれまくっている事で今逆に知名度が一気に上がっているので、次回は得票数を伸ばすのだろうと個人的には予想しています
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸さんの言ってる事は確かなんでしょう 頭も良い事もよくわかります でも喋り方がどっか庶民を 馬鹿にしてるように感じるんですよね なんだろ? 石丸さんの変な自信を見た気がします 今回は残念でしたが 次回も頑張って下さい
-
Similar keywords
- ・次回再
- ・次回
- ・次回のチャレンジ
- ・次回以降
-
有能軍団の人間的な部分( 6 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
-
Similar keywords
- ・部分
- ・良し悪し」の部分
- ・内部分裂
- ・有能軍団の人間的な部分
-
供託金( 6 )
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・やっぱり政策なし、擁立するまでが目標で議席は関係ないですというのはちょっと無理がある気がする。党として擁立した上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけなんだから議席を取ることが目標にならないのはちょっと..
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
-
Similar keywords
- ・供託金
- ・上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけ
- ・供託金等
-
オレ( 5 )
- ・この環境は、使用方法を誤ると、ヒットラーを生んでしまう。 だから、オレで良かったな
- ・ただ、オレのコメントを全国民が見てるという前提で、オレは計算している
- ・オレの手のひらの上て踊っているに過ぎん
- ・オレは全体を見切ってるから、枝葉末節はどうでもいいのだ。 ただハエはウザい
-
Similar keywords
- ・オレ
- ・オレの手のひらの上
-
その上( 5 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・普段から、それぞれ平等に対応する、と言いながらも 高橋さんの石丸愛が見えたような気がしたなぁ 自分の思いをわかってくれないはがゆさ、みたいなものが何か伝わってくるようでした 私も勝手に同じような気持ちで見てました 再生の道の意図をわからない人たちにもうちょっと寄り添った形で話して その上で有権者それぞれが考える選択をできるようにしてほしいなぁ あぁ、はがゆいw
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
-
Similar keywords
- ・その上
-
たくさんの書物( 5 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・たくさん
- ・等のたくさんの声
-
好き嫌い( 5 )
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・石丸さんは好き、嫌いがあるよね、知らない人は石丸さんがきつい人てイメージかな❤
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・嫌い
- ・好き嫌い
- ・好き
-
以下( 5 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・以下
- ・それ以下の目線
- ・以下の方のような右腕
- ・50%以下
-
人々( 5 )
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・同感です。救われる人々がこれから増えてくる。道はすべての道に続くでしょう。再生しながら👍
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・人々
- ・人々の心
-
集団( 5 )
- ・青柳みつやさんはこの集団の中でも別格やな。
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・石丸教祖なの?気持ち悪いし不気味な集団になるんじゃない。 石丸フィルターと言う発言にカルト性を感じる。
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・集団
- ・ホワイトの集団
-
裸の王様への入り口( 5 )
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
- ・空っぽな人間が、ここにもいたという気がします。どちらが裸の王様か。行動もせずに、他人を誹謗して粋がっている、これこそ現代の「裸の王様」。自分の言葉の借り着のうすっぺらさに気づいていない。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・王様
- ・裸の王様
- ・これこそ現代の「裸の王様
- ・令和の裸の王様 俺
-
ワンイシュー( 5 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・その世代に刺さるワンイシューを提示できなかったのが、他に票が流れた一因とも思いました。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上
- ・ワンイシュー
- ・イシュー
- ・ワンイシュー以外の目標・目的・問題解決
-
あと一つ( 5 )
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・一つ
- ・グループの一つ
- ・理由の一つ
- ・政策の一つ
-
党議拘束( 5 )
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・党議拘束
- ・党議拘束の必要性
- ・党議
-
ヘイト( 5 )
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・西田って自分にヘイト向けようとしての発言だったらあれだけど、そうじゃなかったらちょっと人の言葉に対しての文脈の汲み取りが甘すぎるな
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・ヘイト
- ・全てのヘイト
-
システムの構築( 5 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・システム
- ・システムの構築
- ・何かの既存のシステムや人との繋がりでの今
-
本当の魅力( 5 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸の回答って中身ないな 魅力ない 能力が高いの知らないが大きな流れは作れないんだろう とかんじたね
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
-
Similar keywords
- ・魅力
- ・本当の魅力
- ・権力、成功、自己の魅力
- ・とんでもない魅力
-
優しさに触れてるわけ( 5 )
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
-
Similar keywords
- ・てる
- ・優しさに触れてるわけ
- ・飯食ってる
- ・てる人に
-
5.3万人( 5 )
- ・三菱UFJから志の高い若手を引き抜こう、スタートの地点で1万人は登録者集められるはず
- ・石丸さんは好き、嫌いがあるよね、知らない人は石丸さんがきつい人てイメージかな❤
- ・そうは思いませんが。万人に受ける人なんていない
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
-
Similar keywords
- ・人は
- ・万人
- ・同接7万人以上
- ・5.3万人
-
いま( 5 )
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
-
Similar keywords
- ・いま
- ・ないままさいわい
- ・いまの社会
-
見られる( 5 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・再生の道は素晴らしいと思います 議席は獲得しなかったが今回の活動は意義があったと思います まだまだ利権、未来の生活を考えられる人がいない😢 国政は全国から応援が来ます頑張って下さい😊
-
Similar keywords
- ・れる
- ・数字や席次で量られるものなど、
- ・で磨かれるもの
- ・利権、未来の生活を考えられる人
-
アドバイス( 5 )
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
Similar keywords
- ・アドバイス
- ・苦言やアドバイス、ご心配
- ・そのアドバイス マジで
- ・西田さんや高橋さんの意見、アドバイス
-
政治改革の“検討材料( 5 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・再生の道の方が何人か都議になったとて足を引っ張られ邪魔されてなかなか改革は進まない気がする😢でもなってほしかったー悔しいー
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
Similar keywords
- ・政治改革
- ・改革
- ・政治改革の“検討材料
- ・衰退期の改革
-
大阪維新の成り立ち( 5 )
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・維新
- ・大阪維新、減税日本あたりの自治体
- ・かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗
-
リテラシー( 5 )
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
- ・リテラシー高いとか頭の良いって自分の事言ってんの?wそういう人はバカみたいに一生懸命しつこくアンチなんてしねーよ😂
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・@@KK-kr7gn さすが信者コメントに具体的中身なし、リテラシーあるのが俺だなんて言ってないし。
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・リテラシー
- ・低リテラシーの者
-
本当にそれ( 5 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・本当にそれだとおもいます。
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
- ・本当にそれ。自称シゴデキなのなら、ホトトギスは鳴かせてみなければと思う。他責思考では…。
-
Similar keywords
- ・本当に正論
- ・本当に
- ・本当にそれ
-
うち( 5 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・うち
- ・始めのうち
- ・方のうち
-
国会と議会の運用の仕方( 5 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
-
Similar keywords
- ・仕方
- ・選挙の仕方
- ・執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方
- ・国会と議会の運用の仕方
-
鳥海さんの涙の挨拶( 5 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・鳥海さんの涙の挨拶。再生の道から離れる話しはつらかった。仲さんも札幌行くとか言ってて全国展開するには人が足りないんじゃないかな。
- ・鳥海さんは石丸ファンからの批判に耐えかねて再生の道から離れました。石丸氏を応援するのは良いですが、「信者」になってはいけません。どう見ても今回の都議選は失敗でしたし、党の将来をつぶしました。
-
Similar keywords
- ・鳥海さん
- ・鳥海さんの涙の挨拶
-
御用聞きの議員( 5 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
Similar keywords
- ・地域の御用聞きのような人
- ・御用聞きの議員
- ・御用聞き
-
全力( 5 )
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
- ・仰る通りと思います。データ分析ができる方もいるし、次期選挙で勝てるように戦略練ってほしいです。全力で応援します!
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・石丸さん、候補者の皆さん短いとはいえ全力疾走された選挙戦本当にお疲れ様でした。今回は色々勉強させてもらい感謝しています。これからも勇気ある皆さんを応援し続けます。
- ・実はもやもやしていたものが少しあったけど、すっきりしました。また応援を全力で頑張ります。高橋さん、西田さん、ありがとうございました
-
Similar keywords
- ・全力
-
そのくらいの年代の男性( 5 )
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・最終日の丸の内に見に行った。なんだかんだ若者とか女性人気が強いのかなと思ってたんだけど、40代以降くらいの男性が本当に多くて驚いたな〜。そのくらいの年代の男性って、世の中を変えたいと思ってる人が多いんだろうなあと思ったよ。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・中年男性
- ・40代以降くらいの男性
- ・そのくらいの年代の男性
- ・そのくらい
-
政治そのもの( 5 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・目先の議席を取って、その中で流されたり汚れたりしていくくらいなら、まず試行錯誤しながらでも人そのものが磨かれていく方が、きっと良い実りが期待できそうな気がします。良い政治家が育っていく事を祈ってます。
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・人そのもの
- ・そのもの
- ・懸念、そのもの
- ・政治そのもの
-
賛否両論( 5 )
- ・言い方とアプローチ違うけど、NHK党の立花さんの言ってた事とやってる事と大枠一緒な気がした。賛否は別にして
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
-
Similar keywords
- ・賛否両論
- ・賛否
-
この国( 5 )
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
-
Similar keywords
- ・この国
- ・この国の政治
-
噴水( 5 )
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・噴水を止めます!で良い😅
- ・いきなり「困ってることは?」とか聞かれても即答出来るほど都政に興味ある人少ないんじゃない?噴水とか今の都政がやってる事を聞いて「それについてどう思いますか?」とかなら不満出まくるんじゃないか?
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
-
Similar keywords
- ・プロジェクションマッピングや世界最大の噴水等
- ・噴水
-
リアル( 5 )
- ・やっぱ気持ち悪い笑リアルでよっぽと充実してないんだろな
- ・そろそろネット投票、簡単にスマホ投票をも可能にすれば(リアルも継続として)、もっとマシな結果になると思うけどね!
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
Similar keywords
- ・リアル
- ・リアルタイム
- ・リモートやリアル
-
後者( 5 )
- ・気付いたんだけど、石丸ってマインドセットとマインドコントロールのこと混同してる? 信者が石丸マインドになってるのは明らかに後者だろ
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
- ・石丸氏は後者だと思うけど。 候補者の中には石丸氏に愛されるためにブレているような人もいると感じた
- ・みんなに愛されるためにブレブレなことを言う人より、「日本には今これが大事なんだ」ということを嫌われること恐れずずっと言い続けている人。中身の正解は未来のみが知っているとして、どっちの姿勢の人が信頼できるかと言ったら、私は後者です。
-
Similar keywords
- ・後者
-
この地域( 5 )
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
-
Similar keywords
- ・地域
- ・小中学校の運動会や地域のイベント
- ・講演会、地域の公民館
-
年代( 5 )
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・年代は関係無いと思いますが😅
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・80年代90年代
- ・年代
- ・1970年代前半
-
知見( 5 )
- ・みなさん優しすぎる 『うるせい西田!やったこともない人間が古臭いことを知見だと思うなよ』って吠えてほしい
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・私はそれなら極論AIに出来ることかと 政治家に求めるのは一般市民には見えてない長期目線でよりよい社会になる選択の出来る知見がありその考えをわかりやすく発信できる人です
-
Similar keywords
- ・知見
-
方達( 5 )
- ・ここに来てない方達はきっと思うことが色々あるんだろつ
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
-
Similar keywords
- ・この方達
- ・この有能な方達
- ・一般の方達
- ・方達
-
それは草( 5 )
- ・それは草
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・政治参加を増やす目標を挙げての都議選立候補ではなかったのかと。 もし石丸氏の語りそのものだとしたら候補者の語りも変わって来たのではなかろうか。 小池都知事の学歴詐称その周辺での糊塗。 日本の首都東京の知事がその体たらくそして選んだ国民。 そしてそれは何ゆえの事なのか。 先ずは自分を大切にする事から始めたら国を大事にする事に繋がると思うのだけれど。 (尼崎市議選での公明党の票分け戦略が如何に揺るぎないものか驚愕する)
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・それは
- ・それは何ゆえの事
- ・それは目的
-
するのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってん( 5 )
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
- ・個人を見てもらうとか言ってるけど、じゃあ政党じゃなくて無所属でいいじゃないって感じだな。。。 政党の理念とかないんか? 地方を再生するって言いながら地方から東京に出てきて立候補とかもよくわからんな。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
- ・アンチが自分の事良識とか言ってんの笑う🤣一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってんの😂そもそもまともなアンチなんて見た事ねーよw
- ・@@humanitarian-u3y信者って何だよw一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐とか可哀想🥺
-
Similar keywords
- ・って
- ・?って
- ・するのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってん
- ・生き甲斐
-
その事( 5 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・その事
-
敗因( 5 )
- ・メディアが今までの小池都知事の政策をしっかり評価してこなかったのが敗因👎👎👎
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・敗因
- ・敗因の一つ
-
その後( 5 )
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・その後
- ・その後の話
-
苦言( 5 )
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
- ・こんなに苦言を呈して貰えるなんて、再生の道は本当に恵まれていますね。候補者の皆さんには、もう一回だけ頑張って欲しいです。
- ・西田先生の特有の愛情ある苦言が無理っぽいの好き。西田先生も高橋さんもフラットで居続けるの大変でしょね。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・苦言
-
何年( 5 )
- ・西田さんのそうでもないですよ、はいつもなんか的外れな気がします。。。何年に規定が、とかを聞きたいのではないのですが。
- ・それまで、待て無い人達も居ますから❗早く動いてほしいです💜 緑に負けてしまった訳で…後、何年後になるのか?期待しても良いの❓
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
Similar keywords
- ・何年後
- ・何年後の話
- ・何年
-
視座( 5 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
- ・成田祐輔氏がここにいて欲しかった。石丸氏と同じ視座で議論できる、リハックに縁のある唯一の人材。
- ・石丸さんの言わんとしてることはわかる。だけど石丸さんや石丸さんの事を理解出来る人達はそれだけ視座が高いからであって、それを理解出来ない層もまた有権者だから、再生の道を応援したいからこそ、ちょっと目線を落とした説明をして欲しいというか、このままでは足踏みする分時間が勿体ないと思う。 だけど「私はここを動かん。民が上がってこい」が石丸スタイルなのかな?😂
-
Similar keywords
- ・視座
- ・視座、共感力
- ・同じ視座
-
海外在住の私たち( 5 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・海外在住の私たちも再生の道応援しています!!ハワイから見守っています!!
- ・全自治体が崩壊して金銭面で住めなくなってからじゃないと理解出来ないんだろうな…日本終わる前に海外に逃げるか
-
Similar keywords
- ・海外
- ・海外在住
- ・海外在住の私たち
-
是々非々の議論( 5 )
- ・1:25:06 変化のスピードを求めるのであれば、手段はともあれまず議席を獲得し、中から二元代表制を体現するなり情報発信するなりした方がいいのでは?と思いました。 皆さん、石丸さんの丸コピな感じがちょっと気になりました。 ビジョンは共有しつつも、やり方においてはそれこそ是々非々で党首と議論できる人がもっといてもいい気がします。
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・明確に何がしたいか有権者に伝わらなかったんだと思う。是々非々はいい事だと思うけど党として何をしたいのか示していれば良かったと思う。頑張って欲しいです
-
Similar keywords
- ・是々非々
- ・是々非々の議論
- ・是々非々の立場
-
周り( 5 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・周りが石丸伸二にエモを求めすぎなんだと思う
-
Similar keywords
- ・周り
- ・俺の周り
-
人気( 5 )
- ・年代別にみると現役世代では自民党(今は人気ないけど)と接戦してるからさほど悪い結果じゃない。時間かかるけど頑張って!
- ・これも100万再生行くんじゃないですか?石丸氏は人気がありますね。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・最終日の丸の内に見に行った。なんだかんだ若者とか女性人気が強いのかなと思ってたんだけど、40代以降くらいの男性が本当に多くて驚いたな〜。そのくらいの年代の男性って、世の中を変えたいと思ってる人が多いんだろうなあと思ったよ。
-
Similar keywords
- ・人気
- ・人気の他党
- ・は橋下さん人気絶頂期
- ・若者とか女性人気
-
好感( 5 )
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
- ・最高でした流石石丸さんだね😊好感度ぐ〜んとアップどこまでアップするんでしょうか?😍🥰。
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
-
Similar keywords
- ・好感
- ・好感度
-
動き( 5 )
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・お前らの動き方はロボットと同じなんだよ
- ・悔しかったら、自分で考えて自律的な動きをしてみろ!
-
Similar keywords
- ・動き
- ・次の動き
- ・お前らの動き方
-
その時( 5 )
- ・その時に立て直すのが間に合えば良いですが、厳しそうですね。予測可能回避不可。
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・その時点
- ・その時
-
提案( 5 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
-
Similar keywords
- ・課題」への提案
- ・提案
- ・チェックと議員提案
-
責任逃れのポジション( 5 )
- ・石丸さんの伝えたい事は分かるけど石丸さん自身がトップにならないと中々変わらないし始まらないような…石丸さんが政治家になった方が良い。それか橋下弁護士みたいなポジションかな😅
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・トップがずっと言い訳して逃げてるようにしか見えなかった。これがトライアルで失敗したなら候補者に申し訳ないと思わないのかな。 最初から最後まで責任逃れのポジション取って候補者にチャレンジさせてるように見えてしまう。
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
-
Similar keywords
- ・ポジション
- ・責任逃れのポジション
- ・負け犬ポジション
-
監視( 5 )
- ・地方議員は首長監視委員に名前を変えてほしい
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
-
Similar keywords
- ・監視
- ・監視のプロ
- ・監視役
-
8年ごと( 5 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・石丸さんのことは応援してるんですが、立候補者の中で落選したのは自分の責任、と発言した人ってどれくらいいましたっけ。皆さん、何か人ごとのようにお話しされている気がして、ご自分の人生の何年かを政治に使おうと思っている割にはなんだか軽い、という印象を持ちました。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
-
Similar keywords
- ・ごと
- ・人ごと
- ・地域のちょっとした困りごと
-
会社( 5 )
- ・当選が目的じゃなくて広く政治参画を促すのが目的のため、供託金払って、人によっては今働いてる会社を辞めたりして(分からんけど)までこれだけの人が立候補してる事が自分を含めて理解出来ない人が多いと思った
- ・一度では難しいよ。一人一票の投票だもの。継続出来るかだと思う。だけど、生活かかってくるから難しいね。会社に属しつつ立候補出来れば良いのになあ。
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
-
Similar keywords
- ・会社
- ・会社の社員
- ・故藤川さんの会社のサポート
-
仲れいこさん( 5 )
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・仲れいこの言う「広く政治参画を促す」ってのも、受かった奴が言うならまだしも、選ばれてない立場でそう言っててもなんかな。どの立場で言うてんねん感。
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・私は仲れいこさんの意見に大賛成💟💜👍
-
Similar keywords
- ・仲れいこさん
- ・仲れいこ
- ・れいこさん
- ・仲れいこさんの意見
-
リスク( 5 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・今回当選した人で再生の道マインドの議員さんはいないのかな 選挙前に鞍替えするのはリスクだったかもしれないけど、当選した後なら入りたいって人いたら受け入れるのか興味ある
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
-
Similar keywords
- ・リスク
-
次の公募( 5 )
- ・石丸さん、思った以上に候補者に冷たいな 次の公募ではもう集まらないだろ…再生の道はこれでもう終わった
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・「広く国民に政治参加を促す」そういう意味では今回は成功だと思う。 ただやはり議席を取りに行かなければ、議席を取れる戦略と可能性を感じなければ、今後また再生の道が公募をかけても、今回みたいなハイクラス人材は集まらないのではないだろうか...と思いました。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
-
Similar keywords
- ・次の公募
- ・公募
-
正義( 5 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・なんでこの人達こんなに選民意識が高いの? いつも自分達が正義だと思って、なんかあれば他者を攻撃しまくるしな。 そりゃ当選しないわな
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
Similar keywords
- ・正義の姿勢
- ・自分達が正義
- ・正義
-
一言( 5 )
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の一言に決着
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
- ・@@kazumi2638 はい。見ないで批判するのは良くないので、見始めましたが、一言目から的外れで、そこで見るのをやめました。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
-
Similar keywords
- ・一言
- ・一言目から的外れ
-
まったく同じ意見( 5 )
- ・今後も変わらず同じ熱量で応援させていただきたいです!! 参院選に向けてクラウチングスタート状態で待機してます。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・先頭で旗を振って付いて来てくれる人ではなく、石丸さんと同じ勢いで横に並んで旗を振ってくれる人を探しているのだろうなと。
- ・まったく同じ意見です。 というか、今のままでは正直比例も厳しいと思ってます。
-
Similar keywords
- ・同じ
- ・同じ勢い
- ・まったく同じ意見
-
二元代表制)(チェック機能の低下( 5 )
- ・石丸伸二の事嫌いでいいから言ってる事が正しいのだと理解して欲しい。 再生の道が躍進しなくてもいいから議会がちゃんとチェック機能を果たしてほしい。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二元代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張に色が無いと、簡単にパクられちゃいますね。
- ・二元代表性、簡単にチェック機能で良いんじゃないかな。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
-
Similar keywords
- ・二元代表制)(チェック機能の低下
- ・チェック機能
- ・チェック機能の形骸化の改善
- ・都政のチェック機能の強化
-
マスコミの偏向報道( 5 )
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・マスコミ
- ・マスコミや候補者
- ・マスコミの偏向報道
- ・マスコミ各社の批判
-
個々人の能力( 5 )
- ・二元代表制より党議拘束がなく、優秀な個々人が判断できるところが再生の道の魅力的なところだと思います。 実際、自民党の議員でも個人的には噴水嫌なのに党議拘束で賛成したと言うのは投票した人からしたら残念だと思ったな!
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
-
Similar keywords
- ・個々人
- ・個々人の能力
- ・個々人の力量不足
-
カバー( 5 )
- ・祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能 祝 石丸落選 バーカバーカ 中途半端男 無能
- ・間に挟む言葉について高橋さんの「Yo!」を挟んではどうかというユーモアなカバーも良かったと思います。
-
Similar keywords
- ・バーカバーカ
- ・バーカバーカ 中途半端男
- ・カバー
-
何回( 5 )
- ・それは何回言ってるかカウントすることに集中してるが故に話の内容が入ってきてないだけだろ笑
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・何回も見直したい良い回でした この結果が後に大きな花を咲かせることを期待したいです
- ・石丸さんの語ることはよくわかります。折れずにずっとこのまま突き進んで結果がでたら本当に日本が変わるときなんでしょうね。同じような考えの人で折れた人は多いと思います。頑張ってほしいです。 さとうさおりさんも何回も挑戦して知名度をあげての当選でした。伝え方、知名度ここが時間経過で改善されれば次はきっといけると思います!
-
Similar keywords
- ・何回
-
愚民( 5 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
-
Similar keywords
- ・愚民
- ・負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的
-
恵良さんの気持ち( 4 )
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・恵良さん
- ・恵良さんの気持ち
- ・恵良さんの配信
-
感性のかた( 4 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・意外と頭でっかちになってしまった故の?なのか政治の専門の先生の説明はよくわからず、石丸さんはもちろん青柳さんとかの説明の方が私にはよくわかりました。二元代表制の説明も。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・れた
- ・のか
- ・感性のかた
-
それによる過去のマイナス( 4 )
- ・⁉️ひらめいた やらなければならなかった事は、 「過去の二元代表制の弊害」を具体的に訴えていくこと。 それによる過去のマイナスを露見させて、そこを攻めること。 …何かアホな事言ってたらすみません。 恥ずかしい🫣
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・過去
- ・それに
-
街宣( 4 )
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・街宣
- ・街宣の際
- ・街宣等のキャッチコピーの1つ
-
どっちの姿勢の人( 4 )
- ・西田さん、性格悪い役を演じているのか、本性なのかどっち??
- ・みんなに愛されるためにブレブレなことを言う人より、「日本には今これが大事なんだ」ということを嫌われること恐れずずっと言い続けている人。中身の正解は未来のみが知っているとして、どっちの姿勢の人が信頼できるかと言ったら、私は後者です。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・どっちの姿勢の人
- ・どっち
-
候補者のみなさま( 4 )
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・個人的な感想。誰がとは言わないが、凄まじいプライドの高さ、基本的に自分の意見に共感しない人達をバカにしてそうに感じる。問題は本音がそうじゃなかったとしても、そう感じる人がいる事。この雰囲気に共感して集まってくる人達のチームに参加はしたくない。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
Similar keywords
- ・みなさま
- ・参加
- ・候補者のみなさま
-
何人( 4 )
- ・そりゃ何人かでも当選はして欲しかったし 石丸さん応援団としては全員当選が良かった。当選者0は悔しい。 党首がおkならそれで良いと思う
- ・同じ選挙区に何人も輩出させたりして共倒れさせたり、政党のトップとしては最悪だよね。当選を目標としてないんだって。職を捨て立候補し落選した皆さん、あなた達はことごとく落選したわけだけど、石丸氏は大成功だったんだって。多くの人を巻き込むことができたから、立候補者は全滅したけど大成功と言ってますよ。それでいいの?
- ・再生の道の方が何人か都議になったとて足を引っ張られ邪魔されてなかなか改革は進まない気がする😢でもなってほしかったー悔しいー
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・何人
-
俺たち( 4 )
- ・ここのコメ欄に結集してる信者のエコチェンぶりを見るかぎり、れいわと同じで先鋭化してその人達を騙し騙しでやっていくんじゃないかな で、俺たち以外は愚か者だから理解できないんだー!てパターン自体に酔いしれると
- ・俺たちが40人でても 一万もとれないと思うよ
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
-
Similar keywords
- ・俺たち
-
1番( 4 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・1番
-
発信力や説得力( 4 )
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・とりあえず議席を取って、そこから自分たちの色を出していくほうが、発信力や説得力も高まるだろうし良いと思うなぁ。
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・発信力や説得力
- ・説得力
-
内部( 4 )
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・③内部の行動指針
- ・内部
-
今までの選挙( 4 )
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・今までの選挙の選び方
- ・今までの選挙
- ・今までの
-
この構図( 4 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・この構図が議会で見れなかったのが残念でしかたないです。 この先の活動頑張ってください!
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・この構図
- ・構図
-
納得感( 4 )
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・納得感
- ・納得
-
信用( 4 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・議席を取りに行った他の党は議員になったら信用ならないが、この人達が議席を取りに行って議員になった方が信用ができる
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
Similar keywords
- ・信用
-
長年( 4 )
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・長年
- ・長年の夢
-
政策の話( 4 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・高橋さんが言う事って全部今までのやり方あっての話じゃないかな。 それでは自分がやる意味が無いと石丸さんこれまでに何度も言ってますよね。 そこが良い所なのに、なんでそれを従来の価値観で否定するんだろう。 勝ちにこだわるならそもそもこのやり方してないのは容易に理解出来ると思いますけど。
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・の話
- ・政治の話
- ・政策の話
-
悪名( 4 )
- ・@@kaz-8143 え?悪名は織り込み済みと日テレで言ってたっておまえが言ってたんだが??
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
-
Similar keywords
- ・悪名
-
面接( 4 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・素晴らしい候補者たちだったんだね。面接だけでは考えとかわからなかった。。。今後に期待します。
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・面接官
- ・面接
- ・面接をした
-
米山( 4 )
- ・西田さん、米山の件でイラついてるのか
- ・西田も十分粘着してるやん、米山と目くそ鼻くそやん 西田もたいがい性格悪いわ
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・米山
- ・米山隆一
-
全ての候補( 4 )
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
- ・お恥ずかしながら、今まで投票にも行かないし政治にも興味がありませんでした。しかし石丸さんを知ってから投票行こう!と思う様になって、今回も投票前に候補者一人一人のことを調べて結果的に再生の道の候補者の方に投票させていただきました。 政治についても興味を持つ様になりました。全ては石丸さんキッカケです。 感謝しておりますし、応援してます😊❤再生の道、頑張れ!!
-
Similar keywords
- ・全ての候補
- ・全て
-
私たちの社会( 4 )
- ・強くなるためには負けを認めないといけない。『私たちは負けていない』とか言っていると次も負ける。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
-
Similar keywords
- ・私たち自身
- ・私たちの社会
- ・私たち
-
民衆の心( 4 )
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・みなさま東京都議選挙お疲れ様でした! 優秀なだけでは民衆の心を掴めないのですね。 高橋さんと西田さんのお話が響いた方とそうでない方で今後が分かれそうだと思いました。 都民ではありませんが応援しています。
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・優秀な考えや優秀な人たちの言う事を支持する国民を増やすのは容易ではない。なぜなら、国民の大半が普通の思想、普通の生活者だから。そういう人たちに刺さるのは綺麗でスマートな発想ではなくて、人間らしい泥臭さかもしれない。石丸さんに少しでも人間らしい泥臭さがあれば民衆を動かせるかもしれないと思いました✨ 長丁場お疲れ様でした😆🍀
-
Similar keywords
- ・民衆の心
- ・民衆
-
その矛盾( 4 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
- ・本当に候補者のみなさんの選挙演説が素晴らしかったです! お疲れ様でした。ありがとうございました。 みなさんの意見がもっともでした。 そして石丸さんがすごく傷ついている感じがしています。 他の番組での話しを聞いたりするなかで、石丸さんは候補者全員の方を大切に思っていると感じました。 全員の説明を簡単にしてくださいと言われたときに、全員のことを簡単には言えませんとのようなことを言われていました。愛があります。 できたばかりの政党でこの投票率はすごいですよ! 党首は当選を目的としていなかったとしても、応援している我々からすると絶対当選して欲しいと願っていました。 みなさんはその矛盾を抱えながら活動されていたかと思います。 ですので 昭島のまつおさんの意見はもっともでした。 これからです!これからも応援します!
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・矛盾と間違い
- ・その矛盾
- ・矛盾
-
すべて( 4 )
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
- ・同感です。救われる人々がこれから増えてくる。道はすべての道に続くでしょう。再生しながら👍
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・すべて
- ・すべての道
-
視聴者のモヤモヤ( 4 )
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
- ・勝つ力なり!突き放し癖❗️モヤモヤをはっきり言ってくれてスッキリしたよ高橋P😅石丸さんの考えはわかるし、応援してるからこそ、国民への見せ方みたいな物へは信念をちょっぴり変えて欲しいと思う
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・️モヤモヤ
- ・モヤモヤ
- ・視聴者のモヤモヤ
-
42名の方( 4 )
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・今回の選挙で再生の道が42名の方のおかげで本当の政党として認められたと思います、これはとてつもない進歩です。 参院選がとても楽しみです。
- ・再生の道はわたしの希望です。42名信じる道を進んでほしい! 当選したいから良いことばかり言う人ばかりになったらわたしは応援止めます😂
-
Similar keywords
- ・42名の方
- ・42名の方のおかげ
- ・42名
-
意図( 4 )
- ・でもそうやって今までの選挙の選び方を教育させられて来たのが今ですよね!上かられいこさんじゃないと思います。意図を言葉にすると上から目線ですよ。意図ですもん。すごく仲さん、青柳さんのご意見がよく分かります。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・今までのやり方では政治家が有権者に迎合してきて今の日本があるから、それはしたくない。という意図があると言ってます
-
Similar keywords
- ・意図
-
基準( 4 )
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・基準
-
連中( 4 )
- ・こんなのに一瞬でも騙されて応援してた連中は猛省した方が良いぞ😅
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・@@カリデラスモリトニオ あの連中を闘う人に入れるのはさすがに無理かと。
-
Similar keywords
- ・連中
- ・他党連中
- ・あの連中
-
歩み( 4 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
-
Similar keywords
- ・その歩み
- ・歩み
- ・この歩み
-
一瞬( 4 )
- ・こんなのに一瞬でも騙されて応援してた連中は猛省した方が良いぞ😅
- ・都議選(毎回の選挙でそうですが)の結果を見て一瞬絶望しかけましたが,「それでも」と言い続けたいと思います。
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・一瞬
-
小池百合子さんの王政( 4 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
Similar keywords
- ・小池百合子さんの王政
- ・小池百合子
- ・王政
-
ニコニコの七尾さんのインタビュー( 4 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
- ・他県民なんで本選挙は関係ない立場ですが、過去の石丸さんの発言を見聞きしてもよくわかってなかったことが、ニコニコの七尾さんのインタビューも含め今回の公開反省会?までを見てきて非常に面白かったし勉強になりました。 議員のあり方?の議論もハッとさせられるところがあったのも印象的でした。 惨敗だと言う人が多いのですが、惜しいところまで行ったという感覚で見ています。 今後に期待します。
-
Similar keywords
- ・インタビュー
- ・日テレのインタビュー
- ・ニコニコの七尾さんのインタビュー
-
2013年以降( 4 )
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
- ・1:13:57 いい事言ってる! 1:27:10やる気なさそうな返答w
- ・得票数 自民880,115 立憲466,020 維新79,843 国民361,145 公明523,668 れいわ45,539 共産487,403 参政110,554 保守11,707 社民6,983 都民1,033,881 ネット60,818 再生403,613 諸派49,538 無所属701,854 計5,222,683 再生の道大検討です🎉 皆さん本当にお疲れ様でした。 これからも応援します💜
- ・13:20 一人称「僕は」でいいです。「しんじは」でもいいですw 「やったことないですからw」の返し好きw
-
Similar keywords
- ・13
- ・得票数 自民880,115 立憲466,020 維新79,843 国民361,145 公明523,668 れいわ45,539 共産487,403 参政110,554 保守11,707 社民6,983 都民1,033,881 ネット60,818 再生403,613 諸派49,538 無所属701,854 計5,222,683 再生の道大検討
- ・13:20 一人称「僕は
-
1000万人( 4 )
- ・都民165万人、全国で1000万人いる石丸様のファンがいることを忘れないで。口は災いの元
- ・1000万超えてても収益的に考えるとこの動画で大した出演料は貰えてない。別の話
- ・この場にいる人たち全員年収1000万超えてるのがえげつないのと、そんな人たちが3時間も拘束されてるのが凄い。1秒数万円の動画や
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・1000万
- ・年収1000万
- ・答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を
-
一気に( 4 )
- ・石丸さんの話は首尾一貫としている。 だから、一気にオセロがひっくり返る日が来ると思う!
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
-
Similar keywords
- ・一気に
-
次第( 4 )
- ・言い方とアプローチ違うけど、NHK党の立花さんの言ってた事とやってる事と大枠一緒な気がした。賛否は別にして
- ・1:34:04 ゼロベース、半年、 二限代表制という分かりにくいテーマで40万票 これは凄い アプローチの仕方次第では化けると思う 今後も要チェック!!
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
-
Similar keywords
- ・アプローチの仕方次第
- ・次第
-
その論点( 4 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・論点
- ・その論点
-
どこかの勢力( 4 )
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
-
Similar keywords
- ・抵抗勢力
- ・勢力
- ・どこかの勢力
-
外国人問題( 4 )
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・有権者も二元代表制は理解してると思いますよ 有権者だってそんなに馬鹿じゃないです だけど、候補者一人一人の政策がわからないので入れにくかったと思います 都知事を監視する上で、何を判断軸にするのか明確にする必要があります 例えば外国人問題、住宅費高騰問題など、具体的にもっと訴える必要がありました
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
Similar keywords
- ・外国人問題、住宅費高騰問題
- ・外国人問題
-
その周辺の予算編成にあたっての( 4 )
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
- ・@@かず-g8oみんなって誰だよ🤣
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・って
- ・8oみんなって誰
- ・その周辺の予算編成にあたっての
-
洋楽の影響( 4 )
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・影響
- ・洋楽の影響
-
経済の専門家・政治家( 4 )
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・経済の専門家・政治家
- ・専門家
- ・都市開発の専門家
-
権利( 4 )
- ・私は生まれて初めて、3票入れられる権利がほしいと思った😂
- ・投票が有権者にとっての政治参画であり民意だからだよ。 当選するってことは自分の政治理念が国民から支持されたってこと。 当選して議席を取るっていうのは、自分の志や政治理念をもとに都政に参加できるってこと。 都政という都民のためのまつりごとを真剣に考えるための場に参加する権利が都議選なんだから勝ちたいと思うのは普通でしょ。 世の中選挙で負けた人達では動かせないんだから。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
-
Similar keywords
- ・権利
- ・権利など、
-
民度( 4 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
-
Similar keywords
- ・この民度
- ・民度
- ・日本人の民度
-
方たち( 4 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・方たち
-
3倍近く( 4 )
- ・候補者数が3倍近く違うのに40万票すごいはあまりにも惨めな気がしますけどね。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
Similar keywords
- ・近く
-
擁立や出馬( 4 )
- ・仕事やめて党から出馬した人も居たはず。当選を考えてない、擁立でOkと言われると複雑だと思うのですが、、
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・うちの市長選挙に再生の道から出馬があれば私も選挙に行ったのになあ!候補者みんな無所属だったなあ
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
-
Similar keywords
- ・擁立や出馬
- ・出馬
- ・擁立
-
安芸高田時代( 4 )
- ・石丸さん期待しているけど少し硬くなな感じがあるのが気になります。 ぶれないとかじゃなく、東さんの言う訂正する力のようなある部分の柔軟さのようなもののほうが今の時代求められている気がします。
- ・伸びしろしかない❗️やはりすごいメンバーだと確信しました。新しいことをやってるんだからこれからですよ!ポテンシャル高すぎ!早く時代が追いついてほしい!3時間なのにあっという間でした❗️ありがとう❤
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
Similar keywords
- ・時代
- ・時代の要請
- ・安芸高田時代
-
最高( 4 )
- ・最高でした流石石丸さんだね😊好感度ぐ〜んとアップどこまでアップするんでしょうか?😍🥰。
- ・2:03:58差別主義者達を一掃。こんな事を言ってくれる上司最高すぎる。
- ・司会者と西田さんに質問する仲さんは最高です。 良い質問です!
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
-
Similar keywords
- ・上司最高
- ・最高
- ・最高裁
-
立花孝志( 4 )
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
- ・惨敗とは?立花孝志は全く逆の評価してたけど😂
- ・だれもやってないって言うけど、立花孝志がやってなかったか?
- ・惨敗とは?松井一郎や立花孝志は全く逆の評価してるけど😂
-
Similar keywords
- ・立花孝志
- ・松井一郎や立花孝志
-
耳障りのこと( 4 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
- ・西田さんと高橋さんは、再生の道の方が上から目線だと感じているということですが、逆です。上から目線の人間は、適当に耳障りのことを言っていればいいという政治屋です。 再生の道のメンバーは、有権者と政治家は対等な立場であり、未来を見つめて必要なことをしっかり強調することが、究極的には正しい戦略です。
-
Similar keywords
- ・目先の利益や耳障りのいい言葉
- ・耳障り
- ・耳障りのこと
-
参院選候補者と成田さんの対談( 4 )
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
- ・参院選候補者と成田さんの対談が見たいです。石丸さん西田さん高橋さんぬきで。
- ・西田は古い既成価値観念の変えられない人だな。青空何とかと同じ、成田さんと全然合わなかったのが良く分かる。
-
Similar keywords
- ・対談
- ・参院選候補者と成田さんの対談
- ・成田さん
-
1票( 4 )
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
- ・やっと参院選で1票を投じられる!! そんな喜び今までの自分ではありえない😅
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・投票できる1票がある 次は任されよ👍
-
Similar keywords
- ・1票
- ・1票
-
信頼( 4 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・途中まで聞いてたけど、聞いてらんなくてやめた。 頭のいいやつはそれらしい言い訳が上手いが、だから信用できないし、信頼が必要な政治政党たりえない。 プライドが高いのは良くわかった。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・信頼
-
もう一つ( 4 )
- ・もうこのオワコン呼ばなくて良いよ。別に動画を見ようと思ってはいないけど、たまたま出てきたサムネ見るだけで気分が悪くなる。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・私は候補者の皆さんが石丸さんの再生産コピーだなと感じてしまいました。 高橋さんの言うとおり刺さる何かがもう一つ欲しかったと強く思います。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・もう
- ・もう一つ
-
サイコパス( 4 )
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
-
Similar keywords
- ・サイコパス
- ・このサイコパス
-
不満( 4 )
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・いきなり「困ってることは?」とか聞かれても即答出来るほど都政に興味ある人少ないんじゃない?噴水とか今の都政がやってる事を聞いて「それについてどう思いますか?」とかなら不満出まくるんじゃないか?
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
Similar keywords
- ・不満
-
前例( 4 )
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
-
Similar keywords
- ・前例
-
政治家のスタートライン( 4 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
- ・僕はやっぱり悔しいです。今回政治は知名度勝負ということを思い知らされました。しかしここからがスタートだと思います。この悔しさは直ぐには叶わなくてもいつかリベンジを果たしてほしいです!これからも応援し続けます!
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
Similar keywords
- ・スタート
- ・政治家のスタートライン
-
一部( 4 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・一部
-
終始( 4 )
- ・時間の長さを忘れ終始楽しめました!まだテレビが主流だった頃、政治番組はおろか、数分の政治関連のニュースでさえ見続けられなかったのにねぇ。石丸さんに出会えて感謝してる人めちゃくちゃいるんじゃないかな😮
- ・終始意味不明。
- ・何を持って国民の政治参加を促せたのかわからない。別に擁立するだけなら毎年泡沫候補はいるし、再生の道が出たことで何が変わったのか全然教えてくれない。本人もわかってないのかな。 選挙を通して政治参加を促すのであれば、投票を通じて都議会に加わって、都議会に変化が生まれることが投票した価値だと思うけれど、戦略もないので票食い合って死に票増やすし。なぜ選挙を通してなのか、そしてどうしてこの選挙で目標を達成できたと言えるのか。終始不明です。
- ・自分のプライドを守ることだけに終始してる「傲慢」な人 都民は見抜いてたわけだね
-
Similar keywords
- ・終始
- ・に終始してる「傲慢
-
鳥海さんの今朝の投稿( 4 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・再生の道をめちゃくちゃ支持しているけど少しでも石丸さんと反対意見を物申すとファンが噛みついてくるのが嫌だ。鳥海さんが攻撃されていた事がいい例。ファンか先鋭化する党は成長しない。応援している人こそよく考えて発言してほしいです。
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
-
Similar keywords
- ・鳥海さん
- ・鳥海さんの今朝の投稿
-
柳沢さんの言葉( 4 )
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・柳沢さんの言葉に涙が出ました。 本当に悔しいです。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
- ・柳沢さん皆さんの気持ち伝わってます。
-
Similar keywords
- ・柳沢さんの言葉
- ・柳沢さん
-
政界( 4 )
- ・参議院選挙の結果しだいで政界引退してください。
- ・この人材がしばらくは政界で活躍できないと思うとなんだか勿体無いです。今からでも参院選に追加で擁立することはできないのでしょうか。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
-
Similar keywords
- ・政界
-
認知度( 4 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
-
Similar keywords
- ・認知度
-
若者( 4 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
-
Similar keywords
- ・若者
-
謝罪( 4 )
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
- ・石丸氏の会見をみた人々の批判的な感想は、負けたことへの謝罪、候補者への謝罪、私の力不足という定型文を言わない、謝罪が出来ないプライド高い人という批判。この動画のなかの当事者で、誰がそれを求めているのか。求めていない。つまり他責じゃないんだよ。石丸氏も候補者もみんな自責思考だから、勝ち負けとは捉えていないし、落選に残念がる事はあっても謝る事は無いし、党首の力不足なんて誰も思っていない。プライドが高く謝罪出来ないひとじゃなく、謝ることが無いだけ。
- ・立候補者の人皆んな悔しそう。😢人生を賭けて立候補して100%当選を目指してたのだから。会社を辞められた方もおられます。都民の選択肢を増やせて成功だなんて絶対に言わないで欲しい❗️代表にはもっと当選に貪欲になってほしかった。当選者ゼロはせめて候補者の前では悔しがり謝罪の弁を言って欲しい。
-
Similar keywords
- ・謝罪
- ・謝罪の弁
-
そんな人( 4 )
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・今の議員にそんな人数少なくない?西田さん
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
-
Similar keywords
- ・そんな人数
- ・そんな人
- ・そんな人間性
-
私も( 4 )
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
Similar keywords
- ・私も家族
- ・私も数年前
- ・私も
-
権力( 4 )
- ・なんで都議だと社会の役に立たないのに都知事だと役に立つ設定なんだよ。そこを説明してみろっての。責められるのは嫌だけど権力は欲しいってだけでしょうが。
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
-
Similar keywords
- ・権力
- ・主権者の権力
-
痛み( 4 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
-
Similar keywords
- ・人の痛み
- ・方、痛みさえ
-
執行部の舵取り( 4 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
-
Similar keywords
- ・執行部
- ・執行部の一員
- ・執行部のチェック
-
なぜ( 4 )
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
- ・石丸氏の採点100じゃないのなぜ ?目標は達成できたんやろ?強がってましたって素直になれよ、いつも矛盾してんだよ。 みんな当選したかったんでしょ 本当に石丸氏は子供みたい 継続される方はまずは再生の道を脱退されては?
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
-
Similar keywords
- ・なぜ
-
選対のプロ( 4 )
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
-
Similar keywords
- ・選対
- ・選対のプロ
-
事前の世論調査( 4 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・世論
- ・事前の世論調査
-
自己陶酔型( 4 )
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
Similar keywords
- ・自己
- ・自己愛性パーソナリティ障害
- ・自己愛性パーソナリティ障害の症状
-
命題の立て方次第( 4 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・回答につながってない脈絡もない命題が散在していて,それぞれが真なだけで,その命題の組み合わせが回答として真だったかはかなり謎です
- ・命題の立て方次第だ
-
Similar keywords
- ・命題
- ・その命題の組み合わせ
- ・命題の立て方次第
-
官僚( 4 )
- ・馬鹿な総理大臣が扱い楽でしょうね。官僚やりたい放題。国が終わってる
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
- ・官僚になりたいごっこをしてるようにしか見えない。まずは人間力を磨きましょう。
-
Similar keywords
- ・官僚・公務員
- ・官僚
-
コレ( 4 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
- ・石丸さんが政治にかかわるようになったからリハックでのこんな番組があり、過去なかった楽しさで拝見させてもらってます、コレってエンタメ化出来てますよ!
-
Similar keywords
- ・コレ
-
キーワード( 4 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・「政策はない」というのがワードとして一人歩きした感がありましたよね。 石丸さんの言いたいことはわかるが、有権者から見て、芯がない様に見えてしまったと思います。 いっそのこと「政策は都政のチェック機能の強化」くらいが良かったのかもしれませんね...
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
-
Similar keywords
- ・ワード
- ・や“姥捨山”というワード
- ・キーワード
-
必須( 4 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
-
Similar keywords
- ・必須
- ・当たり前の必須
-
毎回( 4 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
-
Similar keywords
- ・毎回
-
ビジネスマインド( 4 )
- ・気付いたんだけど、石丸ってマインドセットとマインドコントロールのこと混同してる? 信者が石丸マインドになってるのは明らかに後者だろ
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
- ・石丸さんはマインド素晴らしいなー
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
Similar keywords
- ・マインド
- ・ビジネスマインド
-
あくまで装置側からの視点( 4 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
Similar keywords
- ・あくまで
- ・あくまで装置側からの視点
- ・あくまでも
-
笑 もう一度( 4 )
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
- ・一度では難しいよ。一人一票の投票だもの。継続出来るかだと思う。だけど、生活かかってくるから難しいね。会社に属しつつ立候補出来れば良いのになあ。
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
Similar keywords
- ・一度
- ・今一度
-
せい( 4 )
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
-
Similar keywords
- ・せい
- ・政治のせい
- ・せいぜい1か2
-
イノベーション( 4 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・政治はイノベーションのジレンマにおちいっている。 イノベーションは不連続だ。再生の党の成長は指数関数的に伸びる。
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
-
Similar keywords
- ・イノベーションのジレンマ
- ・イノベーション
- ・イノベーションや挑戦者
-
数年( 4 )
- ・今は負けと思っていても数年後振り返った時、あれは勝ちだったんだなと思えるよ。
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
-
Similar keywords
- ・数年
- ・あと数年
- ・数年前
-
配信( 4 )
- ・この配信を見た上で「結局石丸は何がしたかったのかわからない。当選が目的ではない?候補者に謝れ」とか書いてる人が割といてビビるんだけど、こういうのを見ると、今のまま国民の意識改革とか無理じゃねって思っちゃうんですよね・・・。それこそ参院選で掲げる教育分野をかなり頑張らないと日本は本当にヤバいと思う。
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
Similar keywords
- ・この配信
- ・配信
-
共産党( 4 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・当選を目的としない選挙への参戦、国民の政治への関心を促す、選択肢を増やすということなら、 かつて80年代90年代に共産党がやっていた、無投票当選を防ぐために対立候補を立てまくっていた ことと変わらないように思うが、そことの違いを聞いてみたかった。 そもそも政治理念が違うということで終わるかもしれないが、今まで誰もやっていたことではないんじゃないのという話。
- ・高橋Pの低俗なレッテル貼りは共産党や国民民主党がよく行う方法です。レベルが低いなと思いました。もう少し賢い人かと思っていましたが。
-
Similar keywords
- ・共産党
- ・共産党や国民民主党
-
書き込み( 4 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・snsの心無い書き込みに落ち込んでいましたがこの方のYouTube動画に勇気づけられました。https://youtu.be/uPwYXN2voQ0?si=2D4yfOA-2pY7FLnM
- ・船元みずきさんへのアンチの書き込みに石丸さんが「うるせえ」と言ってくださったの嬉しかったです。 アンチよ見るべき所を見なさいよ✌️ と、言いたいです。
- ・本当にみずきさん、声が通ってて、優しさも感じる演説大好きでした❤
-
Similar keywords
- ・書き込み
- ・船元みずきさんへのアンチの書き込み
- ・みずきさん
-
今の財政( 4 )
- ・1:27:56 数字を入れるとわかりやすくなるよね。今の財政ならこれをこうしたらいくら削減してこうなる!みたいな事をわかりやすく伝えられればまた違ったかも
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
Similar keywords
- ・財政
- ・夕張市などの財政
-
終わり( 4 )
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
- ・オワ丸コン二 れいわや保守党みたいに党首崇拝のカルト泡沫政党で終わりそうやね
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
-
Similar keywords
- ・終わり
-
公明党員( 4 )
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
Similar keywords
- ・党員
- ・公明党員
-
総理大臣( 4 )
- ・馬鹿な総理大臣が扱い楽でしょうね。官僚やりたい放題。国が終わってる
- ・このような選挙の結果が現在の総理大臣になるのだろうなぁと思いました。 外国要人との対応をみていて、何で1億人の代表がこの人なんだと思っていましたが、しょうがないのかもしれません。 我々の代表があの総理大臣です。
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
Similar keywords
- ・現在の総理大臣
- ・あの総理大臣
- ・総理大臣
-
丸わかり( 4 )
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
-
Similar keywords
- ・わかり
- ・もわかりやすい説明
- ・態度やわかりにくい言葉
-
地頭( 4 )
- ・同意 再生の道にいる限り票は入れんわ 学歴と地頭の良さは違うという良い例だね
- ・西田さんてそんなに地頭良くないんだろうなって最近思う
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
-
Similar keywords
- ・地頭
-
気分( 4 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・勝手に気分悪くなってろよw
- ・もうこのオワコン呼ばなくて良いよ。別に動画を見ようと思ってはいないけど、たまたま出てきたサムネ見るだけで気分が悪くなる。
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
Similar keywords
- ・気分
-
ひろゆき( 4 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・ひろゆきと組まされすぎて、最近ひろゆきがいない回に呼ばれたときの立ち居振る舞いが分からなくなってるとは思うww
-
Similar keywords
- ・ひろゆき
-
現状のバラマキ政策( 4 )
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・自民党の説明 分かりやすいですか? 私は、ごちゃごちゃ遠回しに言ってて、結局何言ってるか分かりません バラマキはハッキリ言ってるけど
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・小池知事のバラマキ政策
- ・バラマキ
- ・現状のバラマキ政策
-
満足感( 4 )
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・葛飾区の方 一緒に仕事したくないタイプ 一度ではなく、何度失礼なこといえば満足なんだろう。 相手に『嫌い』って。 自分が言われたら、どうか、考えられないなんて…
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・満足
- ・満足感
- ・今満足
-
4年後の都議選( 4 )
- ・優勝は目指していません! …新庄監督が叩かれたのを思い出しました… 主力選手が出ていき… 最下位… 更に主力選手流出。 それが… 4年目にして今期優勝争い 新庄さん選手時代NYにもいた… これからも注目⚠️
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
- ・4年後の都議選に向けての反省会?
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・4年
- ・4年後の都議選
- ・4年の間
-
推し( 4 )
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
-
Similar keywords
- ・推し活
- ・推し活でもない 富の奪い合い
- ・推し
-
少数( 4 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・@@muuchan4576分かる人は少数じゃないでしょうか。 仲良しサークルになっては伸びない気がするんですけどね。
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
-
Similar keywords
- ・少数
-
その先( 4 )
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
-
Similar keywords
- ・その先
-
あんたらの合理性( 4 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・なんか高橋さんも西田さんも再生の道の理念なんも理解せずただ落ちたことだけにフォーカスしてしゃべってません? 受かるかるために有権者の耳障りのいいことだけ言うんだったらそもそも他の党でいいじゃん、そうじゃなくて選挙を通して有権者の意識から変えていこうよってので集まったのが彼らでしょ? それを上から目線とか言うならあんたらメディアサイドこそ上から目線の権化じゃん
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
-
Similar keywords
- ・あんたらメディアサイドこそ上
- ・あんたらの合理性
- ・あんたら
-
その中( 4 )
- ・目先の議席を取って、その中で流されたり汚れたりしていくくらいなら、まず試行錯誤しながらでも人そのものが磨かれていく方が、きっと良い実りが期待できそうな気がします。良い政治家が育っていく事を祈ってます。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
-
Similar keywords
- ・その中
-
ギャップ( 4 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
-
Similar keywords
- ・再生の道の皆さんとのギャップ
- ・企業戦士達の思いとギャップ
-
参考( 4 )
- ・ここのメンバーは頭が良すぎるので愚民が頭が悪く見え過ぎてて完全に愚民を敵に回すタイプのやり方になってると思う。 それをやるならもっとひろゆきのやり方を参考にした方が良いと思う。 どうせなら露骨に愚民をバカにした方法を使って後にギャップが生まれるようなやり方をした方が良い気がする。 このリハックの動画だけを見られたとしたら石丸伸二以外のメンバーは大炎上してしまうと思う😅 頭が良いんだからこの辺の配信への配慮は気を遣った方が良いと思う。
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
-
Similar keywords
- ・参考書
- ・参考
-
ハエ( 3 )
- ・ハエはお前だよw
- ・オレは全体を見切ってるから、枝葉末節はどうでもいいのだ。 ただハエはウザい
- ・ハエはおとなしく引っ込んでろ! ジャマだ
-
Similar keywords
- ・ハエ
-
方針( 3 )
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
-
Similar keywords
- ・党の方針
-
態度( 3 )
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・態度
-
商売( 3 )
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・商売
- ・商売(政治
-
160万票のその内実( 3 )
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・2025年 東京都議会選挙 有権者数 約1120万人 投票数約536万票 投票率47.5% (前回 約1115万人 約472万票 投票率42.3%) 前回選挙より60万票伸び、投票率が5%上がった。 再生の道得票数 約41万票 投票数のうち7.6% 政治に関心のなかった層を参加させる目的において、大成功を収めた結果となった。 大惨敗?とんでもない
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
Similar keywords
- ・60万票
- ・160万票のその内実
-
同志( 3 )
- ・まだ一歩踏み出し始めただけだぞー さあ次は参院選だ! 加速しよう同志諸君!!!
- ・とにかく候補者の方、お疲れ様でした。皆さんの率先してのチャレンジには頭が下がる思いです。 ただ、石丸さんの屁理屈、中途半端なリーダーシップには僻遠します。「いやー、今回は力及ばすでしたー。でも素晴らしい可能性に満ちた同志が集まったので、前を向いていきたい!みんなのチャレンジに感謝します」で良かったんじゃない?40万票も獲得できたわけだし。 いさぎよく負けを認めて、でも俺たちには可能性がある、ということでいいんでない? 実際、そうなんだし。
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・同志
-
ミシュランのシェフ( 3 )
- ・ミシュランのシェフは大衆食堂やファーストフード客に合わせて料理出します?
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・シェフ
-
笑)( 3 )
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
Similar keywords
- ・笑)
- ・笑) あまりの頭
-
このプロセスの中( 3 )
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・このプロセスの中
- ・プロセス
-
他者の見解( 3 )
- ・なんでこの人達こんなに選民意識が高いの? いつも自分達が正義だと思って、なんかあれば他者を攻撃しまくるしな。 そりゃ当選しないわな
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・他者へのケア
- ・他者の見解
-
去年( 3 )
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・去年
-
5年( 3 )
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
-
Similar keywords
- ・5年
- ・75年
-
和田さん( 3 )
- ・石丸伸二さんは立候補者のこと思ってますか❓️代表を和田さんに代わってみてください‼️
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
Similar keywords
- ・政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さん
- ・和田さん
-
石丸の支援のおかげ( 3 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・@@kucinneko 再生の道を応援してるから、アンチみたいだから、なかれいこの態度にはあえて突っ込んで来なかったけど、やっぱり違和感有るんだね。 たしかに正論は言ってるけど、石丸の上からとは、なんか違う。 高橋がさんざんイジってくれたおかげで、俺だけじゃ無かったと、高橋よくやったと褒め称えたい🎉
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・おかげ
- ・石丸の支援のおかげ
-
高齢者( 3 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・高齢者
- ・高齢者向け
-
複数( 3 )
- ・同じ選挙区に複数出ると票が割れるのでどうなんだろう。
- ・古い選挙の考えの方にはわからないと思う。 でも勝手なことだと思うが、凄く優秀で議論ができる人に、一人でも多く議員になってほしかった。だから選挙区調整してほしかった。一つの選挙区で複数擁立せず当選を優先にしてほしかった。
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
Similar keywords
- ・複数
- ・複数人擁立
-
冒頭の提言( 3 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・冒頭
- ・冒頭の呉さん
-
実行力( 3 )
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
Similar keywords
- ・実行力
- ・実行力という点
-
反論( 3 )
- ・西田も西田で、いやそう言うことじゃねえよって論点ずれた反論多い。
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
-
Similar keywords
- ・反論の余地
- ・反論
-
つもり( 3 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・党首なのにどこか他人事。擁立した時点でゴールって無責任すぎない?まぁ候補者の人がみんな満足してるんなら他人が何か言うことではないけれど。 全体的に、なにか問題提起してる風の雰囲気を醸し出そうとしてるだけで、問題解決を実現させるつもりはないって印象。
-
Similar keywords
- ・そんなつもり
- ・つもり
-
おまえ( 3 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
- ・@@kaz-8143 え?悪名は織り込み済みと日テレで言ってたっておまえが言ってたんだが??
-
Similar keywords
- ・おまえ
-
この想い( 3 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・高橋さんの、やんわり…けれど今までになく踏み込み続けた石丸さん、もしくは再生の道への苦言は、同じく今まで以上に『想い・優しさ』が込められていたと感じました。 心躍る都議選でした。より良い未来を目指して奮闘努力を重ねられた石丸さん、候補者の皆さま、じっくり皆さまの思いを届けてくださった高橋さん、ありがとうございました🍀
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・想い
- ・候補者の様々な考えや想い
-
地動説の時代( 3 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
Similar keywords
- ・地動説
- ・地動説の時代
-
近道( 3 )
- ・矢沢永吉さんが仰ってました。近道はいつか敵になるって。石丸さんも分かってるんだろう。
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
Similar keywords
- ・近道
-
葛飾区( 3 )
- ・葛飾のやつやべーな
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・葛飾
- ・葛飾区
-
伝え方や見せ方( 3 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・勝つ力なり!突き放し癖❗️モヤモヤをはっきり言ってくれてスッキリしたよ高橋P😅石丸さんの考えはわかるし、応援してるからこそ、国民への見せ方みたいな物へは信念をちょっぴり変えて欲しいと思う
- ・優秀だけど選挙活動がもったいなかった。ベテラン演説を分析してないのかなと。伝え方や見せ方は必要。演説のみでなく都民の声も聞かないとね。
-
Similar keywords
- ・国民への見せ方みたいな物
- ・伝え方や見せ方
-
w」の返し好き( 3 )
- ・石丸さんは好き、嫌いがあるよね、知らない人は石丸さんがきつい人てイメージかな❤
- ・皆さんお疲れ様でした〜マルちゃん寝かせてあげたい😢 やっぱり石丸伸二が好き💕
- ・13:20 一人称「僕は」でいいです。「しんじは」でもいいですw 「やったことないですからw」の返し好きw
-
Similar keywords
- ・好き
- ・w」の返し好き
-
利権( 3 )
- ・有権者ですが 納税したお金が 生かされた使われ方をしてるか…利権、中抜きされて割高になっていないか…チェックできる優秀な方に議員になって頂きたいです
- ・もう東京に時間が無いって言ってるわりにやってることが悠長な気がする そういう意味では自民なんかの何をしてでも結果出そうとする(利権を貪る)意思は清々しい。
- ・おらが村の利権を維持するのは戦うのとは違うよね。
-
Similar keywords
- ・利権
- ・村の利権
-
やはり、党名( 3 )
- ・やはり、党名かなぁ。
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・今回の都議会議員選挙で、国会と議会の運用の仕方を理解していない人のが多いのかなと感じた次第。 衆議院選挙って投票時に政党名を書く所あるけど、今回は無い。要は政党のイデオロギー?というものが必要なく、立候補者個人の魅力(というのが正しいのかわからないけど)で票を集めるのが正解なのではないだろか と、考えると難しいよね…… 選挙に対する根本的な知識があんまりないのが問題なのかなぁ…
-
Similar keywords
- ・党名
- ・政党名
-
ベスト( 3 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
- ・今回の選挙、42人の候補者全員それぞれのベストを尽くしたと思います。 それだけは間違いない!
-
Similar keywords
- ・ベスト
- ・それぞれのベスト
-
あー( 3 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・あーもうっ!応援してたひとたちと飲みに行きてぇーっ!!ガルルルル…
- ・あーそれ! 他党は嘘しか言わないからね やりもしない公約とか
-
Similar keywords
- ・あー
-
是非( 3 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・次は参院選。 是非議席獲得を。
-
Similar keywords
- ・要る要らないや消費税の是非
- ・是非議席獲得
-
ブランディング( 3 )
- ・ブランディングがミスった感あるなー
- ・「候補者の皆さんには感謝している。代表として力不足だった。候補者の皆さんには、大変申し訳ないと思っている。ただ自分は政治改革に取り組み続けたいので、今後も皆さんに期待する」これくらい言ってくれても石丸さんのブランディングに傷は全くつかないはず。
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
-
Similar keywords
- ・石丸さんのブランディング
- ・最強のブランディング
-
ゼロ点( 3 )
- ・愛あるゼロ点
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・ゼロ点
- ・ゼロ
-
ここのコメ欄( 3 )
- ・ここのコメ欄に結集してる信者のエコチェンぶりを見るかぎり、れいわと同じで先鋭化してその人達を騙し騙しでやっていくんじゃないかな で、俺たち以外は愚か者だから理解できないんだー!てパターン自体に酔いしれると
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・コメ欄
- ・アーカイブのコメ欄
-
次元( 3 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
- ・時が変わり、次元が変わり、人間が変わった時に、 理解できる人が増える気がしています。 今までの過去の軌跡を基準にしているのでは、観えないこともあるでしょう。 意識の転換が第一歩でしょうか? 高橋さん、やはりオールドメディアとは変わらぬところが奥にはあるんでしょうねえ〜。 何かの既存のシステムや人との繋がりでの今があるんでしょうね。
-
Similar keywords
- ・次元
-
ヒント( 3 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
-
Similar keywords
- ・@@yato3345 ヒント
- ・) 最大ヒント
-
12年間( 3 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・さとうさんを特集してほしいです。2年以上千代田区でチャレンジされていましたね。
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・2年以上千代田区
- ・12年間
-
大半( 3 )
- ・政治活動を続けますかの問いに、大半の方が挙手した時に涙が流れました。 選挙での結果は出ませんでしたが素晴らしい結果が出たと思います。
- ・私も途中離脱するけど、それが気になった。 大半が個人からの寄付なのか、それともバックに何か付いてるのか。
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
-
Similar keywords
- ・大半
- ・大半の感覚
-
マスコミ( 3 )
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・マスコミ
-
継続大事( 3 )
- ・@@のり-u5t6c落選は負けですよ? なにをまた、石丸みたいな屁理屈をおっしゃってる? 落選したのに「勝った勝った‼️」って言ったら、お大事にー、ですよ。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・大事
- ・継続大事
-
そのため( 3 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
-
Similar keywords
- ・そのため
-
論点( 3 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・西田も西田で、いやそう言うことじゃねえよって論点ずれた反論多い。
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
Similar keywords
- ・論点
-
道のり( 3 )
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
-
Similar keywords
- ・道のり
-
企業( 3 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・自民党、都民ファは 選挙に行ってください。とは 言わなかった。 言えば他の党の支持率があがるから。討論会からも 逃げていた。企業があるから 下手なことを言えない。 自分の考えなんてそこにない。 みんなにこのことに 気づいてほしいです。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・企業
- ・大企業
-
運動( 3 )
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
- ・既存政党、自らは立ち上がらず不平不満、批判をする輩、石丸氏への妬み、様々な抵抗勢力はいるが、この第一歩は本当に大きい。歩みを止めないことが、人々の共感を生み、運動となる。時間はかかるし、険しい道のりかもしれないが、応援してます!
-
Similar keywords
- ・この運動
- ・運動
-
まずは( 3 )
- ・とにかくみんな、ありがとう! そしてまずはお疲れさまでした。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
-
Similar keywords
- ・投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦
- ・まずは
-
凡人( 3 )
- ・政治に皆んな関心を持ってもらう…必要なくね? 意識高い頭のいい人たちが良い政治してくれれば凡人は適当についていくよ。 今だってみんな結果政府に従ってんじゃん。 みんなが皆んな政治に関心持つ必要ないでしょ。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・凡人
-
10年後( 3 )
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
- ・10年後またコメントしてね
- ・あまりに面白くて2回通りも見てしまいました 日テレのインタビューも良かったけど、こんな座談会を配信できるのはリハックならでは、ですね このままだと再生の道は消滅する、という意見も聞きますが、本当の失敗とはチャレンジを止めることだと思います 10年後に今のままの再生の道だときついですが… 今でこそ再生の道の支持者ですが、私が最初に石丸さんに出会ったのは〇〇不足とかいうチャンネルでした 批判的な目で1次情報を調べていき、気が付くと熱心な支持者になっていました そして、それからずっと彼はブレない 賛否は分かれて良いと思いますが、「正しく知ること」は必要です そのために、リハック等のネットメディア、マスメディアがいかに大切かをつくづく感じます
-
Similar keywords
- ・10年後
-
投票総数約500万人中の40万人( 3 )
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・西田さんのおっしゃられたことでよく分からないところがあったんですけど、東京都1100万人の内の40万人ってどうなの?とどこかで言われてましたが、実際は今回投票率50%切ってますし、投票総数約500万人中の40万人だったら結構凄いと思うんですけどどうなんですかね。
-
Similar keywords
- ・40万人
- ・投票総数約500万人中の40万人
-
石破総理( 3 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
- ・なんか見やすいと思ったらいつもみたいにバカが一人もいなかったのね😂普通にこうやって話せる人がいなさすぎ。議員にしろ政治家にしろ石破にしろ
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
-
Similar keywords
- ・石破
- ・石破さん
-
クズ( 3 )
- ・高橋は自分でクズと言ってるからね
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・僕はクズみたい
- ・クズ
-
同じチャレンジ( 3 )
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
-
Similar keywords
- ・同じ
- ・同じチャレンジ
-
Aさん( 3 )
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
Similar keywords
- ・Aさん
-
それだけの事( 3 )
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・自分たちの思う「二元代表制の本来の機能」に固執し過ぎじゃないかな それだけじゃ私はとても賛同は出来ないです
-
Similar keywords
- ・それだけの事
- ・それだけ
-
この事( 3 )
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
- ・この候補者42人が横の繋がりを持ってビジネスや政治に参入して展開したら面白いだろうね。 それも再生の道があったからこの事。 再生の道がなければみんなしらない人で終わってた
- ・メディアは今回の再生の道の活動を失敗だと揶揄していますが、1000人以上の人が日本を良くしたいという思いで実際に行動して、 42人も 立候補したというこの事実だけで立派な成果ですよね。
-
Similar keywords
- ・この事
- ・この事実
-
私欲( 3 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
-
Similar keywords
- ・私欲
- ・私利私欲
-
メンタル( 3 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・強く同意します。石丸さんだってメンタルは強靭ではないのです。
-
Similar keywords
- ・メンタル
-
昨年( 3 )
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
- ・高橋さん、西田さんはいい役回りを演じてくれたと思います。仲さんの発言の時には、すぐに昨年の成田悠輔さんの発言を思い出しました。
-
Similar keywords
- ・昨年
- ・昨年の成田悠輔さんの発言
-
誤解( 3 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
- ・近々にやりすぎ、しかもこの人数😅高橋さんのミスこれじゃ多様な誤解を生む。高橋さん良さが悪い方に働いた感じがします。
- ・誤解⁉️😮💨やれやれ
-
Similar keywords
- ・誤解
-
友人( 3 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
- ・高橋さんと石丸さんの「ビジネスパートナー」感(単なる友人ではない)が久々にみれてよかった
-
Similar keywords
- ・友人
- ・単なる友人
-
高橋さんと石丸さんの「ビジネスパートナー」感( 3 )
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・高橋さんと石丸さんの「ビジネスパートナー」感(単なる友人ではない)が久々にみれてよかった
-
Similar keywords
- ・パートナー
- ・高橋さんと石丸さんの「ビジネスパートナー」感
-
同感( 3 )
- ・同感です どんなに石丸さんのことを悪く言う人がいても 嫌いになれない中毒です🥹
- ・同感です! とても、40過ぎの大人に見えません。
- ・同感です。救われる人々がこれから増えてくる。道はすべての道に続くでしょう。再生しながら👍
-
Similar keywords
- ・同感
-
その辺( 3 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・その辺
- ・その辺手
-
ていた( 3 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
Similar keywords
- ・ていた
- ・していたのも問題
-
両方( 3 )
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
-
Similar keywords
- ・両方
-
彼女( 3 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・彼女
-
人情( 3 )
- ・当選しなくても別に良いなら、「何が何でも当選したい」って人に投票したいと思うのが人情ってやつだと思いました。
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
Similar keywords
- ・人情
-
ポンコツ( 3 )
- ・じっくり聞いてもポンコツからはポンコツな回答しか出てこないってば😅
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
-
Similar keywords
- ・以上にポンコツ
- ・ポンコツ
-
おばあちゃん( 3 )
- ・高橋さん 石丸さんはすごく分かりやすい言葉で説明できていますよ。高卒のおばあちゃんでも理解できますよ。多分それでも理解できない人は最初から理解する気がない人です。なので理解する気がない人を説得する時間が無駄だと思います。理解したくなきゃ自分が損するだけなので、そうなんだなあで終わっていいと思います
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
-
Similar keywords
- ・おばあちゃん
-
議院内閣制( 3 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・二元代表制の正常機能化は地方自治や日本の未来にとって必要だと考えます。正常機能することが不必要で首長与党の議会議員になることを目的としている政治家は、地方自治も議院内閣制にすることを公約として掲げたらいいのにとも思います。 現状の二元代表制にもとで、現首長(東京では小池さん)が議会議員候補の応援をするってどうゆうこと? 応援の言葉は「この人は私の言うことをよく聞くいい人なので皆さん投票してくださいね!」って言ってるのかな?
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
-
Similar keywords
- ・議院内閣制
- ・一党独裁でも、議院内閣制
-
やる気( 3 )
- ・今回、石丸明らかにやる気がない。 都議選始まる前からまったく覇気がなかった。 なんかこっちも冷めそう。。。
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
-
Similar keywords
- ・やる
- ・やる気
-
前者( 3 )
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・【石丸目線】 前例がないからやらない。前例がないからやる。両方正しい。 けど、前者は何度も試されたが成功はない。後者は前例がない。ならば、後者を突き通すのも論理的に正しい。 【有権者目線】 前例がないから批判する。前例がないから応援する。両方正しい。 正しいこと言ってるけどサイコパスだから投票しない。サイコパスだけど正しいこと言ってるから投票する。両方正しい。 サイコパスがなにやりたいか理解するのも難しいし、応援したくなくなる気持ちも理解できる。 このサイコパスに共感する必要はないが、論理的に批判することもできない。
-
Similar keywords
- ・前者
-
コマ( 3 )
- ・これがコマをやってる奴らへのオレからのメッセージだ
- ・健常者だろうが、障害者だろうが関係ねぇ。コマは所詮コマだ。 なぎ倒す
-
Similar keywords
- ・コマ
- ・所詮コマ
-
プラス( 3 )
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・コメント失礼いたします。 チャットのアンチが酷すぎると感じたので一言、アンチコメント(誹謗中傷と捉えられるような)を書かれる方々においては再生の道と考え方が違うだけなので、苦言やアドバイス、ご心配はいらないですよ!あなた方と共感できる方たちを応援してあげてください! 再生の道の非共感者として批判も含めた誹謗中傷して、誰のプラスになるんでしょうか? 私はすべての人のマイナスでしかならないと思いますよ!
- ・今後どれくらいの方が政界に関わるのかはわかりませんが、今回落選したみなさんは、日本にとってとてつもないプラスなったと思います。議席ゼロはショックでしたが、今回の選挙を機に、政治に関心を持った国民は数えきれないと思います。みなさん本当にお疲れ様でした!
-
Similar keywords
- ・誰のプラス
- ・プラス
-
対抗馬( 3 )
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
- ・仲さん、札幌市議応援します!ゆくゆくは市長、知事を目指してください!札幌市長も北海道知事も選挙で良い対抗馬が出てこないんです😢期待してます
-
Similar keywords
- ・対抗馬
-
伝え方( 3 )
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
- ・38:37 高橋さんの言っている事は確かにもっともらしいです。 伝える内容は同じでも、伝え方を変える事は必要だと思います。
-
Similar keywords
- ・伝え方や工夫
- ・伝え方
-
選手( 3 )
- ・優勝は目指していません! …新庄監督が叩かれたのを思い出しました… 主力選手が出ていき… 最下位… 更に主力選手流出。 それが… 4年目にして今期優勝争い 新庄さん選手時代NYにもいた… これからも注目⚠️
- ・「選手より監督が目立つようではダメ」、そんな風に感じた選挙でした。でもこの悔しさが次につながると信じています。応援してます。
-
Similar keywords
- ・主力選手
- ・選手
-
ポテンシャル( 3 )
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・伸びしろしかない❗️やはりすごいメンバーだと確信しました。新しいことをやってるんだからこれからですよ!ポテンシャル高すぎ!早く時代が追いついてほしい!3時間なのにあっという間でした❗️ありがとう❤
-
Similar keywords
- ・ポテンシャル
-
条件( 3 )
- ・オレのビッグバンの条件はただひとつ。 無条件降伏のみ。 謝れ!
- ・総得票数の比較は全くとは言わないがほとんど無意味な議論だと思いました。条件が違いすぎるので。
-
Similar keywords
- ・条件
- ・無条件降伏
-
維新(元?)の松井さん( 3 )
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
- ・石丸さんには、絶対変わらずに、今のままでいて欲しいです。きっと再生の道は成功します! 維新(元?)の松井さんがおっしゃっているように、参院選では躍進する可能性があると思います。石丸さんの人気は全国区なので。
- ・松井さん ありがとう!😊
-
Similar keywords
- ・維新(元?)の松井さん
- ・松井さん
-
勢い( 3 )
- ・石丸さん自身が立たないとチームに勢いがでなね。
- ・既存政党に対する批判票になり得る勢いがなかった。票が割れてしまっただけ。八王子は、再生がでなかったら参政党が勝っていた気がしてならん。
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
-
Similar keywords
- ・勢い
-
本の数ヶ月( 3 )
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・まだ出来て数ヶ月しか経ってない党だけど、あと少しで当選されそうな方もいるくらい勢いがついてきている! 次の参院選となると全国から比例代表投票できるし今回話題になった事で凄いことになりそう。 あとは認知度をもっとアップできると良いですね。(都議選での石丸さん大好きな夫ですら再生の道知らんかった、、)
-
Similar keywords
- ・数ヶ月
-
8年後( 3 )
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・8年後
-
武器( 3 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・武器
-
人物( 3 )
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
Similar keywords
- ・人物
-
各々の個性( 3 )
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
-
Similar keywords
- ・各々
- ・人各々の感じ方
-
子どもたちの未来( 3 )
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
Similar keywords
- ・子どもたち
- ・子どもたちの未来
-
お願い( 3 )
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
-
Similar keywords
- ・お願い
-
ブレ( 3 )
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
-
Similar keywords
- ・ブレ
- ・ずブレ
-
独立国家( 3 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
-
Similar keywords
- ・独立国家
- ・独立国家とか独立行政区
-
人の声( 3 )
- ・西田さんの意見は古いと思います。 一部の人の声しか聞けないなら、自分達が出来ない事をして下さる青柳さんの意見に賛成!
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
-
Similar keywords
- ・人の声
- ・口だけの人の声
-
評価( 3 )
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・1:24:00あたりからの話で西田さんが話してた「自民党は変わった」ってやつなんだけどそれって自民党を中まで見てきた人が言うことであって一般市民はそこまで見てないから変わってないって評価になるんだよね。
- ・賛否さまざまあれど、これだけ騒がれてるんだから成果はあったんじゃないかな。再生の道は残念ながら0議席だったけど少なからず有権者の議会をみる目が変わる方もいるだろうし、他党でも有能な方の思考、行動に影響を与えるんじゃないかな。 評価はまだこれからですね。
-
Similar keywords
- ・評価
-
二の次( 3 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
- ・この、話し合いを聞いていて思う事(特に石丸伸二氏の話し)・・・!。 石丸伸二氏の判断ミスだと思いました・・!。 なぜか?・・!。 候補者が当選する事は、二の次だと言っていました。更に、当選が第一目標だとしたら、戦い方は変えていました・・。この様に石丸伸二氏は話していましたね・・。 候補者も最初に理解して立候補したとしたら、有権者には必死さが伝わらなかったと思います!。 選挙に出る候補者は、全員必死だからです・・!!!。特に現職議員は・・・!。
-
Similar keywords
- ・は二の次、三の次
- ・二の次
-
アイドル( 3 )
- ・高橋は、手塩にかけてアイドルを造り上げるのが上手いよね。プロデユウース力は、そこそこ感心する。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
-
Similar keywords
- ・アイドル
- ・地下アイドル
-
原発再( 3 )
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
Similar keywords
- ・原発
- ・原発建設
-
注目の人( 3 )
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・石丸伸二を見直した。完全敗北して、何かが変わったみたい。注目の人であり続けると思う......。
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
-
Similar keywords
- ・注目の人
- ・注目
-
応募( 3 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・再生の道という立ち上げたばかりの党に1000人を超える応募があったこと、そこから選びに選び抜き42人の候補者を立てられたことが、本当にすごいことだと思います。候補者が多すぎると言われる方もいますが、むしろ1000人以上の方からよく42人に絞ったなと思います。 馬鹿にしている人もいますが、あなたにこんなことできますか?と言いたい。 新しいことを始めた人、一生懸命心を尽くしてやった人を馬鹿にする権利など、誰にもない。
-
Similar keywords
- ・応募者自体
- ・応募
-
前回( 3 )
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
-
Similar keywords
- ・前回
-
N党( 3 )
- ・何を元に集まったかくらい明確にした方がいい 今のままならN党のがマシ
- ・N党からオファー来てますね。参議院選に向けて
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
-
Similar keywords
- ・N党
- ・N党
-
どの辺( 3 )
- ・これ見て有能だと思ったの? どの辺が?
- ・どの辺に??????
- ・迷惑とはどの辺が?
-
Similar keywords
- ・どの辺
-
継続( 3 )
- ・さとうさおりさんを見ていると、継続はとても大事だと思います。
- ・都知事選 都議選 東京都民しか選挙に行けません。再生の道支持者は全国にいます。お忘れなく! 税金なので優秀な方 将来を見据えてる方に!近くに小学校があり子供達の笑顔が元気になります。上からでもいいんです。子供達の笑顔が消えなければ!継続は力なり いつか国民が追いつきます。お疲れ様でした。継続して応援し続けます。
- ・継続は力なり 今後のご活躍を滅茶苦茶 期待しています!!
-
Similar keywords
- ・継続
-
多人数擁立( 3 )
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
-
Similar keywords
- ・人数
- ・多人数擁立
-
偏差値60」以上( 3 )
- ・ひろゆきが「偏差値60」以上じゃないと理解できないと国民民主の政策に対して評価してたけど、 本当に当てはまるのは二元代表制向けの再生の道の選挙戦略だと思う。 時代が早すぎた、まだ世間の理解が石丸さんに追いついてないから「何がしたかったのか分からない」という世間の評価なんでしょう
- ・石丸さんの弱点は偏差値でいうと50未満の国民、数で言うと半数以上に対して期待し過ぎてるところかなw 言葉悪いけど「バカにもわかりやすい説明」を時間かけてやるのが大事なのかな〜。そこが自民とかは上手くて腹立つんだけどw
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
-
Similar keywords
- ・偏差値
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ
-
言語化( 3 )
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
-
Similar keywords
- ・言語
- ・言語化
-
その装置( 3 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
Similar keywords
- ・その装置
- ・装置
-
皆さま( 3 )
- ・皆さまお疲れ様でした。 すごく希望が持てました。 地方にも 今回の都議選のような 選択肢がほしいです🇯🇵
- ・石丸さんのライトな支持者の一人です(少し献金しました)。 「有権者を教育する」旨の発言(候補者さんの何人かが言われていた)は、少し怖かったです。私も有権者に「危機感を持ってほしいな」と思うことはありますが、「教育しよう」なんて思いません。石丸さんも、「有権者に気付いてほしい。それが出来るのはマスメディア。だから、マスメディアには強く当たるし奮起してほしい」といった話(教育の対象はマスメディア)をされているんじゃないかなと思います。 偉そうなこと言って、すみません。政治の世界に飛び込まれた候補者の皆さまには、リスペクトです。
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
Similar keywords
- ・候補者の皆さま
- ・皆さま
-
新人( 3 )
- ・各専門ではキャリアがあるが、都議会、政治の世界では新人いや、まだ内定もっていない学生だよ。
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
-
Similar keywords
- ・新人
-
もうオワコン( 3 )
- ・もうこのオワコン呼ばなくて良いよ。別に動画を見ようと思ってはいないけど、たまたま出てきたサムネ見るだけで気分が悪くなる。
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
-
Similar keywords
- ・オワコン
- ・もうオワコン
-
お話( 3 )
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
-
Similar keywords
- ・候補者のお話
- ・お話
-
余裕( 3 )
- ・お金と時間と気持ちに余裕のある人が欲しかったのよ
- ・おそらく東京都はまだまだ生活に余裕があるから政治に無関心だと思う!再生の道どころか、都議員選すら知らない、興味がないのだろうね!更に言うと都議会って二元代表制も知らないだろうね
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
-
Similar keywords
- ・余裕
-
減税( 3 )
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
- ・無所属として立候補し、減税党、女子・・党などNHK党の色を消しての立候補です。 半分継続、半分方向転換と見ていました。 江戸城建立は賛成です。
- ・選挙お疲れ様でした!今の軸や基本は維持しながら、政党として議席獲得にもっと寄って欲しいと思いました。国民民主が躍進して、一気に減税が取り上げられたように、再生が勝ち二元代表制正常化のニーズが一定数あると可視化されることが重要かと。そうなれば政治家、マスメディア、国民の意識がそこに向くので、一番効果的に浸透できると思います。
-
Similar keywords
- ・減税党、女子・・党などNHK党の色を消しての
- ・減税
-
選挙経験者( 3 )
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
-
Similar keywords
- ・選挙経験者
- ・選挙経験
-
場面( 3 )
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・石丸さんの話し方は、たしかに「冷たい」と感じる人もいるかもしれません。 でも見ていると、それは感情を抑えているというよりも、物事をできるだけ正確に、まっすぐに伝えようとしているからこそなんだと思います。 感情に訴えかける言い方の方が、共感を得やすいし、分かりやすく盛り上がる場面も多いけれど、石丸さんはあえてそこに頼らず、言葉の意味や仕組みの構造を一つひとつ丁寧に説明しようとしていて、それが逆にとても誠実に感じられます。 印象的だったのは、「それをやるなら今までの政党がやればいい、自分たちはそうじゃない形をつくりたい」という姿勢。 選挙のための動きではなく、本当に“仕組みそのもの”を変えようとしているからこそ、石丸さんたちには存在意義があるという言葉が、ずっと心に残っています。 見ている視点が、今の常識から少し先にあるからこそ、すぐに理解されにくいこともあるかもしれません。 でも、だからこそ、こういう視点にもっと多くの人が気づいていけたら、私たちの社会も少しずつ変わっていくような気がしています。
- ・正直石丸さんにイラッとする場面が多々あったけど、それと再生の道の候補者の資質は関係ないな、と思い直したので参議院選挙は再生の道の人たち含めて誰に投票するか考えてみようと思います
-
Similar keywords
- ・場面
-
企業戦士達( 3 )
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
- ・感謝と敬意しかないです! 企業戦士達が更にパワーアップしましたね! 再生の道、これからも変わらず応援しております🤗🌈
-
Similar keywords
- ・戦士達
- ・企業戦士達
-
性格( 3 )
- ・石丸氏、頭はいいけど、人間性に疑問を持ちます。 特に、相手を凹ませて、喜んでいる所が、鼻につきます。 性格は、なかなか治らないでしょうが。 😅
- ・西田も十分粘着してるやん、米山と目くそ鼻くそやん 西田もたいがい性格悪いわ
- ・西田さん、性格悪い役を演じているのか、本性なのかどっち??
-
Similar keywords
- ・性格
-
1年( 3 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
- ・都知事選で地方分散を掲げた時は、まるで相手にされませんでしたが、1年でずいぶん状況が変わりました。二元代表制の概念も案外早く浸透するのではないかと思います。
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
-
Similar keywords
- ・1年
- ・1年
-
半分継続( 3 )
- ・無所属として立候補し、減税党、女子・・党などNHK党の色を消しての立候補です。 半分継続、半分方向転換と見ていました。 江戸城建立は賛成です。
- ・どこが面白半分なのかしら?
-
Similar keywords
- ・半分
- ・半分方向転換
-
部下( 3 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
-
Similar keywords
- ・部下
- ・部下の手柄
-
画面( 3 )
- ・去年まで画面のこちら側にいた方々が、こんなふうに政治に関わったこと こんなふうに建設的な反省会をリアルタイムで共有していただけること 全て位ものすごく意味があるし、勉強になっています。 ありがとうございます!皆様お疲れ様さまでした!!
- ・石丸氏は自身の非や責任を潔く認めて反省した方が良いと思います。 ネットで罵り合っている謝れないおじさんが画面に出てきたようでちょっと見てるのが恥ずかしくなります。
- ・話してる人のネームプレートも画面に入れて欲しかったな😊
-
Similar keywords
- ・画面
-
人の討論( 3 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
- ・選挙には負けても、これだけ目を輝かせて(ギラつかせて⁈)熱い討論をなさる姿、素晴らしかったです。石丸支持者でも再生の道を応援していたわけでもないですが、正直見直しました。都民ではないので都議選には参加できませんでしたが、国政に出てきてくれたら応援するかも知れません。
- ・優秀な人の討論は面白いな!!!
-
Similar keywords
- ・討論
- ・人の討論
-
ReHacQ( 3 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・都議選に於ける「再生の道」の意義は、この配信によって成就されたと思った。そういう機会を創り出しているReHacQは素晴らしいメディア。
-
Similar keywords
- ・ReHacQの発言での話
- ・ReHacQ
-
貴方( 3 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・じゃあ貴方は同じ行動をおこせますか?? 石丸伸二は日本の未来を憂いて 自分の人生かけて立ち上がった… 愛でしかない…メディアに対しても…
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
Similar keywords
- ・貴方
- ・貴方の顔
-
実感( 3 )
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
-
Similar keywords
- ・実感
-
この再生回数( 3 )
- ・高橋さんも今、やべぇ…と思っているはず 再生回数は取れるけど、その視聴者はどんどんカルト味を帯びている
- ・この再生回数普通ないよ ほんまにこれがエンタメ化でしょ 既存政党でこれはできんな
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
-
Similar keywords
- ・この再生回数
-
取り返し( 3 )
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
-
Similar keywords
- ・取り返し
-
脅威( 3 )
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
-
Similar keywords
- ・脅威
-
理論( 3 )
- ・理論値最強なんだけど実際のリアルでやってみたら思っていた結果が出なかったって感じ ここから政治の世界を少しずつでいいから変えていって欲しい
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
-
Similar keywords
- ・理論
-
毎日( 3 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
-
Similar keywords
- ・毎日
-
この場( 3 )
- ・この場でそれは無いよ岩見さん!ちょっと悲しくなってしまった…😢
- ・この場にいる人たち全員年収1000万超えてるのがえげつないのと、そんな人たちが3時間も拘束されてるのが凄い。1秒数万円の動画や
- ・石丸さんを嫌いな人多いとかよくこの場で言いますね! 西田さんの意見に賛成です
-
Similar keywords
- ・この場
-
タブー( 3 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
-
Similar keywords
- ・タブー
-
20年後( 3 )
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
-
Similar keywords
- ・20年
- ・2020年
-
怒り( 3 )
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
- ・政治に興味なかった私が興味を持ったきっかけが再生の道です。 落選で悲しみと怒りで眠れませんでした。 政治ってこんな感情になるんですね! ありがとう再生の道。 ずっと応援します!!
-
Similar keywords
- ・流れ 怒り
- ・悲しみと怒り
-
視野( 3 )
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
-
Similar keywords
- ・視野
- ・長期的視野
-
結党のとき( 3 )
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
Similar keywords
- ・結党
- ・結党会見のとき
-
有名人( 3 )
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・有名人
- ・周知の事実 有名人
-
目の前( 3 )
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
-
Similar keywords
- ・目の前の利益
- ・目の前
-
心の中( 3 )
- ・相手に合わせるって、心の中では、相手を見下してますよね。相手を尊重した話し方をする方がよいのでは。
- ・石丸さんが候補者さん達をあえて口にはしないけど心の中で一生懸命に守っている姿に見えてずっと胸が痛い😣
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
-
Similar keywords
- ・心の中
-
高校生( 3 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
- ・石丸さんの言うように 一生懸命に頑張っている人を批判するようなこの国がおかしいと思う。何もしないで外野から顔を見せずに文句を言うのは、簡単です。そういう風潮がそもそも、おかしいんです。 再生の道は、始まったばかり、5年後、10年後、必ず、道は、開けて行きます!公開面接の面接官の高校生の方達が立派な大人になっているからです。きっと、石丸さんのマインドを引き継いでいってくれますよ!再生の道をずっと応援しています📣
-
Similar keywords
- ・同じ高校生
- ・公開面接の面接官の高校生の方達
-
感情や物事の真理( 3 )
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
-
Similar keywords
- ・感情や物事の真理
- ・真理
-
結論( 3 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
-
Similar keywords
- ・結論
-
人の方( 3 )
- ・私は投票にいくのに政策を聞いてる人の方が少ないんじゃないかなあと思っていて 大体の人はちょっと聞いたその党や、代表についてるイメージで決めてると思ってます 例えば国民民主→手取りを増やすとか 小池さん→都民ファーストでやってくれる で、石丸さんは都知事選の時のインタビューで怖い偉そう(もちろん知らない人ですすいません) 人間てそうですよねなかなか一度もった印象って変えられないと思うんです なら再生の道のイメージを石丸さんでなく誰か他の人を出すのも良いかなあと メディアに石丸さんではない人をだすとかリハックでMCで使ってもらうのもいいですねー😁 凡人の意見です
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
-
Similar keywords
- ・人の方
- ・42人の方々
-
喋り方( 3 )
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
- ・なんでこんなに喋り方がエラそうなの?こんなんじゃまず円滑なコミュニケーションが成立しないよ
- ・石丸さんの言ってる事は確かなんでしょう 頭も良い事もよくわかります でも喋り方がどっか庶民を 馬鹿にしてるように感じるんですよね なんだろ? 石丸さんの変な自信を見た気がします 今回は残念でしたが 次回も頑張って下さい
-
Similar keywords
- ・喋り方
-
不正( 3 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
-
Similar keywords
- ・不正
-
その一方( 3 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・石丸氏の活動には今後も理解に務めつつ見る事を楽しませて貰うが。一方で0議席良し或いは当選が目的ではない。この理屈はまともな感情や物事の真理を判る人間には⁉️。まもなく参院選。今回の不足、不備の経験を大いに生かし何とか先ずは現実的な一議席。兎に角目指す事にに黙つて進めよう。でないと、わざわざ選挙献金を多くに呼び掛ける候補者を増やす為に頂いた億からの血金の意味は何だつたのか?勿論献金者も1人でもの当選を信じての献金。人々の思いと気持ちを考え、改めて0でも良いは封印されたし❗
-
Similar keywords
- ・一方
-
工夫( 3 )
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
-
Similar keywords
- ・工夫
- ・工夫やら努力
-
メンツ( 3 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・メンツが悪いなぁ、、、
-
Similar keywords
- ・メンツごっこやマウントごっこをする場ではあり
- ・メンツ
-
ガツン( 3 )
- ・吃音症のチャット、 最初は「えっと多すぎ」「聞きにくい」とコメント多数あり、「吃音症ですよ」というコメントが流れて、みんななるほどそうだったかと、指摘する人は居なくなってた。再度見れるのかな?是非見て欲しい なのに収まった後に石丸氏が、ようやくマウントとれると思ってガツンと一言、もうみんな知ってからは収まってたのに。 こういう障害者つかってマウントとるのだけはやめてください 応援してるので
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
-
Similar keywords
- ・ガツン
-
後援会の絆( 3 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・後援会
- ・後援会の絆
-
カリスマ性( 3 )
- ・石丸さんに続くカリスマ性のある候補者が見当たらない。
- ・1000人の中から選ばれた割には、大した事ないな。 カリスマ性のある、候補者が見当たらない。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・カリスマ性
- ・石丸さんのカリスマ性
-
合格( 3 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
-
Similar keywords
- ・墨田区とか合格ラインほぼ誤差
- ・合格
-
政府( 3 )
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
-
Similar keywords
- ・政府
-
祭り( 3 )
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・祭り
- ・お祭り
-
大多数の国民( 3 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
-
Similar keywords
- ・大多数
- ・大多数の国民
-
都民165万人( 3 )
- ・石丸様のファンは都内だけで165万人いる。賛美ではない逆張りやめよう
- ・都民165万人、全国で1000万人いる石丸様のファンがいることを忘れないで。口は災いの元
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
-
Similar keywords
- ・都民165万人
- ・5万人
-
ファイト( 3 )
- ・闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう。 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ。 ファイト。
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
-
Similar keywords
- ・ファイト
- ・ファイト!
-
範囲( 3 )
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
-
Similar keywords
- ・法の範囲内
- ・範囲
-
しかも直近の仕事を絶ってでも出られた( 3 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
-
Similar keywords
- ・しかも
- ・しかも直近の仕事を絶ってでも出られた
-
身の危険( 3 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
-
Similar keywords
- ・危険
-
集まり( 3 )
- ・やっぱり凄い人の集まりでしたね‼️😄 今後も応援します📣
- ・物はいいようの集まりだな
- ・3時間もあるのに一気に見てしまった。再生の道。。。素晴らしく有能な人材の集まりで今後が楽しみでしかたない
-
Similar keywords
- ・集まり
- ・人材の集まり
-
誰かの応援( 3 )
- ・誰か兵庫県議会議員に来ていただきたい
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
- ・誰かの応援をする事がこんなに幸せなこととわかった…代表に相応しい凄く深い言葉😌
-
Similar keywords
- ・誰か
- ・誰かの応援
-
都民の半分( 3 )
- ・ねぇ支持者の中で、マジで今後に危機感抱いてるの自分だけ??汗 国政の候補者がこのコメント欄見て、このまま行けると思ってしまいそうでマジで怖いんだけど。 参院選では東京はもっと票数減ると思うし(なんなら半分くらいじゃない?)比例も今のままだと議席ゼロの可能性高いと思ってるんだけど。。。 私だけ!? 次の参院選で再生の道の今後が決まると思ってるんだけど、、私だけ!?
- ・ザクッと、半分アウトって感じ
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
-
Similar keywords
- ・半分アウトって感じ
- ・都民の半分
-
敗北( 3 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
-
Similar keywords
- ・敗北
- ・大敗北
-
その場所( 3 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
-
Similar keywords
- ・場所
- ・それぞれの場所
-
リソース( 3 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
-
Similar keywords
- ・人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)の
- ・リソース
-
熱意( 3 )
- ・メロリンキューのほうが話がわかりやすいし熱意がある。
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
-
Similar keywords
- ・熱意
-
功績( 3 )
- ・二元代表制に興味がない人が多いとか話しているけど、そんなこともわからない危機意識のない人たちなんだから東京都の転落は止められないでしょ。石丸の政治への興味を惹かせる功績はものすごく大きいよ。
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・大きくメディアと共に金は動いたことが何よりの功績だとおもいます。 だけど、西田教授まで金まみれになっていたには怖い。恐ろしい世界だね!
-
Similar keywords
- ・功績
- ・何よりの功績
-
パンダ( 3 )
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
-
Similar keywords
- ・客寄せパンダ
- ・パンダ
-
前代未聞( 3 )
- ・えびす記者とか米田議員は今ごろ笑いが止まらないだろうなぁ 前代未聞でしょ?42人全員落選は笑
- ・一から政党を立ち上げ、あれだけの人に関心を持たせ、政治家志望者に燃え上がらせた🔥これこそが、教科書に載るくらいの前代未聞の素晴らしさじゃないでしょうか?私は、応援します📣
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
Similar keywords
- ・教科書に載るくらいの前代未聞
- ・政党って前代未聞 すごい快挙
-
赤林檎( 3 )
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
-
Similar keywords
- ・林檎
- ・青林檎
-
土俵( 3 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
-
Similar keywords
- ・同じ土俵
- ・土俵
-
目先の議席( 3 )
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・目先の議席を取って、その中で流されたり汚れたりしていくくらいなら、まず試行錯誤しながらでも人そのものが磨かれていく方が、きっと良い実りが期待できそうな気がします。良い政治家が育っていく事を祈ってます。
-
Similar keywords
- ・仲さんの「目先の議席獲得
- ・目先の議席
-
積極( 3 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
Similar keywords
- ・積極
- ・• 地元イベントへの積極参加
-
衆愚( 3 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
- ・「議員は有権者の代表」と言っても、「衆愚政治」とか「腐った民主主義」になっては意味がないので、有権者の質が高くなることも大切だと思います。
-
Similar keywords
- ・衆愚政治
-
安全地帯( 3 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
-
Similar keywords
- ・安全地帯
-
私みたいな者が言う事( 3 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
- ・私は 誰に何を言われても 石丸さんに期待してます❕私みたいな者が言う事ではないかもしれませんが、石丸さんこれからも諦めずに頑張って下さい。きっといつか何かを変えてくれる❕そう信じています。
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
Similar keywords
- ・私みたいな者が言う事
- ・言う
-
無所属の方や立憲の方( 2 )
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二元代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張に色が無いと、簡単にパクられちゃいますね。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二限代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張が当たり前すぎると、簡単にパクられちゃいますね。
-
勝利( 2 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・勝利
-
この白紙委任状( 2 )
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・この白紙委任状
-
可視化( 2 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・可視化
-
レストラン( 2 )
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・レストラン(再生の道)の発展
-
成長( 2 )
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・成長
-
17人の話( 2 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・17人の話
-
損か得( 2 )
- ・高橋Pの仰る「損か得か」と再生の道の示す「良し悪し」の部分が有権者と候補者の意識の溝なのかなとこの動画を視聴した感想です。 有権者の意識改革は時間のかかる道のりかと思いますが頑張ってほしいものです。 西田先生の話も大変勉強になりました。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・損か得
-
小池( 2 )
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・小池
-
真実( 2 )
- ・負けは負け。 『勝ちに不思議な勝ちあれど、負けに不思議な負けなし』 負けるべくして負け、全敗したのです。 真実を言うとまた噛み付かれるでしょうが、これが現実。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・真実のクチ
-
こいつら( 2 )
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
Similar keywords
- ・こいつら
-
各自( 2 )
- ・戦術は各自がやれば良いことだ!
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
Similar keywords
- ・各自執行部
-
引き続きのご活躍( 2 )
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
Similar keywords
- ・引き続きのご活躍
-
裏表( 2 )
- ・石丸氏のゴールは候補者立てることでいいのかもしれないけど、 候補者は当選が最優先でないと違和感がある。国民が広く政治参加を促すだけなら立候補しなくていいのだから。 そういうところも含めて国民じゃなくて石丸氏に寄り添ってる人だなと感じた。 あとどんな人に議員になってほしいかで言うと、最優先は自分の考えに近い人だな 現状私は立憲共産の候補者が、いくら分析力があろうと嘘つかなかろと裏表なかろうと・・・議員になってほしくない
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
-
Similar keywords
- ・裏表
-
165万票( 2 )
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・165万票
-
NHK党の方( 2 )
- ・普段はNHK党の総会しか見ていなかったので、レベルの高さに驚愕した。でもNHK党の方が面白いと思った。
- ・維新、れいわ、再生の道、全員落選。短期間で十分な票数でした。支援者は当選を目的にしてます。当選目的でないならNHK党と似てるなと言う印象です。参議院選挙はどんな活動をしていくのか気になります😊
-
Similar keywords
- ・NHK党
-
メリット( 2 )
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
- ・アーカイブのコメ欄見てると、再生の道が議席を取れない今が現実なんだなとよくわかる 「有権者は賢くならないとだめなんですか?w」 「上から目線だからダメだわ」 「有権者が何を求めてるか考えないと」 こういう人が多いから、簡単に自分にメリットのある給付をしてくれる自民党に入れるだろうなと思った。 高橋さんの言う「どっちが得かですよね」って話は、「(自分が政治家になるなら)どっちが得か」であって、本当に政治が上手くいくためを考えたら、損か得かではなく、「どうあるべきか」を考えることが民主主義のあるべき姿なんじゃないですかね? だからこそ、青柳さんや仲さんが言う「有権者の意識を上げる啓蒙活動」が必要だという話なんだと思います。 西田さんや高橋さんの言う政治は、今までの政治のあり方であって、それが良いと思う人は既存政党に投票すればいいし、今がまさにそうなんだと思います。 でも、今回40万人は啓蒙活動に影響されて少し変わってきたってことなんだろうと思います。 それが石丸さんが会見で言っていた「可視化」ってことだと思います。
-
Similar keywords
- ・メリット
-
馬脚( 2 )
- ・石丸さんは「そこまで言って委員会」で馬脚を現した感があったな。 この動画の皆さんは優しいのね。
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・馬脚
-
最終選考( 2 )
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・再生の道の最終選考
-
解像度( 2 )
- ・というか若い女が石丸オジを好きになると思ってんなら結構解像度低いかと。(学生女より)
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
Similar keywords
- ・解像度
-
ガリレオら科学者( 2 )
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・学者
-
多数( 2 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
-
Similar keywords
- ・多数
-
熱量( 2 )
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
-
Similar keywords
- ・熱量
-
て戦ってる( 2 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
-
Similar keywords
- ・て戦ってる
-
地区( 2 )
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
Similar keywords
- ・地区
-
地獄( 2 )
- ・地獄を見た男の恐ろしさを参院選で思い知らせてやって下さい😅。
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
Similar keywords
- ・地獄の様
-
寝言( 2 )
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・寝言
-
野党の票( 2 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
Similar keywords
- ・野党の票
-
証拠( 2 )
- ・それが一番の原因だという証拠は?他党に投票した人に聞いたの??
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
-
Similar keywords
- ・証拠
-
瞬間( 2 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
Similar keywords
- ・瞬間
-
全滅( 2 )
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・全滅
-
愚痴( 2 )
- ・葛飾の女性候補者がみっともない愚痴を言い出して、西田さんが注意してくれてよかったです
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・愚痴
-
不快感( 2 )
- ・石丸さんってああ言えばこう言うから不快感が凄いんだよな。
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
-
Similar keywords
- ・快感
-
参院戦( 2 )
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
- ・都知事は無理だな。 参院選では結構は比例で票を取れますよ。今からこのメンバーで参院選出たらどうですか?お金は高橋さんに援助してもらおう
-
Similar keywords
- ・参院
-
お似合い 岩盤支持層の切り抜き業者( 2 )
- ・石丸さん、お疲れ様でした。こんなにも政治を勉強した事はなかったです。 岩見さん、終わってから石丸代表の悪口や愚痴を言うのなら他の党から出たらよかったのでは?あなたの今はがあるのは、石丸さんの意思と応援があったからなのですよ。あなたには他の党がお似合いです。
- ・石丸は寂れた田舎街で年寄り相手に男の更年期発動させて怒鳴り散らしてるのがお似合い 岩盤支持層の切り抜き業者もそれを望んでいる
-
Similar keywords
- ・お似合い 岩盤支持層の切り抜き業者
-
人の上( 2 )
- ・石丸はもともと人の上に立つ人間じゃない 批判されると真っ赤になって反論する まるでガキ
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
Similar keywords
- ・人の上
-
心配( 2 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
- ・石丸さん、責任感で押しつぶされそうな顔してる…心配〜。石丸さんは、候補者にはもっと自由に活動して、石丸さんを超える人が出てくることを期待していたんだろうなぁと。候補者みんなで石丸さんを参院選に引っ張り出してみては?
-
Similar keywords
- ・心配
-
この回( 2 )
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
- ・普段、どちらかといえば石丸さんを批判的に捉えている者ですが、この回は候補者の様々な考えや想いが聞けて非常に面白かった。候補者の方には本当にリスペクトです。 冒頭の呉さんが仰った、やっぱり議席を1つでも取りたかったという旨が全てかと思います。 候補擁立が目標で、議席には拘らないという党の方針ですが、仕事が出来る集団だからこそ、都政を変えるためには、「選挙に出れたからOK👌」というようなプロセスで満足するのではなく、結果にコミットしたかったんだと受け止めました
-
Similar keywords
- ・この回
-
2つ( 2 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
Similar keywords
- ・2つ
-
頭の中( 2 )
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
-
Similar keywords
- ・頭の中
-
党の趣旨( 2 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・@@rupu9828 ちゃんと観なさいな。悪くみられるのは織り込み済みという趣旨ですよ。
-
Similar keywords
- ・趣旨
-
同区最下位当選者の国民民主党19311票( 2 )
- ・優勝は目指していません! …新庄監督が叩かれたのを思い出しました… 主力選手が出ていき… 最下位… 更に主力選手流出。 それが… 4年目にして今期優勝争い 新庄さん選手時代NYにもいた… これからも注目⚠️
- ・再生の道政党別総得票数40.7万票、国民民主党36.7万票(国民民主は元都ファの候補者達を鞍替えさせて擁立)また、杉並区再生の道候補者3人の総得票数19432票は同区最下位当選者の国民民主党19311票より多いのです。1月に発足したばかりの政党がこれだけの成果を上げた事は評価されるべき。
-
Similar keywords
- ・同区最下位当選者の国民民主党19311票
-
くせ( 2 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
- ・冒頭の今回の選挙どうでしたか?って他のメディアが聞いたら答えないくせに何この対応?一貫性ないな。メディアに忖度してるな。
-
Similar keywords
- ・くせ
-
はじめ( 2 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
-
Similar keywords
- ・はじめ
-
コミュニケーション( 2 )
- ・なんでこんなに喋り方がエラそうなの?こんなんじゃまず円滑なコミュニケーションが成立しないよ
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
Similar keywords
- ・コミュニケーション
-
エリート( 2 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
- ・エリート過ぎるのかな?
-
Similar keywords
- ・エリート
-
難しい( 2 )
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
-
Similar keywords
- ・難しい
-
織り込み済み( 2 )
- ・@@kaz-8143 え?悪名は織り込み済みと日テレで言ってたっておまえが言ってたんだが??
- ・@@rupu9828 ちゃんと観なさいな。悪くみられるのは織り込み済みという趣旨ですよ。
-
Similar keywords
- ・織り込み済み
-
もともと( 2 )
- ・立候補の人は、もとから当選が目的ではありません、参加が目的です、と言われてどんな気持ちになるんだろう😂
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
-
Similar keywords
- ・もともと
-
近所の方( 2 )
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
- ・石丸さんや皆さんのおかげで政治を身近に感じられたし、近所の方と気軽に政治の話が人生で初めて出来ました。私たちは変われるし、変えられる! 候補者だけに戦わせるのではなく、国民が繋がって大きな力になって行きましょう💪🎉
-
Similar keywords
- ・近所の方
-
諦めの獲得( 2 )
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・心から応援しているので0議席という結果は悔しかったです。 やっぱり変わらないのかなぁと一瞬諦めもしました。 でも皆さんが心折れることなく、こんなに政治を続けるという方がいて救われました。 目先の利益ではなく未来を見据えて動く再生の道のやり方を私は応援し続けます!!
-
Similar keywords
- ・諦め
-
最終目標( 2 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・「当選を最終目標としない選挙戦」と代表がいうのは有権者にはわかり難く、応援する側からすると都知事選で「石丸氏を都知事に」と投票した熱量とは差が出るのは当然のように思います。
-
Similar keywords
- ・最終目標
-
髙橋さんのさんのへさんのモノマネ( 2 )
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・さんのへさんは現職なので二元代表制を実際のこととして話せるのは当たり前。それを再生の道の候補者の方が足りなかったというのはあまりにも高橋さんも考えが足りないのではないか
-
Similar keywords
- ・さんのへ
-
N国( 2 )
- ・@@moon-g7d-v6sN国の立花みたいなもんって事でしょ?
- ・落ちた人はN国から出ればええ。 千代田区の現実を見なさい、N信が応援してくれるから。
-
Similar keywords
- ・N国
-
美学( 2 )
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
Similar keywords
- ・美学
-
決断( 2 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
Similar keywords
- ・決断
-
杉並の増田さん( 2 )
- ・高橋さんの中で討論会最後の足立と杉並が相当印象深かったのかな。 恵良さんとか増田さんとかお名前まで覚えてますしね。 恵良さん楽しい方なんです、リハックコメンテーターにいかがでしょう?
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
Similar keywords
- ・杉並の増田さん
-
文字( 2 )
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
- ・@@kaz-8143 もうちょっと頑張って文字読めるようになりなよ
-
Similar keywords
- ・文字
-
43( 2 )
- ・じっくり話を聞くか…、3時間?! じ、じっくりが過ぎる。働きすぎだよ 43:58 セーブ自分用 離脱する。
- ・43:42 ここまでみた感想としては、私は高橋さんに同意だなぁ。視聴者のモヤモヤを言語化して投げかけてくれる高橋さんすごい! 今の状態では石丸さんは"新たな仕組みを提唱する学者"であって、"仕事ができる人"には見えない。 仕事ができる人は「時間が解決する」なんて言わない。 そんなこと、石丸さんはわかってるはずだから、そこにどんな意図があるのか気になるなぁ。
-
Similar keywords
- ・43:42 ここ
-
0からのスタート( 2 )
- ・0からのスタートじゃ🎉🎉🎉 頑張ってください👍
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
Similar keywords
- ・0からのスタートの党
-
その道( 2 )
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
-
Similar keywords
- ・その道の先頭
-
そのとおり( 2 )
- ・私は候補者の皆さんが石丸さんの再生産コピーだなと感じてしまいました。 高橋さんの言うとおり刺さる何かがもう一つ欲しかったと強く思います。
- ・そのとおり。 「それでも地球は回っている」 そして、周縁から中心へ。
-
Similar keywords
- ・そのとおり
-
41( 2 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
- ・41:52 🎉
-
Similar keywords
- ・41
-
当時( 2 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・当時
-
それで( 2 )
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・それで
-
大前さんの『敗戦記( 2 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・大前さんの『敗戦記
-
会話( 2 )
- ・優秀な人材を集めたって言ってるんだから、会話でえっとが多いと疑問に思う人が出るのは当たり前だろ。 みんながみんな吃音を知ってて、説明も受けずにこの人は吃音なんだって判断できると思うなよ。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・ドライブ中などの日常会話
-
取材( 2 )
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・取材
-
地道( 2 )
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
Similar keywords
- ・地道
-
この話の中( 2 )
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・この話
-
手応え( 2 )
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
Similar keywords
- ・手応え
-
花屋( 2 )
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
Similar keywords
- ・花屋
-
音楽スタイル( 2 )
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
Similar keywords
- ・音楽スタイル
-
3つ( 2 )
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・3つ
-
学生女( 2 )
- ・というか若い女が石丸オジを好きになると思ってんなら結構解像度低いかと。(学生女より)
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
Similar keywords
- ・学生
-
補助金( 2 )
- ・リハックは東京都から補助金が出てるらしいの。港区の吉野じゅんこさん千代田区のさとうさおりさんリハックに呼ばず外してたよね。 東京都に忖度するリハックは卑怯者。リハック見るのやめます。
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
-
Similar keywords
- ・目先の利益【補助金 】ばらまき
-
反対( 2 )
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
-
Similar keywords
- ・反対
-
関東( 2 )
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
- ・仲さんが札幌に行ったら議員には一生なれない事を西田さん石丸さんは説得するべき。札幌は圧倒的に自民党や既存政党で無所属や小政党は1議席も取れません。更に選挙妨害は半端ない。まず関東で議員を経験してから札幌へ行かせるべき。
-
Similar keywords
- ・関東
-
お互い( 2 )
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
Similar keywords
- ・お互いを褒め合う様な
-
です( 2 )
- ・全員 落選ってのもそれはそれでインパクトは有る氣がします🔥 ネットやメディアで批判対象にはなっていますがそれはそれで話題にはなっている氣がします🔥 ただこの候補者達は手探りながらも人生を掛けて懸命に選挙戦を戦ったのはリスペクトします🔥 それを単に批判や悪口文句を言う人達は人生を掛けて懸命に何もしたことの無い 人の痛みも解らない可哀想な人達なんだと感じました🔥 その時点で批判や悪口文句を言う人達は この候補者よりもレベルもマインドもリテラシーも低い人達の可哀想な人達と云う証明ですね💥 そんな下等な人達のコメントは無視して次へ向けて進んでほしいとおもいます🤗
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
-
Similar keywords
- ・です
-
立派( 2 )
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・私はずっと石丸さん支持者ですし安芸高田市長時代からも支持してきました。 ただ根本的的に今回の都議選の【二元代表選】の訴えはそんな短期の周知や訴えには的が外れていたんでは?とも思います。 そもそも石丸さんは首長経験者ですが【議員】の経験が無いのですから… 議員さんは日々の有権者さんからの要望や改善策などを聞いて回ってますよ、 確かに長く議員をやってる方もいらっしゃいますが、それが皆【政治で飯食ってる】政治屋だとも思いません… 立派に地域の小さな声を聞いて回ってらっしゃる議員さんも沢山いらっしゃいますよ!
-
Similar keywords
- ・立派
-
二人( 2 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
Similar keywords
- ・二人
-
玉木さん( 2 )
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
-
Similar keywords
- ・玉木さん
-
大賛成( 2 )
- ・私は仲れいこさんの意見に大賛成💟💜👍
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
-
Similar keywords
- ・賛成
-
法案( 2 )
- ・西田さんの言ってることすごくわかる。地域の代表として選挙区民の声を聞いて、望んでない法案が出たら反対、望む法案だったら賛成、ただそれだけなのよ。その判断の為の能力が必要なだけで、自分の考えを押し通すのとは違うと思う。噴水も、賛成の意見が多かったら自分は反対でも賛成しなきゃ。
-
Similar keywords
- ・法案
-
大勢( 2 )
- ・2:11:50 似たような印象を受けたし、落ちたとはいえ投票してくれた人も大勢いるのだから、そこに対して感謝や希望、今後の活力に!みたいなポジティブな印象をうける意見、意識を見たかったです。 応援してるので今後も頑張ってください!
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
-
Similar keywords
- ・大勢
-
以前( 2 )
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・以前
-
助走( 2 )
- ・今回の都議選は再生の道にとって助走であり、候補者の皆様は助走に乗った先に自分の足で立つ機会を掴んだと思います。今後も応援し続けます。都議選お疲れさまでした。
-
Similar keywords
- ・助走
-
名札( 2 )
- ・サムネに笑顔の石丸さんを採用してくれてありがとうございます。名札重要。次もたくさんいじってあげて下さい。ありがとうございました!
- ・最初は、石丸さん目当てで見始めた再生の道。 今は、名札がなくても全員の顔と名前がわかる😂こんな事、今までなかった!
-
Similar keywords
- ・名札
-
中身の正解( 2 )
- ・凄く賢い方たちなのかもしれない。でも選挙は素人。西田さんの言葉はきついですけど、選挙とは政治とはとちゃんと伝えてると思います。この都知事選でみなさんのプライドもズタボロになったと思います。ここで違う道に行くのも正解だし、このまま続けるのも正解です。これからどうなるかわかりませんが「再生の道」が正しい方向に進むなら応援したいです。
- ・みんなに愛されるためにブレブレなことを言う人より、「日本には今これが大事なんだ」ということを嫌われること恐れずずっと言い続けている人。中身の正解は未来のみが知っているとして、どっちの姿勢の人が信頼できるかと言ったら、私は後者です。
-
Similar keywords
- ・中身の正解
-
立憲民主党( 2 )
- ・複数コメント失礼いたします。 石丸さんのおっしゃっている、「今、二元代表制を正常機能化しないと将来東京も含めて日本がダメになる」ってことは、他政党の掲げている政策(原発が要る要らないや消費税の是非・・・etc)と何ら変わりないと感じています。 ただただ、それを支持するかしないかだけの話であって、自民党を支持するか立憲民主党を支持するか共産党を支持するか再生の道を支持するか、有権者は自分の考えや理念に基づいて選べばいいので、政策においては他を批判したり否定したりせずご自身の判断で自分にとって良い政策を掲げている政党を応援すればよいと思います。
- ・自分たちの思想を理解しない人たちを見下す嫌なリベラル臭がする 枝野時代の立憲民主党みたいだ
-
Similar keywords
- ・枝野時代の立憲民主党
-
泥まみれ( 2 )
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
Similar keywords
- ・泥まみれ
-
まぁ( 2 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・まぁなにがなんでも自分は悪くない!ってプライドエベレスト級の頑固マンなのは知ってたけどさすがに議席0で狙い通りは😂w
-
Similar keywords
- ・まぁ
-
この3人( 2 )
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
- ・この3人、ほんとに頭が良いんだなとあらためて感じました。 もちろん同じチャレンジをされた方達も同じですね。 日本を“再生の道”はまだこの先も続いていますが、その道を進んでいる方々、まずはお疲れさまでした。
-
Similar keywords
- ・この3人
-
拍手( 2 )
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
-
Similar keywords
- ・に拍手
-
何事( 2 )
- ・本当に優秀なら何事にも批判的な目線を持って頭動かして考えることが出来るはずだ 教祖様〜教祖様〜教祖様の仰せの通りに〜とはならない。候補者の一部は実際に批判的な思考をしている。コメ欄では内部分裂とか言ってたが違う笑 信者があまりにも盲信的すぎるだけ
- ・何事もですが、一度やってみることに意味があると思いました!そうでないと課題が何かもわからない。。なんの手応えもない。。その意味でも今回は素晴らしい一歩だと思っています。参院選も応援しています!
-
Similar keywords
- ・何事
-
病気の人の診断書( 2 )
- ・石丸さんのフォローなければわからなかった。病気の人にアンチコメントはいかん
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
-
Similar keywords
- ・病気の人の診断書
-
ミスマッチ( 2 )
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
- ・青柳さん、有権者がどんな理由で誰に投票したとしてもそれはミスマッチと言わず尊重すべき
-
Similar keywords
- ・ミスマッチ
-
同等の目線( 2 )
- ・うーん、市民と同等な目線で現在過去未来を言語にして論点を整理して市民にも執行部にも正しい情報を伝える議員が私は必要だと思う。少なくとも再生の道の党員はそれだと思う。まだ実績みてないのにMC自体が叩くだけみたいな世論を煽るのはやめてほしい。
- ・「有権者への教育」っていうと上からだけど、「自分の考えを広める啓蒙活動」って言うと下からもしくは同等の目線って感じがすると思う。
-
Similar keywords
- ・同等の目線
-
既成価値観念( 2 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・西田は古い既成価値観念の変えられない人だな。青空何とかと同じ、成田さんと全然合わなかったのが良く分かる。
-
Similar keywords
- ・既成価値観念
-
笑顔( 2 )
- ・何だか 清々しく 笑顔で良いな〜🙇♀️
- ・ただただ楽しかった。社会が変わるときというのは、笑顔があふれる中であってほしいなと願います。
-
Similar keywords
- ・笑顔
-
上記( 2 )
- ・上記はマイナスの意味で離れた方がよいと言っているのではと、勝手に思っていますが、 私は、再生の道が生みの親の石丸さんから、乳離れ、親離れする意味で、少しでも早く離れた方が良いと思います。 守破離の考え方です
- ・上記を前提として、再生の道として地域毎に公約を述べて選挙に臨んだら、公約ないよね、何やりたいかわからない党、が無くなると思います。
-
Similar keywords
- ・上記
-
しつこく( 2 )
- ・アンチが自分の事良識とか言ってんの笑う🤣一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐の悪趣味な奴が何言ってんの😂そもそもまともなアンチなんて見た事ねーよw
- ・@@humanitarian-u3y信者って何だよw一生懸命しつこくアンチするのが生き甲斐とか可哀想🥺
-
Similar keywords
- ・しつこく
-
必死( 2 )
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
-
Similar keywords
- ・必死
-
争点( 2 )
- ・途中謎に記者会見のようになってしまったけど、石丸さんが目が覚めてからは面白かった。候補者の皆さんは二元代表制が伝わってない事に拘ってますが、普通に皆理解してますよ。その先を知りたいんです。個人的には個々人の能力を発揮して都政を洗って思いっきり小池批判にふってもよかったかなと思います。結局は小池都政を是認するか否か、もしくは言いなり状態の都議会を是とするかだから。美学に拘りすぎて争点を立てられなかったのは党ではなく個々人の力量不足だと感じました。
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・争点
-
他力本願( 2 )
- ・だからそういった上から発言はダメなんだって… 応援している側の自分達が他力本願にせず、まわりの有権者に噛み砕いて説明していかないと
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・他責・他力本願思考の有権者
-
5割( 2 )
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
Similar keywords
- ・5割
-
既に手遅れ( 2 )
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
-
Similar keywords
- ・既に手遅れ
-
使い方( 2 )
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
Similar keywords
- ・」とかの使い方
-
生活者の背景( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・生活者の背景
-
効率性や合理性( 2 )
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
Similar keywords
- ・効率性や合理性
-
スタンドアローン( 2 )
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
-
Similar keywords
- ・候補者の「真の意味でのスタンドアローン
-
啓蒙( 2 )
- ・啓蒙得意そうな刀にマーケティングしてもらうのはどうかな
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
Similar keywords
- ・啓蒙思想とかプラトンの国家
-
自尊心( 2 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
-
Similar keywords
- ・自尊心
-
分断( 2 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
-
Similar keywords
- ・分断
-
議案( 2 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・お疲れ様でした! これからの4年間、変な議案が通った時に、議会や議長にマスメディアが取材行ってくれるんじゃないかなって期待しちゃいますね! メディアの皆さーーーーん!!期待してます!本当に!
-
Similar keywords
- ・議案
-
テクニック( 2 )
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
-
Similar keywords
- ・ここの熱量やテクニック
-
田中角栄の政治( 2 )
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
-
Similar keywords
- ・田中角栄の政治
-
答え( 2 )
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
- ・候補者の中にも国民の教育が必要と言った上からなのがいるけど結局のところ自身に魅力がなかったから当選しなかったって言うのが答えで、そこは棚あげするべきじゃないよね
-
Similar keywords
- ・答え
-
新庄監督( 2 )
- ・優勝は目指していません! …新庄監督が叩かれたのを思い出しました… 主力選手が出ていき… 最下位… 更に主力選手流出。 それが… 4年目にして今期優勝争い 新庄さん選手時代NYにもいた… これからも注目⚠️
- ・「選手より監督が目立つようではダメ」、そんな風に感じた選挙でした。でもこの悔しさが次につながると信じています。応援してます。
-
Similar keywords
- ・監督
-
党全体( 2 )
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
- ・オレは全体を見切ってるから、枝葉末節はどうでもいいのだ。 ただハエはウザい
-
Similar keywords
- ・全体
-
ホリエモン( 2 )
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・周りが石丸伸二にエモを求めすぎなんだと思う
-
Similar keywords
- ・エモ
-
オセロ( 2 )
- ・石丸さんの話は首尾一貫としている。 だから、一気にオセロがひっくり返る日が来ると思う!
- ・みんな囲碁をやってるのに私はオセロやってますみたいな感じかな
-
Similar keywords
- ・オセロやって
-
社長( 2 )
- ・なんか、フランチャイズチェーンを展開しとる社長と店のオーナーとの会合みたいやね。 石丸さんが社長で直営展開しとるようには思えんかったなあ。
-
Similar keywords
- ・社長
-
2:57:24( 2 )
- ・2:57:24 そんなに頑張ってたんやぁ。これからも応援し続けます
- ・1:13:57 いい事言ってる! 1:27:10やる気なさそうな返答w
-
Similar keywords
- ・57
-
一因( 2 )
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
- ・その世代に刺さるワンイシューを提示できなかったのが、他に票が流れた一因とも思いました。
-
Similar keywords
- ・一因
-
ヒト( 2 )
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
-
Similar keywords
- ・ヒト
-
山下さん( 2 )
- ・山下さん!!公共工事の事業評価素晴らしい👍是非公開して下さい😊
- ・山下さん素晴らしい考えです。是非都政の闇を暴いてください!
-
Similar keywords
- ・山下さん
-
オレの視界( 2 )
- ・この環境は、使用方法を誤ると、ヒットラーを生んでしまう。 だから、オレで良かったな
- ・オレの視界に入るな
-
Similar keywords
- ・オレの視界
-
メッセージ( 2 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・これがコマをやってる奴らへのオレからのメッセージだ
-
Similar keywords
- ・奴らへのオレからのメッセージ
-
ご苦労様( 2 )
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
- ・立候補された皆さん本当にご苦労様でした。
-
Similar keywords
- ・ご苦労
-
最終日の丸の内( 2 )
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
- ・最終日の丸の内に見に行った。なんだかんだ若者とか女性人気が強いのかなと思ってたんだけど、40代以降くらいの男性が本当に多くて驚いたな〜。そのくらいの年代の男性って、世の中を変えたいと思ってる人が多いんだろうなあと思ったよ。
-
Similar keywords
- ・最終日の丸の内
-
センス( 2 )
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
- ・そこに注目する時点でセンスがねえなと。
-
Similar keywords
- ・センス
-
松井一郎氏( 2 )
- ・@@かず-g8oどう考えてもあなたよりは選挙の事分かってる人だと思うけど🤣松井一郎も評価してたし😂
- ・松井一郎氏が言っていたが、石丸伸二はこの都議選で負けたわけではない。
-
Similar keywords
- ・松井一郎氏
-
即戦力( 2 )
- ・高橋さん‼️仲さんスカウトしたら❓️旅番組もってるし音響や撮影技術もありMCできるから即戦力です。
- ・即戦力で活躍できそうな方々ばかりですね。
-
Similar keywords
- ・即戦力
-
香椎なつさん( 2 )
- ・青柳の声は香椎なつと似てるね
- ・香椎なつさんいませんでした?
-
Similar keywords
- ・香椎なつさん
-
この環境( 2 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・この環境は、使用方法を誤ると、ヒットラーを生んでしまう。 だから、オレで良かったな
-
Similar keywords
- ・この環境
-
肌感( 2 )
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・肌感
-
懸念( 2 )
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
Similar keywords
- ・一番懸念
-
0;( 2 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
Similar keywords
- ・ー;0;
-
現在( 2 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
-
Similar keywords
- ・現在
-
その地( 2 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
-
Similar keywords
- ・その地域
-
答弁( 2 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
-
Similar keywords
- ・国会答弁の様なのらりくらり
-
身の回り( 2 )
- ・@@ブレイズ陛下 アナウンサーとしてどうなのかって思うのは分かるけど、身の回りにも癖がある人とか特徴的な人っているでしょ? 自分の子供に注意するとかなら分かるけど、なかなか面と向かって言えないと思う。 面と向かって言うことは難しい→治らない→気にしないように努め、話の内容に集中しよう 以上
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
Similar keywords
- ・自分と身の回りの人達
-
賛美( 2 )
- ・石丸様のファンは都内だけで165万人いる。賛美ではない逆張りやめよう
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
Similar keywords
- ・賛美と称賛
-
根底( 2 )
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
-
Similar keywords
- ・根底
-
来月( 2 )
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
-
Similar keywords
- ・来月
-
沢山( 2 )
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
- ・私は早く自分の1票を再生の道に投じる時が来ることを心待ちにしています。 全国に同じ気持ちの人が沢山いると思っているし、信じています!
-
Similar keywords
- ・沢山
-
風潮( 2 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
-
Similar keywords
- ・風潮
-
当初( 2 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
- ・当選が目的ではないと言う言葉は、当初からの理念だけれど、わざわざ言うということが候補者のみなさんを擁護しているように感じました。
-
Similar keywords
- ・当初からの理念
-
3年( 2 )
- ・緑のたぬぅーきのバラマキ都政が引き続き支持されてるのが残念でなりません。 再生の道は石丸氏が都知事になったら大きく動きが出るかもしれないので3年後?2期待ですね。
- ・石丸さんの存在は解決を3年は早めた
-
Similar keywords
- ・3年
-
サムネ( 2 )
- ・もうこのオワコン呼ばなくて良いよ。別に動画を見ようと思ってはいないけど、たまたま出てきたサムネ見るだけで気分が悪くなる。
- ・サムネに笑顔の石丸さんを採用してくれてありがとうございます。名札重要。次もたくさんいじってあげて下さい。ありがとうございました!
-
Similar keywords
- ・サムネ
-
何票( 2 )
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
-
Similar keywords
- ・何票
-
効果( 2 )
- ・私は確実に効果が出る堅実な路線だと感じました
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
-
Similar keywords
- ・費用対効果」の評価
-
トライアル( 2 )
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
- ・トップがずっと言い訳して逃げてるようにしか見えなかった。これがトライアルで失敗したなら候補者に申し訳ないと思わないのかな。 最初から最後まで責任逃れのポジション取って候補者にチャレンジさせてるように見えてしまう。
-
Similar keywords
- ・トライアル
-
お花畑JAPAN、お花畑都民に高度な議論は( 2 )
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
- ・お花畑JAPAN、お花畑都民に高度な議論は無理無駄
-
Similar keywords
- ・お花畑JAPAN、お花畑都民に高度な議論は
-
利己の人( 2 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
Similar keywords
- ・利己の人
-
現職の政治家( 2 )
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
-
Similar keywords
- ・現職の政治家
-
次の一手( 2 )
- ・民衆の心に火をつけれる人物はそうはいない。石丸さんは稀有な存在だ。戦いはこれから、まだ始まったばかり。次の一手をよろしくお願いします。
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
Similar keywords
- ・一手
-
マイノリティ( 2 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
-
Similar keywords
- ・マイノリティ
-
落選( 2 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
-
Similar keywords
- ・落選
-
120万( 2 )
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
-
Similar keywords
- ・160万のうち120万人
-
42人、そのもの( 2 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
-
Similar keywords
- ・人、
-
回答( 2 )
- ・回答につながってない脈絡もない命題が散在していて,それぞれが真なだけで,その命題の組み合わせが回答として真だったかはかなり謎です
-
Similar keywords
- ・回答
-
弱者( 2 )
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
- ・1:23:00 高橋さんに激しく同意。この優位思想みたいな考えが根本にあると思うと、弱者切り捨てみたいな世の中を目指しているのかなと、感じてしまう
-
Similar keywords
- ・弱者切り捨て
-
者の味方( 2 )
- ・鳥海さん離党したみたいですね。 その理由が、石丸支持者からの誹謗中傷。 無能な味方が優秀な人を辞めさせる。
- ・石丸はド底辺の生活とか人達をもっとみたほうがいいんじゃねぇか?www 政治ってそれもひっくるめて政治なんじゃね? 全て弱い者の味方になる必要はないかもしれんが、そういう人達もいる日本もひっくるめて政治だとおもうぞ。弱さを知って強さに変える そういう人間を担ぎたいよ。リーダーには お前はプライドだけはいっちょまえだからなwww
-
Similar keywords
- ・者の味方
-
原因( 2 )
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
- ・二元代表制に問題が生じているというなら、各候補地でどの様な問題が発生しているかを伝える必要がありました。 原因を伝える努力ではなくそれにより問題自体を伝えないと、「今でよくない?問題ないんだし」となります。
-
Similar keywords
- ・原因
-
驚き( 2 )
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
-
Similar keywords
- ・驚き
-
意志( 2 )
- ・都民を幸福にしたいという意志が全く見えない反面、気に食わないやつを叩き潰してバカにしたい、という意地悪な面は一貫してものすごく見えるので全く支持する気にならないのだけど、よくこんなに信者がいるなと感心する。
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
-
Similar keywords
- ・意志
-
空気感( 2 )
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
-
Similar keywords
- ・空気感
-
イラ( 2 )
- ・西田さん、米山の件でイラついてるのか
- ・正直石丸さんにイラッとする場面が多々あったけど、それと再生の道の候補者の資質は関係ないな、と思い直したので参議院選挙は再生の道の人たち含めて誰に投票するか考えてみようと思います
-
Similar keywords
- ・イラッ
-
挑戦者( 2 )
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
-
Similar keywords
- ・挑戦者
-
@かず-g8o私( 2 )
- ・@@かず-g8oどう考えてもあなたよりは選挙の事分かってる人だと思うけど🤣松井一郎も評価してたし😂
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
-
Similar keywords
- ・@かず-g8o私
-
餅つき盆踊りなど行事( 2 )
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
-
Similar keywords
- ・餅つき盆踊りなど行事
-
ビジネスパーソン( 2 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
Similar keywords
- ・ビジネスパーソンとしての
-
ネームバリュー目当( 2 )
- ・大谷翔平が出馬すれば当選する…結局ネームバリューだからな… 老害が一掃されるまで我慢
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
Similar keywords
- ・ネームバリュー目当
-
兵庫県民連合ボコボコ( 2 )
- ・立花さんが頑張ってるやん 兵庫県民連合ボコボコにして欲しいけど
- ・兵庫県民ですが都議会選挙楽しく見てました!石丸さん、再生の道の候補者の皆様お疲れ様でした!まだまだ始まったばかりですので、これからのご活躍も期待しています! そして有権者側もリテラシー高めていけるよう頑張ります!
-
Similar keywords
- ・兵庫県民
-
70代( 2 )
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
- ・え〜? 少ないですか? 70代ですが応援している人多いですよ!
-
Similar keywords
- ・70代
-
出来事( 2 )
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
- ・@@ayataka7345 今回の出来事を改善できなければ1年も持たないでしょうね あれだけ候補を立てておいて市議選での議席数0は流石に候補者と有権者をバカにしすぎだと思います お金も人もたくさんかかわっていますし 当選を優先的に目的としていなくても最低何議席か目標は持ってほしかったです 都議として働く人がいないと全てが無駄なので
-
Similar keywords
- ・今回の出来事
-
ハイクラス 人材( 2 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
- ・せっかく ハイクラス 人材が集まっているのだから、党として議席を取りに行って欲しいです。参議院選も応援しています!
-
Similar keywords
- ・ハイクラス 人材
-
2回( 2 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
- ・2回落選しても地道に千代田区で活動していましたね。
-
Similar keywords
- ・2回
-
ご飯( 2 )
- ・母親の知り合いの、いつも美味しいご飯を食べさせてくれたおばちゃんが、立候補したら投票する。 大半の人間ならそうすると思います。
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
-
Similar keywords
- ・ご飯
-
直後( 2 )
- ・私自身もですが…石丸伸二というたった一人の人間になんでもかんでも期待しすぎなんじゃないかな? 高橋さんや西田さんも含めて。 石丸さんは船本さんや岩見さんのこと守ってたし、代表である私の責任だ。と言ってます。あとはそれぞれが考え動ける範囲でやるべきことをやるしかないんだと思います。 とはいえ、柳沢さんと同じでみんなが持ってる悔しい思いを直後に控えてる参院選にぶつけましょう。
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
-
Similar keywords
- ・結党直後
-
コスト( 2 )
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
-
Similar keywords
- ・コスト
-
風通し( 2 )
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
- ・通しで見て思ったけど、楽屋でやっとくレベルの話
-
Similar keywords
- ・通し
-
高橋Pの低俗なレッテル貼り( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・高橋Pの低俗なレッテル貼りは共産党や国民民主党がよく行う方法です。レベルが低いなと思いました。もう少し賢い人かと思っていましたが。
-
Similar keywords
- ・高橋Pの低俗なレッテル貼り
-
すらなくただのノイズ( 2 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
Similar keywords
- ・すらなくただのノイズ
-
代表、サポート、運営( 2 )
- ・候補者のみなさん、石丸さん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。再生の道のおかげで二元代表制や議会の在り方が少しずつ浸透しているように感じます。 今回の配信、石丸さんは候補者が自責になりすぎないよう、自身へのヘイト管理もされてるように感じました。 都知事選で候補者になり、都議選では代表、サポート、運営として関わって、誰よりも候補者達の気持ちが理解できるはずです。悔しいでしょうよ。でもそれを口に出したら良くないって配慮もあるのでしょう。そこも汲み取って引き続き応援していきます。
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
Similar keywords
- ・サポート
-
生産者( 2 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
Similar keywords
- ・庶民・生産者
-
見方( 2 )
- ・安全地帯から石を投げるってどこが?顔や名前を出して、自分も批判を受ける覚悟があるのに、安全地帯から石投げてるのは私達名前も顔も出さない人達です。それに高齢者はYouTube見ない人や、見方がわからない人多いから、再生の道知らない人多いよ。
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
Similar keywords
- ・見方
-
の緊張感( 2 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
Similar keywords
- ・の緊張感
-
いっぱい( 2 )
- ・42名の方が、自分の大切な時間やお金を投じて頑張ってくださったことに感謝を伝えたいです。 投票権がないので、ずっと見ることしかできませんでしたが、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。 なんとなく落ち込んでしまっています。でも、自分は皆さんから力をもらいました。それだけお伝えしたいと思いました!
- ・結局今回の結果は、再生の道の候補者たちも言っていたように、長期的視野に立つ石丸さんおよび再生の道の候補者と、短期的視野でしか見られない有権者および政治に無関心な人たちとの解離が原因だと思います。 しかし、私も数年前に石丸さんが、安芸高田市長時代に、地方政治の問題や日本が年々危機的状況に突き進んでいることに気付かされたように、国民一人一人の意識に呼びかけていくしか問題解決はなされないと思うので、聡明で行動力のある再生の道のみなさんであれば、時間はかかっても、必ず日本の政治を再生できると、今回の再生の道の取り組み全体を通し、確信できました。日本の将来に希望が持つことができ、石丸さんと再生の道の皆さんには、感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
-
Similar keywords
- ・いっぱい
-
1か月( 2 )
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
Similar keywords
- ・1か月
-
ショー( 2 )
- ・石丸さんのやりたいことがリハックな気がする。 2人とも政治に関心を持たせるショーを展開してる。 選挙に出たからには当選しないといけないと思う。 今の石丸さんのやりたいことはリハックの方がむいてる。
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
Similar keywords
- ・アメリカのニュースショーの一つ
-
当たり前の事( 2 )
- ・やっぱり、民意って何なのか? 選挙って、どういうモノ? 石丸代表は、そこからかな。。。 二元代表制。。。だから何? 国民って、そんなもんだよ。当たり前の事。
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
-
Similar keywords
- ・当たり前の事
-
都内( 2 )
- ・石丸様のファンは都内だけで165万人いる。賛美ではない逆張りやめよう
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
-
Similar keywords
- ・都内
-
PDCA( 2 )
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
-
Similar keywords
- ・費用対効果、PDCAサイクル
-
トライ&エラー( 2 )
- ・なんでこんなに喋り方がエラそうなの?こんなんじゃまず円滑なコミュニケーションが成立しないよ
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
Similar keywords
- ・トライ&エラー
-
サラリーマン( 2 )
- ・石丸は相変わらず言い訳と責任転嫁ばかり。ちなみにこんな男をパートナーにしたい女性はいるか? 一緒に仕事をしていきたい男性はいるか? 「優秀」ってなんやねん?自分らがそうだとでも思っているのか?こいつらサラリーマン金太郎にボコボコにされてこい💢笑笑
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
-
Similar keywords
- ・サラリーマン
-
文京区( 2 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
-
Similar keywords
- ・文京区
-
対決軸( 2 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・国民民主党も選挙の為の政治をしないことを方針とし2020年に発足。 始めのうちは再生の道が今受けてる批判と同じように「議席を取らないと意味がないから選挙のために訴えを変えるべき」と言われることも多かったですが、変えずに「対決よりも解決」を訴え続けました。 結果、国民の声と党の政策がマッチするタイミングが訪れ、5年かけてようやく議席を伸ばすことができました。 再生の道も国民民主党の流れと全く同じだと思います。需要(国民の声)と供給(党の主張)が噛み合うタイミングが必ず訪れます。その時ようやく議席を伸ばすことができるはずです。 そのためには、配信のなかでも言われてますが継続することが大事です。 今は悔しいとは思いますが、今後も継続し頑張ってほしいですね。
-
Similar keywords
- ・対決
-
それは、訓練( 2 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
- ・実際、この再生の道の塊は現職からしたら脅威かもしれないが、間違いなく市民の希望だよ。 優秀な候補者をこんなに擁立できたことは、とてつもなく大きな一歩。お疲れ様、そしてこれからも応援してます!
-
Similar keywords
- ・は、
-
限り( 2 )
- ・投票率があがる→石丸党の得票率が落ちる 国民のリテラシーがあがる→石丸党の得票率が落ちる 二元代表制が正しく理解される→石丸党の得票率が落ちる 石丸党が石丸党である限り何したって勝てませんよ
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
-
Similar keywords
- ・限り
-
、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価( 2 )
- ・石丸ブランドでは、通用しないと言う事やね。 かえって、マイナスかも。
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
-
Similar keywords
- ・、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価
-
投稿( 2 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
-
Similar keywords
- ・毎日投稿
-
我が道( 2 )
- ・石丸伸二はブレずに我が道を進め!!
- ・再生の道は今までに無かった政党だから、敵やアンチも作りやすいでしょうけど、我が道を行くといった政党は嫌いじゃないです。まだ、設立からたったの五ヶ月程度しか経っていない新米政党なので、これからがスタートだと思っています。ゆくゆくは都を代表する政党になってくれればと思います。期待しています!
-
Similar keywords
- ・我が道
-
大学教授( 2 )
- ・西田先生、わざと?だよね?将来世代の教育を担う教授がこのレベルだと困る内容ばかり言うのは。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
-
Similar keywords
- ・大学教授
-
そんなもん( 2 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
-
Similar keywords
- ・そんなもん
-
お体( 2 )
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
- ・この様な 話ありがとうございます。皆さん これからも今の流れ随分変わりましたよ 皆さんの声が届いたと思います。 少しずつ動いて行く事と期待します。 お体だけ 気をつけて下さい これからも応援してます。
-
Similar keywords
- ・お体
-
一面( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
-
Similar keywords
- ・一面
-
大きな違い( 2 )
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
-
Similar keywords
- ・大きな違い
-
赤ちゃん( 2 )
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
- ・@@アカツアキラ再生の道が出来てまだ赤ちゃんですよ、それで40万票は凄すぎる🎉。
-
Similar keywords
- ・まだ赤ちゃん
-
予算( 2 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
- ・東京都は予算に恵まれていて、不満がないからとりあえず現職に投票なんでしょうね。もっと財政破綻しそうな再生ニーズの高い地方で活躍してほしいです。
-
Similar keywords
- ・予算
-
共著( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
-
Similar keywords
- ・共著
-
@@たま-s7v2d 党の代表( 2 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
-
Similar keywords
- ・@@たま-s7v2d
-
その優秀な若手( 2 )
- ・三菱UFJから志の高い若手を引き抜こう、スタートの地点で1万人は登録者集められるはず
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
-
Similar keywords
- ・その優秀な若手
-
採用試験( 2 )
- ・西田先生の 「有権者が求める政治家」 高橋Dの 「聞いて貰う努力」 再生の道に足りないものはこれか❗ 確かにこれ以上無い人材ではある。 しかし、選挙に望む姿勢に関しては、 政治家の資質 と 有権者に対する心構え だったんだろう。 採用試験ではないのだから、、
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
Similar keywords
- ・試験
-
少なくとも( 2 )
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
-
Similar keywords
- ・少なくとも
-
次の何かの道( 2 )
- ・何かこのコメント欄、再生の道信者の擁護コメントしかいなくて気持ち悪い。
- ・再生の道で立候補した方に心から敬意を表します まず、手を挙げた、立候補した、そこまで頑張った人に対して批判など私は出来るはずもありません、 出来たら当選してほしかったですが、どうか次の何かの道でも応援したいです、本当にお疲れ様でした
-
Similar keywords
- ・次の何かの道
-
十分( 2 )
- ・俺は信者じゃないから、石丸さん十分凄いよとか頑張ったよ!なんて言わないよ。本気で応援してるから結果を求めたい。
- ・候補者たちは民間で十分、食うに困らないだらうしね。 立候補してくださってありがとうございました。 政治活動を続ける方は応援します📣
-
Similar keywords
- ・十分
-
4年後( 2 )
- ・東京都民は現状に満足してるからの結果だったのかと思います。 石丸さん、再生の道は4年後、8年後、10年、20年後の事、日本の事考えての行動だと思います。 活動続けて頂きたいです! ありがとうございます😊
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・4年後
-
久禮さんの話( 2 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・久禮さん
-
随分前( 2 )
- ・正直石丸さんが選んだ人のレベルが低いと思います。この程度の発想力または思考力では辛いのでは?落選者の会話内容聞いて有権者の選ぶ基準を上げたいとかー。議員に立候補しなくて出来るんだよね。立候補するのではなくYouTube等を使い議会の問題提起するレベルかなと思います。西田先生より高橋Pより随分とレベルが低いと思います。石丸さんが公約を掲げて旗をふらなかったら誰一人として今後当選はないかと。あと一つ。有権者のレベルに合わせた選挙の仕方くらい考えなよ。まじで思います
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・随分前
-
面接の時( 2 )
- ・面接の時は石丸さんが上手すぎて能力高いと思ったけど、全員が全員能力高いかと言うとそうではないところもあるかと思うね。
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
Similar keywords
- ・面接の時
-
そこらへん( 2 )
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
- ・政治に関心を持つというのはいいことだけど、やはり42人擁立して全員落選ってのは重く受け止めなければ行けないと思う。 今の政権の政策ではいけないというのは多くの人が共感できると部分だと思うけど、「じゃあ貴方達の政策は?」という部分がないから「じゃあ再生の道に付託しよう」とはならないというのが今回の選挙だったと思う。 都知事選の時から言われていたことだけど、やはり政治は方向性を示して国民の信を問うのが王道なんだからそれを示さずに「困るのはそっち」と言われても「なら判断材料出して」となるだけだからそこらへんをハッキリさせないと支持は拡大しないんじゃないかな?
-
Similar keywords
- ・そこらへん
-
それくらいの餌( 2 )
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・理想は有権者も含めて意識改革、教育も必要なのだが理念で当選を目指すよりも当選してから有権者も知らなかった凄い能力を勝手に発揮するのが良いと思う 国民の半分は楽に暮らしたい給付金欲しいなど足を引っ張るのは色々ある そう言う方は理想論では票に結びつかない 餌をぶら下げて当選したら無駄を省きながら餌をあたえれば良い みんな優秀なのだから無駄を省き利益を上げてそれくらいの餌を十分あたえれないのであれば有権者の意識改革はどうかな? 再生の道理念は心の中に納めて人気の他党に入ってでも当選してからその個人の優秀な能力を国民、都民、日本の為に発揮して欲しい それはご自分でと言うのであればそれまでですが
-
Similar keywords
- ・それくらいの餌
-
指摘( 2 )
- ・西田さんのまともさに救われた😊 彼の指摘がなければ信者以外は見てられない。 仲さん、青柳さんは他の仕事をした方がよい。 彼らを選び良しとする石丸さんの愚かさが浮き彫りに。
- ・「当初の予定通り各選挙区に1-2人」「結党を1か月早める」これだけでだいぶん違ったと思う。いま批判されている「党としての政策を出せ」「石丸自身も出馬しろ」は違うと思うし、上から目線では?という指摘に対しては、上から目線の候補者もいたし、ふつうに有権者目線の候補者もいた。前者は有権者が落としてくれるから問題ない。もったいないのは、有権者目線・生活者目線の候補者も全落ちしたことでしょう。
-
Similar keywords
- ・指摘
-
拒否反応( 2 )
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
-
Similar keywords
- ・拒否反応を示してるって
-
次の参議院選( 2 )
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
- ・私は東京都民ではありません。 ですが、今回の都議選は、「再生の道」の皆さんの活動を通して、政治について考えるきっかけをいただきました。 地方自治における、二元代表制も、今まで全く理解できていませんでした。 今回、リハックをはじめ、討論会をいくつか拝見しましたが、候補者を選ぶ基準として、議論をしっかりとできる方を判断するためにとても必要だなと感じました。「再生の道」の皆さんのお話、私は、面白く、とてもわかりやすかったです。 今まで、選挙は「行かなければいけない」というマインドでしたが、次の参議院選挙は、行くのが楽しみです。政治のエンタメ化、大切です。
-
Similar keywords
- ・次の参議院選挙
-
こちら( 2 )
- ・党関わらずですが高橋さんの言う通り候補者の皆さんにはリスペクトです。 都議選は再生の道に投票したので残念な結果でしたが、関心を持ててる少数にいるんだなぁとこちらも実感を持てました。 今後も応援します!
- ・優秀なビジネスピープルの皆さんなので、今回の結果(世の多くは失敗とよぶやつ)を分析し最終的な目標に辿り着くまでやり遂げる能力をお持ちなんだと考えています。数が力な部分はこちらも同じで、能力のある人達がベストを尽くしてデータの蓄積と分析を続けられるのだから今後も楽しみです。有権者側としても、自ら考えることをやめずに生活していきたいと思います。 候補者の皆さん、本当にお疲れ様でした。勝手ながら今後のご活躍にも期待させて下さい。
-
Similar keywords
- ・こちら
-
発信( 2 )
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
- ・やっぱそうですよね。 私も議員に会ったことない笑 一般市民は市民で忙しいんだし、議員には当たり前のことを当たり前に粛々とやってもらいたいだけです。ぶっちゃけ発信もそんないらない。市民の目がないと悪いことするような議員とか論外なはずなんですけどね。監視は議員同士でやってほしい。監視のプロならば。
-
Similar keywords
- ・ぶっちゃけ発信
-
著名人( 2 )
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
-
Similar keywords
- ・著名人
-
完全( 2 )
- ・石丸伸二を見直した。完全敗北して、何かが変わったみたい。注目の人であり続けると思う......。
- ・議員に求める能力は青柳さんの意見に完全同意します。西田さんが言う、御用聞きの議員?そんな議員いらんわ。そもそも、多くの一般人は議員に会うことはない。
-
Similar keywords
- ・完全
-
追加( 2 )
- ・この人材がしばらくは政界で活躍できないと思うとなんだか勿体無いです。今からでも参院選に追加で擁立することはできないのでしょうか。
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
-
Similar keywords
- ・追加
-
出演者( 2 )
- ・出演者のみなさん、もっとマイクを意識して話してください
- ・色々勉強になる配信でした。 全ての出演者様に感謝です。 ありがとうございました😊
-
Similar keywords
- ・全ての出演者様
-
キャッチフレーズ( 2 )
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・石丸さんと再生の道、大好きです。これからも応援し続けます。 仲さんは元よりあまり個人的に思うところがあって推せてないので、余計にそう感じるのかも知れませんがここで「有権者を教育」というフレーズを出すのは言葉選びが本当に迂闊すぎると思います。拒否反応を起こすと思います。 とここまで書いてて思ったけど、私が仲さんから感じたようなことって、石丸さんを最初からネガティブな印象で見てる人は石丸さんの受け答えに真理がどうとかの前に拒否反応を示してるって事なのかなーと。少し毛嫌いする人の気持ちが分かった気がします。
-
Similar keywords
- ・フレーズ
-
例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・優良コンテンツを無料で全配信いつでも観れるなんてどこのメディアでも出来ない。
-
Similar keywords
- ・無料
-
皆無( 2 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
-
Similar keywords
- ・皆無
-
求心力( 2 )
- ・選挙というイベントにおいて、選挙参加を促すことを第一目的とし、当選を目標としない選挙ごっこに付き合ってくれる"優秀な人"が今後どれくらい現れ続けるか、石丸さんがいつまで求心力であり続けられるか、が問われていますね。
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
-
Similar keywords
- ・求心力
-
優良コンテンツ( 2 )
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
- ・優良コンテンツを無料で全配信いつでも観れるなんてどこのメディアでも出来ない。
-
Similar keywords
- ・優良コンテンツ
-
1:36:26( 2 )
- ・1:36:26 みんな笑ってるから現場は良かったのかもしれないが、「コミット…?笑」からの一連の問答に、私が石丸氏に抱く印象全てが詰まっている。
- ・2:24:26 大賛成
-
Similar keywords
- ・26
-
2期8年( 2 )
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
-
Similar keywords
- ・2期8年
-
授業料and出演料( 2 )
- ・1000万超えてても収益的に考えるとこの動画で大した出演料は貰えてない。別の話
- ・西田さんに授業料and出演料で多めに渡して下さい❤
-
Similar keywords
- ・授業料and出演料
-
神回( 2 )
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
- ・高橋さんの愛を感じる❤神回でした! このタイミングでありがとう高橋さん❣️
-
Similar keywords
- ・❤神回
-
笑い( 2 )
- ・えびす記者とか米田議員は今ごろ笑いが止まらないだろうなぁ 前代未聞でしょ?42人全員落選は笑
- ・人を馬鹿にしたような笑いがかなり見受けられます。 これは正確にまっすぐに伝えようとしてますか? 後仕組みを変える方法が間違ってるんじゃないか?ってことだと思いますよ。
-
Similar keywords
- ・笑い
-
ポピュリズム( 2 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
- ・1:16:22 西田さんのこれはまさしくポピュリズム的な発想ですよね。
-
Similar keywords
- ・まさしくポピュリズム
-
55点( 2 )
- ・石丸さんにだけは候補者への得点、100点満点って言ってほしかったな……今からでも言い直してあげてよ……、じゃあ、ボラも投票した人も55点なの……?
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
-
Similar keywords
- ・55点
-
真正面( 2 )
- ・再生のメンバー、関係者の皆さんお疲れ様でした。 覚悟を決めてる人はやっぱり違うのだなぁと。真正面しんじこれからも応援します😊
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
-
Similar keywords
- ・真正面
-
あんな芸人崩れ( 2 )
- ・あんな芸人崩れカルトと石丸様を同じにするな
- ・でも上司があんなんだとついて行きたくないな
-
Similar keywords
- ・あんな
-
上司( 2 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・でも上司があんなんだとついて行きたくないな
-
Similar keywords
- ・上司
-
エリート集団( 2 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・選民思考が強すぎて。エリート集団なのは分かるが庶民の賛同はなかなか得られないかな。 『僕の力不足で…でもみんな頑張ったねお疲れ様、また1から一緒に頑張ろう、視聴者さん応援よろしく』ぐらい言ってくれるリーダーについていきたい。
-
Similar keywords
- ・エリート集団
-
本気( 2 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
-
Similar keywords
- ・本気の応援
-
藤川さんの力( 2 )
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・藤川さん
-
その為( 2 )
- ・石丸さんが何か謝らなくてはいけない事しましたか? 確かに人数を絞れば当選者はいたかも知れませんが、 それに対して文句を言う人はいなかったと思います。 参院選では必ず当選者が出ると思います。私もその為に広げています。
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
-
Similar keywords
- ・その為
-
Bさん( 2 )
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
-
Similar keywords
- ・Bさん
-
精神面や資金面( 2 )
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
Similar keywords
- ・精神面や資金面
-
自明の解( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
-
Similar keywords
- ・自明
-
スウェーデン( 2 )
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
-
Similar keywords
- ・スウェーデン
-
貧困国( 2 )
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
-
Similar keywords
- ・貧困国
-
前の、もう少し( 2 )
- ・政策はいらないですが、どのような観点,考え方で都政をチェックし、都民に正しく還元しますよっていうのが伝わればもう少しは良かったのかもなぁ。 街宣見ましたが、都民の『得、利益』が伝わってこなかった。
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
-
Similar keywords
- ・前の、もう少し
-
水の中( 2 )
- ・闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう。 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ。 ファイト。
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
-
Similar keywords
- ・水の中
-
バケツ( 2 )
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
-
Similar keywords
- ・バケツ
-
坂本竜馬( 2 )
- ・坂本竜馬も最初は理解されず馬鹿だと笑われていました。 「世の人は、我を何とも言わば言え、我が為す事は、我のみぞ知る」 坂本竜馬の名言です。 ブレない石丸さんを応援しています。
-
Similar keywords
- ・坂本竜馬の名言
-
奴ら( 2 )
- ・闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう。 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ。 ファイト。
- ・闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろう
-
Similar keywords
- ・奴ら
-
キャリア( 2 )
- ・各専門ではキャリアがあるが、都議会、政治の世界では新人いや、まだ内定もっていない学生だよ。
- ・今までマスコミや候補者から発信されることで意味がわからなかった地方議員選挙にハッキリと選び方(二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリアを生かして活躍してくれる方)がわかり自信を持って1票を投じられてとても清々しかった ありがとう
-
Similar keywords
- ・二元代表制に即して首長の監視役として今までのキャリア
-
承知( 2 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
-
Similar keywords
- ・承知
-
君の唄( 2 )
- ・闘う君の唄を闘わない奴らが笑うだろう。 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ。 ファイト。
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
-
Similar keywords
- ・君の唄
-
バランス( 2 )
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
- ・上からでもなく下からでもなく対等な提案というのが再生の道というか石丸さんの良さだと思います。 この対等さが崩れると選民思想や媚びへつらう人になるんだと思います。 このバランス感はまさにビジネス感覚(サプライヤーとクライアントの関係)で磨かれるものだと思うので、崩れずに貫いてほしいです。
-
Similar keywords
- ・このバランス感
-
エネルギー( 2 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
-
Similar keywords
- ・そのエネルギー
-
2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応( 2 )
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応が本当に素晴らしかった。 でも実際ほとんどの国民が吃音症を知らないと思う。この動画を見た人が石丸さんの説明を聞いて「あ、吃音症っていうのがあるんだ。今後気をつけよう」って思ってくれたらいいですね ちなみに船本さんは吃音症というハンデを持ちながら東京電力でバリバリ働いてる優秀な方です
-
Similar keywords
- ・2:03:55の船本さんの吃音症についての石丸さんの対応
-
見た目( 2 )
- ・どれだけかっこいい音楽を作れても見た目がダサかったら売れない みたいな話なのかな。 投票率も下がってるし自分が素直に選挙活動した所で何も期待できないのは本当に分かるんだけどだったらもっと極端な奇抜なことやってほしいなと思ってしまうかな。何も動いてない自分が偉そうに言える立場にないが…
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
-
Similar keywords
- ・見た目
-
都合( 2 )
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
-
Similar keywords
- ・都合
-
マイク( 2 )
- ・出演者のみなさん、もっとマイクを意識して話してください
- ・マイクのゲートのかけかたが雑すぎで、すごく気になる…
-
Similar keywords
- ・マイクのゲートのかけかた
-
議席獲得して内から示す論、( 2 )
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
-
Similar keywords
- ・議席獲得して内から示す論、
-
呪詛( 2 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
Similar keywords
- ・呪詛
-
我々の約束( 2 )
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
Similar keywords
- ・我々の約束
-
作戦( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ほんとにお疲れ様でした。選挙期間中はハラハラしながら見てました。 この厳しい選挙を終えた多くの候補者が、「二元代表制を理解してもらうのが大変だった」と言っているのが印象的でした。結党のときに、「政策はありません」ではなく、「党としては、二元代表制の真の意味を訴えて行きます、政策は候補者それぞれが地元の課題の中から訴えます」と言っていれば違ったのかな。 次は、1人でも多くの候補者を当選させて、二元代表制を体現して見せることで有権者の理解を求めるという作戦はいかがでしょうか? なんにせよこれからも頑張ってください。
-
Similar keywords
- ・作戦
-
虚無( 2 )
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
-
Similar keywords
- ・虚無
-
見込み( 2 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
-
Similar keywords
- ・見込み
-
暮らし( 2 )
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
-
Similar keywords
- ・暮らし
-
過言( 2 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
-
Similar keywords
- ・過言
-
タダ( 2 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
-
Similar keywords
- ・タダ
-
この挑戦( 2 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
- ・私は「再生の道」の理念に強く共感していました。 けれど、“広く国民の政治参加を促す”“優秀な個々人の能力をアピールするため、党として公約や政策を掲げない”という姿勢には、有権者との距離も感じました。 理想そのものが悪いのではなく、それを “生活に引き寄せる言葉” が、もう少し必要だったのだと思います。 それでも、この挑戦には大きな意味があったと感じています。 だからこそ、「二元代表制への理解が〜」「メディアの偏向報道が〜」「そもそも議席獲得が目的ではない」で終わらせるのではなく、 「なぜ届かなかったのか」「どうすれば届くのか」 を考えていく--------。 その視点にこそ、これからの政治と民主主義の希望が宿っていると、私は信じています🌱✨
-
Similar keywords
- ・この挑戦
-
ほぼ( 2 )
- ・要は都政に対し 基本的に無関心の都民が大多数だった。あとは東京都の豊かな財政の運営等は誰でも出来る状況の中、政治運営に焚けた狡賢い小池知事のバラマキ政策に洗脳され、都政にほぼ満足感のある都民に支持された政党が有利な今回の都議会選挙だったのが正解だろう
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
-
Similar keywords
- ・ほぼ
-
何がしたいのって( 2 )
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
-
Similar keywords
- ・何がしたいのって
-
そこで( 2 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
-
Similar keywords
- ・そこで
-
一回( 2 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
- ・こんなに苦言を呈して貰えるなんて、再生の道は本当に恵まれていますね。候補者の皆さんには、もう一回だけ頑張って欲しいです。
-
Similar keywords
- ・一回
-
幹事長( 2 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
- ・都議選当日のリハックで立憲落合さんの石丸さん評、ほとんど同意できなかった。ただ「経験豊富な幹事長みたいな人がいたほうがいい」を除いて。
-
Similar keywords
- ・幹事長みたいな人が
-
案の定( 2 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
-
Similar keywords
- ・結果、案の定全敗
-
裏金や卑怯な真似( 2 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
-
Similar keywords
- ・裏金や卑怯な真似
-
吉田さん( 2 )
- ・厳しいけど、もし参院選で吉田さんが当選したらふつうに代表を吉田さんに譲ったほうが候補者の皆さんは納得するのではないか。
-
Similar keywords
- ・吉田さん
-
生徒の大学受験( 2 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
-
Similar keywords
- ・生徒
-
3回目( 2 )
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
Similar keywords
- ・3回目
-
これだけのスペシャリスト( 2 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
Similar keywords
- ・これだけのスペシャリストの候補者
-
チャンス( 2 )
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
- ・石丸さんが参院選比例に立候補すれ全国の有権者が投票用紙に「石丸伸二」という名前を書けるんですよ。これは大きいですよね。 もう石丸さんは「再生の道」は知らなくても石丸伸二を知らない人はほとんど居なくらいの著名人ですからね。 石丸さんが立候補すれば間違いなく「再生の道」は国政政党に成れますし、石丸さんは国政政党党首として国会議員になれる。 このチャンスを逃す手は絶対にあり得ないと思います。期待してます。
-
Similar keywords
- ・このチャンス
-
収穫( 2 )
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
Similar keywords
- ・収穫
-
現場( 2 )
- ・1:36:26 みんな笑ってるから現場は良かったのかもしれないが、「コミット…?笑」からの一連の問答に、私が石丸氏に抱く印象全てが詰まっている。
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
-
Similar keywords
- ・現場
-
非課税世帯( 2 )
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
Similar keywords
- ・非課税世帯
-
邪道( 2 )
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
-
Similar keywords
- ・邪道
-
主役( 2 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
Similar keywords
- ・主役
-
忖度( 2 )
- ・都議も地方も忖度で議会運用しているから問題意識は高めです 都議も与党にならなければ執行出来ないからトップが変わるしか無い
- ・西田さんの求める地方議会議員だと経験者に限られるよね なんて風通しの悪い世界 癒着も忖度も生まれまくり そんな地方で生きるのは辛すぎる
-
Similar keywords
- ・忖度
-
嫌悪感( 2 )
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
-
Similar keywords
- ・嫌悪感
-
放題( 2 )
- ・馬鹿な総理大臣が扱い楽でしょうね。官僚やりたい放題。国が終わってる
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
-
Similar keywords
- ・好き放題
-
こうきさんの、若い力( 2 )
- ・奥村こうきさん😅選挙確かに、楽しかった ですねぇ~こうきさんの、若い力は絶対に必要だと、思うので☺️また、頑張って欲しいです🙏
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
-
Similar keywords
- ・若い
-
こころさん( 2 )
- ・こころさんが、政治家に向いてるか?私は、分かりませんが、出来れば当選して欲しかったです!
- ・こころさんからすればお前が頑張れよと思ってますよ笑
-
Similar keywords
- ・こころさん
-
ワロタ 石丸の恐喝裁判の敗訴( 2 )
- ・誰も党首石丸氏が恐喝裁判で敗訴したことに触れないのワロタ 石丸の恐喝裁判の敗訴が一番の原因だろ
-
Similar keywords
- ・ワロタ 石丸の恐喝裁判の敗訴
-
元銀行員( 2 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
- ・優秀すぎると肩にハマった銀行員ばかりか
-
Similar keywords
- ・銀行員
-
世界の中での 中長期の目線( 2 )
- ・短期で見るのか?中長期で見るのか?これが大きな違いですね。なお、これが議論だよ。を西田さんは伝えてくれた気がします。どちらの意見も真理だし、納得感あります。楽しかった。
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
-
Similar keywords
- ・世界の中での 中長期の目線
-
当落( 2 )
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
Similar keywords
- ・当落
-
前面( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
Similar keywords
- ・前面
-
相当( 2 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
-
Similar keywords
- ・相当クレバー
-
推進者( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
Similar keywords
- ・推進者
-
戦略や人への接し方( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
-
Similar keywords
- ・戦略や人への接し方
-
自主性( 2 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
-
Similar keywords
- ・自主性
-
理性( 2 )
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
-
Similar keywords
- ・合理性
-
石丸氏の行動( 2 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
-
Similar keywords
- ・石丸氏の行動
-
地上戦( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
Similar keywords
- ・地上戦
-
解散( 2 )
- ・やっと目が覚めましたか 参院選で議席ゼロだったら解散しかないと思いますよ だってこんなポンコツで冷たいリーダーのところで出馬する人もういませんよw 次の公募は集まりません
- ・これで再生の道が解散 なら、最悪だけど、 まだまだ頑張り続けてくれることがわかったので、 これからも応援していこうと思いました。 何もしないで 文句ばっかり言ってる 人達は、もうどうしようもないですね🎉 西田さん。
-
Similar keywords
- ・解散
-
なんか的外れな気( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・西田さんのそうでもないですよ、はいつもなんか的外れな気がします。。。何年に規定が、とかを聞きたいのではないのですが。
-
Similar keywords
- ・なんか的外れな気
-
二限代表制)(チェック機能の低下( 2 )
- ・石丸伸二の事嫌いでいいから言ってる事が正しいのだと理解して欲しい。 再生の道が躍進しなくてもいいから議会がちゃんとチェック機能を果たしてほしい。
- ・演説聞いてると無所属の方や立憲の方も(二限代表制)(チェック機能の低下)と訴えてました。主張が当たり前すぎると、簡単にパクられちゃいますね。
-
Similar keywords
- ・二限代表制)(チェック機能の低下
-
政治家や評論家( 2 )
- ・石丸さんは今後出馬しないの? 本人が出馬しないとただの評論家と同じで説得力がない。
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
-
Similar keywords
- ・政治家や評論家
-
役目( 2 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
Similar keywords
- ・役目
-
教師( 2 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
-
Similar keywords
- ・教師
-
ラピュタ( 2 )
- ・「ラピュタが なぜ滅びたか あたし よくわかる」 ~天空の城 ラピュタ~
-
Similar keywords
- ・天空の城 ラピュタ
-
駅前( 2 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
-
Similar keywords
- ・駅前
-
教育のシングルイシュー( 2 )
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
Similar keywords
- ・教育のシングルイシュー
-
左翼( 2 )
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
-
Similar keywords
- ・左翼とか右翼
-
未だ広がって行く( 2 )
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
- ・皆様お疲れ様でした‼️色々な意見が有りますが再生の道は今回の選挙で多くの人の目に止まったと思います‼️本音と建前の世界を使いたがる政治家の多い中で再生の道は本音が基本だと伝えたかったこと、そこに多くの人が賛同しているのだと思います‼️今の世の中生きづらさ感じている人が多く居るのは行きすぎた建前が当たり前になり本音が息を飲んでる社会が有るからだと思っています‼️多くの人が自分の本音を言える社会が取り戻せるよう再生の道は未だ未だ広がって行くものだと思っています‼️皆さんの本音に期待します‼️
-
Similar keywords
- ・未だ広がって行く
-
妹夫婦( 2 )
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
-
Similar keywords
- ・妹夫婦
-
公共工事の事業評価( 2 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
- ・山下さん!!公共工事の事業評価素晴らしい👍是非公開して下さい😊
-
Similar keywords
- ・公共工事の事業評価
-
物の言い方( 2 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
- ・素人目で見たら惨敗にうつるけど 都議選で全くの無名候補者がほとんど供託金没収されないなんて💦 普通に脅威でしかないと思う 石丸さんには この先の光が見えてるんだろうなと・・・ ただ、確かにマスコミのウザさは酷いけど もうちょっと物の言い方はあるかなとも思う
-
Similar keywords
- ・物の言い方
-
ぉ=17回 あれ( 2 )
- ・えっとぉ=17回 あれですね=7回 えっとぉ、と、あれですね が気になって話の内容全然入ってこなかった
-
Similar keywords
- ・7回
-
60万回再生( 2 )
- ・西田さんの分析力はさすがだなー。 都知事選で160万取ったのは藤川さんの力も大きいよ。 全部自分の力だと思ってる間は勝てんよ。
- ・この短時間で60万回再生!再生の道の知名度も上がったぞ!って喜んでいい内容にはみえないけどな。この回を見ていよいよ石丸さんを見限る人も増えてしまいそうな内容に見える
-
Similar keywords
- ・60万回再生
-
米山さん( 2 )
- ・僕の大好きな米山さんが って枕詞イイネ! 私も今度から使おう!
- ・いやです。 米山さんと言葉聞いてると頭痛くなります。
-
Similar keywords
- ・米山さん
-
国民の政治に対する興味( 2 )
- ・2:05:03 豊島区の中村さんのコメントを聞いて、中村さんを応援できて良かったと思いました。約500票差がいまだに悔しいです…😭今後も政治に携わってくださると手を挙げてくださり嬉しいです。引き続き応援しています!!
- ・石丸さんが始めた全く新しい政党、様々な意見はあるが、国民の政治に対する興味を促したことは事実だと思うし、新しい取り組みにはまずはチャンスを与えたいと思ってしまう。今までの憤りをもしかしたらなんとかしてくれるかもしれないと信じさせてくれる。そして、結果がどうであれ、こういった立候補者と党代表者のそれぞれの感想や意見、様々なプロセスがみれるのがとっても興味深い。ここまで可視化されている政党はないし、これからどうなっていくのか興味深い。石丸さんが人が一生懸命やっていることに対して外野がガヤガヤ言うことはやめて尊重するべきというのはその通りだと思う。
-
Similar keywords
- ・国民の政治に対する興味
-
能書( 2 )
- ・一生、能書き垂れてな
- ・能書だけは一流だよな
-
Similar keywords
- ・能書
-
バズらせ方( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
-
Similar keywords
- ・バズらせ方
-
• 改善案 • 候補者全員( 2 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
Similar keywords
- ・• 改善案 • 候補者全員
-
観点( 2 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
Similar keywords
- ・観点
-
your country can( 2 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
-
Similar keywords
- ・your country
-
改善策( 2 )
- ・当選者0人の結果を受けて、議席を取ることは優先じゃなかったからとか、有権者のリテラシーがどうとかっていうのは投票した人の気持ちになって考えると受容し難い。高橋氏の怒り?はまさにその通りで、次の選挙にむけての改善がなければ、票を増やすどころか、政党支持から離れていく人も多いのではと思う。ちなみに私は支持者で今後も応援し続けます。
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
Similar keywords
- ・改善策
-
彼のオーラ( 2 )
- ・目の前でリアルの石丸様に会うと普通の人間は彼のオーラに面食らいますよ。西田さんがおかしいわけじゃないです(笑) 165万票の男なので
- ・仲さん話すと雰囲気がパッと明るくなってオーラありますね✨
-
Similar keywords
- ・オーラ
-
なかさんの意見( 2 )
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
- ・たかはしさんに同意でなかさんの意見聞くと絶対に一票入れたくない
-
Similar keywords
- ・なかさんの意見
-
地上波( 2 )
- ・今回は残念でしたね。やはり地上波にて報道されない等が一因ではないかと。私も実際選挙日の少し前までは、再生の道は知りませんでした。 SNSは選挙に投票に行く人はあまり見てないよね。都知事選での結果にも落胆してしまいましたが、選挙って難しいですね。私はこれからも応援してます。
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
-
Similar keywords
- ・地上波
-
蓮舫( 2 )
- ・昨年は蓮舫に投票し、今回は再生の道に投票した者です。石丸さんの言う客観的なコメントはわかります。次、また出てください。お願いします。
- ・蓮舫出馬するよ 石丸さんも出たら
-
Similar keywords
- ・蓮舫
-
議会のレベル( 2 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
-
Similar keywords
- ・議会のレベル
-
そんな感覚( 2 )
- ・でたやったことないやつがごちゃごちゃいうな笑 そんなん言い出したら何も言えない、何のためのコメント欄なんだよ笑
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
-
Similar keywords
- ・そんな感覚
-
杉並区( 2 )
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
- ・杉並区、あおやぎさん応援します!!
-
Similar keywords
- ・杉並区
-
獲得議席0( 2 )
- ・二元代表制という概念の拡散や、都民の選挙に対する意識改革など、時間がかかるのは当然なので議席0はしょうがないのかなという気はする。 それでも得票数で見るとかなりの支持を得ているので、反省するべき点があったとすれば、欲張りすぎずに候補を分散させることくらいだったのではないかと思う。
- ・さすがに当選者0は予想外。 少人数都議会政党になるとは思っていた。当選が最優先じゃなかったとしても、さすがに獲得議席0は軽視しない方がいい。マスコミや対抗馬だけの理由じゃないと思う。
-
Similar keywords
- ・獲得議席0
-
スポーツ( 2 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
Similar keywords
- ・スポーツの第一線
-
優勝( 2 )
- ・優勝は目指していません! …新庄監督が叩かれたのを思い出しました… 主力選手が出ていき… 最下位… 更に主力選手流出。 それが… 4年目にして今期優勝争い 新庄さん選手時代NYにもいた… これからも注目⚠️
-
Similar keywords
- ・今期優勝争い 新庄さん選手時代NY
-
立花孝志さんの支持者( 2 )
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
-
Similar keywords
- ・立花孝志
-
このスキーム( 2 )
- ・もっと当選を狙うべきだったよ。このスキームって歯車さえ回り始めれば強いのに、「落選するならそもそも再生の道から出馬する理由無いな」って思われたらこのスキーム自体が破綻する
-
Similar keywords
- ・このスキーム自体
-
歯車( 2 )
- ・歯車だった彼に求めるは厳しいね
- ・もっと当選を狙うべきだったよ。このスキームって歯車さえ回り始めれば強いのに、「落選するならそもそも再生の道から出馬する理由無いな」って思われたらこのスキーム自体が破綻する
-
Similar keywords
- ・歯車
-
自分の地域の再生の人( 2 )
- ・再生の皆さんお疲れ様でした。これからもずっと応援します。再生の道1択です。
- ・自分の地域の再生の人は、都議とはいえ、この地域をどうしたいのか(地元の問題)を書いてない候補者だったので、対策不足だなぁと素直に思いました。
-
Similar keywords
- ・自分の地域の再生の人
-
自民党のどこ( 2 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
- ・青柳さんが言いたいことは西田さんの変化したという内容とは違うんだと思いました。自民党のどこが変わったかというより、自民党が国民のために国をどれだけ良くしてくれたのかだと思いました。
-
Similar keywords
- ・自民党のどこ
-
マネージャー( 2 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
-
Similar keywords
- ・マネージャー
-
異論( 2 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
-
Similar keywords
- ・異論
-
大半の人間( 2 )
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
- ・母親の知り合いの、いつも美味しいご飯を食べさせてくれたおばちゃんが、立候補したら投票する。 大半の人間ならそうすると思います。
-
Similar keywords
- ・大半の人間
-
グローバリスト( 2 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
-
Similar keywords
- ・か、反グローバリスト
-
制限( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
脳みそ( 1 )
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
SNS上( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
私や鳥海陣営( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
旧態依然( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
とい( 1 )
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
紫色( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
何の約束( 1 )
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
流れによる票等( 1 )
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
毒味( 1 )
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
協調や拘束( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
表舞台( 1 )
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
藤川晋之助のような方( 1 )
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
裸のへのへのもへじ( 1 )
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
報酬( 1 )
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
この料理( 1 )
- ・議席0の結果を受け、有権者の教育、政治レベルが足りないとの意見。石丸氏や候補者は大いなる矛盾に陥っていることに気づいていない。国民の意識の低さを指摘した瞬間、前回の都知事選で165万票を獲得した結果も、「意識が低い国民が入れた票だった」と否定することになるのに。 レストランで「この料理は好きじゃない」と言った客に対して、シェフが「お前の味覚レベルが低い」と逆ギレしてるのと同じ。 シェフ(立候補者)なら「どうして好まれなかったのだろう?」と考えた方が成長に繋がるし、レストラン(再生の道)の発展にも繋がるのに、「客(有権者)が悪い」と言っている。それは商売(政治)を放棄した態度と同じ。 今回の結果は、単純に国民がそういう思考を見透かしたから選ばなかった。 国民の政治レベルは低くない。むしろしっかりと判断できていたと評価すべきだと思う。
-
ナンバー2( 1 )
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
偽り( 1 )
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
まじ( 1 )
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
自立自走( 1 )
- ・とりうみあや再生の道から離脱、理由の一つは一部ファンからのバッシング 以下本人のXから一部抜粋 理由は2つあります。1つは、石丸氏の一部のファンの方からのバッシングが精神衛生的にマイナスであることです。 党議拘束のない再生の道の最終選考に合格してから、長年の夢であった政治家になるため、街頭演説でも、対話集会でも、討論会でも、日々のポスター貼りでも、SNSでも、とにかく自立自走で必死に行いました。チームと自由に展開できたこと、さらには一定の成果に、感慨深いものを感じております。 しかしながら、石丸氏の一部の熱狂的なファンであり、かつ再生の道の候補者や支持者である方は、“協調や拘束”を私に求め続けました。「候補者間で協調すべき」「石丸氏を立てるべき」「紫色を着るべき」「ポスターになぜ石丸氏の顔がないのか」「ウグイスのアナウンス手法が旧態依然で石丸氏の方針ではない、だからお前に入れない」等のたくさんの声は、私や鳥海陣営を苦しめました。SNS上だけではなく街頭でも発されることが多く、最後の最後までチームメンバーは憔悴しました。石丸代表や事務局からはなんら制限はかかったことはないのですが、あの状態は異常だったと考えております。 こりゃ無所属で出た方が良かったね(^^;
-
、無かった組織( 1 )
- ・葛飾は、石丸さん嫌いが多い印象ね😅寅さん好きには悲しい気持😢安芸から日本を!優しい日本を!取り戻すため 東京から仲間を集めて戦ってる石丸さん、世直しを邪魔する者達が可視化する😅だからこそ応援する🎉化粧班は昔風昭和な感じ?薄化粧良き! 再生の皆さん💜真面目で皆大好き!75年生きて来て、無かった組織💜 日本を宜しく🎉
-
右腕( 1 )
- ・都議会選挙お疲れ様でした。あなたのことだから、様々な思いを押し殺しているのではと思っています。 石丸さんには、以下の方のような右腕となる方がいますか?一人ですべてを成し遂げようとしていませんか。自身の人生はどうなってもいいから、この日本をよくしたいと思っている中、他人を自分の人生に巻き込みたくないと思っているのではないですか。そんなあなたをみていると、心が苦しくなります。 和田さんが右腕のように見えますが、違うと思います。ナンバー2とは、トップの不足分を補うとともにトップより優秀であり、決して表にでない方だからです。藤川晋之助のような方で、常に隣にいてくれる同志だと思います。 松下幸之助 高橋荒太郎 本田宗一郎 藤沢武夫 豊田喜一郎 石田退三 井深大 盛田昭夫 稲盛和夫 大田嘉人
-
生贄( 1 )
- ・ゼロでも勝ち。 この寝言が成立するためのロジックとは? 何故石丸は勝つ気がなかったのか? それは野党の票を割るためだけに選挙区に人を送り込んだだけだったからなのです 今回の都ファの圧勝は石丸の支援のおかげ 故に、石丸大勝利 42人の候補を生贄にしていったいいくら小池から報酬をもらったんでしょうね?
-
あとは無双( 1 )
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
船出( 1 )
- ・石丸代表、候補者の皆さん本当にお疲れさまでしたそしてありがとうございました 石丸代表は口には出されませんが誰よりも辛い思いをしておられると思います。人の上立つ者は愚痴は 言いません、言えません。責任を負う立場です。再生の道は優秀な仲間と船出をしたばかりです。これからです これからもしっかりと再生の道を応援していきます一緒に頑張っていきましょう!
-
教義( 1 )
- ・しかしいつから石丸党は政治活動集団になったんだろうな…?w はじめは1400万の議員報酬と少ない労働時間と政策なしで候補者を釣ってたはずだが…? いつの間にか、石丸の唱える二元代表制論を布教し浸透させるための政治活動集団になったらしいw 存在が否定しきれない神と違って、論理的に絶対間違ってることが決定している教義を信奉するってネットカルトとしても新しすぎるぞ
-
元編集者( 1 )
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
党の看板( 1 )
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
教訓( 1 )
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
-
トーナメント戦( 1 )
- ・私は再生の道を応援してますが、あえて書きます。今回、リアルで見てましたが、立候補の方から石丸さん他責すぎるとコメント入ってましたが、私も見ていて思いました。それは複数人擁立で絞ればよかったのでは?とあったときに、候補者からトーナメント戦をやると言ってくれたらよかったのにって返答したところです。 今後内部にいる人で、石丸さんと共にやりたいと思う人は42人中何人になるでしょうか。疑問に思った方もいるように思います。 青柳さんはとても優秀な方ではありますが、石丸さんには中村さんのような、また違う感性のかたと共に表舞台に立った方が、毒味が中和されるのではないかなと思いました、
-
次は( 1 )
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
-
6億円( 1 )
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
一旦( 1 )
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
プラットフォーム( 1 )
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
1通( 1 )
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
-
欠陥( 1 )
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
側面( 1 )
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
辺縁( 1 )
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
国の営みの在り方( 1 )
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
本題( 1 )
- ・高橋さんの言う損得で本音と建前を使い分けるか否かは本当に難しいですよね。 近道なのは本音と建前を使ってまず自分の場所を確保してから本題をまっすぐ伝える。 しかし、それをやってきたから今までの政治が停滞した。 でも、再生の道の方々なら本音と建前を使い分けても今までの政治家とは違うからできたとも思うのです。 やはりメディアを通して、他者の見解を通して候補者をみる方も多いので、人柄や雰囲気も今の世の中だと重要しされますよね。 私は本音と建前を持ちつつ本質を突くことができる人々が再生の道にはいると思うので、うまく立ち回ってくれると嬉しいです。
-
そのリミット( 1 )
- ・高橋さんのいうことは正しい。でも国民が他責にし続けた結果がいまの社会。 だから国民が自責として考えなければならない時代になったのではないかなと思います。そしてそのリミットもすぐそこだと思います。
-
お先( 1 )
- ・立候補した方のうちどれくらいの人が仕事を辞めたのか分かりませんが、この後のストーリーも見てみたいです。今までの選挙だったら政治に全て賭けてて落選したらお先真っ暗でってイメージでしたが、優秀な方々が選挙を通じて認知されてさらに良いお仕事に就けたってことになれば、それも新しい選挙の形になっていくんじゃないでしょうか? せっかくみんな綺麗に落選したのだから、落選した後のストーリーにも注目しています。本当に魅力的で優秀な候補者のみなさまだったと感じています。
-
パフォーマンス( 1 )
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
経過( 1 )
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
-
ケチ( 1 )
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
-
善名( 1 )
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
4月云々( 1 )
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
無名( 1 )
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
-
一貫性( 1 )
- ・冒頭の今回の選挙どうでしたか?って他のメディアが聞いたら答えないくせに何この対応?一貫性ないな。メディアに忖度してるな。
-
アピール( 1 )
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
-
与党や移民( 1 )
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
一つのテーマ( 1 )
- ・都民を教育していくという事をいってるんだけど、都民は12年間、「答弁拒否・プロジェクションマッピングのような無駄遣い・中国企業招致に1000万・ソーラーパネル義務化」のような馬鹿な人間を上にすえる決断をしているので、都民(国民)は学ばない人が多いという事を理解してほしい。(頭のいい人たちだからそこがわかんないんだろうけど) ジョーカー議員のようにもしかしたら馬鹿にされるかもしれないし、迎合しているのように思われるかもしれないけれども、 二元代表制を取り戻すのは、一つのテーマと割り切って、 高齢者向けに、政策の話をちゃんとし、 子供への教育への拡充というの再生の道がゆってるワンイシュー以外の目標・目的・問題解決も掲げてほしい。 一番応援している党なのに、ほんとなにも変わらないからまじで悲しい。
-
激誠の人( 1 )
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
情弱( 1 )
- ・ディベート、演説、そんな表層的な技術でどうやって実務能力を推し量れっていうんだろうな? 政策も掲げずに議論が成立すると思ってるのが頭がおかしい。 情弱煽るパフォーマンスする暇あるなら今から参議院選に向けて全員で政策の一つも考えろ。 そもそもこいつらこういう機会でもなきゃ一同に会するとさえないんじゃないのか?
-
架空の論破( 1 )
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
-
笑) 石丸( 1 )
- ・石丸を評価する奴って、今まで政治に興味がなかった低リテラシーの者がほとんど。知識が無く思考力が低いから石丸の言葉が刺さるんだよな(笑) 石丸は法律や政治に関してかなりド素人。 政治家として欠陥だらけだが、間違った情報を信者達は有り難く信じてるのは滑稽だよな(笑) 自分で学ぶことをしないから、皆、石丸と同じ言葉を展開する。これが本当に面白い(笑) あまりの頭の弱さに感心する(笑)
-
明日( 1 )
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
-
40満票( 1 )
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
暴論やデマ( 1 )
- ・もともと真面目に戦ってる人に独善的な暴論やデマでケチをつけ嘲笑してきたのが石丸さんです。当選しなかったら、次は支持者の方々から有権者へのメッタメタの侮辱の数々。とても共感できません。非常に残念です。
-
脊髄反射( 1 )
- ・@@yato3345 だったら布教する必要ないだろ。 信者も口々にはじめて知っただの言ってるぞ? こういう論理矛盾に気付かないで脊髄反射で反論を試みるから信者仕草と言われる。 そもそも間違った理解なんだけどな。
-
何この対応( 1 )
- ・冒頭の今回の選挙どうでしたか?って他のメディアが聞いたら答えないくせに何この対応?一貫性ないな。メディアに忖度してるな。
-
事象( 1 )
- ・仲さんの選挙区の北多摩第四の状況は、普段なら気にも留めない事象でしたが、仲さんのお陰でよくわかり感謝しています。変えていくのが難しい地区について解像度高く把握出来て有難い。引き続きのご活躍を期待致します。
-
皆への労い( 1 )
- ・たぶん石丸さんは涙は見せないことが美学なのかな? 視聴者が期待してたのは分析結果じゃなくて立候補してくれた皆への労いとか涙とか悔しいでもなんでもいいけど「感情」が見たかったんだと思うよ 全滅だったからこそ優しい側面が見たかった気がする あと議席はとれなくてもいいというのは有権者また立候補者に対して失礼だなと思う やっぱり勝たなきゃ意味がないよ 実績にならないから説得力がない 去年から応援している者より
-
N信( 1 )
- ・落ちた人はN国から出ればええ。 千代田区の現実を見なさい、N信が応援してくれるから。
-
題目( 1 )
- ・政治って難しい題目なのに、どんな娯楽よりも退屈せずに最後まで楽しめた3時間半でした。 顔も出し、言葉も発し、裏表の無い良い人たちばかりでした。 都民ではありませんが、このまま続くならば再生の道を応援続けます。
-
特別感( 1 )
- ・@@highfive3446 正直、西田さんや高橋さんの意見、アドバイスってのは凄くわかるが特別感がない。再生の道が他と決定的に違うところは言葉を信用していい、と言うところだと思う。一旦信用を勝ち取ればあとは無双。
-
研鑽( 1 )
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
誰のため( 1 )
- ・政治の正常化。再生という名の道を敷いた石丸さん。その道の先頭に立ち、希望を手繰るように歩み続けた42人の勇敢なる挑戦者。この歩みを、とがめる理由があるとすれば、それは誰のための正しさでしょうか。
-
全敗 これ( 1 )
- ・政策掲げず42人候補者立てて全敗 これを米山隆一がやったら西田も高橋もここの気色悪い支持者も 総攻撃で米山隆一叩いて地獄の様なコメント欄になっていただろう 石丸の理念なんて誰が言ったかで変わる中身空っぽの空虚なもの それを分かった振りして絶賛してる構図がまるで令和の裸の王様 俺は臆せず石丸を指差し真っ直ぐな瞳で偽りを捉え 真実のクチを開き言ってやるのさ 石丸は裸だ!裸のへのへのもへじだ!ってね
-
スマホ( 1 )
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
-
6,000( 1 )
- ・街宣の際、杉並の増田さんが言われていたことです。 東京都の事業計画数が6,000あると。 それぞれの事業予算をチェックして1つについて10,000円を削減できたら6千万円、10万円削減なら6億円が浮いてきます。 これは、凄く納得感がありませんか❔ きちんとチェックするだけで、それだけで無駄遣いされたであろう税金が節約されます。 この数字と二元代表制を結びつけると分かりやすいと思います。 節約できた税金をどう使うかは、個々の都民の希望としては異なると思いますが、街宣等のキャッチコピーの1つには使えるかな?と思いました。具体的な数字で分かりやすい話が必要だと思います。 都議選の個人的感想は、とにかく悔しくて悔しくて眠れませんでした。 17人の話は聞けて良かったし、恵良さんの気持ちは恵良さんの配信でわかりました。 他の方の気持ちも聞きたい❗ とにかく吐き出して、欲しいです。 みんなでスッキリして、前進する為に。
-
経済学説( 1 )
- ・@@yato3345 ヒントは与えたぞ(笑) 自分で勉強しろと書いてあるんだが(笑) 最大ヒントを与えるとすると地方首長と地方議会の機能と裁判沙汰になってる部分。 他にも経済学説など、めちゃくちゃ多いぞ(笑) 気になるなら石丸の発言を確かめたら?
-
男の更年期( 1 )
- ・石丸は寂れた田舎街で年寄り相手に男の更年期発動させて怒鳴り散らしてるのがお似合い 岩盤支持層の切り抜き業者もそれを望んでいる
-
疑心暗鬼( 1 )
- ・嘘を言わないって最強のブランディングと思う。 これジワジワ効いてくると思うよ だって疑心暗鬼な世の中だ 嘘を言わないってだけで政党としてとんでもない魅力だ。 いずれそこに多数が気付けば他党が安っぽく見えてくる人が続出すると思う
-
人のため( 1 )
- ・西田さん、分析力、政策の裏にある意識やロジックを求めてます。 何となく税金を仲良い人のために使われては困るんですよ。
-
いわゆる失われた( 1 )
- ・現実問題として、レベル低いと思いますよ。いわゆる失われた30年、は政治家の責任でもあるけど、政治家を通じて国の営みの在り方を変えられなかった国民の責任でしょうね。なんらかの意識の変革が、むしろ私を含めた国民に必要と思いますよ。上から目線で言われると、あれですが、現実を見れば当たりでしょうね。都知事選の160万票、単純に都議選、それも石丸氏が立候補者ではない、そういう状況にそのまま当てはめられないでしょうね。それに、160万票のその内実は単純ではないでしょうね。意識的な評もあれば、流れによる票等があったりして。それに、投票率が50%以下、といのにも、政治意識レベルの問題がありますよね。
-
方が( 1 )
- ・西田さんと高橋さんが言ってることが、大半の感覚だと思う。これを一気に変えるのではなく、自民党みたいに少しずつ変える方が近道だと思う。
-
ホトトギス( 1 )
- ・本当にそれ。自称シゴデキなのなら、ホトトギスは鳴かせてみなければと思う。他責思考では…。
-
そのスピード( 1 )
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
早とちり( 1 )
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
コールド( 1 )
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
いつの世( 1 )
- ・いつの世も闘わないものが闘う人を嘲笑するけど、闘う人はその嘲笑するだけの人をも救い上げるために闘っている。石丸さん、候補者の方々、立ち上がってくださって本当にありがとうございます✨
-
バイト( 1 )
- ・ヤフコメでは潮が引くようにバイトが消えていったが、ここでは本物の信者がお盛んだな いくらネット工作を頑張っても無名を有名にすることはできても、悪名を払拭することは出来ない これが今回の選挙から得られた教訓だな
-
おら( 1 )
- ・おらが村の利権を維持するのは戦うのとは違うよね。
-
@カリデラスモリトニオ( 1 )
- ・@@カリデラスモリトニオ あの連中を闘う人に入れるのはさすがに無理かと。
-
0と1( 1 )
- ・0と1はまったく違う 今後メディアで話題になることはないだろう 当選にこだわるべきだった
-
むしろ( 1 )
- ・オープンな議論で素晴らしい、っていう感想をよくみるけど、そうかなぁ?むしろ党のあり方や、石丸さんと候補者の権力関係など4月くらいに話し合っておくべき内容もチラホラ入ってたぞ。
-
時の快感( 1 )
- ・論破した時の快感が忘れられないのでしょう。普段から頭の中で架空の論破をして快感を得ているはずです。
-
1と0( 1 )
- ・1と0では全然違うっていうのはそうだなぁと思いました。内部を把握するとか既存政党と有権者にアピールになるとかの理由で1通ってほしかったなぁ。悔しいなぁと思っています。 これからも応援します!!
-
財産( 1 )
- ・財産が減るだけでしょう。
-
どぶ板系( 1 )
- ・どぶ板系が結局受けるんだよね。 中身なんかどうでもいいんでしょ。 生活困窮して与党や移民にヘイト向けて、なのに選挙に求めるのは愛想や建前。 高橋さんもどう伝えるかにこだわっているけど有権者側の問題にも切り込むべき。 政治は戦い。石丸さんの政治理念からは信念が伝わるし、本当にぶっ壊せるのは、変えられるのはこのタイプだと思う。 丸くならずに頑張ってほしい。
-
僕ら( 1 )
- ・僕ら、馬鹿は、凄い人を見つけると楽しいですが 教えられると否定しちゃうから可愛いよね😂
-
見応え( 1 )
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
-
あの石丸( 1 )
- ・高橋さんすごいな。あの石丸とちゃんとコミュニケーションが取れてる。 そして冒頭に石丸がイデオロギーはうっとうしいと寝言を言ってるが完全に馬脚を現したと確信したね。 党の看板(イデオロギー)は確かに政治家を縛るものでそんなものと関係なく自由に振舞いたい政治家からすればうっとうしいというのは分かる。 石丸信者によく考えて欲しいんだが、政策を掲げない、イデオロギーを打ち出さない、しかし政治家になりたい、これがどういう意味を持つのかを。 有権者に対し白紙委任状を出せと言ってることと同じなんだよ? あなたたちとは何の約束もしないしあなたたちが望もうと望むまいと我々は好き勝手に政治をします、それに賛同しろと言っているんです。 石丸を通じて政治に興味を持った!勝利!とか言ってる人もいますが、この白紙委任状に何の疑問も抱かないのであればその人は政治に興味ないよ。 興味がないから政策なんてどうでもいいんでしょ? 頼むから参院選ではもう少し脳みそ使って投票して欲しいと切に願います。
-
しんじは」( 1 )
- ・13:20 一人称「僕は」でいいです。「しんじは」でもいいですw 「やったことないですからw」の返し好きw
-
@rupu9828( 1 )
- ・@@rupu9828 ちゃんと観なさいな。悪くみられるのは織り込み済みという趣旨ですよ。
-
両者( 1 )
- ・×政策どうでもいい ○政策は是々非々 両者は同時に成り立つ。
-
@@rupu9828( 1 )
- ・@@rupu9828当たり前と思い込んでるではなく、当たり前にそういうふうに定義されてます。
-
おーぷん( 1 )
- ・おーぷん、ではないですか。他党で落選候補とのこのような場を、それも公開でやりますか? 4月云々は、そうも思えますが、基本的には、再生の道はプラットフォームで、それを利用して皆が個人プレーですから、反省するところがあれば、各自執行部に確認しつつ、もっと自由にやればよかったということだと思いますね。
-
ギャン( 1 )
- ・子供の頃に家族でトランプして負けてギャン泣きしたという石丸さん 戦いに負けない研鑽を積み重ねてきたこれまで、まるで激誠の人と謂れる吉田松陰みたい こんな人物と同時代に生きていることは後にならないと分からないのかも
-
深夜1時半( 1 )
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
-
@rupu9828当たり前( 1 )
- ・@@rupu9828当たり前だけどそうなってないから言わなきゃいけないってことです。 どの部分が間違っているのですか?
-
お忘れ( 1 )
- ・岩見さんお疲れ様でした。 自分の上手くいかない事で代表に文句を言っているようにしか見えなかったです。 ちょっと残念だなと💦 0からのスタートの党というのをお忘れですか? 石丸伸二=再生の道が知られていないなら、そこから初めるということではないですか? 葛飾区はそういう区だったということです。 何もかも恵まれた状態が欲しいなら別の党から出馬すれば良いかと。 あれが無い、これが無い… 言うのは簡単です。 石丸伸二という看板があるじゃないですか‼️ 岩見さんより後に面接をした方もいるはずです。 何かを作る時には 0を1にするのがいちばん難しいと元編集者であった岩見さんが1番知っているようにも思えるのですが…違いますか? 再生の道はこれからも応援していきますꉂꉂ📣
-
目の手術( 1 )
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
-
魂の栄養( 1 )
- ・皆さん ありがとうございました。 魂の栄養です
-
年数( 1 )
- ・まだ年数がかかるけど 変わるよ
-
16世紀( 1 )
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
おばか( 1 )
- ・ははは、おばかが多いので、早とちりをしたな。まあ、「悪名」かなにかしらんが、40満票を得たということだろうな。つまり彼に「善名」を感じている人がいるということだろうな(もちろん票をとってのは各個人候補だが)。「悪名」を云々する連中のほぼ全員は、それこそ言葉だけのやからというのが、私の見立て。
-
現代アート( 1 )
- ・石丸さん、壮大な現代アートみたいなことしてらっしゃるなぁ
-
駄弁( 1 )
- ・岩見さんは夜の金町駅北口と青砥駅で駄弁って欲しかったわ…
-
昨日( 1 )
- ・一番見たかった昨日から目の手術で入院、何にも見られない状態で、今何とかスマホを手に取りました。明日からゆっくり、経過を見ていきます。 どんな事があっても、再生の道の皆様、石丸伸二さんを応援していきます。
-
@@seeker2374( 1 )
- ・@@seeker2374教えてほしいです。
-
何十年( 1 )
- ・天動説の時代に地動説を唱えているのが再生の道。 社会の常識が変わるには何十年もかかりますが、16世紀と違って、今はそのスピードは桁違いなので、案外早く地動説の時代が来るかもしれません。 あと、歴史を見ると変化は辺縁から起きます。 そういう意味でこれからの横展開に期待します。
-
試合( 1 )
- ・試合に出ることを目標にして 0点でコールド負けした。 石丸さん応援してる立場で理念も理解した上で政治は実行力という点で勝ち点を1でも取りたかった。
-
蓋開け( 1 )
- ・石丸さんには最初期待してたけど、蓋開けてみたら左すぎたから応援できない
-
メチャクチャ( 1 )
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
敗戦の将( 1 )
- ・敗戦の将が兵と共に公開の場で戦いを振り返る、見応えのある素晴らしい番組でした。 これからの活躍にも期待しております。
-
月曜の夜( 1 )
- ・ずっとリアルタイムで観ていましたが、月曜の夜から同接7万人以上、3時間半経った深夜1時半でも5.3万人が観ているという事実が、国民の関心が高いという証拠です。
-
夜の金町駅北口と青砥駅( 1 )
- ・岩見さんは夜の金町駅北口と青砥駅で駄弁って欲しかったわ…
-
30万円( 1 )
- ・安芸高田市に、30万円払って、山根議員に謝ってね。 あと、武岡議員のお墓参りも。
-
地球( 1 )
- ・そのとおり。 「それでも地球は回っている」 そして、周縁から中心へ。
-
民主制の限界( 1 )
- ・西田先生が「政治家とは」を語ってくれましたが、確かに地道な御用聞きは大切だなと思いました。有権者の代弁者ですから。ただ、これからの衰退期、それで乗り切れるのかを考えると??となってしまう。民主制の限界が見えてしまう。本当はメチャクチャ有能な王様が仕切る王政が衰退期の改革には一番いいのかなとww
-
52( 1 )
- ・41:52 🎉
-
石原慎太郎さんの( 1 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
距離( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
いったん( 1 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
このニュアンス( 1 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
奮起とアップデート( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
食事の時( 1 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
著書『敗戦記( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
胸の奥( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
市区町村( 1 )
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
-
加山雄三さん( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
いずれ( 1 )
- ・ちゃんと全部追いきれていないけど、立候補者の方は二元代表制に固執しすぎていない?それは目的ではなく手段。 各立候補者は二元代表制としての都議の役割を全うします。しか見えてこなかったが、本来はその前提のもと何をする(例えば都市開発の専門家であればその周辺の予算編成にあたっての問題点を論点にするとか)がほしいんだけど。 石丸さんも二元代表制を論点にする意図はなかったように見えるけど、立候補者が勝手に勘違いして動いてしまったように見える。 いずれにしろ継続大事。
-
風向き( 1 )
- ・石丸慎二さんの挑戦、色々考えさせられたな。 既存政党の泥臭い戦い方って、やっぱり長年かけて最適化されてきた結果なんだなって実感した。職業政治家が多いのも、党としては扱いやすいし、ある意味“使える人材”なんだよね。 石丸さんがあつめたハイクラスな人材って、すごく優秀だし視点も鋭いんだけど、どうしても“キャラが立たない”というか、共感を集める力が弱くなりがち。新規政党とか無所属で戦うなら、ビジョンとかキャラクター性で引き込む力がないと厳しいのかなって思った。 実際、今回の選挙では政治改革の“検討材料”にはなったけど、それがそのまま投票行動に繋がるほどのインパクトはなかったように見える。マスメディアとの相互作用も含めて、ちょっと風向きが難しかったね。 なんだかんだで、今後はどこかの勢力と手を組んで、もう少し泥臭く積み上げていく道しかないのかもしれない。でも、それでも挑戦したこと自体はすごく意味があったと思うし、普通に応援してます。頑張ってほしい。
-
ボトムアップ( 1 )
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
-
上のレイヤー( 1 )
- ・高橋さんは自分のことを「損得で考えるクズだ」と言います。石丸さんは自分のことを「石丸伸二の使い方」と言います。 明らかに、二人は同じ世界で生きていませんよね。 私も最初は「自分の使い方」なんて言う人間がいることにびっくりしました。 石丸さんは2つか3つか少し上のレイヤーで見ているんだと気づきました。 ・石丸さんは少し上の視点から日本の未来がやばいと思っている ・政治を変える必要があるが、今の政治家の考えは変えられない ・政治家を入れ替える必要がある ・国民にもっと政治に興味を持ってもらわなければならない ・厳しくても正しい未来を伝えることこそ「石丸伸二の使い方」 ・支持者やアンチが増える ・食事の時、ドライブ中などの日常会話に政治の話をする きっとこの時点で成功。「いいぞもっとやれ」なんです。 今回これだけ応募してくれた。候補者が頑張ってくれた。この政治参画だけでも石丸さんからしてみたら成功だったのだと思います。 青柳さんのお話を聞いてもこのニュアンスに感じました。 当然、当選者が出ればさらに都民の意識を変えることができるので、結果は残念でした。 でもいったん、都議会のことは上田さんやさんのへさん、さとうさおりさんもきっと発信してくれます。 投票率も残念でした。まだまだみんなの政治への興味に課題が残りました。 石原慎太郎さんのような都知事になれば叶うのか。もっと他に効果的なことがあるなら都知事じゃないかもしれません。 石丸さんがどんな方向に進んでも応援しています!
-
このムーブ( 1 )
- ・基本的に石丸氏も候補者も支持者も、自分たち以外をバカだと思いすぎているんだよね。 それぞれの有権者はそれぞれの価値観、それぞれの重視する政策に基づいて投票する。「二元代表制」をイシューに投票行動して欲しいなら、泥臭くても丁寧に丁寧に啓蒙する必要があるのに、「わからんやつはバカ」「バカを成長させないといけない」そんな考え方で誰があなた方の価値観に共感してくれると? 遂には自分たちを支持しない人を「アンチ」と仰る方もいる。その「アンチ」に理解してもらわなければ、あなた方が躍進することはないのだけど。 (ちなみにこのムーブは都議選に負けた時の蓮舫氏とその支持者とほぼ同じです) ましてや石丸氏の「メディアが心を入れ替えなければ~」という発言は失笑ものですね。本当にメディアを使ってその論点を作っていきたいなら、いつまでもマスコミと敵対的なスタンスを取らずに上手く活用して地道に自分たちの考えを発信しなけれいけなかった。 「もう取材に応じない」だの「それは記者会見で言いました」だの、そんなことを言ってる時間で発信できることは沢山あったのでは? 代表が候補者の足引っ張ってたら話にならないですよ。それで「候補者擁立までがゴール」「当落は候補者の責任」って、人生賭けて出てきた候補者に失礼ではないですか。
-
ヨメ( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
花以外のもの( 1 )
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
公認会計士( 1 )
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
1km( 1 )
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
寝首( 1 )
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
-
サウンド( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
たり、( 1 )
- ・青柳さんの話に西田さんが言った事は少しズレてる気がした。 青柳さんと西田さんで比べた場合、有権者に近い思いを持ってるのは政治素人の青柳さんの方だから、有権者はそんな事思ってないって言うのは言い過ぎな気がするわ。 実際、討論会で他政党の人達の話はトンチンカンな事言ったり、お互いを褒め合う様な馴れ合いの中、再生の道の候補者がいたおかげで、話す内容の差別化はされてた。 各候補共にある程度手応えを感じる事が出来ただろうし、戦い方が分かっただろうから、修正して次に望むから、負けはしたけど確実に次に繋がる。
-
その浸透( 1 )
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
青学法学部( 1 )
- ・見ていて「戦略的な失敗はあった(かもしれない)」というのは認めるべきだと思いました。優秀な候補者42人全員、泥まみれにした、という部分で、都議選史上最大の失敗だったと思います。 実は、以前に朝日新聞の中村さんが述べた「凡人には届かないのでは?」という懸念、そのものだと思いました。二元代表制も行政チェックも人口問題も、凡人は何も興味がなく、青学法学部出て大企業で年収1200万以上稼ぐヨメでさえも「何をしてくれるの?」しか興味がないです。 かつての大前研一さんの「平成維新の会」の失敗と同じです。大前さんは選挙で惨敗したあと、加山雄三さんに「お前は滑稽、全部一人でやろうとしている、起ってもいないのに平成維新なんてピエロ、一部の知識人が“なるほど”と思うだけで人々の心に触れていない」と言われて、政治の道を退いたと著書『敗戦記』で述べています。 石丸さんがもし、コメントに触れる機会があるなら、大前さんの『敗戦記』を読んでほしい(候補者のみなさんも、ぜひ読んでほしい)。そして、奮起とアップデートを期待します。 それが出来ないなら、自分は、石丸さんではなく、少しずつ政治そのものと距離をとりたいです。当時、大前さんの惨敗も絶望しましたが、そのくらい、今回の結果は残念で悔しいです。
-
背中( 1 )
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
-
その種( 1 )
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
-
•••( 1 )
- ・青柳さんはリハックの討論聞いて私はこの人ないと判断してましたよ。有権者のリサーチすらできてないのに議会でチェックなんてできるのか?疑問でした。しかも選挙で有権者の意識変えるのは無理ですよ初めから分かってたかと•••当選して変えるが1番早いに決まってるけど、YouTubeでもできるから頑張って変えてください。期待してます。石丸さん判断材料がないと投票しづらいです。公認会計士ってだけで今回投票しました。
-
ウィルス( 1 )
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
-
原動力( 1 )
- ・高橋さんの数の論理を優先した方が良かったのでは!という考えもわかるが、それでは結局今までの考えをコロコロ変える政治家と変わらない! 石丸さんのブレない考え方にみんな本物の政治家として共感し、人を動かす原動力になっている。 再生の道は、今回都議選は残念だったが、本当の活動はこれから始まる!全国に石丸伸二、再生の道を応援している人は多くいる。 この新しい再生の道のうねりはどんどん大きくなっていく! 次は参院選だ、応援しています。
-
最適( 1 )
- ・今回はゼロだったけど、新しい挑戦したことに拍手だよ👏👏 とにかく今回自民党が議席を減らして現在の政治が求められていないことも明白になった。 新しいチャレンジを続けて、最適にむけてアップデートしていけばいい! また次のチャレンジも背中を押そう!
-
語気( 1 )
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
-
細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
名誉棄損( 1 )
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
-
目先のクーポン( 1 )
- ・ここまで真摯に政治に向き合ってる再生の道のメンバー、短期間でほんとに素晴らしいし、さすがですね!! 都民ファは討論会を欠席で、なにもせず逃げきったもんね💦多くの有権者はそんなカラクリ知らないし、目先のクーポンに騙されやすい、日本人の民度よな…
-
ーイシマール( 1 )
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
-
第三極( 1 )
- ・正直、都民ファ、大阪維新、減税日本あたりの自治体で勢力を伸ばせたところはトップが首長になっている。昨年の都知事選でめぼしい第三極がいないにも関わらず小池百合子に遠く及ばなかった時点で中々厳しい状況だったと思う。もし再生の道が東京で勢力伸ばすなら石丸さんが小池さんに勝ったところからかな!新しいタイプでボトムアップで最終的にトップをとるのもあるかもしれないけど。
-
綺麗事( 1 )
- ・序盤の高橋さんの考えは短期的戦略ではその通り、しかし石丸さんの考えは国民の政治に関する根幹の部分、私自身、綺麗事を言うより政治はまず勝たなければ意味が無いと思ってましたが、ここまで徹底した再生の道の動きを見て、本当に変わるべきは自分の考えだと思い至りました 多くのメディア、国民が理解すればこの国の政治は必ず良い方向へ変わると思います。
-
北海道( 1 )
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
-
よ‼( 1 )
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
-
流れ一発( 1 )
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
-
当然( 1 )
- ・当選は目的じゃない、っていう党首の思いはわかる。 でも選挙に出た方々の目的は当然当選。 擁立が目的だったと言えばいうほど、候補者の方々を突き放してるようでどうしても候補者が気の毒に思える。
-
無期限( 1 )
- ・青柳さんのアプローチが一番官僚政治を打破しそう。 選挙制度については選挙運動期間が制限されているのを無期限に変更するべきだと思う。 訴えてる事が外国人問題と違って有権者がリアルタイムで危機感を覚えていないことだからその浸透から始めないといけない。だから何故それが危険なのか外国人問題よりもどう危険なのかを訴えるべき。あと学生に一瞬で理解して貰えない言葉で演説する人はやめた方がいい。
-
ませ( 1 )
- ・今回のリハックは凄く残念な気がしました😢 高橋Pも西田さんもあれだけ石丸さんと絡んで来たのに石丸さんのこと全く理解出来てないないと初めてリハックにイライラしてしまいました😓 そのアドバイス マジで要らないと思いました😑 候補者の方々 全く上から目線を感じませんでしたよ‼️ 石丸さんはそのまま変わらず石丸さんのままで貫いて欲しいです😭 全国に石丸さん支持者たくさんいます‼️ 来月の参議院選挙は吉田&比例で絶対に 再生の道がスタート出来ると信じています💜💜💜💜💜
-
一刻( 1 )
- ・正直 東京都民には絶望しました。 結果はどうあれ結局は誰かが やらなけれは何も初まらないし何も変わらないってこと。 一刻も早く行動を起こさないと時間は待ってくれないし もう手遅れになる! 一つ言えることは全く理解力が足りない無能な都民が多かった所 あれだけ無駄な税金使われてるのにも関わらず 今だに都民ファに多く投票するとか頭がどうかしてるとしか思えない‼️ 東京の先まで見据えた未来より目先の利益【補助金 】ばらまきに目がくらんでるのが良く分かる‼️ 時代は常に急速に変化してるのに、変化を恐れ昭和の考えが いまだに根強く残ってる都民の思考停止 状態が既にヤバい‼️ 残酷と思えるかも知れないが、俺からすると理解力がない東京都【都民】は切り捨て見捨てて理解力があり生き残りたい市区町村を集結させ合併し東京都を越える政策を掲げた方が まだ日本の未来が残されると思います。
-
不滅( 1 )
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
-
謙虚( 1 )
- ・石丸さんは誤解されてる。ずっと彼の言葉、行動を見てると本当に真面目で私利私欲がなくて本当に心優しくて謙虚な方です。 納得のいかないメディアや政治家に対してだけ語気を強められるだけです。
-
バンド『はっぴいえんど( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
一ミリ( 1 )
- ・政治に興味が無かった人を立候補まで持っていった事。 一ミリも政治に興味が無かった自分がこんな番組を見るようになった事。 意識のアップデート確実に その種はまかれています。
-
広島男のこのちんちくりん( 1 )
- ・皆んなどんだけ悔しいって言わしたいの?w それ言わしてなんなの?w そもそも広島男のこのちんちくりんがそれ死んでも言うわけないじゃんw なんにしても、やろうと思えばできたはそれが本音だとしてもカッコ悪いよねwww これからも頑張れーイシマール!
-
難題( 1 )
- ・二元代表制を市民に理解してもらう方法が難題と話されていましたが 石丸さんを安芸高田時代から見ている方たちはすんなり入ってきますがネットを知らない有権者たちに 又政治に関心がない有権者には下準備が必要だったのでは 二元代表制という言語が存在することさえ知らない人たちにネット以外で知らしめる方法 メディアの仕事かもしれませんが仕事をしないので目に留まる「文字」を広めるのもありかな
-
マルちゃん( 1 )
- ・皆さんお疲れ様でした〜マルちゃん寝かせてあげたい😢 やっぱり石丸伸二が好き💕
-
資質( 1 )
- ・石丸には戦略性がなく、リーダーとしての資質がないことがわかった。
-
永久( 1 )
- ・石丸イズムは永久に不滅です。 流れ一発で全員当選まである。 ウィルスが日本全国に蔓延して潜伏している以上、 慢心してると寝首を掻かれる。
-
奇跡( 1 )
- ・よく考えたら「政策はない!」でここまで得票することが奇跡。
-
態度 馴れ合い( 1 )
- ・自身が立てた旗に集まった人に対して、余りにも素っ気ない態度 馴れ合いはしない、これが再生の道ということなんですかね
-
シュレッダー( 1 )
- ・心優しい人は病気の人の診断書を見ずにシュレッダーにもかけませんし 動画に晒すこともしません ましてや、たかがポスターで最高裁まで争いませんし 安芸高田市の議員にSNSで捏造した名誉棄損をしません
-
道端( 1 )
- ・とある道端で Aさん「近くに花屋はありますか?」 石丸さん「近くとは?あなたにとっての近い?私にとっての近い?どちらでしょうか?近いか遠いかは人によって感覚が違うため、100mで近いという人もいれば、1kmで近いという人もいます。また、花以外のものを売ってる店は花屋に含めてよろしいでょうか?そのあたり、しっかり定義づけしてから質問してください。」 いつもこんな感じ。 そりゃ惨敗も納得だわ。
-
仲玲子さん( 1 )
- ・仲玲子さんのいう通り全国に再生の道を待ってる人は大勢いると思います! 北海道に行っても活躍楽しみにしています。YouTube配信も楽しみにしています!頑張って下さい💕
-
0座席( 1 )
- ・美月さんに対してのフォローで感動したわ 石丸さんいい人だな 0座席は残念だけど票数は40万票らしいから頑張ってほしい
-
ウリ( 1 )
- ・「うえから○○」キャッチーだし、ウリにすればいいかもね
-
洋楽のロック( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
リベラル臭( 1 )
- ・自分たちの思想を理解しない人たちを見下す嫌なリベラル臭がする 枝野時代の立憲民主党みたいだ
-
青空( 1 )
- ・西田は古い既成価値観念の変えられない人だな。青空何とかと同じ、成田さんと全然合わなかったのが良く分かる。
-
イキイキ( 1 )
- ・石丸伸二が全てのヘイトを引き受け、至極まともで誠実な石丸チルドレン達がイキイキと政治をする それでいいんじゃないの 石破さんは嫌いだけど自民党に入れる人もいるし 玉木さんが嫌いだから国民民主に入れない人もいる 別にそれを否定する権利なんて誰にもないしね
-
数値( 1 )
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
-
それを目指す者( 1 )
- ・私の思う所は、二元代表制、選挙について、国民の義務と権利、参政権の執行の重要性など、議員さん(それを目指す者)が地域で勉強会などを開いたらどうでしょうか?YouTubeのチャンネルでは見る人が限られてしまいますので、例えば、小中学校で講演会、地域の公民館だったり、有権者が政治のあり方について考える場を提供できたら良いな!と思いました。再生の道がそんな地域政党となれば、若い世代に対する教育にも通じる事になると思いました。
-
○○」キャッチー( 1 )
- ・「うえから○○」キャッチーだし、ウリにすればいいかもね
-
身の振り方( 1 )
- ・誤解されるような身の振り方を石丸だけでなく候補者のみんなもしてる、損してるって高橋さんがずっと教えてくれてるんだけどなあ
-
実質( 1 )
- ・何にも言ってないよね、実質
-
45点( 1 )
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
-
誰のもの( 1 )
- ・目先の損得で動かない。 その青臭さが「再生の道」。石丸代表の不器用だけれど誠実なやり方だと思います。 今ある課題は誰のものなのか、本当に困るのは誰なのか、それをきちんと見極められる人が、それぞれ自分の判断で決めればいいと思っています。私自身、「再生の道」という選択肢があることに救われています。これからも引き続き再生の道を応援していきます。
-
mayomayoiさん( 1 )
- ・mayomayoiさんが【再生の道】を洋楽のロックに はじめて日本語の歌詞を乗せて歌ったバンド『はっぴいえんど』にたとえていました。 (1970年代前半に活動した日本のロックバンド。細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂によって結成された。日本語ロック史の草創期に活動したグループの一つ。洋楽の影響を受けたサウンドに日本語の歌詞を乗せると当時の常識を覆し、独自の音楽スタイルを確立したことが高く評価されています) 最初は全然受け入れて貰えず 有名な人達に叩かれ かなりな批判をされた様ですが 後に日本の音楽を変えた人達です。 今までの常識を覆すのは最初は変人だとか色々と言われてしまうのですね。私はこの話を聞いて胸の奥にあったモヤモヤが吹き飛びました👍【再生の道】必ず歴史を変えてくれると期待しています。
-
別物( 1 )
- ・世間と信者は別物ですよ
-
役回り( 1 )
- ・高橋さん、西田さんはいい役回りを演じてくれたと思います。仲さんの発言の時には、すぐに昨年の成田悠輔さんの発言を思い出しました。
-
採点のくだり( 1 )
- ・おそらくみんな思ったと思うけど・・・採点のくだりで西田さんが「45点」ってエンタメ的には中途半端な数値を言った時点で、高橋Pが0点っていうのは予想できた
-
平本蓮( 1 )
- ・この動画を観て平本蓮の「負けたけど負けてない」を思い出した。
-
出勤( 1 )
- ・船本さんの吃音症のくだりでの石丸さんの言葉で泣けてしまいました。 これから出勤なのに😂
-
@@KK-kr7gn( 1 )
- ・@@KK-kr7gn 「しつこくアンチするのが生き甲斐」という意味不明なでっち上げをしてまで必死に批判を中傷する、これを信者と言わずしてなんと言いましょうか。 こんなコメントを必死につけに来るあなたが本当に可哀想、というか、哀れです。
-
町内会( 1 )
- ・東京って自治会とか町内会とかどんなかんじなんですか?
-
十四の心( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
事のマイナス面( 1 )
- ・現職が強いは言い訳でしかないし、現職強ければと言うなら何故彦根市長選現職が負けたの、今回の都議選でも参政党・国民民主などは現職(一部違う人居るらしいようだが)でないのに当選してるよね。言いたい事は分かるけどそれを言い訳にするのはダサいよ。「選挙前に現職の方が強いので…」と言うようなそれを選挙戦などで「…打ち砕く為に…」とかの使い方なら良いけど。再生の道のの敗因は石丸さんの選挙戦術の失敗以外の何物でもない。二元代表制での議会政治を正常化させる為に政党が政策掲げる事は良くないから政策掲げないと言いながら、その辺に言及されると政策掲げない事は強調されるが本質とはかけ離れるとかの曖昧に聞こえる内容の返答な上に他政党が政策掲げ提案する事は容認されるし自由だからと言われるだけでそれ以上は切り込まないの?当選前提で無いにしても選挙戦に出た以上は最低何かを選挙民に訴えるものと思うのだけど、石丸さんはその辺手を抜いたように見えるそれが敗因の一つ。もう一つはせっかく政策掲げ無い事を強調してるのにその事を使って他党との差別化ができなかった事、何故他党が政策掲げ事のマイナス面(二元代表制での議会政治への悪影響)を切り込まなかったのかが分からない、切り込んでればそこが争点になって政策掲げる事が悪い事と選挙民(国民)に伝わり議会政治のダメな所が浮き彫りになり意識を少しは変えられるのにしなかった事もダメだったと思う。
-
上辺( 1 )
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
跳び箱( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
劣等感( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
気づき( 1 )
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
託す( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
望み( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
たいていの人( 1 )
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
銀河英雄伝説( 1 )
- ・支持者ですが、ちゃんと反省会して欲しいです。 それこそ石丸さんの考えの押し付けではなく、みんなでどうしたらいいか議論して下さい。 今のままでは、参院選も全滅だと思います。 全滅では何も実現できません。 有権者は皆さんが考えている以上にポンコツです。 有権者にとっては、自分達の望みを叶えてくれるなら、一党独裁でも、議院内閣制でも、二元代表制でも、政治システムなんてどうでもいいんです。そんなことで投票しません。 30年も政治家に騙され続けるくらいポンコツなんです。 銀河英雄伝説でも読んで民衆の愚かさについて勉強し直して下さい。 今後の活動に期待しています。
-
学び( 1 )
- ・2時間22分台「課題の分離」 アドラー心理学の話が出てきましたね。 事実に対して、感情という変換装置によって、本質がズレていくことって身近にありませんか? 課題の分離が出来ないと、人間関係すら壊してしまうもの。 それを踏まえた上で、再生の道支持者として、石丸さんをはじめとするメンバーに苦言を呈します。 生活者の背景は様々。 学びが足りないとか、知識が足りないとか、そんなことは本人が一番分かっているはずです。 そんなもどかしさがあるから、優秀な方に望みを託すわけです。 そこに、石丸さんをはじめとした、超優秀なメンバーの言葉というのは、正論でありつつも、生活者たちにとっては劣等感を覚えてしまう。なんか、自分の存在を否定されたと感じてしまう。だから敵対視しているだけかと。 敵対視するから、素直に話を理解しようともしなくなる。 みんながみんな、跳び箱10段を跳べるわけではない。また、跳べないことは悪でもない。 ただ、跳び箱を乗り越えなければならない課題だとするならば、そのプロセスも人それぞれ。 跳べないのなら、横から迂回するのもよし。壊して進むもよし。 再生の道のメンバーは、超優秀だ! 素直にそう思う。 優秀すぎるが故に、いつもの自分目線のままでは伝わらない。 自分の主張を理解して欲しいのなら、まずは色々な人たちの背景を理解することからです。 この国を憂いているのでしょ? 何とか立て直したいのでしょ? それならば、国民一人ひとりの課題を聴いてあげなきゃ。 国政の課題。 都政の課題。 再生の道の課題。 国民生活者の課題。 物事をより良くするためには、しっかりと課題の分離をして、それこそ事実の確認(生活者の声を聴く)をすること。 人は、自分の話を聴いてくれる人に信頼を寄せます。 話を聴かない自民党。 話を聴く国民民主党。 どちらが信頼を寄せられているでしょうか? ※聴く・・・十四の心で聞く(ググれば出てきます) 私は、石丸さんの出現というのは時代の要請だと思っています。 だからこそ、このことをしっかりと考えて欲しいと切に願っています。 心で聴かなきゃ、根っこの本質は見えないと思いますよ。 頑張れー!
-
構造( 1 )
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
-
弱み( 1 )
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
要望( 1 )
- ・鳥海さんの今朝の投稿をみると、やっぱり候補者側から石丸さんに意見を言いにくい雰囲気はあったんだろうなと思った。石丸さんがスタンドアローンを望んでるのに、石丸さんの一部の強火の応援者たちが候補者の「真の意味でのスタンドアローン」を許さない。石丸さん側から候補者たちに「自由に要望を述べてください」と直接伝えたり、再生の道オンラインで石丸さん自ら「候補者たちには石丸伸二とは関係なく、自分たちで考えて動くように言っている」ともっと呼びかけるべきだった。
-
後列の方( 1 )
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
-
極限( 1 )
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
多数の賛同者( 1 )
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
-
アナリスト( 1 )
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
-
救い( 1 )
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
若年層( 1 )
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
-
通年( 1 )
- ・正しいことを言われてても、理屈だけでは動かないのが人間。。。 ましてや、四大卒以上の意識高い系ばかりが都民でもない。 私の選挙区で当選した都ファや自民党の方は、地域で近所にポスターが通年で何年も貼られていて、しょっちゅう見かけるので顔と名前が一致しており、小中学校の運動会や地域のイベントにも来られるので知名度もあり、馴染みの人という安心感がある。 現状に不満がなければ、たいていの人はそれで一票投じる。 結党半年未満、2週間足らずの街頭演説を頑張っただけでは地域の有権者に浸透しない。 というのが、私も気づきになった選挙でした。 再生の道に投票したから悔しくて言ってます
-
根拠( 1 )
- ・西田さんへ、有権者にも賢い政治家を求めているヒトは、いっぱいいますよ。田中角栄の政治はもう古いですよ。それを、続けて今があるのですから?ぼんやりとした雰囲気で政治を進めるのでは無く、しっかり根拠を出して欲しいです。政治家には。青柳さんの意見には賛成です。
-
声援( 1 )
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
-
大きなうねり( 1 )
- ・優生思想に見えちゃうんだよね。 お前たちはわかってない、 俺たちはわかってる。 このスタンスだと分断を生むだけで、大きなうねりにはならないんじゃないかな。
-
話術、話力( 1 )
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
-
公判( 1 )
- ・動画を見ながらここにコメント打っていたら全く同じ内容のことを公判で高橋さんが仰っていました。 世の中を変えたいなら投票権を放棄している5割に訴えかける必要が多分にある中で、余りにも他責で上からで頭が固い。 「優先順位として」っていう枕がつけば言い訳になると考えている印象の女性候補者が放った「当選が目標ではない」という言葉には彼女へ投票した人間の中でも一定数はガッカリしたはず。代表が結果に対して言い放つならまだしも、候補自らがそれを言ってしまうのは違う。ただそれもきっと「私の言うことが分からない人だけがガッカリしている」的なスタンスを貫くんだろうなと。これこそが他責。 その後にあった自らの力不足を認めたうえで訴えかける事に辟易している層が5割であるという石丸氏の主張も「やっぱりズレてるなぁ」という印象です。 上辺で物事を収束させようとする言葉や行動に辟易しているだけであり、自らの力不足を真摯に認めて受け容れて次に活かす誠意と実現能力があれば誰も文句は言わないし、その上で「自らでは不可能な事を実現してくれる」という他責・他力本願思考の有権者が持つ物言いに対応してくれる政治家にはなれない人たちなんだろうなと感じました。 そんな政治家なんていないと言われてしまえばそれまでですが、この方々が理想とする何かが必ずしも有権者の求める理想では無いし、自らの理想を有権者に押し付ける事なんて求められていないという部分の乖離に気づけなければ、結果に結びつけるのは難しいと思います。
-
時には( 1 )
- ・最近の石丸さんはメディア出演とか通して色々と成長が見えて好感は持てるんだけど…、でも議席0に対しての自分都合の解釈は未だに直ってなくて駄目だなぁって感じた。あの発言は有権者に対してかなり失礼だよ…自分の率直な感情も時には見せないと駄目だって。負けず嫌いとか自尊心はそこで発揮させちゃ嫌われるからね…。
-
マキャベリスト( 1 )
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
何の不安( 1 )
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
10~40代( 1 )
- ・「一議席も取れなかった」という結果だけ見ると確かにネガティブですが、 年代別の投票先を見ると10~40代は自民や立憲よりも再生の道を選んでいるんですよね。 なので、若年層に絞った結果を見ると実は結構ポジティブなのでは?と感じます。 逆に言えば、50代以上の年齢層の支持を掴まないと政治家として成功するのは現状では現実的ではないのも事実。
-
ヒーロー( 1 )
- ・中年男性多いんだよね。熱量がすごい。石丸さんのファンって感じがある。男が憧れる男なんじゃないか?自分も石丸さんみたいにヒーローみたいに現れて社会を変えたかったけどできないからそれを投影している感じ?だから最近石丸が身を引きたいと言ってずっとやる気ないのが支持者の喪失に繋がってる気がする。後列の方になるとおばあちゃんが大量にいる。
-
徒労感( 1 )
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
-
所詮( 1 )
- ・「上かられいこ」は訂正した方が良い 上からチョビヒゲこそ言葉遣いに気をつけよう 石丸さんは許しても、見るに耐えない 所詮ネットメディアと言わざるをえない
-
土台( 1 )
- ・「強く賢い者たちによる議論の場」は、社会の成熟に欠かせない土台だし個人的にも再生の道はこれからも声援届けるよ。 でも悲しいかな、民主主義は“正論”より、“多数の共感”が勝つシステム。 だからこそ、理想を諦めずに現実に合わせて「選ばれる構造」へと調整していく柔軟さが今後の鍵になると思う。民意は育つと良いよね。でもそれは目に見えて危機が迫った時なのかもしれないね。既に手遅れかもしれないけど。
-
枝葉末節( 1 )
- ・オレは全体を見切ってるから、枝葉末節はどうでもいいのだ。 ただハエはウザい
-
ジャマ( 1 )
- ・ハエはおとなしく引っ込んでろ! ジャマだ
-
直営( 1 )
- ・なんか、フランチャイズチェーンを展開しとる社長と店のオーナーとの会合みたいやね。 石丸さんが社長で直営展開しとるようには思えんかったなあ。
-
ユーモア( 1 )
- ・皆さん真面目すぎで、砕ける感じと言ったんですが、ユーモアを交えながら話しに引き込む話術、話力というのでしょうかね。 代表はアナリストととして、飽きない様にするにはどうしたら良いか工夫したと以前聞いたことがあります。代表にはそれがあるんですよね。
-
27( 1 )
- ・1:13:57 いい事言ってる! 1:27:10やる気なさそうな返答w
-
知恵( 1 )
- ・世の中聞いてるようで聞いてない人多いですよ。イメージ先行大衆を動かす知恵も必要になるのかなと、むなしくなる。
-
己の策( 1 )
- ・出てる人皆んなデカルトの方法序説みたいな人達で議論によって生まれたものより聡明な己の策が正しいとするタイプに見えるしそれ自体は間違いじゃないし実際議論なんて殆ど意味ないけど政治家は多数の賛同者を集めるのと議論するのが仕事だからそのプロセス自体に馬鹿馬鹿しさを感じちゃってるのが透けてる時点で賢くてもダメな気がする。
-
40代以降( 1 )
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
-
シュール( 1 )
- ・都議選は、終わってみたらシュールでした。徒労感もあります。 理想と現実の壁は高く厚い。頭の中では理解してもメンタルが追いついてけてなくて、素朴に、純粋に、立候補者の方々に当選して欲しかった。残念な事実がまた可視化されてしまった。純粋に1人も当選を目指してない立候補は居なかったと思います。参議院選は当選者を出して、政党助成金を得て再生の道の理念を継続される事を心から願って、応援しています。
-
ハワイ( 1 )
- ・海外在住の私たちも再生の道応援しています!!ハワイから見守っています!!
-
物狂い( 1 )
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
-
おとなしく( 1 )
- ・ハエはおとなしく引っ込んでろ! ジャマだ
-
障害者( 1 )
- ・健常者だろうが、障害者だろうが関係ねぇ。コマは所詮コマだ。 なぎ倒す
-
市長、知事( 1 )
- ・仲さん、札幌市議応援します!ゆくゆくは市長、知事を目指してください!札幌市長も北海道知事も選挙で良い対抗馬が出てこないんです😢期待してます
-
お利口さん( 1 )
- ・お利口さんにしてろ
-
声のテンションと口角( 1 )
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
-
手一杯( 1 )
- ・若者は自分で手一杯だけど、40代以降は日本とか社会を変えたいってなってくるしね 特に再生の道に出てるようなハイスペ人材は
-
囲碁( 1 )
- ・みんな囲碁をやってるのに私はオセロやってますみたいな感じかな
-
チョビヒゲ( 1 )
- ・「上かられいこ」は訂正した方が良い 上からチョビヒゲこそ言葉遣いに気をつけよう 石丸さんは許しても、見るに耐えない 所詮ネットメディアと言わざるをえない
-
その席( 1 )
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
-
楽天モバイル( 1 )
- ・楽天モバイルくらい分かり易くないと得か損か分からない😢😢 特に地方は…ご存知だと思いますが…
-
チェス( 1 )
- ・チェスも混じってたりして😅
-
後半( 1 )
- ・ライブコメントもおもしろい。最初アンチ的なことずっと言ってるなと思ったら後半すごく中立な意見でがんばってほしいとか言ってて、一定の理解はあるなと。
-
ビギナー( 1 )
- ・個人的には再生の道の候補者がどうというより誰がやってもどうせ変えられないからビギナーに入れてみようくらいの気持ちしかない。この話の中にも出てたけど他党連中がマキャベリストになってるのには私欲とは別の訳があるんだと思う。もうそうなるしか無い何か。啓蒙思想とかプラトンの国家よりもまず人は極限まで愚かだという前提で動くしか無いという諦めの獲得が政治家のスタートラインなのかもって見てて思った。議論も人情も全部無意味だし徹底的に人を騙して事を成し遂げるしか無いんだと思う、石丸さん含めて皆んな優しいし綺麗すぎた。
-
金銭面( 1 )
- ・全自治体が崩壊して金銭面で住めなくなってからじゃないと理解出来ないんだろうな…日本終わる前に海外に逃げるか
-
30:32( 1 )
- ・30:32 「眠れないっていうのを党の方々と共有したか?」 この西田さんの質問めっちゃ重要だと思います。 いくら優秀な方であっても、初めて臨む選挙で何の不安もなく対応するのは難しいと思います。そんな時に救いとなるのは効率性や合理性ではなく、感情的な部分や人間らしさだと思います。石丸さんも党の代表者として弱みを見せられないという気持ちがあるのは分かりますが、やっぱりチームでやっていくなら、他の人への気遣いというかそういうものは必要だと思います。何でも自分1人でやれる自立した個人はいません。この選挙戦では他者へのケアが不足していたのも問題だったかもしれませんね。
-
チーフ( 1 )
- ・同意。「石丸伸二をチーフとする政治参画プロジェクトチーム」としてはチームビルディングやメンバー同士の意思疎通が不十分だったんじゃないの?というのも伝わってくる回だった。
-
健常者( 1 )
- ・健常者だろうが、障害者だろうが関係ねぇ。コマは所詮コマだ。 なぎ倒す
-
家事のお供( 1 )
- ・50代主婦です。家事のお供に長時間リハック最高。3時間20分お疲れ様でした。
-
ロボット( 1 )
- ・お前らの動き方はロボットと同じなんだよ
-
パパ友( 1 )
- ・青柳さん好きです。 パパ友だったら凄くいい感じ。 声のテンションと口角を気持ち上げるとグッと魅力が増すと思います!アサ芸は読まんでもいいです😂 再生の道応援してます📣
-
全自治体( 1 )
- ・全自治体が崩壊して金銭面で住めなくなってからじゃないと理解出来ないんだろうな…日本終わる前に海外に逃げるか
-
偏見( 1 )
- ・石丸さんは、本当に偏見なく本質を見て選ぶ人だと思いました。
-
2:18:( 1 )
- ・2:18:57 鋭い質問や
-
フランチャイズチェーン( 1 )
- ・なんか、フランチャイズチェーンを展開しとる社長と店のオーナーとの会合みたいやね。 石丸さんが社長で直営展開しとるようには思えんかったなあ。
-
50代主婦( 1 )
- ・50代主婦です。家事のお供に長時間リハック最高。3時間20分お疲れ様でした。
-
その方( 1 )
- ・その方が早い
-
ヒットラー( 1 )
- ・この環境は、使用方法を誤ると、ヒットラーを生んでしまう。 だから、オレで良かったな
-
心の声( 1 )
- ・どなかた・・・兵庫県の「副知事」になってくれないかなぁ・・・(心の声です・・・後で、消しておこう)
-
なれてれば違った( 1 )
- ・たらればだが、都知事になれてれば違ったはず。
-
舟木さん( 1 )
- ・そうですよね 私もそうです 舟木さんエライ! 辞退した5人の中に入ってるかと思いました
-
2:51:18 これ( 1 )
- ・2:51:18 これは自分には新しい視点だった。席にしがみつかないでもいい人間として再生の道の能力者を応援してたけど、たしかに、政治屋=職業政治家だから、席が失われると困る人間はその席を死に物狂いで守ってくる。ここの熱量やテクニック、善悪含めた賢さは超えないといけないんだな。敗因の一つだとは思う。
-
人前( 1 )
- ・わたしも吃音症を持っているので人前で話すことに勇気が入ります。それでもチャレンジされた船本さんに敬意を表します。勇気をいただきました。石丸さんがしっかり守っていただいたことが自分のことのように嬉しかったです。再生の道の皆様お疲れ様でした👏これからも応援しております、期待しております📣
-
最前列( 1 )
- ・最前列は50代以上のおねーさまも多かったです😆
-
日常( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
気長( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
烙印( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
この8年( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
所帯( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
年頃( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
約8年後( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
それだけの力( 1 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
^^( 1 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
帰国予定の者( 1 )
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
-
トラブル( 1 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
首輪( 1 )
- ・まだ一部しか見れてないけど、高橋Pと同意見。 議会は監視役と言っても、どういうスタンスで監視を行うかが重要で そのスタンスくらいは党として統一して欲しかったです。 政党としての政策を掲げないってのは全国区でという意味であり、 地方議会選ごとにその地域にフィットした政策を作っていくのかと思っていたら、 個人候補に政党っていう首輪がついてるだけ、という状態に非常にがっかりしました。
-
バトン( 1 )
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
決まら( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
なるの( 1 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
大量の『使用済み核燃料( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
天秤( 1 )
- ・そもそも論として、リテラシー高かったり頭の良い都民は石丸信者にはならないし再生の道には投票しない、なぜなら石丸伸二の発言は矛盾と間違いだらけだから だから都民が育つのを待つとか言ってるけど、育つとかじゃないんだよ、間違ったことを言っても全肯定の信者にしか伝わらないという事。 二元代表制で執行部のチェックが大事というなら、政党を禁止するくらい言わないと意味がないし、チェックする上で議員一人ひとりがどういう政策を持つかは一番大事で、チェックと議員提案を天秤に掛けてる時点で石丸伸二本人が二元代表制を理解していない。
-
?? 行き場( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
反転攻勢( 1 )
- ・いやー、めっちゃ高橋さんの思いを感じた回だったけどなぁ。石丸さんと再生の道の今後を思えば「あなたたち全滅しましたよ。完全に負けましたよ」(これをきちんといえる人が本当に少ない)と負け犬に落として有権者の共感を呼ぶことが大切。しかも次の戦いが来月に迫っている以上、選挙翌日ただちに負け犬ポジションに落としめて、反転攻勢に移らせないと間に合わない。
-
修正( 1 )
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
-
悪い( 1 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
間近( 1 )
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
-
誘致( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
クリアライン( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
しよ( 1 )
- ・代表も候補者も決定的に社会を呼吸出来てない😣 先ずは市民の中に分け入って、泥まみれになった中からしか良い政治はできません😣 理屈並べてYouTubeでなんとかしようなんて考えでは社会は絶対変わらない‼︎ 社会は生身の人間が形成してるんだから! 分かってると思ってる自分達が1番分かってない😣
-
絶え間( 1 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
重み( 1 )
- ・再生の道一期メンバーの勇気と努力に感動しました! 短期間でここまでの実行力と挑戦は本当に素晴らしい。 こんなに注目をしてドキドキした都議選は無かったです。 皆さんの話を聞くほどに、自ら動かず口だけの人の声とは、重みが違うと感じました。 民意に寄り添ってる風な人より、皆さんのように賢明で実行力がある人に政治を任せたいと思います。 ただただ尊敬の気持ちを込めて、これからの活躍を心から応援しています❤
-
安芸高田市に( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
エリート主義( 1 )
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
-
その2%( 1 )
- ・素人の感想です。 事前の世論調査で再生は2%の支持だと報じられてきました。 もし投票率50%の約550万人の都民が投票したとすれば、その2%である約10万人の得票数をクリアラインとして見積もってました。なので1人あたり得票1000~4000人程度得られれば吉ではないかと勘繰っていました。 しかし結果は投票率47%の約530万人に対し約40万得票であったので7%の支持を得られていたという事になるので、自分としてはかなりggだと感じてます。 石丸伸二のブランド力はほぼ無いと思ってました。なぜなら元々会見で自身は立候補しない旨、当選者に党代表の席を譲るという話でしたので、その時点で再生の道に石丸伸二は居ない事を前提として見てました。これからもそうです。 各候補者全ての街宣を拝聴していませんが、石丸伸二にべったりの演説をしている人は見かけませんでした。もし石丸ネタを武器に演説を繋ぎ当選でもしてしまえば、石丸伸二が代表の席を離れた時に武器が無くなり、それこそ何がやりたいのか分からない政党に成り下がってしまう気がします。 これは私にとって一番懸念でしたので、それが無かっただけで充分です。 また、都政が大きく変化が起きるのが約8年後かと考えてます。 これは今の都民在住の10歳~19歳が8年後には投票権を得たり、所帯を持つ年頃になります。世代の人口は約100万人程度です。 そして8年後ともなればおそらく都の人口減少が著しくなってきて庶民も肌感で実感する頃かと思います。 再生の道がこの8年を費やしてどのように影響や意識を変化させられるかはとても興味あります。 有権者が再生の道はダメだと烙印を押せば批判すらされず静かに離れていきます。 アンチの意見も全部受けながら今後活動されていく候補者はとても辛い思いをするかもしれませんし、支持者達も批判をされながらも支持をし続けているので気持ちが疲弊して離れてしまう人もいるかもしれません。 しかし再生の道が存在し続けても私自身は日常に何ら差しさわりなく、未来を楽観視しているので気長に見届けようと思ってます。
-
その主権者( 1 )
- ・ちゃんと国民にもメディアにもちゃんとやれよ は正しい 国民の主権者としての責任があって今はその責任が意識されなさすぎ メディアはその主権者としての責任を言わずに主権者の権力を誘導しながら振りかざす これはどこかで修正が必要
-
業績や才能( 1 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
歪ん( 1 )
- ・再生の道って知識経験実績ある優秀な人材の派遣業だろ こういう人材ならわざわざ党議設けなくても日本の問題点は共通認識あって、是々非々で対応するだろうしそれが日本の歪んだ政策を是正するのに効果的って事なんだろ
-
高IQの人( 1 )
- ・思考力が高いと未来予測やリスク管理や根本的問題の解決ができるけど、そうじゃない人達に「現実的に見えていない事」を伝えるのは無理なんだと思います。まあ、諦めたらダメなんですけどね。 でも、私には霊が見えないけど、見えると言う人から「霊がいる」「霊がこんな事を言っている」と言われても信じられないのと同じ事だと最近は思っています。だから「人」として信用してもらう事以外の得票は無理。 高IQの人しか住めない独立国家とか独立行政区だったら再生の道とか玉木さんの言っている事は通用すると思うけど。 とても面白かったし、候補者の皆さんの辛さが伝わってきて苦しかったです。石丸さん、応援していますよ!!!
-
人との差( 1 )
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
-
奴の面倒( 1 )
- ・中国方式だ。 わかるやつから一抜けしてもらう。 分からんやつは自分で努力できんのなら、そのままでいい。 自助もできん奴の面倒をみるのはまっぴらごめんだ
-
話、呼びかけ( 1 )
- ・高橋サン、やはり今回の投票率は前回を上回ったと言うますが、47、5%くらいの投票で残りの半分の人が投票にいてない訳で、リハックでもこの投票率アップにつながる話、呼びかけをもっとしてもらいたいと思います。 投票率が上がったら都民の本当の意思がわかるのだろうと思います。 参議院選挙も間近、リハックで投票呼びかけもっとお願い致します。
-
最終処分場受け入れ( 1 )
- ・政策無しの再生の党が…原発推進の候補者を擁立したのか?? 東京に原発建設か?最終処分場受け入れか??何がしたいのか?石丸伸二さん… もしや?安芸高田市に誘致か?? 行き場を失う大量の『使用済み核燃料』決まらない最終処分地 原子力“重要施設”の現実|フィンランドは高レベル放射性廃棄物を「地中処分」処分場予定地... https://youtu.be/s0HAfgfamNo?si=TOhS6fQiE-p1JoZg @YouTubeから
-
空想( 1 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
街灯( 1 )
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
-
お済( 1 )
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
-
上回っ( 1 )
- ・なんだかんだで再生の道全体で40万。 参政党よりも上回ってる数。みなさん、どう見ます?
-
特大ビンタ( 1 )
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
0^( 1 )
- ・まだ☆1/3しか拝見できていないままのコメントで失礼いたしです>。<☆ 高橋さん☆西田さん☆ 愛があるのですー ^0^* とてもいいにくいこと伝えよとしてくださり ありがとうございます>。<☆ わたしもここで変わらないと 同じこと繰り返してしまう気がしています;0;。 変わらないままさいわい波にのれたらよいですが 波がなければ波をおこす力がないとなので>。<。。 石丸さんの悪いくせ、気づけて直せたらよいですね^^、 いくつかのうちのひとつ☆ むりやりあとからつじつまあわするとこも直さないと、、 さいしょからつじつま合わないようなことしないよにする力がなくなてしまいまつ>。<☆ そしていつも最後にもったいないかんじになるのー;0;。。 わたしも石丸さんに期待してるので きびしめにちょこと書いてしまいました^^、。 期待されるのも大変かもですが それだけの力を持ってる方だとおもてます^^!!
-
自助( 1 )
- ・中国方式だ。 わかるやつから一抜けしてもらう。 分からんやつは自分で努力できんのなら、そのままでいい。 自助もできん奴の面倒をみるのはまっぴらごめんだ
-
節々( 1 )
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
-
臨月( 1 )
- ・再生の道の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました!これからも応援し続けます!リハック...臨月なのに夜更かししてしまいました。高橋さんすてきな企画ありがとうございます。
-
リベンジ( 1 )
- ・僕はやっぱり悔しいです。今回政治は知名度勝負ということを思い知らされました。しかしここからがスタートだと思います。この悔しさは直ぐには叶わなくてもいつかリベンジを果たしてほしいです!これからも応援し続けます!
-
この道( 1 )
- ・1:16:15 西田さんの指摘はその通りと思います!有権者の声を聞く、ではなく、有権者が変われ!というのは、やはり上から目線を感じるし、少なくとも私はそういう議員には期待しない。 ちょっと、この道暗いんで街灯つけて欲しい、とか地域のちょっとした困りごとにすぐにかけつけてくれて、対応してくださる議員を尊敬します。
-
パズルのワンピース( 1 )
- ・失礼だが、石丸さんにはパズルのワンピースになってもらう。 しかし、戦略的には欠かせないピースだ
-
管理職の顔( 1 )
- ・候補者のみなさん、色々なことを考えていらっしゃったんだ、と思って、お聞きできて良かったです。立候補してくださって本当にありがとうございました。 後半の石丸さんは管理職の顔だったのかな?少し辛そうにも見えて心配でした😢 高橋さんや西田さんが、少し辛口でいじりながら話してくれたのが良かったと思います。 石丸さんのおかげで、政治に初めて関心を持った人、メディアのあり方に違和感を感じた人、たくさんいると思います。(私を含め) 再生の道はこれからです🟣 応援しています📣✊
-
分かる( 1 )
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
-
自覚( 1 )
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
叩き( 1 )
- ・足を引っ張るヤツはあらゆる手段をもって叩きのめす
-
マイルド( 1 )
- ・皆さん民間企業ではめちゃくちゃ優秀なんだろうけど、公の仕事が向いているかは正直疑問を感じた。マイルドに言っているけど、節々に「愚かな大衆を我々が導かなければいけない」みたいなエリート主義を根底に感じる。正直話を聞いていて怖かった。
-
粘着質ストーカー( 1 )
- ・ありとあらゆる所で石丸さんアンチコメント、粘着質ストーカー
-
ベクトル( 1 )
- ・多人数擁立は昨年の都知事選でもN党がやってましたが、あれとは全く違うベクトルで進んでいたのが興味深かったです。 泡沫候補ではなく、本気で都議会を変える人材は集まった感がありました。 一番必要なのは選挙戦略を考えられる専門家なのですね。
-
ダンス( 1 )
- ・変なダンス踊ってるようじゃ無理か 議席はね取っとかないと
-
最大瞬間風速( 1 )
- ・なんでだれもこれが最大瞬間風速だと思っていないんだろう。
-
wiki( 1 )
- ・石丸氏は【自己愛性パーソナリティ障害】をこじらせた迷惑な存在になっていないか? (wikiより)【自己愛性パーソナリティ障害の症状とは】 ・人より優れていると信じている ・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす ・業績や才能を誇張する ・絶え間ない賛美と称賛を期待する ・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する ・人の感情や感覚を認識しそこなう ・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する ・人を利用する ・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる ・嫉妬されていると思い込む ・他人を嫉妬する ・多くの人間関係においてトラブルが見られる ・非現実的な目標を定める ・容易に傷つき、拒否されたと感じる ・脆く崩れやすい自尊心を抱えている ・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える かなり当てはまると思うのですが、、、
-
夕食( 1 )
- ・夕食すんで『もうリハックのライブ終わったかな〜?』と思い点けたYouTubeラッキーな事に最後まで視聴出来ました高橋さん石丸さん西田さんと都議選の勇士の方々との討論とても良かったです👍👏 私は石丸さんの真っ直ぐで純粋な所が好きです 他人に媚びずブレない言葉これは嫌われる覚悟があっての事だと思っています 私は長年生きてきて国会答弁の様なのらりくらり交わしながら角をとりながらそれでいて中身の無い話にうんざりなんです それをひとつもしない石丸さんを好きか嫌いかは聞く人各々の感じ方…と思います リハック👍👏👏
-
ごっこ( 1 )
- ・官僚になりたいごっこをしてるようにしか見えない。まずは人間力を磨きましょう。
-
1択( 1 )
- ・結局、中身が見えなかった1択
-
chirokazama4558( 1 )
- ・@@chirokazama4558 仰る通りみんなすごいんじゃないですか。
-
今井絵理子( 1 )
- ・それ言ったら立花も山本太郎も今井絵理子も政治家みんなすごいよね~
-
霞ヶ関、永田町( 1 )
- ・オールドメディアは石丸さんに、すいませんでしたとか、責任を感じてますとか言わせて、それを面白おかしく挑発的に報じて、叩き潰そうとしたんだと思います。 霞ヶ関、永田町にとって石丸イズムは浸透したら一番困るでしょうし。
-
維持・( 1 )
- ・キーワードは日本国に対する“危機感”だと感じます。 石丸代表は経済の専門家・政治家としてずっと言ってらっしゃる。石丸さんのお陰で私もその事に気が付きました。 国を維持・発展させ未来に向けて国民を救う為には政治の再生が必要不可欠です。 その事に気が付き理解をしている人達にとっては“再生の道”の理解が出来るはずです。 この政党を立ち上げた石丸代表・候補者・関係者の方々には心から感謝致します。 今回の都議選の結果は1つの通過点でしかありませんが、社会に多大な影響を与えました。 現在海外在住ですが、近い将来帰国予定の者として、出来る限り微力ですが尽力して行きたいと思っています。
-
メガ党( 1 )
- ・戦術、戦略を練るのはめちゃくちゃ大変ですよ。 メガ党なら選対のプロにお金出せますけど。 普段の仕事とは選挙は違うし、初めてならなおのこと。
-
委員会( 1 )
- ・石丸さんは「そこまで言って委員会」で馬脚を現した感があったな。 この動画の皆さんは優しいのね。
-
ドブ板( 1 )
- ・頼れる部分が石丸さんの知名度だけの中でこれだけの票が集まったのにポテンシャルは感じました。再生の候補者はここから地道にドブ板を展開することだろうね。有権者は常に候補者の本気を見ていますよ。
-
いわみさん( 1 )
- ・いわみさん、これから参議院選挙はじまりますが。候補者さん、石丸さん共にたたかいがはじまるんですよ。参議院候補者さんは、都議選のお手伝いにまわられてましたね。
-
令和の虎方式のプレゼンバトル( 1 )
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
-
滅茶苦茶( 1 )
- ・継続は力なり 今後のご活躍を滅茶苦茶 期待しています!!
-
隠キャ( 1 )
- ・西田さんなんかたまに隠キャっぽさが分かりやすく出るよねw
-
青柳の声( 1 )
- ・青柳の声は香椎なつと似てるね
-
中国方式( 1 )
- ・中国方式だ。 わかるやつから一抜けしてもらう。 分からんやつは自分で努力できんのなら、そのままでいい。 自助もできん奴の面倒をみるのはまっぴらごめんだ
-
47万回再生( 1 )
- ・12時間で47万回再生って凄い
-
殿涙( 1 )
- ・馬鹿殿涙目😂😂😂😂😂
-
パイオニアの使命( 1 )
- ・それがパイオニアの使命だ
-
富士山( 1 )
- ・高橋さんの「石丸さんのプライドは富士山より高い」がすべてを現してる。そりゃ有権者さまに選んでいただけるわけがない。「正しさ」なんて立場や境遇でいくらでも変わる。
-
2:11:50( 1 )
- ・2:11:50 似たような印象を受けたし、落ちたとはいえ投票してくれた人も大勢いるのだから、そこに対して感謝や希望、今後の活力に!みたいなポジティブな印象をうける意見、意識を見たかったです。 応援してるので今後も頑張ってください!
-
結びつく( 1 )
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
-
まんま( 1 )
- ・ひろゆきの国民民主党の評価(偏差値60云々のやつ)にまんま当てはまりそう。 ロジックで考えれば分かるはずなのにってなるから有権者のレベルが…ってなるんだろうな。 お気持ち型の人にロジック伝える手法とは。
-
ヤツ( 1 )
- ・足を引っ張るヤツはあらゆる手段をもって叩きのめす
-
用紙( 1 )
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
-
BD方のオーディション形式( 1 )
- ・話題性もBD方のオーディション形式を取り、令和の虎方式のプレゼンバトルで話題性と党の周知を狙っているが全くネットでも話題にならず。 国民民主を売れない地下アイドルと評価した女性に今の再生の道を比喩してほしい。
-
逆バギー( 1 )
- ・逆バギー
-
3:11:14( 1 )
- ・3:11:14 おもしろすぎwこれもたしかに重要な視点w
-
みんなの話( 1 )
- ・みんなの話聞くと政治の中に入って、中から外を見たときに「関心の無さ」がまた違って見えたんだろうな。 現状、政治活動って宗教くらい怪訝に見られる風潮があるし、政治派閥や思想は表立って言うと人間関係にまで影響する現状が何かしら変わっていったら良いね。
-
費用( 1 )
- ・確かに投票率は上がりましたが当選するのが目標でなければ政治に関心を向けさせるのは他にあるのではないかと思う 費用を飛んでもなくかけて投票率だけ上げて良かったではいつも言う「費用対効果」の評価はどうなるんだろうか
-
具体( 1 )
- ・@@KK-kr7gn さすが信者コメントに具体的中身なし、リテラシーあるのが俺だなんて言ってないし。
-
迷惑( 1 )
- ・迷惑とはどの辺が?
-
taro_satoブーメラン( 1 )
- ・@@taro_satoブーメラン過ぎて笑う😂さすがアンチw
-
ぬるま湯( 1 )
- ・失われた30年とかぬるま湯に浸かって諦めかけてる危機的な日本に生きてる今、 石丸さん、そして再生の道という存在と共に生きられてること、 目を覚まして各々が自覚を持ってここからやっていくんだという特大ビンタをもらったことは この時代に生きていられて本当に良かったと思う。 石丸さんも再生の道もこれからもずっと応援します! 私も自分と身の回りの人達とから、社会を自分ごとのようにしっかり考える、そしてちゃんとできることをやる、選挙に行くことから訴えかけていきます。 大切な子どもたちの未来が悲惨な状況でバトンパスしたくない。
-
さとうさん( 1 )
- ・さとうさんを特集してほしいです。2年以上千代田区でチャレンジされていましたね。
-
おんなじ( 1 )
- ・マジでやってる事立花とおんなじだよね
-
アスリート( 1 )
- ・一人ひとり努力して得られる結果が平等では無いんだろうなと思います。 アスリートも努力が平等に結果に結びつくわけではないように。 なので、得られる結果が多くない人々は得られる結果が多い人との差を単純に埋めてくれる政策を掲げる党に票を投じるんだと思います。 みんなのお話し聞いてるとただ切り捨てるだけになりそうな怖さがありました。 寄り添う気持ちを持ってくださる方、痛みさえもですがそんな人間性のある方に託したいと思いました。
-
期日前( 1 )
- ・期日前投票 本人確認してないらしいです 用紙もたくさん置いてあり やろうと思えば何票も入れられるみたいなんです 投票に行ったらあなたは投票はお済ですと言われた人が居たらしいです ほんとなんでしょうか
-
突き放し癖( 1 )
- ・勝つ力なり!突き放し癖❗️モヤモヤをはっきり言ってくれてスッキリしたよ高橋P😅石丸さんの考えはわかるし、応援してるからこそ、国民への見せ方みたいな物へは信念をちょっぴり変えて欲しいと思う
-
だれ( 1 )
- ・だれもやってないって言うけど、立花孝志がやってなかったか?
-
びっくり( 1 )
- ・政治に期待してる人いてびっくりや
-
詭弁( 1 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
なんと( 1 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
あの人( 1 )
- ・どんな人に都議会議員になってほしいかについて。 餅つき盆踊りなど行事に参加して有権者の意見をどんどん聴いてくれる人(西田さん説) エビデンスやファクトをもとに政策を精査し是々非々で意見を述べる人、議論ができる人(青柳さん説) わたしは青柳さん説の人に票を投じます。税金を有効に使えるよう議論をしてほしいから。 有権者の御用聞きの場合、給付金や減税に偏ってしまいそうだから。 ただ、どんな人を選ぶかは個人の自由だから、どちらを選ぶかはその人の価値判断による。良い悪いもない。 どういった人を選ぶか考える機会として、選挙期間中1回は討論会に出席することを必須にしてほしい。 リハックやアベマの討論会をみて、言語化が苦手で議論にはうまく入れなかったけどお人柄が良さそうとか、いい視点の質問をされる人とかもいました。そういう人を選びたい人もいると思う。うまく討論できない人の中には普段地元で御用聞きをして回って「いつもあの人はよく話を聞いてくれるから」で票を獲得するタイプの人もいるでしょう。 それに、高橋さん基準の「嘘をつかない人」は討論会であぶり出しやすくなる。 演説や選挙広報だけじゃ判断できないです。
-
代弁の機能( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
各々の登録者( 1 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
性分( 1 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
-
貪欲( 1 )
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
マーケティング( 1 )
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
余談( 1 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
捉え( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
次のステージ( 1 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
-
潜在ニーズ( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
ちなみに国政( 1 )
- ・高橋さん、西田さん、豊島区の中村さんの言ってることがまさに正論だと思います。選挙に出る以上、議席獲得に向けて全力で取り組むべきです。 自分達が正義だと思うなら尚更、それを知ってもらうための伝え方や工夫は必要です。 支持者から見て再生の道、次の参院選がダメなら今後続かないと危惧してます。本気で議席獲得にむけての一手を今一度考えてみて欲しいです。ちなみに国政なので、今回の結果より東京都での得票数も都議選より落ちると思います。 世の中、リハックを見てない層がほとんどですよ。その人達からどう票をいただくか、を大真面目に考え欲しいです。ビジネスマインドであるなら尚更、気づいてもらうのを待つのではなく、マーケティングをきちんとして、貪欲に得票に繋げて欲しいです。
-
TBSのNEWS23のニュースディグ( 1 )
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
寡頭制( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
県市町村( 1 )
- ・石丸さん始め、多くの方がこの先も政治を続けると言って下さり、本当に良かったです。(もちろん民間に戻るのもいい) シゴデキで、選挙経験も経た人が、こんなに沢山出来たのは凄いこと。 東京の区長、市長もいいでしょうし、関東の県市町村の首長もいいのでは? 東京じゃなくても、関東各県なら注目度、全国へのインパクトも大きい。 仕事出来る首長を待ち望んでる県市町村、たくさんあると思います。 個人的には、横浜市長選、神奈川県知事選に出馬して欲しいです。
-
一筋縄( 1 )
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
-
早晩( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
一筋の光( 1 )
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
-
手付かずの50ぱー( 1 )
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
-
試練( 1 )
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
-
1:19:07( 1 )
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
-
消去法( 1 )
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
-
アリの一穴( 1 )
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
-
ダメ出し文化( 1 )
- ・挑戦者が萎縮してしまうような空気感が残念。 そして、負けた候補者たちに対しての否定的な意見も、正直ちょっと違和感。 イノベーションや挑戦者がもっと生まれやすい社会になるためにも、「反省会」の名のつくダメ出し文化はもうオワコンかと。 長い時間軸で見れば、今回の候補者たちは“政治未経験の一般人”として、新しい民主主義の姿を模索しながら、一歩を踏み出してくれたわけですから、今はまだ「結果」で判断する段階ではないかと。 が、再生の道の知名度は確実に上がった。
-
ターゲット( 1 )
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
-
100パー( 1 )
- ・再生の候補者ももっと石丸魂を組んでください。 今回は都民に選択肢を増やすことが目的だったんです。だから100点です。 投票率を100パーにすればいいんです。まだ手付かずの50ぱーは再生なんですから!候補者も4200人出せばいいんです! なぜそれがわからんのか! がんばれ!!
-
😢 今までの古い( 1 )
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
-
一つの区( 1 )
- ・石丸さんは、「区によって取り組むべき問題は違う。だから再生の道として政策は重要でない。」とおっしゃる。 ならば、候補者は自分の区が抱える問題をピックアップして、政策として訴えることもできたはず。 一つの区で複数の候補者をたてたリスクをいわれて、候補者の中から一人に絞ろうという声が出れば..云々、これも高橋さんのいう「他責」かな、と思いました。 つまりは石丸さんの戦略ミスに他なりません。 都民のために選択肢を増やす装置として再生の道の役割、目的は達した。0でも勝利と言わんばかりでは、今後、誰もついてこないでしょう。 余談ですが、再生の道立ち上げ会見の時、弱小個人記者に登録者100万人という参加条件をつけました。その後の話で、「各々の登録者を足して100万人、で、代表一人が..といえば受け入れた。」と、石丸さんはおっしゃった。なんという詭弁だ、と思いました。 ネット記者とはいえ、皆、個人事業主。利己の人にそんな空論は通用しません。批判されようと、「大手メディアのみ可」でよかったんです。 今回の選挙結果、どこかに石丸さんの過信があったような気がします。が、今までこのような事をやった(やれた)人もいない、というのも事実です。
-
イバラのそれ( 1 )
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
-
尊厳死( 1 )
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
-
ババア( 1 )
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
洒落( 1 )
- ・申し訳ないが考察出来るレベルの 次元ではないほどの選挙結果である 明らかに石丸氏への評価や信頼は 出来ないとした民意の結果と言わざる得ない さすがに40人以上全滅落選で お初にご披露しましただけです… では洒落にもならない 恐らく政治参入への道は奇しくも 自らへの再生の道すら相当に厳しい とにかく質疑や質問に対する小馬鹿にしたやり取りはまったく意味が無い 優しさや思いやりと言った観念が正直見受けられないだけにこれでは 分断や差別を助長しかねないと取られてしまい納得や共感をトータル得られる可能性は極めて低いであろう 今後仮に誰かが当選したところで 次のステージに上がるには非常に険しい ネットやYouTubeでは笑って済まされる話でも政治参入はそうはいかない 国民納税をいただく側になるのである 公約も施策も無い政党にそうしたロジックは通用しないとも言わざる得ない 理屈に屁理屈で返さないと気が済まない方なだけに性分は直らないであろうが苦しい答弁には毎回だが 意味不明な石丸構文らしき回答では ダメだこりゃ… とした世論になるのは当たり前の必須であろう
-
貴族制( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
指数関数( 1 )
- ・政治はイノベーションのジレンマにおちいっている。 イノベーションは不連続だ。再生の党の成長は指数関数的に伸びる。
-
プラットホーム( 1 )
- ・わたしだけでしょうか。 政治の世界に飛び込んだみんなは石丸さんに共感して決意した人が多いはず。 でも石丸さんはプラットホームとして再生の道をという考えかた…みんなでこれからもやっていきましょうという考えかたではない.努力して落選して涙を流す姿を見ていると石丸さんから何か言葉をかける姿がみたい。応援してたからそう思う…視点が違うのも理解してますが、モヤモヤが残る
-
目つき( 1 )
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
パリストン( 1 )
- ・他の政党と同じ様にしか見てない人は「議席取れなかったじゃん」の一点張り思考しかできてないだろうね。 今回の(もしかしたらずっと)石丸氏はパリストンに似た思考してると考えると行動に納得できる部分は大きいかな。
-
キケン度( 1 )
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
-
都や国( 1 )
- ・再生の道の候補者が、これからも政治活動を継続されるとの発言に驚きを感じ、且つ候補者の方々は、本当に都や国をよくしたいのだなと涙が出るくらい感激しました。 一方葛飾の岩見さんに対する、西田氏の発言に対し石丸さんが、もう少し優しくお話をしていただけないかと、優しくお願いをされたのが印象的で、西田氏の人間的水準を認識してしまいました。米山氏と同レベルですね。
-
そのカウンター( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
インフルエンサーたち( 1 )
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
-
被害者( 1 )
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
-
理路整然( 1 )
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
-
面白く( 1 )
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
-
世の固定概念( 1 )
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
-
大勝( 1 )
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
-
一定の年齢( 1 )
- ・@@かず-g8o私はおばあちゃんが大好きなので、ある一定の年齢にいったら“本人の意思関係なく”や“姥捨山”というワードが気になりました。尊厳死は賛成かな(今のところは)
-
僭主制( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
親和性( 1 )
- ・同意。中村さんはめっちゃ頑張ってるの伝わってきたし、都民・共産・公明と戦って、あの組織票最強の公明党とわずか600票差だった。「石丸さんと親和性のあるインフルエンサーたちとコラボしました!」みたい戦略をとってるメンバーについては、正直全然ぐっと来なかったよ。
-
訳ねーな( 1 )
- ・未だに公約とか😂石丸さんの事前科持ちとか言ってる馬鹿は理解出来る訳ねーなw
-
本性( 1 )
- ・西田さん、性格悪い役を演じているのか、本性なのかどっち??
-
ファシズム的要素( 1 )
- ・青柳さんや仲さんは明らかに石丸流のリーダーを目指しているのでしょうか? 特に青柳さんの思考は極端に云えばファシズム的要素が滲み出ていて、石丸を上回るキケン度を感じてしまいました。 政治サイドでは無く、民間人として社会貢献を目指すとした、天野さんが潔いよいと拍手を送ります。 総じて、落選を素直に悔しがらない石丸代表はじめ、皆さんの本気度を疑っています。
-
根本( 1 )
- ・1:23:00 高橋さんに激しく同意。この優位思想みたいな考えが根本にあると思うと、弱者切り捨てみたいな世の中を目指しているのかなと、感じてしまう
-
ほかこのおっさん( 1 )
- ・公約も言わない奴に票をいれるわけないだろ あほかこのおっさん
-
異端児( 1 )
- ・天動説を唱えるガリレオら科学者だって最初は異端児扱いされていた。 世の固定概念を変えるのは本当に難しいことなんだな…と実感できた。それでも訴え続けることが世の中を動かす力になるのだろう。再生の道…歩み始めはイバラのそれになってしまったが、ぜひその歩みを止めないでほしい。踏み固められた道は必ずや多くの人が歩む道となる。 一人、そしてまた一人。政治に関心を持つ国民が増えていけば、必ずや石丸伸二の唱える天動説が世の常識となるだろう。 再生の道。心から応援しています。
-
スキル( 1 )
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
試行錯誤( 1 )
- ・たしかに問題提起まではできてるけど解が示されてないという所で納得しました。試行錯誤で次に期待です。
-
金のう( 1 )
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
ウソ( 1 )
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
-
ギャー( 1 )
- ・屁理屈を辞めれるかどうか アンチに対してアンチ消えろ!ギャー!しか言えない信者と、それを作り出してる石丸達がちゃんと批判する人の声を聞いて変われるかどうか。だって0議席なんだからね。アンチの方がずっと多いんやで〜。それも前回石丸に入れた160万のうち120万人が愛想つかしてることちゃんと考えないとね。40万人に入ってる僕がこんなにマイノリティとは僕も思ってなかったけどね。他責思考上から目線になることなく反省が必要だね。
-
想定済( 1 )
- ・選挙結果、こうなった場合も想定済で次に繋げて欲しい。道は続いて欲しい。
-
縮小版( 1 )
- ・本当に申し訳ないが青柳さんには「石丸さんの政治体験を縮小版で追体験したいだけなのでは?」とずっと思っています…。
-
為の逃げ( 1 )
- ・選挙に立候補させるのが目的って、 俺が感じるのは、負けても負けてない風にする為の逃げとしか思えない。 どう転んでも、もっともらしいストーリーを用意している。 大勝すれば我々が多くの方に支持された… 一人でも通ればこれがアリの一穴となって広がる一筋の光が… などなど。 自分が立候補するより今回の方が眠れないってのは、屁理屈言って、敵作って、大きい事を言った手前、皆んなのお手並み拝見感が強いからでしょうね。
-
偶然( 1 )
- ・数年前、YouTubeを見ていたら偶然、流れてきた地方議会の様子。 それから政治に無関心、むしろ気持ち悪い存在から、趣味の1つになりました😂🎉 ありがとうー!!!
-
江戸城建立( 1 )
- ・無所属として立候補し、減税党、女子・・党などNHK党の色を消しての立候補です。 半分継続、半分方向転換と見ていました。 江戸城建立は賛成です。
-
乳離れ( 1 )
- ・上記はマイナスの意味で離れた方がよいと言っているのではと、勝手に思っていますが、 私は、再生の道が生みの親の石丸さんから、乳離れ、親離れする意味で、少しでも早く離れた方が良いと思います。 守破離の考え方です
-
姥捨山( 1 )
- ・姥捨山は皆さん賛成ですか??
-
大きな声( 1 )
- ・他党の候補者のように、間違ったことでも不可能なことでも、堂々と大きな声で意見を言っているのに対し、再生の道の候補者は良くも悪くも賢く出来ないことはできない、理路整然として主張が一見弱く見えてしまったかもしれない。ただ、投票する側がもっと正しい知識をもって投票することは必要だし、リハックのような現状の政治に忖度しないメディアがもっと伸びれば少しずつ変わると思う。・・・けど手遅れにならないことを祈る。
-
2:31:23( 1 )
- ・2:31:23 かわいそうすぎるだろこの人 石丸がわざと同じ地区に二人以上擁立させてそれを候補者が指摘してくれるかはトライアルだったって 人としてどうかしてるわ、しかも落選してるし こんな面白半分で試練を新人に与えるような所には投票できんわ
-
偉業( 1 )
- ・結果ばかりを重視されていますが、結党直後に42名の方を政治の世界に送り出したことは大変な偉業。 また、議席を取りに行こうとする戦略なら獲得できたと思いますし、十分に他党と戦える得票数でした。 イデオロギーは政治に無関心の層や、他党の支持者が消去法で投票するには有効なので、結局は選挙のための政治になってしまう懸念はありますよね。 今の政権与党の公約は嘘もしくは実現できていないので全く意味がないですし。 政治に関心がある層は実績もしくは言動と行動の一致で判断していますよね。 今後も頑張っていただきたいです。
-
@すみこ-c3t( 1 )
- ・@@すみこ-c3t そうですか。 支持者がそう言うなら別に良いんですけどね。 議席を取らないと、何も変わらないと思いますが。
-
市議や区議( 1 )
- ・市議や区議も良いと思います。再生の道の方々に政治の場で活躍してほしいです。
-
船山( 1 )
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
私の年代( 1 )
- ・私の年代だと、この人を支持する人は少ないね。 今の若い人は、こういう人が好きなのかな。
-
茨の道( 1 )
- ・私もどんなにアンチが湧いてもやっぱり石丸さんが大好きです! 真っ直ぐに日本の将来を憂いて茨の道を歩いてくれる、 ウソつけない損得で動かない、そんな姿を見たら応援せずにいられません。
-
票獲得率( 1 )
- ・議席獲得は0だったけども…選挙には必ず勝つというスタンスで挑んでない以上、再生の道としての票獲得率は決して惨敗でもないし、落選された候補者の方々もそれなりに票取られてるんですよね。 ただこれだけ選挙が面白く選択肢増える中でそれでも都議会議員選挙とはいえ50%を割る投票率なのは如何なものかと。
-
一理( 1 )
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
-
良識派( 1 )
- ・アンチでなく、良識派だよ。 😅 石丸氏を支持する人が、ごく稀です。
-
弘田氏( 1 )
- ・弘田氏、嫌だなあ。😅
-
よそ( 1 )
- ・総投票数40万票ももらって議席0って、それこそ民意を反映できてないのでは? 石丸さんは日本国民の支持を得ようとするよりも、よそで独立国家かなんか作ったほうが向いてると思う
-
横並び( 1 )
- ・再生の道の支持者だけど、シゴデキが横並びになって価値観を話したから気づく点があった。あやうい。 小池百合子さんの王政が歪むと、僭主制になる。そのカウンターは貴族制なのでシゴデキ集めて戦うのは理に適ってると考えていた。 でも改めて彼らの主張を聞いてみると早晩、寡頭制に堕ちてしまう危うさを感じた。 特にプロダクトアウトを主張されていた青柳さんや、カリスマの正義に心酔して全能感の中にある仲さん。 プロダクトアウトはあくまでも潜在ニーズを捉えてないと失敗するわけで、それを捉えるためには長く多様な生活者たちと生活を共にする必要がある。 エリート上から目線や独善なスタンスが目立ったので、これだと生活者の反感をかうと思います。 二元代表制における監視と同じレベルで重要な代弁の機能をはたしてくれるとは思えない。 今回の結果の大敗から学べることは多いはず。頑張って欲しいです💪
-
@@KK-kr7gnさん 立花( 1 )
- ・@@KK-kr7gnさん 立花は、話になりませんわ。
-
スマン( 1 )
- ・都民です。がっかりさせてスマン!
-
第一ステージ( 1 )
- ・配信を観て、今日参加の17人の再生の道という「装置」を通して立候補された皆さんが、第一ステージを経て、もともとビジネスパーソンとしての力に加えて政治家としてのスキルを身に着けて、ますます鋭くなっておられると思えて唸りました。 そして、今日のようにお互いが意見を述べ、それを聞き合いうことでどれだけの化学反応がこれから世の中を変えていくのか、改めて期待がもてました。 再生の道がブレなく訴えておられることは、地方議会の闇を根底から清浄化、正常化するためには絶対必要です。 そして、日テレのほかにもTBSのNEWS23のニュースディグでも二元代表制について投票日前に取り上げていて、少しずつマスメディアも変わりつつあると思いました。 今日来られなかった皆さんもまだ政治活動を続けるとおっしゃっている人もおられました。また、違う選択をされる方も、皆さんの活躍をこれからも応援していきます。
-
想像( 1 )
- ・俺も高橋さんの意見に賛成だなぁ。石丸さんの言ってることって根本的な事だと思うんだけど、あまりにも大きくて、最終的な結果に繋がる想像がしにくい事だと思う。 自分のコップが満たされないと他のコップは満たせないって言うけど、今の段階で満足出来てない人が多い中で長期的な目線を持つことはすごく難しいよね。それが被害者ヅラした人たちの集団だったとしても一度飴を与えて他のコップについて考えられる余裕が生まれれば、石丸さんが言ってることを真剣に考え始める人が増えて、もっと支持を得ることができる気がする。つまり短期的な徳が長期的な特に大きく繋がると思う。って言うのでわかりやすくて実感しやすい話をするってのは大事なんではないかと思う。
-
脈絡( 1 )
- ・回答につながってない脈絡もない命題が散在していて,それぞれが真なだけで,その命題の組み合わせが回答として真だったかはかなり謎です
-
船頭( 1 )
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
クロージング( 1 )
- ・クロージングに入ってからのみなさんの表情、見てください。厳しい批判、意見にもめげない。悔しい気持ちを抱えながら次に向かう意志を感じます。 軽い言い方しかできなくて自分の能力が残念だけど、石丸さんもこんな仲間に出会えてよかったですね。
-
中毒( 1 )
- ・同感です どんなに石丸さんのことを悪く言う人がいても 嫌いになれない中毒です🥹
-
紙一重( 1 )
- ・名言なのか、クソリプなのか、紙一重
-
安芸高田市の頃( 1 )
- ・安芸高田市の頃から見てる支持者ですが 今回石丸さんは議席0についてはもっと反省した方がいいと思いますよ本当に 今のままでは参院選で東京選挙区はとれるか怪しいし比例もせいぜい1か2だと思います 市議選を参院選の前哨戦とは言いたくないですが比例でも5は最低とらないと 次の公募も集まりませんし、これ以上リスクをとって人が参加しなくなります 大変でしょうけれども東京で街頭演説をするとかテレビに積極的に出るとか 古いものも使いつつ新しいものも使っていかないと今後はないと思いました あと選挙戦略は他の人にも聞いた方がいいと思いました 仮に東京都知事を今やると考えてるならリスクをとって現職の政治家に戻るべきだと思います 参院選の結果次第では今後の支援について考えます 誰も通らなかったら現実的ではないので
-
巻き込ま( 1 )
- ・結局は42人は石丸さんに巻き込まれたわけだけど、巻き込んでも潰れないでその後に飛翔できるだけの強い人を選んだんだってこと。候補者の方たちも、選挙では負けたけど人生では全く負けていなくて、これからの飛躍になる、それに足る人を選んだんだな。 石丸さんは有権者に目を向けていたわけではなく、優秀な42人をターゲットにしており、この人たちに蒔いた種が芽を出すのを狙ってるんだな。 どこで切っても石丸は石丸で、そんな石丸だから、どこまでもついていける。
-
五臓六腑( 1 )
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
-
公募の時( 1 )
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
-
反旗( 1 )
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
1:15:15( 1 )
- ・1:15:15 とても共感する!青柳さんのいうこと一理あると思う。 西田さんは、田中角栄は尋常小学校出身で、別に能力や資格があって代議士になれるってことでもないみたいなことを言いましたが、能力はないとなれないですよね🤔田中角栄は小学校卒だから能力なかったということでもないわけで。1:19:07
-
縁故主義( 1 )
- ・縁故主義に走らないでさとうさおりを呼べばいいのに。
-
福岡県在住( 1 )
- ・福岡県在住ですが 公募の時から見て みなさんを応援していました こんな方々に都議会に入ってもらいたいと願っていたのですが結果を聞いてショックでした こんなに組織票があることに驚きました まだまだ政治は人ごとと思っている人も多いし 再生の道の知名度もまだまだ😢 今までの古い考え方の政治を変えるって一筋縄ではいかないんですね これからも『再生の道』応援していきます。 42人のみなさんお疲れ様でした ありがとうございます😊
-
次の挑戦までの間( 1 )
- ・物凄い人材が集まっているので次の挑戦までの間、団結すれば何でもできるし、成し遂げられることはきっとたくさんあると思います。 「船頭多くして船山に上る」みたいなことになってしまう状態も考えられますが、石丸さんに次ぐリーダーシップを取られる方が内から現れた時に石丸さんはどうそれを捉えていくのか、気になります。 またそんな気概を持つ方が現れて欲しい思いも勝手にあります。 とはいえ、外野で何もせずに口だけ出しているような自分の立場からすると全員にリスペクトしかありません。 今後も変わらず皆さまを応援しています!
-
大和田常務の名言( 1 )
- ・この動画を見ていますと、大和田常務の名言が五臓六腑に染み渡ります 「部下の手柄は上司のもの 上司の失敗は部下の責任」
-
名言( 1 )
- ・名言なのか、クソリプなのか、紙一重
-
つよ( 1 )
- ・嫌みなつよ?途中で反旗翻す位ならネームバリュー目当に応募するんじゃねえ!最後っ屁みたいな真似するとは・・金のう〇こ出す必要性がどこにある?最初と最後でこれほど目つきが変わったババアはじめて見たわ!
-
ハンデ( 1 )
- ・東京電力の方は吃音症だったのですね ハンデがあるのに頑張ってる人 ホントに尊敬します
-
吉野じゅんこ氏( 1 )
- ・日本誠真会の吉野代表が港区ネット討論会に候補者である吉野じゅんこ氏だけが参加していなかった件について重大な選挙妨害疑惑があると暴露してますがそれについての説明をこのチャンネルでしないとマズいんじゃないですか。
-
てすぐ( 1 )
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
-
見返り( 1 )
- ・やっぱ投票率低いなぁ もう投票行動に対して見返りがないと投票率上がらないね 海外では投票いくと外でご飯食べる時割引きあったりするし日本もそういうところは見習うべき
-
船本優月さん( 1 )
- ・優しいに月と書いて、船本優月さんです!
-
弘田さん、お子様( 1 )
- ・弘田さん、お子様生まれてすぐの大変な状況での挑戦だったと思います。きっとコストが大きくかかっていたはず。それでも、0から0で惨敗でない。再生の道と共に歩む未来を見てくださっていることを感じ、グッとくるものがあります。ありがとうございます。応援しています😊
-
恵美子( 1 )
- ・@@白木恵美子-o5g ゆずきさんなんだってーーーー😭
-
人のネームプレート( 1 )
- ・話してる人のネームプレートも画面に入れて欲しかったな😊
-
マリコ( 1 )
- ・「都民の意識を教育してやる」と 偉そうな上からマリコは ・石丸伸二 ・仲れいこ ・青柳みつや
-
100回( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
選考・擁立までが( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
党の役割( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
にもかかわらず、( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
経済力(金( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
または( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
その間( 1 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
それだけの話( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
銃撃戦( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
飢え( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
現地( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
現れ( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
快挙( 1 )
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
-
紫の杖( 1 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
半年( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
研究費( 1 )
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
阿吽の呼吸( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
負担どころの騒ぎ( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
41万票( 1 )
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
-
シムシティなんかのゲーム実況( 1 )
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
プロデュース( 1 )
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
-
同時並行( 1 )
- ・@@たま-s7v2dよく読んでね。 他人はなかなか変えられないし、興味もない若者が多いのに国民の意識を変えようってことが難しいって言ってるの。 地方と違って都民は困ってないし、危機感もないんだから危ないですよーって言ったところで届かないのよ。 国民の意識をかえて選挙に行かせるって後何年後の話になるの? その前にとっくに日本崩壊するよ。 そんなことより同時並行でも議席とって政治を動かせるポジションに就かなきゃ意味ないでしょって話。
-
主人( 1 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
身体( 1 )
- ・再生の道を応援してる人たちは理解力があって地頭良い人が多いのではないかなと個人的に思ってます。 何にしても一般人だった方々がこうして石丸さんに賛同して政治の世界に踏み出してくださったことに感謝です。これからも応援しています。 何よりもまずは石丸さん始め候補者の皆さん、サポートされた皆さん身体をしっかり休めて欲しいです。
-
箱物( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
自治体の実態( 1 )
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
邪論( 1 )
- ・人の意識を変えるというのならもう失敗してるし時間が解決することもないだろう、何故なら人は一度心を閉ざすとまず開かないから。 支持者は石丸伸二をなぜ信じるのか?それは好感を抱いているから、これが例えば再生の道と同じことを都ファ、自民、立憲、共産などの既存政党が言っていたら信じないだろう それと同じで石丸伸二の知名度は既に高いにも関わらず投票しなかった人たちは、彼に対して心を閉ざしている。それが時間と共に解決することないだろう 仮にあったとしても、それはもう取り返しのつかない段階になったときである。人は正論か邪論か判断するより好きから嫌いかで聞く耳を持つか否かを選択する方が多い 嫌いであれば正論であっても批判する理由を必死に探すだろう、だから国民を教育していく的な発想だといつまで経っても何も変えられないどころか敵が増えていくだけであると予想する
-
目先の票( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
家の中( 1 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
当確( 1 )
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
-
猶更( 1 )
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
-
「自給自足」「地産地消( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
なるぐらいの( 1 )
- ・再生の道のメンバーは石丸伸二に頼りすぎなんだろうな。 メンバーで再生の道チャンネルを有効活用して、次に繋げる行動をとればいいんじゃないんですかね? 毎日投稿だっていいし、ただただ政治的な事だけじゃなくて人間性を出してYouTuberになるぐらいの感覚で。 しかしそれは全て自分達でプロデュースをして、自分達で編集してって、今の既存政党のつまらない発信のようにしてはならない。 石丸伸二が何度も良いと思いますよ。 って言ってるじゃないですか😅 てかそもそも聞く前にやったらどうですか?って顔でしたよ。 自身が第二の石丸伸二になるぐらいでやってもらえればと思いました。
-
票取り( 1 )
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
-
人の負担( 1 )
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
-
色んな人( 1 )
- ・選挙終わって誰が都民ファの話をしてますか? 信者と呼ばれる人も、アンチの人も、議席がゼロなのにこれだけ話題になって、数多くの人が話題にして、例え賛否はあったとしても一番色んな人が取り上げている。 どこがオワコン?むしろまだまだこれからですよ! 議席0で確かに落胆したけど、出来たばかりの政党が41万票ですよ。 他では絶対に出来ないことをやった! 石丸伸二、そして候補者の皆さん、再び立ち上がろう! 次は参院選!!!
-
仮説( 1 )
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
-
NHKのアナウンサー( 1 )
- ・多くの人が忘れ去ろうとしてる石丸氏をリハックは大好きなんですね。政治は理論じゃなくイメージ。理論が正しければ理解される、とか理解出来ない人は愚かなんて言ってる限りは駄目なんじゃないですか。NHKのアナウンサーに華麗にスルーされた石丸氏。石丸氏が何を言おうと社会は回る。
-
実務( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
ペナルティ( 1 )
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
-
自論( 1 )
- ・私もそう思います。再生の道の候補者ですので、再生の道の理念に賛同、共鳴している人たちです。 一方、共著まで行っているのに西田さんは再生の道の理念を理解していないように思いました。 理解している人と理解していない人では議論が嚙み合いません。それほど大きな違いがあります。さらに大学教授(?)でプライドが高いと自分の理論を固執せざるを得ず、発言の意味を理解しようとせず、自論を振りかざすので、猶更噛み合わないのでは。
-
道路( 1 )
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
つけ( 1 )
- ・今まで政治に関心のなかった自分が公開面接も全て観て一喜一憂してる事に我ながら驚いています。 石丸伸二さんのブレない姿勢や未来につけを回さない信念に共感です。 長年サラリーマンをしていたので、皆さんが言われていた費用対効果、PDCAサイクルも当たり前の事で政治に早く取り入れてほしいです。 石丸伸二代表、事務局、SP、ボランティアの皆様本当にありがとうございました。 参院選は地方も参加出来るので楽しみにしています。 再生の道 一緒に進ませてください。
-
大体のやつ( 1 )
- ・石丸が人からアドバイスもらっても曲げないように他人を変えるってめちゃくちゃ難しいのよ。 票を持ってる高齢者は頭硬いし好き嫌いで判断する、若者は政治に対して興味なくゲームしてる。 そんなのわかりきってんのにメディアで高圧的な態度やわかりにくい言葉で作らなくてもいい敵を作ったのが敗因。 大体のやつがふわーっとした誠実そう、人柄良さそうで選んでるだけなんだからそれに合わせて票取りに行かないと勝てないのよ。 勝てなきゃそもそも動かすことすらできないんだから、やり方見直せよって思う。
-
若干( 1 )
- ・落選者の声を聴くという企画はとてもいいと思います。 しかしこの動画のコメント欄は石丸氏を讃える声ばかりで若干気持ちが悪い。 結局、石丸さんを応援していた人しか見ない動画になってるのかなと思いました。
-
気付き( 1 )
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
-
寄付( 1 )
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
-
田中首相( 1 )
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
用事( 1 )
- ・多分石丸さん、再生の道の人たちの主張を理解して賛同する人たちは自分の人生に忙しくて政治に頼ろうと思ってない人達なのかなと思う。 だから投票に対する優先度が低い可能性があるかもなと。用事ができちゃったとか、タイミング合わなかったとか。 でもこの再生回数を見るに投票結果以上の影響をこの人たちはもたらしたと思う。 石丸さんの都知事選から自分の中の政治への意識が全く変わっていて、そんな人が沢山いると思う。 議席0は悲しかったけど、再生の道の皆さんの気持ちを聞けて、あ、まだまだこれからなんだと前向きな気持ちになれた。 ありがとうリハック。 ありがとう再生の道のみなさん。
-
英語( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
水道( 1 )
- ・石丸さんの予想どおりに行かなかったなぁと気分がサガったのはよくわかりますよ。まずは、しばらくゆっくりしてくださいね。 今回は、結党してから初めての選挙でひとり通っても奇跡ですから、0人でも不思議ではないかと思います。 有権者からすれば、そうはいっても現状で水道も道路も使えるし、生活に困ってないよねというのが実感ですよ。 夕張市などの財政破綻した自治体の実態を紹介したり、シムシティなんかのゲーム実況でどうなったら財政破綻するのかやってみたり、廃墟マニア系YouTuberとコラボしたりと、いろいろおもしろい発信していくことで認知度を上げていけそうですね。
-
その辺のおっさんおばさん( 1 )
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
-
伸び代( 1 )
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
-
鏡映し( 1 )
- ・なぜ、政治家がレベルが低いのか、それは有権者がレベルが低いからの鏡映しです。今回の再生の道の立候補者はレベルが高い人達だから、有権者のレベルが低かっただけです。 再生の道の当選者0は、都民のレベル0なだけ NHK党の立花孝志が言ってたけど、有権者が馬鹿なら、自分が馬鹿にならなければ、話を聞いて貰えないって話してたけど、ある意味立花は賢いのかもしれないです。
-
ドーム満員( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
方の手( 1 )
- ・(西田さん、石丸さんに話す時とメンバーに話す時とで露骨にスタンス違うなあ、と思いました。) それはそれとして、政治を続ける方の手がたくさん上がったこと、何よりも頼もしかったです。
-
販売者( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
もう二度寝( 1 )
- ・改めてお疲れ様でした。ありがとうございます。長らく政治と宗教と野球の話題はタブーとされていた日本。眠っていた日本人を揺さぶり起こしてくれてありがとう。もう二度寝は出来ない。してる場合じゃない。しっかり考えて次の投票に臨みます! 文京区に出ていてくれていたら当確だった気が…
-
髙橋P( 1 )
- ・リハックって オールドメディアと 一緒ですね! ほんと 残念だわ! 参政党も出したよー! そして 深田萌絵さん✖️裏金議員萩生田も出してよ! 髙橋P ダメだね。 残念だわ
-
チェックも何( 1 )
- ・そもそも殆どの問題は減税で解決すると思う チェックも何も、マイナスでただの無駄遣いや効果無い事業は事業評価で分かるので、続けたらペナルティにしたら良いと思う
-
お世話( 1 )
- ・石丸さんは1人で凛と立っていて遠すぎる。石丸さんの”人間ぽさ”をみんな感じたいんじゃないかな。だから石丸さんに「みんなと同じ一面」を見つけたくて質問する。人ってそんなもんだよ。決して陥れようとする人ばかりじゃないんだよ。余計なお世話だけど、本音で話し合える仲間ができるといいなと思う。政治って長い道のりなんだな。
-
銀の要求( 1 )
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
外人さん( 1 )
- ・高橋さんは、海外で外人さんと英語で実務をこなしたことはないようにお見受けする。石丸さんと再生の道の立候補らの多くは、そういう経験があり、東京を日本を客観的にみたことがあり、それこそ阿吽の呼吸で意思疎通が出来てる。高橋さんがそれを真に理解するためには、アメリカのニュースショーの一つをやってみるくらいが必要。アメリ版リハックを現地でやってみられませんか?・・下手すると銃撃戦になるくらいの緊張感を肌で感じてほしい。
-
実は地盤看板( 1 )
- ・大阪、維新の支持者です。 大阪維新の成り立ちは端的に言えば大阪自民の分裂です 実は地盤看板のある議員が初期メンバーなのです。 そして新しく公認していく時には橋下さん人気絶頂期。 石丸さんの戦い方とは全く違います、 本当の意味での初めてのベンチャー政党だと。 結果としては議席0ですが、その上で維新と比較したとき 40万を超える得票には驚きです。 快挙ですよ、支持者の皆さんも暗くなる必要はありません。 お疲れ様でした。
-
説教( 1 )
- ・石丸が言うならまだしも、政治家としての実績0の人がいくら上から目線で説教垂れても誰も聞かないよ その辺のおっさんおばさんが、今の政治は〜と言ってるのと同じ 聞いてもらいたいなら同じかそれ以下の目線に立たないと
-
テンプレート( 1 )
- ・石丸さんは結党会見のときから一貫して、「広く国民に政治参加を促すこと」が党の目的だと何度も何度も明言してきたし、「当選が最優先ではない」とはっきり繰り返してきた。 それにもかかわらず、アンチのコメントは相変わらず「言い訳だ」「後付けだ」と的外れなテンプレートばかりで、もはや笑ってしまうレベル。 そもそも当選だけを目的にしたら、それはもう既存政党と何も変わらない。 そうやって目先の票集めに走ってきた政党たちが、今の日本の停滞を作ってきたという強烈なアンチテーゼとして、「再生の道」がある。 その考えに共感した人たちが、最初からルールを理解した上で手を挙げた。候補者は本気で勝ちに行ったし、結果が出なかったからこそ柳沢さんが言うように悔しい。それだけの話。 にもかかわらず、「候補者に謝れ」というテンプレ批判も的外れ。 石丸さんは「選考・擁立までが党の役割」とこれも最初から明言していたし、とはいえ実際は応援演説も100回やるなど、できる限りのサポートをしてきた。 そして何よりも大事なのは、当の候補者たちは誰ひとり石丸さんを責めていないという事実。 それなのに、外野の、しかもアンチが勝手に「候補者に謝れ」などと言っているのは、批判ですらなくただのノイズですね。
-
どこの位置( 1 )
- ・お二方の、石丸伸二さんと選挙を終えた再生の道メンバーへ向ける態度や言葉、扱い方に違和感がありました。いったいどこの位置からお話してるのか… 結果どうこうより、もう少し敬意を表するべきかと思います。 再生の道の方々は、ネガティブでなく、事実を真摯に受け止め、次に動くため、活かすための分析をしているだけだと思います。 仲さんの発言も、全く上から目線を感じません。 リハックには期待していたので、なんだか残念な気持ちになりました。
-
数回( 1 )
- ・あっ、やっぱりそうですよね?石丸氏に言われるとすっと引っ込む様子が数回…
-
2ヶ月( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
物流者( 1 )
- ・人口が減るとは、生産者が減る、物流者が減る、販売者が減る、お金の価値がなくなる。地方は「自給自足」「地産地消」で「東京は飢えるしか無い」箱物が負担どころの騒ぎじゃない。東京でコメは賄えない。「単純な説明」ができていない。金融・箱物・介護の問題ではない!食の問題である! 知識人・東京人・金持ちか?知らならないけれど、飢えを知らないまたは経済力(金)でどうにかなると思っている「ホワイトの集団だ」! 見方を「庶民・生産者」に向けないと誰もついてこれない。東京ですらブルーワーカーが多数だ!
-
側も( 1 )
- ・やなぎさわさんの「悔しかった」は応援してる側も一緒です!! 次こそは! ほんとその感想です
-
形での一つのケジメ( 1 )
- ・選挙後、リハックでのこの座組…有権者に対して目に見える形での一つのケジメがついたようでとても良かったです🎉🎉🎉 これからも石丸伸二と再生の道を応援し続けたいと改めて思いました! ネット上ではすでに駅立ちボランティアの募集が出ていましたね😊参議院選挙は全国なので、私が住む地域での駅立ちボランティアに参加しなくては!!と意気込んでおります💪
-
正攻法( 1 )
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
-
演説ど足( 1 )
- ・テクニックじゃないと思いました。ビジョンありますか?有権者は、見下されている感覚すぐ察知します。 選挙へ行く!政治と自分の生活がリンクしている感覚を醸成しないとと思います。 知的な方々も泥臭くやらないと。演説ど足を止めてくれるくらいのパワフルな方いませんかね〜 期待してます‼️
-
今や( 1 )
- ・政治に関して何も知らなかった70代のものですが、地方分散、一極集中、財政問題等、石丸さんから知ることとなりました。そして、それは今やメディアでも言われるまでになりました。現実と正しいことを教えてもらわないと、我々はなにも知らないままです。議会の役割にしても同じです。やがてそれが一般的な常識となっていくと思います。
-
監視機能の重要性( 1 )
- ・都政のどこにどのぐらいの無駄があるかをデータで示して、監視機能の重要性を説明すれば、もう少し理解しやすかったのではないかと思います
-
ビラ( 1 )
- ・都議選では1万枚以上ビラを配って毎日ヘトヘトだったよ~。街宣にも行ったし、寄付もしたよ~。候補に立ってくれた人の負担を少しでも一緒に背負いたかった。だから負けて本当に悔しい!! でも石丸さんの話で、再生の道は今後も続く、候補者の人もそれぞれの道で、これから日本再生に向けて生きてくれるという期待が残った。優秀な人たちの政治への巻き込みが今回の目的だったんだな。私自身、都議選で進化した実感がある。だから、オッケー!
-
討議( 1 )
- ・石丸伸二さん! 候補者の皆様方! ほんとうに、お疲れ様です。 そして、 この討論会でも、深い討議をありがとうございます。 これからも、 再生の道。 応援していきます!
-
深田萌絵さん✖️( 1 )
- ・リハックって オールドメディアと 一緒ですね! ほんと 残念だわ! 参政党も出したよー! そして 深田萌絵さん✖️裏金議員萩生田も出してよ! 髙橋P ダメだね。 残念だわ
-
関西在住の50代( 1 )
- ・私は石丸さんを支持している関西在住の50代です。なぜ支持しているかというと、石丸さんのド正論に今のところ反論の余地がなく共感しかないからです。 なので、同じように石丸さんに賛同している「再生の道」の方々を応援していますし、公に出てきていただいたことに感謝しています! これからも応援し続けますので、ぜひとも頑張っていただきたいです!
-
名乗り( 1 )
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
-
なぎさわさん( 1 )
- ・やなぎさわさんの「悔しかった」は応援してる側も一緒です!! 次こそは! ほんとその感想です
-
どの党( 1 )
- ・知名度勝負になるのは明白だったので、それに向けてどの党も切磋琢磨してたものと思います。 ただ再生は違ったので認知度も深まらず議席も奪えなかった。 このやり方を続けるなら党首が大きな成果を上げるか、立候補者が都議会議員ではなく区議会議員や市議会議員から始めて、実績から都内を改善する一番時間がかかる手段を取るしか無いですね。
-
宝くじ( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
音響や撮影技術( 1 )
- ・高橋さん‼️仲さんスカウトしたら❓️旅番組もってるし音響や撮影技術もありMCできるから即戦力です。
-
頭の回転( 1 )
- ・再生の道応援してるし、石丸さんにも頑張ってほしいと思ってます。 でも、学がある、頭の回転も早い、でも選挙で結果が出なかった。なぜなのか?それは自分たちで考えても答えは出ないし、でても仮説にしかならない。じゃあどうするか?再生の道に投票しなかった人に聞くしかなく無い?選挙終わったからこれで終わりじゃなくなぜ投票されなかったのかを徹底的にリサーチするしかない。 まだ全て観てないがこういう話がでてこないのが残念だと思う。意外と物事はシンプルだし、その思考が出来るのか石丸さんの強みでしょ
-
今の流れ( 1 )
- ・この様な 話ありがとうございます。皆さん これからも今の流れ随分変わりましたよ 皆さんの声が届いたと思います。 少しずつ動いて行く事と期待します。 お体だけ 気をつけて下さい これからも応援してます。
-
2倍、3倍の票( 1 )
- ・友人が興味を持っていたら、自分も どうしてその人が そんなに興味を持つのか知りたくなって調べたりしませんか。はなから この人は好きにならないだろうと決めつけるより、いつかわかるだろうと思いたいです。 だから諦めないで、応援している事を隠しません。 そんなんで、隠れファンが増えています。参院選までに広げていき、2倍、3倍の票になるように頑張っています。
-
1日中( 1 )
- ・当選者が1人もいないと知った時はショックで1日中落ち込みました でもこの配信みて石丸さんや皆さんの意見聴けて安心しました 40万人と国民民主より多かったのですね 有意義な番組でした リハック有難う🎉
-
の奮起( 1 )
- ・石丸さんめっちゃ疲れてる、、、 しっかりおやすみなされて、再度の奮起を期待しております!
-
イバラの道( 1 )
- ・理解に時間がかかるイバラの道にでも飛び込んでくれた戦士達に感謝! 自分を含め支援者はその覚悟を持って草の根的に地道な活動に励みましょう。 相手に気付きを与える言葉選びってホント難しい
-
じゅんさん( 1 )
- ・損することは徳を積むこと.....じゅんさん、云ってたっけ?
-
@@p9v-b9t( 1 )
- ・@@p9v-b9t 他人を変えようとしても駄目です。自分が楽しんでいると、人は 興味を持つので、向こうから話しかけて来ます。私は石丸さん推しだと公言しています。 政治家を推しにすると アイドルみたいには 目にする事がないよねって言われます。だからYouTube見てねっておすすめして、そこから話しが進んで行きます。自分が心を開かないと相手も開かないし、家の中で主人は石丸アンチです。でも それで議論が出来るし、最近私に紫の杖買ってくれました。再生の道カラーでしょって 私は今日退院しましたが、1か月入院してました。その間に7人 に再生の道の話をし、 都議選の結果を知った時、貴方の顔が浮かんだと言って来ました。 参院選は約束してくれました。そうやって広げて行きます。
-
党の中( 1 )
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
-
う~( 1 )
- ・う~ん… 「再生の道」から立候補したら当選するものと思い過ぎだったんじゃないですかね? 宝くじ買っただけで当たった気になるみたいな… 知名度のないデビューした人がたかだか2ヶ月でドーム満員に出来ますか? 上場企業に就職したからと言って新人がすぐ営業トップになれますか? 皆様仕事できるようになるまで、トライ&エラーを繰り返してきたのではないですか? 立ち上げから半年しかたってないんですよ❗ それでも40万票の得票があった 有権者の期待の現れではないのですか? 石丸さんは最初から一貫してブレてない❗ そこに共感してエントリーしたのではないんですか? 話聞いてると政治屋予備軍に感じてしまいました 政策がわかりにくい 石丸さん嫌いな人が多い 当選しないと意味ない 本当にそうでしょうか? そうではないはずです❗ 結果は結果として受け止める そして、次の動きをどうするか、ご自身で考える 皆様なら出来るはずです❗ なんと言ってもシゴデキ集団なのですから❗ 全候補者の皆様、ボランティアの方々、投票に行かれた方、投票を呼び掛けた方 まずは皆様選挙戦お疲れ様でした🙇♀️⤵️
-
冗談( 1 )
- ・西田は完璧に間違っている。 官僚・公務員は試験を受けている、議員には分析能力は要らない。冗談じゃ無い。 議員は、官僚・公務員を動かさなければならない。彼らは当然執行部の一員ではあるが、銀の要求もにも応えなければならない。 田中首相はその事が出来たからこそ総理大臣として事をなした。 そもそも自民党擁護。公明党員かもしれないが、完全に現世政権与党よりである。犯されている。研究費頼みか?
-
おやすみ( 1 )
- ・石丸さんめっちゃ疲れてる、、、 しっかりおやすみなされて、再度の奮起を期待しております!
-
その替わり( 1 )
- ・他責と上から目線。は、ちょっとわかる。損取らないならその替わりがなかった、もわかる。対抗馬が悪手で都政腐敗の原因だから、自分たちは正攻法でっていうのもわかるけど、何が何でもっていう対抗馬の泥臭さに対する一定のリスペクトがないのが気になるよなぁ。馬鹿やってらぁって評価してるうちは結果は変わらないんじゃないかしら。応援してるし、当選して欲しいと思うけど。
-
がき( 1 )
- ・なんだかんだ石丸さんの青写真の通りに進んでいる気がするなあ。 あとはどうこの流れを加速させるかがきになる😂
-
促す」( 1 )
- ・石丸さんの「当選を目的としない、政治参加を広く促す」の主張は、あくまで装置側からの視点なので、候補者は自分の選挙運動と切り離して考えるべきだと思う。 議席獲得を目標にしない、これを最優先にする時点で当選は難しいかと。 候補者においては、その装置から「選挙」で出馬する以上、当選を最優先に考え行動すべきであると思う。
-
たとえ( 1 )
- ・やっぱ超ざっくりでもいいからどういうイデオロギーか分からないと投票できないって人は多いんだと思う。 自分が投票した人の思想が全く逆だったら投票した人が後悔するだろうし。たとえ超優秀であろうが、真逆の方向に優秀だったらたまらんと思う。
-
一切( 1 )
- ・今まで政治とは一切無縁だった一般の方達から、今回再生の道から出馬したいと1000人以上の方が名乗りを上げるって、かなり凄くないですか? 十分政治参加を促せていると思います
-
この流れ( 1 )
- ・なんだかんだ石丸さんの青写真の通りに進んでいる気がするなあ。 あとはどうこの流れを加速させるかがきになる😂
-
男子( 1 )
- ・吃音症についてこれだけスマートにフォロー入れられるところがさすが!!学校にいたらまじでモテる男子!!!✨石丸さんの良さってそゆとこなんだよなー
-
バネ( 1 )
- ・めちゃくちゃ悔しい 42人の候補者や石丸さんの方がよほど悔しいよね この悔しさをバネにPDCAを回して参院選や次の選挙に活かしてほしい! 議席は重要じゃない方針なのはわかったけど、それでも最低1議席欲しかった…! でもできたばかりの政党で1万票以上入ってる方々たくさんいるのは凄い! 腐らなければ伸び代しかない再生の道のこれからに期待します! 参院選本当に頑張って下さい! 比例で投票します🗳️
-
派閥( 1 )
- ・西田さん自民党は変わったっていうけど、相変わらず派閥が幅効かせてるし、その優秀な若手ってどこにいるの?党の中で何してる?ちっとも動きが見えない。本当に国民のために働こうとしてる政治家がいるなら見てみたい。 上の言うこときくだけの世襲議員と数合わせのタレント議員ばかりでは?
-
目くそ鼻くそ( 1 )
- ・西田も十分粘着してるやん、米山と目くそ鼻くそやん 西田もたいがい性格悪いわ
-
一助( 1 )
- ・"ステレス現体制擁護派の西田氏"の固定化した原則での 議論潰しはよくない。政治家の分析能力や有権者の認識変革の議論は現状の"マッピング小※知事"の政策の薄さや、"村長さん視野の森※幹事長"の超ミクロ政策観"を立て直す少なくとも一助になるはず。(╹◡╹)
-
ときの立ち居振る舞い( 1 )
- ・ひろゆきと組まされすぎて、最近ひろゆきがいない回に呼ばれたときの立ち居振る舞いが分からなくなってるとは思うww
-
逃げ得( 1 )
- ・やっぱりマスメディアで討論会がやって欲しいな。リハックは逃げ得になっちゃうし。
-
尾花山さん( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
最速( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
パワー( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
今この瞬間( 1 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
みていってほしいもの( 1 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
ちゃけ( 1 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
-
羅針盤( 1 )
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
-
におい( 1 )
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
-
今際の際( 1 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
対話( 1 )
- ・こんなにも手間と時間のかかる取り組みに真正面から挑まれている石丸さんをはじめ、「再生の道」のメンバーの皆さまには、心から敬意を表します。そのうえで、次回以降はぜひ「公約」や「目指すビジョン」を明確に掲げていただきたいと感じています。 理由は大きく3つあります。 ①共感と支持の土台になるから 有権者にとっては、どのような未来を目指しているのかが明確であることで、「自分ごと」として受け止めやすくなります。漠然とした期待ではなく、「この社会像に共感できる」という納得感が、支持の広がりに直結します。 ②議論の出発点になるから ビジョンがあれば、賛否両論も含めて建設的な議論が生まれやすくなります。一方的な批判ではなく、「どこに向かっているのか」という軸があることで、対話が可能になります。 ③内部の行動指針になるから 仲間や支援者が増えていく中で、ビジョンは活動のブレを防ぐ「羅針盤」となります。目指す方向が共有されていれば、たとえ方法が異なっても、同じゴールに向かって力を合わせやすくなります。 「再生の道」が単なる批判にとどまらず、新しい日本のビジョンを提示する存在になることを、心から期待しています。
-
毎度( 1 )
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
-
数か月前( 1 )
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
-
体育会系のノリ( 1 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
-
あの時( 1 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
彼の態度( 1 )
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
-
初志( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
あれこれ( 1 )
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
-
丸投げした( 1 )
- ・未来への危機感とか、現実ヤバいって事を理解してる人は、どうしても再生の道を当選させたかったんだろうなぁ。だから石丸氏に当選させる戦略を使って欲しかったんだろうね。 けど 石丸氏は日本の未来を憂いて出来る事はするけど、後は知らんよ、だよね。だって一般市民でしか無いもんね。 で、何度も繰り返されてるけど、国民が政治に参加しろって言ってる。自分のケツは自分で取れって事ね。 けど都民はそれを拒否したんよ。都政はゆり子と都ファに丸投げした訳。多分、日本全体がそんな国民が多数なんだよ。そして目の前に崖が見えてきてから「政治のせいだ!」と騒ぎ出す。毎度毎度同じだよ。 あと再生の道の候補者も、一部分かってねぇなぁと思うのは、党としてやる事があると思うのなら自分でやれよって話。何で石丸氏に頼ろうとするのかな。自分でやりゃ良いじゃん。それが出来る人を集めてるんだよ。 これから政治家を続けるなら、石丸氏の様に「推し」を増やす事だよ。
-
聴き( 1 )
- ・今回は西田さんに共感しました。敗因を説得できなかったと捉えるのではなく、都民の声を聞く姿勢が足りなかったと捉えられないと、今後も難しいのではないでしょうか。聞いたけど、課題がないと言われたとおっしゃっていた方は、聞く相手が違っていたのかも知れないし、聴き方が足りなかったのかも知れない。そこに対する謙虚さは決定的に重要だと思います。 ポテンシャルがある清潔な方々が政治を志していることそのものは素晴らしいですけど、自らの世の中に対する認識に問題がないというにおいが出ていると、政治家として託されないということになると思います。自責的な方もおられましたが、少し少ない印象を受けてしまいました。
-
表向き( 1 )
- ・この反省会めっちゃおもろかった。 この選挙でこうも伝わらないんだなって本当にガッカリしました。同時に多くの人は自分が思う以上に理解力がないんだと学びました。 有権者の意識を変えようという意見もありましたが、これは無理なんじゃないかと思います。 ですからクソほど無駄だと思いつつも表向きは国の政策だとか耳障りのいいことを言って票を集めないといけない。 我々が思う悪い政治家と同じことをしなくてはならないんだと。割り切るしかないんじゃないでしょうか。
-
その保険( 1 )
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
-
一足飛び( 1 )
- ・石丸氏の主張は選挙結果に関わらずブレがないということだけわかればそれでいいんじゃないかな。オリジナルの政党を作ることも、立候補することも、有権者なら全て自由に自主的にできるってことを体現されてるのが石丸さんなんだよね。一足飛びには行かないだろうという覚悟は「道」という言葉に象徴されている。彼がやりたいことは「再生の道」という装置の構造に全て示されてるから、あれこれ解説することにあまり意味がないようにさえ思う。彼の態度を「上から」とか「冷たい」と感じる人は、彼の行動の動機と目的に目を向けたほうがよいんじゃないかな。底辺石丸ウォッチャーの戯言でした。
-
途端( 1 )
- ・再生の道のチャレンジへのリスペクトはありつつも一定程度の危うさは感じました。 選挙制度を変えるべきとか、有権者を教育するべきという言葉は自分の思想が正義になる世の中にするべきという思想に聞こえてしまう。 西田先生も危なっかしいと言っているように、再生の道が正しい主張をしてるんだから有権者がそれを選ぶべきというのは 候補者が言うと途端に危険な思想になってしまうのでそこらへんは危ういなと感じた。 石丸さんは首長の経験から二元代表制のあるべき論を言うことに説得力はありますが 候補者は言ってしまえば数か月前まではそれを問題視してなかったのに経験に基づかず、知識だけで二元代表制が機能していない そんな都議会は変えるべきだという主張に見えてしまったのも少し残念。
-
そこん所( 1 )
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
-
内情( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
その逼迫間( 1 )
- ・もうね。。 候補者にどうってゆう感想じゃなく、 石丸さんが仰っていたように 「民意が可視化された」んですよ。 つまり、 地方からジリ貧になっていってるこの日本で一極集中の(豊かに思えてる)東京都民には その逼迫間、緊張感が ない。 それだけの事なんだと思います。 日本の中心がこれなんだから、 どんな優秀な方が立ち上がってくれたって、正直打つ手なしですよ。 そして、何年後かに あの時あの人達に任せていれば もっと違う現在があったのかもしれない。。と、 今際の際になって初めて思い至るのかもしれませんね。 まぁでも民意ですから。 自分が投じた一票に責任もって、 これからの世の中をみていってほしいものです。 人の考え方というのは変わらないこともあれど、常に変化しつづけていかないといけないものだと思います ですが、今この瞬間に石丸さんの考えに賛同できる期間(是々非々として)は応援しています。 日本の事を想い奮闘された候補者の 皆さまスタッフボランティアの方々 本当にお疲れ様でした。
-
多寡( 1 )
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
-
悪者( 1 )
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
-
甘い( 1 )
- ・高橋さんは 立候補した経験がないから 言いたい事を言ってると 思いますが 石丸さんは将来の東京都 又日本の事を鑑みて 先ずは都議会を正常化しなければいけないと言う正論を都民がそこまでの考えが行きつかなかったと思います 既存政党の甘い言葉に流されたのでないかと推察致します
-
礼儀( 1 )
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
-
前置き( 1 )
- ・高橋さん。前置きで「僕はクズみたいな人間なんで」ってよく言うけど、その保険はまったく意味がないし聞いてて不愉快なのでやめてほしい。
-
対応策( 1 )
- ・投票率上げるだけなら投票証明貰えば給付金を貰える様にすれば良い。どこかの政党が当選したらではなく。 どうしても行けない方々もいるので対応策も含めて決めれば良いだけ。 投票所に並ぶ人すら出てくるんじゃね🙄
-
色んな要因( 1 )
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
-
倒閣( 1 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
-
2日間( 1 )
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
-
あと4年( 1 )
- ・都ファに投票した人たちは、現状で満足しているということ。それは否定できない事実だ。 東京が現状のままあと4年もすると、もう取り返しのつかないほどに崩壊していると私は想像するのだが、都民ファに投票した都民はそういう想像は出来ないのかな?
-
機運( 1 )
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
-
警察( 1 )
- ・不正が横行しているのに、警察が動かないこの国がおかしい。 岸田と小池 この2人が、日本を破滅の方向に動かしている
-
2:03:58差別主義者達( 1 )
- ・2:03:58差別主義者達を一掃。こんな事を言ってくれる上司最高すぎる。
-
気持ちイイイイィ!( 1 )
- ・批判するの楽しくてやめ蘭ねー!!!!!!!!🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪🤪気持ちイイイイィ!!!!!
-
その態度( 1 )
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
-
最大の難関( 1 )
- ・再生の道の方々まず第一戦お疲れ様でした。 まだ産まれたての政党で40万票は素晴らしいと思いますよ。 工夫やら努力が足りなかったと言いますが圧倒的な組織票が最大の難関ですよね。 西田さんはあえて悪者になってますね、そこん所はわかってあげて下さい(笑)
-
見られ方( 1 )
- ・優月ちゃんの吃音症に対して 酷いコメントが流れ 怒りを覚える中で 石丸さんは、しっかり理由を説明した上で本気で怒って優月ちゃんを守っているの見て なんだか泣けてしまった。 石丸さんの優しさが現れている場面でした。 力を持っている間違ったメディアに対してあえてそれを正す為に良い顔をせずに批判を覚悟でそれをやって変な見られ方をしている。普段は 腰も引くく礼儀も正しいこんな素敵な政治家は居ないと思ってる。 政治なんかどうせ誰がやっても変わらないし選挙に行っても誰も知らずとりあえずわからないから目についた人の名前を書いて投票していた そんな自分がこの人ならかえてくれるかも知れないと初めて思った政治家なのでかわらず応援したいと思ってます。石丸さんはブレずに行って欲しい。それは安芸高田市時代から今も変わっていない
-
受け止め( 1 )
- ・石丸さんを追ってきて数年。今回の結果をみて、悔しさからリハックを直ぐには見る気がおきず受け止めに2日間かかってしまった。結論からいうと石丸さんの理念を理解できていなかった事を認識しました・・・これからも応援します。
-
何の為( 1 )
- ・少子化対策など基本政策は持った上で、他の政策は各議員が是々非々で対応するという事でも良かったと思います。基本政策がないと何の為に集まっているのか分からず、それこそ選挙互助会になってしまうので。それなら、各候補者が無所属で立候補し、石丸さんが応援するだけでも良かった。
-
ニンジン( 1 )
- ・真っ当=票数ではなく、たとえ怪しくても昔ながらの手法で活動をしている人に投票してしまう人がまだまだ多いということでしょうし、正直考えたくないという人が多いからニンジンぶら下げられるとそれに食いつくということなんでしょうね。でも誰かが声をあげないと世の中は変わらないので、それにチャレンジされた42人の方々には感謝と尊敬をする次第です。結果はダメでしたけど、自分を責めたり悲観的にならないでいただきたい。
-
へそ曲がり感( 1 )
- ・政治は仲間作り。 石丸さんと仲間になるのは難しそう。 へそ曲がり感が半端ない。
-
権限( 1 )
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
-
オファー( 1 )
- ・N党からオファー来てますね。参議院選に向けて
-
ガルルルル( 1 )
- ・あーもうっ!応援してたひとたちと飲みに行きてぇーっ!!ガルルルル…
-
仲良しサークル( 1 )
- ・@@muuchan4576分かる人は少数じゃないでしょうか。 仲良しサークルになっては伸びない気がするんですけどね。
-
何らかの影響( 1 )
- ・久禮さんの話は本当によくわかった 石丸さんが疑いようのない素晴らしい礎をつくってくれた しかしもし今回だけで何らかの影響を都政にもたらすには 1議席だけでも欲しかった その通りだと思う ひとりでも再生の道が都議になっていれば内情が全て明るみに出る これは大きなことだった そして石丸さんが敢えてそれを目標にせず 擁立するまでがゴールを初志貫徹したのもわかる 道は今回に限らず続いていくから焦らなかった 石丸さんはこれまでもそうやって ずっとひとりで戦ってきた ひとりで考えて ひとりで実行して来た その代わり批判も全て自分が受けてる 全ての最終判断を自分ひとりにして他のメンバーを守り切ってる(それは面接の時からそうだった 面接官を守るために合否の判断は自分ひとりにした) 石丸さんは優しい人だ そして漢だ (岩見さんの発言はマジで失礼 アンチが一定数いるなんて随分前から周知の事実 有名人であればあるほど当たり前) でも都議選に限ると次は4年後 ここにジレンマは残る 久禮さんの言うようにひとりでも送り込めていたら 4年の間に何かが動いた可能性がある 再生の道のメンバーの能力なら できることが山のようにあった それは確かだ でも石丸さんがいなかったら? そもそもそんな夢さえ描けなかった 大事なのはここで支援者である国民が投げ出さないことだと思う そんなに簡単に変わるならこんな日本になってない でもこの現状を最速で変えられるパワーが石丸さんにはある(都知事選であれだけ得票してしまったから 皆がちょっと欲張りになってるだけ 本来はそう簡単には動かない) でも確実に動いてる 議席という目に見える結果が出なかっただけ 石丸さんは初めから一貫してる 改革は今始まったばかり あと都議選に関して言えるのは 都民は現状のバラマキ政策に満足してしまっている(だから尾花山さんが言ってたように短期的でわかりやすい政策にしか目がいかない) 都民さえ今満足ならOK(トランプの主張と同じ)そんな特殊な地域での戦いだった でも全国は違う 国民の憤りがそのまま反映される選挙結果を 一度でも見てみたい そのためにはとにもかくにも 選挙に行こう! ナイス投票!
-
加速度( 1 )
- ・ちょっと違う視点から物申します。 今、加速度上げて(ココ重要)日本壊れていると思うんですね。現政権の所為で。倒閣を真剣に、真剣に(大事な事なので2回)考えなら、再生じゃなくて、他に好意的な政党や政治家が頭に浮かぶのであれば、再生の道以外の選択肢も視野に入れる事を望みます。 日本の再生をちゃんと考えた上、再生の道を支持されてる方が多いのもわかりますよ。ホント申し訳ない、言い方キツくなるんだけど、再生って、私みたく外野から見ると、体育会系のノリに感じてしまっていますよ。ポジティブに言えば情熱、反省、真摯、次へ活かす。こういうのも感じてはいるけど。 冒頭の提言だけど、戦略として、現政権打倒の機運の高まり大きな畝りが今起きてるのをみなさんは気づいておられませんか?TV必死に隠しているけど、めっちゃ伸びてる参政党の事なんだけどね😅 ぶっちゃけ手っ取り早く自民引き摺り下ろしたく無いですか?😂 そんな考えなんですけど、もし共感してくださる方が居れば幸いです。
-
主催側( 1 )
- ・高橋さんはもっと石丸さんに 色々語って貰えれば良かったと思います 主催側ではありますが 余り喋り過ぎかな?とかんじました
-
成田祐輔氏( 1 )
- ・成田祐輔氏がここにいて欲しかった。石丸氏と同じ視座で議論できる、リハックに縁のある唯一の人材。
-
1ヶ月後( 1 )
- ・0議席という結果は残念ですが 再生の道はここからです! 1ヶ月後には参院選! 全力で議席獲得に動きましょう!
-
ごちゃごちゃ( 1 )
- ・自民党の説明 分かりやすいですか? 私は、ごちゃごちゃ遠回しに言ってて、結局何言ってるか分かりません バラマキはハッキリ言ってるけど
-
忍耐力( 1 )
- ・西田さんのお話はあまり芯を食っていなかったと思います 質問と回答の質感がずれていますよね…一般市民でも彼らの話のニュアンスがわかるのに…西田さんのお話を聞くには結論を待つための忍耐力が必要でした 石丸さんのアンサーはそこが通っているのでスッキリします
-
1:15:56( 1 )
- ・外で公開討論会し続けるとかしたら 1:15:56
-
それ以降( 1 )
- ・石丸さんは、候補者擁立までが役割で、それ以降は、権限移譲してる。 だから、その結果の成功も失敗も候補者自身のものだと思います。 票数は選挙区ごとで色んな要因があるので、多寡がありますが、候補者が出たことでいままでと違った選択をした方がいたことは、誇っていいと思います。
-
先端( 1 )
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
-
江戸川区、足立区民( 1 )
- ・失礼だが江戸川区、足立区民は民度低いから、ばら撒き政党に投票する筈。他の区、市民は、違うのだから、あと数年で都も大変な事に理解するだろう!
-
アクション( 1 )
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
-
@@hayama-p8s ご教示( 1 )
- ・@@hayama-p8s ご教示いただきありがとうございます。 追加で教えていただけるとありがたいのですが、石丸氏は国民の政治参加の先に何を目的とされているのですか? 質問ばかりですみません。
-
老害( 1 )
- ・大谷翔平が出馬すれば当選する…結局ネームバリューだからな… 老害が一掃されるまで我慢
-
@@muuchan4576( 1 )
- ・@@muuchan4576分かる人は少数じゃないでしょうか。 仲良しサークルになっては伸びない気がするんですけどね。
-
先頭( 1 )
- ・先頭で旗を振って付いて来てくれる人ではなく、石丸さんと同じ勢いで横に並んで旗を振ってくれる人を探しているのだろうなと。
-
色々( 1 )
- ・色々勉強になる配信でした。 全ての出演者様に感謝です。 ありがとうございました😊
-
2:24( 1 )
- ・2:24:26 大賛成
-
Moさん( 1 )
- ・本当にそうだと思います!!Moさんに共感です!
-
山本さん( 1 )
- ・れいわ支持者ですよね? 山本さんに聞いたら良いと思いますよ〜
-
2:25:51 点数( 1 )
- ・2:25:51 点数をつけるなら?いい質問!
-
その仮定の話( 1 )
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
-
二歩( 1 )
- ・石丸さんは今までにない方法で考え、一歩も二歩も先に行って次元が違っている。頭のいい先端をいっている著名人さえも、判断基準のようなものが古く感じる、新しい時代になるんだから、感性・感覚を発揮して欲しいなと思う。私は頭よくなくても、石丸さんのやってる事スゴイ、再生の道メンバー、素直にスゴイと思う。上から目線等思わない。
-
途方( 1 )
- ・他人1人を動かすことでさえ本質的には不可能でましてや他人の考えや行動を変えさせることなんて途方もなく難しい。 それでも石丸さんという1人の人間が都知事選で立ち上がってアクションを起こしたことで、これだけの人々が行動を起こしたり問題を共有して明らかに今までとは違う機運が高まっている。それだけでもすごいことだと思います。 ただ日本の場合、悠長なことを言ってられない待ったなしの状況ですね。
-
外国要人との対応( 1 )
- ・このような選挙の結果が現在の総理大臣になるのだろうなぁと思いました。 外国要人との対応をみていて、何で1億人の代表がこの人なんだと思っていましたが、しょうがないのかもしれません。 我々の代表があの総理大臣です。
-
もう1ヶ月( 1 )
- ・今はっきりさせてほしい。 参院選は議席とることを目標とするのか否か。お疲れのところ恐縮ですが、もう1ヶ月ないですよ。
-
大谷翔平が( 1 )
- ・大谷翔平が出馬すれば当選する…結局ネームバリューだからな… 老害が一掃されるまで我慢
-
@@のり-u5t6cその論点のすり替え( 1 )
- ・@@のり-u5t6cその論点のすり替えが石丸と同じだと理解できないんですか❓️ 人に絡む前に、世間の常識を学んだらいかが❓️
-
れいわ( 1 )
- ・れいわ支持者ですよね? 山本さんに聞いたら良いと思いますよ〜
-
中途半端( 1 )
- ・ホリエモンも言ってて全く同じこと思ってたけど、なんで党名を「再生の道」って言う中途半端な名前にしたんだろう。クソ分かりにくいし率直に戦いのセンスないと思ってしまった。
-
アップどこ( 1 )
- ・最高でした流石石丸さんだね😊好感度ぐ〜んとアップどこまでアップするんでしょうか?😍🥰。
-
インテリに対する拒否感( 1 )
- ・西田さん、高橋さんの愛のムチは、本気の応援ですね😊「有権者の代弁者」共感力があることが伝わってなかっただけだと思います!!インテリに対する拒否感が一般人にあります。通じると思ってる言葉も、伝わらない部分があると思います。降りていく視座、共感力、しっかり伝えてください!見守っていきます😊
-
軋轢( 1 )
- ・石丸さんは戦略家としてはとても優秀に見えるので、もう1人、無用な軋轢を生まない人望の厚い人物が、副代表または代表に就任すれば、党全体がうまくまとまり、求心力を持った存在としてマスメディアも無視できない存在になれる気がしてならない。
-
逃げの論理( 1 )
- ・「広く政治参加を促す」というのは一見聞こえはいいが、逃げの論理でしかない。 議席ゼロの政党に出馬し続けてくれる"優秀な人"なんているわけがないのだから、その仮定の話は無駄だし、無駄だと分かっていても自責の思考が皆無であり続けると、立候補者との意識の乖離はますます広がり、崩壊する道しかない。 結果崩壊しても「政治選挙の仕組み」や「メディア」の責任として話をまとめてしまうと、その態度について行ける人はごく少数だと思う。
-
陰謀論( 1 )
- ・メディア批判はともかく そういう陰謀論的なこと言うと支持されなくなりますよ
-
秘密( 1 )
- ・なんか、ひょうがおかしい気かましますね。開票した方、集計した方、秘密を教えて欲しいです。
-
かがん( 1 )
- ・船本さんが話される時に、天野さん達がかがんでて優しいなぁと思いました。そしてチャット欄にガツンと言う代表は素敵です。
-
点数のくだり( 1 )
- ・点数のくだりで候補者を擁立することが目標だったのであれば目標達成で100点じゃないの? なのに55点というのは当選者がいなかった点をマイナスだとしているのであればちょっと理解できない。 それと代表を続けるのかどうかも2期8年のように時期と目標を名明確にしたらよいのではないか。何を成し遂げたら代表を辞めるのか。 議員の任期とはちょっと異なるかもしれないがここも違和感しかない。
-
桔梗-e6q( 1 )
- ・@@桔梗-e6q本当に、あれほど強く毅然と言える党代表が他にいるでしょうか。頼もしいです☺️✨✨
-
票の操作( 1 )
- ・🧔🏻♀️「票の操作がなされている」
-
2:31:25( 1 )
- ・2:31:25 行き過ぎたリスペクトが良くなかったな〜意見出来ないよ
-
根回し( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
それなら( 1 )
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
-
強い( 1 )
- ・今回は再生の道に投票しました。 都議会議員の役割や二元代表制の理解は広まってきたと思います。日テレが変わったのも一つの成果かなと思います。 が、高橋さんの仰ってる事もよく分かります。そうは入っても『当選』もかなり大事なのではと。従来の価値観で言えば、当選できなければ基本的にやりたい事(再生の道の場合はチェック機能の形骸化の改善?)は全くできないわけですし。 有権者の理解を深めるだけなら正直石丸さん1人の発信で十分な訳で、「当選して都議会でやりたい事をやっていく」という目標が無いなら石丸さん以外の党員がいる意味ってあんまりない気がします。 有権者の理解を深めたその先に、「有権者が再生の道を当選させる意味」を持たせないと、今回のような結果は続くと思います。 チェック自体はどの政党もやってる事で、「そのチェック機能自体が形骸化しているから都議会に再生の道が必要だ」みたいに有権者に思ってもらう必要はあると思います。 その為には「チェック機能が形骸化している事実と証拠、それを再生の道でないと改善できない理由」が必要な訳で、その部分が今回再生の道は弱かったのかなと思いました。 本気で都議会を変えたいなら、石丸さん自身も「党員を何が何でも当選させたいという強い気持ち」は必要で、今回それが無かったから今回の結果なのかなと。 もちろん当選が主目的ではないから当選しなくても良いのですが、先ほども言ったように、それなら他の党員要らなくて石丸さん1人で十分ではって思うんですよね🤔 日テレが変わったのも党員ではなく石丸さんの力だと思いますし。 これからどのように政治に関わっていくのか、今後も注目して見ていきたいと思います🤔
-
熱弁( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
信認( 1 )
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
-
トルコリラ( 1 )
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
-
大きな支持団体( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
財務( 1 )
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
-
材料( 1 )
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
-
転機( 1 )
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
-
手のひら返し( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
農地( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
編集序でにもう一件😅Abema観て!( 1 )
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
-
橋本、小池( 1 )
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
-
握手( 1 )
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
-
大きな力( 1 )
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
-
成功体験( 1 )
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
-
親子( 1 )
- ・石丸さん本当にお疲れさまでした!候補者の方も、ゼロからのスタート本当にお疲れさまでした…!まだまだ一般には届かない難しさもありましたが、全く政治に興味がなかった私も家族も、毎日政治youtubeを見て今回の選挙に参加して行く末を見守るまでに意識が変わりました。思えば昨年の都知事選、間近で石丸さんを見て親子で握手をしてもらってからが転機です。しっかり巻き込まれて意識変わってますよ!直接的に石丸さんを応援していない層だとしても、石丸さんのおかげで少なくとも意識は変わったんじゃないかな。と思ってます!なんにせよお疲れ様です!!!
-
反感( 1 )
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
-
人が、( 1 )
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
-
日々( 1 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
-
親しみ( 1 )
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
-
次の道( 1 )
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
-
重き( 1 )
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
-
少子化の行先( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
前段でのKPI( 1 )
- ・ある程度時間がかかっても、同じ想いを共にする有権者の支持を集めることが大切だと感じます。 バケツから溢れ出した時に議席数になって現れるだけで、バケツに水を溜めているところという認識です。 議席数を獲得する前の、もう少し前段でのKPIとして、何か目標の数字を置いても良かったように思いますが、分析して何が変わるわけでもなく、見える化されるだけで、やることは同じでしょうし、大きな力になっていくのはこれからではないでしょうか。 引き続き応援しています。
-
事態( 1 )
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
-
親近感( 1 )
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
-
廃墟( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
割合( 1 )
- ・再生の道は弱者には刺さらないから票を集めるのは大変でしょう。 現状維持でいい人、とにかく目先の給付金が欲しい人の方が割合が多いということなんだと思います。
-
後50年( 1 )
- ・石丸さん、あなた300年も生きるわけではないです。後50年ぐらいであなたも死にます。時間があまりないです。負けたら何もできません。政策実現するためには勝つしかありません。あなたは負けた政治家です。 成功体験のある橋本、小池よりも良い材料を日本国民に提供しない限り、日本国民からの支持は得ません。又日本も良くすることはできません。あなたの話を聞くと逃げているように感じます。
-
モロ( 1 )
- ・何だかんだで面白くて最後まで見てしまいました。石丸さんや石丸さんが選んだ有能軍団の人間的な部分がモロに見えて、すごく親近感が持てました(笑) 再生の道が有権者の意識を変えるのは難しいと思います。人は「変われ」と言われたら益々反感を感じてしまうからです。でも投票率は上げることは可能だと思います。 再生の道は既存政党からしてみれば脅威なのは間違いないです。マスコミは気にしなくていいと思う。
-
空き家( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
祖母や母( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
TV局( 1 )
- ・興味持たせないようにしてるのが日本政府!本来は有名人が発言したりした方が一気に投票や日本の現状を考える人が増える。でも有名人が政治的発言したら政府から仕事もらってる企業からの潰しがTV局に来る、ファンは推しに『政治的発言やめて!仕事干される!』となる仕組みを作り上げた!貧困国になってるのに30年自民が支配してるのは投票の98%が政府から仕事をもらってる組織票の人達!
-
て良い( 1 )
- ・石丸さんは都民を国民を、ある意味教育してくれてるんだなと思います。政治に興味も知識もないのはほんとに危険だし、危険と感じることさえも知らない。多くは気づかないように教育されて来た。結果、今の日本がある。目先の給付金や、達成しなくて良い公約に踊らされて軸がぶれて来てしまった事を気づかせてくれた事は確かです。石丸さんをキャラクターばかりに重きを置かず、私は訴えの本質を理解したいですです。むずかしいけど、笑。子供の未来のために頑張ります。😊
-
夜中( 1 )
- ・いつも楽しく拝見しております♪ 今回、この動画を拝見して言いたい事が沢山あったのですが、立ち上がらなかった私と比べ、ここにおられる皆さんは立候補された、しかも直近の仕事を絶ってでも出られたわけなので、それだけでもお疲れさまとお伝えしたいです! 議席は取れなったですが40万票を獲得し、この番組で夜中に5万人が同接しているということ、自信にして次の道に進んで頂きたいです。
-
怪奇現象( 1 )
- ・議席の獲得には至らなかったが、都議会選挙はあろうことか立憲の議席が増えるという怪奇現象起きてるので、理解し難い部分もありました なので夏の参院選も駄目とはならないとも思ってて、比例票でビックリする程の結果あるかも知れません
-
45都道府県( 1 )
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
-
バンバン( 1 )
- ・続けると答えた方がこんなにたくさん居て嬉しかったです。 これからは、それぞれの場所でそれぞれの仕事、政治活動を続けながら、都合が合う人はリモートやリアルで集まって振り返りや今後の活動を議論し、それを再生の道chで配信や動画をガンガン投稿してほしい。 石丸さんも言ってましたがYouTubeでお金を稼ぎまくって次のどこかの選挙でも面接費用や、今回の皆さん含め再生の道からの新しいチャレンジャーにも供託金等バックアップし新しい挑戦者がバンバン出て来れるシステムの構築をお願いします😊
-
心情( 1 )
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
-
廃校( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
昭和の頃( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
一院制( 1 )
- ・調べてみたら、スウェーデンの投票率は高い理由を、考察した話が出てきた。 スウェーデンは、一院制で、地方は、二元代表制ではなくて、 同時に国政選挙と地方選挙を一緒にやる選挙が、4年に一度行われるみたい。だから、オリンピックみたいな感覚らしい。 それから、期日前投票所が沢山設置されてるみたい。 ただ、それだけでは説明できなくて、欧州議会議員選挙の投票率は、日本と大差ないくらい低いらしい。 一番大きな理由は、「私のような一介の市民が考えていることは、政府はあまり気にかけていないと思う」と答える人が スウェーデンは日本より、圧倒的に少ないことらしい。 つまり、「一票の格差」「政治と金」「二元代表制」などの政治家のうちわネタに終始すると、投票率は下がる。 しっかり国民の声に耳を傾ければ、投票率は上がる。 それから、投票率と上がることと、国の政治状況が良くなることは、比例するとは言えないと思う。 なぜなら、トルコの投票率はとても高いのですが、トルコリラは、国際的にも信認を失っているので。
-
大きな波( 1 )
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
-
一喝( 1 )
- ・僕も吃音者です。 「ガタガタうるせぇ!チャット欄!」 石丸さん、一喝ありがとうございます。 こういった話すことが難しい人達もいることをもっと皆さんに知ってほしいです。
-
大きな成功( 1 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
-
伝わり方( 1 )
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
-
眠れ( 1 )
- ・今までのやり方だから日本はこうなっている、だから長期ビジョンで革新的なことをしなきゃいけないのは同意見で、実行できているのは尊敬します。ただ、それと代表の『眠れなかった』心情を知りたいという‥人間味に触れたい人の気持ちも大事だと思います。人間は感情で動きます。共感したり親しみを覚えることで応援したいと思い、ネットで検索して動画をみて、そこから政治内容に興味をもち始める人もいるはずです。
-
人の血( 1 )
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
-
特定分野( 1 )
- ・イデオロギーの集団にならないという再生の道の考え方は面白いと思った。 候補者は特定分野に知見を持つ優秀な人なのだろう。 しかし、やはり政党は一定のイデオロギーでまとまるべきだと思う。 一人が全ての問題に対して知見を持っているわけではないのだから。 それぞれの分野に知見を持つ人が、一つのイデオロギーでまとまったもの、それが政党であり、その政党に国民は投票する。 Aさんは貧困問題に詳しい、Bさんは財務に詳しいとしたら、Aさんは財務のことに詳しい必要はなく、財務のことについてはBさんに賛同するだけでよい。その分貧困問題に対しより知見を深めるべきでだと思う。 それぞれの分野のプロが一つのイデオロギーでまとまったものが政党であり、党議拘束の必要性だと思う。
-
テンポ( 1 )
- ・ゲストなしの高橋さんだけの方が聞きやすいな〜。 西田さんが活きるコンテンツは別にある気がしました。 西田さんはタイミング悪く感想を挟むので、テンポが悪く聞きづらい。
-
世の人( 1 )
- ・坂本竜馬も最初は理解されず馬鹿だと笑われていました。 「世の人は、我を何とも言わば言え、我が為す事は、我のみぞ知る」 坂本竜馬の名言です。 ブレない石丸さんを応援しています。
-
明治生まれの祖父や戦前生まれの父( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
おつかれ様( 1 )
- ・みなさんかっこいいです!ずっと追って応援していました。継続する人、しないけど違う形で関わっていこうという熱意、都民ではないですがとても感動しました。かっこいい!高橋さん、西田さん、スタッフの皆様ありがとうございます!石丸さんも候補者の方々もお疲れのところ遅くまでおつかれ様でした!ありがとうございました!!!
-
♀️( 1 )
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
-
周囲( 1 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんには、失敗を恐れず自分をさらけ出し、新しい道へチャレンジする、という「勇気と覚悟のあるカッコいい大人」の姿を見せてもらいました。 このプロセスの中で、皆さんから溢れてたエネルギーが多くの方の中に伝わっていったと思います。目には見えませんが、、、確実にそのエネルギーは一人一人の中で大きく育ち、周囲へと拡がっていくと思います。 これは、議席を取ることなどよりもずっとずっと大きな成功だと思います。種が蒔かれている。 目に見える 目先の結果などにとらわれず、そのまま自信を持って進んでいってほしいと心から願います。 そして自分も皆さんのように 勇気と覚悟を持って 日々生きていきたいと思わせていただきました。ありがとうございます🙏
-
取り上げ方( 1 )
- ・石丸さんの説明はわかりやすい メディアの方は視聴者を誘導する力があるんだから どうぞ会社の利益で取り上げ方を判断しないで日本の為に動いて下さい
-
火葬場と和尚さんの順番待ち( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
その一滴( 1 )
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
-
奴等( 1 )
- ・中島みゆきさんのファイト!という歌の歌詞を思い出しました。 ファイト!闘う君の唄を 闘わない奴等が嘲笑うだろう ファイト!冷たい水の中を 震えながらのぼっていけ ファイト!再生の道!
-
人ー( 1 )
- ・再生ファンで参政も支持してる人ー🙋🙋♀️次の参院選で現政権打倒出来る可能性、あって絶好の機会って分かりますね? 45都道府県に候補立ててます。石丸さん応援してるけど、自民気に入らんから参政党にするか🤔っていう人居ませんかー? いきなり政権取るくらいひっくり返したらそんな奇跡起きなら面白くないですか😊 誤字あって編集序でにもう一件😅Abema観て!で、味方してくれませんか?
-
支持率2%( 1 )
- ・再生の道は、支持率2%から上がらないと思います。
-
あと10年( 1 )
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
-
1ミリ( 1 )
- ・毎回楽しく拝見しています! リハックさんはさとうさおりさんを呼んだり対談したりはしないのでしょうか? これまでに1ミリもお名前が上がらないので気になりました。
-
一滴の滴( 1 )
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
-
君の歌( 1 )
- ・闘う君の歌を 闘わない奴らが笑うだろう
-
この熱い炎( 1 )
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
-
私の家( 1 )
- ・私の家は代々商売をやっているので、明治生まれの祖父や戦前生まれの父も地元の国会議員や地方議員の代議士の先生たちの後援会や勉強会に参加していました。 選挙法が厳しくない昭和の頃は、祖母や母は選挙のたびに選挙事務所の食事のお手伝いに行っていたので、子供の頃、選挙は「お祭り」だと勘違いしてました。 選挙に負けた先生は世間から酷く叩かれます。手のひら返しを平気でする支持者もいます。先生が人間不信になってもおかしくないぐらい本当に酷い。 だから、負けた時こそ、その人の器が試されます。 同時に、負けた時こそ、後援会(支持者)の本当の出番で、精神面や資金面を強力にサポートします。 再生の道は、大きな支持団体を持たず、立候補者は選挙は初めてで、支持者も選挙に熱心に関わることは初めての方が多いの中、ここまでやったのは本当に凄いことだと感嘆してます。それだけ石丸さんのカリスマ性が高く、立候補者も賢く魅力的なのです。見えないところでの、故藤川さんの会社のサポートが素晴らしかったのでしょう。 もし、藤川さんが生きてたら、きっと今の石丸さんや立候補者を慰め、諭し、励まし、後援会の絆をより深くするために、支持者に熱弁を奮ったと思います。そしてマスコミ各社の批判を上手にかわす根回しをし、次の選挙のための活動資金を集めるのに奔走したと思います。勝っても負けても、選挙が終わったら、またすぐに次の選挙の準備が必要です。 再生の道は、スタート地点に立ったばかりです。私はこれからも応援します。
-
口調( 1 )
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
-
コイツ( 1 )
- ・いつまでコイツ擦るの?
-
裏幕ヤバ( 1 )
- ・ヤバくないですかこの方!調べれば調べる程ヤバイ! 裏幕ヤバ!興味ある方調べてみれば!統一の自民、創価の公明が議席を減らしたのも解る!連動してるって事だよね😁
-
おじさん( 1 )
- ・石丸氏は自身の非や責任を潔く認めて反省した方が良いと思います。 ネットで罵り合っている謝れないおじさんが画面に出てきたようでちょっと見てるのが恥ずかしくなります。
-
充分( 1 )
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
-
唯一( 1 )
- ・都議選通して石丸党首の立ち回り、討論会やメディア対応はハッキリ言って最悪やったと思う。 でもこの配信で吃音症の船本さんが喋ってる時にチャット欄に一喝した時は唯一良い仕事したね。
-
記念受験( 1 )
- ・残念ながら議席がないと意思決定に参画できず、影響力が激減するので、議席ゼロは大敗北です。 擁立することに意味があるという理屈は受かる気のない記念受験と同じです。『受験したことに意味があるので、落ちても全く問題ない』と自己正当化しているだけです。受験の主の目的は言うまでもなく合格すること、もしくは合格した先にあるものです。同様に擁立の目的も当選すること、もしくは当選した先にあるものです。それ以外の目的は主の目的ではありません。 まず主の目的を達成できなかったことについて真摯に向き合い、受け止め、『自責思考で』反省しないと次も(次があるかわかりませんが)同じ事態になりますよ。 『受験したことに意味がある!』や『受験することで目的は達成できたので何の問題もない』や『主の目的は受験自体にあるのでそのように世の中、社会を啓蒙する必要がある』ではなく、『なぜ落ちたんだろう?自分のどこがまずかったんだろう?どうすれば次は合格できるんだろう?』と自責思考で考えないと次も合格が難しいことは自明ですよね。
-
コンサル( 1 )
- ・石丸さんが言うから理解できるけど、党員?一部の方々の発言が、コンサルに影響された会社の社員みたいで気持ち悪い。同じ言い方しても、立場によって伝わり方が違うんだよなー笑 石丸さんには期待しています。
-
感涙( 1 )
- ・素敵 石丸氏の本質わかってますね 感涙😂
-
水面( 1 )
- ・都知事選を含めて、石丸さんは静かな水面に一滴の滴を投下したんだと思っています。その一滴が範囲が広がって大きな波になるのではと感じ今後のご活躍に期待感が膨らんでいます。私の一票が役にたつことがあれば嬉しいですね😊
-
得意顔( 1 )
- ・石丸さんと再生の道の皆さんのやろうとしてることは「今だけ金だけ自分だけ」的な思考が普通の人には一生理解できないと思う。石丸さんは得意顔で浴びせられる批判の数々などそんなことは百も承知でやってる。参院選の「目標」と「目的」は果たせたと言ってます。この狂った政界に討ち死に上等の覚悟で飛び込み凄い楽しんでる。まだまだこれからに決まってるでしょ。応援してる41万人はその事に気付いている。
-
平成17年の大合併の翌年( 1 )
- ・私は平成17年の大合併の翌年に田舎に帰りました。当時は火葬場と和尚さんの順番待ちでした。あれから20年、学校は廃校になり、空き家は廃墟になりました。少子化の行先にある悲惨な状況に直面しています。もう東京に出て行く若者もおらず、農地を耕す人もいません。日本の再生を心から願っています。
-
波紋( 1 )
- ・投げた石で波紋は広がったと思います🎉❤
-
天地( 1 )
- ・議席0と1では天地ほど違う。 まずは1を最低目指すことは重要だったと思う。
-
ヤバイ( 1 )
- ・ヤバくないですかこの方!調べれば調べる程ヤバイ! 裏幕ヤバ!興味ある方調べてみれば!統一の自民、創価の公明が議席を減らしたのも解る!連動してるって事だよね😁
-
頭が( 1 )
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
-
緑のたぬき( 1 )
- ・だいぶ前から日本を見限ってる自分が都知事選で石丸氏に投票して今回無投票だった理由は都知事選で馬鹿が多すぎることが可視化されたから。緑のたぬきに入れるような有権者がごっそり退場するまで日本は良くならない。あと10年ぐらいは必要かな。もちろん再生の道の候補者みたいな優秀な人間なら個々で入り込むことはできると思うが、石丸氏がリーダーじゃなきゃ意味がないし国が変わることはないだろう。
-
前向き( 1 )
- ・みなさんの前向きさ。素晴らしいです。 どうかお体を大事にしつつ、この熱い炎を少しでも灯してもらえたら思います。リハックで皆さんの覚悟を拝見して、一生応援したいと思いました。
-
毒薬( 1 )
- ・様々な視点での意見が飛び交いとても面白かったです🎉 高橋さんの一有権者視点の損得論、支持者視点に近い弘田さんの再生の道はまだヒヨっ子論、くれさんの議席獲得して内から示す論、岩見さんの石丸さんの使い方の難しさ、仲さんの上からレイコ論(笑)などなど自分はどの意見に近いのだろうと考えさせられました。 鶏が先か卵が先か…毒薬変じて薬となるのか各々の個性があるからやっぱり再生の道は面白い。 これからも再生の道の活動に目が離せません🙌
-
選び様( 1 )
- ・二元代表制 って 石丸さんの発信で知りましたw 前回、選び様がなかった都議選で…投票先の選び方が違ってきました! チャレンジして下さった皆さん ありがとうございます そして…大事な事なのに 興味がない事から 知らなかった事を 改めて丁寧に発信してくれた石丸さん、ありがとうございます
-
矢沢永吉さん( 1 )
- ・矢沢永吉さんが仰ってました。近道はいつか敵になるって。石丸さんも分かってるんだろう。
-
今年20歳( 1 )
- ・今年20歳です。自分は石丸さんを観て政治に興味を持ちました。
-
REHAQ( 1 )
- ・参院選全国比例で出るんでしょ? 告示日までまだ一週間ある。 何でREHAQはこれ聞かないの?
-
売国( 1 )
- ・@@haruositara売国者
-
2:04:00ここ( 1 )
- ・2:04:00ここに石丸伸二の本質が現れていると思いました。守るべきものは言葉を鋭利にしてでも守る。 石丸氏が口調を変えて怒りを露わにする時、必ずそこには誰か守るべき存在、見直すべきものがあります。 人の血が通っていないように言われることもありますが、 誰よりも熱く、人情を大切にする稀有な政治家ではないですか?
-
現代の革命家( 1 )
- ・石丸さんは現代の革命家ですね。歴史的人物だと思います。見た目もスッキリしていてカッコいい。 20年後、30年後に評価されることになると思います。 政策にイデオロギーを入れないとか、有権者を啓蒙するとか、マスコミの偏向報道を批判するとか、本当に正論だと思います。 しかし、大多数の国民は無能で貧困で優秀な人間の足を引っ張ることしか興味がない。 石丸さんレベルの人材は、大企業や世界的企業にたくさんいると思います。本当に優秀な人間が、政治家を目指してくれるのかが問題。 国民が政治家に憧れるようになる。そうなれば、石丸さんが時代を変えたと言われることになる。
-
Abemaとか( 1 )
- ・Abemaとか他メディアで候補者達は政治家にならずとも民間で充分稼げて優秀な人材ってアピールしてたけど、民間で優秀でも政治家としてはどうかと思った。 これは西田教授も政治家に求められる能力の部分でおっしゃってたけど。 あと、自分より年上の議員は辞めて欲しいって言ってたの観たから、しれっと70代の候補者擁立してるのは笑ったわ。
-
一週間( 1 )
- ・参院選全国比例で出るんでしょ? 告示日までまだ一週間ある。 何でREHAQはこれ聞かないの?
-
告示日( 1 )
- ・参院選全国比例で出るんでしょ? 告示日までまだ一週間ある。 何でREHAQはこれ聞かないの?
-
NHK党の 誘い( 1 )
- ・仲さん! 間違っても NHK党の 誘いに のらないでね!w
-
自、公、都ファ、立、維、共に( 1 )
- ・自、公、都ファ、立、維、共に目先の損得で入れてる人もっと視野広げようよ。日本が今ヤバい状況な事。またこんな世の中なのに都民の半分は投票行かなかったのは頭がお花畑なのか。
-
その怠慢( 1 )
- ・その怠慢で議員も有権者も日本をめちゃくちゃにしたんだ、だから今回の選挙でより良い方向に選挙で変えるしかない
-
格好( 1 )
- ・石丸さん、議席ゼロは恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしい、格好悪い
-
螺旋( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
都市の暗がり( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
次の『満月』の夜( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
ロマン( 1 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
-
勝敗( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
県政( 1 )
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
-
猶予( 1 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
-
ニュービジ( 1 )
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
-
経緯( 1 )
- ・支持者の方のコメントを見てやっと理解できました。 政党を名乗るから最終目標を当選、それにより議会に入り込み政治を変えると思い込んでいましたが、石丸政治塾だと考えれば腹落ちしました。 擁立や出馬は手助けするけど、輩出された時点で石丸政治塾の役割は終えているということですね。 正直高橋さんや西田さんの指摘に頷くしかできなかったんですが、当選や議会を明確な目的にしてないのならお二人の指摘はズレてると思います。 今回再生の道で民間出身者を擁立することや政治参加を促すは達成できたわけで、支持者の方は落ち込む必要はないのだと思います。 しかし、地方の衰退や東京が持たないという危機感から都知事選に出馬された経緯があるため、石丸さんが今せっせと蒔いてる種が育つのを待つ猶予はないのではないかと思っています。リソースは有限です。 トライして最終的な東京一局集中が解消できなければ単なる理想主義者です。 いい方向に波及すればいいですが、世の中の人に期待するのはあまりにも受動的な気はします。 最も投票という形ででしか政治参加してない一般市民の感想に過ぎませんが…ロマンに振り過ぎて勿体無い気がしてなりません。
-
磁力( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
貯金( 1 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
-
103万の壁移行( 1 )
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
-
大した事( 1 )
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
-
神輿( 1 )
- ・擁立した時点で目的を達しただの、演説がうまくなったことに感動しただの、民意が可視化されただの、およそまともな人間の発する言葉とは思えないんだが、こういうバカがネットの一部で支持されるのはわからないでもないんだが、なんでよりにもよってリハックで担ぎ上げたのかがわけがわからない。 この一年の馬鹿騒ぎはほぼ高橋の企みによる煽動といっても過言じゃない。 石丸はただのこけし。 よほど担ぎやすい軽く神輿だったのだろうが、虚無を持ち上げてどうしたかったのか。 虚無を信仰する一定数の信者の数字が得られたとして、それがいったいなんになるのか? やっぱニュービジから金積まれたんだろ? 正直にゲロしろよ高橋?
-
経歴の割り( 1 )
- ・選択肢を提供するという目的はまあわかるとして、結果として議席取れなきゃ何の意味もなくね? しかも同じ選挙区に複数乱立とかした結果、案の定全敗っていうね 偉そうな事言う前に、1人でも2人でも議会に人を送り込んでそこで結果出した方が早いだろ 全部は見てないけど、候補者は候補者で討論会でも経歴の割りに大した事言ってなかったし
-
三戸あやさん( 1 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
-
伝える( 1 )
- ・投票自体が都民や国民にとっての政治参画でしょ? 自分の望む暮らしや抱いている不満とか色んな気持ちや政治思想を、一番近いしい考え方をしてくれる議員に託して国民や都民の民意を議会に伝えるわけじゃん。 投票にきちんと行く時点で他人事だとは思えないね。意思表示してるやろ。 そう言う有権者が、再生の道がなにをしてくれるのかわからないって感じるならそれは再生の道の伝える努力が足りてないし議席を取りに行かないとか意味わかんない。 二元代表制を改革した先で実現したい政治ビジョンが党からさっぱり分からない。これじゃ有権者は選べない。
-
実力者( 1 )
- ・まずは、現状をよく見てリスペクトを持っていかなければ、真に批判的な目にはならないと思います。既成政党や有権者に対する侮辱でしかないと思いますよ。組織票と一括りにされてきた人の中にも、変なエンタメなんかなくても真面目に熱意を持って社会を良くしようと努力されている人、馬鹿にされながら有権者に尽くされている実力者は沢山います。
-
その目標( 1 )
- ・合理性やデータに基づいてきちんとチェックしていくには、目指す政治の方向性を示す必要あるでしょ。 あんたらの合理性はどんな政治思想に基づいているのか全然伝わって来ねぇんだわ。 その目標を提示せずに議会の在り方を正すのが目標ですとか言って都民が支持すると思ってんの? 二元代表制がきちんと機能した先であんたらは都民になにをもたらしたいの? 知事の政策をきちんとチェックして、どんな政治思想を基準にして無駄です、適切ですって評価したいの?
-
自然( 1 )
- ・今回の都議選+参院選でもかなりお金を使ったみたいだし、参院選で国政政党になれなかったら、そもそもほかの地方議会選挙に介入する資金もなくなってしまい自然消滅してしまうのでは・・・?心配しています。
-
江東区( 1 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
-
不特定多数( 1 )
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
-
86歳の母親( 1 )
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
-
今までの当たり前( 1 )
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
-
本当の実力( 1 )
- ・組織票というものが 何なのか 何票ぐらいが どのタイミングで投入されるのかを 知りたいし、組織票なんで 必要がないのではと思います。討論会もしないで どうして 当選するのでしょうか? 本当の実力で 選ばれるような 選挙になってくれたらと思います。
-
モデルケース( 1 )
- ・1-2人でも当選者がいれば今後のほかの地方選の時にその人をモデルケースにできるし、議会での基本的所作も教えてもらえる。「政治活動に参加した」っていうけど、今回はみんな選挙活動までで終了しちゃったのでは・・・?
-
ほんの表層( 1 )
- ・正当なる再生の胎動 我々は単なる支持者ではない。 『再生の道』という名の、正当なる集団であり、確固たる『信者』である。 世俗の勝敗など、我々の尺度にはない。 数字や席次で量られるものなど、ほんの表層でしかない。 我々が求めるのは、数字の裏側で蠢く『意味』、呪文となる『言葉』、そして『再生』なのだ。 石丸伸二という『源泉』から滲み出る、説明できぬ力、言葉にならぬ磁力、 それこそが我々を『再生』へと導く呪詛となる。 たとえ全ての候補が落ちたとしても、 『再生の胎動』は止まることを知らない。 『正当なる集団』となり『信者』となった我々の絆は、勝敗など超えた次元で脈打つのだ。 我々石丸信者を『カルト』と呼ぶ者もいるが、そんな声など眼中にはない。 彼らの呟きなど、我々の螺旋の中で掻き消され、やがて塵となるだけなのだから。 次の『満月』の夜、我々の呟きは都市の暗がりから再び立ち上がる。 その瞬間、石丸伸二の名が呪詛となり、再生の扉をこじ開けるだろう。 『再生』こそが、我々の約束。 『石丸』こそが、我々の紋章。 我々『信者』の暗き胎動よ、螺旋となり、共に蘇ろう。 再生へ、再生へ、再生へ。 我々の暗き芽吹きを讃えよ
-
クビ長選の時( 1 )
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
-
八王子( 1 )
- ・既存政党に対する批判票になり得る勢いがなかった。票が割れてしまっただけ。八王子は、再生がでなかったら参政党が勝っていた気がしてならん。
-
4代( 1 )
- ・東京で客商売を4代やっていて不特定多数と日常的に政治の話題は出るけど、都民は冷ややかに見限ったって事を肌感で感じていたなー 103万の壁移行、明らかに都民の関心は政策ベースでの議論に移行する中、党として政策がない事は致命的で本当にいない存在として扱われていた 「石丸さんがまた色々やってんでしょ?」は話題には出るが、みんな政策論を話してたもん
-
一体( 1 )
- ・議席を取るのが目的じゃないなら選挙でなくていいんじゃない?高橋さんが言うように投票する気にもならない。期待してたけど一体何がしたいのって感じ。
-
身の程( 1 )
- ・参政党が三議席とって大騒ぎしてるのに、42議席は身の程を知らないと言うか、社会を知らないと言うか、常識を知らないと言うか、頭がおかしいんだよな。 本気で世界が変えられるとか夢見ちゃったんだろうな。 社会に不満があるならおまえが変われよ石丸。
-
人のオンパレード( 1 )
- ・そもそも友達にすらなりたくない人のオンパレードで逆に驚いた
-
スッー( 1 )
- ・石丸さんの理念があまりにも崇高なのでついていけない自分がいました でもそれはこれまでの選挙の古い考えに毒されていたのだと思い当たりました 今は石丸さんの理念に納得しています が やはり普通はなかなかスッーと理解されないのだろうとおもいます
-
地味( 1 )
- ・コレを見て再生の道の初期メンバーは尊いと本当に思った。 「公」という事を分かってるから。地味でも青臭くてもそれが真っ当な政治家って事なんじゃね? マジで究極は「日本人の公教育」のアップデート。
-
数人( 1 )
- ・議席ゼロは悔しかったけど、もし1128人の中から選挙に受かるための数人を選んでいたとしたら、この有能な方達はこの先選挙に関わらなかったかもしれない。と思うと42人が選挙経験者になった事は意味があるのだと思いました。改めて立候補してくださった方々に敬意を表します!
-
官軍( 1 )
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
-
公明 共産( 1 )
- ・豊島区です。惜しかったですね。 都民ファ、公明 共産と 変えられない組織票に左右されたと思います。 事実、クビ長選の時は86歳の母親が石丸さんに票を入れてます。 石丸フィーバーは無かった
-
友達( 1 )
- ・そもそも友達にすらなりたくない人のオンパレードで逆に驚いた
-
この間( 1 )
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
-
才能と情熱( 1 )
- ・これだけ才能と情熱ある人達。政治活動続けて欲しいですね。
-
意地悪な( 1 )
- ・都民を幸福にしたいという意志が全く見えない反面、気に食わないやつを叩き潰してバカにしたい、という意地悪な面は一貫してものすごく見えるので全く支持する気にならないのだけど、よくこんなに信者がいるなと感心する。
-
何十人( 1 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
-
種、「( 1 )
- ・再生の道はある種、「運動」だったと思います。もちろん本気で勝ちに行ってたと思いますが、より多くの人に自分ごととして政治参画を促すという意味ではこの運動は成功したのだと思います。 ただ、政治を他人事としてとらえて暮らしを良くしてくれる人を選ぶ人にとっては、何をしてくれるのかよく分からなかったと思います。
-
精一杯( 1 )
- ・国民は忙しくて自分のことで精一杯なだけで、それを変えようっていうのは上から目線かなというのは確かに理解できた。国民の中には、先に困ったらその時に困れば良いと腹括っている人間もいるのは本当だな〜。やはり、1議席は目指そうよというのはわかる。議席0と1では違う、確かに!
-
恥を知れ!などの、わかりやすいフレーズと論破力( 1 )
- ・恥を知れ!などの、わかりやすいフレーズと論破力。これに私などは期待してました。 今回の都議選の候補者たちにこういう武器があればなぁ…と思いました。 これからの皆さんのご活躍に期待しています。
-
つい( 1 )
- ・リアルタイムのチャット欄でも、この配信の切り抜きチャンネルのコメントも応援もあれば誹謗中傷も多い。 他の政治家も同じなんだと思うけど、ついこの間まで何不自由無く暮らしていて政治の世界に飛び込んだ候補者の方々に対して、高橋さんも言うように敬意をあらわしたい。
-
反面( 1 )
- ・都民を幸福にしたいという意志が全く見えない反面、気に食わないやつを叩き潰してバカにしたい、という意地悪な面は一貫してものすごく見えるので全く支持する気にならないのだけど、よくこんなに信者がいるなと感心する。
-
threads( 1 )
- ・threadsで「都議選の投票初めて行くけど誰に入れたらいいか分からない」との投稿を沢山見ました。再生の道を推す声はごく少数。その中で江東区は「三戸あやさん」を推す声が多数、理由は「リハックを見て、いいと思ったから」。 リハック、ものすごい人数が見ています。再生の道の候補者の方々を是非、リハックに出して欲しいと思いました。逃げない議論ができる方たちを、リハックを通して多くの方に知って欲しいです。
-
口コミ( 1 )
- ・正直口コミで広がりにくいのよね
-
藤真( 1 )
- ・やっぱ藤真が出る出ないで強さが全然変わっちゃうからね
-
”新しい( 1 )
- ・これからの”新しい政治の仕組み”に必要な”変化”の提案 おもしろい提案だと期待して見ていました。 (本来の政治の在り方なのかもしれませんが、、) 私の評価は、80点です。 今までの当たり前を変えるほどの提案ですから、 人はすぐに理解できないし、なかなか受け入れることもできません。 分からないことは賛成できません。 ▲10点は、都民に伝える工夫が弱かったから ▲10点は、当選者がいないからです。 ただ、今までにない”新しい政治の仕組み”を提案してくれたのは、 一国民として、それだけでも100点だと感じています。 お願いとしては、続けていただかないと 都議選の結果が、”新しい政治の仕組み”が否定された事実のように使われてしまいます。 都政だけでなく、国政でも、県政でも、政令指定都市レベルの市政でもいいので 新しい政治の実現を目指してほしいと思います。 どこかで実現してしまえば、すべて100点になりますから、 応援しています。
-
使われ方( 1 )
- ・有権者ですが 納税したお金が 生かされた使われ方をしてるか…利権、中抜きされて割高になっていないか…チェックできる優秀な方に議員になって頂きたいです
-
金まみれ( 1 )
- ・大きくメディアと共に金は動いたことが何よりの功績だとおもいます。 だけど、西田教授まで金まみれになっていたには怖い。恐ろしい世界だね!
-
泥沼( 1 )
- ・敗北を認めないせいでどんどん泥沼に浸かってるな これからも勝つ見込みのない選挙に崇高な理念で何十人も擁立し続けるのか? 石丸は政治生命が終わった程度だから強がり言えるかもしれないが、候補者の消耗は相当なものだし、ボランティアだっていつまでもタダでこき使えて当たり前と思うのは甘えだぞ? ハイクラスで優秀だから平気平気と思考停止してるが、貯金をすり減らし勝つ見込みのない戦いにそう何度も挑戦できる人間がそういるかな? 引き際さえ他責で、自分で止める決断も出来ないのはちょっと石丸の幼稚さを見くびってたな。
-
試み( 1 )
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
-
ダブルスコア( 1 )
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
-
サッサと安芸高田( 1 )
- ・当選目指してないならサッサと安芸高田に帰れ。
-
6g( 1 )
- ・@@善は急げ-t6g まともに返信してあげたら?
-
欲望( 1 )
- ・勝ちたいとかって、人間の欲望ですよね。 欲望が勝っちゃうと、裏金や卑怯な真似をしてても勝つ事=当選がゴールになってしまう。 なんで、そもそも勝てば官軍なんだ?高橋さん達にはわかってほしいよ。
-
555ml( 1 )
- ・@@ml555ml5コメントありがとう😊
-
佐藤さおりさん( 1 )
- ・失礼ですが敢えていいます。佐藤さおりさんは何度も落選してそれでもあきらめずに頑張ったから当選しました。政治に無関心な人たちは覚醒するには時間がかかりますが確実に目覚めています。再生の道は決して無意味ではなかった。政治屋一掃まで応援いたします。
-
かから( 1 )
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
-
40万の人( 1 )
- ・40万の人が投票してしてくれたことをすごいと言ってたけど、都知事選のときの160万応援してくれた人が、120万も応援してくれなかったことを考えてほしい。 2現代表制がどうのこうのと訴えるのもいいんだけど、例えば、再生の道は、外国人がどんどん入ってくることに賛成なのか反対なのかだれもわからないから、この人たちには入れられないと思うなあ。
-
8月の仙台市長選( 1 )
- ・再生の道の42人の中から誰か8月の仙台市長選に出馬して欲しいです。。。
-
有能無能( 1 )
- ・有能無能ではなく、誠実か誠実でないか。 再生の道は誠実だから応援してしまう。 リハックも誠実だから見てました。
-
昨夜( 1 )
- ・昨夜は途中で寝てしまいましたー。 再生の道、お疲れ様でした。 しばし休んで、次は参議院ですね。 ずっと応援しますよ! 政治に全く興味なかった私を選挙に行くようにしてくれた石丸伸二さん。 今回はみなさん残念でしたが、これから変わっていくであろう日本を、再生の道の方々を、ずっと見ていきたいし、応援していきます。 石丸さん、今のままでいてください。
-
箸にも棒( 1 )
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
-
余力( 1 )
- ・途中までしか視聴する気になれなかった。 どこかで語られてるかもしれないが、石丸氏の理想を実現する為のカネはどこから出て、どの程度余力があるんだろう?
-
5〜10( 1 )
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
-
えらさん( 1 )
- ・えらさんに入れたけど残念 次です
-
位置付け( 1 )
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
-
その力量や人格( 1 )
- ・再生の道の選定で合格された事でその力量や人格は現役国会議員を遥かに凌いでいる、、、、ただ有権者にそれを見抜く力が無かった、、、都民の民度がはっきり示されただけでも大きな意味があったと思う。
-
為のカネ( 1 )
- ・途中までしか視聴する気になれなかった。 どこかで語られてるかもしれないが、石丸氏の理想を実現する為のカネはどこから出て、どの程度余力があるんだろう?
-
惜敗( 1 )
- ・惜敗は3人ぐらいいたけど、あとは箸にも棒にもかからないダブルスコア。 見事なまでの大惨敗だったね。
-
奴隷のような存在( 1 )
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
-
課程( 1 )
- ・石丸さんには底知れぬ凄さを感じます。東京都議選でさえ課程に過ぎないという位置付け。日本の政治を変えるため信念をもって着実に進み、マスコミが何を言おうと自分の信念は微動だにしない強さを持っている。 安芸高田市長の頃から注目していましたが、ほんとにすごい人だなあと感心し感動し日本を変えていける人だと尊敬しています。
-
安芸高田の頃( 1 )
- ・安芸高田の頃から応援してるし、道の皆さんもほんと素晴らしいと思う。 ただ、道のメンバーに投票した人は、いろいろ理解した上で、だからこそ候補者には当選して欲しかったんじゃないかなぁ。総票数から単純に想像すると、5〜10くらい当選できそうな数だった。投票する人の気持ち…希望も背負ってるんだよな。。。試み、すごいと思うけど、心こめて投票して…理解はできるけど、こんな感じだと有権者としてはちょっとさびしいかな。地方からすみません。個人の感想です。参院選、応援してます。
-
500万票( 1 )
- ・この動画全部見てないですが、全国比例で500万票取ったら党首として参議院議員になってください。とか言って石丸さんを比例で出させるくらい都議候補のみなさんでやって欲しいですね。
-
バック( 1 )
- ・私も途中離脱するけど、それが気になった。 大半が個人からの寄付なのか、それともバックに何か付いてるのか。
-
どちらの先生( 1 )
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
-
路線( 1 )
- ・私は確実に効果が出る堅実な路線だと感じました
-
一時期のネトウヨ( 1 )
- ・絶賛しかないコメント欄は 一時期のネトウヨと同じように 違和感しか感じない
-
ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜( 1 )
- ・有権者のリテラシーを上げることは、有権者が搾取されることを防ぐ、たった一つの方法だと思います。 ドラマ「女王の教室」や「ドラゴン桜」でどうして勉強しなくてはいけないのかという生徒に、どちらの先生も「国は国民にバカでいて欲しいからだ」と言っています。 何も考えず、目先の利益や耳障りのいい言葉に騙されて、ホイホイ言われたままの税金を払う奴隷のような存在でいてくれればいいのだ、と。 これに尽きると考えます。 だから参院選のワンイシュー、教育、特に公教育の質の向上には心から賛同するのです。 これからの子供たちには、生きるために賢くなってもらわなければならないし、大人たちにも学ぶ姿勢を持って欲しい。 勉強し、知識をつけたいヒトを意識高いなどと揶揄するのはやめてほしい。 損をするのは私たち自身です。
-
中立( 1 )
- ・支持者です。再生の道、候補者や運営はぜひこのコメント欄を見て欲しい。応援と誹謗中傷以外の声は中立であり、かなり的確なアドバイスなどありますよ。参院選、このまま行くと本当にまずい状況だと思うんですけど。
-
何時( 1 )
- ・何時まで、対談したんですか?😅 皆さん、遅くまでお疲れ様でした❤💤❤
-
プロデユウース力( 1 )
- ・高橋は、手塩にかけてアイドルを造り上げるのが上手いよね。プロデユウース力は、そこそこ感心する。
-
手塩( 1 )
- ・高橋は、手塩にかけてアイドルを造り上げるのが上手いよね。プロデユウース力は、そこそこ感心する。
-
年中( 1 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
推測( 1 )
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
-
購入者( 1 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
2日前」「前日」「当日( 1 )
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
-
いろんな所( 1 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミ( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
50%の層( 1 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
健康( 1 )
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
-
4万円( 1 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
レトロ( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
光熱費( 1 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
緩衝材( 1 )
- ・自分は石丸氏も再生の道も、候補者も応援はしているしこの動画を見て理解はした したんだが、とにかく一般市民向けにはわかりにくい、伝え方に工夫は必要という認識が応援している人たちや高橋Pや西田さんが抱えるもどかしさではないかと思う そこは媚を売るとか、気に入られたいとか、そういうことではなく目標を実現するために必要なことなんだよな 石丸さんと世間を繋ぐ緩衝材的なパートナーがいたらと思ってしまう
-
農家( 1 )
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
お人形( 1 )
- ・仲れいこさんのコメントは常に石丸伸二さんのコピー版です。 上から目線ですが、石丸さんは実績があって発信されていて刺さる物がありますが仲れいこさんは自分の考えが全くないです。 人の言葉を引用するだけでは嫌悪感だけです。 自分の立ち位置をなにも分かっていない人です。街頭演説も余りされて無く皆さん必死に活動されていたのに残念です。お人形ではありませんよ
-
悠長( 1 )
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
-
人民ども( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
安全・( 1 )
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
-
エリートたち( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
ルックス( 1 )
- ・有権者を教育するという考え方ではいつまでたっても同じ結果になると思う。 社会全体がよくなるようにと崇高な考え方をできるのは有権者の一握り。 有権者のマス層は各種補助など自分に関係あることを主張している候補者に投票する。 下手すると、感じよくてルックスがいいからというレベルの投票理由も往々にしてあると思う。 これは不変であるはずなので、教育ではなく上手く誘導するやり方が必要ではないか
-
新種の野菜作りの栽培( 1 )
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
いろんなアイデア( 1 )
- ・これだけのスペシャリストが集まったんですから…党なんでしよう? 党首がいて幹事長が居て、候補がいて、政策ブレーンが居て… 全員、再生の道の集団として雇った方が良いと思います… そもそも石丸さんだけじゃまずこの先は無いと思います… エリート集団ならいろんなアイデアも出てくるだろうし、青柳さんは首長しゃなく政策ブレーン、仲さんなら広報、幹事長は和田さんとか! とにかく石丸さんに是々非々で言う人が居ないと石丸さんの理想は成し遂げないと思います。 石丸さんも自分の理想に向けるのなら、もっと他の方の意見や助言を聴く力、庶民のの声を聴く力、自分を捨てても党で頑張ってるチームの為にマスメディアに出るなら自分の意見だけ言うんじゃなく、もっと謙虚に対応する必要じゃないかと思います。子供では無いのですから… 皆、私も石丸さんに期待してるんですよ! 自分でいろんな所で対決軸をスタンスとしてなさられるのは残念なが庶民には響かないし飽きられると思います。 その前、購入者が可哀想だと思いますよ… 理想と現実が判らないのなら候補者や近い人達が助言して上げないと、石丸さんは完全に終わってしまうと思います。 これだけのスペシャリストの候補者を出して当選者ゼロは候補者でなく、毎回同じ話し内容と候補者紹介スタイルやってても足を止める人も居ないし、ボランティアや支持者の人も呆れると思います。 そもそも論で石丸さん自体が選挙戦これが3回目ですよね? そもそも選挙戦の経験、戦略も無いんだろうな?と思いました。 でもいつまでも石丸さんは応援します! 自分の家に年中ポスター貼りますから早く党ポスターを作って下さい! ネットだけじゃ田舎の人間には認知もされません😢
-
圃場作り( 1 )
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
椅子取りゲーム、マネーゲーム( 1 )
- ・知識人(エリート)の戦略は優れているけど戦術は下手 庶民(労働者)の戦略は下手だけれども戦術は長けている この時代声を届ける方法はいくらでもある 西田さんの言ってた“表面上の民意の奥の民意に目を向ける“とても本質を捉えています 政治の世界は椅子取りゲーム、マネーゲームになっているけれど、主役は有権者であるのを忘れてはならない そして推し活でもない 富の奪い合いなのです 私は非課税世帯なので石破総理がばらまく4万円はぶっちゃけ嬉しいというより光熱費に投資します 投票に行かなかった50%の層にヒントはあるかも データ分析してほしい
-
人の為( 1 )
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
-
色んな事( 1 )
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
-
達成感( 1 )
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
-
新自由主義( 1 )
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
-
次のステップ( 1 )
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
-
宇宙( 1 )
- ・石丸伸二は東京、いや世界を変える漢なのは間違いない。 宇宙さえも救ってしまうのでは?
-
解決のための対決( 1 )
- ・支持者として一言。再生の道の主目的が「広く国民の政治参加を促す」なのであれば、石丸さんは客寄せパンダになって、参院選には出るべきなのでは?(かなり周りからは叩かれると思いますが。)それでもかなり盛り上がるし、政治参加を促せると思います。 というか、現状再生の道を存続させられるのはそれしか方法がないと思います。 国民民主の対決より解決は解決のための対決もあって良い、と石丸さんも言ってましたよね。 再生の道も「議席獲得より広く政治参加を促す」だけでなく、「広く政治参加を促し続けるために議席獲得も必要」という考え方にならないですか? 石丸さんにはなりふり構わずパンダになってもらい、かつ実績(議席獲得)を作り、再生の道の主目的を維持してもらいたいです。
-
道徳観( 1 )
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
-
⇒38/42で90%達成( 1 )
- ・1月の設立記者会見で示した目標:42全ての選挙区で候補者を擁立する。⇒38/42で90%達成。あとは候補者がんばれ。 これは理解はできても納得できない。
-
無事( 1 )
- ・当選させることが第一の目的ではないからその戦略は取らなかったというが、候補者達は 当選を目指して必死だったのだから、1人でも確実に都議へ送りこんでほしかった。当選が目的ではないと言われると応募者自体激減しそう。石丸さんは再生の道装置が無事完結して一応達成感あるらしいが。優秀な企業戦士達の思いとギャップがあるのではないかと思う。今回もワクワクして注目できたし再生の道がもっと進化していくのを応援して見てます。
-
長期的展望( 1 )
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
-
九州( 1 )
- ・私は石丸信者気味なので、1票でも得られていたらと強く願っていましたし、九州に住んでおりますが、国政選挙並みに結果に釘付けでした。色んな事にチャレンジして欲しいし、首長を取って欲しいし、エンタメ化をして欲しいです。
-
どういうもの( 1 )
- ・選挙がどういうものかわかってない石丸のミスだよね。 国民を教育するってそれはいつまでかかるのって話だし、興味ない奴は何言われても選挙行かないんだよ。 それに正しいことを言って論破したらついていくと勘違いしてる。 西田や高橋の方がよっぽど選挙をわかってる。 悠長に理想並べたところで、選挙に通らないと何も始まらんのよ。
-
富裕層( 1 )
- ・非課税世帯なら再生の道に投票するメリットないですよ。 富裕層を利する党で、維新と同じ新自由主義ですから。
-
その場しのぎの数万円の給付金( 1 )
- ・石丸さん、再生の道の候補者さん達の思想はすばらしい しかし私を含め意識の低い有権者たちの求めることは「そこ」では無かった。 その場しのぎの数万円の給付金でももらえるなら何でもいい、という人もいる。 再生の道が目指す政治が「正当」だとしたら 今の日本の政治は歪んでいて「邪道」なのだろう。 しかし邪道でも違法ではなく、正当なやり方よりも有効になってしまっている。 さらに「正当」なやり方で政治が運用できるようになったとしても 世の中が変わる、良くなるとは限らない。 政治というのは何なのだろう、と数%の人達に対して考えさせるきっかけとなったのなら 今回の再生の道の取り組みは無駄ではなかったのではないでしょうか。 結果として当選ゼロ、かろうじて未来への希望・きっかけを作ったかもしれないという意味で 100点満点中 5点
-
倫理観( 1 )
- ・確かに有権者を教育するというのは上から目線というかおこがましいと言われるかもしれませんが、でも事実、そういう意識を高めていくということ自体は間違いでもなく非常に大切だと思います。特に若い世代に家庭教育、学校教育の在り方から変革していく必要があると思います。それは倫理観であったり道徳観であったり、社会生活を送っていくための最低必要限のマナーであるかもしれません。そして最終的には子どもたちにも波及させていくことがより良い安全・安心できる社会を構築していく上で重要ではないかと思います。仲れいこさんはまったく上からではないです。
-
因果関係( 1 )
- ・因果関係が証明しづらいものを成果ですって言われても負け惜しみにしか聞こえないのは何故だろう?
-
長文( 1 )
- ・長文で失礼いたします。 私は今回も、石丸さんと「再生の道」を支持していました。 ただ、正直なところ、今回のリハックの特集が組まれるまでは、他の候補者の話を積極的に聞いてみようという気持ちには、なかなかなれませんでした。 青柳さんについては、以前Abemaの番組で拝見し、その姿勢から、今回の都議選における「再生の道」を代表するような石丸イズムを感じ、自然と応援したい気持ちが芽生えました。 一方で、それ以外の候補者については、YouTubeでたまたま見かけたチャンネルを登録し、軽く視聴する程度にとどまり、深く知ろうとする姿勢には至っていなかったのが正直なところです。 やはり、候補者一人ひとりの性格や人柄に触れられる機会があれば、都知事選のときのように、もっと強い思いで応援できたのではないかと感じています。 そういう意味で、今回のリハックを通して他の候補者にも興味を持てるようになったことは、自分にとって大きな変化でしたし、改めてリハックというメディアの力を実感しました。 個人的な話になりますが、私はインスタのストーリーで「投票の1週間前」「2日前」「前日」「当日」と、投票を促すような発信をしていました。 都民ではないとはいえ、自分自身、政治に対する危機感が足りなかったのではないかと、今回を通じて反省しています。 また、これは個人的な推測ですが、石丸さんや西田さんが抱えていたような「もやもや」や危機感は、法の範囲内であえてユニークに表現するような存在——たとえば仲れい子さんのような表現者が、再生の道の中にもっと現れてもよかったのではないかとも思いました。 極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められたのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますしね…笑)。 もっとも、石丸さんの都知事選での動きも、安芸高田市長時代から見ていた自分にとっては、今回の活動期間はやや短く感じられたのも事実です。 それでも、これから再生の道の皆さんが、それぞれの形で活動を継続していかれるとのことなので、今後も是々非々の立場で、積極的に応援していきたいと思っています。 今回は本当にお疲れ様でした。 そして、二元代表制について学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。
-
賄賂( 1 )
- ・一支持者としては形態手段に拘らずにさっさと表に出てきて変化を見せて欲しいです ぶっちゃけ仕事してくれるなら賄賂取ろうが汚職しようが居眠りしようが関係ないんですよ😅
-
言わず( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
解釈( 1 )
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
-
直接( 1 )
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
-
多様性( 1 )
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
-
4か月( 1 )
- ・石丸さん 再生の道の皆さん ひとまずお疲れ様でした😊 党を立ち上げて 4か月でほぼ全員政治経験ゼロの候補者を42人擁立できる政党って前代未聞 すごい快挙だと思います よく使われる野菜の収穫の例え話なら ようやく圃場作りが終わった頃。特に新種の野菜作りの栽培は試行錯誤して 時間を要することでしょう 最初は嘲笑していた者も潤い出した様子を見てついに栽培始める 農家あるある話ですw 再生の道はこれからです 始まったばかりですから! 収穫まで(🍆成す)ずっと応援してます
-
サーブ( 1 )
- ・ナレソメ勝倉さんとの対談見る迄石丸氏の事全く好きでは無かったが対談見てどんな質問に対してもきちんとサーブを誠実に打ち返す姿勢が良かった。イメージが大分変わった。世の中、人の為に信念持って行動しているのも伝わった。家族を持つ事でもっと偉大な人になって政治家として完成されるだろうなと強く思った。都議戦は残念ながら都民では無いので投票出来ないけど応援したいなと思ったし彼の熱心なファンはこういう所が好きで応援してるんだなというのが良く理解出来た。健康に気を付けて頑張って下さい。応援してます。
-
ビジネス界( 1 )
- ・石丸は、数字をもとめられるビジネス界で働いてない、 アナリスト的仕事しかしてきてないからどこか他人ごとだし、長期的展望に逃げているとしか思えないね。支援者がいるうちは、媚びないで理想論だけ語って政治活動してればいいんじゃない。国民のくらしは良くならないけど。
-
65歳のおばあちゃん( 1 )
- ・勇気ある候補者の皆さん、ありがとうございます。65歳のおばあちゃんが、初めて選挙に、ワクワク、ドキドキしました。 参院戦は、選挙権あります。やっとです❤
-
金儲け( 1 )
- ・リハック高橋さん!金儲けは、好きなようにすればいいが、国民民主の玉木と同じように石丸さんを利用するなら 辞めて下さい!!
-
四の五( 1 )
- ・あのさ、例えば二元代表制を実現したいなら知事与党に過半数割れさせれば実現できただろ なので四の五の言わず死ぬ気で選挙に勝てば良かっただけ シンプルな話なのにそれをそもそも選挙に勝つ気が無かったとか要は負けた言い訳をしてるだけなんだよ あるいは選挙ごっこがしたかっただけで本気で実現する気はなかったのか あと自分の頭が良いと思っているエリートたちが平凡で馬鹿な人民どもを指導してやらねばならないという思想はむしろ古くさ~いレトロな貴族政治であって全然新しくない 自分たちの古い考えかつ低い能力のせいで歴史に残る惨敗をしたのを有権者のせいにしてみっともないわ やはり成田悠輔やひろゆきみたいなツッコミいれる人が必要だな
-
手本( 1 )
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
-
第一の目標( 1 )
- ・石丸さん始め再生の道候補者の皆様お疲れ様でした。 当選者が出なかったのは残念な事ですが、石丸さんの思いは都民の皆さんにもっと政治に対する意識を持って欲しいと思われたのだと思います それが第一の目標だったのであの様な戦術を取られたのだと思います。本当に日本の事を思っていらっしゃる方です これからも私は応援していきます。
-
クラウチングスタート状態( 1 )
- ・今後も変わらず同じ熱量で応援させていただきたいです!! 参院選に向けてクラウチングスタート状態で待機してます。
-
東さん( 1 )
- ・石丸さん期待しているけど少し硬くなな感じがあるのが気になります。 ぶれないとかじゃなく、東さんの言う訂正する力のようなある部分の柔軟さのようなもののほうが今の時代求められている気がします。
-
3:16:03( 1 )
- ・3:16:03 これからは応援団長的にやっていくってw 信者や落選した候補者は、それでいいの?
-
坪田さん( 1 )
- ・たしかに0人ではあったけど得票数が極端に少ないわけじゃなくて 墨田区とか合格ラインほぼ誤差だし、坪田さんは他党との合同演説とか本当に天才な企画してて震えたよ。 こういう柔軟な発想ができる人なら是々非々でいけるだろうと本当に思う。
-
この放送( 1 )
- ・この放送をちゃんと観れて良かったです。観ていなかったら正直「せっかく投票したのに誰も当選してなくて無駄になってしまったな」と短絡的な解釈になってたと思います。でも長丁場の意見を聞けば聞く程「確かにそもそも最近できた政党だよな」とか「むしろ有権者投票率の1割、初心者だらけの政党の候補者が票を集めたってすごくない?」と未来への希望が芽生えました。元々地頭も良く実績のある方、石丸さんの人柄や倫理観も理解している方が集まってると思うので、次回のチャレンジが、たとえ日本のどこであれ、2回目、3回目、回数を重ねるごとにより良い戦略を取って当選していく、現場から変えていく人たちが増えていくのだろうという期待が増えました。勇気ある参加者のみなさま、配信のおおもとの高橋さん、どうもありがとうございました。
-
日焼け( 1 )
- ・全員日焼けして、いい日焼けだよ。全員が落ちたなんてショックだったけど、これで全て終わりではない。これで踏ん張って次のステップで頑張れ!優秀なメンバーなので、本当の意味でこれからが再生の道です!!
-
相撲( 1 )
- ・石丸氏のふんどしで相撲をとっておいて負けたら石丸氏のせいって、図々しいね
-
別段( 1 )
- ・国民に広く政治参加を促す、当選は目的としない、とのだったので、議席0でも問題ない、とのことですが、別段、投票率が上がった様子もありませんがそれでホントに再生の道の存在意義はあったのでしょうか。 再生の道に投票しなかった都民が愚かなのでしょうか。投票に行かなかった都民が愚かなのでしょうか。 石丸さんが擁立した候補者達に、結局は魅力がなかったから都民は動かなかったのではないでしょうか。 自責、他責、の議論もありましたが、もっと自責に落とし込んで分析しないと、何度やっても結果は同じことと思います。
-
助け船( 1 )
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
-
その日本語( 1 )
- ・@@SV_S_ShortVideosその日本語が通じないんだから施しようがない
-
愚策( 1 )
- ・ほんとに税金配るって単純すぎて完全な愚策。国民がどんどん馬鹿になる仕組み。
-
丸み( 1 )
- ・船本さんの時のチャットへの叱責だったり、 仲さんの失言と取られかねない上から発言に、さらに上からヘイトを自分に向けたり、 岩見さんと西田先生の議論にある程度往復してから、丸みをもたすために助け船をだしたりと、リーダーとしての手本を見たようでした。 今回議席ゼロは残念でしたが、 再生の道代表としての石丸さんを少しでも長く見たいと改めて思いました。 とりあえず参院選は再生の道を応援します。
-
解答( 1 )
- ・@@inao01「何を元に集まったか」←これの解答例示してもらえますか?マジでわからないです
-
この目( 1 )
- ・投票数を数える人になるにはどうすれば良いですか、 不正してないのかこの目で見たい。
-
各専門( 1 )
- ・各専門ではキャリアがあるが、都議会、政治の世界では新人いや、まだ内定もっていない学生だよ。
-
@@SV_S( 1 )
- ・@@SV_S_ShortVideos嫌です😊
-
イキリ( 1 )
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
-
同じ呼び名( 1 )
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
-
せんえつ( 1 )
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
-
名古屋( 1 )
- ・再生の道次は参議院選挙🎉石丸代表全国行脚お願いします。名古屋で待ってます。頑張れ候補者。
-
ストレス値( 1 )
- ・信者はここにガサガサ逃げ込んだわけか。 今回の結果はストレス値高いだろうなあ
-
うるせい西田( 1 )
- ・みなさん優しすぎる 『うるせい西田!やったこともない人間が古臭いことを知見だと思うなよ』って吠えてほしい
-
意外と( 1 )
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
-
すごー( 1 )
- ・すごーく面白かったです! せんえつながら、1つ感想があって、 石丸伸二の 人間味や、優しさを伝えられるのは、石丸伸二本人ではなく、他ならぬ再生の道メンバーではないでしょうか。石丸伸二に共感して、リスペクトして、集まったんですから☺️。直接、その人間味、優しさに触れてるわけですから。 コメントしかできない私など、褒め称えているように見えてしまい、信者扱いされるだけなので😅。 本当の魅力は、遠慮なく発信したら良いし、それは、誰にとっても有益だと私は思います。ただのアンチは放っておけば良いし。
-
8d( 1 )
- ・@@いちごいちえ-k8d じゃあ吃音症を開示せずに注意しろよ
-
大きな花( 1 )
- ・何回も見直したい良い回でした この結果が後に大きな花を咲かせることを期待したいです
-
間髪( 1 )
- ・普通に彼女は吃音者ですと注意して、それでも誹謗が止まないようなら強めに叱るというのなら理解できる。 だが石丸は吃音者の開示と罵倒を間髪空けず同時に行っている。 イキリ散らすのが目的で吃音者を利用しただけなのが丸わかりですね。 石丸はこういう無敵のポジションを見つけてヌルっと移動するのが大の得意なんです。 多様性を盾に好き放題やる連中と同じですね。 石丸は人として終わっていると評価できます。
-
義務( 1 )
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
-
いちご( 1 )
- ・@@いちごいちえ-k8d じゃあ吃音症を開示せずに注意しろよ
-
ガサガサ( 1 )
- ・信者はここにガサガサ逃げ込んだわけか。 今回の結果はストレス値高いだろうなあ
-
同列( 1 )
- ・国政と同列にしているメディア。そのメディアを見た有権者は、議員という同じ呼び名だからと、暮らし、減税、子育てを掲げる「党」に投票する。 この構図を正すのは簡単そうで難しいんだなと今回の選挙で思った。
-
この後の4年間( 1 )
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
-
元気( 1 )
- ・石丸氏の考えは先を行き過ぎてそれは銀行員家の思考かなと思うが今の国民は本当に逼迫してるのでまずは国民に使えるお金を与えて日本を元気にするを最優先にして日本のCDSが低いのは日本が元気になってGDP増やしてCDSの価値を高めるのが意外と近道なのでは
-
他県の者( 1 )
- ・本当にご苦労様でした。他県の者ですが、この期間ずーっと再生の活動報道は拝見してました。ありがとうございました。 この選挙で、都民が判断し投票したのですから、この後の4年間をしっかりと検証して投票した議員の活動を監視して行く義務があります。でないと取り返しのつかない事が起きるかも知れません。公約で言った事に関して必ず実行して居るか都民が監視する事が大切です。
-
扇動( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
刀一本( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
神でも英雄でも( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
過半数( 1 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
-
旧体制( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
曲解( 1 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
-
焦点( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
精鋭さんたち( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
階段( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
都の職員( 1 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
-
その力、( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
君たち( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
可哀想( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
真ん中の皆( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
こと、平均点の上( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
話の方( 1 )
- ・0議席だった事に期待してただけにショックでした・・・が、 西田先生と候補者のやり取りを聞いて違和感を感じました。 (都民ではないですが)まず、立候補者として ”当選を目指さない”というのであれば、有権者の意思表示が 無駄になる気がするので→『再生の道』に投票すべきではない気がします。 なぜならば、自分たちの意思表示が議会などに反映される事はないから。 それが国政じゃなく、都知事などの執行部のチェック機能だとしても、です。 仮に、意思表示だけすればいいというのであれば、投票する価値が (もしかしたら)あるかもしれませんが、やはり考え方はどうあれ 立候補して都民(もしくは有権者)の民意を付託されるのであれば 【議員になって、そのシゴデキ能力を発揮しなければ意味がない】ように感じます 候補者の配分に関しても、擁立できなかった地域にも 過分に候補を立てた選挙区の候補と相談して、選択肢を増やす事があっても 良かったと思います(結果論ですが) ――で、そもそもの違和感なのですが、今回揃えた候補者のお話を 聞いてると、やはり西田先生の仰る話の方がしっくりくるのです。 候補者の方々の分析能力等の主張なのですが、 (仮にの話ですが)石丸さんが都知事になるとして 再生の道の候補たちが居るべき場所は、議員じゃなくて 【都の職員で石丸都知事の予算や政策のサポート役】になろうと している(?)、もしくは、それこそが向いてるように見えました 今回の候補者全員が全員そういうわけではなかったですが、 少なくともReHacQの発言を聞いてると、元安芸高田市の市長であったり 東京都知事を目指された執行部側の石丸氏の演説の仕方や考え方に 引っ張られていたのではないかと邪推しました(曲解がすぎますか?) ※一応、各候補の演説を聞いたりはしてたので、ReHacQの発言での話です 結局、都民ではないので他人事ではありますが、再生の道の当選がなく 都民ファ、自民、公明、国民民主等の小池知事与党が過半数を取り また、何の議論を深める事無く、今後人口減少を迎えていく世界の中での 中長期の目線をもって予算の再配分をしなくてはいけない筈なのに ・・・本当にプロジェクションマッピングや世界最大の噴水等に 都の税金を使うことを簡単に通してしまう議員を選ぶ民意に危惧してます 是々非々の議論で執行部の舵取りを正していく道を選ばなくてよかったのか? 再生の道は与党にも野党にもならず、本来の二元代表制の議員として 活躍してくれたと思うのですが(小池知事の答弁差別がなければ、ですが)。 理解を得られなかった事を残念に思います
-
いつの頃( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
一発目の応答の時のド頭( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
気落ち( 1 )
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
-
コロッ( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
お持ち( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
短期間のうち( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
今の孫たち( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
先の展開( 1 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
-
相似形( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
タネ( 1 )
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
-
題名( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
落胆( 1 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
-
我が家( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
首長選の経験( 1 )
- ・石丸伸二は人を引っ張っていく党首の器ではないね。 飽くまでも客寄せに近い。政治家として優秀と言うわけでもなく、選対については素人同然。 立候補者たちも、自主性が乏しいと言えなくもないけど、元はと言えば素人が政治に挑戦しているわけだから、首長選の経験もある石丸氏が引っ張ってやらないといけなかった。 石丸氏は意図的に敗戦させたようにしか見えない。それによって得られるものって、立候補者にも有権者にも多分ないんだよな。徒に「再生の道」の看板に泥がついただけだった。42人という歴史的大敗は、有権者もがっかりだし、なにより立候補者も気落ちするだろう。 立候補者たちは、もし今後も再生の道の看板で戦っていくなら、泥を落とすところからやらないといけないし、選対も何もかも石丸氏に頼らずやらないといけない。 ・・・だとすると、再生の道の存在意義はあるのか?
-
気が( 1 )
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
-
図書館( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
に対するシンパシー( 1 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
-
党利党略( 1 )
- ・再生の道の始まりは選挙にいっても投票先がない、選択肢がないという石丸さんの思いからです。 投票に行こうと教育しても選択肢が限られていてはまた無関心になる。 実際に私は田舎で選択肢は自民が立憲しかありませんでした。 その思いを叶えるために再生の道は作られた。広く国民の政治参加を促すための装置として。党利党略ではなく、その選挙区に縁がある人が公募によって集まり、公開のもとに信用に足る人が選ばれる。そこから個人の力で短期間のうちに立候補されるということがどれだけ大変なことか。その中で、実際に38選挙区に42人の人が立候補された。都民に選択肢が提示された。党としての目的は達成されています。 候補者が可哀想とか言う人がいますが、そもそもの目的が都民に選択肢を提示することなんです。その理念に賛同した人が立候補してくださっているんです。だから、経済的に自立し、選挙の当落にしがみつかなくてもよい方々なんです。敬意こそあれ、可哀想なんて言葉は失礼です。 再生の道は党として当落を優先しませんが、だからといって可能性がないわけではないですよね。選択肢があれば投票に行く人が増え、投票率が上がれば当選できます。二元代表制を理解し、政党ではなく、個人に焦点があたれば能力のある候補者は選ばれるからです。しかし、組織票は強固です。そして法やマスメディアも旧体制に有利です。その中で、これだけの得票数を得たのはむしろすごいことです。石丸さんはご自分で話されていますが、神でも英雄でもありません。時間がかかるのです。人々の意識が変わっていくのは。でもそれでもあきらめず、刀一本で返り血をあびながら道を切り開いてこられたんですよね。SPがあれだけ集うのも実際に身の危険が高いからですよね。 石丸さんがみているのは支持者だけでなく全国民です。底が抜けてはいけないんです。扇動ではなく、国民を信じて本質に立ち戻れるように問いかけてくれているんです。それが地方政治における道です。 そして、国政です。議院内閣制においては分かりやすいワンイシューを掲げています。公教育です。社会の底が抜けないように、この民度の高い安全な社会を保つために、未来をみすえて動こうとされています。 ここまでみすえているから、自分が嫌われても、消費されても一貫しているのだと思います。 気づいた人は何ができるのでしょうか。私は参院選に向けて、自民をおしてる家族に伝えました。そしてまずは友人に話してみようと思います。一人一人が歩みをとめなければ、きっと再生の道が続いていきますよね。
-
信任≒得票( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
人の口伝( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
母数( 1 )
- ・そもそも、ここを視ていない人達には声が届いていない、といっても過言じゃない ヤフコメ読んでても、石丸さんの成したいこと・伝えたいことは、まるで伝わっていないし、印象論・感情論に終始しています 石丸さんの期待されておられた成果、どれだけ果たせたのか、正直なところ疑問に感じました 擁立し落選した42人、そのものが結果としての母数なんだとしたら、投票した有権者の落胆は甚だしいものである、ということに対するシンパシーは、やはり必要なものだと思いました 落胆を感じたのは事実です 石丸さんの仰る「これから先の展開」をニュートラルな気持ちで見守っていきます
-
計画立て( 1 )
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
-
己の道( 1 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
-
大きな障壁( 1 )
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
-
刺激( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
際の精神性( 1 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
-
二元論( 1 )
- ・1:14:00 杉並区の青柳さんが仰っている ・政治家に求められるのはロジカルさ、分析力など ・選挙で発揮される能力は広範囲に訴えていく能力 でマッチしていないという意見。 二元論ではなく、ロジカルに導かれた結論をわかりやすく広く伝えていく方法を模索していくことが求められるという話だと思う。それなのに「有権者を変えていかないといけない」という思想に行くのはロジックがおかしい。 更にその後西田さんが「有権者が求めているかどうか」というまた別の論点を持ち出したので議論がおかしくなっている。有権者が求めていることだけをしていたらそれはポピュリズムになるし間接民主主義のメリットが損なわれる。
-
公益の追求( 1 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
-
初心者( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
エコーチェンバー( 1 )
- ・ゼロ点というやさしさ。こういうことを言える人が支持者や側近にいないからエコーチェンバーが起きる。YESしか言わない人に囲まれた時には一度立ち止まるべきだ。それが裸の王様への入り口だから。戦略や人への接し方を見直せばかなりのポテンシャルがあるのだから、NOを受け入れる勇気を持ってほしい。
-
おれ( 1 )
- ・生成の道立候補者は上から目線であるという感想を国民が持っているというのは私も聞いたことがあります。豊島区の中村さんが当選ラインに肉薄できたのは上から目線にならないように注意したことが一因なのではないでしょうか。 これから参院選に向けて教育を政策として訴えていく際にも注意してもらいたいと思います。 私は、教師を42年していますが、教育者は教えてやろうといった姿勢の人にはまともなものではありません。むしろ、子どもから学ぶ姿勢が求められます。ですから改めて、有権者を教育する、啓発するという言葉や姿勢はこのましくありません。 仕事できを全面に出すと、この立派なおれが政治をやってやると言っているのに投票しないお前らはあほかと言っているように思われかねません。 是非、国民を下から支える立場に立ってください。 ファンとしても意見です。
-
皆の前( 1 )
- ・岩見はワザワザ石丸さんの嫌いな人がいるとか、自分の事が好きなので言わなくて良い再生の道に立候補しなければ良かったのと違う皆の前で言うべきでは無い!岩見は嫌い!常識外れ
-
早期( 1 )
- ・私はこの意見に反対です。石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。賛同しています。 しかも、石丸さんから早期に親離れしようとし、自立しようとしています。これも石丸さんが望んでいることです。また、再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
60歳( 1 )
- ・皆さん 再生の道は大丈夫です なぜなら 今日生まれた赤ちゃんは18年後 石丸さんは60歳です 時間が味方してくれます👍
-
じいさま( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
ブラックボックス( 1 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
-
アルゼンチン( 1 )
- ・石丸さんは、国が潰れると思ってるんだ?!びっくりやわ!ギリシャもアルゼンチンもまだ存在してますよ!国は潰れんよ!あなたの方が先に潰れます!www
-
農業( 1 )
- ・石丸氏の行動を農業に例えると 市長時代は農業(政治)の勉強と家庭菜園(執行部)での野菜(議会)作りと経験。 都知事選は広い農場(選挙)の確認と計画立て。 都議選は畑の耕し。土(国民)に堆肥(政治の在り方)をまき、耕し馴染ませる。 次の参議院選でタネを蒔く。 と自分は思ってる。 例えの悪いところがあったらごめんなさい
-
武士の刀と鉄砲( 1 )
- ・矛盾にはなりますが、石丸氏の方針?には疑問点が多かったですが、やっぱり今回【リスクを背負って立候補された方々は素晴らしい挑戦】だったのかなと思いました。 選挙結果を見てはっきり言って応援はしてなかったですが正直【0/42グロいな】というのが感想。 今回の再生の道の【選挙】を【戦場】で例えるなら再生の道は【農民の一揆】みたいなものだったのかなと思う。 「再生の道の様々な職業の候補者 ≒ 農家」、「既存の政治団体 ≒ 武士」、「知識と経験 ≒ 武器と戦術」 農民が民間のノミとクワで、【地上戦】を戦って、鎧を着込んだ武士の刀と鉄砲で一方的に処られる、初心者狩りされる構図が浮かんでグロいなと思ってしまいました。「政治に対する素人感」が今回クリティカルだったのでは。 「継続的な活動(腐敗しようがなんだろうが)それが信任≒得票に結びつく結果と結びつく現実とどう向き合うのか?」 あと石丸氏の「市長時代の副市長の公募失敗」が相似形だなとも思いました。 「時間と金と他人の労力を消費して、他人の目標にコミットせず」自分の目標に注力させるところ。 この動画まで存じ上げなかったのですが、板橋区の船本候補は【吃音症】という【武器】をお持ちになっていたのに一発目の応答の時のド頭にご自身が【吃音症である】ということを伝えなかったのは選挙に勝ちにいくならもったいない気がした。 選挙の時に前面に押し出して毎回挨拶していれば、今回の応答時でも頭に自信の強みを伝えていたはず。
-
ドッキリ企画( 1 )
- ・極端な話かもしれませんが、YouTuberがドッキリ企画をするような手法を参考にすることで、堅実で“シゴデキ”なイメージのある再生の道の皆さんとのギャップが話題を呼び、より多くの人の関心を集められるのではないかとも感じています(そんな“これまでにない政治家像”も、ちょっと見てみたい気がしますし…笑)。 難しいのかもとは思いますが😂
-
NO( 1 )
- ・西田さんに突っ込まれてたらシドロモドロする政治家や評論家が多い中、この方達は負けずに反論して強さを感じた。 選挙の結果後、都民が再生の道にNOを突付けたってコメントを見て、都民の人達がそれでいいならいいんじゃないと思ったけど、 あなた達が選んだのが都ファや立憲とは世も末やなと外野ながら笑いそうです。
-
官民両側( 1 )
- ・これは長期目線の戦いだと。 今回立ち上がった人達は政治に対して覚醒した。今後もそれぞれの立場で官民両側から世の中をより良くするために戦っていくに違いない。 今回議会の中に入れなかったが、入れたとしても入れなかったとしてもその立場から行動するだけで、もちろんできる事は違うが、有能な彼らには大きな障壁ではないのでは。 これまでは石丸さんのやり方のみで戦ってきたが今後はそれに42通りのやり方がプラスされる。 一般の仕事ができる人の中から政治に対して覚醒した戦士を増やす。 石丸さんの言っている事はこれじゃないかと考察。
-
規定( 1 )
- ・西田さんのそうでもないですよ、はいつもなんか的外れな気がします。。。何年に規定が、とかを聞きたいのではないのですが。
-
昭和のまま( 1 )
- ・高橋さんって正直、、、浅いと言うか、頭はよくない方なんだろうなって思ってしまったww 政治家のイメージは昭和のまま擦り込まれてる感じか・・・(お勉強は平均的にしてきたけど、中身は凡人って感じ) 偉ぶって「0点」と言った高橋さん、再生の道の候補者や有能な視聴者に笑われてる事に気付いた方がいいかと。 再生の道は票数では参政党、国民民主より上。凄い結果だなと・・・当選(議席)に拘らないとはそういう事かと納得。 最低でも70点以上はあると思う。本質は当選(議席)にない石丸は相当クレバーだなと率直に思った。 逆に高橋さんはSNSにいる思考停止して石丸を叩いてる一般大衆と中身が同じで、そっちのが正直ビックリした・・・ リハックを仕切ってる人がこのレベルの低さかと・・・キツイなぁ。
-
やん( 1 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
-
独善性( 1 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
-
micro behavior Change!( 1 )
- ・私は再生の道の動画を見ていて、 二元代表制とか、今更ながらに知るという国民なんですが😅そして、都議会議員の役割は知事がやることを見張る(きちんと精査する)役目であるということも石丸さんのおかげで学びました。 私の受けた感覚は、とにかく自分で考えて今の状況を変えていく事で未来が変わる!micro behavior Change!そういう政策であったかと思います。良きにしろ悪きにしろ何だ?と思ったらまず調べる。じいさまが言っておりました。昔はその場所まで行ってその地に生きる人の口伝を調べた。お前たちは図書館で同じ題名に関してたくさんの書物で調べられる。今の孫たちはインターネットで世界中から調べることが出来る。だから自分で考えることが必要なんだ。そうじゃなけりゃ、嘘の情報にコロッと出されるだろう、バカだから😏と言ってました。私の感想として石丸さんの言ってることをすぐ理解出来る人はなるほどIQや経験値の高い人だなと皆様のお言葉を聞いて分かります。ちなみに私は石丸さんの動画を何回も観て繋ぎ合わせながら、なるほどー🎉と理解してます。それは、訓練なんだと思います。いつの頃からか長い時間、自分で考えたり自分の意見を言う事は恥ずかしいことみっともないこと、平均点の上もだめ、下もだめ、真ん中の皆と同じとこにいない人間はおかしいと教育されていました。だから、なかなか石丸さんの言ってる事を理解するのが難しいし、石丸さん自体が階段を降りない。ここまで登って来い!君たちにはその力、能力がある😊と見えないメッセージを発しているのではないかと思います。でも、きっと気づき始めた人は始めていると思います! 結党してたった数ヶ月、そしてこの選び抜かれた精鋭さんたちが次に何をしていくのか期待します。何回転んだってガッツリつかんだものと一緒に立ち上がればいいんです。国家を国民を守る職につく就こうとしている方は、何度潰されたって立ち上がります🎉🎉応援してます!どれだけ大変なことをされているか頭が下がります😢 頑張れー!
-
エンターテイメント( 1 )
- ・まずもってエンターテイメントにはなってきてると思うな( ˊᵕˋ )
-
ギリシャ( 1 )
- ・石丸さんは、国が潰れると思ってるんだ?!びっくりやわ!ギリシャもアルゼンチンもまだ存在してますよ!国は潰れんよ!あなたの方が先に潰れます!www
-
市長の頃( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
稀有( 1 )
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
-
その青白いひ弱( 1 )
- ・案の定、選挙が終わったら、有権者への侮辱の嵐。自分たちの思い通りにならなかったからといって、独善的にも程がある。人々の生活と社会の未来がかかっている大事な政治の場は、メンツごっこやマウントごっこをする場ではありません。本気であるならば、まずはその青白いひ弱な独善性から脱却するべきだと思います。他者へのリスペクトが無さすぎます。それでは、公益の追求にかかわる際の精神性としては、不足と思います。
-
無党派層の中( 1 )
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
-
その才能( 1 )
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
-
物凄く納得( 1 )
- ・再生の道の候補者の方々素晴らしい方ばかりで、こんなに長い動画なのに、夢中で拝見させてもらいました。 特に、青柳さんに物凄く納得でした。ミスマッチが今の日本の結果だなと強く思います。国民支持率最初めっちゃ高くて、ちゃんと下がって行くのを何度も見ました。ただ現状のルールで、「皆んなが選んだ政治家」にアプローチする方法は選挙しかないです。 個人的には議席勝ち取って、再生の道が日本を変えるのを楽しみにしてます。石丸代表は本気で日本を変える準備をしているのだなと、改めて感じさせる動画でした。集まれ落選の森めっちゃ面白かったです。ありがとうございました。
-
隕石( 1 )
- ・うーん🤔 大衆に嫌気がさして隕石落としとか粛清しないでくださいね🥺
-
どういう人( 1 )
- ・仲さん、どういう人に議員になってもらいたいって今聞く?
-
このグループ( 1 )
- ・このグループ消えたな!
-
この点( 1 )
- ・42人立候補して供託金が没収されそうなのが2人出そうな感じだと聞いた この点を見ても各候補者は優秀ですね、送り出した石丸さんの目も良かった 政治経験ない素人が出たのに泡沫候補とならなかったのが凄い事だと思いました
-
いろんなジャンルのゲストと( 1 )
- ・私は石丸さん応援してる者ですが、高橋さん自身は理解していても視聴者にわかりやすい言葉が出てくるように、または視聴者の疑問を代弁して話を深掘りされてるんだと思いますよ。 いろんなジャンルのゲストとこれだけ闊達に話できる人ですし、その才能に溢れた方だと思います。
-
の娘( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
苦手( 1 )
- ・石丸さんの言う選択肢は石丸さんが好き或いは関心がある人々だけのものになっていて、苦手或いは嫌いと思う人々の選択肢にはなっていなくて、無党派層の中でどのぐらい人々から好感持たれるか、、、優秀さや正しさが好感に繋がるかは不明な所ですよね それ以上にインパクトのあるキャラが必要なのか??? 未だ始まったばかり😊
-
笑笑 どうせ( 1 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
-
嫌気( 1 )
- ・うーん🤔 大衆に嫌気がさして隕石落としとか粛清しないでくださいね🥺
-
りんご( 1 )
- ・別の視点から政治を意識してみる。私はこれが凄く面白く感じました。 皆さん、りんごを思い浮かべてください。と言われたら何が浮かびますか? 勝手な価値観だけど,既存政党はここで赤林檎を思い浮かべて、これが前提で議論、正悪、損得を考えてて、メディアも赤林檎が前提で勝ち負け、成功失敗等の質問をする。 しかし、木がなってる林檎を思い浮かべてみたり、青林檎を前提にして考えてみたり…そっちの視点で考えてみると腑に落ちるところがあって再生の道に惹かれるんだなと思いました。 高橋さんの石丸さんウォッチャーも聞いてて凄く面白い!! 自分では言葉に表現できない価値観を示してくれて助かりました。 次の企画も楽しみにしてます!
-
本能( 1 )
- ・まず都議とは? ってところだと思う 権力の強い都知事を本能とするならば、理性を持ってバランスを保つのが都議って認識を持ちました。 だとするならば、都知事や市長・区長を決めるのは熱意のある心から応援したい人に投票するけど 都議選は合理性の高い人に投票する選挙だと思います。
-
大健闘( 1 )
- ・東京都の有権者40万人から投票を得てるのに、なんでこんなお通夜みたいなムードになってるんだろう。大健闘だろうに。
-
18歳( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
フルボッコ( 1 )
- ・素人同然なのに選挙の神の言うことを無視、高橋さんですら信者にフルボッコに誹謗中傷され、、アドバイスしてくれる人がどんどん減っていく……そして孤立
-
白票( 1 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
-
30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2( 1 )
- ・っ😊😊TitIlm😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:34:30 😊😅😊😊 2:34:30 😊😊 2:34:30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2:34:30 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅
-
実名( 1 )
- ・お前の経歴と今やってる事をここに実名で書けよ笑笑 どうせ0点だろ(あっ) まさに上から目線の他責思考という指摘がぶっ刺さってもうてるやん笑 再生の道の候補者や有能な視聴者とやらは人の意見に耳を貸さないなら一生0議席だぞ。お前らは今とんでもないほど見せ方が下手で嫌われていてマイノリティなんだ。
-
仮想敵( 1 )
- ・二元代表制と声高に話すわりには、仮想敵を百合子に絞らなかったのが謎。で、国政に近い耳障りの良い言葉に誘導されてしまった結果、国政基盤がある政党に流れたのかな?って印象。候補者数の違いはあれど、40万票超えを獲得しているのだから、自虐せず己の道を突き進んで欲しい。日本人、最初は疑ってかかる国民性。マインドセット完了程度に捉えてみては?
-
本来は身内で話時の言い方( 1 )
- ・いきなりマウント取られただけでなるほどと思う情報が皆無だったもんね。 石丸さんの受け売りを偉そうに話してるだけ。 しかも本来は身内で話時の言い方であって、たとえ有権者に教育をするんだと思っても、絶対言っちゃダメな奴だよね。その辺りの駆け引きわかってないあたり何も信用できない。
-
あれだけの人( 1 )
- ・一から政党を立ち上げ、あれだけの人に関心を持たせ、政治家志望者に燃え上がらせた🔥これこそが、教科書に載るくらいの前代未聞の素晴らしさじゃないでしょうか?私は、応援します📣
-
先週( 1 )
- ・先週、18歳になったばかりの娘は、今回が初めての選挙でした。私が石丸さんを市長の頃から応援していることもあり、娘も興味を持って投票に行く事が出来ました。本当に感謝しています。再生の道の面接では、同じ高校生が面接官になっていた事にも刺激を受けていましたし、ネット討論会で他の候補との差をしっかり見ていた事も嬉しかったです。議席は残念でしたが、我が家は大きな一歩でした。本当に有り難うございました。これからも、皆様を応援していきます!
-
NHK党の総会( 1 )
- ・普段はNHK党の総会しか見ていなかったので、レベルの高さに驚愕した。でもNHK党の方が面白いと思った。
-
その“見立て( 1 )
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
-
傾向( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
大きな流れ( 1 )
- ・石丸の回答って中身ないな 魅力ない 能力が高いの知らないが大きな流れは作れないんだろう とかんじたね
-
あたし( 1 )
- ・「ラピュタが なぜ滅びたか あたし よくわかる」 ~天空の城 ラピュタ~
-
30 😊😊 2( 1 )
- ・っ😊😊TitIlm😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:34:30 😊😅😊😊 2:34:30 😊😊 2:34:30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2:34:30 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅
-
石松さんのローテンション( 1 )
- ・リハックの党首討論といい、今日といい石松さんのローテンションが気になる
-
胸熱( 1 )
- ・参院選になったら、比例区で地方から投票できますから胸熱です。地獄の選挙区なんで選挙区の投票は白票入れる。知らん!決めた。 わかりやすく言う! 都議選の結果見て、ほんとウンザリした。都ファと国民民主の選挙区調整はがっかり😞。自民は裏金うやむや。知事与党としてブラックボックスでやっていくんでしょうね。まあ、そもそも関係ないからね😂。我が事のことのように考えたけど、裏切られた気分だよ。こんなんで日本が動くか! 再生の道はわかりにくいんだよ!投票するけど、なんだこの状況イライラする💢選挙期間中毎日討論会ネットでやってもらいたい。是々非々を見せてほしい。AI使わなくても出来るじゃん。毎日振り返り提示してくれ。教育についてですよね?愚民にもわかりやすい提示しろ!
-
サギ( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
秋元、鈴木( 1 )
- ・秋元、鈴木に勝ちましょう
-
言説( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
30 😊😅😊😊 2( 1 )
- ・っ😊😊TitIlm😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:34:30 😊😅😊😊 2:34:30 😊😊 2:34:30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2:34:30 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅
-
認識の差( 1 )
- ・教育って、上からだと感じます。 上から言われて、ほうほうなるほどとは誰もならないんじゃないのかな? 国民が満足してるから議席を取れなかったのでは? 有権者との間に、認識の差があるのでは?
-
YouTube収益と自己顕示欲( 1 )
- ・YouTube収益と自己顕示欲が目的だから石丸氏にとってみれば大成功なのでしよう。42人全員落選、低い投票率などは二の次、三の次。
-
一万( 1 )
- ・俺たちが40人でても 一万もとれないと思うよ
-
石◯△( 1 )
- ・2:03:55 こういうところが石◯△なんだよな。 石丸くんのことを自意識が高いとか自己陶酔型とか批判する奴がいるけど、部下を守る姿勢見て何を思うんだろう。 少なくとも俺の周りにこう言う大人は稀有な存在。 こんなタイミングで闘えるかっこいい大人になろうぜ。
-
財源( 1 )
- ・目の前の利益に目が眩んで都民のみに財源を振り撒く現政党と、日本全体を考えてできた新興政党。そりゃあ前者が有利ですよ。これからも頑張ってほしい
-
苦しみ( 1 )
- ・石丸党首はじめ候補者の皆様お疲れ様でした! 誰かの弱さや感情を知りたいと思うのは、その人が何に傷つき、何に心を動かされるのかを知りたいから。 それは、いま自分が抱えている苦しみに気づき共感してほしいという有権者の気持ちと、 それ以上に、「この人の描く理想の社会は、自分たちの理想と重なるのか?」 その“見立て”が、ダイレクトに欲しかったのではないか、と。 (ただ、こんな斬新な手法を世に提示した石丸氏の思いは、推して知るべしだとは思いますが…)
-
ひと時】の【ブーム( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:( 1 )
- ・っ😊😊TitIlm😅😊mっっm😅😊😅mlmml😊😊😊😊mっmm😊😊😊m_😊😊😊 2:34:30 😊😅😊😊 2:34:30 😊😊 2:34:30 😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 2:34:30 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅
-
二倍( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
50%→100%( 1 )
- ・投票率が低いから問題があるとか言っている方もいますが、はっきり言って結果はほとんど変わらないんじゃないの? 現状それぞれの候補の得票率が50%→100%ならそれが二倍になるだけで、受かる人/受からない人、はほとんど変わらないのではという疑問。 むしろ【ひと時】の【ブーム】とか【推し活】に流されて投票する人はヤバいと思う。なぜなら【盲目的で客観視できなさそう】だから。極端な言説に流されやすい、サギに引っかかりやすそうな傾向を持つ人だと推論する事ができるから。
-
作っ( 1 )
- ・ここから都民のみなさんが「再生の道って石丸伸二が作った政党だったのか!!」と気づいて40万票が60万票くらいまで伸びる…って都合よすぎじゃないかな
-
今年50( 1 )
- ・今年50です。2013年以降は政治を諦めていましたが石丸伸二、再生の道に出会い、昨年から希望の光としてみています!これからも応援します!
-
100万再生( 1 )
- ・これも100万再生行くんじゃないですか?石丸氏は人気がありますね。
-
担任( 1 )
- ・キャラが弱いな…… 学級会のヘボキャラって感じ 常に担任の顔色みてる感じ
-
開票日の翌朝( 1 )
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
-
ガキ( 1 )
- ・石丸はもともと人の上に立つ人間じゃない 批判されると真っ赤になって反論する まるでガキ
-
シャア・アズナブル( 1 )
- ・石丸さんは、シャア・アズナブルになろうとしているのか?
-
グダグダ( 1 )
- ・再挑戦すると手を挙げた人達、ここでグダグダと言い訳してる暇があったら、駅前に立てばいいのに。 他の落選した候補者は、開票日の翌朝から立ってますよ。
-
根性( 1 )
- ・本当に根性がある人は無所属でやりますからね… なんか雇われ気質の人が多いなとは思いました
-
ゴミ( 1 )
- ・ゴミクズ
-
まるで( 1 )
- ・石丸はもともと人の上に立つ人間じゃない 批判されると真っ赤になって反論する まるでガキ
-
この上( 1 )
- ・高橋はなかれいこの上からが、そうとう気に入らないんだろうな。
-
多選の禁止( 1 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
-
この頑固者の目( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
🫥彼( 1 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
透明性( 1 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
-
大きな痛手( 1 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
-
その何割( 1 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
ゆかり( 1 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
-
諸々( 1 )
- ・150万登録のチャンネルに、1政治コンテンツが24時間絶たずして60万再生と3000以上のコメントって、普通にすごくない?その後のアンチのコタツ記事とか、諸々含めてこれだけ関心を集められているなら、当落は負けでも勝ちを得た戦なのだと思うのだけど、そういう評価にならないのかなあ。
-
その夢( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
ここまでの反響( 1 )
- ・他人に変わることを求める石丸さんが変わろうとしない。これを高橋Pも、再生の道の候補者たちも確信し始めている。そういう3時間のコンテンツだからここまでの反響を集めているんだと思う。
-
利他( 1 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
ナポレオン( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
傍観( 1 )
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
-
数寸後( 1 )
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
-
内容チョイス( 1 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
-
その車( 1 )
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
-
表現( 1 )
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
-
第三者( 1 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
-
新宿区( 1 )
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
-
伏線( 1 )
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
-
実権( 1 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
-
地域の活性化( 1 )
- ・再生の道 目的 政治参加を促し、自治体の自主性自立性を高め、地域の活性化を高める 目標 都議選に候補者を擁立する 唯一のルール 多選の制限 転職しようかなーくらいの感じで選挙に出やすい環境にしたい 東京都にゆかりのある即戦力を募集 選考方法 書類選考→筆記試験(WEBにて)→面接(Youtubeにて全部公開) タレントやアスリートなどを知名度だけで擁立などではなく、透明性のある応募。 能力がある人を政治の世界に送り、更にしがらみに染まる前に別の世界に飛び立ってもらう。多選の禁止。 色々な人が、政治に入り活性化する。 公約がない理由。 イデオロギーは、いらない。 左翼とか右翼とか関係なく、優秀な人を議会に送り、議案が良いのか悪いのかを判断してもらう。そして、8年ごとにその人達を入れ替える。これが政治屋の一掃。 公約ないのはちょっとなーと言う方は、他の党の公約どのくらい言えますか?結局はそんなもん。公約ないって知ってるだけ再生の道は知られてると思います。 これだけ、壮大な事をしようとしてるってことは少しでも分かってもらえれば幸いです。
-
都外( 1 )
- ・みなさん選挙お疲れ様でした! 私は都外、新宿区に住む妹夫婦に投票を声がけしましたが、 都知事選の石丸伸二=再生の道、が繋がってない方が多かったのかなと思いました。 と、同時に、都知事選のときはコアな石丸さんファンだけでなく、その時の街頭演説などを聞いて、投票した方が多かったのかなと思いました。 参院選は全国民がついています!民意を反映させます!任せてください!!!
-
公の場( 1 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
-
ぇわ( 1 )
- ・僕も吃音です。 石丸さんの船月さんの吃音に対するフォローが完璧です! 話を聞く相手への、私の要望は 「普通の人と話しているかのように、どもってても気にせず聞いてほしい」 です。 石丸さんの「ガタガタうるせぇわ!」はかなり強い表現な気がしますが笑、とても嬉しかったです。 感動しました。
-
2位( 1 )
- ・都知事選で2位となり注目されるが目的 あの時 知事になっても上手くいかない これまでのが伏線で今に繋がってる この先も計画通り組まれてるだろうから 楽しく傍観 学ばせてもらう🫥
-
ウグイス嬢の方( 1 )
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
-
っちゅう( 1 )
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
-
浮世人みたい( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
指標( 1 )
- ・出なかったキーワードだと、ストーリーって重要なんじゃないかな。 石丸さんほど分かりやすいストーリーが個々人に見えなかったかも。本当に優秀でも能力は強調しすぎて疑われることもある。ストーリーは構築するものだけどそれが真である(言い方悪けど)。ストーリーは結構強力な武器だと思う。最終的な判断において、信頼をはかるための指標にもなるしね。 なんにせよとても良かった。 お疲れ様!
-
やっ( 1 )
- ・高橋さん、あなたの中でもっとこうすればとかあーすればとか理想があるのはわかりますが、じゃあ、それ自分でやってくださいっちゅう話なんですよ。そのやり方で人集めて40万票以上取ればいいじゃないですか?何目的でどの立場から石丸さんに苦言を呈してるの?選挙で議席こそ獲得出来なかったとしても、自らの理想を持って立ち上がり仲間を集めて戦い抜いた人によく言えますよね。どんだけ上から高橋なんですか?自分でやりましょう。やれないなら言わなくていいです。全く必要ないので。
-
反発( 1 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
た お疲れ( 1 )
- ・なんか終始石丸さんの様子がおかしいような気がした お疲れだったのかな
-
その手腕( 1 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
-
改善点( 1 )
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
-
あの党( 1 )
- ・再生の道の選挙カー見かけたけど、ほんと初めて見たんでなんだ?あの党は?くらい知識がなかったんだけど…、もっと積極的人にウグイス嬢の方が宣伝したら、興味が持てた気がする…。 その車を見た数寸後に石丸さんが演説?したっぽいけど、全然気付かなかったよ。。
-
コミット…?笑」からの一連の問答( 1 )
- ・1:36:26 みんな笑ってるから現場は良かったのかもしれないが、「コミット…?笑」からの一連の問答に、私が石丸氏に抱く印象全てが詰まっている。
-
ポスト( 1 )
- ・壮大な社会実験ではなく貴方がポストを得て、その手腕が発揮する所が見たいから応援してるんだ!別に受かるつもりないとか言うなよ。このまま実権握らずに第三者として今の政治はダメだ!とコメンテーター的なポジションで満足してるように見える(そんなつもりはないとは思ってるけど、見えちゃうんだよ)。今回の都議選も候補出せた事で目的達成したと言うが、支持者以外からは大敗北としか思われてないよ。それは大きな痛手です。
-
多少( 1 )
- ・顔や名前を出してる政治家やメディアの向こうの人に対する誹謗中傷は、多少はコストとは言え本当にどうにかならないかと思う。 長く政治家を続けている人が図太くなるのもわかる。そんな人しか残れない。なんなら、それこそ「お前らが嫌がることをやってやる」という権力の間違った使い方を増長してしまう。 こんな状況ではますます普通の人は政治家なんてまっぴらごめんになるか、地方議員でしれっと当選してあとは息を潜めるだけ。 こうやって頑張ってる人達がどれだけ不要に苦しんだか、神経や時間をけずられたか、想像しようよ。 とりあえず、髙橋さんのさんのへさんのモノマネがかわいかったw
-
フツー( 1 )
- ・岩見さん、それわざわざ言う? フツーに傷つくよ、自分もそう言われたら…って思った。
-
okura-q6s( 1 )
- ・@okura-q6sもちろん戦ったリスペクトはしている前提ですが、公の場で話す内容チョイスとしては、大丈夫ですか?って思っちゃいました。
-
⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命( 1 )
- ・⛩🏮🏮⛩🏮🏮天命を受けてる人は視座が高すぎて理解されにくい 反発を受けてコメが騒がしいけど 思考停止でなくなる仕組み だから利己でなく利他 あえて嫌われ者を引き受け 役目を全うしていく人生 何割かが文句だけでなく考え出す その何割かが手法を理解し気づく 時間はかかるけど計画通りに進む 🫥彼が言ってるのは負け惜しみなんて愚民過ぎる 意識向上と覚醒が目的で 数字の結果は二の次 だから 勝ち負けではないの 🫥都議選は 全国民に政治参加を促す 参院選は減るの承知で 教育のシングルイシューを掲げ 考えてもらうのが第一の目的で 本人はインタビューでも正直に答えてるが理解されないw 🫥数字は民意の表れ⇒本当に民意を知るデータでしかない 人は当たり前と思える良いことを言っても聞き流してしまう だから思考に引っかかる事を言って食いつかせる 彼ほど考え尽くしてると数字を取るのは実に簡単なんだけど そうしないので傍からは馬鹿っぽく見えるかもw
-
弱腰( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
世襲( 1 )
- ・西田さんの変わっているとは、政治史的だと思います。世襲が横行しているのに変わるわけがありません
-
相談( 1 )
- ・一選挙区から複数人立候補の件、内部で声が上がってたし、石丸氏も相談を受けていたのにそのままだったの? それって選対の改善すらままならない組織ってことなんだけど、公言して大丈夫か? 明確な改善点に気づいていたのに立候補者は改善しなかった。選挙経験のある代表も積極的に改善しようとしなかった。 仕事ができる人を集めたんじゃなかったのか? 自分たちの選対さえまともに改善できない人たちが、どうやって都政を改善していけるんだ?
-
討論の場( 1 )
- ・岩見さん、討論会もできなくて消化不良だったよね。有権者にとっても投票選択のため討論の場を設けて欲しい。
-
見かけ( 1 )
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
-
選抜( 1 )
- ・選抜に合格されながら立候補を辞退された方々にも意見お聞きしたいです。
-
人とそれ( 1 )
- ・それぞれの人生の中での出会いやきっかけで信じたいものや期待しているものって様々なんでしょうね。 身近な人とそれが違えると寂しく感じますが、それでも近い存在でいるってことはもっと大きな何かで繋がっているのかなと思うと希望も見出せそうな気がしなくもないのかも。 なんてことを考えさせられるコメントでした。 信じるものを強制されない自由な時代なんだなとも思いました。 頑張って下さい。
-
随所( 1 )
- ・3:04:54 船本さんへのガヤへの対処だけでなく候補者を守る姿勢が随所にある。
-
w アナウンサー( 1 )
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
-
消化不良( 1 )
- ・岩見さん、討論会もできなくて消化不良だったよね。有権者にとっても投票選択のため討論の場を設けて欲しい。
-
話のピント( 1 )
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
-
いつもの事( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
3:04:54 船本さんへのガヤへの対処( 1 )
- ・3:04:54 船本さんへのガヤへの対処だけでなく候補者を守る姿勢が随所にある。
-
ご見解( 1 )
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
-
体調不良( 1 )
- ・小池都知事もいい年だし、体調不良で早く選挙来るかもね
-
凄い( 1 )
- ・やっぱり凄い人の集まりでしたね‼️😄 今後も応援します📣
-
便宜( 1 )
- ・そりゃ、再生の道が当選するだけならお強い組織票とカルトに原発再稼働させるとか便宜はかる約束すれば当選出来るだろうけど、お前はそれで満足なの?じゃあカルト与党でええやん
-
こうゆう( 1 )
- ・@@ブチギレ日本人形-l5k そーかもー!ww でもね、こうゆう話し方する人って、たまに見るけど周りから突っ込まれなかったのかなぁ?と、思うのよw アナウンサーで、こう言う喋り方してる人が過去にいたけど見かけなくなった。ってのもあるのよ
-
頭良( 1 )
- ・なかなかそれを指摘する人いないけど、西田さんの言動にはすごく嫌悪感を覚える。 頭良さそうに見せてるだけのバカだよね。知識はあるんだけど、それだけというか。 話のピントが一人だけ少しズレてる場合が多い気がする。
-
実り( 1 )
- ・目先の議席を取って、その中で流されたり汚れたりしていくくらいなら、まず試行錯誤しながらでも人そのものが磨かれていく方が、きっと良い実りが期待できそうな気がします。良い政治家が育っていく事を祈ってます。
-
幼児( 1 )
- ・物事を伝えるとき、知って貰う時は幼児ですら判るような例え話にしなきゃだめですよ。
-
私は好み( 1 )
- ・石丸さんの論調が私は好みです。 そして、ご見解は 大変勉強になり、意識が随分と変わりました。 いい事尽くめです。 但し、感情に左右されない判断をする事は忘れていません!😊
-
@@ブレイズ陛下 アナウンサー( 1 )
- ・@@ブレイズ陛下 アナウンサーとしてどうなのかって思うのは分かるけど、身の回りにも癖がある人とか特徴的な人っているでしょ? 自分の子供に注意するとかなら分かるけど、なかなか面と向かって言えないと思う。 面と向かって言うことは難しい→治らない→気にしないように努め、話の内容に集中しよう 以上
-
一流( 1 )
- ・能書だけは一流だよな
-
某宗教団体( 1 )
- ・ここに書いて石丸さんに伝わるか分からないけど、うちの嫁は某宗教団体が母体の政党を応援しています。今回、該当地区の候補者が落選しました。私は勿論、再生に入れたのですが、嫁は周りの人達に頼みまくって彼に投票を促してました。いつもの事です。しかし、落選。テレビ見ながら泣いてるんですよ。で、朝まで悔しがって届かなかった得票差が出るまで寝なかった。選挙ってこういう戦いなんですよ。確かに、再生は『当選を目指してない』んでしょうけどそれは弱腰だと思います。候補者も皆さん当選したかったはずです。石丸さん、頼むから浮世人みたいな事いつまでも言ってないで、実行して下さい。政治を動かして下さい。あなた、都知事選挙の前日、文京区のホールでなんて言いましたか?ご自身をナポレオンと比べたんですよ。その夢を支持者に見せて下さいよ。自分も本当に悔しくて寝れなかった。この想い届いてほしい。そして、参議院選挙、1人でも当選させてほしい。どうか、日本全国の石丸伸二推しの方々、比例で再生にお願いします。皆んなでこの頑固者の目を醒ませましょう!!
-
勝負( 1 )
- ・勝負に勝てなかった時に、勝つ気がそもそも無かったという言い訳は一番醜い負け惜しみだしそれなら土俵に立たせるなと思う。
-
生物( 1 )
- ・大衆=賢くないというのはどうしても生物である以上変わらない事実。 ただ、大衆を嘘で騙してでも政治を変えようとするとその結果は大日本帝国・ナチスが示す通り。少し参政党はこの危うさを含む。 再生の道は騙さす、愚直に貫いて欲しい。それが日本の再生になる。 ダメだった時は、日本は終わりなので、みんな好きに生きよう。自分もさっさとお金稼いで楽しむよ。
-
今ごろ( 1 )
- ・えびす記者とか米田議員は今ごろ笑いが止まらないだろうなぁ 前代未聞でしょ?42人全員落選は笑
-
仲良しこよし( 1 )
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
-
当人( 1 )
- ・初挑戦の取り組みに対して一回で結果(当人が望んでいない、周りが望む希望)を出してほしいと押し付けがましい人たちこそ、他責すぎないか…? 本音と建前は日本ならではの独特な風習?文化?だけど、この本音と建前が日本を貶めてるのでは?と思った。特に政治では。 再生の道で経験値を上げ、勇気のある皆さんを心からリスペクトし、対話・議論の場を設けてくださったリハックという機会にも感謝します。 自身も何ができるか、少し時間はかかっても考え行動していこうと思います。
-
事の役割( 1 )
- ・政治や選挙に人々の興味持たす事の役割を果たしたというならそれはそうだと思いますが、 実際の政治はその先を決める(人の人生の選択肢、有限のリソースの分配の仕方、権力の奪い合いなどのいわゆる弱肉強食)のが政治の実情なので、 (仲良しこよしではできない。合わない価値観は合わない) あくまで、 政治に興味を持たさせるという、 政治の入口への役割を果たした党であり、権力争いの政治で闘える党ではなかったという事ですかね。
-
魅せ方( 1 )
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
-
面接の後( 1 )
- ・面接の後に熱が冷めたのよ!その後に準備の様子とか演説とかそんな推し活がもっとしたかった!あと石丸さん、すぐに演説して欲しかった!
-
どーー( 1 )
- ・船木さん、天野さんは同級生ペアで、どーーん!っとなんか打ち出したら面白そう!
-
ワンパターンの厨二病( 1 )
- ・石丸伸二はそこそこ良い政治家だと思うがワンパターンの厨二病にそろそろ飽きてきたから投票しなかった。 バズらせ方は上手いと思うが継続的な魅せ方、下手よね。 元々EQの高いタイプではないので仕方ないんでしょうけど。
-
その点( 1 )
- ・さとうさおりは偉いねその点で。
-
焦り( 1 )
- ・日本に対する危機意識の強さが焦りとなって上から目線ぽく見えるんだろうなと感じた。現状東京が最後の砦みたいな状況でここで無意味なバラマキ続けたらその先坂道をブレーキ無しで転がるようなもんだもん。
-
横の繋がり( 1 )
- ・この候補者42人が横の繋がりを持ってビジネスや政治に参入して展開したら面白いだろうね。 それも再生の道があったからこの事。 再生の道がなければみんなしらない人で終わってた
-
最大限( 1 )
- ・西田先生の指摘のとおり、石丸ブランドを最大限活用することは必要だったかもしれません。 石丸さん本人なので提案できなかったのだと思いますが、なぜ岩見さんが出馬したのかをの説明を「石丸が都知事になれなかった。東京を日本を何とかしたいという思いを込めて、再生の道を作った。その思いを自分が引き継ぎたいと思って出馬した」とか
-
顔出し( 1 )
- ・コメント見ると、石丸さんが支持者から気づかせられる事はないだろうな。 もう信者気質の人しか残ってない。 賢い人から気づいて離れている様に思う。再生の道も石丸看板なってるし、寧ろその認識が中途半端な部分が影響してる。 中途半端だからこそ、中途半端な応援演説と顔出しがされる様な石丸さんの役割となった。 結局石丸さんの【代表として能力の話し】をしないといけないと思う。 これだけの人【それを言うのが石丸さんというのが既に弱いのよ】
-
返還( 1 )
- ・多くの方が供託金を返還を求めれる得票数。国政の方も得票数を読める功績。本の数ヶ月にも関わらず、明らかに成し得た出来事が凄いです。🎉
-
無理( 1 )
- ・やっぱり政策なし、擁立するまでが目標で議席は関係ないですというのはちょっと無理がある気がする。党として擁立した上に供託金や応援演説などバックアップもしてるわけなんだから議席を取ることが目標にならないのはちょっと..
-
三菱UFJから( 1 )
- ・三菱UFJから志の高い若手を引き抜こう、スタートの地点で1万人は登録者集められるはず
-
スタートの地点( 1 )
- ・三菱UFJから志の高い若手を引き抜こう、スタートの地点で1万人は登録者集められるはず
-
燕雀安んぞ鴻鵠の志( 1 )
- ・「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の一言に決着
-
大会( 1 )
- ・ああ言えば、こう言う大会
-
優等生( 1 )
- ・皆さん、とても優等生でおとなしい印象はありました。
-
キッザニアみたいな党( 1 )
- ・当選を目的としないって新しいよね。選挙活動体験できるキッザニアみたいな党。
-
• 改善案 • 地域ごと( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
草の根での支持獲得( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
⸻ ✅ 6( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
さ」「( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
スピーチ( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
⸻ 🔚まとめ:成功のため( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
… • ネーミング →( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
シフト ⸻( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
点や( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
心の底( 1 )
- ・候補者の皆様を心の底から尊敬します。
-
• 東京( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
活動歴や知名度( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
• SNS( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
他府県( 1 )
- ・西田先生のおっしゃる通り、私は二元代表制を理解して無かったです!この事を、都議選で知りました❗有り難い事です。 東京都民は、他府県より幸せなんですねぇ〜石丸さんのお話で、0でも意味がある?ような所がありましたが…候補者の皆さんの中には、勝つ事を目指してた方が、もしかして?いらっしゃったのでは❓と、勝手に思いました!ここから、又政治をやろう!と思う方が居たら、凄いなぁ〜!と思います…候補者の皆さんは、頑張った✊と思います。
-
• 高齢層向け( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
新聞折込チラシや地域紙( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
掲載( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
動員力( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
中高年層( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
路頭( 1 )
- ・再生の道、全員離党しそう。当選を目標に掲げずそれが功を奏せず、全員落ちたらみんな路頭に迷うじゃん。 意味わかんないんだけど?
-
名称( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
わちゃわ( 1 )
- ・リハックも政党色強くなってしまったなぁ。久しぶりに見たけど、もう内輪でわちゃわちゃやってろよとしか思わん。
-
先の活躍( 1 )
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
-
もう内輪( 1 )
- ・リハックも政党色強くなってしまったなぁ。久しぶりに見たけど、もう内輪でわちゃわちゃやってろよとしか思わん。
-
桜井誠( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
国のため( 1 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
-
設定( 1 )
- ・なんで都議だと社会の役に立たないのに都知事だと役に立つ設定なんだよ。そこを説明してみろっての。責められるのは嫌だけど権力は欲しいってだけでしょうが。
-
⸻ ✅ 1( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
流石( 1 )
- ・候補者の皆さんが流石というか発言の一つ一つが本当にデキる人達でこれからも見続けたい。 できる事なら皆さんのこのまま進んだ先の活躍が見たいなぁ‥
-
ジョン・F・ケネディの大統領就任演説( 1 )
- ・石丸さんがいつぞやのインタビューで言及されていたジョン・F・ケネディの大統領就任演説。「国があなたに何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問う(Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.)」。国が何を与えてくれるかを待つのでなく、国民一人ひとりが社会の一員として主体的に行動するべき、と民主主義の根本精神を呼びかけ、市民こそが民主主義を支える主役であると説いています。石丸さんがずっと提唱している理念であると思います
-
独裁者( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
どうすれば( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
指導力( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
向けて( 1 )
- ・石丸伸二さんの再生の道は、都議会議員選挙、全員当選するには、どうすれば良かったのでしょうか?再生の道という名前が良くないとか、政策がないとか、色々言われてますが とても鋭いご質問ですね。石丸伸二さん率いる「再生の道」が東京都議会議員選挙で全員落選した背景には、いくつかの課題が複合的に絡んでいたと考えられます。以下に、全員当選に向けて「どうすればよかったのか」という観点で分析し、改善策を挙げます。 ⸻ ✅ 1. 政党名・ブランドイメージの再考 • 「再生の道」という名前の弱さ • 「何を再生するのか」が明確でなく、抽象的すぎる。 • 既存の有権者にとっては「希望」より「曖昧さ」を感じさせた可能性。 • 改善案 • もっと具体的でポジティブな印象を与える名称にする(例:「東京改革の会」「未来東京ネットワーク」など)。 • 「石丸しんじの〇〇」と本人の名前を前面に出す戦略も効果的。 ⸻ ✅ 2. 政策が具体的に見えなかった • 有権者に響く「政策」が見えづらかった • 都議会選は地方選なので、「都民の生活に直結する課題」への提案が求められる(例:子育て支援、都営住宅、交通政策、介護、物価高対策など)。 • 「国政的な論点や抽象的な政治批判」は、都議選には響きにくい。 • 改善案 • 候補者全員に「地域密着型の政策」を持たせる。 • 「東京23区別の政策マニフェスト」を用意する。 • 有権者の実感に基づいた公約を打ち出す(例:「保育園の待機児童ゼロ」「都営バスの無料化」など)。 ⸻ ✅ 3. 候補者の顔ぶれ・地元との関係 • 石丸さん以外の候補者に「地元感」が薄かった • 東京に根ざした活動歴や知名度が乏しい人が多かった。 • 改善案 • 地元のNPOや自治会に関わる人材を擁立。 • 元議員や区議経験者など、地盤のある人を積極登用。 ⸻ ✅ 4. メディア戦略の偏り • SNS中心で、テレビ・新聞や街頭での浸透が限定的だった • SNSでバズっても、投票に結びつける層(中高年層)に届かない。 • 改善案 • 街頭演説の増加、特に朝夕の駅頭での継続的な活動。 • 高齢層向けに、新聞折込チラシや地域紙への掲載。 • 地元イベントへの積極参加。 ⸻ ✅ 5. 組織力と地道な活動 • 後援会や支援団体がなく、動員力に欠けた • 選挙は「地上戦」が大事。地道な訪問・電話作戦が不可欠。 • 改善案 • 地域ごとに後援会を設置し、草の根での支持獲得。 • 1年以上前からの準備と「顔の見える活動」を行う。 ⸻ ✅ 6. 石丸さん本人のメッセージの届け方 • 攻撃的・理屈っぽい印象が一部の層に敬遠された可能性 • 特に女性・シニア層には「優しさ」「共感」が重要。 • 改善案 • 言葉遣いを柔らかくし、「共感型の言語」で訴える。 • 自身の体験談を交えたスピーチで感情に訴える。 ⸻ 🔚まとめ:成功のためには… • ネーミング → 明快に、親しみやすく • 政策 → 地域密着・生活直結型に • 候補者 → 地元に根差し、顔が見える人を • メディア戦略 → SNS+リアルな場での浸透 • 組織力 → 後援会・支援団体・草の根運動 • 石丸さん自身のスタイル → 理詰めから「共感型」へもシフト ⸻ もし次回再挑戦するなら、1年以上の準備期間と地域活動の積み上げが鍵になるでしょう。 気になる点や、さらに掘り下げたい部分があれば遠慮なく聞いてください。
-
核心( 1 )
- ・2:11:34 高橋さん、核心を突いているなぁ。
-
愛国心( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
予測可能回避不可( 1 )
- ・その時に立て直すのが間に合えば良いですが、厳しそうですね。予測可能回避不可。
-
ものなんか( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
作られる( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
たかはしさん( 1 )
- ・たかはしさんに同意でなかさんの意見聞くと絶対に一票入れたくない
-
住民サービス( 1 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
-
鵜呑み( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
その区の特色( 1 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
-
いわゆるB層( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
視聴回数稼い( 1 )
- ・気持ち悪いなら見なきゃいい😂でも視聴回数稼いでくれてありがとう、再生の道をこれからも応援してね♪
-
惠良さん( 1 )
- ・🏚️「すげぇ汚たねぇアパートみたいな処でポリポリ食いながら…」惠良さんwww 蓄橋Pいじり倒すわぁ😂 その配信をワイは楽しく観ておりました😂
-
せてください!の( 1 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
-
初見( 1 )
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
-
www 蓄橋P( 1 )
- ・🏚️「すげぇ汚たねぇアパートみたいな処でポリポリ食いながら…」惠良さんwww 蓄橋Pいじり倒すわぁ😂 その配信をワイは楽しく観ておりました😂
-
錦鯉の渡辺さん( 1 )
- ・錦鯉の渡辺さんも出てたんですね 気が付かなかった
-
Yoshi-fd7bc( 1 )
- ・@@Yoshi-fd7bc見なきゃ批判もできないだろ。頭使えよ😂 まあ頭使えたら石丸なんて支持してないだろうが
-
集中砲火( 1 )
- ・辛いなぁ。眠れないほど責任を感じてるのに、集中砲火に見えてしまう。
-
お給料( 1 )
- ・違和感モヤモヤあって途中で見るのやめましたが、西田さんのお言葉でコレだ!ってわかりました。有権者の代表、っていうのが置き去りにされた、意識高い系のシゴデキです!っていう自分仕事できますからコレやらせてください!の集まりな感じ。あくまで都民の税金でお給料もらうわけなら、その区の特色が公園ひとつ要るのか要らないのか、駅前をどうして欲しいとか、住民サービスに使うお金は子供かお年寄りか、地元に密着して問題や要望を聞き、そこから無駄チェックじゃないのでしょうか?その前に有権者がレベル低すぎるとか教育が必要だとか、自分は言われたくないですね。
-
この国の9割は( 1 )
- ・党を作った当初、議席を集めて何をするって話が特になかった事から興味を無くした この人には芯がないと思ってる 民意を反映させる事が何よりも大事であるかのように訴えてたけど、 この国の9割はいわゆるB層で、ソースも調べず与えられた情報を鵜呑みにするバカと権威主義にこりかたまったバカだらけだ 民意は自然発生するものなんかではなく、作られるものだと知ってて民意にゆだねる事しか出来ないのであれば、石丸はいらない 日本に必要なのは愛国心のある強い指導力を持った独裁者だ 石原都知事や安倍総理のような政治家はもう出てこないんだろうな 桜井誠は理想論ばかりで社民党共産党の右翼版でしかなかったし
-
ただのえっ( 1 )
- ・ガタガタうるせーわもその通りだけど、吃音症って最初はわからないからなあ。初見はただのえっとを多用する人に見える。そこは高橋さんの落ち度かなと
-
ポリポリ( 1 )
- ・🏚️「すげぇ汚たねぇアパートみたいな処でポリポリ食いながら…」惠良さんwww 蓄橋Pいじり倒すわぁ😂 その配信をワイは楽しく観ておりました😂
-
アパートみたいな処( 1 )
- ・🏚️「すげぇ汚たねぇアパートみたいな処でポリポリ食いながら…」惠良さんwww 蓄橋Pいじり倒すわぁ😂 その配信をワイは楽しく観ておりました😂
-
他党との討論( 1 )
- ・地上波で公開討論会というのは実はあまり意味がないと思うな。他党との討論もさほど意味がなかったりする。もっと自分が何を考えていて何を実現したいのか、を伝わるようにネットでも街頭でも発信していくべきなんだと思う。側から見てて、党としては立候補させた時点で目標達成と聞こえるので、じゃあ目標達成しているのだから当選させなくてもいいね、となったのではないか。
-
二年前( 1 )
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
-
右肩下がり( 1 )
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
-
そのとき( 1 )
- ・良くも悪くも石丸チルドレン 上から目線の候補者の言い方が気になった 当選が目的でないというのはやっぱりどうなのかな 都民の意識を変えるのが目的なら、 都議選は種まき ○○年の選挙で芽が出 △△年の選挙で花が咲く そのときには投票率も上がっていて、再生の道も当選者数人をめざす とか目標を立てればいいのに どう転んでも痛くない目標を立ててるだけにしか見えない マスコミ対応が悪い石丸さん、このままでは批判していただメディアに相手にされず、また支持者が増えるどころか印象悪くて右肩下がりになるのでは? 二年前までは期待してたけど、去年からはなんだかなーと思う
-
ぐたぐた( 1 )
- ・岩見は石丸さんの批判を言うのなら再生の道から立候補するなぐたぐた言い訳ばかり言うな西田教授の言うのが正しい!文句ばかり言い過ぎ人のせいにするな!
-
ヒール( 1 )
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
-
数名( 1 )
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
-
他党の背後( 1 )
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
-
県外( 1 )
- ・当選が目的じゃないにしても当選目指して無いは言葉にして言っちゃ駄目だと思う。再生の道に県外から丸の内にかけつける程応援したい候補者いました。応援してるけどその考え方は共感出来ないし勿体ないと思う。石丸さんはヒールに徹してるとおっしゃってたけど、多分イメージコントロールしてたら数名は当選してたと思うと凄く残念だし疑問も感じます。
-
全方位( 1 )
- ・これだけ全方位へ喧嘩売ったイシューで選挙を戦ったら、他党の背後にいる潜在的な支持者まで失うんだってわからないのかなこの代表は。
-
勤務先( 1 )
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
-
そういった方( 1 )
- ・まだ道の途中!私は最近の活動で気づかされましたし、そういった方は着実に増えているはず。
-
無い( 1 )
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
-
反逆の狼煙( 1 )
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
-
喜び( 1 )
- ・この動画は石丸伸二と再生の道の教科書?参考書?として使える。 この動画を最後まで見ても支持出来ない人がいるのも分かる。その上で、自分は支持したいと思える人間だということに喜びを感じる。
-
この純度の( 1 )
- ・まだ「道」は始まったばかり✨ このシステムによって評価(可視化)されたのは都民。 高い視座を持っているから上から目線に見えてしまうのも仕方がないのかもしれないですね😅 これからもこの純度の高いシステムをしっかり応援していきます✨
-
その妥当性と実現性( 1 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
-
奥村こうきさん( 1 )
- ・奥村こうきさん😅選挙確かに、楽しかった ですねぇ~こうきさんの、若い力は絶対に必要だと、思うので☺️また、頑張って欲しいです🙏
-
ホント( 1 )
- ・ホントこの高橋って人の指摘通りよ。「二元代表制を理解してもらう」だけであれば選挙に出る必要なんて無いわけで、それこそSNSで発信した方が効率いいでしょ。有権者ってのは基本的には具体的な問題の解消や利益を求めて選挙に行くわけで。それすら提示しないのに支持されるわけがないでしょ。この人達も勤務先で毎年目標設定するでしょ?なんでそんな基本的なことも分からないの?なんで出馬する前に気付かないの?なんで石丸氏みたいな非論理的な社会不適合者の下に集ってしまったの?
-
至極( 1 )
- ・仲さんの「目先の議席獲得ではなか、議会のレベルを上げていかことを求めていく」に対し、高橋さんの「そんなこと言ってる人に(票を)入れたくない。」は至極真っ当。 当選を心から願い、仕事やプライベートの時間を削ってボランティアサポートしていた自分から言わせていただくと、候補者がこんなスタンスで選挙に臨んでいたら、とても情けなく思ったでしょう。 多くの人が知らないことを伝える能力は、政治家としてシゴデキの要素の一つだと思います。高橋さんが仰っていた「頭良いのは下目線から」に賛同します。相手のレベルを知りそれに合わせる、はビジネスの基本です。中村さんが本当に惜しかったのは納得です。
-
踏み台( 1 )
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
-
覆水盆( 1 )
- ・覆水盆に返らず… こんな人間性が欠落した候補者を踏み台にしか思ってない人間に騙されたのが運の尽きだな。 まぁ安芸高田時代の動画みて石丸の本性を見抜けないのであれば、騙された方も騙された方だわな。 にしても石丸ひでーな。 これは反逆の狼煙が上がったな
-
授業の一貫( 1 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
-
そういうムーブ( 1 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
-
ささ-h2j( 1 )
- ・@@ささ-h2j 何故政策を掲げないのか説明されてますよ。 あえて掲げるなら、 政治屋の一掃ですよ。 2期8年でもいいし、他の党が国政とごちゃ混ぜにしているので、 本来の仕事はこれだと 言っているのでしょう。
-
論法( 1 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
-
質疑( 1 )
- ・SNSの良いところが詰まった動画だったと思います。 ここまで細かく議論というか質疑応答して、細かく伝えられるのはSNSじゃないと無理だなと思いました。
-
強制( 1 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
-
そこら辺のズレ( 1 )
- ・リハックとかを含めた再生の道の動画配信の再生数は、他の政党と比較してかなり高かったというデータがあります。 なので「再生の道のことを有権者に伝えきれなかった」というのは違うのかな?と思います。 十分に党の趣旨を伝えた結果での「敗北」なんだろうなと。 この動画でも、国民民主や他の政党と比較して、再生の道の強さや主張を語っていますが、それがマイナスに働いてるように思います。 もし、政治参加を促すのであれば、他の政党と比較する論法はノイズでしかありません。 そこら辺のズレを有権者が敏感に感じとったのではないでしょうか? 他の政党は批判気味に語るけれど、自分たちは同じ土俵に上がらない。 石丸さんのことは応援していますが、具体的な政策を掲げないのであれば、安全地帯から他の政党に石を投げるスタンスは辞めた方が良いのでは?と思います。
-
記憶( 1 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
-
47.5%( 1 )
- ・今回の都議選の結果のみの感想ですが、分かりやすく平たく言えば石丸さんは高校教師で、生徒の大学受験を見守った感覚なのではないでしょうか?受かれば嬉しい、落ちれば悲しい。それ以上でも以下でもないコメントをしていましたから。石丸さんはそんな感覚だったと思います。「42人擁立し選挙にだす」これが石丸さんの今回の最終目的だとしたら大まかに達成出来たのではないでしょうか?ただ、今回の東京都議会選挙の投票率は47.5%と決して多くはありません。そこで忘れてはいけないのが都知事選挙から石丸さんが仰っている政治のエンタメ化、多くの人の政治参加、興味を持っていただく事というのは完全に失敗したように思います。
-
16歳( 1 )
- ・16歳になって学校で献血やらされた事ある記憶が… そんな感じで半ば強制😅授業の一貫で投票できるとかなるといいねなんて 結局政治の話を教育でやるべきなのかな思う。大人なってからじゃ遅い
-
一石( 1 )
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
-
フェア( 1 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
-
掲げて( 1 )
- ・@@たま-s7v2d 他の政党を名指しして、その政党が掲げる政策について是非を語るのであれば、名指しした方も(同じカテゴリーの)政策をあらかじめ掲げてからやるのがフェア。 というのが私の考えです。 相手の考えを否定するけど、自分の考えは表明しない(批判するまで公にしないという意味でもあります) そんな政党を信用出来ますか? 少なくとも、私は石丸さんがそういうムーブをしてないのであれば、再生の道を応援していました。 あくまで、私の意見なので、それは違う!という意見もあるでしょうけれど。 有権者は見てますよ。
-
クリーン( 1 )
- ・この人を支持してる層って流されやすいバカ、政治家にクリーンさを求めるバカの2択だと思ってる 日本(東京)をどう良くするか、よりクリーンかどうかが大事だと思ってる層 はっきりいってバカしかいません 左翼より少しマシな程度
-
卑怯者( 1 )
- ・リハックは東京都から補助金が出てるらしいの。港区の吉野じゅんこさん千代田区のさとうさおりさんリハックに呼ばず外してたよね。 東京都に忖度するリハックは卑怯者。リハック見るのやめます。
-
キミら( 1 )
- ・有権者のレベルを上げる。。議会のレベルを上げる。。いや、石丸氏についてるキミらは相当レベル低いぞ。要は問題解決能力が低すぎるのよな。二元代表制に問題があるのであれば具体的に何が問題でどういった不利益が出ているかを提示するのが最初でしょ。その上で再生の道はどういう手段で解決を図るのか、その妥当性と実現性をアピールするべきで。これ何一つできてないでしょ?どこがシゴデキなんだよ。
-
おいら( 1 )
- ・候補者がもっと変わらないとダメだと思いますね。要は、有権者と候補者の間にレベルの差がありすぎるのよ。だから、そこに気づいてない人が多すぎるよね。最終選考で、おいら解ってしまった。ああ、こりゃダメだと。石丸さんは、箱は用意してくれているんだからね。頼り過ぎ。
-
滋賀県民( 1 )
- ・再生の道、陰ながら、滋賀県民ながら応援してました。辛くも議席獲得ならずでしたが、少なくとも支持者がいることをみんな自覚されていると思います。政治への関心は少しずつ高まっている、そう感じた結果だったと思います。都知事選に次いで一石を投じた価値もあったと思います。負けたなんて簡単な一言では集約してはいけないことだと思います。とりあえずは都民が選択した今回の道、これから都議会がどうなっていくのかまた見守っていきたいと思います。またきっと再生の道の出番はくると期待しています。石丸代表はじめ、候補者のみなさん大変お疲れ様でした😊
-
あおやぎさん( 1 )
- ・杉並区、あおやぎさん応援します!!
-
人ら( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
あのロシアワールドカップのポーランド戦( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
@@たま-s7v2d様 ビジネス( 1 )
- ・@@たま-s7v2d様 ビジネスにおいて、自分が専門家で相手の専門ではないことを分かりやすく話すことは、見下すこととは違います。話し方は、別の問題です。
-
長谷部誠さん( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
本田圭佑さん( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
玉木の方( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
何倍も大人( 1 )
- ・石丸さんの事好きだからあえて言うが。石丸さん、反省した方が良い。 謝る姿を見せた方が良い。恥ではなく、人の痛みを知れ。 高橋さんの言う通り、 「いい番組を作れたからと言って、皆んなに見られるわけではない」と同じ。当選しないと意味がない。 石丸さんが言っていることは、負け惜しみです。しっかり自分で認めましょう。 少なからず人間性も大事だと思う。 この人失敗したけど、反省して、また立ち上がったなと思われば、結果もついてくると思う。 情けないところを見せていい。 人間性を鍛えていこう。 ちなみに日テレは反省して石丸さんと向き合うようになった。石丸さんより何倍も大人。不倫してごめんなさい言ってる玉木の方が大人。 提案としては、 スポーツの第一線で頑張っている人に指導受けた方が良い。本田圭佑さんとか長谷部誠さんとかにガツンと言ってもらったほうがいいと思う。 高橋さん企画よろしく。 あのロシアワールドカップのポーランド戦にて、勝ちに徹した人らに話を聞け、石丸。
-
事づく( 1 )
- ・そもそも 街宣車不要 街頭演説不要 駅立ち不要 ビラチラシ不要 候補者毎の選挙事務所不要 政党一括で選挙事務所を 公約にして下さいよ 良い事づくめだわ
-
まぢ( 1 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
-
監督(代表)って糞( 1 )
- ・@@たま-s7v2d 党の代表として、候補者を当選させられなかったことを謝って欲しい。 スポーツでいうと、チームの負けは監督の責任。 仕事でいうと、部下の失敗は上司の責任。 「あんたら勝手に立候補して、落ちただけ。俺の目的は違うし」って言ってる監督(代表)って糞ださくないですか? まぢでこの失敗を反省しないと石丸終わりよ?
-
顔見知り( 1 )
- ・西田先生と青柳さんのやりとりで、西田先生が仰った、有権者が求める政治家は、地域の御用聞きのような人なんだ、という話しに、私は全く共感できません。 地域の祭りに顔出して、餅つき手伝って、有権者と交流するするのが上手な人に政治を任せたくないのです。 祭りで顔見知りだし、人の良さそうな政治家だからという理由で投票したくありません。 私のような有権者が増えることを期待して、再生の道を応援しています。
-
700票差( 1 )
- ・豊島区の中村さんのお話が一番納得できました。700票差で負けてとても悔しかったことが痛い程伝わってきました!外国人問題を言いたかったのわかります‼️
-
詐欺やカルト( 1 )
- ・だから世の中から詐欺やカルトがなくならないんだろね 是々非々で
-
尊敬の念( 1 )
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
-
騒音( 1 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
-
深夜の1時半頃( 1 )
- ・候補者の皆さん、お疲れ様でした😊 リハック、ダラダラ3時間超えの収録で長過ぎる❗️終わったのが、深夜の1時半頃だったとか😣 マスコミ出身、高橋さんのだらしなあところ、要改善です☹️
-
人の癖( 1 )
- ・2:04:23 めっちゃ涙出ました。 人生賭けた人の癖を笑うな。 This is “再生の道” コメント遅くなりました。一生応援します。
-
2:04:23( 1 )
- ・2:04:23 めっちゃ涙出ました。 人生賭けた人の癖を笑うな。 This is “再生の道” コメント遅くなりました。一生応援します。
-
イギリス、アメリカなどの国( 1 )
- ・イギリス、アメリカなどの国では街頭演説を選挙の時に行う事はありません。選挙の街頭演説は騒音だと言う認識です。 討論会が行われることが多いです。石丸さんがおっしゃる通り討論会に出席しない政党は選挙に出られないと言うルールが必要だと思います。国民がこのルールが大事だと思うことが1番大切だと思います。国民投票でこれをルールとして定めれば良いのです。
-
@@マミィ-l6n( 1 )
- ・@@マミィ-l6n ごめん、立花孝志なんて論外だわ。 自分の正義と異なるとすぐ謝罪を求める、、、石丸やないか。笑 もう一度言う、俺は石丸支持者。石丸さんが都知事になれるよう苦言を呈しておるのだ。
-
上での選択 反省点( 1 )
- ・同意 伝わった上での選択 反省点間違っていてると思うよ
-
音声( 1 )
- ・2:55:45 岩見さんの発言を確認しようとしたら、音声がここだけ途切れてますよ〜
-
受け取り( 1 )
- ・立花孝志さんの支持者は、こういった受け取り方されるんですね 自分の正義が正しく、意にそわないと謝罪を求める… 後、立花さんのどんな所に尊敬の念がおありなんですか?
-
風潮の昨今( 1 )
- ・怒る事を躊躇してしまいがちな風潮の昨今、ガヤってるチャットの輩に対して、しっかりと叱る石丸さん、暗い空気を笑に変えた高橋さん、そして何より、強くて明るく聡明な船本さんに感動して、何度も見返しています。神回です。
-
国士( 1 )
- ・石丸さんは鼻につくところはあるけど、紛れなく国士だと思う。 これは石橋山の合戦だったと思って頑張ってほしい
-
石橋山の合戦( 1 )
- ・石丸さんは鼻につくところはあるけど、紛れなく国士だと思う。 これは石橋山の合戦だったと思って頑張ってほしい
-
人工減少( 1 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
-
根幹治療に( 1 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
-
2000年( 1 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
-
無知( 1 )
- ・石丸さんは2040年の東京でも人工減少まで見据えた政策をしようとした。 再生の道候補者は失われた30年を2025年レベルならこうでしょまで上げようとした。 他の政党は失われた30年前から1年か2年進めれるかどうか。 2025年になったのに2000年にやっとくことを今更やろうとしてる、または対症療法的にバラマキしてる。 有権者は痛みを伴う根幹治療に無知、もしくは他人事なんだと感じた。 参議院選挙でも投票行きます。
-
アンチ以外( 1 )
- ・リハックもアベマも興味がある人が見る。見る人、見た人はアンチ以外は「再生の道」の人々がまともであり、良い選択肢であることはわかったと思う。その一方で興味のない人は動画も見ない、演説も見ない、情報を得ようとしないので、「再生の道」を把握していない人が大多数だと思います。自分の妻が実際知らずに驚いたので…。
-
青柳みつやさん( 1 )
- ・青柳みつやさんはこの集団の中でも別格やな。
-
別格( 1 )
- ・青柳みつやさんはこの集団の中でも別格やな。
-
比重( 1 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
-
彼の使い道( 1 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
-
橋下さんの( 1 )
- ・橋下さんの凄さを知ればいい
-
オーディションから( 1 )
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
-
一行( 1 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
人の言葉に対しての文脈の汲み取り( 1 )
- ・西田って自分にヘイト向けようとしての発言だったらあれだけど、そうじゃなかったらちょっと人の言葉に対しての文脈の汲み取りが甘すぎるな
-
レベル20の1000人( 1 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
-
問い( 1 )
- ・政治活動を続けますかの問いに、大半の方が挙手した時に涙が流れました。 選挙での結果は出ませんでしたが素晴らしい結果が出たと思います。
-
奈良県民( 1 )
- ・奈良県民ですが、オーディションから今までこんなにも政治に興味を持った事はありませんでした。 来月奈良市長選がありますが、これぐらい熱い選挙を期待します!
-
補足:( 1 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
吐き気( 1 )
- ・今まで有権者は政治家たちの甘言に踊らされて堕落しきってしまった。今の世の中になったのは、有権者の責任でもある。「今だけ金だけ自分だけ」本当にこんな甘ったれた考えで今後もいいのか。意識を変えなければ日本が潰れるという危機感が欠けている。日本のため、国民のために何が一番なのかを考えて行動する必要がある。 下手に出てくる政治家なんて気持ち悪くて吐き気がする。政治に明るい彼らたちが、方向を指し示すことのどこが上から目線なのか。甘ったれるにも程がある。過保護な国民ばかりだ。早く目覚めよ。 石丸伸二はプレイングマネージャー。レベル100の1人が動くより、レベル20の1000人が動くほうが広がりは大きい。彼の使い道は、マネージャーに比重を置くほうがより日本のためになりそうだ。 彼らがブレない限り、今後も石丸伸二と再生の道を支持します。
-
これ関連の動画( 1 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
-
時折( 1 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
数日( 1 )
- ・みなさん、お疲れ様でした。初めて応援したい政党ができました。なので、悔しかったです。数日、これ関連の動画が見れませんでした。 特に討論番組で思ったのが、謙虚さとリスペクト、必要に思います。あとは今後、間違ったときに間違いでしたって言えなさそうで、どうされるんだろうとも思いました。 助言する方が今回はいなさそうで、多分一人で大変だったと思います。候補者の方、異論があった場合は、ぜひ異論を唱えてあげてみてください。
-
博識( 1 )
- ・・岩見さんの発言:複数の観点から、再生の道の理念をよく理解実践していると考えています。批判的な書き込みがありますが、的外れと思います。 岩見さんの意見は早くも石丸さんからの守破離に近いと思います ・仲れい子さんへのレッテル: 高橋Pがなにかレッテル貼りしてましたが、共産党や国民民主党の言葉遊びと一緒で、聞いていて不快でした。 ・西田さんと岩見さん、青柳さんとの会話:西田さんは共著もしているのに、石丸の理念、再生の道の理念を理解していない、理解しようとしていないと感じました。理解していないと、青柳さんや岩見さんへあのような発言になるのは自明の解です。 補足: 青柳さんの発言のマーケットインとプロダクトアウトの考え方や、改善のプロセスと改革のプロセスの違い、守破離の考え方を理解していれば、西田さんの発言は一面しか捉えていない発言であることがよく分かると思います。ただし、博識なので時折知識をばらまき、もっともらしく聞こえるようになっていますが。 再生の道は生まれたばかりなので、親(石丸)の庇護が必須です。ただし、再生の道の理念からすれば、一行も早く乳離れ、親離れすべきです。都議会の中の議論で石丸ブランドは役に立ちません。岩見さんが石丸ブランドから一歩踏み出そうとしたのは、再生の道の理念に近いと思います。 石丸さんは支持派とアンチに明確に分かれるのは周知の事実です。当たり前のことです。嫌いな人がいると言っただけで、石丸さんの理念、再生の道の理念を否定していません。 再生の道は発言内容にタブーも設けていません。岩見さんは再生の道の理念の当に推進者と思います。
-
覇気( 1 )
- ・今回、石丸明らかにやる気がない。 都議選始まる前からまったく覇気がなかった。 なんかこっちも冷めそう。。。
-
無茶苦茶( 1 )
- ・42人の候補者がただの候補者じゃなくて、公募して1028人の中から厳しく選考して優秀なビジネスパーソンだと石丸伸二が認めたっていうお墨付きがあるおかげで、他の党のわけのわからん候補者たちと違って全員顔と名前が一致するのが無茶苦茶強い。 落選しても知名度と認知度がそれなりに得られたわけだからこれからそれを有効に使ってほしい。 個人的には青柳さんを国政組に加えてくれたら議論ツヨツヨだからかなり心強いんだけど。
-
宮崎の空の下( 1 )
- ・石丸さん。 再生の道 候補者の皆さん。 お疲れ様でした。 宮崎の空の下から。 変わることなく、応援しています。 念ずれば花開く時が きっときます。 清い志は尊い。 今 この国に必要な方達だと 信じて止みません。
-
選管( 1 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
-
志の精鋭たちの集まり( 1 )
- ・涙が出てきた。良くしようと議論を深める志の精鋭たちの集まりだと思う
-
中国ファーストの緑の狸( 1 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
-
うちの代表( 1 )
- ・石丸伸二を嫌いでも私のことは、、ではなくアンチの方と話す事が出来たなら言語化プロデュースする方ならうちの代表はこんな良いところがあるんですよと伝えた方がプラスになったかなぁーと
-
1:39:45( 1 )
- ・1:39:45 個人的に石丸さんのここの話は好きだなぁ😌 次は参院選✨引き続きナイス政治参加👍✨していきます
-
キリッ( 1 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
-
ギリシアの民主制( 1 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
-
ソクラテスの弁明( 1 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
-
ポリシー( 1 )
- ・今日は高橋さん、西田さん大分意地悪ですね。自民党のどこが変わったんだよ・・。何も変わってないでしょ。頭おかしいのか????細かい部分切り取って「自民党は変わっていますよキリッ」とか西田先生珍しく頭おかしいんじゃないかとすら思えた。大衆迎合しないで目的意識を持って強く訴えたいポリシーを持った皆さんはとても良い政治家達だと思いました。高橋さん、西田さんはまず当選だけを目的としてとりあえずで良い、立候補した皆さんは自分たちが問題提起したいことがあってそれを訴えて出たんだからそれをあーだこーだ言うのは意地悪よ。自分は迎合しないで戦いに行った皆さんを賞賛したいです。 石丸さんも立候補した皆さんもホントにすごいと思う。そもそも当選しそうな候補、エリアだけを絞って石丸さんが集中的に応援演説していればまた変わったでしょうし、それぞれが訴えたいという内容で勝負してるのはホントに偉い。 そもそも中国ファーストの緑の狸に入れた都民がアホなんよ。 あと、吃音ハンデあるのに自分でいい訳しないで喋り続ける彼女はホントに偉いしかっこいい。そしてそれをフォローする石丸さんもかっこいいよ。
-
首位( 1 )
- ・自公や都民ファが首位を占めるという、世の風潮とは乖離した、世論調査から違和感のある選挙でした。 仮に、選挙に不正があったとして、まずは選管を正常化することも必要かもしれません。 市議会議員や区議会議員という選択肢もあろうかと思います。 おまえがやれっていう話ですよね、能力不足にてすみません。
-
自戒( 1 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
-
弁論家のそれ( 1 )
- ・都民を下に見て「教育する」と言ってしまう人が、選挙に勝たせて“もらう”ことはできないのではないか・・。市民を代表するという議員そもそもの役割を、さすがに軽視している感がある。 議論する力が議員に必要と候補の人が言っているが、それは下手をすると ギリシアの民主制を衆愚政治に陥れた弁論家のそれとも変わらない。 『自分が正しい』と思いすぎる危なさと弱さを都議選とこの動画から感じた。自戒を込めて。 ソクラテスの弁明を久しぶりに読み直したくなった。
-
3票( 1 )
- ・私は生まれて初めて、3票入れられる権利がほしいと思った😂
-
五股の乙武( 1 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
-
模様( 1 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
-
小池の手先( 1 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
-
手作業( 1 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
-
せたらヤバ( 1 )
- ・開票機不正では? 石丸潰しの小池陣営 一人でも当選させたらヤバいと言う思考? さとうさおりさんの開票機がカウントされない事に気づいた人が(投票所の人)、急遽手作業で集計したそうです その人が気づかなかったら? 小池の手先が、投票所に沢山入り込んでいる模様 五股の乙武が当選するって、あり得ない 都民ファーストの当選者が多すぎるのも謎。 石丸&再生の道潰しは、必須ですからね 小池や自民党にしたら、出る杭は打たないといけないのでしょう。 石丸さん 不正に負けないで下さい
-
本意( 1 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
-
面接の順番( 1 )
- ・岩見さん。石丸さんの名前が邪魔になったと言ったり、再生の道と石丸さんが結びつかなかったと言ったりなんなんだろう。西田先生に詰められたら、面接の順番が~で準備の時間が足りなかったとか。 そうであれば、再生の道でやる理由なくないですか?と思いました。本意じゃい、誤解であれば、ちゃんと自分のチャンネルで話すほうがいいと思う。
-
種まきのフェーズ( 1 )
- ・やはりあれだけ戦略家の石丸さんが何も考えずに大敗するとは思わなかったから何か裏があると信じてたけど、種まきのフェーズだったのか。確実に政治に興味がなかった人が、巻き込まれたもんね。でも確かに話し方や接し方はもう少し周りの意見を聞いた方がいいかな。
-
お祭りやお葬式( 1 )
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
-
思うままのやり方( 1 )
- ・候補の方もやるからには当選したいですよね。広く政治参加を促すといっても議員になったことも無い人の言うことを国民が聞きますか?このやり方を継続するのならあまり支持したくない気もしますが、誰もやったことないことをやろうとしてるしやってるのも分かるので、今はとりあえず静観したい気持ちです。安芸高田市から都知事選から結党までずっと見てきましたが、こうも仲間が増えて大勢の人の人生と関わってきてる今、あまり自分が思うままのやり方を貫くのはどうなんでしょう。みんなで議論してより良い道を作り上げて欲しいと思います。
-
100万、これ( 1 )
- ・石丸さんの生徒会に100万、これが政治への関心を生むことにつながるし、お祭りやお葬式に来てペコペコしてる議員なんかより、信頼できる人に仕事を任せたくなるに間違いない!!
-
スケール( 1 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
-
誕生間( 1 )
- ・選挙を戦われたすべての皆様に、まずは敬意を表します。 「二元代表制」や「有権者の意識改革」といったテーマは、誕生間もない政党が掲げるには少々スケールが大きいようにも感じましたが、中長期的な視点に立てば確かに重要な問題提起だと感じました。 そして、このような残念ながら落選してしまった方達の反省会?を設けてくださったリハックにも感謝します! いいぞ!もっとやれ!
-
会長( 1 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
-
消費税廃止( 1 )
- ・石丸さんは政治ではなく有権者を変えようとしていらっしゃる。民主主義を利用し職につき法には触れない何かをやって利益を得る稼業の方々と同じ土俵には立たないと言う事だと思います。変わるべきはあなた方だという命題を提示されている。再生の道を支持しろとも清き一票をとも言わない。生徒会選挙で消費税廃止を叫ぶ高校生が会長でいいのか?
-
おばちゃん( 1 )
- ・母親の知り合いの、いつも美味しいご飯を食べさせてくれたおばちゃんが、立候補したら投票する。 大半の人間ならそうすると思います。
-
母親の知り合いの、いつも美味しい( 1 )
- ・母親の知り合いの、いつも美味しいご飯を食べさせてくれたおばちゃんが、立候補したら投票する。 大半の人間ならそうすると思います。
-
青柳サンや仲サン( 1 )
- ・西田サンは「御用聞きで政治家になる。政治家は皆嘘つきだ」と言うが、そういう政治家を選挙で選ぶ有権者の民度の問題だ。馬鹿が馬鹿を選ぶ。 青柳サンや仲サンの言うように、民度が上がり、本来の議会政治の出来る有能な政治家が立候補できる選挙制度に変える必要がある
-
正念場( 1 )
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
-
・・・次って都知事選( 1 )
- ・46:23 この視点は無かった。確かに今回の都議選で再生の道は惨敗したけれど、名前は世に出たね。次が正念場ということなのかな・・・次って都知事選?
-
二元代表の事( 1 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
-
ガッカリ感( 1 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
-
多摩地域と23区( 1 )
- ・個人で政策を出すってのが、都議選のイシューだったと思うが、ほとんどの再生の道候補者は、二元代表の事ばかり、各地域で問題点を炙り出し刺さる事を言えなかった事にシゴデキとは、こんなもんかとかなりガッカリ感があります。 東京都は多摩地域と23区で政策違うから個人で考えて出すのではなかったのか?😮💨
-
担保( 1 )
- ・石丸 素直さが無い。先ずは安芸高田市で市会議員で再生の道を掲げて実績を作るべき。元銀行員なら実績、担保無しに融資するのか!当選は公約では無い、立候補するとが目標と言っているが、これはタダの逃げ、参加に意義があると言われても票は投じたく無い。出直せ‼️
-
挫折( 1 )
- ・石丸さん、優秀な候補者の皆様大変お疲れ様でした。皆さん初めての経験ですものね。挫折は人間を成長させますのでまた帰ってきてください。政治をわかりやすく人に伝えるのって難しいですね。 政策無いので各候補者にキャッチフレーズ付けましょう!
-
今度( 1 )
- ・僕の大好きな米山さんが って枕詞イイネ! 私も今度から使おう!
-
枕詞イイネ( 1 )
- ・僕の大好きな米山さんが って枕詞イイネ! 私も今度から使おう!
-
1:23:07 上( 1 )
- ・1:23:07 上かられいこ
-
非情( 1 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
-
約500票差( 1 )
- ・2:05:03 豊島区の中村さんのコメントを聞いて、中村さんを応援できて良かったと思いました。約500票差がいまだに悔しいです…😭今後も政治に携わってくださると手を挙げてくださり嬉しいです。引き続き応援しています!!
-
逆張り( 1 )
- ・石丸様のファンは都内だけで165万人いる。賛美ではない逆張りやめよう
-
鳥肌( 1 )
- ・1:22:14の石丸氏の「叡智を結集しないかぎり」に鳥肌立ちました!
-
性質( 1 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
-
災いの元( 1 )
- ・都民165万人、全国で1000万人いる石丸様のファンがいることを忘れないで。口は災いの元
-
首長」と「議会( 1 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
-
首長・議会とも( 1 )
- ・青柳さんの話していた議会選挙のあり方については私も改善すべきだと思いました。 討論型がベストかどうかは議論の余地があると思いますが、それは置いておき。 「首長」と「議会」は性質が異なるのだからそれぞれで適切な人が本来は選ばれるべきです。 しかし同様な選挙で同一の国民が投票しているため、首長・議会ともに同様な人が自然と選ばれてしまう。 全国民が適切に選ぶというのは非情に難しく、これって二元代表制のバグじゃないかと思いました。 再生の道が提示している形で二元代表制を実現できている国は恐らく無いのではないでしょうか。 本当に難しいと思うけどガンバってほしいです。
-
3:14:40( 1 )
- ・3:14:40 ある意味ここからが本編
-
良貨( 1 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
-
例えば( 1 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
-
緊縮財政派( 1 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
-
いわゆるポピュリスト集団( 1 )
- ・議員がチェックとかさ、その前提として、その議員のイデオロギーが曖昧なままでは、どういった考え方をもってチェックするのか有権者に なにも見えないですよね?有権者は自分の考えと違った方向にチェックされても困りますし。例えば、緊縮財政派なのか、積極財政派なのか? グローバリストなのか、反グローバリストなのか?とかね。 各々の立候補者のイデオロギーが見えないどころか、党としてのイデオロギーもさっぱりわからなかった。結局、薄っぺらいイデオロギーの集団。 いわゆるポピュリスト集団として見られてしまった感が否めない。結果として全員落選ということを受け入れられていない。 有権者の意識が低い、有権者を教育していくとか、あまりに有権者を馬鹿にしすぎだし、無知です。早く悟った方がいい。逆ですよ。有権者の理想の社会を構築するために、有権者が議員を教育していくんですよ。
-
戦争( 1 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
-
過熱( 1 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
-
そっぽ( 1 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
-
よせられる( 1 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
-
遠く( 1 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
-
候補者内での苦労( 1 )
- ・鳥海さんの発表見ました、候補者内での苦労は想像できなかったですね。 石丸さんのカリスマ性がゆえに支持派もアンチも過熱が過ぎる気がする。 私欲なき正義の姿勢にとても魅力を感じますしずっとファンでしたが、現時点では地動説を唱えてそっぽ向かれてる感じが悲しいですね。 大衆は目先の利益によせられるものだしそこを政治屋にがっちり食いつかれてると思う。 再生の道候補者たちがいつまでメンタルが持つのか心配です。 世間が天動説の間違いに早く気付くことを遠くから祈っています。 都民ではないので参院選は投票しますよ!
-
このライブ( 1 )
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
-
悪貨( 1 )
- ・正義に基づいて正しく良いものは社会ではなかなか伝わりません。世の中は安きに流れ「悪貨は良貨を駆逐」します。これが事実です。もし正しく良いものが人々に支持されるなら、戦争は起こりません。衆愚は気づかないのです。でも誠実に生きる行動は自分の誇りとなりますね。
-
3名( 1 )
- ・杉並区民です。もちろん再生の道の方に入れました。1人を選べないくらい3名とも素晴らしい方だと思いました。そしてその気持ちはこのライブを拝見してさらに強まりました。これからも応援しております!😊
-
天野さんの( 1 )
- ・天野さんの、偉そうだったから聞いてもらえなかった、夫婦のように、相手を変えるならまず自分から変えるべきだったというお話、めちゃくちゃ刺さりました…!かっこいいです!ファンになりました。天野さん、ずっと応援しています!
-
首尾一貫( 1 )
- ・石丸さんの話は首尾一貫としている。 だから、一気にオセロがひっくり返る日が来ると思う!
- 2025/06/24 10:57:30の集計結果
- 2025/06/24 10:58:02の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る