- ホーム
- 【Jpan In-depthチャンネル】2025年8月20日(水)21:00~「日本維新の会 新共同代表に聞く!新たな船出の決意とは!?ゲスト:日本維新の会藤田文武共同代表
- 2025/08/21 11:12:55
【Jpan In-depthチャンネル】2025年8月20日(水)21:00~「日本維新の会 新共同代表に聞く!新たな船出の決意とは!?ゲスト:日本維新の会藤田文武共同代表
参議院選挙の結果を受け、日本維新の会は執行部を刷新。新共同代表に前幹事長の藤田文武衆議院議員が就いた。連立入りがささやかれる中、新共同代表はどう舵取りをおこなうのか?新たな船出に向け、その決意を聞く!
ゲスト:日本維新の会藤田文武共同代表
MC: Japan In-depth編集長安倍宏行
ゲスト:日本維新の会藤田文武共同代表
MC: Japan In-depth編集長安倍宏行
上位コメント ( 集計コメント数 : 85件 )
-
維新( 44件 )
- ・@@muuu0609-b6f 私は、維新さんは足立さんと一緒に仕事出来ますか、と疑問を提起しているだけです。 私のコメント分かりづらいですか?
- ・維新がつぶしたのは事実だよ。これ認めない限り支持はできない。
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・今まで、維新は大阪のことしか考えてない、大阪中心って思ってたけど、藤田さんは違うのかなって感じた。維新のイメージをどんどんよく変えてほしいね。
- ・昨日のプライムニュースも見ました。維新派ではありませんが、藤田さんの話は淡々としていながら、つい聞き入ってしまう
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・玉木、榛葉両氏には維新が邪魔した、邪魔したと言い続けられてるのに、信頼している😓とか、何故維新は国民民主党との協力に積極的なの?維新支持者はそれで良いの?
- ・「維新は国会で埋没した」って言うけど教育無償化の件とか予算賛成の件とかでむしろ目立ってたぞ
- ・維新支持者では無いが、藤田さんいいね😊👍
- ・@@marlborojack1901そのナラティブ維新界隈でしか聞かない
- ・むしろ維新は知事、市長が維新なのになんで捻れみたいな事になってるの?
- ・ベーシックインカムはどうなったんかな?維新が言うから期待したんだけど。。。
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
- ・大阪吉本維新は天下を取れないですよ。関西で頑張ってほしい。
-
類似キーワード
- ・維新
- ・維新さん
- ・維新の切れ者
- ・対維新の窓口
- ・維新は
- ・維新側
- ・維新の方々の言いっぷり
- ・維新のイメージ
- ・維新派では
- ・維新からの呼びかけ
- ・維新の存在
- ・維新支持者は
- ・維新支持者
- ・そのナラティブ維新界隈
- ・維新は知事、市長が維新
- ・維新前の大阪の府市あわせ
- ・維新の政策
- ・大阪吉本維新
-
国民民主( 19件 )
- ・国民民主は物価高対策に消費税減税は入れてないはずです。
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
- ・国民民主が178万の交渉を途中で放棄してたのは事実だよ、これを認めない限り国民民主は支持できない
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・次の6年の重みを考えて、ワンイシューでは連立しないという言葉信じたいし、これこそ国民民主と共有して新しい穏健多党での政策決定のお作法を維新と国民民主で主体的に作って欲しい
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
- ・玉木、榛葉両氏には維新が邪魔した、邪魔したと言い続けられてるのに、信頼している😓とか、何故維新は国民民主党との協力に積極的なの?維新支持者はそれで良いの?
- ・国民民主ははよ178万円実現して負けを他人のせいにするのやめんかなぁ
- ・授業料無償化は国民民主党、立憲民主党も、公約にしているよ。ちなみに共産党は教育費全額無償化って言ってる
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
- ・自公と組むなら消えてほしい国民民主と共闘して自公倒そう
-
類似キーワード
- ・国民民主
- ・国民民主は国民より私怨優先なんか
- ・前原さんと国民民主の関係
- ・自公や国民民主に
- ・国民民主党
- ・国民民主の議員
- ・維新と国民民主
- ・今の参政党や国民民主党
- ・国民民主党との協力
- ・国民民主党、立憲民主党
- ・強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5
-
藤田さん( 15件 )
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
- ・ならクロス選挙しないってことね! うまく濁したな!どうせクロス選挙した場合藤田さんはしないとは言ってないって言うんだろ!
- ・今まで、維新は大阪のことしか考えてない、大阪中心って思ってたけど、藤田さんは違うのかなって感じた。維新のイメージをどんどんよく変えてほしいね。
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・昨日のプライムニュースも見ました。維新派ではありませんが、藤田さんの話は淡々としていながら、つい聞き入ってしまう
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
- ・やはり前原さんの昔ながらの政治家の理屈より藤田さんの理屈の方が話聞きやすいネ、頑張って下さい
- ・藤田さんなんか腹黒そう。人まねしてませんか?
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・維新支持者では無いが、藤田さんいいね😊👍
- ・藤田さん、大阪の教育無償化は吉村代表も改革に携わって実現したんですよ。
- ・どこが人まね?足立議員のマネをしていると言いたいのだったら同じ党だったんだから似ているのは当たり前。揶揄したいだけでしょ?そんな事を支持者に言わせてるようでは藤田さんは足立議員を越えちゃいますよ。
-
類似キーワード
- ・藤田さん
- ・藤田さんの話
- ・藤田さんの理屈の方
- ・藤田さんま
-
授業料無償化( 13件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
- ・無償化と教育の質の両輪でやると言ってましたね、走り出してるのでこれから良くなっていけばいいですね。大阪同様キャップ制にもなるでしょうし
- ・「維新は国会で埋没した」って言うけど教育無償化の件とか予算賛成の件とかでむしろ目立ってたぞ
- ・無償化って詐欺止めません?税金化ですよ。待ってるのは増税。
- ・藤田さん、大阪の教育無償化は吉村代表も改革に携わって実現したんですよ。
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
- ・授業料無償化は国民民主党、立憲民主党も、公約にしているよ。ちなみに共産党は教育費全額無償化って言ってる
-
類似キーワード
- ・教育
- ・無償化と教育の質の両輪
- ・教育無償化の件とか予算賛成の件
- ・無償化
- ・大阪の教育無償化
- ・0~6才の幼児教育無償化
- ・私立高校無償化
- ・私立高校無償化の社会的意義
- ・訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「
- ・」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった
- ・授業料無償化
- ・教育費全額無償化
-
大阪( 11件 )
- ・今まで、維新は大阪のことしか考えてない、大阪中心って思ってたけど、藤田さんは違うのかなって感じた。維新のイメージをどんどんよく変えてほしいね。
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
- ・無償化と教育の質の両輪でやると言ってましたね、走り出してるのでこれから良くなっていけばいいですね。大阪同様キャップ制にもなるでしょうし
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
- ・大阪でなくてもええって言ってるのになかなかしつこい流れやなぁ
-
類似キーワード
- ・大阪
- ・十数年前の大阪
- ・大阪の改革ストーリーとセット
-
副首都( 8件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・副首都より、各地でニョキニョキ、がウケると思う。あと、二重行政を解消した地域が副首都に立候補できます!とか。副首都4つ作ります!とか。
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
-
類似キーワード
- ・構想
- ・副首都構想
- ・副首都
- ・副首都4つ
-
高校( 7件 )
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
- ・高専や工業高校はじめ商業・農業・水産などの専門高校の教育の充実が必要ですよね。 真面目に勉強しない子供が通う普通科高校ほど無駄なものはないです。
-
類似キーワード
- ・高校
- ・高校進学率98%という状況
- ・工業高校や高専の教育の質
- ・高専や工業高校はじめ商業・農業・水産などの専門高校の教育の充実
- ・普通科高校
-
選挙( 7件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・その上、選挙に勝つためにやってないと高々に言われると積極的に支持できない
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
- ・予算賛成したけど、国民に否定されて選挙では支持率落ちたことを埋没したと言ってるんでしょう
- ・タマキンが政策より選挙をとったんだよ
- ・言ったもん勝ち、選挙終われば秋の風
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・選挙
- ・大阪都構想選挙
- ・00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱を
-
足立さん( 6件 )
- ・足立さんの言うことを聞いてもしょうがないことがよくわかる
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
- ・藤田さんと足立さんの政策論争見てみたい。噛み合うと面白くなるはず。
- ・どこが人まね?足立議員のマネをしていると言いたいのだったら同じ党だったんだから似ているのは当たり前。揶揄したいだけでしょ?そんな事を支持者に言わせてるようでは藤田さんは足立議員を越えちゃいますよ。
-
類似キーワード
- ・足立
- ・足立さん
- ・藤田さんと足立さんの政策論争
- ・足立議員のマネ
- ・足立議員
-
政策( 6件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・次の6年の重みを考えて、ワンイシューでは連立しないという言葉信じたいし、これこそ国民民主と共有して新しい穏健多党での政策決定のお作法を維新と国民民主で主体的に作って欲しい
- ・タマキンが政策より選挙をとったんだよ
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・政策
- ・穏健多党での政策決定のお作法
- ・政策ごとの連携
- ・懐疑 • 安全保障・外国人政策
-
私立( 6件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
類似キーワード
- ・公立>私立
- ・私立
- ・私立一流>公立>私立二流以下
- ・公立
- ・私立高校
-
前原さん( 6件 )
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・やはり前原さんの昔ながらの政治家の理屈より藤田さんの理屈の方が話聞きやすいネ、頑張って下さい
- ・皆さん絶対分かってないけど 玉木さんは前原さんと会わないっていう理由付けで正極にしただけで
-
類似キーワード
- ・前原さん
- ・前原さんの昔ながらの政治家の理屈
-
玉木さん( 6件 )
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
- ・178万は、階段じゃなくて、1つの数式で坂にしたら、スッキリすると思うのだけど、ダメなのかしら??? 玉木さんの当初の主張は生存権だったし。
- ・玉木さんも自分らのお陰やと言うてはるから笑 そらそうやろ。それを玉木さんらが掲げたからでしかないやん。言い出しっぺのお陰やろ。 なんかしたたかに撒菱みたいな毒吐いてるなー。
- ・皆さん絶対分かってないけど 玉木さんは前原さんと会わないっていう理由付けで正極にしただけで
-
類似キーワード
- ・玉木さん
- ・玉木さんの当初の主張
- ・玉木さんら
-
過半数( 6件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
類似キーワード
- ・過半数割れ
- ・過半数
- ・過半数割れの戦略
-
自公国交渉( 5件 )
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
- ・自公と組むなら消えてほしい国民民主と共闘して自公倒そう
-
類似キーワード
- ・交渉
- ・国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あっ
- ・自公
-
支持( 5件 )
- ・維新がつぶしたのは事実だよ。これ認めない限り支持はできない。
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
- ・予算賛成したけど、国民に否定されて選挙では支持率落ちたことを埋没したと言ってるんでしょう
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
- ・どこが人まね?足立議員のマネをしていると言いたいのだったら同じ党だったんだから似ているのは当たり前。揶揄したいだけでしょ?そんな事を支持者に言わせてるようでは藤田さんは足立議員を越えちゃいますよ。
-
類似キーワード
- ・浮動票・他党支持者
- ・支持率
- ・支持者
-
野党( 5件 )
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・次々野党案を消して連立入り。クソだな。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・野党
- ・野党案
- ・背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党
-
減税( 5件 )
- ・国民民主は物価高対策に消費税減税は入れてないはずです。
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
- ・パッケージとして筋が悪いんですよね。 毎年のようにやるんなら、恒久減税でええやんか、と。
-
類似キーワード
- ・減税
- ・昨年の減税潰した件
- ・恒久減税
-
178万の交渉( 5件 )
- ・国民民主が178万の交渉を途中で放棄してたのは事実だよ、これを認めない限り国民民主は支持できない
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・178万は、階段じゃなくて、1つの数式で坂にしたら、スッキリすると思うのだけど、ダメなのかしら??? 玉木さんの当初の主張は生存権だったし。
- ・+178万円を潰して、社会保険料。やってから言えよ
- ・国民民主ははよ178万円実現して負けを他人のせいにするのやめんかなぁ
-
類似キーワード
- ・178万
- ・+178万円
- ・178万円
-
自民( 5件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・自民
- ・自民と
- ・第二自民党
-
国民( 5件 )
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
- ・予算賛成したけど、国民に否定されて選挙では支持率落ちたことを埋没したと言ってるんでしょう
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
類似キーワード
- ・国民の為
- ・国民
- ・日本国民
-
問題( 4件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・パワハラ、セクハラ問題
- ・打ち出し方やアピールの問題
- ・安全保障と移民問題】骨太の国政論議
-
一緒( 4件 )
- ・@@muuu0609-b6f 私は、維新さんは足立さんと一緒に仕事出来ますか、と疑問を提起しているだけです。 私のコメント分かりづらいですか?
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
類似キーワード
- ・一緒
-
子供( 3件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
- ・高専や工業高校はじめ商業・農業・水産などの専門高校の教育の充実が必要ですよね。 真面目に勉強しない子供が通う普通科高校ほど無駄なものはないです。
-
類似キーワード
- ・子供
-
関西( 3件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
- ・関西は火山ないもんなぁ〜 自身はあるが。 台風も考えたら自然災害は難しいけどね。。
- ・大阪吉本維新は天下を取れないですよ。関西で頑張ってほしい。
-
類似キーワード
- ・関西
-
クロス( 3件 )
- ・ならクロス選挙しないってことね! うまく濁したな!どうせクロス選挙した場合藤田さんはしないとは言ってないって言うんだろ!
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・クロス
- ・00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る
-
連立( 3件 )
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
- ・次々野党案を消して連立入り。クソだな。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・連立
- ・• 連立
-
日本( 3件 )
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
類似キーワード
- ・未来の日本
- ・日本
-
他地域( 3件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・副首都より、各地でニョキニョキ、がウケると思う。あと、二重行政を解消した地域が副首都に立候補できます!とか。副首都4つ作ります!とか。
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・地域
-
京都( 3件 )
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・東京都
- ・京都
-
当時の東京市民( 3件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・東京
- ・当時の東京市民
-
政治家( 3件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
類似キーワード
- ・政治
- ・政治プロセス
-
わけ( 3件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・わけ
-
実績( 3件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
類似キーワード
- ・実績を一つでも二つ
- ・実績見
-
半分( 3件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・半分に
- ・半分
-
比例( 3件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・比例減り惨敗からのスタート
- ・比例
-
期待( 3件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
-
類似キーワード
- ・期待
- ・期待感やワクワク
-
ない( 3件 )
- ・国民民主は物価高対策に消費税減税は入れてないはずです。
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
類似キーワード
- ・政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖
- ・考えてない
-
都構想( 2件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
- ・@@戯言-g8o 都構想とはなってずバーチャル都構想でやっている今の制度的にって事ですか?
-
類似キーワード
- ・@@戯言-g8o 都構想とはなってずバーチャル都構想でやっている今の制度的にって事
-
自然災害( 2件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
- ・関西は火山ないもんなぁ〜 自身はあるが。 台風も考えたら自然災害は難しいけどね。。
-
類似キーワード
- ・自然災害
-
公約( 2件 )
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
- ・授業料無償化は国民民主党、立憲民主党も、公約にしているよ。ちなみに共産党は教育費全額無償化って言ってる
-
類似キーワード
- ・公約
-
、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「( 2件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「
-
結果( 2件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・結果。
-
参議院( 2件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい
-
攻めの姿勢( 2件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
類似キーワード
- ・00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括
-
秋の風( 2件 )
- ・上手い😅本当秋の風😅
- ・言ったもん勝ち、選挙終われば秋の風
-
類似キーワード
- ・秋の風
-
投資( 2件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
類似キーワード
- ・投資
-
理由( 2件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
- ・皆さん絶対分かってないけど 玉木さんは前原さんと会わないっていう理由付けで正極にしただけで
-
類似キーワード
- ・理由付け
-
ところ( 2件 )
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
類似キーワード
- ・ところ
-
はず( 2件 )
- ・国民民主は物価高対策に消費税減税は入れてないはずです。
- ・藤田さんと足立さんの政策論争見てみたい。噛み合うと面白くなるはず。
-
類似キーワード
- ・はず
-
毎年( 2件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
- ・パッケージとして筋が悪いんですよね。 毎年のようにやるんなら、恒久減税でええやんか、と。
-
類似キーワード
- ・毎年
-
関東( 2件 )
- ・直下型地震を舐めてはいけません。本当に街が破壊されますし、富士山噴火も連動すると言われてますね。そう考えると関東は選択肢に入らないと思います。
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・関東大震災のとき
-
大阪以外( 2件 )
- ・>大阪以外でも ここ重要ですよね、名古屋の例もありますし都市の経済規模が大きくなれば必ず支障がでてきますから
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
類似キーワード
- ・大阪以外
-
むしろ( 2件 )
- ・むしろ維新は知事、市長が維新なのになんで捻れみたいな事になってるの?
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
類似キーワード
- ・むしろ国民
-
復興政府( 2件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
類似キーワード
- ・復興政府
-
自分らのお陰( 2件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・玉木さんも自分らのお陰やと言うてはるから笑 そらそうやろ。それを玉木さんらが掲げたからでしかないやん。言い出しっぺのお陰やろ。 なんかしたたかに撒菱みたいな毒吐いてるなー。
-
類似キーワード
- ・自分らのお陰
-
税金化( 2件 )
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
- ・無償化って詐欺止めません?税金化ですよ。待ってるのは増税。
-
類似キーワード
- ・税金化
-
今回( 2件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・今回
-
その都度行政( 2件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
類似キーワード
- ・その都度行政
-
昔のこと( 2件 )
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
類似キーワード
- ・こと
-
原因( 2件 )
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・原因
-
文通費( 2件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・文通費
-
衆議院の時( 2件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・衆議院
-
予算( 2件 )
- ・予算賛成したけど、国民に否定されて選挙では支持率落ちたことを埋没したと言ってるんでしょう
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・予算
-
馬場さん( 2件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・馬場さん
-
キャスティングボード( 2件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
類似キーワード
- ・キャスティングボード
-
目標( 2件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
類似キーワード
- ・目標
-
結局( 2件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
類似キーワード
- ・結局
-
途中( 2件 )
- ・国民民主が178万の交渉を途中で放棄してたのは事実だよ、これを認めない限り国民民主は支持できない
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
類似キーワード
- ・途中
-
実際( 2件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
-
類似キーワード
- ・実際
-
社会保険料1イシュー( 2件 )
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
- ・+178万円を潰して、社会保険料。やってから言えよ
-
類似キーワード
- ・社会保険料
-
安倍さん( 2件 )
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
-
類似キーワード
- ・安倍さん
-
裏切り者( 2件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
- ・前原さんが国民民主を裏切って、国民民主の議員連れて出てったのは事実だからね。昔のことかもしれないけど、裏切り者と話せない気もする。 藤田さんがしっかり他の野党と話して協力できるところはして政策どんどん進めてほしい!!!!!!!!
-
類似キーワード
- ・裏切り者
-
二重行政解消( 2件 )
- ・副首都より、各地でニョキニョキ、がウケると思う。あと、二重行政を解消した地域が副首都に立候補できます!とか。副首都4つ作ります!とか。
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
類似キーワード
- ・二重行政解消
-
大阪のこと( 2件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
- ・今まで、維新は大阪のことしか考えてない、大阪中心って思ってたけど、藤田さんは違うのかなって感じた。維新のイメージをどんどんよく変えてほしいね。
-
類似キーワード
- ・大阪のこと
-
有権者( 2件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
類似キーワード
- ・有権者
-
実力通りの大阪だけの議席( 2件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
類似キーワード
- ・実力通りの大阪だけの議席
-
数字( 2件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
類似キーワード
- ・数字
-
国政政党( 2件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
類似キーワード
- ・国政政党
-
私怨( 2件 )
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
-
類似キーワード
- ・私怨
-
出演者( 2件 )
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
-
類似キーワード
- ・出演者
-
しつこい流れ( 1件 )
- ・大阪でなくてもええって言ってるのになかなかしつこい流れやなぁ
-
天下( 1件 )
- ・大阪吉本維新は天下を取れないですよ。関西で頑張ってほしい。
-
そんな事( 1件 )
- ・どこが人まね?足立議員のマネをしていると言いたいのだったら同じ党だったんだから似ているのは当たり前。揶揄したいだけでしょ?そんな事を支持者に言わせてるようでは藤田さんは足立議員を越えちゃいますよ。
-
同じ党( 1件 )
- ・どこが人まね?足立議員のマネをしていると言いたいのだったら同じ党だったんだから似ているのは当たり前。揶揄したいだけでしょ?そんな事を支持者に言わせてるようでは藤田さんは足立議員を越えちゃいますよ。
-
台風( 1件 )
- ・関西は火山ないもんなぁ〜 自身はあるが。 台風も考えたら自然災害は難しいけどね。。
-
自身( 1件 )
- ・関西は火山ないもんなぁ〜 自身はあるが。 台風も考えたら自然災害は難しいけどね。。
-
火山( 1件 )
- ・関西は火山ないもんなぁ〜 自身はあるが。 台風も考えたら自然災害は難しいけどね。。
-
中長期の課題( 1件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
主張の持続性に( 1件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
前向き • 賛成党の草の根運動( 1件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
協力の余地( 1件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
もん( 1件 )
- ・言ったもん勝ち、選挙終われば秋の風
-
勝ち( 1件 )
- ・言ったもん勝ち、選挙終われば秋の風
-
意思決定( 1件 )
- ・📍【タイムライン】 00:00:10 🎥【番組開始】ゲスト紹介:維新・藤田文武共同代表が登場 00:00:25 🗳️【参議院選挙総括】「厳しい結果。国会での埋没感」 00:01:20 🤝【与党との予算交渉】成果あったが訴求不足と反省 00:02:56 📊【基礎控除 vs 教育無償化】国民民主との連携の難しさ 00:05:36 🗣️【国民民主との関係】玉木代表との距離感・連携余地 00:07:00 ⭐️【自民党論】「優秀だが大企業的体質。意思決定を変えないと改革できない」 00:09:23 📆【今後6年を展望】「政治体制を一新する大チャンスの時代」 00:10:59 🏙️【関東での維新の弱さ】大阪発と全国展開の課題 00:13:09 💴【消費減税案】「食品0%を2年間」維新の対案説明 00:15:00 📚【教育無償化の本質】「大阪では改革ストーリーが支持された」 00:17:21 🗳️【東京選挙への影響】制度実績が伝わりづらかった背景 00:20:15 ⭐️【103万円の壁改革】与野党で協力の余地あり? 00:21:20 🏙️【大阪発の構想】副首都構想・都構想と全国的視点のずれ 00:24:36 📌【福祉都構想の実現難易度】「5〜10年はかかる」 00:27:11 🏛️【大阪都構想3度目?】藤田氏「大義名分あればあり得る」 00:33:28 ⭐️【クロス選挙の力】2019年の勝利体験を振り返る 00:35:04 🗳️【次期総選挙】自民党の混乱をどう見るか 00:36:25 📉【自民党問題】「裏金・古い文化…改革不能な大企業体質」 00:39:02 🚨【維新の危機感】攻めの姿勢が必要、守りでは支持を失う 00:39:49 ⚡【賛成党の台頭】「不満層をすくい上げた、新政党の力」 00:41:11 ⭐️【ポスター戦術】賛成党の徹底した草の根運動を評価 00:42:52 📡【極端な主張の限界】「地上波に出て信頼性を問われる段階に」 00:44:08 📺【メディアの影響】TV出演で賛成党の存在感アップ 00:45:33 🏛️【立憲民主党の停滞】「総括が遅く、存在感薄い」 00:47:56 📆【自民党総裁選の予定】9月〜10月の可能性 00:48:46 ⭐️【次期総裁人材】林芳正・小泉進次郎・高市早苗の可能性を議論 00:50:32 🧑🤝🧑【自民若手との交流】「与党経験しかない世代の弱点」 00:54:50 🌐【政策ごとの連携】国民民主・維新・賛成党など超党派可能性 00:57:11 🛡️【安全保障論】緊急事態条項・東アジアの脅威 01:00:11 🇯🇵⭐️【国際環境の激変】「中国はあらゆる対抗措置を持つ」 01:02:22 🌏【移民・外国人問題】放置してきた与党への批判 01:03:19 🏥【社会保障改革】「6兆円削減」中長期での骨太課題 01:04:36 🎬【エンディング】新体制への期待を語り対談終了 🎯【最高に盛り上がった瞬間】 • 00:07:00〜00:09:23 ⭐️ 自民党分析「大企業的体質で改革できない」 • 00:20:15〜00:21:20 ⭐️ 103万の壁・野党連携の可能性 • 00:33:28〜00:34:42 ⭐️ クロス選挙の威力と藤田の初当選秘話 • 00:39:49〜00:42:52 ⭐️ 賛成党の注目戦術・勢い分析 • 01:00:11〜01:00:42 ⭐️ 安全保障環境「中国は全てに対抗措置」警戒感 👤【出演者別キーポイント】 藤田文武(日本維新の会 共同代表) • 参院選での敗因を「国会での埋没」「訴求不足」と分析 • 教育無償化は「大阪の改革ストーリーとセットで理解されるべき」 • 連立入りには否定的だが「政策ごとの連携」には前向き • 賛成党の草の根運動を高評価しつつ、主張の持続性に懐疑 • 安全保障・外国人政策を中長期の課題として強調 安倍宏行(Japan In-Depth 編集長) • 政策訴求力や選挙戦略について鋭く指摘 • 東京での維新の弱さやメディアの影響を分析 📊【番組のテーマ】 1. 【参院選の総括】維新が直面する逆風と再建への道 2. 【連立か独自路線か】国民民主・自民党との距離感 3. 【新興勢力の台頭】賛成党の戦術・メディア戦略 4. 【大阪発改革の全国展開】教育無償化・副首都構想の課題 5. 【安全保障と移民問題】骨太の国政論議の必要性
-
共産党( 1件 )
- ・授業料無償化は国民民主党、立憲民主党も、公約にしているよ。ちなみに共産党は教育費全額無償化って言ってる
-
学校偏差値( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
職人( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
皆さん( 1件 )
- ・皆さん絶対分かってないけど 玉木さんは前原さんと会わないっていう理由付けで正極にしただけで
-
パッケージ( 1件 )
- ・パッケージとして筋が悪いんですよね。 毎年のようにやるんなら、恒久減税でええやんか、と。
-
そもそも( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
成績( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
シングルマザーの税金( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
状況( 1件 )
- ・・学校偏差値が標準的に、公立>私立という状況ならば、成績優秀でない貧しい子は私立に行かざるを得ないので私立高校無償化は喜ばれる。 ・私立一流>公立>私立二流以下ならば、公立に子供が通っているシングルマザーの税金が私立高校に投入され、高校に通う子供を持つ親からも忌避される。 ・そもそも高校進学率98%という状況で私立高校無償化の社会的意義はない。むしろ、優秀な職人を育てるために工業高校や高専の教育の質を高めるために投資をした方がはるかに日本の役に立つ。 ・維新の政策は変なところでズレている。
-
天皇( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
結論( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
日本人の国( 1件 )
- ・@@marlborojack1901国賊は出ていってくれ。日本人の国なんだよ。
-
どれ( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
励まし( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
そば( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
@@marlborojack1901国賊( 1件 )
- ・@@marlborojack1901国賊は出ていってくれ。日本人の国なんだよ。
-
皇居( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
必要( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
上でのアリバイ作り( 1件 )
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
実情( 1件 )
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
道路( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
王道( 1件 )
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
-
最適の地( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
一番近く( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
機構( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
安全保障・皇統護持( 1件 )
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
-
タイミング( 1件 )
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
道州制への事前準備でもある( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
政府などの首都機能( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
いくつかの党( 1件 )
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
-
やる気( 1件 )
- ・むしろ国民が乗れないタイミングだと理解した上でのアリバイ作りだったというのが実情かと もし、純粋に一緒にやる気だったというなら、それは政治プロセスを理解していなさすぎだろう
-
全員( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
将来の府市あわせ( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
行政権限( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
ベーシックインカム( 1件 )
- ・ベーシックインカムはどうなったんかな?維新が言うから期待したんだけど。。。
-
意義( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
捻じれ行政( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
富士山噴火( 1件 )
- ・直下型地震を舐めてはいけません。本当に街が破壊されますし、富士山噴火も連動すると言われてますね。そう考えると関東は選択肢に入らないと思います。
-
大地震( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
直下型地震( 1件 )
- ・直下型地震を舐めてはいけません。本当に街が破壊されますし、富士山噴火も連動すると言われてますね。そう考えると関東は選択肢に入らないと思います。
-
一本( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
目的( 1件 )
- ・都構想をする意義は 維新前の大阪の府市あわせと呼ばれた捻じれ行政を恒久的に解消するために行政権限一本化し、将来の府市あわせを無くす目的もある。 そして道州制への事前準備でもある 大阪以外でも必ず必要になる統治機構改革
-
選択肢( 1件 )
- ・直下型地震を舐めてはいけません。本当に街が破壊されますし、富士山噴火も連動すると言われてますね。そう考えると関東は選択肢に入らないと思います。
-
途端( 1件 )
- ・高校どころか0~6才の幼児教育無償化まで公約で掲げながら、維新が批判されると途端に下を向き「なかったかのように」振る舞ったいくつかの党があったことを見ている人はちゃんと見ています。 維新は安全保障・皇統護持でどっしり構え、王道を貫いてもらいたい。
-
都民( 1件 )
- ・・東京都に大地震が来た時、都民が全員大阪に移転できるわけではない。政府などの首都機能は東京に一番近く、道路が東京とつながり続けている地域で復興政府を立ち上げる必要がある。 ・関東大震災のとき、天皇が皇居にとどまり続け京都に移らなかったことがどれだけ当時の東京市民の励ましになったか。つまり、復興政府はそばにいなくてはいけないのである。 ・結論としては、災害が起こってみないとどこが最適の地かは判断できないのである。
-
他人のせい( 1件 )
- ・国民民主ははよ178万円実現して負けを他人のせいにするのやめんかなぁ
-
撒菱( 1件 )
- ・玉木さんも自分らのお陰やと言うてはるから笑 そらそうやろ。それを玉木さんらが掲げたからでしかないやん。言い出しっぺのお陰やろ。 なんかしたたかに撒菱みたいな毒吐いてるなー。
-
言い出しっぺのお陰( 1件 )
- ・玉木さんも自分らのお陰やと言うてはるから笑 そらそうやろ。それを玉木さんらが掲げたからでしかないやん。言い出しっぺのお陰やろ。 なんかしたたかに撒菱みたいな毒吐いてるなー。
-
改革( 1件 )
- ・藤田さん、大阪の教育無償化は吉村代表も改革に携わって実現したんですよ。
-
負け( 1件 )
- ・国民民主ははよ178万円実現して負けを他人のせいにするのやめんかなぁ
-
吉村代表( 1件 )
- ・藤田さん、大阪の教育無償化は吉村代表も改革に携わって実現したんですよ。
-
ぬるま湯公立高校( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
増税( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
案件( 1件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
生徒ファースト( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
詐欺( 1件 )
- ・無償化って詐欺止めません?税金化ですよ。待ってるのは増税。
-
国会( 1件 )
- ・「維新は国会で埋没した」って言うけど教育無償化の件とか予算賛成の件とかでむしろ目立ってたぞ
-
お天道様( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
ネトウヨ( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
タマキン( 1件 )
- ・タマキンが政策より選挙をとったんだよ
-
多額の経費( 1件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
血眼( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
クソ( 1件 )
- ・次々野党案を消して連立入り。クソだな。
-
国地方共( 1件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
執行部下ろし( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
システムの構築( 1件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
陰謀論者( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
民間( 1件 )
- ・毎年給付しているのに、その都度行政に多額の経費が生じるとは、国地方共にシステムの構築をやって来なかったの?民間なら叱責される案件だわ😓
-
実態( 1件 )
- ・関西人以外は実態知らんから陰謀論者だらけやね まずは実績見に行って増税なく成し遂げたこと、ぬるま湯公立高校が潰され合併させられ、血眼になって生徒ファーストに変わってるのを理解しないとネトウヨにやられちゃうんだろね
-
その時( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
政局( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
落選者( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
期日( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
その実行力を見せるための( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
次全国( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
成果( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
その中( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
広報( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
中心( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
戦略( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
政治と金( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
10年後( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
飲み食い( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
もう( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
失言( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
玉木、榛葉両氏( 1件 )
- ・玉木、榛葉両氏には維新が邪魔した、邪魔したと言い続けられてるのに、信頼している😓とか、何故維新は国民民主党との協力に積極的なの?維新支持者はそれで良いの?
-
要求( 1件 )
- ・また馬場さん呼ぶと言ってましたが、馬場さんは政局だめです。衆議院の時に、比例を半分にしたのと、落選者たくさん出した原因を作った人ですから。 自民と交渉をし、文通費やらせることになって期日も書いてたのに、消して下さいと言われてわかりましたと飲んだ結局その時は文通費も逃げられました。政治と金も、10年後に公開すると言うわけわからん要求も飲まされた。衆議院で予算賛成して、騙されたと言って参議院で反対に回った。飲み食い政治もバラされて、第二自民党と言ったり、立憲に投票しないでくださいと言ったり、もう失言が多くて支持率は下がりっぱなしでした。そこから変わってたらいいのですが、今回執行部下ろしをしてたこともわかり、残念です。 お天道様は見てますよ
-
ひとつ( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
8ヶ月( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
辞任( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
その反省( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
大惨敗( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
全国候補者( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
衆院選の時( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
同じ失敗( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
キャップ制( 1件 )
- ・無償化と教育の質の両輪でやると言ってましたね、走り出してるのでこれから良くなっていけばいいですね。大阪同様キャップ制にもなるでしょうし
-
今立て直し( 1件 )
- ・ひとつ、藤田さんまた同じ失敗を繰り返そうとしている。 攻めの姿勢が足りないと言ったが、藤田さんが衆院選の時全国候補者立てまくり、大惨敗をして、比例も半分に減った。 その反省で辞任をしたのに。 維新は半分に比例減り惨敗からのスタートだった、8ヶ月で結果出せってのも無茶で、それも自分が大敗北させた後なのだ。 だから、維新は今立て直しを図ってた途中で目標を過半数割れに設定したのだ。それは、キャスティングボードを狙えるからだ。 だから敢えて藤田さんのように立てまくらない戦略をとって、目標は達成した。 もし、藤田さんがまた同じように立てまくれば、今なら野党乱立して、自民が勝ち、過半数割れにはならなかった。 そして今あれこれ喋ってた、これから維新が中心になれるようにやっていくと言う事も叶わなかった。 自民は過半数抑えたら維新なんて相手しませんから で、また次全国立てまくると言ってますが、今は簡単に勝てませんよ。 野党が乱立したら、票がバラけて自民が勝ちます 広報も弱くて、浸透してない党は埋没します。 その中で過半数割れから実績を一つでも二つでも積んで成果を国民に見せる、その実行力を見せるための過半数割れの戦略は今回正解だったのです。 過半数割れにならなければ無視されて終わるだけですから。 政治家でいたいだけならまた話は違いますが キャスティングボードを狙いに行ったことをわかってない。
-
次の6年の重み( 1件 )
- ・次の6年の重みを考えて、ワンイシューでは連立しないという言葉信じたいし、これこそ国民民主と共有して新しい穏健多党での政策決定のお作法を維新と国民民主で主体的に作って欲しい
-
ワンイシュー( 1件 )
- ・次の6年の重みを考えて、ワンイシューでは連立しないという言葉信じたいし、これこそ国民民主と共有して新しい穏健多党での政策決定のお作法を維新と国民民主で主体的に作って欲しい
-
言葉( 1件 )
- ・次の6年の重みを考えて、ワンイシューでは連立しないという言葉信じたいし、これこそ国民民主と共有して新しい穏健多党での政策決定のお作法を維新と国民民主で主体的に作って欲しい
-
共産主義者( 1件 )
- ・共産主義者は共産かれいわに行け。
-
人参( 1件 )
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
-
閉塞感( 1件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
-
世の中( 1件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
-
感覚( 1件 )
- ・十数年前の大阪において維新の存在は、まさしく今の参政党や国民民主党だったと思う。 閉塞感のある世の中(大阪)を変えてくれるのではないかと期待があった。 そして実際に大阪は変わった。 だから大阪で維新は強い。 期待を持たせるだけなら誰でも出来る。 実際にやるかどうか、やれるかどうか。 維新には大阪でやってきたという実績はすでにある。 後はもう一度、期待感やワクワクするような感覚を日本国民に抱かせられるかどうかだと思う。 維新頑張れ。
-
社保引き下げ( 1件 )
- ・維新はもっと未来を語ってくれ それが無いから高校無償化も社保引き下げも副首都も人参ぶら下げてる様にしか見えないから浮動票・他党支持者に響かないんよ 維新を支持した未来の日本はどうなるのかもっと見せてくれ
-
4:27 これ( 1件 )
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
-
昨日のプライムニュース( 1件 )
- ・昨日のプライムニュースも見ました。維新派ではありませんが、藤田さんの話は淡々としていながら、つい聞き入ってしまう
-
馬場執行部( 1件 )
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
-
参院選( 1件 )
- ・馬場執行部になってから維新支持しなくなった身なのですが、藤田さんは良いなと思っていました。 あれだけ社会保険料1イシューで参院選戦ったのに終わったら副首都で連立入りなんて絶対やめてくださいね!
-
東北( 1件 )
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
-
西日本と東日本( 1件 )
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
-
不記載( 1件 )
- ・国民、参政には裏金、不記載について自発的に触れないでほしいですね
-
小池おばのソーラーパネル( 1件 )
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
-
時系列( 1件 )
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
-
部分( 1件 )
- ・4:27 これですよこれ。安倍さんありがとう。自公国交渉が進んでから維新からの呼びかけという時系列なので難しい部分もあった。
-
国民、参政( 1件 )
- ・国民、参政には裏金、不記載について自発的に触れないでほしいですね
-
裏金( 1件 )
- ・国民、参政には裏金、不記載について自発的に触れないでほしいですね
-
東京都と分裂政権( 1件 )
- ・大阪は東京都の人間は理解できない、東北なんてなおわからないなあ、、もう西日本と東日本でいこう、そう大阪都構想選挙にかけよう、東京都と分裂政権がいいです、小池おばのソーラーパネルもう考えられない
-
東京一極集中( 1件 )
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
悪目立ち( 1件 )
- ・悪目立ちだ。
-
ほんまその通り( 1件 )
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
第二都市( 1件 )
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
東京諸共衰退( 1件 )
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
名古屋の例( 1件 )
- ・>大阪以外でも ここ重要ですよね、名古屋の例もありますし都市の経済規模が大きくなれば必ず支障がでてきますから
-
都市の経済規模( 1件 )
- ・>大阪以外でも ここ重要ですよね、名古屋の例もありますし都市の経済規模が大きくなれば必ず支障がでてきますから
-
解決乍ら首都機能( 1件 )
- ・ほんまその通りです! 東京一極集中を解消しつつ第二都市として二重行政解消を解決乍ら首都機能をバックアップする。 これを成し得ないと東京諸共衰退沈没するでしょうね。
-
支障( 1件 )
- ・>大阪以外でも ここ重要ですよね、名古屋の例もありますし都市の経済規模が大きくなれば必ず支障がでてきますから
-
ニョキニョキ( 1件 )
- ・副首都より、各地でニョキニョキ、がウケると思う。あと、二重行政を解消した地域が副首都に立候補できます!とか。副首都4つ作ります!とか。
-
継続性( 1件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
建前から( 1件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
財源( 1件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
口座( 1件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
マイナンバー( 1件 )
- ・マイナンバーと口座紐付けてれば送れるけど そうじゃないと捕捉できてないので都度確認しているのと 単発だから財源は考えなくていいという建前から継続性は考えてないやつですね
-
各地( 1件 )
- ・副首都より、各地でニョキニョキ、がウケると思う。あと、二重行政を解消した地域が副首都に立候補できます!とか。副首都4つ作ります!とか。
-
階段( 1件 )
- ・178万は、階段じゃなくて、1つの数式で坂にしたら、スッキリすると思うのだけど、ダメなのかしら??? 玉木さんの当初の主張は生存権だったし。
-
生存権( 1件 )
- ・178万は、階段じゃなくて、1つの数式で坂にしたら、スッキリすると思うのだけど、ダメなのかしら??? 玉木さんの当初の主張は生存権だったし。
-
その上( 1件 )
- ・その上、選挙に勝つためにやってないと高々に言われると積極的に支持できない
-
1つの数式( 1件 )
- ・178万は、階段じゃなくて、1つの数式で坂にしたら、スッキリすると思うのだけど、ダメなのかしら??? 玉木さんの当初の主張は生存権だったし。
-
高校無償化という最低のバラマキ政策( 1件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
-
石丸さん( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
あれ以降( 1件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
-
悪者( 1件 )
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
-
点のアピール( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
人材と金( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
医療費削減4兆円削減は最たる例( 1件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
前原嫌い( 1件 )
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
-
反故( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
効率( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
東京の人の心( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
石破政権( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
国民のため( 1件 )
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
-
国作り( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
あなた( 1件 )
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
-
根拠( 1件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
街頭( 1件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
毎月10万( 1件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
論点( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
嫌気( 1件 )
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
-
橋下さんのアピール力( 1件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
かたち( 1件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員( 1件 )
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
-
議員の犯罪( 1件 )
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
-
呼び掛け( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
従来の与党( 1件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
-
議席( 1件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
いくら( 1件 )
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
-
自公と幹事長( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
本質( 1件 )
- ・178万てのは根拠がある数字なんです。 だから選挙でも街頭でも数字を丸めたりしなかった。 みんな説明すれば本質をわかってくれると有権者を信じ、結果、本当に有権者に選ばれた。 それをいざ実装する段になって歪なかたちに丸めるのは、国民民主党としては筋が通らない。 飲めないのをわかっていて、維新はああいうことをやったわけです。 本当に卑怯だ。
-
参政の35パー( 1件 )
- ・基本的な問題として維新は政策に関して煮詰まってないままお出ししちゃう悪癖がある 医療費削減4兆円削減は最たる例で副首都構想も大阪のことしか頭にないから他地域から叩かれる これって批判してたけど参政の35パーとか毎月10万と何が違う? シンプルに政策能力に関しては自公や国民民主に劣ってるのよ 打ち出し方やアピールの問題じゃなく、国政政党としての実力が議席に比して弱すぎる 逆に言えば橋下さんのアピール力だけで残ってきたようなもんやから 実力通りの大阪だけの議席にはよ戻って欲しい
-
行政の肥大化( 1件 )
- ・私立まで含めた、高校無償化という最低のバラマキ政策を進めるために、減税を潰したのにはがっかりした。 あれ以降、維新が何を言おうが、結局は行政の肥大化を許容する従来の与党と何も変わらない政党だと理解した。
-
綺麗事( 1件 )
- ・綺麗事はいくらでも言えるが、 パワハラ、セクハラ問題を有耶無耶に終わらせたり、議員の犯罪の異常な多さ。 万博カジノ、高校無償化による公立高校の定員割れ。 維新はもう要らない。
-
国民の方( 1件 )
- ・昨年の減税潰した件について、どこまでも玉木さんを悪者にしようとする維新の方々の言いっぷりは嫌気がさします。 原因は維新が国民の方を向いてなかった、に尽きると思う。
-
げー、進次郎( 1件 )
- ・げー、進次郎推し…
-
敬意と経緯( 1件 )
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
-
仕事( 1件 )
- ・@@muuu0609-b6f 私は、維新さんは足立さんと一緒に仕事出来ますか、と疑問を提起しているだけです。 私のコメント分かりづらいですか?
-
お金( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
政策実現、そこ( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
人間根性( 1件 )
- ・人間根性すぐに治らんーー玉木信用ゼローー
-
@@平和-s4m( 1件 )
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
-
お前らの給料( 1件 )
- ・国民の為にやれよ。 お前らの給料は税金です。 足立も私怨で政治するな。としか言えない。 国民民主は国民より私怨優先なんか。がっかりですね。
-
国民民主党の視点( 1件 )
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
-
藤田文武さん( 1件 )
- ・藤田文武さんナイス👍
-
それなら( 1件 )
- ・大阪の高校無償化のストーリーは知らないことだったけど、確かにそれなら筋が通ってる
-
玉木信用( 1件 )
- ・人間根性すぐに治らんーー玉木信用ゼローー
-
物価高対策( 1件 )
- ・国民民主は物価高対策に消費税減税は入れてないはずです。
-
ゴール( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
私のコメント( 1件 )
- ・@@muuu0609-b6f 私は、維新さんは足立さんと一緒に仕事出来ますか、と疑問を提起しているだけです。 私のコメント分かりづらいですか?
-
疑問( 1件 )
- ・@@muuu0609-b6f 私は、維新さんは足立さんと一緒に仕事出来ますか、と疑問を提起しているだけです。 私のコメント分かりづらいですか?
-
代表の時( 1件 )
- ・国民民主党の視点で言うと、維新さんは前原さんが代表の時に、一緒に減税やりましょうと言いましたね。これから足立さんが対維新の窓口になったとしたら、一緒にやっていけますか? 私は無理だと思います。
-
相手( 1件 )
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
-
ルール違反以外( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
場合( 1件 )
- ・ならクロス選挙しないってことね! うまく濁したな!どうせクロス選挙した場合藤田さんはしないとは言ってないって言うんだろ!
-
論調( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
当たり前の事( 1件 )
- ・@@平和-s4mそんな私怨は要らないです。 維新もやれ。相手が誰であろうとも国民の為に働けって事です。 当たり前の事ですよね。 逆になぜあなたはそう思うのか 不思議です。
-
約束( 1件 )
- ・国民民主がなぜ裏切り者前原さんと肩を並べなければならないのか 約束を反故にした石破政権と組めないように、人材と金を掠め取っていった前原さんとも組めないという理由から維新側は目を反らしています 維新は前原さんと国民民主の関係を頑なに論点として挙げないようにしているように見えます 既に自公と幹事長合意した後に維新を割り込ませることも、一方的な呼び掛けをされたからと言って簡単に同意することは出来ないと思いますよ
-
人作り( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
周知の事実( 1件 )
- ・玉木さんが前原さんを嫌ってたのは周知の事実。 それで国民民主は国民のためにより前原嫌いを優先して維新と協力しなかったんですよね。
-
印象( 1件 )
- ・安倍さん、出演者に対しての理解度、解析度高いですね。しっかり敬意と経緯を理解した上で出演者とお話しされるので安心して楽しく見れます。 藤田さんは維新の切れ者で驚きました。 こんなに優秀な人が居るなら、もっと上手く立ち回れた印象しかないです。
-
日本の仕組み( 1件 )
- ・政策実現、そこがゴール。 ルール違反以外なら何でもありでお願いします。 副首都構想は、日本の仕組みを変える構想。 東京の人の心をどう動かすか……大事ですよね。石丸さんが、もう少し力を持てると思ってたのですが、票は取れても席はとれない。 応援してます!
-
財政健全化( 1件 )
- ・教育無償化については、国はお金が刷れちゃうから、財政健全化も、要らないんだ、という論調とぶつかるので、人作りは国作りだ、教育は最も効率のいい投資だ、という点のアピールでいい気がする………
-
大阪の高校無償化のストーリー( 1件 )
- ・大阪の高校無償化のストーリーは知らないことだったけど、確かにそれなら筋が通ってる
- 2025/08/21 02:12:55の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る