- ホーム
- 私に25年間彼氏ができない理由を初めてお伝えします。回避型、回避依存症の恋愛をする人間がヤバすぎる件について
- 2025/11/08 03:08:10
私に25年間彼氏ができない理由を初めてお伝えします。回避型、回避依存症の恋愛をする人間がヤバすぎる件について
こんにちは!になにです!
チャンネル登録よろしくお願いします
instagram→https://www.instagram.com/avo___cado/
Twitter→https://twitter.com/ninani_channel
《お手紙・プレゼント等の送り先》
〒107-6228東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 になに 宛
*食べ物や生き物、危険物、金券などは受け取り不可とさせていただいています。
届いても破棄という形になってしまいます。ご注意ください。
《お仕事等のお問い合わせ》
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
チャンネル登録よろしくお願いします
instagram→https://www.instagram.com/avo___cado/
Twitter→https://twitter.com/ninani_channel
《お手紙・プレゼント等の送り先》
〒107-6228東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 になに 宛
*食べ物や生き物、危険物、金券などは受け取り不可とさせていただいています。
届いても破棄という形になってしまいます。ご注意ください。
《お仕事等のお問い合わせ》
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
上位コメント ( 集計コメント数 : 1692件 )
-
自分( 903件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・自分も恐れ回避型だと思っています。どうでもいい人、気持ち悪い人、嫌いな人にすら嫌われたり縁を切られたりすると悲しくて泣いてしまいます。 なので、とりあえず付き合ってみてダメだったら別れたらいい。 これが難しいです。自分から突き放すのが怖いし相手から嫌われるのも怖いです。
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・俺から一つ。 治すではなく受け入れるところから。 自分自身を愛してあげるんや
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分の彼女も似た傾向あるなー。付き合った最初はすごく素直だったけど演じてたんだろうなと。数ヶ月経ったあたりから「人にハマりたくない」「好きになりすぎたくない」って言ってて、あれ〜〜🤷♂️ ってなった
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・どんな原因があろうと知らん。人の好意を踏みにじって、自分は悪くないと言い張るクズ達
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・本当に変えたい自分だったら、Youtubeなんて出来ないよ。 真剣に話した最後に眉歪めて笑うのやめるとこからやろ。
- ・回避型です。自分の場合は、相手は自分と別れたがってる(嫌われた、飽きられた)から、自分から消えよう(音信不通、連絡先変更)いう妄想&衝動に駆られます…
- ・洞察力が高い人嫌いなのめっちゃ分かる。でもほんとの弱い自分に気づいてくれる人って稀すぎて嫌いだけど好きってなってちょっと沼る笑笑笑笑
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・元彼が急に消えたからマジで病んだけど回避型だったんだって分かって楽になった、そんな自分も不安型だったから38まで彼氏いなかったよ。やっと出来た彼氏に逃げられたからもう恋愛無理🤣
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・回避依存症気味の彼女にはどうしてあげればいいんだろう。。 自分は安定型
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・親からの否定?いじめ? 自分も一緒だから何が原因なのか気になる
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・あれ?自分のことじゃん😂
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・自己分析や人間観察がめちゃめちゃ上手い。 それがゆえに、いざ自分が人間らしいことをしようとするとそれを強烈に客観視してしまってキモく感じて踏み出せない的な。
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・普通にやられた側は迷惑だけどね、結局自分のことしか考えてないって思っちゃう
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・好きだな仲良くなりたいなって思う異性から連絡くるの嬉しいくせにいつ突然連絡来なくなるのかとか考えて辛くなるからそれがとにかくだるくて自分から切っている !!!!!
- ・自分自身のことを考える時間を減らすのが一番だよね... 自分自身の感情を客観視するのはキリがないししんどい
- ・この動画で自分の考え方に名前があることに気付けてよかった。すごい共感できた🥲勉強になります。
- ・私も回避型で本当に25年彼氏いません。もう恋愛諦めました。お金と自分しか信じられない。
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・めっちゃ信頼した人がいて色々話しちゃったんだけどその後になんであんなに身勝手に自分から話ちゃったんだってなってインスタブロックしてラインも未読無視して絶縁しちゃった
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・深い関係になりそうになるとなんか疲れるな、って思って離れる それは相手にとって自分はこうありたい、こう見えててほしい(自分の理想)を常に演じてるからなんだよな
- ・友達が多分不安回避型?で、悪い男に自分から近づいていってる気がして心配なんだけどなにか出来ることはありますか…?
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・になにのコメント欄で初めて泣いた 自分みたいな人って結構いたんだ笑
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・自分に向き合って色んな自分を受け入れるキャパが私には足りないってわかってる
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・この動画を出す事がどれほど怖く、勇気のいる事か分かるから、強いなと思う。 私は誰にも言えないアラフォー。 自分の弱さに向き合える人は普通とは違う道かもしれないけど、きっと幸せになるよ。応援してます!
- ・自分が恋愛するのが怖いのか、めんどくさいのかも分からなくなる
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・自分女だけど回避型の女の子ってめっちゃ可愛くないか…? 1人で心の葛藤とずっと向き合ってめちゃ愛しいんだが‼️男たち気付け‼️回避型の女をめげずに引っ張り出せ‼️
- ・とっ散らかったワケのわからない拙い文章ですみません。 自分がただ文字に起こしたかっただけです。
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・辛いから幸せに絶対変わる!同じ文字でもこんなに違うんやから、自分を変えるってスッゲェ大変やけどになにちゃんやったら変われる!!頑張れ👊🏾
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・みんな本当に色々抱えて生きているよね。最後自分が死ぬ時、いい人生だったと思えるように生きて欲しいと願う。
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・自分もつい最近ダサいことやったんで意を決して見にきた めっちゃ分かるし回避すぎて笑う
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・回避型と恐れ回避型って「自分で」「自分だけで」っていうのを強調するよね
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・自分のことを好きじゃなさそうな人が好き でも、好きな人が自分を好きになってくれたら嬉しいかも
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・自分の醜い部分も愛して欲しいと思いながら、それを出せずに綺麗な部分だけを見て好きになってくれた人は、いつか離れてしまうと思ってしまうし、無理してしまうから恋愛すると大変
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・相手のことを思って色々しちゃうけどその分、自分が傷ついてって結局最後は自分を守るために何も言わずに切る。 振り回しすぎててごめん。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・脈ないなと思ったらスっと引いてしまう(消える)自分はこれなんだとわかって良かったし参考になりました、直したいなこの考え方、、
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・シンプルに自分を傷つけたくない自己愛の気持ちが、自分が相手を愛したい気持ちより勝ってるって事だからそりゃ恋愛できないだろうなー いつか自分が傷つく覚悟が出来るくらい、本気で愛したいと思える人が出来たらいいね
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・だから1日の関係とかの方が楽なんだよなあ、良いところだけ求められて、自分の悪いところはバレないし傷つかないし
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・自分を責めずにそんな自分ごとごっそり自分を愛してあげてください
- ・恋愛したくはないのに気になる人ができて幸せになれそうなところでいつも自分の手で壊してしまう
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・うわ。なんか自分だけかと思ってたからほんと嬉しい。
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
- ・彼氏いない=彼氏募集中って捉えられるのがくそうざい。 今は恋愛する余裕が自分にないから出会おうともしてないし頑張ってないだけなのに。 私が恋愛するってなったら嫉妬したり不安になったりっていう恋愛のマイナス部分もしっかり受け止められるような余裕がある時しかできない。 今は推し活し始めてから恋愛してないけど、もしかしたら推し活しながら片手間に恋愛するくらいが余裕持てていいのかもしれない笑
- ・4:46 残念でしたバケモンでしたwww わかるw人が見てるから相対的に自分が化け物として定義させてしまう
- ・この人となら、この人となら、って同じこと繰り返してるのが情けないって自分を責めてしまうかもしれないけど、それってまだ幸せになることを諦めてないからなんじゃないかなと思ったよ🥲そうやってもがきながらでもちょっとずつ生きていこうぜ、
- ・もう読んだ事あるかもしれないですが「幸せになる勇気」って本読んでみて欲しいです。きっと自分を幸せにする勇気がないのかなって感じました。その「離れたい」っていう気持ちを乗り越えたら違う景色が見える気がします。信じる勇気というか、傷ついた時に他者を責めるんじゃなくて今後の自分の糧に出来たら何か変わる気がします。曖昧ですみません。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
- ・相手が回避型かもしれないと思うけど、結局自分はただ嫌われているかもしれないと考えたら、相手をどう接したらいいか分からなくなちゃう。😂
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・まってww元彼回避型〜とか思ってたけど、自分の方が当てはまってた無理wwwwwww
- ・こんにちは!潜在意識のカウンセラーをしています。 お父さんかお母さんが過干渉でヒステリックや一方的だったり、逆に過保護だったなどで、 親に自分を隠したい!逃げたい!と思っていませんでしたか? 早く直して幸せなパートナーシップが築けますように☺️
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・動画見て共感しすぎて、心の中のモヤモヤを具現化してくれた気がして、自分だけじゃないって思えて気づいたら泣いてた
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・わかる気がする、ある一定以上踏み込まれたくない。相手に自分を理解した気になってほしくないから絶妙に距離置いちゃうっていうの結局裏切られるのを過剰に避けてるんだよねこれが
- ・そんなに垢抜けて可愛くて努力できる時点で最高なのに、自分変えようと頑張ってるのすごい。私だったら自分可愛いしいいやで終わらす気しかしない笑
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・精神科医がこころの病気を解説するchの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめです そんなに変えよう変えようと自分を追い込まず、そのままの自分を認めてもいいんだと思えましたよ
- ・ほんとに自分が回避型人間すぎて辛いです🥹なんかもうほんとになんなんですかぁ🥹やっぱり自分から行動しなきゃって思ってアプリも始めてみたものの🥹逃げてしまう😢になに、そして回避型民のみんなと仲良く生きてゆければいいやとおもう今日この頃。🥺でも私を愛してくれる人にいつか出会いたい。
- ・絶対自分の性格好きたと思う
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・コメ欄で被害者ぶるなとかそんなに重く考えなくていいよって言える人って安定してるんだなって勝手に思ってまた羨ましくなる😭笑 自分で自分を満たすのが優先だと何かで聞いたので私もそれに向けて頑張ります!
- ・傷つくのが怖くて、自分が傷つくくらいなら関係切るか自分が相手を傷つけるようなことしちゃってうまくいかない めっちゃ好きになった人だったから今でも悲しい
- ・ただ単に自分が気づきたくないから俯瞰して見てるだけ
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・回避型にシャットアウトされた側だから回避型な自分が辛い、がどうしてもわからなかった 急に拒絶された側の気持ちわかる?って思う(お互い様)
- ・心のどこかで誰にも心開けないな〜って思う事めちゃくちゃある。本気で辛いって思う時も、両親とか親友にさえ、こんな悲観的な私を受け入れてくれないのでは?って思っちゃって、孤独でたまらなくなる。これってどこかで読んだんですけど、ダメな自分を受け入れられていないからなんですって。常に明るくいなきゃって自分で暗示かけてるらしい
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・動画上だからある程度は仕方ないけど、楽しくないのに笑ったり相手を笑わそうとしたり無理してるように感じる どうか自分を大切にしてください
- ・私は多分回避の要素があって、元彼に試し行動すごいしちゃってたな、、 本当の素の自分を出せば嫌われちゃう気がして😢
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・それと、逆にその人達から見習って私も自分から突き放す能力、逃げる能力が必要という課題ができた!
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・自分で調べても治し方も同じような人もあんまり見つけられなかったから、ここのコメント欄に救われてる。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・もしも回避型でなくなった時に自分を選んで欲しいから離れられない
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実を知られることは全然気にならないけど自分のセンスとか趣向みたいなのは絶対に知られたくない 自分でもその開示できるラインとか理由はわからない
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・私初めて回避型って知ったけど、そっか、こういう人がいるのか…。わたしこれだったんか。 もはや自分が幸せになる未来がピンと来なくてそれが近づけば近づくほど逃げたくなって別れたくなる(今)
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・わたしこれだ!ってなりましたほんとに共感しかない、自分に興味無い人が好き
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・少しずつ自分を見せられるようになっていくと共に、本当のバケモンの自分を知られて去っていかれるのが怖いから突然消える
- ・今の彼氏これだなって気づいた あっちは回避型とかは気づいてないけど、好きになればなるほど自分がしんどくなるって話しされて最初はあんまりピンとこなかったけど完全にこれだ
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・自分回避型じゃなくて不安型やけどなんかもう悩んでるの自分だけじゃないんやって思って楽になったになにLove😢
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・いつだって自分が1番にはなれなかった 2番目にすらなれない 好きな人には好きな人と幸せになって欲しい 寂しいよね...
- ・@柴犬-e1y回避に縁切られた側なんだよ。キレるだけでも許したれ。かくいう自分もどぎつい回避2人当たった。
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・自分を変えようと思えることはすごい勇気のいることだと思うし、今の自分と向き合えてることに尊敬します。
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・自分かと思ったわ
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・これ友達にも私思っていて、好意を抱かれると、(あんたのこと好きだな〜面白いとか言われる)嫌われる前に離れようとしちゃいます。なんか期待通りの自分でいれるかなって。ずっと相手が思ってくれてるように面白くいれるかなって、。
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
- ・自分もそういったことで悩んでいましたが、精神科に行くことで自分自身のことを理解して受け入れて前を向けるようになりました! なので、病名や症状に対して悲観的に捉えずに受け入れて前を向くことが大切だと思います!!
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・自分のこと知られて嫌われるのが怖いから相手が好きでいてくれるうちに関係切る( ; ; )傷つけること分かってるけど、離れられるのが怖いから自分から離れる
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・好きすぎて離れたくないのに、離れていく自分を大丈夫って、ハグしてくれて、ビビりな自分を愛してくれる人欲しい🥹
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も恐れ・回避型だったからめっちゃわかる😢 読んだことあるかもしれないけど、伊藤絵美さんの本おすすめ!私の場合はスキーマ療法っていうものを知ってから、少しずつ変わっていったような気がする。自分と向き合うのは本当に辛いけど、最終的に何も変わらなくて良いんだと思う。ダメな自分も含めて、まるごと受け入れられるようになりたいね。
- ・びっくりするくらい自分と気持ちが似ていて、自分だけじゃないんだと泣きそうになりました。
- ・これ見てたら自分が圧倒的回避型なことに気づいた… 安定型よりの回避型という気色悪いメンタルしてる…
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・分かるし、本当に悩む。。。。いつになったら人信じれるんだろう😢何か発言しても自分が薄っぺらく感じる
- ・もう本当にわかります。共感したこの気持ちを言語化できない自分を恨みます😭
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・これ以上はバケモンを見ることになるぞってところとか、病名付けられたら本当に自分はどうしようも無いんじゃないかって思っちゃう感じ大共感すぎて横転
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・とびたくなるのが、自分だけじゃないとしれてよかった😢😢😢
- ・彼氏いたことないし好きな人もいないからこれを友達に対してしちゃうのどうしてもやめたい向こうにとってはたくさんいる友達の中の1人なのにこっちからしたら大切で大好きすぎて一方的な愛が重すぎて関係切っちゃう連絡できない連絡してくれるの本当に嬉しいけどなんかもう全てに申し訳なさを感じてしまう自分のゴミさがバレる前に離れたい
- ・大共感です結局100%素の自分じゃ誰にも好かれないって思っちゃってるんですよね
- ・わかりみがすごすぎる。常に理想の自分演じてる感 素の自分をみせられないしみせるのも怖いしできない。 完璧主義がすぎる
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・他人から見た自分に完璧主義発動しちゃうから、素を出すってのが出来ない。人とお酒飲んでも全く酔えないし、常に理想の自分を演じている感覚がある
- ・愛着障がいじゃないですか?自分もちょっと似てます
- ・自己洗脳に入っちゃってるんだろうな。そういう本読んでると自分に少しでもあてはまってることを見つけて自分はそれなんだ、と思い込む、気にしないでひたすら日光浴びてれば治るものを。。。
- ・結局は自分より大事だと本気で思える人に出会ったら変わるのかも? 理想像を描きすぎてるとか、 完璧でありたいと思いすぎてるのかな〜
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・自分も回避型なんだとこの動画で分かったし、共感しまくりで怖いくらいでした。 なぜ自分は人と付き合えないんだろう?っていうのへの答えが出たような気がしました。 変わろうと思ったことがすばらしいですよ!一緒に頑張りましょう!
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・になに、多分これ認知行動療法だからセルフ治療できてるよ!!! 私もmbtiとかこういう形式に当てはめて自分を理解して、なんとか生きてる!!がんばろう!
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・回避型って相手に対して失礼だよね 一切相手の事考えてない 超自己中だよ 嫌われてもいいやん 素を出しても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれるよ それも自分だから合う人はいるよ、大丈夫😊
- ・自分から離れた後の気持ちってどんな感じ?追いかけられたら好きだった人は嫌になる?
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・私が最近ずっと考えてたこと他の人も悩んでたんだってわかって、自分でもよく理解できてなかった感情言語化してもらえて泣いてる
- ・自分は になに ちゃん大好きです
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・13:37ここから共感すぎてしんどい 自分が今、いさせてもらってる環境はほんまに恵まれてるのにってなる
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
- ・好きな人程離れるのが怖くなって向き合うことから逃げてしまいます。幸せな環境だからこそ思える悩みだとか思いますけど、人と繋がれない自分が怖くなって苦しいです。これからどうしていこうって。 同じかは分かりませんが、ゆっくり解決策を見つけていきましょう😢
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・一人でいた方が楽なのにたまに寂しくなって孤独を感じる自分がほんとに嫌。一人好きなら好きで寂しがり屋じゃなきゃいいのに、めんどくさい自分の性格が嫌になる😅
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・等身大と乖離してるからじゃね? 自分もそうなんだけど、等身大で無理なく接することができる人とは離れたいなとはならないですけど、かけ離れすぎて頑張りすぎてたらきつくなって回避しがちになる。これは男女問わず
- ・回避型の方が付き合う(付き合えると思う)異性の特徴ってありますか、、? 自分より喜怒哀楽が激しいとかですかね?
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
- ・こんな気持ちになるの自分だけだと思ってたけど少数派かもしれないけど一緒の人がこんなにいて、ほんとに安心した😿
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・1人の時間が何より大事だと思ってる自分は回避型なのかなって思ってるけど違うんかな。
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・回避型の方に回避されてしまって、やっぱり会って、やっぱり自分から離れたんですけど、まだ好きなんですよね。ずっと好きでいる自信があるんですよね。どうしたらいいですかね。
- ・誰の何の情報を鵜呑みにするかは個人の自由。どうせならプラスな情報で自分を発信したいものだ
- ・8:29 全く同じ、離れるの悲しいって思ってるんだけど、どうせ後で自分から離れてくのわかってるんだよね😢
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・自分と向き合うのもいいけど、目の前の人にも一生懸命向き合いなさい😊
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・若い悩みだw いつか自分を見つめるのに飽きて、行動しだせる時がくるさ 行動でき始めてくれば今散々悩んだことは活きてくるからそん時まで焦れ焦れw
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
- ・最初から最後まで全部わかりすぎて涙流しながら見てました。自分とちゃんと向き合わなきゃ行けない気がします。おすすめの本あれば紹介してくれたら嬉しいです🫶🏻
- ・自分もめちゃくちゃこれで、何回も離れようとしてきたけど、自分はこれでいいんやって思わせてくれる人と出会ってだいぶ世界変わった🥲
- ・今の自分を変えたい=今の自分の否定だから。
- ・自己分析して自分の嫌いなところと向き合って直そうと努力までちゃんとしてるになにのこと、私は大好きだし大尊敬してるよ〜😢😢
- ・お酒に逃げたり一人平気なふりしてでも恋愛したくてでもいざそこに踏み入れようとすると逃げちゃって何してんだろってなって、自分も人も何もかも信用してなさすぎてしんどくて、みんなのアドバイスとかみて泣いちゃう︎^_^
- ・嫌われたくないも嫌いたくないも欲なのよ 強欲は治らない 俺だけがこの世の絶対の答えを自分で見付けた 知りたいなら知りたいと言え 俺が教えてやる
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・回避したいという気持ちが自分の意志でコントロールできないほど強いのは分からないけど分かります。になにさんが年を重ねられ、出会いも減りいよいよ後がないという状況に追い込まれた時に何かが変わるのかも
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・とある本の諸説によっては、自分が望んでそうなっている。とも言えるんですよね。
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・自分と向き合って変わろうとされてるところが素敵だなと思います!!その意思があるだけで変わっていけると思います!
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・私も過去ずっと回避型で、思わせぶりっこと言われ続けていましたがとうとう結婚します。 回避の元凶は『自分の本音・だささ』を直視していない、許せていない 事でした
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・自分の輪郭を愛して下さい。
- ・あたしもこれだわ 自分の生きづらさを言葉にしてもらえた感じでスッキリした あたしだけじゃないんだ
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
- ・@在日ボドカ_タイガニヒセイヨンまじでそうだと思う自分で言うの良くないけど
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・みんな自分をバケモノって言ってるけど、 何処がバケモノ?って思った。 大したことない。
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・わかるわかるわかる心の扉があったとして、内鍵式で時が来たら自分で開ける可能性はあっても、外から開け方を探られるのがしんどすぎる
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・初対面の人に無理にテンションあげた作った自分を見せてしまうと、後々しんどくなって突然切りたくなるから、もう開き直って、初対面の人にもテンション低めな本当の自分を見せたら、回避型治ったよ
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・今日の動画めっちゃ共感 愛されてきた人は、人の事も自分の事も愛することが上手なんだろうな
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・心から分かりすぎて自分もこれ簡単に治る問題じゃないんだろうなって辛くなる
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・自分も回避だと思って最近めっちゃ調べてたからタイムリーすぎて嬉しい!!恋愛だけじゃなくて人生において回避ばっか
- ・自分が傷つくのが怖くてそもそも人に干渉したり踏み込んだり自分の気持ちを伝えることができないから、突然消えたりはしないんだよなあ。 でもそのせいで自分の欲に気付けなくなって完全受け身の人間になってしまった。
- ・やばい本当に全く同じです🥲🥲 彼氏に自分の素を出せる友達に相談してもあまり共感されなくて、結局自己肯定感の低さからきてるんだろうなって思います、、
- ・自分とは住んでる世界違いすぎてバカおもろいwwwwww結論良くも悪くも自己中なんでしょ∩^ω^∩
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・物心ついた時から自分を客観視しすぎる癖が治らなくて今しっかり回避型。
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・調べまくったり病気とか言うのはそれを特別視してるからじゃない? 外部に原因探す時点で自分を変える気ないでしょ
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・私は何タイプなんだろうか。 好きな男(恋愛に関わらず、とにかく好きな人)にはどんどん自分からいく分、離れたいと思ったたときになかなか離れられない。 本当は嫌いな友達とか会いたくないのに。
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避依存症型とか言って自分の不義理な行動を正当化するやつ、まじでクッソキモい
- ・ほんまに共感!好きな人に告白されたのになんか怖くて、回避した!がち頭おかしすぎるけど、自分に自信がないからいつか嫌われるんじゃないかとか、うまくいかないんじゃないかと考えて、勝手にしんどくなって無理!ってなる。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・私は自分が不安型で苦しんでいるのですが、回避型にはそちらの苦労があるんだな、というのが分かりました。
- ・前に付き合ってた人に対して、いかに自分と付き合うメリットが無いか熱弁して別れた。自分から告白しといて振るのは今考えるとド畜生。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・この動画で自分が恐れ回避型ってはじめて知りました…何かあった時傷付くのが怖くて誰も信じてないし期待しないようにしてる。好きな人出来たら逃げるし両思いになってしまったら逃げて距離置いちゃう
- ・わっかる。自分と向き合うことが1番難しい。回避型の恋愛しちゃうんだよな〜
- ・どんな友達でも自分に対して少しでもマイナスなことしてきたら、一瞬で逃げてしまう。私は自分が大切すぎるんだろけどこの性格辞めたい
- ・こんなにエネルギー使って自分に向き合って、努力して自分を知って変えようとして、さらに同じような人が励まされるような動画出してくれるの優しすぎる になにちゃんはこんなにエネルギー消耗して開示してくれとるのに、視聴者はこんなに気軽に観れちゃうのちょっと申し訳ない、ありがとう😿
- ・それです、男の人の一挙一動で自分を見失ったり変な女になるのが怖くて仕方ない😂
- ・自己愛つよいな 自分が傷つきたくないから相手を傷つけちゃうんか、、
- ・幸せになるために努力するになにちゃんを全力応援しますが、 自分を追い込みすぎないでくださいね☺︎ ふっと力が抜けたとき、その隙間に幸せって舞い込んできたりしますから!🌿
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・自分全然不安なさすぎて安定通り越して仏になりそう
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
- ・自分を守るために(飛ぶ)のがめっちゃ一緒で納得しました😂 不安回避からか、試し行動を幾つかジャブしてしまいます😢
- ・受け入れてくれる人は必ずいます でも、自分も歩み寄らなければ…
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・真っ直ぐに話してくれて、ファンとしてはありがたいよ。 焦って自分を変えようとしないで、まずはいまの自分の楽しみとか幸せとかを大事にしてね。
- ・になにさんの動画を見て自分が回避型ということに気付きました。 今まで自分を責めて自己嫌悪になっていた苦しみが少し軽くなりました。 自分と同じ人がいるということだけでもすごく救われました、、ありがとうございます!
- ・初コメです🎉 自分が回避型なのに気づいてしまった😂 ダメな男だと自分に釣り合うだろうと付き合ってみたりもするんですが突然切ったりしてたりして自分が面倒くさい〜!
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・誰しもが心の奥底では「自分も誰かに全面的に許されたい」って感情抱えてるんだよな…。
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
- ・自分と同じ過ぎて苦しくなってきた笑、。自己分析のしすぎもどの状況に置かれているか客観的にみちゃうからまたしんどい
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・になにちゃんもう充分自分と向き合ったと思う!この動画に解決のための答え全部あるとおもう!何回も見直してみてほしい
- ・私も変わりたいと思って色んな本読んだりしたけど結局変われない。(不安強め回避) だからそう思ってるのは表面の自分だけで、奥底では変わらないことを選んでいるor変わりたくないんだなあって自分に思ってる。 どうしたらいいかわからなくなったよ。
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・がちでわかるな、もう恋愛すること自体諦めてるもんね
- ・自分がどれかわかんねえw
- ・@iwantayoutuber ほんとわかります!!感情振り回されて疲れて傷つく前に自分を守ってしまうんですよねー
- ・結局自分の全てを受け入れてもらえると心から思える人を作るしかないんだと思う。 私にはまだ無理だけど。
- ・わかりまくりすぎて突然コメント失礼します。それで自分のこと好きなのかな?とか自分も好きかも!ってなったりして無駄にライン見返したりして、感情ジェットコースターなるのが心が鬼疲れます
- ・になにちゃんの動画よく見てるから、何も知らない人から「彼氏がいない自分が好きなだけ」みたいな言い方されてるとこっちがムカついちゃう😢
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
- ・この動画みて初めて自分が回避型なんじゃないかって気づけた😢になにちゃんの読んでる本知りたい、、
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
- ・こういう不安も全部包み込んでくれるような最高な男と幸せになれ自分。
- ・自分が好きだった人から突然連絡なくなったけど回避型だと信じたい
- ・ずっとずっと周りと違うことに1人で悩んでて、になにちゃんのおかげで自分と似た悩みの人が沢山いるんだってことになんだか安心できた。ありがとう。
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・もっと自分を知らないといけないなあ
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
- ・9:08 この本たちの分厚さを見て、それまで真剣に見てたのに、思わず吹いてしまった、ごめんになにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じだけど、これだけ自分の直したいところときちんと向き合える人間ってなかなか居ないと思う。
- ・私21年間!焦らず自分の時間も大切にしよ
- ・自分を受け入れて、その自分も受け入れてくれる人を探そう! 俺はそうしようと思う
-
類似キーワード
- ・自分
- ・自分に
- ・自分の中
- ・自分自身
- ・自分の肉体
- ・自分の彼女
- ・自分の全て
- ・自分の場合
- ・自分の感情
- ・自分の内側
- ・そんな自分も不安型
- ・環境、もともとの自分の性質
- ・自分のこと
- ・自分は安定型
- ・自分も
- ・自分たち
- ・素の自分
- ・自分の中の何
- ・自分のせい
- ・自分で変えなきゃいけ
- ・自分自身のこと
- ・自分自身の感情
- ・自分の考え方
- ・お金と自分
- ・自分の心
- ・自分の事
- ・今の自分
- ・親の理想の自分
- ・自分の過去
- ・自分の理想
- ・これまでの自分
- ・嘘の自分
- ・色々自分の行動
- ・自分なりの無理
- ・自分のキモい所とか最低な
- ・自分女
- ・性格の自分たち
- ・自分の敵
- ・色んな自分
- ・自分病気
- ・その自分
- ・自分の心理状況
- ・自分の弱い
- ・自分の日記
- ・ご自分
- ・自分の不安
- ・自分の醜い部分
- ・自分の安堵感
- ・自分のもの
- ・自分の中の問題
- ・自分は不安半分、回避半分
- ・自分も少し回避の不安型
- ・自分の手
- ・人や、自分に興味
- ・な自分
- ・自分で
- ・自分の方
- ・今後の自分の糧
- ・こんなしょうもない自分
- ・自分、誰かの"もの"に
- ・自分全部
- ・ないこと、加害者ぶる自分
- ・自分の素
- ・自分のクソな部分
- ・自分の性格
- ・笑 自分で
- ・自分を満たすの
- ・自分は不安型
- ・本当の素の自分
- ・本当の自分
- ・本当の自分を
- ・自分の大切な友人のため
- ・自分のキショい性格
- ・ここが自分の居場所
- ・自分の価値
- ・自分本位
- ・自分軸
- ・自分の「演技した自分を好く
- ・自分の考え
- ・自分の生活
- ・自分のセンスとか趣向
- ・自分が
- ・=自分
- ・自分と恋人
- ・自分の心の奥
- ・自分の本性
- ・自分と境遇
- ・昔の自分
- ・自分が自分
- ・「自分が自分の事をめっちゃ嫌い
- ・自分の前
- ・自分の味方
- ・自分は
- ・自分と親
- ・期待通りの自分
- ・自分の醜い部分誰
- ・自分のアイデンティティ
- ・自分の加害性
- ・今までの自分
- ・自分の猜疑心
- ・自分の悩み
- ・100%素の自分
- ・理想の自分
- ・感 素の自分
- ・自分1人
- ・自分語り
- ・自分の嫌な面
- ・それも自分
- ・自分の見苦しい素性
- ・自分の知らぬ内
- ・自分の人生
- ・自分の人生の最高到達点
- ・情報で自分を発信したい
- ・自分もめちゃくちゃこれ
- ・自分の話
- ・自分の嫌いな
- ・自分も人
- ・自分の意志
- ・自分自体
- ・この自分
- ・自体
- ・自分の本音
- ・自分を
- ・自分の輪郭
- ・自分の個性
- ・自分からは
- ・時の自分
- ・もうこの自分の性分
- ・自分の問題
- ・自分の欲
- ・自分の情報下の名前
- ・自分対
- ・自分これ
- ・自分の真のカス
- ・自分の真理
- ・自分として
- ・自分の為
- ・自分の不義理な行動
- ・自分が不安型
- ・自分についての話
- ・自分の好み
- ・職場とか)仮の自分
- ・自分達
- ・自分の秘密
- ・自分の分身
- ・自分のため
- ・表面の自分
- ・沢山自分
- ・自分のボロ
- ・その核の自分の感情
- ・自分の時間
-
相手( 284件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・自分も恐れ回避型だと思っています。どうでもいい人、気持ち悪い人、嫌いな人にすら嫌われたり縁を切られたりすると悲しくて泣いてしまいます。 なので、とりあえず付き合ってみてダメだったら別れたらいい。 これが難しいです。自分から突き放すのが怖いし相手から嫌われるのも怖いです。
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・回避型です。自分の場合は、相手は自分と別れたがってる(嫌われた、飽きられた)から、自分から消えよう(音信不通、連絡先変更)いう妄想&衝動に駆られます…
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・深くすきになる前になられる前に自分ってこーゆー人間だよって全部自己開示しちゃう。相手を試してる部分もあるかな。
- ・相手からの好意を感じたら、そっから全てが気持ち悪いと思ってしまう。どうしたら治せるのかわからない
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・深い関係になりそうになるとなんか疲れるな、って思って離れる それは相手にとって自分はこうありたい、こう見えててほしい(自分の理想)を常に演じてるからなんだよな
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・相手がいい人であればあるほどダメにならない?めっちゃ共感しました
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
- ・相手からしたら本当に迷惑 時間返せレベル
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・不安型の行動で相手から冷められて同棲解消したとき本当に死にたかったな 絶対幸せになる 孤独死ルートなら早めに人生終わらせたい
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・シンプルに自分を傷つけたくない自己愛の気持ちが、自分が相手を愛したい気持ちより勝ってるって事だからそりゃ恋愛できないだろうなー いつか自分が傷つく覚悟が出来るくらい、本気で愛したいと思える人が出来たらいいね
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・回避型って、受け身ができなくてどうしても攻め身にならなくちゃ相手と繋がっていれない時ってどうしてんの?
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・回避型で付き合っている相手に、回避型のことについて相談したことある方いますか?😢 相手の反応と、注意するべきことがあれば教えていただきたいです。不安です。😢❤️🩹
- ・相手が回避型かもしれないと思うけど、結局自分はただ嫌われているかもしれないと考えたら、相手をどう接したらいいか分からなくなちゃう。😂
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・回避型の怖いとこ、なんでも許してくれる&話を聞いてくれる既婚年上しか相手がいないこと
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・わかる気がする、ある一定以上踏み込まれたくない。相手に自分を理解した気になってほしくないから絶妙に距離置いちゃうっていうの結局裏切られるのを過剰に避けてるんだよねこれが
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・傷つくのが怖くて、自分が傷つくくらいなら関係切るか自分が相手を傷つけるようなことしちゃってうまくいかない めっちゃ好きになった人だったから今でも悲しい
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・相手から、じゃなくてその人に対する自分の気持ちの波から逃げたいのめっちゃわかる。何か口約束しても、それが実行される前に私消えるかもしれんけどね?とか内心思ってる。
- ・動画上だからある程度は仕方ないけど、楽しくないのに笑ったり相手を笑わそうとしたり無理してるように感じる どうか自分を大切にしてください
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・好きだとか良いなと思った相手ができても、その先の恋人とか男女としての行為をしたいと思えなくなっているのは、回避型に入るんですかね…?
- ・結局ガン無視したところで反省しながらも「ほらやっぱりね、だから近づかなきゃよかった」ってなるんじゃないかなって私も思いました😢 わたしも寄り添いたいな それは相手からしたらしんどいことなのかもしれないけど
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・私はわかりやすく「嫌いになった」「もう好きじゃなくなった」っていう言葉を使ってお別れをするけど、相手からしたら昨日まで普通の好き同士だと思ってたのに…?って訳が分からないと思う。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・付き合う前の曖昧な関係な内に、この恋愛が失敗すること想像して突然LINEの雑談とか相手に関わること全部ぶち切ってリセットする
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・ガチでそれ。言いたいこと全部言ってくれた 相手傷つけてるくせに傷舐め合ってよちよちしてて胸糞悪いコメント欄
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・これ友達にも私思っていて、好意を抱かれると、(あんたのこと好きだな〜面白いとか言われる)嫌われる前に離れようとしちゃいます。なんか期待通りの自分でいれるかなって。ずっと相手が思ってくれてるように面白くいれるかなって、。
- ・自分のこと知られて嫌われるのが怖いから相手が好きでいてくれるうちに関係切る( ; ; )傷つけること分かってるけど、離れられるのが怖いから自分から離れる
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・まあそうやって気に入ってはヤるだけヤッて次々相手変えてくんでしょ? でも相手もヤレて嬉しいだろうし、お互いその時々の都合の良い相手でいいんじゃない そういう恋愛もありだと思うよ
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・大したことない人間性っていうのもすべてひっくるめて知りたいし愛したいというか愛してるのに、いきなり切られて悲しかったけどこうやって相手なりに考えた結果だったんだな
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・なんで相手を信じられて結婚したいと思えて結婚できるのか、それが普通にできることがどれだけすごいことか、大人になった今めちゃくちゃ痛感している。
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・10:57の「私にさほど興味無い人、私を知りたいと近づいてこない人が好き」がめちゃくちゃ分かりすぎて😅相手が私のこと知りたい!興味ある!って反応される度に(重いかも…)と感じて離れます。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・IQむっちゃ高いんやろね。IQ20差がある相手とはコミュニケーション取りづらいらしい。別に誰かを崇めるとか誰かを見下すとかではなく、個性の一部だと思いますが。
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・傷つくの怖いから相手に踏み込みたくないよね
- ・回避型って相手に対して失礼だよね 一切相手の事考えてない 超自己中だよ 嫌われてもいいやん 素を出しても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれるよ それも自分だから合う人はいるよ、大丈夫😊
- ・普通にそれって相手側へ被害がある訳であって、自分自身の問題なんだから、それを正当化せずに気づいて分かっているなら メンタルクリニックや、病院に行って下さい。
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・相手に迷惑かけちゃうのも辛いよね。話しかけてきてくれてんのに。
- ・回避型の傾向か分からないけど、相手と良好な関係築けてても失恋ソング聴いちゃうの私だけ…😀❓
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考えだし、まず恋愛もそうだけど人と関わるときはいつも仮面をかぶってるし、おちゃらけて自衛する癖がついてしまってる。毎回与えようとしてしまう。なくせ、与えても相手から反応なかったら嫌で回避してしまう。何
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・付き合う前の期間は楽しいしこの人の事好きかも!て思えるのに相手がこっちのこと好きってわかった瞬間急にめちゃくちゃ嫌になって連絡取れないようにしちゃう
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・めちゃくちゃ回避型です いいなーと思った相手でも、好かれてるなと勘づくと「今彼氏いらんわー」などと言って牽制するの私だけか?
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・私はそもそも付き合っている相手に対しても、会いたいとか寂しいとかいう感情が持てない。これは重症かな、、笑 何してるかな〜とか会いたいって思うのは家族だけなんです…
- ・俯瞰できるなら相手を傷つけないためにも恋愛やめてください
- ・2年かけて距離を近付いた相手が 1回の食事でぐーーーん!と疎遠になった あの日のことを忘れられません。 こっちも悲しいし、相手もかわいそうで…。
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・何で突然切りたいってなるのかわかんない、、それをしたら相手がどんな気持ちになるとかは考えないのかな?
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・自己愛つよいな 自分が傷つきたくないから相手を傷つけちゃうんか、、
- ・4:12 これで縁切りたくなるのではなくて相手をもっと依存させようとなるのは何のタイプなんだろうか
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・わかる。こっちから振れないから早く相手嫌いになってくれないかなっていつも考えてる。振られたら寝込むくらい悲しむくせに笑
- ・好きになった相手が回避型。まあ長期戦は覚悟してます。たとえ敗れようとも
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
- ・@ いや、本当にです。。相手傷つけますからねぇ、、でも大切になればなるほど切らなきゃって思い、本当にわかります。 この動画見れて、同じ感じの人いるんだって分かれて嬉しかったです。(全然共感してもらえないので、、)
- ・好きな人に告られたのに回避してしまった29歳です。私は死ぬほど悩んだけど相手にはなんだコイツって思われたんだろうなぁ。。ツラ
- ・マジクソ迷惑よなぁ相手からしたら、、、 どうすりゃええんやろうな
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・私は彼氏や好きな人が欲しいけど、私と付き合ってしまったら相手が不幸になってしまう、と思ってしまい恋愛するのが怖いです
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
-
類似キーワード
- ・相手
- ・結果相手
- ・相手の器による
- ・相手からの好意
- ・相手のどんな部分
- ・自分、相手
- ・21歳相手
- ・相手側
- ・誰が相手
- ・良き相手
- ・相手とこの縁
- ・なくちゃ相手
- ・相手の愛
- ・相手に
- ・無理 相手
- ・相手が
- ・相手の反応
- ・相手とも
- ・相手の理想
- ・その内相手の好意
- ・相手の性質
- ・相手の言葉
- ・相手の愛情
- ・相手からしたらしんどい
- ・相手と魂の底
- ・LINEの雑談とか相手
- ・お相手
- ・自分の感情相手
- ・毎回毎回相手
- ・相手目線
- ・相手の結論
- ・とにかく今は、自分と相手、その関係
- ・😿 相手より自分が一段下にいる関係みたい
- ・縁切るなら早い方が相手のため」
- ・相手との相性やどのくらい向き合ってくれる
- ・相手の前
- ・相手に対して失礼
- ・相手の事考え
- ・それって相手側へ
- ・正直相手との関係
- ・相手も
- ・自分or相手
- ・相手の顔色や様子
- ・相手のもの
- ・中1のNTR相手
- ・最低限相手
- ・相手の方
- ・その相手の方
- ・相手と
- ・相手嫌い
- ・相手のボロ
- ・相手の為
- ・相手の人
-
回避( 263件 )
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・回避・・・めちゃくちゃわかるわ。たぶん男版回避。 男版回避は女性に近づこうとしてしてしまくる。気づいたらしてる。 たぶん生物学上、女性と逆なんだろうね。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・回避が他の人って提唱者の方が多いですか? 回避された側はとても悲しいので、それもわかってほしいです。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・回避型と恐れ回避型って「自分で」「自分だけで」っていうのを強調するよね
- ・自分のこときもいって思ってたらこれだった。つら。 まじで回避型がいっちばん復縁するんだよ。振られた側はあまりにも突然だから。しかも無視しない優しい人が多いから。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・になにの他の動画とか見てて思うけどほんとに回避型やろなっていうのよく分かる
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・徐々にじゃなくいきなり消える、わかりすぎる 私って回避依存型だったんだw
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・私が今まで悩みまくってたのって回避型だったからなのか 私以外にもいたんだよかった
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・女性で回避型って珍しい感じ なんか回避型が男性性で 依存型が女性性って感じてました
- ・俺もモンハンの時は回避系全振りしてたな
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・回避型と付き合いましたが普通にしんどくて別れました。ほとんどの人は対応できないだろうと思うので、回避型の人は回避型と付き合うんじゃだめなんですかね? 回避型同士なら、薄いけど確かにある繋がりを長期的に続けられたりしないんですか?
- ・回避型だけどイケメン彼氏欲しい!!
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・回避型って、受け身ができなくてどうしても攻め身にならなくちゃ相手と繋がっていれない時ってどうしてんの?
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・回避型で付き合っている相手に、回避型のことについて相談したことある方いますか?😢 相手の反応と、注意するべきことがあれば教えていただきたいです。不安です。😢❤️🩹
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・相手が回避型かもしれないと思うけど、結局自分はただ嫌われているかもしれないと考えたら、相手をどう接したらいいか分からなくなちゃう。😂
- ・になにさんほど影響力のある方が 回避型について取り上げてくれるの嬉しい。 辛いけど、一人じゃないことを実感できて もう少し頑張ってみようと思えました ありがとう
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・叩かれそうって思った瞬間ふざけたり口調変わるのが回避型のそれすぎて
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・回避型なのでめっちゃわかります。 小6の時に好きな人と隣の席になったのに何故かめっちゃ拒否って変えてもらった記憶があって、最近は回避すると後悔すると思ったので必死に直してます😢
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・両思いになれた子が恐れ回避型なんですが、どうすれば良いんでしょうか…
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・回避型にシャットアウトされた側だから回避型な自分が辛い、がどうしてもわからなかった 急に拒絶された側の気持ちわかる?って思う(お互い様)
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・私は多分回避の要素があって、元彼に試し行動すごいしちゃってたな、、 本当の素の自分を出せば嫌われちゃう気がして😢
- ・になにちゃんが心の支えすぎるほんとに😭回避型すぎてほんとに1人になっちゃったよ😭
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・好きだとか良いなと思った相手ができても、その先の恋人とか男女としての行為をしたいと思えなくなっているのは、回避型に入るんですかね…?
- ・もしも回避型でなくなった時に自分を選んで欲しいから離れられない
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・私初めて回避型って知ったけど、そっか、こういう人がいるのか…。わたしこれだったんか。 もはや自分が幸せになる未来がピンと来なくてそれが近づけば近づくほど逃げたくなって別れたくなる(今)
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・回避型はほんまにむり
- ・今の彼氏これだなって気づいた あっちは回避型とかは気づいてないけど、好きになればなるほど自分がしんどくなるって話しされて最初はあんまりピンとこなかったけど完全にこれだ
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・同じく何年も回避性が強くて悩んでいたから、共感しかない。
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・20代後半になって回避型になってしまいました、この動画みて気づいた。 でもまだギリ戻れると思うから頑張りたい。次の人間関係から頑張りたい、、、。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・@柴犬-e1y回避に縁切られた側なんだよ。キレるだけでも許したれ。かくいう自分もどぎつい回避2人当たった。
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・私も回避型で悩んでます😢 思い出つくるの怖くなってすぐ逃げちゃいます、、
- ・ちゃん向き合ってこういうことを発信できてる時点で、昔のになにちゃんより前に進めてるんじゃないかなって思う。「回避型だから〜」っていう思考に囚われすぎず、になにちゃんらしく自由に生きてほしいな!
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・回避型だったけど、今の彼氏が安定型に変えてくれたよ。変えなきゃ、とか変えて欲しいとかいろんな気持ちが湧き出てくると思うけど、いつの間にか気付いたら消してくれる人が隣にいてくれると思う。になにに幸あれ〜!
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・おそらく回避型っぽい彼女がいるんですが、どうしていいかわかりません。 彼氏さんはどうやって星さんを安定型に変えたのか気になりました、、
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・@goma-k1w科学的には安定型の人と付き合うと回避型も不安型も安定型に変わると言われています。
- ・@users.772回避型の自分を責めてたけど、この文章読んで救われた。何もなくして回避型にはならないよね
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・私も恐れ・回避型だったからめっちゃわかる😢 読んだことあるかもしれないけど、伊藤絵美さんの本おすすめ!私の場合はスキーマ療法っていうものを知ってから、少しずつ変わっていったような気がする。自分と向き合うのは本当に辛いけど、最終的に何も変わらなくて良いんだと思う。ダメな自分も含めて、まるごと受け入れられるようになりたいね。
- ・付き合ってすぐ冷めて別れるのは回避性でしょうか… でも叶わなかったものは執着し続けます
- ・これ見てたら自分が圧倒的回避型なことに気づいた… 安定型よりの回避型という気色悪いメンタルしてる…
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・回避型がすべきは恋愛じゃなくバカ高い婚活で費用払って出会って半年以内にとっとと入籍することや。
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・回避型って相手に対して失礼だよね 一切相手の事考えてない 超自己中だよ 嫌われてもいいやん 素を出しても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれるよ それも自分だから合う人はいるよ、大丈夫😊
- ・急に自分のことを避けるようになった気がする友達とかがいるけど、これっていうきっかけとか嫌われるような出来事とか思い当たらないと思ってたけど、もしかしたら回避型やったりするんかな。 ただほんとに嫌われただけかもやけど😢
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・回避型だから分かりすぎる。連絡断っちゃうの本当にやめたい。精神科よりカウンセリング行こうかなと思ってます。
- ・回避型は安定型と付き合うとよいんだっけ?😢
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・回避型とは4んでも付き合いたくねぇなぁ… 依存するタイプだから急に切られたりしたらマジで4ぬほど病む
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・1人の時間が何より大事だと思ってる自分は回避型なのかなって思ってるけど違うんかな。
- ・になにいい意味で回避型に見えない 自分回避型だと思ってるけどクソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんかな?
- ・彼氏できるけど回避型すぎてすぐ別れる
- ・回避型っぽいな 彼氏はいるけど、確かに一定の距離は欲しい でも別にそれで嫌われる不安は無い
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・私も過去ずっと回避型で、思わせぶりっこと言われ続けていましたがとうとう結婚します。 回避の元凶は『自分の本音・だささ』を直視していない、許せていない 事でした
- ・私も回避型です!そのせいで恋愛がめちゃくちゃ難しい🥲 結局愛着スタイルは育ち方が原因だからしょうがないけどどうにか普通になれないかなぁ
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・その人が回避型かはわからないけど突然遮断するってやつを受けた側は、もう完璧に嫌われたんだ、今までの優しさとかは都合よく扱うためだったんだって思ってしまう時がある🥲 でも色々な感情が全員にあるんだもんね
- ・回避型なのに勢いで付き合ってカスムーブしたの忘れたいすね
- ・精神科クリニックてカウンセリングしてくれると思うから行ってもいいのでは 回避型なので違ったら申し訳ないけど 本読むのも回避なのでは行動からの
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・私は回避された側で、回避行動されるたびにそれでも好きだと言い続けたけど結局ダメだったな〜どうすれば救えたんだろうお互いつらいんだな
- ・回避型すぎて、共感が止まらない。突然フォロー解除したり、ブロックしたりしたりして、それでああ、縁切れたって安心する
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・この動画みて心がキュッってなる辺り、俺も回避型ということに気が付きました。
- ・俺が回避型で元カノが恐れ回避型で草 いや泣
- ・好きって言ってくれてたけど「精神的に調子悪くてしばらく会えない」っていきなり音信不通になった元彼も回避型だったのかなぁ?いきなりすぎて悲しくて泣きまくったけど。。回避型って言うのがあると知ってたらなぁ
- ・初対面の人に無理にテンションあげた作った自分を見せてしまうと、後々しんどくなって突然切りたくなるから、もう開き直って、初対面の人にもテンション低めな本当の自分を見せたら、回避型治ったよ
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・自分の回避依存が強すぎて長年付き合った彼氏と最近別れたので、笑いながら泣いてます😂
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避型は治せるからね。 必要なら治すしかないけど、無理しないで。今のままで良ければそれで。
- ・久しぶりにになに見たけど、めちゃめちゃ大人になってる… 私も回避型入ってます、本読んでもなんか治らないよね、難しいね、、
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
- ・私は自分が不安型で苦しんでいるのですが、回避型にはそちらの苦労があるんだな、というのが分かりました。
- ・死ぬほど回避型だったけど、付き合ってから半年放置してくれる人に出会って心開きすぎて不安型になったな
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・この動画で自分が恐れ回避型ってはじめて知りました…何かあった時傷付くのが怖くて誰も信じてないし期待しないようにしてる。好きな人出来たら逃げるし両思いになってしまったら逃げて距離置いちゃう
- ・回避型自覚してたけど凄く好きな人ができてこのままではダメだと思い付き合って信じたら思いっきり裏切られ回避型悪化して本当に終わってる!もう怖すぎて誰とも付き合いたくない笑
- ・私は不安型で回避型と付き合った時メンタルボロボロになって振られた。ほんとに合わなかった😢
- ・になにちゃんへ 私も回避型で悩みながら恋人作っては傷つけて別れています。 これから先生きて、少しでもになにちゃんなりの向き合い方と付き合い方ができた時、また教えてください。 私も、私なりに頑張って生きます。 動画にしてくれてありがとう。
- ・それは回避への理解が足りてないね 回避って考えてやってないからね ほぼ条件反射で無意識だからコントロール不可だよ だから苦しんでるんだよ
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・わっかる。自分と向き合うことが1番難しい。回避型の恋愛しちゃうんだよな〜
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・めっちゃわかって辛いよ回避型、いつまでもまともな恋愛できないʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
- ・もう、まじで何から何まで大共感 コメ欄にも回避型結構多くて安心しちゃうけど、少しずつ直していくというか、この性質と上手い付き合い方が出来るようにしていきたい😢
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・自分を守るために(飛ぶ)のがめっちゃ一緒で納得しました😂 不安回避からか、試し行動を幾つかジャブしてしまいます😢
- ・縁切る!だし縁切らなきゃ!って思う。 最近これ本で読んでしっくりしたんだよねー回避型。コメント読んで安心する🥹 調べれば調べるほど当てはまるしコンプレックスだけど、もう直せないし直す気もないし諦めた😿
- ・になにさんの動画を見て自分が回避型ということに気付きました。 今まで自分を責めて自己嫌悪になっていた苦しみが少し軽くなりました。 自分と同じ人がいるということだけでもすごく救われました、、ありがとうございます!
- ・初コメです🎉 自分が回避型なのに気づいてしまった😂 ダメな男だと自分に釣り合うだろうと付き合ってみたりもするんですが突然切ったりしてたりして自分が面倒くさい〜!
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・好きになった相手が回避型。まあ長期戦は覚悟してます。たとえ敗れようとも
- ・回避なんちゃらじゃないけど、気持ちはわからんけど、自分の本当の感情の奥底を話すことのしんどさは分かるよ!になにおうえんしてるよ🙂↕️🙂↕️💖
- ・になに回避型に関する本読み過ぎて、後ろにDaiGo見えてきちゃいました… ワイン片手にNラボ入ります…
- ・になにちゃん😭😭私も回避型です😭😭生きづらいですよね😭😭になにちゃんの動画いつも楽しく拝見させてもらってますありがとうございます😭😭🩷🩷になにちゃんお互い絶対幸せになりましょうね🫰🏻🫰🏻
- ・回避型って女の人に多いとかあるのかな?男の人もいる?
- ・回避が回避を作るはマジでそうかも
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・この動画みて初めて自分が回避型なんじゃないかって気づけた😢になにちゃんの読んでる本知りたい、、
- ・傷つくことが怖くて逃げるっていうところから回避に繋がってるのかなと思うんだけど、「愛されたい」から「愛したい」に気持ちのシフトできたら変わったりするのかなって思いました。 回避型に傷つけられた人が回避型になる負のサイクルが生まれてしまいそう。
- ・わたしも恐れ回避型だと自己認識しています。になにさんが読んだ本教えて欲しいです!
- ・がんばりすぎないでね~ 回避と逃避は違うから、気にするな~
- ・11:47全部同意だけどここめっちゃわかる〜 辛いけど、ゆっくりでもいいから変われたらいいなって改めて思ったよ 30歳回避依存女より
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
- ・自分が好きだった人から突然連絡なくなったけど回避型だと信じたい
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・勝手に、になにちゃんと似てる考え方あるなーと思ってたら愛着スタイルが一緒だったんだ〜😇😇 生きづらいですよね恐れ回避型(´;ω;`)
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
- ・明るいになちゃんが回避型とは意外だった。回避型の苦しさを伝えてくれてありがとう
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
- ・わたしも恐れ回避型です、、生涯一人で生きていく、、、
- ・長男長女で付き合っていますが、お互いに回避型な気がします😢
-
類似キーワード
- ・恐れ回避
- ・回避
- ・たぶん男版回避
- ・男版回避
- ・回避型
- ・回避依存型
- ・回避依存
- ・回避傾向
- ・回避依存症
- ・回避系全
- ・あの子回避方
- ・回避の特性
- ・私も回避性愛着障害
- ・回避の要素
- ・回避の限界
- ・回避性
- ・冗談回避
- ・回避の行動
- ・柴犬-e1y回避
- ・回避癖
- ・回避のフェミ
- ・思い切り回避依存型
- ・回避の元凶
- ・回避型やなー
- ・回避志向
- ・回避の部分
- ・リセット癖、回避癖
- ・自分の回避依存
- ・回避の根本感情
- ・回避症状
- ・回避型スコア
- ・回避への理解
- ・回避の人間
- ・回避型アラサー女
- ・不安回避
- ・回避型に関する本
- ・回避と逃避
- ・30歳回避依存女
- ・回避」そのもの
- ・回避型(
- ・回避から
- ・回避性パーソナリティcafeとか
-
回避不安型の男( 221件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・回避型です、はい、本物の精〇疾患に該当なんですよね…😅
- ・やり捨て要員としてはめちゃくちゃ有能だから回避型の人好きだけどな。
- ・刺さりすぎてめちゃくちゃ泣ける、こんな人間がいるんですね。 回避型の人間全員これ読むべきやろ。
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・回避型のせいにしたいみたいだけど、普通に男から愛されなくて彼氏できないだけのように見える
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・回避型の男ってテストステロンたりてねえだろ
- ・初めて観ましたけど私と同じ人いたんだと衝撃です。回避です。治したいですが難しいですね
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・回避型です。自分の場合は、相手は自分と別れたがってる(嫌われた、飽きられた)から、自分から消えよう(音信不通、連絡先変更)いう妄想&衝動に駆られます…
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・回避型じゃ無くても。出会いってない人だね😢
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・元彼が急に消えたからマジで病んだけど回避型だったんだって分かって楽になった、そんな自分も不安型だったから38まで彼氏いなかったよ。やっと出来た彼氏に逃げられたからもう恋愛無理🤣
- ・小学校中学年から今までずっと回避型だったから、人との関わり方とか距離の詰め方わからない。治そうとしてもいまさらすぎる、、
- ・私もになにちゃんと同い年で恐れ回避型で25年彼氏いません
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・回避型の人と付き合って浮気されました😂
- ・回避依存症気味の彼女にはどうしてあげればいいんだろう。。 自分は安定型
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・回避−安定型愛着スタイルでした
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・私が回避型かどうかはわからないけど異性と良い感じになったら、この人のことは好きだけど告白してきたらどうしようって思いながら毎回徐々にフェードアウトしてる
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・元彼が回避型だったってことをこれを見て知りました。勉強しました。
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・もう回避型の人とは絶対恋愛しない。本当にこっちがどん底に落ちる。辛すぎた、、
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・やや回避型ですが一夫多妻には賛成です。捨てるか捨てられるかじゃなくて一番になれなくていいから増えるかキープかそんな時代が来たらいいなと思う派です。
- ・社交不安MAXの回避性パーソナリティ障害 〜二次障害で鬱も添えて〜って感じの人間ですが、精神科受診をみんな重く捉えすぎだと思ってる
- ・この愛着形成って幼少期の親の接し方が本当に深く関わってるんよね 回避型の人は親が子供に適切に寄り添うことが出来ていなかった可能性が高い
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・全然キモくありません。回避型の恋愛や人付き合い、多かれ少なかれ誰でもあると思う。悩みや苦しみ、悲しみは、生きている限り消えることはありませんね。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・回避型かどうかは分からないけど、急に関係切ったり、心の友的なの、人生でできてなさすぎて、寂しい気持ちが楽になった。ありがとうになに。
- ・自分女だけど回避型の女の子ってめっちゃ可愛くないか…? 1人で心の葛藤とずっと向き合ってめちゃ愛しいんだが‼️男たち気付け‼️回避型の女をめげずに引っ張り出せ‼️
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・自分も回避型で、彼氏も一生出来なくて、彼氏ができた事がないことが歳をいけばいくほど誰にも言えなくて、知られたくなくて、また回避してしまう一生。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・回避型の人とは、距離を置くしかないということなんでしょうか? 近づくことで、彼を苦しめてしまうのはわかるのですが好きなのでどうしてもお話したくなったり関わりたくなってしまいます。 距離を取る以外だったら、どういう関わり方がいちばん良いのかアドバイスほしいです😭
- ・回避型の彼女と復縁するにはどのようなアプローチがいいでしょうか、、
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・まじ回避型の人間は恋愛しないで。誰とも付き合わないで。回避型同士で付き合って。お前らの気分で勝手に別れ告げられて、もしくは別れも告げられず音信不通になって、しんどいのはこっちなんだよ。恋愛なめんな
- ・彼氏に恐れ回避型の傾向があります。とても苦しんでいるように見えるのでまずは自覚して安心してほしいと思っています。 以前読んだ本にアンケートが付いているのでそれをやってもらおうと考えているのですが自覚するのは苦しいことでしょうか。 になにさんはどのように自覚されましたか? それから自覚してよかったと思えたことはありましたか?
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・私も恐れ回避型の人間です。本当は仲良くなりたい人がいるのにたくさん話したり連絡することができず仲良くなれなくて苦しんでいます。なので、私も彼女はほとんどできたことありません。克服しようと本を読んで頑張ってるのは素晴らしいです。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・回避型と付き合いましたが普通にしんどくて別れました。ほとんどの人は対応できないだろうと思うので、回避型の人は回避型と付き合うんじゃだめなんですかね? 回避型同士なら、薄いけど確かにある繋がりを長期的に続けられたりしないんですか?
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・回避型の怖いとこ、なんでも許してくれる&話を聞いてくれる既婚年上しか相手がいないこと
- ・回避型で付き合っている相手に、回避型のことについて相談したことある方いますか?😢 相手の反応と、注意するべきことがあれば教えていただきたいです。不安です。😢❤️🩹
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・こんなに表舞台で活躍してるYouTuberでも回避の人っているんだ。勇気もらえたし私も克服したい。
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・ほんとに自分が回避型人間すぎて辛いです🥹なんかもうほんとになんなんですかぁ🥹やっぱり自分から行動しなきゃって思ってアプリも始めてみたものの🥹逃げてしまう😢になに、そして回避型民のみんなと仲良く生きてゆければいいやとおもう今日この頃。🥺でも私を愛してくれる人にいつか出会いたい。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・はぁ動画見てめちゃくちゃ泣いた普通に回避型の自分が嫌いすぎる。私も本買って治療ガチらないと周りから人が居なくなりそう
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
- ・ただ、「相手のどんな面を知っても嫌いにならない人」を言語化できなくて… ここを言語化できたら回避依存症の人を救うことができるかも。
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・恐れ回避型の人の男性と仲良くなったけど拒絶されてばかり。本人なりには頑張ってるんだろうけど、私にはもう辛いよ。ごめん。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・愛着型なんとかみたいなのはちゃんと理解してないけど、最後「頑張ります」を明るく言い直したとことか回避型のそれなのかなと想像した
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・@柴犬-e1y回避に縁切られた側なんだよ。キレるだけでも許したれ。かくいう自分もどぎつい回避2人当たった。
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・ただの疑問なんですけど、回避型の人って恋愛だけじゃなくて、家族とか友達に対しても同じような感じなんですか..??
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・最近好きな人と話したくなさすぎてラインとインスタ消したのやばいなって我ながら思ってたけど、私って回避型の人間だったんだ
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・@users.772回避型の自分を責めてたけど、この文章読んで救われた。何もなくして回避型にはならないよね
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・回避型とか回避依存性って言葉は知らなかったけど私これにあてはまりすぎててすっごい悩んでたけど他かにも同じ人いるんだって安心できた🥹
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・初めて回避型の存在知ったけど私すぎる、、そんなに思い詰めないでくださいね、泣いてもいいんやで
- ・回避不安型の男です。現世地獄です
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・もうすでに読んでいるかもしれませんが、、 岡野尊司さん(精神科医で、長年医療少年院で勤務)の本を読んでみてください、、❤
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・あいみょんの『今夜このまま』という曲は回避性の子の葛藤と理想が描かれているように思うので、よかったら聴いてみてください
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・回避型の方が付き合う(付き合えると思う)異性の特徴ってありますか、、? 自分より喜怒哀楽が激しいとかですかね?
- ・回避型の方に回避されてしまって、やっぱり会って、やっぱり自分から離れたんですけど、まだ好きなんですよね。ずっと好きでいる自信があるんですよね。どうしたらいいですかね。
- ・回避型の傾向か分からないけど、相手と良好な関係築けてても失恋ソング聴いちゃうの私だけ…😀❓
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・考えないようにすることなんて出来ないんだよね、どんなに好きな人と一緒に居られて幸せでも回避型の思考が纏わりついてくる
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・回避型の人間って理解されないが故に周りからの言葉で傷つくこと多いよね~でも別に恋愛が全てじゃないんだから悩みすぎないでね👍
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・コメ欄みたけど回避型の人って結構いるんだな、、
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
- ・初めてコメントするんだけどここまで共感できる動画を初めてみました。 もう落ちるところまで落ちてる僕にとってめちゃくちゃ良い動画になりました。 今までリセット症候群て思ってたけど回避不安型だったのか。変わろうな俺
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・回避型の人を責めたい訳じゃないけど、自己保身の塊みたいで嫌になる時ある。 自身の精神衛生の為に人を傷つけることを最終的に選んでる。
- ・言い方悪いけど回避型の人ほんとタチ悪い
- ・不安型と恐れ回避型の混血だなこりゃ...
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
- ・恐れ回避型と不安型持ちです。スキーマ療法とポジティブ心理学と認知行動療法センターのPTSD治療合わせてやったら、だいぶ楽になったのオススメです。めちゃくちゃ時間かかりました😂
- ・めちゃくちゃ優しい、、、、 私も今向き合ってる最中だからこの回避依存からの脱却にむけてもがいてみるよ
-
類似キーワード
- ・回避型
- ・回避型の人好き
- ・回避型の人間全員
- ・回避型パートナー達の悲痛なコメント
- ・回避型、アサーションを学び始めたところ
- ・回避型のせい
- ・回避
- ・回避型の男ってテストステロン
- ・回避型の女性
- ・回避型の女性の方々
- ・回避性人格
- ・恐れ回避型の方々の希望
- ・回避性
- ・まだまだ回避現役の人間
- ・回避型の人
- ・回避依存症気味の彼女
- ・回避−安定型愛着スタイル
- ・恐れ・回避型の特徴
- ・回避型脱走者タイプ
- ・若干回避もありの不安型
- ・笑 恐れ回避ってチグハグ
- ・回避型の方
- ・回避のこと
- ・もう回避型の人
- ・回避型っぽい感じ
- ・回避型の彼
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害
- ・回避思考
- ・人間
- ・そんな人間
- ・鬱も添えて〜って感じの人間
- ・同じ回避依存の方
- ・回避型とかの事
- ・回避依存症
- ・回避型の恋愛や人付き合い、多かれ
- ・恐れ・回避型の説明
- ・回避型の女の子
- ・回避型の女
- ・6年間回避型の人
- ・回避型の自分
- ・回避型の人たち
- ・て、また回避してしまう一生
- ・この回避型って分類
- ・恐れ回避の人との恋愛
- ・回避強めの人たち
- ・回避型の彼女
- ・回避型の傾向
- ・回避型???? 彼女
- ・まじ回避型の人間
- ・回避型同士
- ・回避型の特徴
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型
- ・少なからず全人間にあるもの
- ・回避型の人間
- ・恐れ回避型の男
- ・そのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波
- ・回避型とかの人
- ・恐れ回避型?)の彼女
- ・回避方や恐れ回避方の人の考え
- ・回避型の怖いとこ
- ・回避型のこと
- ・回避の人間
- ・回避型の相手の救い
- ・回避の人
- ・回避側の人間
- ・+回避型とハイブリッドな自分
- ・超絶回避型の彼
- ・回避型と不安型は
- ・回避型人間
- ・回避型の人達
- ・回避型民のみんな
- ・回避型の恋愛
- ・回避型の人のこと
- ・全部回避型のせい
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデス
- ・回避型の正体 人
- ・恐れ回避型の人
- ・恐れ回避型=自己愛
- ・回避型の好きな
- ・回避依存症の人
- ・不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさん
- ・回避型の存在
- ・恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズ
- ・不安型と回避型の組み合わせ
- ・回避性の気質
- ・私の方
- ・回避型の人々
- ・回避型の子
- ・恐れ回避型の人の男性
- ・回避型という名前
- ・回避型の仲間のみなさん
- ・か回避型のそれ
- ・回避型関係
- ・回避2人
- ・)の
- ・回避型の人って恋愛だけじゃなくて、家族とか友達に対しても同じような感じ
- ・回避型関連の自己分析や勉強
- ・回避型傾向
- ・私って回避型の人間
- ・回避型0
- ・同じ回避の人間
- ・772回避型の自分
- ・回避型における特徴
- ・回避型とか
- ・それが他の回避型の人と共感出来るもの
- ・回避型とか回避依存性って言葉
- ・回避型のどれ
- ・私も回避型、同年代の彼氏
- ・回避型という存在のこと
- ・回避不安型の男
- ・回避型の彼氏
- ・医療少年院で勤務)の本
- ・回避型人間の特徴で
- ・回避型」の本
- ・回避依存の人
- ・回避型の元彼
- ・回避性の子の葛藤と理想
- ・回避依存型
- ・回避型の思考
- ・回避型や不安型
- ・強めの
- ・回避型の人間寄りの人間
- ・私は超不安型の人間
- ・回避不安型
- ・独身の回避不安型
- ・回避型さんの意見
- ・回避型の混血
- ・回避型の友達
- ・恐れ回避型と不安型持ち
- ・この回避依存からの脱却
-
なに( 216件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・回避型かどうかは分からないけど、急に関係切ったり、心の友的なの、人生でできてなさすぎて、寂しい気持ちが楽になった。ありがとうになに。
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・になに好きよ❤️
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・辛いから幸せに絶対変わる!同じ文字でもこんなに違うんやから、自分を変えるってスッゲェ大変やけどになにちゃんやったら変われる!!頑張れ👊🏾
- ・になにさんが良い安全基地(恋人含む)と巡り会えますように。応援してます!
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・になにさん良い人が現れても付き合えないのが本当に辛いと思う
- ・2年前の動画を見た後で動画みて、、、めっちゃになにがバッドに入ってるから心配になっちゃった。。。。 あんま思い悩むなよ。。。。みんなになにを愛してるぞ。。。 ちょっとずつ元気出せぇぇ。。。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・彼氏に恐れ回避型の傾向があります。とても苦しんでいるように見えるのでまずは自覚して安心してほしいと思っています。 以前読んだ本にアンケートが付いているのでそれをやってもらおうと考えているのですが自覚するのは苦しいことでしょうか。 になにさんはどのように自覚されましたか? それから自覚してよかったと思えたことはありましたか?
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・私多分安定タイプだと思うんだけど、になにさんも、コメント欄の内容も全くわからない。
- ・久しぶりに になにさんをみました。まだ男は出来とらんとですか? 要らんとですか?
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・だからになにちゃんて魅力的に見えるんだろうか。ここ見てる男性ファンもそういうところに惹かれてるんじゃないかなって思っている。
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・動画と関係ないけど、になに、知らない間にめーっちゃ可愛くなってる!かわいい!
- ・になにさんほど影響力のある方が 回避型について取り上げてくれるの嬉しい。 辛いけど、一人じゃないことを実感できて もう少し頑張ってみようと思えました ありがとう
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・そもそもどちらから行かないとなにも始まらない
- ・金曜ロード賞のホームアローンのお母さん役の人めっちゃになにに似てたで!!
- ・になにちゃんめちゃくちゃ幸せになってほしい
- ・絶対この動画で聞くことじゃないと思っているのに恐縮ですがになにさんの使っているアイシャドウわかる方いたら教えていただきたいです。
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・22歳、になにと同じ道を辿っています👣 ちなみにいつどのようにしておばーじんを卒業されたのかは気になる
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・になにどんどん綺麗になってるね🥹💟
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・ちゃん向き合ってこういうことを発信できてる時点で、昔のになにちゃんより前に進めてるんじゃないかなって思う。「回避型だから〜」っていう思考に囚われすぎず、になにちゃんらしく自由に生きてほしいな!
- ・最近になにちゃんとても綺麗になりましたね
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・になにが可愛すぎて話入ってこない
- ・酔っぱらいながら見てたけど、面白かったよ やっぱ、になには最高やー
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・回避型だったけど、今の彼氏が安定型に変えてくれたよ。変えなきゃ、とか変えて欲しいとかいろんな気持ちが湧き出てくると思うけど、いつの間にか気付いたら消してくれる人が隣にいてくれると思う。になにに幸あれ〜!
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・になに、俺と付き合うか
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・オメェの与太話を90万人近くも 見に来てくれるんだな… そもそもなに言ってんだ?💢 つか、チャンネル登録したわ こんだけ話せる奴なんだから 頭も良さげだし 控えめに言うても尊敬出来るわ…
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・になに元気か?飯食ってるか?
- ・になに特化型です。どうしたらいいですか
- ・はじめまして、わたしのことを言われてるのか、ってびっくりして《回避型》のことも、になにちゃんのこともしりました、になにさんが読んだ本、知りたいです。
- ・いうてMBTIで言うとになにさんと真逆なので全くあてにしないで大丈夫です😂そのままの自分をマルっと愛してくれる人がいると思いますよ!
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・自分は になに ちゃん大好きです
- ・頑張って作り笑いしてるになに見てたら辛くなっちゃった😢でも、こういうコンテンツを発信してくれるになにも好きだし、うわぁぁ🥹(なぜ私が混乱してるんだ) になに、とにかく優しすぎるんよ🥹
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・@になに 今そのコメントしてるのが等身大だと思うぜ。気楽に生きていこう
- ・になにに救われる人ものすごくいると思う
- ・@になに 無理しんときや
- ・になにいい意味で回避型に見えない 自分回避型だと思ってるけどクソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんかな?
- ・最後まで見ちゃったよ。 になに、私は好きだぞ。
- ・になにスタートからインパクト面白い🎉
- ・回避したいという気持ちが自分の意志でコントロールできないほど強いのは分からないけど分かります。になにさんが年を重ねられ、出会いも減りいよいよ後がないという状況に追い込まれた時に何かが変わるのかも
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・ごめん、になに美人すぎて話入ってこん
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・私自身は、不安型と回避型のハイブリットかなぁ になにはかわいい(唐突)
- ・になにさんにLINE見てコメントしてもらいたいんだけどどうすればいいんだろ
- ・になにいなかったんだ
- ・こういうメンタル系の動画、すごく参考になるしになにの言うこと大体納得できる(めちゃくちゃ考えてるからこそ説得力がすごい)のでこれからも出してくれたら嬉しいもちろん無理ない範囲で
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・なんか性格変わった?話し方が変わってる気がする このになにの方が好きなんやけど
- ・すごくわかるし 自分が欠落人間なんだって思ってた になにありがとう😭
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
- ・その声は…我が友になにではないか!?
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・勇気をだして1歩踏み出せば案外こんなもんかってなりますわ、になにさんの幸せを願ってます。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・なんかになに分かるよ。分かりすぎるよ。回避しすぎて、どうでもいいやありのままの自分でいようとか思うけど、それも自分と向き合うのから回避してるわけで。
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・この動画のになに、なんか分からんけどちゃんみな感ある
- ・ふだん明るく振る舞っているになにを見てこちらも元気もらってるよ。 頑張っててえらいね。
- ・になにが読んだ本教えて欲しい、切実、読みたい、、
- ・もっと早くにになにちゃんを知りたかったな
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
- ・俺、女だけどになにを幸せにしたい。
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・ビジュ良すぎだよになに
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
- ・久しぶりにになに見たけど、めちゃめちゃ大人になってる… 私も回避型入ってます、本読んでもなんか治らないよね、難しいね、、
- ・幸せになるために努力するになにちゃんを全力応援しますが、 自分を追い込みすぎないでくださいね☺︎ ふっと力が抜けたとき、その隙間に幸せって舞い込んできたりしますから!🌿
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・最初はおもろい人だから見てたけどだんだんになにが可愛く見えてきた。
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
- ・いやいや〜オープニングで、げっぷ こんな世の中、面白い🤣事やんない〜になにさんは善じゃ〜❤
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・になに大好きだからずっと心身全部元気でいて欲しいよ
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
- ・になにが、どれだけこれに悩まされてたのかが伝わる
- ・@になに 限界来る前に動かないと動けなくなるぜになに。 迷ってないで早く行ってきなさい、おじちゃん待ってるから。
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・@になに本読んだり、になには既に変わろうとたくさん頑張っててすごいと思う 私が言えることじゃないけど、たまには休んでね。
- ・になには私が守る
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・私も前までになにちゃんと全く同じでした!たくさん人を傷つけました。でも素敵な彼に出会えて回避する事も無くなりました☺️になにちゃんもいつか必ず治るきっかけがあると思うから、無理しないでになにちゃんはそのままで良いんだよ☺️
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・勝手に、になにちゃんと似てる考え方あるなーと思ってたら愛着スタイルが一緒だったんだ〜😇😇 生きづらいですよね恐れ回避型(´;ω;`)
- ・わたしも恐れ回避型だと自己認識しています。になにさんが読んだ本教えて欲しいです!
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
- ・なんかしてて、になにの声聞けない時の字幕助かる!!最近失恋して自分の恋愛を見直したかったから動画みます🫡
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
- ・もし彼氏だったらになに にバシバシしばかれそう
- ・になにが初めてできる彼氏ってどんな人なんだろうね いつかは彼氏作って報告して欲しい
-
類似キーワード
- ・なに
- ・なにさん
- ・になにさん
- ・笑 になにのおかげ
- ・なにの話
- ・なにさんの話、
- ・になにと同い年
- ・になにさんの心
- ・なには最高やー
- ・なにに幸あれ
- ・なにんの本音
- ・になに
- ・になに元気
- ・になに特化型
- ・なにさんと一緒
- ・なに 無理
- ・なにの方
- ・なにの人生
- ・なにの
- ・になにが
- ・なにさんの中
- ・なにけみお
- ・なにの声
-
恋愛( 158件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- ・恋愛ってフィクションじゃないんですか?
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・うつ病治った〜って思ったら、恐れ回避型が発覚して恋愛上手く行かなすぎて終わってる。
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・初めて女性のYouTuberの語ってる系で共感しまくって号泣した、恋愛やめマース
- ・これ、恋愛だけじゃなく友人関係にも持ってきてしまうから死にたい
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・私も回避型で本当に25年彼氏いません。もう恋愛諦めました。お金と自分しか信じられない。
- ・恋愛だけじゃなくて、同性の友達にも同じようになっちゃう
- ・こういう回避行動が恋愛だけじゃなくて友達関係においても起きてしまうのは私がおかしいだけ?調べても恋愛関係でしか話してるの見ないけど、やっぱり友達関係では起きないのが普通なの?
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
- ・まって、心理学部なのに心理の授業全く真剣に聞いてなくて全然知らなかったわ。めっちゃ分かる!! みんな普通に人を好きになれて、誰かと普通の恋愛ができることが素敵だなと思う。恋愛だけでもなくてね!
- ・恋愛だけじゃなくて交友関係でも同じようなことしちゃう
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・まじ回避型の人間は恋愛しないで。誰とも付き合わないで。回避型同士で付き合って。お前らの気分で勝手に別れ告げられて、もしくは別れも告げられず音信不通になって、しんどいのはこっちなんだよ。恋愛なめんな
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・恋愛がうまくいけばいくほど不安になる。結局連絡切ることになるから、どうやったら嫌われるかなーとか考えてしまう。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・恋愛だけは毎回上手くいかない
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・恋愛キッパリ諦めればいい、向いてないんだから。でもできないから苦しいんだろうな
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・恋愛に限らず対人関係でずっと悩んでいた原因が全て分かってびっくりしました 主さんのお話やコメントも全部共感できて逆に面白かった!
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・恋愛は弾みと勢いで進展します。あんまり考えすぎないこと。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・恋愛体質なせいで彼氏を作っても他のかっこいい男に目移りしまくって厄介になるから好きな人はたくさんできるけどただ彼氏というものは作らず遊んでいたいからだと思う笑
- ・申し訳ないけど、こういう事は人並みの恋愛経験してから言えよって思た 他の人間関係なら色々やり方はあると思うけど、恋愛に関してはどこまで行っても真っ向勝負する以外無いんで
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・付き合う前の曖昧な関係な内に、この恋愛が失敗すること想像して突然LINEの雑談とか相手に関わること全部ぶち切ってリセットする
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・男にも当てはまる心の病。 恋愛離れが深刻化している一因。 これは、両親からの愛情不足が主な原因。
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・恋愛と一緒で人間関係を崇高なものだと捉えすぎなんじゃ? 心と心で繋がれるなんて無理よ、家族でも無理、大好きな犬猫でも無理。所詮別個体なんだからさ。 皆割と適当に付き合ってるだけだと思うよ。
- ・回避型がすべきは恋愛じゃなくバカ高い婚活で費用払って出会って半年以内にとっとと入籍することや。
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考えだし、まず恋愛もそうだけど人と関わるときはいつも仮面をかぶってるし、おちゃらけて自衛する癖がついてしまってる。毎回与えようとしてしまう。なくせ、与えても相手から反応なかったら嫌で回避してしまう。何
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・私も回避型です!そのせいで恋愛がめちゃくちゃ難しい🥲 結局愛着スタイルは育ち方が原因だからしょうがないけどどうにか普通になれないかなぁ
- ・恋愛研究もいいけど時には風に身を任せてもいいんじゃない? オーミスヨーセールフ。
- ・回避型の人間って理解されないが故に周りからの言葉で傷つくこと多いよね~でも別に恋愛が全てじゃないんだから悩みすぎないでね👍
- ・恋愛に限らず、人と一定以上の関係を作るのが難しい。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・恋愛において全部わかるんです😭😭
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・自分も回避だと思って最近めっちゃ調べてたからタイムリーすぎて嬉しい!!恋愛だけじゃなくて人生において回避ばっか
- ・俯瞰できるなら相手を傷つけないためにも恋愛やめてください
- ・私は何タイプなんだろうか。 好きな男(恋愛に関わらず、とにかく好きな人)にはどんどん自分からいく分、離れたいと思ったたときになかなか離れられない。 本当は嫌いな友達とか会いたくないのに。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・色々と経験したからこそ分かる。恋愛なんぞくだらん。孤独こそ至高。
- ・恋愛どころかバイトでの対人関係も無理で死にたい
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
- ・このタイプの友達いて、長く仲良かったけど こちらも辛くなってきて疎遠になった。悲しい。 恋愛だけじゃなく、友人など人間関係すべてに苦労しそうで心配です😢
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
- ・恋愛ABS
- ・なんかしてて、になにの声聞けない時の字幕助かる!!最近失恋して自分の恋愛を見直したかったから動画みます🫡
-
類似キーワード
- ・恋愛
- ・それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手
- ・恋愛対象
- ・恋愛や結婚
- ・全ての恋愛
- ・過去の恋愛
- ・1番最初の恋愛
- ・恋愛対象外
- ・若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの
- ・恋愛経験
- ・恋愛感情
- ・恋愛とか
- ・恋愛関係
- ・恋愛の話
- ・その時の恋愛
- ・恋愛以外
- ・今までの恋愛
- ・恋愛の経験
- ・普通の恋愛
- ・正直恋愛
- ・、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるもの
- ・恋愛も遊び
- ・恋愛話
- ・自分の恋愛
- ・恋愛に関する悩み
- ・恋愛体質
- ・人並みの恋愛
- ・恋愛とか結婚
- ・この恋愛
- ・恋愛目
- ・恋愛目的
- ・恋愛という入り
- ・恋愛離れ
- ・赤坂アカさんの「恋愛代行
- ・恋愛と一緒
- ・人間の恋愛
- ・恋愛コンテンツ
- ・恋愛自体
- ・恋愛研究
- ・人間関係(恋愛
- ・恋愛は
- ・人間関係とか恋愛関係
- ・恋愛スタイル
- ・これ恋愛
- ・人間の恋愛スタイル
- ・恋愛もずっとこれ
- ・恋愛に対しての自分の肯定感
- ・恋愛感情自体
-
なにちゃんの言葉選び( 155件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・妹です!ありがとうになにちゃん!助かりました!
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・わたしひとりぼっちじゃなかったんだ、よかった ありがとうになにちゃん
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
- ・自サバ、回避型はになにちゃんが流行らせた言葉だと思ってる
- ・になにちゃんお顔可愛いねぇ❤ アスペに恋は難しい!❤
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・になにちゃんの性格とか考え方とかめっっっちゃ似てるな〜〜って思うし、私も悩んでる部分多いから、読んでる本とか教えて欲しいわ……( т т )ちゃんと勉強しようとしてて偉い。
- ・になにちゃん昔から知ってるけどほんっと綺麗になったな〜 相変わらずお話も上手だわ おばちゃん感動した
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・になにちゃん、めちゃ綺麗🥲♡ 憧れすぎる
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・になにちゃんが心の支えすぎるほんとに😭回避型すぎてほんとに1人になっちゃったよ😭
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
- ・動画にまったく関係ないけど、動画おすすめ欄にめっちゃ綺麗な子いるー誰ー?と思ったら、になにちゃんでびっくり🥺♥️ロング似合っていてめっちゃ可愛い😂 最近見れてなかったので動画見漁りますね😭
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・他人にどう思われてどう言われようと、になにちゃんの苦しさはになにちゃんだけの物だよ。まずは、になにちゃん自身が自分のことを許して受け止められるようになるといいな。
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・久しぶりにになにちゃんの動画観たけどめちゃくちゃ可愛くなっててビビったし、ほんとに悩んでるんだなって伝わってきて悲しくなった になにちゃん美味しいものとかいっぱい食べてね
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・になにちゃんのリップが可愛すぎてどこのか気になって朝も眠れませんよかったら教えてください🥺🥺🥺✨💞‼️🌟
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・になにちゃん!付き合ってくれ〜笑
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・になにちゃんが面白おかしく言ってるのに元気をもらいながら、そんなになにちゃんでも見えないところで必死に頑張ってるの知れて良かったよ😌教えてくれてありがとう!
- ・になにちゃんのメタ認知能力の高さ尊敬します。同じような生きづらさを抱えている人たちにとってはとても元気づけられる内容の動画だったんじゃないかな…。
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・になにちゃんの気持ち痛いほどわかるよーほんとに辛い。。。 幸せになりたいのにずっと好きなのに定期的に自爆しちゃうの。 あーまたなんでこんなことしちゃうんだろう。。。。って😢 わたしもこれを治さないと誰とも幸せになれないっておもってるよ。 になにちゃん一緒に克服しよね
- ・はじめまして、わたしのことを言われてるのか、ってびっくりして《回避型》のことも、になにちゃんのこともしりました、になにさんが読んだ本、知りたいです。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・になにちゃんが、ずっと泣くのを我慢しているように見えて苦しいです😢
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考えだし、まず恋愛もそうだけど人と関わるときはいつも仮面をかぶってるし、おちゃらけて自衛する癖がついてしまってる。毎回与えようとしてしまう。なくせ、与えても相手から反応なかったら嫌で回避してしまう。何
- ・になにちゃん、いつから露出系になったの😭
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・私達に本音で話してくれたになにちゃんにBIGLOVE🫰🫰🫰🫰
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
- ・になにちゃん、幸せになってくださいね🫶🏻´- きっと、大丈夫ですよっ🍀
- ・ほんとに関係ないんだけど、今日のになにちゃんの洋服どこのですか!!!可愛すぎる、、、🤤
- ・になにちゃんマジで偉すぎる 私も恐れ回避型だけど、回避して人を傷付け続けてきて「もういい、誰とも深く関わらないでいい」って諦めちゃってた 私も一から学ぶ事から始めます、きっかけをくれてありがとう
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・になにちゃん〜無理しないでね、 無力だけどになにちゃんの幸せをただただ願ってるよ😢
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・同じ方がいたとは、!! 全部同意です。同い年で=年齢です笑 になにちゃん、ついていきます🥺
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・ていうか、になにちゃんかわいすぎる♡人間誰しも完全に同じ考え感覚を持っている人はいないと思うから、それぞれの恋愛観があっていいなと思うな。まあ悩むことの方が多いけどね、人生長いからね
- ・になにちゃんへ 私も回避型で悩みながら恋人作っては傷つけて別れています。 これから先生きて、少しでもになにちゃんなりの向き合い方と付き合い方ができた時、また教えてください。 私も、私なりに頑張って生きます。 動画にしてくれてありがとう。
- ・になにちゃん頑張って😢
- ・になにちゃん、恋してる?💕
- ・こんなにエネルギー使って自分に向き合って、努力して自分を知って変えようとして、さらに同じような人が励まされるような動画出してくれるの優しすぎる になにちゃんはこんなにエネルギー消耗して開示してくれとるのに、視聴者はこんなに気軽に観れちゃうのちょっと申し訳ない、ありがとう😿
- ・INFJのドアスラムとは違うのかな?🤔 になにちゃんはMBTIなんなんだろ?🤔
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・になにちゃんもう充分自分と向き合ったと思う!この動画に解決のための答え全部あるとおもう!何回も見直してみてほしい
- ・になにちゃんの動画よく見てるから、何も知らない人から「彼氏がいない自分が好きなだけ」みたいな言い方されてるとこっちがムカついちゃう😢
- ・になにちゃん😭😭私も回避型です😭😭生きづらいですよね😭😭になにちゃんの動画いつも楽しく拝見させてもらってますありがとうございます😭😭🩷🩷になにちゃんお互い絶対幸せになりましょうね🫰🏻🫰🏻
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
- ・になにちゃん泣いてない??無理したらあかんよ!無理は禁物だよ
- ・自己分析するのってしんどいのよね になにちゃんがんばってる
- ・ずっとずっと周りと違うことに1人で悩んでて、になにちゃんのおかげで自分と似た悩みの人が沢山いるんだってことになんだか安心できた。ありがとう。
- ・私も前までになにちゃんと全く同じでした!たくさん人を傷つけました。でも素敵な彼に出会えて回避する事も無くなりました☺️になにちゃんもいつか必ず治るきっかけがあると思うから、無理しないでになにちゃんはそのままで良いんだよ☺️
- ・この動画みて初めて自分が回避型なんじゃないかって気づけた😢になにちゃんの読んでる本知りたい、、
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・9:08 この本たちの分厚さを見て、それまで真剣に見てたのに、思わず吹いてしまった、ごめんになにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じだけど、これだけ自分の直したいところときちんと向き合える人間ってなかなか居ないと思う。
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
- ・になにちゃんかわいい!
-
類似キーワード
- ・なにちゃん
- ・なにちゃん 私
- ・なにちゃんのおかげ
- ・なにちゃんの言葉
- ・だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配
- ・なにちゃんも
- ・涙 になにちゃん、私
- ・なにちゃんのこと
- ・自サバ、回避型はになにちゃんが流行らせた言葉
- ・なにちゃんお顔
- ・なにちゃんの中のバケモン
- ・なにちゃんの動画大好き
- ・なにちゃんの性格
- ・なにちゃんまじ
- ・になにちゃんの動画をきっかけ
- ・になにちゃん、
- ・になにちゃん、髪がショート
- ・なにちゃんの動画
- ・になにちゃんにも
- ・なにちゃんの恐れ回避型
- ・なにちゃんの話
- ・なにちゃんの投稿
- ・になにちゃん
- ・苦しさはになにちゃんだけの物
- ・なにちゃん自身
- ・なにちゃんみたいな憧れの存在
- ・なにちゃんの
- ・なにちゃんのこの動画
- ・なにちゃんのリップ
- ・ちゃんの
- ・なにちゃんの言葉選び
- ・なにちゃんのメイク動画
- ・なにちゃんのメタ認知能力
- ・なにちゃんみたい
- ・ちゃんの苦しみ
- ・なにちゃんの気持ち
- ・なにちゃん一緒
- ・なにちゃん伝え方
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考え
- ・なにちゃん可愛いし頑張り屋さん
- ・なにちゃん自身のこと
- ・なにちゃんの存在
- ・なにちゃんのお話を
- ・なにちゃんの世界
- ・なにちゃんを中心
- ・なにちゃんの洋服どこ
- ・なにちゃんのいってることすごいわかる
- ・なにちゃんの幸せ
- ・なにちゃんの自己分析
- ・なにちゃんは「回避型の人間
- ・なにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしく
- ・なにちゃんの心
- ・になにちゃんなりの向き合い方と付き合い方
- ・なにになにちゃんのペース
- ・なにちゃんが苦しみの中
- ・なにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!
- ・なにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じ
-
自分の気持ち( 149件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・大好きだった人も回避型だったから相手の気持ちを考えすぎてどんどん底に落ちていった私不安型。
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
- ・回避型かどうかは分からないけど、急に関係切ったり、心の友的なの、人生でできてなさすぎて、寂しい気持ちが楽になった。ありがとうになに。
- ・全部自分のことか????ってくらい頷いてしまってもう笑うしかなかったです😂😂😂 あ〜〜〜あこの人私に好かれて可哀想〜〜〜〜早く離れるから幸せになってくれ〜〜〜〜って気持ちになるんですよね……
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・恋をしたら依存しちゃうかなとか、無くなってしまった時の悲しさ、辛さを考えると気持ちにブレーキがかかりそう…
- ・シンプルに自分を傷つけたくない自己愛の気持ちが、自分が相手を愛したい気持ちより勝ってるって事だからそりゃ恋愛できないだろうなー いつか自分が傷つく覚悟が出来るくらい、本気で愛したいと思える人が出来たらいいね
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・もう読んだ事あるかもしれないですが「幸せになる勇気」って本読んでみて欲しいです。きっと自分を幸せにする勇気がないのかなって感じました。その「離れたい」っていう気持ちを乗り越えたら違う景色が見える気がします。信じる勇気というか、傷ついた時に他者を責めるんじゃなくて今後の自分の糧に出来たら何か変わる気がします。曖昧ですみません。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・回避型にシャットアウトされた側だから回避型な自分が辛い、がどうしてもわからなかった 急に拒絶された側の気持ちわかる?って思う(お互い様)
- ・相手から、じゃなくてその人に対する自分の気持ちの波から逃げたいのめっちゃわかる。何か口約束しても、それが実行される前に私消えるかもしれんけどね?とか内心思ってる。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・自分の気持ちしか考えられない人って事が良くわかりました
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・ありがとうございます なんとなく救われたような気持ちになりました どうか無理せずお体に気をつけてこれからも頑張ってください
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・恋愛してる私の姿が想像できない!気持ち悪い!って人も回避型……?彼氏欲しいけど一生できる気しない🥲
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・回避型だったけど、今の彼氏が安定型に変えてくれたよ。変えなきゃ、とか変えて欲しいとかいろんな気持ちが湧き出てくると思うけど、いつの間にか気付いたら消してくれる人が隣にいてくれると思う。になにに幸あれ〜!
- ・そういえば元彼もおんなじこと言ってた、、。 私が思うに回避された側の気持ちを考えられないほど自分のことで精一杯だったんだろうな〜って思います。 なんだろう、、私も精神的に不安定だった時、自分のことで精一杯で元彼の気持ちを尊重できなかったし、、 ちなみにその時は多分不安型でした🥲笑
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・びっくりするくらい自分と気持ちが似ていて、自分だけじゃないんだと泣きそうになりました。
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・一緒の気持ち抱えてる
- ・もう本当にわかります。共感したこの気持ちを言語化できない自分を恨みます😭
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・要は相手の気持ちが考えられない自己中な化け物たちってことやな
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・めちゃくちゃわかる、自分の本心が弱みなんだよね、ほんとに 自己開示が本当に下手くそというかやりたくない 好きな気持ちとか絶対友達にも言いたくないわかるわかる
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・回避したいという気持ちが自分の意志でコントロールできないほど強いのは分からないけど分かります。になにさんが年を重ねられ、出会いも減りいよいよ後がないという状況に追い込まれた時に何かが変わるのかも
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・これの気持ちすごいわかる。 自分のことを客観視する力が強ければ強いほどこれに陥る気がする。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・自分が傷つくのが怖くてそもそも人に干渉したり踏み込んだり自分の気持ちを伝えることができないから、突然消えたりはしないんだよなあ。 でもそのせいで自分の欲に気付けなくなって完全受け身の人間になってしまった。
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
- ・私も恐れ回避型かも…………… 恋愛してみようっていう気持ちになっただけでも前に進んでいると思いたい…
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・なんか軽い気持ちで病院言ってもいいんじゃないかな!!!カウンセリング的なじぶんのことおはなししてみるのもいいきがする。これは私にも言えることすぎる。がんばろーね!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・回避なんちゃらじゃないけど、気持ちはわからんけど、自分の本当の感情の奥底を話すことのしんどさは分かるよ!になにおうえんしてるよ🙂↕️🙂↕️💖
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・傷つくことが怖くて逃げるっていうところから回避に繋がってるのかなと思うんだけど、「愛されたい」から「愛したい」に気持ちのシフトできたら変わったりするのかなって思いました。 回避型に傷つけられた人が回避型になる負のサイクルが生まれてしまいそう。
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・気持ち
- ・好きという気持ち
- ・自分の気持ち
- ・もう30で人生絶望みたいな気持ち
- ・〇〇ちゃんの気持ち
- ・こんな気持ち
- ・今もつらい、本当につらい やるせない気持ち
- ・相手の気持ちを考えすぎ
- ・相手の気持ち
- ・この気持ち
- ・相手への気持ち
- ・私の気持ち
- ・自己愛の気持ち
- ・相手の人の気持ち
- ・」っていう気持ち
- ・この動画のコメントも、私の気持ちの代弁
- ・なにの気持ち
- ・側の気持ち
- ・その人に対する自分の気持ちの波
- ・相手の立場や気持ち
- ・彼女への気持ち
- ・笑 彼女の気持ち
- ・こちらの気持ち
- ・いろんな気持ち
- ・ちゃんと同じ気持ち
- ・元彼の気持ち
- ・そのときの自分の気持ち
- ・自分と気持ち
- ・なにんの気持ち
- ・一緒の気持ち
- ・気持ちのリセット
- ・自分の心の気持ち一つ一つ
- ・同じ気持ち
- ・くらいの気持ち
- ・恋愛=自分の気持ち
- ・人の気持ち
- ・自分の好きな気持ち
- ・これの気持ち
- ・大事で尊い気持ち
- ・なにの1対1の気持ち笑笑
- ・動画の気持ち
- ・自分の気持ちの問題
- ・その気持ち
- ・たあっっっさい気持ち
- ・ちゃんなりの気持ちの整理
-
彼氏( 127件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・3年付き合った彼氏がおそらくこれなんだけど、ブロックされてないのはなんなの?
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・元彼が急に消えたからマジで病んだけど回避型だったんだって分かって楽になった、そんな自分も不安型だったから38まで彼氏いなかったよ。やっと出来た彼氏に逃げられたからもう恋愛無理🤣
- ・私もになにちゃんと同い年で恐れ回避型で25年彼氏いません
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・私も回避型で本当に25年彼氏いません。もう恋愛諦めました。お金と自分しか信じられない。
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・そういうの私もよくあるけど今彼氏と仲いいよ
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・自分も回避型で、彼氏も一生出来なくて、彼氏ができた事がないことが歳をいけばいくほど誰にも言えなくて、知られたくなくて、また回避してしまう一生。
- ・私もずっと彼氏が出来す、愛着スタイルに問題ありそうだけど、不安型とか回避型とか完全に型に当てはまる訳じゃないんだよね。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・彼氏いるけど、急に別れたくなったりして、冷たく当たって、でも情があるから、相手のことも考えて別れたいは言わないようにしてるけど、まじ冷たくして行動に出る😭
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・彼氏に恐れ回避型の傾向があります。とても苦しんでいるように見えるのでまずは自覚して安心してほしいと思っています。 以前読んだ本にアンケートが付いているのでそれをやってもらおうと考えているのですが自覚するのは苦しいことでしょうか。 になにさんはどのように自覚されましたか? それから自覚してよかったと思えたことはありましたか?
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・回避型だけどイケメン彼氏欲しい!!
- ・彼氏いない=彼氏募集中って捉えられるのがくそうざい。 今は恋愛する余裕が自分にないから出会おうともしてないし頑張ってないだけなのに。 私が恋愛するってなったら嫉妬したり不安になったりっていう恋愛のマイナス部分もしっかり受け止められるような余裕がある時しかできない。 今は推し活し始めてから恋愛してないけど、もしかしたら推し活しながら片手間に恋愛するくらいが余裕持てていいのかもしれない笑
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・こんな可愛い女に彼氏出来た事ないとか99lv勇者で魔王倒せんいうてるもんやと思いましたが色々あるんやね
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・ここにするコメじゃないと思うんだけどただ単に理想の人がいなさすぎて彼氏できないっていう人はいませんか、、、年収とか顔とかそういうのじゃなくてまじで人として尊敬できる人に出会ったことない
- ・彼氏出来ないのは単純に可愛いくないからだろって前から米してるだろ。あと本当の理由はお前が日本人じゃないから。多分在日中国人か韓国人なんだろうけど、自然と避けられてるのにそれにお前が気付いてないから
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・ほんとに彼氏いないのかは知らんけど男に言い寄られても断ってそうだもんね
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・恋愛体質なせいで彼氏を作っても他のかっこいい男に目移りしまくって厄介になるから好きな人はたくさんできるけどただ彼氏というものは作らず遊んでいたいからだと思う笑
- ・次こそ幸せになりたいのですが、こういう人間ってマッチングアプリで彼氏作れますかね………… やってみようかな。気をつけることあれば教えて欲しい…………
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・恋愛してる私の姿が想像できない!気持ち悪い!って人も回避型……?彼氏欲しいけど一生できる気しない🥲
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・おそらく回避型っぽい彼女がいるんですが、どうしていいかわかりません。 彼氏さんはどうやって星さんを安定型に変えたのか気になりました、、
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・彼氏いたことないし好きな人もいないからこれを友達に対してしちゃうのどうしてもやめたい向こうにとってはたくさんいる友達の中の1人なのにこっちからしたら大切で大好きすぎて一方的な愛が重すぎて関係切っちゃう連絡できない連絡してくれるの本当に嬉しいけどなんかもう全てに申し訳なさを感じてしまう自分のゴミさがバレる前に離れたい
- ・私も23年彼氏いないんだけどめっちゃわかる
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・彼氏出来たら嘘付かず正直に言ってね カップルチャンネルは絶対嫌だけど笑
- ・になに、彼氏という特定の男を作らず、色んな男と遊んでるからそういう話になるんだろ?
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・俺も34年彼氏なし!まだまだ頑張るぜ!
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・全く同じです😢 彼氏ができても「関係を続けなきゃ」「冷めちゃったらどうしよう」とか考えてしまって、結局推し活の自分の自由で決められる関係性が落ち着いちゃう🥲
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・回避型っぽいな 彼氏はいるけど、確かに一定の距離は欲しい でも別にそれで嫌われる不安は無い
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・たぶん回避型だけど、友達が居なくて彼氏はいるパターン
- ・ほんとに彼氏の必要性を感じられない…そもそも必要性とか考えてる時点でもう恋愛できないんだろうな🫠
- ・彼氏0なの!?断ってるだけだよね?
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・そんな年齢=彼氏いないこと気にしなくてもいいと思いますよ! 自分の周りは8割くらいは好きじゃないけど、彼氏彼女一応欲しいから付き合ってますし笑 自分のペースで見つければいいと思います
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・めちゃくちゃ回避型です いいなーと思った相手でも、好かれてるなと勘づくと「今彼氏いらんわー」などと言って牽制するの私だけか?
- ・やばい本当に全く同じです🥲🥲 彼氏に自分の素を出せる友達に相談してもあまり共感されなくて、結局自己肯定感の低さからきてるんだろうなって思います、、
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・自分の回避依存が強すぎて長年付き合った彼氏と最近別れたので、笑いながら泣いてます😂
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・になにちゃんの動画よく見てるから、何も知らない人から「彼氏がいない自分が好きなだけ」みたいな言い方されてるとこっちがムカついちゃう😢
- ・付き合う人合わない人に関わらず毎日連絡してきて日常に入ってこないでほしい。それがなくなった時寂しいがわかってるから彼氏でも必要最低限の連絡でいい。自己防衛です。
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
- ・彼氏ができないことをネタにするのも一種の回避行動だよね
- ・もし彼氏だったらになに にバシバシしばかれそう
- ・になにが初めてできる彼氏ってどんな人なんだろうね いつかは彼氏作って報告して欲しい
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・彼氏
- ・25年彼氏
- ・私の中2のときの彼氏
- ・彼氏の前
- ・彼氏というものに対してのハードル
- ・彼氏側の器の大きさ
- ・その彼氏
- ・彼氏反対
- ・‼️」「彼氏でき
- ・イケメン彼氏
- ・彼氏募集
- ・彼氏や旦那さん
- ・私28歳=彼氏
- ・初彼氏
- ・彼氏さん
- ・彼氏という特定の男
- ・彼氏又は彼女さん
- ・彼氏でき
- ・彼氏の必要性
- ・彼氏0
- ・彼氏彼女
- ・年齢=彼氏
- ・彼氏24年
-
男側の回避型( 125件 )
- ・恐れ回避型です😢 恋人に対して浮気の心配を常にしてしまいます。 してない、しないって言われてもずっと疑ってしまいます。 一緒に住んで女性の話しをいっさいしない人なら信用できるのかも?
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・自分も恐れ回避型だと思っています。どうでもいい人、気持ち悪い人、嫌いな人にすら嫌われたり縁を切られたりすると悲しくて泣いてしまいます。 なので、とりあえず付き合ってみてダメだったら別れたらいい。 これが難しいです。自分から突き放すのが怖いし相手から嫌われるのも怖いです。
- ・うつ病治った〜って思ったら、恐れ回避型が発覚して恋愛上手く行かなすぎて終わってる。
- ・二人の回避型が付き合えばうまくいくかな?🤔🤔
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・12:16 当てはまり過ぎて笑えるwww 多分、自分は恐れ回避型ですね〜
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・私も回避型で本当に25年彼氏いません。もう恋愛諦めました。お金と自分しか信じられない。
- ・大好きだった人も回避型だったから相手の気持ちを考えすぎてどんどん底に落ちていった私不安型。
- ・友達が多分不安回避型?で、悪い男に自分から近づいていってる気がして心配なんだけどなにか出来ることはありますか…?
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・自分も回避型で、彼氏も一生出来なくて、彼氏ができた事がないことが歳をいけばいくほど誰にも言えなくて、知られたくなくて、また回避してしまう一生。
- ・私もずっと彼氏が出来す、愛着スタイルに問題ありそうだけど、不安型とか回避型とか完全に型に当てはまる訳じゃないんだよね。
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・スキゾイドも回避型なのかな?
- ・まってww元彼回避型〜とか思ってたけど、自分の方が当てはまってた無理wwwwwww
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・自分回避型じゃなくて不安型やけどなんかもう悩んでるの自分だけじゃないんやって思って楽になったになにLove😢
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・恋愛してる私の姿が想像できない!気持ち悪い!って人も回避型……?彼氏欲しいけど一生できる気しない🥲
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は不安型か、回避型か、恐れ回避型かなぁ…。 初めてこういうのがあるって知りました。悩み解決です。
- ・これ見てたら自分が圧倒的回避型なことに気づいた… 安定型よりの回避型という気色悪いメンタルしてる…
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・彼女が27年できない俺も回避型なんかな?知らんけどw
- ・待って久しぶりに見たらめっちゃ綺麗になってるになに!元彼回避型でした😂
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・自分も回避型なんだとこの動画で分かったし、共感しまくりで怖いくらいでした。 なぜ自分は人と付き合えないんだろう?っていうのへの答えが出たような気がしました。 変わろうと思ったことがすばらしいですよ!一緒に頑張りましょう!
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
- ・intp回避型です!
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・intjで回避型です
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・自分も回避型かな。なかなか告白とかできないです。お互い好き同士だからこのままでいいかって思ってしまう。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・になにいい意味で回避型に見えない 自分回避型だと思ってるけどクソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんかな?
- ・自分スーパー恐れ回避型やから好きな人と距離詰めんのむりぽ
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・私も過去ずっと回避型で、思わせぶりっこと言われ続けていましたがとうとう結婚します。 回避の元凶は『自分の本音・だささ』を直視していない、許せていない 事でした
- ・たぶん回避型だけど、友達が居なくて彼氏はいるパターン
- ・不安型回避型(恐れ回避型)私はほんまに不安になりすぎてそれならいっそのこと切ってしまおうと思います😢 あと私のことなんか好きにならないでくれ、頼むとかも思います。 思うし、好きじゃないでしょ!さよなら!って切ってしまうこともある。がんばろうなぁ〜!!!
- ・生きててよかった 元気で過ごして で良いと思いますよ。ふつーに接するのが一番いいです(恐れ・回避型より
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・俺が回避型で元カノが恐れ回避型で草 いや泣
- ・になにちゃんマジで偉すぎる 私も恐れ回避型だけど、回避して人を傷付け続けてきて「もういい、誰とも深く関わらないでいい」って諦めちゃってた 私も一から学ぶ事から始めます、きっかけをくれてありがとう
- ・めちゃくちゃ回避型です いいなーと思った相手でも、好かれてるなと勘づくと「今彼氏いらんわー」などと言って牽制するの私だけか?
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・でも実際、その回避型って結局自分を守るために他人を傷つける行為であって〜型とかに当てはめて免罪符にしようとしてる様にしか見えん
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
- ・私も恐れ回避型かも…………… 恋愛してみようっていう気持ちになっただけでも前に進んでいると思いたい…
- ・物心ついた時から自分を客観視しすぎる癖が治らなくて今しっかり回避型。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
- ・少し仲良くなっても次回会うのを避けるって感じですね 自分の場合回避型+不安もあるな
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・不安型強めの恐れ回避型
- ・男側の回避型は一生治らん気がする。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
- ・21才回避型ですもう一生結婚できない気がするよ🥲🥲🥲🥲🥲
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
- ・長女(恐れ)回避型恋愛しがち説
-
類似キーワード
- ・回避型
- ・5:38 回避型
- ・自分も恐れ回避型
- ・恐れ回避型
- ・二人の回避型
- ・きっと回避型
- ・不安回避型
- ・不安型と回避型
- ・、自分は恐れ回避型
- ・愛着障害の恐れ・回避型
- ・私も回避型
- ・人も回避型
- ・友達が多分不安回避型
- ・自分も回避型
- ・不安型と恐れ・回避型
- ・不安型とか回避型
- ・自分って回避型
- ・無自覚の回避型
- ・😮 回避型
- ・わたし回避型
- ・スキゾイドも回避型
- ・ww元彼回避型
- ・不安型、回避型それぞれ
- ・保育園の頃から回避型
- ・自分回避型
- ・多分回避型
- ・長女・ISTP・回避型
- ・世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型
- ・私も元々回避型
- ・蛙化とか回避型
- ・・回避型
- ・超・超回避型
- ・不安型-回避型トラップ
- ・メンヘラや回避型らしき
- ・この件と同様の回避型と恐れ回避型同士
- ・同じ、25年間彼氏なし回避型
- ・フェードアウトタイプの回避型
- ・ちょうど彼氏が回避型
- ・不安型か回避型
- ・自分も回避型… 異性
- ・→"回避型
- ・私も恐らく回避型
- ・もともと不安・回避型
- ・わたしも回避型
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女
- ・安定・回避型
- ・結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というもの
- ・って人も回避型
- ・二人
- ・岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本
- ・私は不安型か、回避型か、恐れ回避型
- ・安定型よりの回避型という気色
- ・俺も回避型
- ・元彼回避型
- ・私も恐れ回避型
- ・危険回避型
- ・みんなの(回避型)せい
- ・恐れ回避型ド真ん中
- ・intp回避型
- ・intjで回避型
- ・たぶん私も回避型
- ・安定型と回避型
- ・🥹 回避型
- ・私流回避型の緩和
- ・その友達も多分回避型
- ・見えない 自分回避型
- ・自分スーパー恐れ回避型
- ・わしも恐れ回避型
- ・恐れ回避型の人
- ・私も過去ずっと回避型
- ・たぶん回避型
- ・不安型回避型(恐れ回避型)
- ・恐れ・回避型
- ・不安型と回避型どっち
- ・ドブス回避型
- ・恐れ回避型っていう部類
- ・俺が回避型
- ・恐れ・回避型か回避型に当てはまるの
- ・で偉すぎる 私も恐れ回避型
- ・めちゃくちゃ回避型
- ・私もばちぼこ回避型
- ・実際、その回避型って結局自分を守るために他人を傷つける行為
- ・なにと同い歳で回避型
- ・もろ今回の回避型そのもの
- ・今しっかり回避型
- ・ド級のストレート回避型人間
- ・人を
- ・無理 回避型
- ・恐れ-回避型
- ・自分の場合回避型+不安
- ・不安型強めの恐れ回避型
- ・男側の回避型
- ・恐怖回避型
- ・21才回避型
- ・消えてしまう回避型
- ・長女(恐れ)回避型
-
この動画( 125件 )
- ・これ誰にも理解してもらえなかったからこの動画見つけれて良かった。 私本当に頭おかしいのか精神疾患あるのかと思った 今縁切ろうとしてる所やけどしたらしたで苦しくなるのかな
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・妹がになにちゃんと似てる人と付き合ってて急に振られて、つらいのどん底やったんやけど、この動画見て全部答え合わせできたみたいでスッキリしたみたい!ありがとう発信してくれて!
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・この動画をあげてくれてありがとうございます
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・この動画で自分の考え方に名前があることに気付けてよかった。すごい共感できた🥲勉強になります。
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・本当に本当にこの動画出してくれてありがとう わかりすぎて、こんなに同じこと思ってる人がいたんだって衝撃でずっと心臓がバクバクしてた
- ・やっと見つけた!これだ!これだよ!!もう辛くて仕方ない、動画で出てきたこと全部当てはまるまじで、どうか解決方法できないかなぁ笑笑
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・この動画を出す事がどれほど怖く、勇気のいる事か分かるから、強いなと思う。 私は誰にも言えないアラフォー。 自分の弱さに向き合える人は普通とは違う道かもしれないけど、きっと幸せになるよ。応援してます!
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・動画見ました。吸い込まれるように最後までみてました。人を傷つけないように人を好きにならないと決めたい。でも、好きになってしまうってことに共感。優しさと弱さは=だとおもいます。あなたの存在を知れてよかった
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・になにの他の動画とか見てて思うけどほんとに回避型やろなっていうのよく分かる
- ・私は完全なる不安型で精神科やカウンセリングに通っていますが、こちらの動画内容全てが理解出来なさすぎてコメント欄よんでそれでも分からなくて混乱してます。でも根本が似ている気がするので勉強しなきゃと思いました...
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・2年前の動画を見た後で動画みて、、、めっちゃになにがバッドに入ってるから心配になっちゃった。。。。 あんま思い悩むなよ。。。。みんなになにを愛してるぞ。。。 ちょっとずつ元気出せぇぇ。。。
- ・この動画見たら、私も同じだなぁと確信しました
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・絶対この動画で聞くことじゃないと思っているのに恐縮ですがになにさんの使っているアイシャドウわかる方いたら教えていただきたいです。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・久々にになにの動画見たら泣いた。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・20代後半になって回避型になってしまいました、この動画みて気づいた。 でもまだギリ戻れると思うから頑張りたい。次の人間関係から頑張りたい、、、。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・心理系好きだからこの動画シンプルにこういう人もいるんだな〜って面白かった(ごめんなさい)
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・自分も回避型なんだとこの動画で分かったし、共感しまくりで怖いくらいでした。 なぜ自分は人と付き合えないんだろう?っていうのへの答えが出たような気がしました。 変わろうと思ったことがすばらしいですよ!一緒に頑張りましょう!
- ・になにちゃんのメタ認知能力の高さ尊敬します。同じような生きづらさを抱えている人たちにとってはとても元気づけられる内容の動画だったんじゃないかな…。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・ほんとに分かりすぎるしになにのこれ系の動画仲間が集まっててすごい安心するからめっちゃ需要あるよ😖助け合っていきたいよねー
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・この動画みて心がキュッってなる辺り、俺も回避型ということに気が付きました。
- ・今日の動画めっちゃ共感 愛されてきた人は、人の事も自分の事も愛することが上手なんだろうな
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・この動画のになに、なんか分からんけどちゃんみな感ある
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・これからネタ動画素直に笑えなくなるなぁ
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・@Antena-ov7bi 切られた方は辛いよね。それは分かる。 この動画で開き直ってる印象受けたのかな…? 前に進むために、分析して理由をつけるのは大切なプロセスなのかなと思う。。 けど、された側からしたらネガティブに取るのは仕方ないよね☠️
- ・この動画で自分が恐れ回避型ってはじめて知りました…何かあった時傷付くのが怖くて誰も信じてないし期待しないようにしてる。好きな人出来たら逃げるし両思いになってしまったら逃げて距離置いちゃう
- ・になにさんの動画を見て自分が回避型ということに気付きました。 今まで自分を責めて自己嫌悪になっていた苦しみが少し軽くなりました。 自分と同じ人がいるということだけでもすごく救われました、、ありがとうございます!
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・になにちゃんもう充分自分と向き合ったと思う!この動画に解決のための答え全部あるとおもう!何回も見直してみてほしい
- ・@ いや、本当にです。。相手傷つけますからねぇ、、でも大切になればなるほど切らなきゃって思い、本当にわかります。 この動画見れて、同じ感じの人いるんだって分かれて嬉しかったです。(全然共感してもらえないので、、)
- ・この動画みて初めて自分が回避型なんじゃないかって気づけた😢になにちゃんの読んでる本知りたい、、
-
類似キーワード
- ・この動画
- ・動画
- ・この動画及びコメント欄
- ・この動画最初
- ・思い出の品" や、動画・写真
- ・この動画の内容とコメント
- ・なにの他の動画
- ・こちらの動画内容全て
- ・なにさんの動画
- ・2年前の動画
- ・さんの動画
- ・今回の動画
- ・この動画のおかげ
- ・なにの動画
- ・この動画何周
- ・この動画とコメ欄
- ・チャンネルと動画
- ・自分が今回の動画のテーマ
- ・どこの動画
- ・内容の動画
- ・この動画がになにちゃん
- ・ちゃんの動画
- ・今日の動画
- ・かのような動画で勘違い
- ・なにのこれ系の動画仲間
- ・今の動画
- ・他の動画
- ・最近、あなたの動画
- ・ネタ動画
- ・部分動画
- ・あなたの動画
-
友達( 108件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・こういう回避行動が恋愛だけじゃなくて友達関係においても起きてしまうのは私がおかしいだけ?調べても恋愛関係でしか話してるの見ないけど、やっぱり友達関係では起きないのが普通なの?
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・友達関係でも起きます✋
- ・コメント欄の有識者に聞きたい。愛着障害回避型って友達関係に対してもこういう行動ってありますか?
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・恋愛だけじゃなくて交友関係でも同じようなことしちゃう
- ・分かる、人に誠実に向き合えないから、付き合うとか親友とか深い関係にはならない
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
- ・友達に蛙化じゃない?って言われてしっくりこなかったけどこの話しっくりきた
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・友達がもしこれで、切れちゃったらもう戻れないのかな?
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・これ友達にも私思っていて、好意を抱かれると、(あんたのこと好きだな〜面白いとか言われる)嫌われる前に離れようとしちゃいます。なんか期待通りの自分でいれるかなって。ずっと相手が思ってくれてるように面白くいれるかなって、。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・彼氏いたことないし好きな人もいないからこれを友達に対してしちゃうのどうしてもやめたい向こうにとってはたくさんいる友達の中の1人なのにこっちからしたら大切で大好きすぎて一方的な愛が重すぎて関係切っちゃう連絡できない連絡してくれるの本当に嬉しいけどなんかもう全てに申し訳なさを感じてしまう自分のゴミさがバレる前に離れたい
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・私これ男の子だけじゃなくて、女の子にもそう、仲良くなりたい子ほど逃げたくなる、だから上辺だけで本当の友達もいない、
- ・7:14 これ私の場合、喧嘩した友達に対してもそう
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・めちゃくちゃわかる、自分の本心が弱みなんだよね、ほんとに 自己開示が本当に下手くそというかやりたくない 好きな気持ちとか絶対友達にも言いたくないわかるわかる
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・急に自分のことを避けるようになった気がする友達とかがいるけど、これっていうきっかけとか嫌われるような出来事とか思い当たらないと思ってたけど、もしかしたら回避型やったりするんかな。 ただほんとに嫌われただけかもやけど😢
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・どんな人間に対しても等身大ってものがないからだと思う。家族に対しても、友達に対しても、異性に対しても
- ・私も去年末同級生とか仲良かった人のLINEとインスタ全て消した。友達ゼロ、楽すぎる。
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・なんで男には回避するのに友達には回避しないんですか? 裏切られる感覚はおんなじだと思うんですけど
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・友達でも発揮しちゃうな...脈絡もなくフォロー外してしまう
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・たぶん回避型だけど、友達が居なくて彼氏はいるパターン
- ・最後に別れて終わりになるのが怖いから付き合わずに友達でいるってのはわかる 経験があるからね でも一度も付き合ってないのにそうなるのは不思議
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・異性に依存してる友達を冷めた目で見たり(私)
- ・やばい本当に全く同じです🥲🥲 彼氏に自分の素を出せる友達に相談してもあまり共感されなくて、結局自己肯定感の低さからきてるんだろうなって思います、、
- ・こっち向いてよ向井くんっていうドラマ、漫画おすすめです。坂井戸さんっていう主人公の友達?が出てくるのですが、主さんと同じような考え方を持った人物です。何か得られるようなものがあるのではないでしょうか。
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・恋愛できず悩んだり友達に依存されたりして人間関係面倒くさくなって、結局誰にも興味ない事に気づいてしまった
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・私は何タイプなんだろうか。 好きな男(恋愛に関わらず、とにかく好きな人)にはどんどん自分からいく分、離れたいと思ったたときになかなか離れられない。 本当は嫌いな友達とか会いたくないのに。
- ・同じすぎて泣きました、ほんとに今までの立ち回りが失敗したんですよね、友達にもそうなります私 最初からやり直したい 嬉しさで一瞬は言っちゃうんですよね大後悔するのに、、、、頑張りましょう
- ・めっちゃタイムリーでびっくりした笑笑 数年ぶりにこれ友達と昨日話してたんです!!(なんの報告?)
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
-
類似キーワード
- ・男友達
- ・友達
- ・友達ポジ
- ・友達ポジションは
- ・友達関係
- ・関係
- ・交友関係
- ・女友達
- ・人間関係自分がアド
- ・人間関係
- ・関係性
- ・お友達
- ・友達も恋人
- ・友達とも
- ・なにさんと友達
- ・これ友達
- ・大学の友達
- ・友達の中の1人
- ・特定の友達
- ・本当の友達
- ・友達と友達
- ・友達ゼロ
- ・友達も恋人も
- ・友達社会
- ・坂井戸さんっていう主人公の友達
- ・友達の恋バナ
-
関係( 87件 )
- ・恋愛に限らず対人関係でずっと悩んでいた原因が全て分かってびっくりしました 主さんのお話やコメントも全部共感できて逆に面白かった!
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
- ・回避恐れ型ですね。+精神疾患(知的、自閉症、解離症状の疑い)です。人間関係が薄いです。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・すぐ僕も回避しちゃいます。 そのせいで薄い人間関係を大量に築くことしかできません😢 ほんとに信用できる人が欲しいけどもう諦めてます。
- ・世の中にはゾッとするほどの本物のバケモノが居るので 人間関係が上手く行かないくらいで そんな卑下しなくていいです
- ・付き合う前の曖昧な関係な内に、この恋愛が失敗すること想像して突然LINEの雑談とか相手に関わること全部ぶち切ってリセットする
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・20代後半になって回避型になってしまいました、この動画みて気づいた。 でもまだギリ戻れると思うから頑張りたい。次の人間関係から頑張りたい、、、。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・25歳恋愛経験なし男。女子と仲良くなりそうになると関係を切りたくなる。もう意識的にしないと無理だね。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・恋愛と一緒で人間関係を崇高なものだと捉えすぎなんじゃ? 心と心で繋がれるなんて無理よ、家族でも無理、大好きな犬猫でも無理。所詮別個体なんだからさ。 皆割と適当に付き合ってるだけだと思うよ。
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・回避型の傾向か分からないけど、相手と良好な関係築けてても失恋ソング聴いちゃうの私だけ…😀❓
- ・全く同じです😢 彼氏ができても「関係を続けなきゃ」「冷めちゃったらどうしよう」とか考えてしまって、結局推し活の自分の自由で決められる関係性が落ち着いちゃう🥲
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・恋愛できず悩んだり友達に依存されたりして人間関係面倒くさくなって、結局誰にも興味ない事に気づいてしまった
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・私はになにと逆で最初から嫌なとこ見せて人間関係篩にかけるようになっちゃったから、それも正しくないとおもって生きてるよ。隠そうが晒そうが結果的には人間断捨離。だからこう考えるのです。よーく見てみるとみんなバケモンだなって。そしたら俺ら等しくバケモン仲間だなって。そしてバケモン同士ちちくりあっていけばいいのだなって。ハピネス🍀
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
類似キーワード
- ・関係
- ・人間関係
- ・人間
- ・人間、人との関わり
- ・人」という関係性
- ・この関係
- ・前の曖昧な関係な内
- ・次の人間関係
- ・恋人関係
- ・上司や同僚と関係
- ・異性の親との関係
- ・対人関係
- ・上辺だけの関係
- ・利害関係とか気
- ・対人関係ゴミ
- ・上辺の関係
- ・関係性
- ・交友関係
- ・三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性
- ・今の関係
- ・親子関係
- ・一生全関係者
- ・関係値
- ・良き関係の人
- ・人間関係篩
- ・友人関係もこれ
- ・男との継続的な関係構築
-
ところ( 85件 )
- ・俺から一つ。 治すではなく受け入れるところから。 自分自身を愛してあげるんや
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・だから1日の関係とかの方が楽なんだよなあ、良いところだけ求められて、自分の悪いところはバレないし傷つかないし
- ・恋愛したくはないのに気になる人ができて幸せになれそうなところでいつも自分の手で壊してしまう
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・精神科医がこころの病気を解説するchの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめです そんなに変えよう変えようと自分を追い込まず、そのままの自分を認めてもいいんだと思えましたよ
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・結局ガン無視したところで反省しながらも「ほらやっぱりね、だから近づかなきゃよかった」ってなるんじゃないかなって私も思いました😢 わたしも寄り添いたいな それは相手からしたらしんどいことなのかもしれないけど
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・これ以上はバケモンを見ることになるぞってところとか、病名付けられたら本当に自分はどうしようも無いんじゃないかって思っちゃう感じ大共感すぎて横転
- ・になにちゃんが面白おかしく言ってるのに元気をもらいながら、そんなになにちゃんでも見えないところで必死に頑張ってるの知れて良かったよ😌教えてくれてありがとう!
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・5分くらいのところめっっちゃわかる これ以上甘えたら歯止め効かないって思ったらスッと離れたくなる
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・自己分析して自分の嫌いなところと向き合って直そうと努力までちゃんとしてるになにのこと、私は大好きだし大尊敬してるよ〜😢😢
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・自分と向き合って変わろうとされてるところが素敵だなと思います!!その意思があるだけで変わっていけると思います!
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・わかるわかるわかるわかる醜い所を見ないふりして欲しい綺麗なところだけ見てるのは嫌わかるわかる
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
- ・逆の立場になったら好きな人の弱いところなんて愛おしくないですか?案外そういうことだと思いますよ それでも嫌なのかもですが😢
- ・初めてコメントするんだけどここまで共感できる動画を初めてみました。 もう落ちるところまで落ちてる僕にとってめちゃくちゃ良い動画になりました。 今までリセット症候群て思ってたけど回避不安型だったのか。変わろうな俺
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・傷つくことが怖くて逃げるっていうところから回避に繋がってるのかなと思うんだけど、「愛されたい」から「愛したい」に気持ちのシフトできたら変わったりするのかなって思いました。 回避型に傷つけられた人が回避型になる負のサイクルが生まれてしまいそう。
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・9:08 この本たちの分厚さを見て、それまで真剣に見てたのに、思わず吹いてしまった、ごめんになにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じだけど、これだけ自分の直したいところときちんと向き合える人間ってなかなか居ないと思う。
- ・うん、なんか、、無理すんなよっておもった、、 一人の男の意見だけど、回避型のそんなところも愛したいと思ったよ
-
類似キーワード
- ・ところ
- ・ところで
- ・同じところ
- ・友達にも見せていないところって誰しもあるもの
- ・自分の一番弱いところ
- ・ころ
- ・20代のころ
- ・自分の嫌なところ
- ・ところ見られて離れられるのもある
- ・潤んでるところ
- ・ところまでがセット
- ・感じられて脱走するところまでがセット
- ・こころの病気
- ・自分のダメなところ
- ・まさに今苦しんでるところ
- ・5分くらいのところ
- ・結局のところ
- ・自分の嫌なところばっかり目
- ・ところどころ
- ・私のいやなところ
- ・本当のところ
- ・回避型のそんなところ
-
自己肯定感( 83件 )
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・深くすきになる前になられる前に自分ってこーゆー人間だよって全部自己開示しちゃう。相手を試してる部分もあるかな。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・人と魂で繋がりたいのに繋がれないの分かりすぎる…他も沢山共感できて、自己理解にも繋がったよ話してくれてありがとう(;_;)
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・急におすすめに出てきたので、失礼ながらこの女性のことを知らなかったのですが、今まで悩んでいたことが同じすぎました。 ここまで自己分析をされていて本当にすごいなと思いました。 これからも苦しいですがゆっくり生きていきましょう
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・まじめにやったら自己治癒できたみたいなとこあるからこういう相談寄り添いたいんだけどなー本人がやせ我慢したがるから周りが気を遣って離れるのが先
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・みんなちゃんと自己分析してて、私って何も考えず生きてるんだなと思った、、えらい。 たぶん他人にあまり興味が無いから、極端な性格は別として型とかどうでもいいって感じちゃうんだと思う。。薄情なんだな
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・自己洗脳に入っちゃってるんだろうな。そういう本読んでると自分に少しでもあてはまってることを見つけて自分はそれなんだ、と思い込む、気にしないでひたすら日光浴びてれば治るものを。。。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・めちゃくちゃわかる、自分の本心が弱みなんだよね、ほんとに 自己開示が本当に下手くそというかやりたくない 好きな気持ちとか絶対友達にも言いたくないわかるわかる
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・自己肯定感が低いとかですかね?
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・自己中定期
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
- ・やばい本当に全く同じです🥲🥲 彼氏に自分の素を出せる友達に相談してもあまり共感されなくて、結局自己肯定感の低さからきてるんだろうなって思います、、
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・回避型の人を責めたい訳じゃないけど、自己保身の塊みたいで嫌になる時ある。 自身の精神衛生の為に人を傷つけることを最終的に選んでる。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
類似キーワード
- ・自己
- ・自己嫌悪
- ・自己犠牲
- ・自己暗示
- ・なにさんの自己開示
- ・洞察と自己開示の姿勢
- ・自己肯定感
- ・自己開示
- ・自己防衛本能
- ・自己理解
- ・自己肯定感の低さ
- ・自己中
- ・自己愛
- ・その自己肯定感
- ・自己分析
- ・自己知覚
- ・自己防衛
- ・自己防衛のため
- ・焦りや自己嫌悪
- ・自分への自己嫌悪
- ・自己洗脳
- ・自己啓発のセミナー
- ・自己受容
- ・自己否定
- ・自己中定期
- ・自己効力感と自己愛
- ・自尊感情と自己肯定感
- ・自己愛が強い癖
- ・一種の自己暗示に
- ・自己否定→気分転換
- ・自己否定のループ
- ・自己保身の塊
- ・自己肯定
- ・根底の自己肯定感
-
相手のこと( 82件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・彼氏いるけど、急に別れたくなったりして、冷たく当たって、でも情があるから、相手のことも考えて別れたいは言わないようにしてるけど、まじ冷たくして行動に出る😭
- ・びっくりするほど当てはまってて号泣 幻滅されるのもいやで考えすぎて相手のことが好きなのかどうかもわかんなくなって別れて後悔しての繰り返しでクソ最低女すぎてつらい
- ・相手のことを思って色々しちゃうけどその分、自分が傷ついてって結局最後は自分を守るために何も言わずに切る。 振り回しすぎててごめん。
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
- ・人のことを本当になかなか好きになれない。告白されたら相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
- ・これ友達にも私思っていて、好意を抱かれると、(あんたのこと好きだな〜面白いとか言われる)嫌われる前に離れようとしちゃいます。なんか期待通りの自分でいれるかなって。ずっと相手が思ってくれてるように面白くいれるかなって、。
- ・自分のこと知られて嫌われるのが怖いから相手が好きでいてくれるうちに関係切る( ; ; )傷つけること分かってるけど、離れられるのが怖いから自分から離れる
- ・みんな結局自分のことしか考えてないんだよな
- ・そういえば元彼もおんなじこと言ってた、、。 私が思うに回避された側の気持ちを考えられないほど自分のことで精一杯だったんだろうな〜って思います。 なんだろう、、私も精神的に不安定だった時、自分のことで精一杯で元彼の気持ちを尊重できなかったし、、 ちなみにその時は多分不安型でした🥲笑
- ・自分もそういったことで悩んでいましたが、精神科に行くことで自分自身のことを理解して受け入れて前を向けるようになりました! なので、病名や症状に対して悲観的に捉えずに受け入れて前を向くことが大切だと思います!!
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・いや、そうなんだよね わかる、分かるよお前のそれ 捨てられる前に捨てたいんだよな。 結局、、、な。自分のことだけなんだよ俺らって
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・急に自分のことを避けるようになった気がする友達とかがいるけど、これっていうきっかけとか嫌われるような出来事とか思い当たらないと思ってたけど、もしかしたら回避型やったりするんかな。 ただほんとに嫌われただけかもやけど😢
- ・はじめまして、わたしのことを言われてるのか、ってびっくりして《回避型》のことも、になにちゃんのこともしりました、になにさんが読んだ本、知りたいです。
- ・別れてもいいように相手のことを100%好きにならないようにしちゃう。
- ・自分のことで考えてもこれ結構ハイブリッドなんだろうなぁ 自己分析できるになには偉いし服が可愛い
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・自分のことすぎて泣けました。同じ悩み抱えてる人いたんだ〜、一人じゃなかったんだ〜、あー良かった!!
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・自己分析して自分の嫌いなところと向き合って直そうと努力までちゃんとしてるになにのこと、私は大好きだし大尊敬してるよ〜😢😢
- ・これの気持ちすごいわかる。 自分のことを客観視する力が強ければ強いほどこれに陥る気がする。
- ・になにのことめっちゃ好きなやつ知ってるよ。シンk
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
- ・不安型回避型(恐れ回避型)私はほんまに不安になりすぎてそれならいっそのこと切ってしまおうと思います😢 あと私のことなんか好きにならないでくれ、頼むとかも思います。 思うし、好きじゃないでしょ!さよなら!って切ってしまうこともある。がんばろうなぁ〜!!!
- ・付き合う前の期間は楽しいしこの人の事好きかも!て思えるのに相手がこっちのこと好きってわかった瞬間急にめちゃくちゃ嫌になって連絡取れないようにしちゃう
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・2年かけて距離を近付いた相手が 1回の食事でぐーーーん!と疎遠になった あの日のことを忘れられません。 こっちも悲しいし、相手もかわいそうで…。
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・になにのこと大好きだから、一年に一度でもいいのでYouTubeこれからもだしてほしいなあ😢😊
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・わかりまくりすぎて突然コメント失礼します。それで自分のこと好きなのかな?とか自分も好きかも!ってなったりして無駄にライン見返したりして、感情ジェットコースターなるのが心が鬼疲れます
- ・@ 無理しんと!! になにのことだいすきやから!🥹☁️
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
-
類似キーワード
- ・こと
- ・なにのこと
- ・私のこと
- ・相手のこと
- ・相手のこと好き
- ・自分のこと
- ・私なんかのこと
- ・あんたのこと
- ・おんなじこと
- ・自分自身のこと
- ・たとえ自分のことが嫌い
- ・プラスのこと
- ・自分のこと割と好き
- ・ちゃんのこと
- ・わたしのこと
- ・回避型》のこと
- ・相手のこと 未来のこと
- ・いっそのこと
- ・こっちのこと好き
- ・見当違いのこと
- ・こっちのこと
- ・回避型のこと
- ・あの日のこと
- ・あなたのこと気
- ・お前のこと
- ・あなたのこと
- ・さんのこと
- ・になにのこと
- ・彼氏出来たことないこじらせ女
-
動画( 71件 )
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・動画見たよ!!俺に任せとけ!!必ず幸せにします!!!
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・になに、YouTubeも突然全動画非公開SNS全消ししそうで怖い
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
- ・動画と関係ないけど、になに、知らない間にめーっちゃ可愛くなってる!かわいい!
- ・喋ってるときの雰囲気が本当にしんどそうで胸が苦しくなった… 応援すること、動画再生することしかできないけど、になにの幸せを心から祈っています。
- ・待ってこれわたしだわ😢 動画出してくれて本当にありがとう!!!!
- ・動画見て共感しすぎて、心の中のモヤモヤを具現化してくれた気がして、自分だけじゃないって思えて気づいたら泣いてた
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・動画上だからある程度は仕方ないけど、楽しくないのに笑ったり相手を笑わそうとしたり無理してるように感じる どうか自分を大切にしてください
- ・はぁ動画見てめちゃくちゃ泣いた普通に回避型の自分が嫌いすぎる。私も本買って治療ガチらないと周りから人が居なくなりそう
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・動画にまったく関係ないけど、動画おすすめ欄にめっちゃ綺麗な子いるー誰ー?と思ったら、になにちゃんでびっくり🥺♥️ロング似合っていてめっちゃ可愛い😂 最近見れてなかったので動画見漁りますね😭
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・久しぶりにになにちゃんの動画観たけどめちゃくちゃ可愛くなっててビビったし、ほんとに悩んでるんだなって伝わってきて悲しくなった になにちゃん美味しいものとかいっぱい食べてね
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・なんか慰めたり褒めたりするとまた苦しみそうだから特に言わないけど一言言わせてくれ、動画いつも見てるよ
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・急にオススメでてきて見たら当てはまりすぎててしかもコメント欄にも同じかんせいの人が沢山いるのを知れて安心しました、動画にしてくれてありがとうございます😭😭
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・男がヒヨッてるから交際経験ない男女が増えてるのかと思ったら女子もこわいんですね。動画見てないんですけどね。
- ・動画ありがとうございます。おいしいご飯を食べて、温かいお布団で寝て、ご自愛ください。
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・こういう特徴あるからこそ面白い動画作れてるってのもあるかも🤔
- ・これはただのエンタメじゃない、素晴らしい動画
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・面白い動画も大好きですが、今回のは今までで1番心に響くものがありました。見ながら泣いてしまいました。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・今の彼女が完全にこれで半年くらい悩んでましたが、動画見て凄い納得しました。 ありがとうございます。 なお、好きだから連絡を返すため、納得しながら地獄が続きます。
- ・てか関係ないけどタラタラ40分喋るだけみたいな動画欲しい
- ・初めてコメントするんだけどここまで共感できる動画を初めてみました。 もう落ちるところまで落ちてる僕にとってめちゃくちゃ良い動画になりました。 今までリセット症候群て思ってたけど回避不安型だったのか。変わろうな俺
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・こんなにエネルギー使って自分に向き合って、努力して自分を知って変えようとして、さらに同じような人が励まされるような動画出してくれるの優しすぎる になにちゃんはこんなにエネルギー消耗して開示してくれとるのに、視聴者はこんなに気軽に観れちゃうのちょっと申し訳ない、ありがとう😿
- ・になにちゃんへ 私も回避型で悩みながら恋人作っては傷つけて別れています。 これから先生きて、少しでもになにちゃんなりの向き合い方と付き合い方ができた時、また教えてください。 私も、私なりに頑張って生きます。 動画にしてくれてありがとう。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・ずっと😣ってなりながら動画見てた
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
- ・なんかしてて、になにの声聞けない時の字幕助かる!!最近失恋して自分の恋愛を見直したかったから動画みます🫡
-
類似キーワード
- ・動画
- ・全動画非公開SNS全
- ・動画上
- ・動画色
- ・動画や
- ・動画を
- ・動画視聴
- ・動画の最後
- ・動画更新
- ・動画の全て
- ・動画内容関係
-
どんな人間( 67件 )
- ・妹がになにちゃんと似てる人と付き合ってて急に振られて、つらいのどん底やったんやけど、この動画見て全部答え合わせできたみたいでスッキリしたみたい!ありがとう発信してくれて!
- ・もう回避型の人とは絶対恋愛しない。本当にこっちがどん底に落ちる。辛すぎた、、
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・刺さりすぎてめちゃくちゃ泣ける、こんな人間がいるんですね。 回避型の人間全員これ読むべきやろ。
- ・妙に被害者ぶってるけど、ただのダメ人間やん。
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・有難う!!!!!否定されるかもしれない恐怖も言語化する辛さもあるのに有難う!!!!!共感超えて前向きに救われる人間がいます!!!!!!
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・自分以外に信頼できる人間になんてこの世に居ないと思ってます 初めから信頼したいと思ってない 安心させてあげたい、楽しんで欲しい、そばで笑って生きて欲しい それだけだなあ
- ・LINE3回変えたんで分かります。 リセット症候群やと思いますよ。1つ1つ信頼できる人間を確認しながら接するといいと思います。
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・どんな人間に対しても等身大ってものがないからだと思う。家族に対しても、友達に対しても、異性に対しても
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・そんなに人間って深く考えてるものなの?
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・このタイプの友達いて、長く仲良かったけど こちらも辛くなってきて疎遠になった。悲しい。 恋愛だけじゃなく、友人など人間関係すべてに苦労しそうで心配です😢
- ・50がない不器用人間
- ・それだ…私まだ恋愛未経験(23歳)の段階で結婚前提の方とマッチングしてしまい、付き合ったこともないのに結婚とか不安で好き避けしてしまいました泣 良い歳した人間なのに恥ずかしいし傷つけたしで、ずっと忘れられない泣
- ・になにが初めてできる彼氏ってどんな人なんだろうね いつかは彼氏作って報告して欲しい
-
類似キーワード
- ・どん底
- ・どん
- ・どんな人間
- ・人間
- ・どんな人
- ・どんな傾向
- ・どんな姿
- ・位の人間
- ・こんな人間
- ・ただのダメ人間
- ・真逆の人間
- ・ポジティブ人間
- ・人間みんなしょー
- ・そっち側の人間
- ・私のような人間
- ・側の人間
- ・そんな人間
- ・そんな程度の人間
- ・ナルシズムだけの薄っぺらい人間
- ・全ての人間
- ・しょうもない人間
- ・そんなに人間って深く考えてるもの
- ・いろんな人間
- ・側の人
- ・友人など人間関係
- ・不器用人間
- ・歳した人間
-
こういう回避行動( 67件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・こういう回避行動が恋愛だけじゃなくて友達関係においても起きてしまうのは私がおかしいだけ?調べても恋愛関係でしか話してるの見ないけど、やっぱり友達関係では起きないのが普通なの?
- ・コメント欄の有識者に聞きたい。愛着障害回避型って友達関係に対してもこういう行動ってありますか?
- ・セ◯レか風俗である程度満足してるんだろうな その人らは口外しないから安心してこういうことを話せる
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・こういう言葉が呪いになるんだよこういうのって。何も見ない、気にしないのが1番。
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・まじめにやったら自己治癒できたみたいなとこあるからこういう相談寄り添いたいんだけどなー本人がやせ我慢したがるから周りが気を遣って離れるのが先
- ・私初めて回避型って知ったけど、そっか、こういう人がいるのか…。わたしこれだったんか。 もはや自分が幸せになる未来がピンと来なくてそれが近づけば近づくほど逃げたくなって別れたくなる(今)
- ・こういう恋愛系の話しで過去1理解出来なかった。けどこういう人もいるんだ〜って知れた。
- ・次こそ幸せになりたいのですが、こういう人間ってマッチングアプリで彼氏作れますかね………… やってみようかな。気をつけることあれば教えて欲しい…………
- ・申し訳ないけど、こういう事は人並みの恋愛経験してから言えよって思た 他の人間関係なら色々やり方はあると思うけど、恋愛に関してはどこまで行っても真っ向勝負する以外無いんで
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・ちゃん向き合ってこういうことを発信できてる時点で、昔のになにちゃんより前に進めてるんじゃないかなって思う。「回避型だから〜」っていう思考に囚われすぎず、になにちゃんらしく自由に生きてほしいな!
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・心理系好きだからこの動画シンプルにこういう人もいるんだな〜って面白かった(ごめんなさい)
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私は不安型か、回避型か、恐れ回避型かなぁ…。 初めてこういうのがあるって知りました。悩み解決です。
- ・変わんなくてもいいと思うけどな 変わってもいいけど、こういう人間は良くないとか、治すべきとか、そんなことは全くないから。全部自由だよ、気楽に行こう
- ・になに、多分これ認知行動療法だからセルフ治療できてるよ!!! 私もmbtiとかこういう形式に当てはめて自分を理解して、なんとか生きてる!!がんばろう!
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・頑張って作り笑いしてるになに見てたら辛くなっちゃった😢でも、こういうコンテンツを発信してくれるになにも好きだし、うわぁぁ🥹(なぜ私が混乱してるんだ) になに、とにかく優しすぎるんよ🥹
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・こういう特徴あるからこそ面白い動画作れてるってのもあるかも🤔
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・こういう女の子いると無条件に抱きしめたくなります、、大丈夫だよ怖くないよって…
- ・こういうの気にしてるからじゃ、?不安なら精神科に行くのが1番!
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・こういうメンタル系の動画、すごく参考になるしになにの言うこと大体納得できる(めちゃくちゃ考えてるからこそ説得力がすごい)のでこれからも出してくれたら嬉しいもちろん無理ない範囲で
- ・私もこれだった笑さんざん今の彼氏に怒られた笑なんで離れようとすんの?嫌いなの?離れたいの?別れる?離れたくないならそう言うことすんなってひたすら言われた 案外こういう人ってひたすら向き合ってくれるけど冷酷に冷たく突き放す人が1番変えてくれる 頑張れになに👊
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・結局行動でしか人は見れないから、回避行動はしないように見せないようにして人と関わらないようにするしかないのつら
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
- ・こういう不安も全部包み込んでくれるような最高な男と幸せになれ自分。
- ・彼氏ができないことをネタにするのも一種の回避行動だよね
-
類似キーワード
- ・こういう
- ・こういう人
- ・こういう回避行動
- ・こういう行動
- ・こういうこと
- ・回避行動
- ・こういう言葉
- ・こういう系統
- ・こういう気持ち
- ・こういう本
- ・こういうもの
- ・こういう人」という投稿
- ・こういう考え方
- ・こういう相談
- ・こういう恋愛系の話し
- ・こういう人間
- ・こういう事
- ・こういう悪い部分
- ・こういう関係
- ・こういう話
- ・こういう形式
- ・こういう性格
- ・こういう葛藤
- ・こういう愛着障害
- ・こういうコンテンツ
- ・こういうパターン
- ・こういう特徴
- ・こういう子
- ・こういう女の子
- ・こういうの気
- ・こういうメンタル系の動画
- ・こういう同じような性格
- ・こういう人も
- ・こういう立ち回り
- ・自分の回避行動が原因
- ・こういう不安
- ・一種の回避行動
-
感じ( 66件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・彼女欲しいなーとか思いつつどっかでは絶対に付き合いたくないって思ってるからいい感じになりそうだなって感じたら逃げちゃう。
- ・私が回避型かどうかはわからないけど異性と良い感じになったら、この人のことは好きだけど告白してきたらどうしようって思いながら毎回徐々にフェードアウトしてる
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・初めての彼女がこんな感じだったなぁ。 僕にはこの考えが理解できないけど、何もおかしいことは言ってないから否定しようとも思わない。 こんな考えの人もいるんだなと勉強になりました。
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・たぶん、笑ってごまかす感じにしちゃうのもわかります。
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・女性で回避型って珍しい感じ なんか回避型が男性性で 依存型が女性性って感じてました
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・この人は多分俺のことわかってくれないんだろうなぁ……。 あっ、無理。 ------プツン---- って感じ…
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・これ以上はバケモンを見ることになるぞってところとか、病名付けられたら本当に自分はどうしようも無いんじゃないかって思っちゃう感じ大共感すぎて横転
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・この感じで新たな分類って感じで心理学系YouTuberになってほしい笑
- ・あたしもこれだわ 自分の生きづらさを言葉にしてもらえた感じでスッキリした あたしだけじゃないんだ
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・少し仲良くなっても次回会うのを避けるって感じですね 自分の場合回避型+不安もあるな
- ・常に仮面つけて人と話してる感覚だから、人と真剣に関わる気もなければ何かにつけて諦めてるし こうやって本当の自分を出そうとすると涙出てくる感じも共感やばい
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・プライド高いって感じだろうね
- ・@ いや、本当にです。。相手傷つけますからねぇ、、でも大切になればなるほど切らなきゃって思い、本当にわかります。 この動画見れて、同じ感じの人いるんだって分かれて嬉しかったです。(全然共感してもらえないので、、)
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
類似キーワード
- ・感じではあり
- ・感じ
- ・無くなったかのような感じ
- ・こんな感じ
- ・この感じ
- ・そんな感じ
- ・------プツン---- って感じ
- ・感じの男友達や曖昧な関係
- ・感じ距離
- ・感じ大
- ・は感じてる
- ・感じ 恋愛
- ・どういう感じ
- ・解決編って感じ
- ・分類って感じ
- ・感じの人
-
人生( 64件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・回避型かどうかは分からないけど、急に関係切ったり、心の友的なの、人生でできてなさすぎて、寂しい気持ちが楽になった。ありがとうになに。
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・みんな本当に色々抱えて生きているよね。最後自分が死ぬ時、いい人生だったと思えるように生きて欲しいと願う。
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・不安型の行動で相手から冷められて同棲解消したとき本当に死にたかったな 絶対幸せになる 孤独死ルートなら早めに人生終わらせたい
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・序盤1/4は人生1周目みたいな発言やのに 残りは人生5周目みたいな発言やな
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・変わろうとしてるのほんま偉い。良い人生になりますように。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・1番大好きな趣味が『悩むこと』だと気づけてからだいぶ人生楽になった。
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・9分付近の基本、1人ぼっち〜また1人のとこの読み方、声の上がり下がりが人生ゲームのよくないとこ止まった時と同じで笑いました
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・自分も回避だと思って最近めっちゃ調べてたからタイムリーすぎて嬉しい!!恋愛だけじゃなくて人生において回避ばっか
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・ていうか、になにちゃんかわいすぎる♡人間誰しも完全に同じ考え感覚を持っている人はいないと思うから、それぞれの恋愛観があっていいなと思うな。まあ悩むことの方が多いけどね、人生長いからね
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・楽観的思考が人生豊かにするのかもしれませんねby悲観的思考な人間
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・終わりが来るから美しいんだけど 終わりが来るから苦しいんだよな人生は
- ・コメントを見ていると意外にそういう人が多いんだなと思う。 ただそういう人たちがどういう人生を歩んでいくのか 気になる。
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
-
類似キーワード
- ・この人の人生
- ・人生
- ・彼の人生
- ・人生何周目
- ・自己満人生
- ・私の人生
- ・作者の人生の経験の話
- ・貴女の人生
- ・人生の中
- ・人生折り返し地点
- ・序盤1/4は人生1周目みたいな発言
- ・残りは人生5周目みたいな発言
- ・最近人生
- ・、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じ
- ・今年人生初めて
- ・自分の人生
- ・人生の入り口
- ・一度きりの人生
- ・人生暇潰し
- ・人生ゲーム
- ・人生の糧
- ・今までの人生の立ち回り方
- ・人生の醍醐味
- ・どういう人生
-
一緒( 63件 )
- ・恐れ回避型です😢 恋人に対して浮気の心配を常にしてしまいます。 してない、しないって言われてもずっと疑ってしまいます。 一緒に住んで女性の話しをいっさいしない人なら信用できるのかも?
- ・回避性パーソナリティ障害になると人と一緒にいられなくなる
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・親からの否定?いじめ? 自分も一緒だから何が原因なのか気になる
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・全く同じすぎて、一緒に育った?って一瞬思ったwww
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・全く一緒だ
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・自分も回避型なんだとこの動画で分かったし、共感しまくりで怖いくらいでした。 なぜ自分は人と付き合えないんだろう?っていうのへの答えが出たような気がしました。 変わろうと思ったことがすばらしいですよ!一緒に頑張りましょう!
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・こんな気持ちになるの自分だけだと思ってたけど少数派かもしれないけど一緒の人がこんなにいて、ほんとに安心した😿
- ・考えないようにすることなんて出来ないんだよね、どんなに好きな人と一緒に居られて幸せでも回避型の思考が纏わりついてくる
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・皆違って皆良い。 一緒に幸せになろう委員会🌟
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・自分を守るために(飛ぶ)のがめっちゃ一緒で納得しました😂 不安回避からか、試し行動を幾つかジャブしてしまいます😢
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
- ・すごい分かります。私もそんな状態で、これ放置してたら本当にまずいなと思って、来年2月に克服するセミナー受けてみます。一緒にあがきたいです。
- ・勝手に、になにちゃんと似てる考え方あるなーと思ってたら愛着スタイルが一緒だったんだ〜😇😇 生きづらいですよね恐れ回避型(´;ω;`)
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
- ・わーーん一緒に乗り越えていこうね
-
類似キーワード
- ・人と一緒
- ・一緒
- ・楽し子と一緒
- ・一生一緒
- ・全く一緒
- ・一緒の人
- ・クラス・部活)一緒
- ・4年一緒
- ・一緒の老人ホーム
-
結局( 63件 )
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・付き合ってみたらいいと思います。 どうされたんですか?結局
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・普通にやられた側は迷惑だけどね、結局自分のことしか考えてないって思っちゃう
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・相手のことを思って色々しちゃうけどその分、自分が傷ついてって結局最後は自分を守るために何も言わずに切る。 振り回しすぎててごめん。
- ・恋愛がうまくいけばいくほど不安になる。結局連絡切ることになるから、どうやったら嫌われるかなーとか考えてしまう。
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・相手が回避型かもしれないと思うけど、結局自分はただ嫌われているかもしれないと考えたら、相手をどう接したらいいか分からなくなちゃう。😂
- ・わかる気がする、ある一定以上踏み込まれたくない。相手に自分を理解した気になってほしくないから絶妙に距離置いちゃうっていうの結局裏切られるのを過剰に避けてるんだよねこれが
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・結局ガン無視したところで反省しながらも「ほらやっぱりね、だから近づかなきゃよかった」ってなるんじゃないかなって私も思いました😢 わたしも寄り添いたいな それは相手からしたらしんどいことなのかもしれないけど
- ・わかります。結局ひとりでいることに逃げてます。。私も本読んでみます。。
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・みんな結局自分のことしか考えてないんだよな
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・いや、そうなんだよね わかる、分かるよお前のそれ 捨てられる前に捨てたいんだよな。 結局、、、な。自分のことだけなんだよ俺らって
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・大共感です結局100%素の自分じゃ誰にも好かれないって思っちゃってるんですよね
- ・結局は自分より大事だと本気で思える人に出会ったら変わるのかも? 理想像を描きすぎてるとか、 完璧でありたいと思いすぎてるのかな〜
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・全く同じです😢 彼氏ができても「関係を続けなきゃ」「冷めちゃったらどうしよう」とか考えてしまって、結局推し活の自分の自由で決められる関係性が落ち着いちゃう🥲
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・私は回避された側で、回避行動されるたびにそれでも好きだと言い続けたけど結局ダメだったな〜どうすれば救えたんだろうお互いつらいんだな
- ・やばい本当に全く同じです🥲🥲 彼氏に自分の素を出せる友達に相談してもあまり共感されなくて、結局自己肯定感の低さからきてるんだろうなって思います、、
- ・恋愛できず悩んだり友達に依存されたりして人間関係面倒くさくなって、結局誰にも興味ない事に気づいてしまった
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・結局行動でしか人は見れないから、回避行動はしないように見せないようにして人と関わらないようにするしかないのつら
- ・男と女って結局、抱きたいか抱かれたいか。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・私も変わりたいと思って色んな本読んだりしたけど結局変われない。(不安強め回避) だからそう思ってるのは表面の自分だけで、奥底では変わらないことを選んでいるor変わりたくないんだなあって自分に思ってる。 どうしたらいいかわからなくなったよ。
- ・結局自分の全てを受け入れてもらえると心から思える人を作るしかないんだと思う。 私にはまだ無理だけど。
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・結局
- ・結局最後
- ・結局、、
- ・結局これ
- ・結局行動
-
最近( 61件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・自分もつい最近ダサいことやったんで意を決して見にきた めっちゃ分かるし回避すぎて笑う
- ・公開された時はこういう人がいるんだなーって軽い気持ちで見てたけど、最近自己分析続けてたらこの動画の内容とコメントに共感しすぎたんだけど、、もしかして回避型???? 彼女はできたことないです。
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・回避型なのでめっちゃわかります。 小6の時に好きな人と隣の席になったのに何故かめっちゃ拒否って変えてもらった記憶があって、最近は回避すると後悔すると思ったので必死に直してます😢
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
- ・動画にまったく関係ないけど、動画おすすめ欄にめっちゃ綺麗な子いるー誰ー?と思ったら、になにちゃんでびっくり🥺♥️ロング似合っていてめっちゃ可愛い😂 最近見れてなかったので動画見漁りますね😭
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・最近になにちゃんとても綺麗になりましたね
- ・最近好きな人と話したくなさすぎてラインとインスタ消したのやばいなって我ながら思ってたけど、私って回避型の人間だったんだ
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・私が最近ずっと考えてたこと他の人も悩んでたんだってわかって、自分でもよく理解できてなかった感情言語化してもらえて泣いてる
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・投稿してくれてありがとう。 話してる途中もうるうるするくらいだからすごい本心なんだってわかるし、だからこそ悩んだと思う、わたしも最近何も頑張れないことに悩んでます。。不安しかないよね人生
- ・自分も回避だと思って最近めっちゃ調べてたからタイムリーすぎて嬉しい!!恋愛だけじゃなくて人生において回避ばっか
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
- ・自分の回避依存が強すぎて長年付き合った彼氏と最近別れたので、笑いながら泣いてます😂
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・まじで喜怒哀楽揺さぶられんの嫌すぎるのほんまにわかる。私も最近ちょうどこの悩みにぶち当たってる。
- ・縁切る!だし縁切らなきゃ!って思う。 最近これ本で読んでしっくりしたんだよねー回避型。コメント読んで安心する🥹 調べれば調べるほど当てはまるしコンプレックスだけど、もう直せないし直す気もないし諦めた😿
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・ワイもまじでこれ 最近別れた所 しかも離れたら離れたで寂しすぎる
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
- ・最近おもろいより可愛いが勝つ。声も話し方も心なしかお姉さんな気がしてきた。
- ・これ最近の自分に突き刺さりすぎて死んだ
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
- ・なんかしてて、になにの声聞けない時の字幕助かる!!最近失恋して自分の恋愛を見直したかったから動画みます🫡
-
類似キーワード
- ・最近
- ・最近の30
- ・もう最近
- ・最近の私
- ・最近これ本
- ・これ 最近
- ・これ最近の自分
-
そういう( 58件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・そういうの私もよくあるけど今彼氏と仲いいよ
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・だからになにちゃんて魅力的に見えるんだろうか。ここ見てる男性ファンもそういうところに惹かれてるんじゃないかなって思っている。
- ・そうなんですよね〜!います!知っていますそういう子たち!(^^)だから勇気を出して幸せ掴んでほしい
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・単純に不安を投げ捨てるくらい安心感のある人に出会えてない気がする。 ただ、その反面そういう人を好きにならないんだとも思う。将来的には分からないけど。
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・ここにするコメじゃないと思うんだけどただ単に理想の人がいなさすぎて彼氏できないっていう人はいませんか、、、年収とか顔とかそういうのじゃなくてまじで人として尊敬できる人に出会ったことない
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・普通にそういうブッチとか一瞬で消える人は天に召されてくれ
- ・正直まじ理解できないけど、でもそういう人もおるんやなぁと勉強になった みんなそれぞれ大変だね
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・まあそうやって気に入ってはヤるだけヤッて次々相手変えてくんでしょ? でも相手もヤレて嬉しいだろうし、お互いその時々の都合の良い相手でいいんじゃない そういう恋愛もありだと思うよ
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・自己洗脳に入っちゃってるんだろうな。そういう本読んでると自分に少しでもあてはまってることを見つけて自分はそれなんだ、と思い込む、気にしないでひたすら日光浴びてれば治るものを。。。
- ・になに、彼氏という特定の男を作らず、色んな男と遊んでるからそういう話になるんだろ?
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・めちゃくちゃわかる、自意識過剰でもそういう雰囲気をなることをまず避ける^^;
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・逆の立場になったら好きな人の弱いところなんて愛おしくないですか?案外そういうことだと思いますよ それでも嫌なのかもですが😢
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
- ・コメントを見ていると意外にそういう人が多いんだなと思う。 ただそういう人たちがどういう人生を歩んでいくのか 気になる。
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・そういう
- ・そういうとこ
- ・そういうところ
- ・そういう風
- ・そういう境遇
- ・そういう経験
- ・そういう性質
- ・そういう気持ち
- ・そういう子たち
- ・そういう形の奇跡の相性
- ・そういう意味
- ・そういう性格
- ・そういうこと
- ・そういう人
- ・年収とか顔とかそういう
- ・そういう自分
- ・そういうブッチ
- ・そういう幸せ
- ・そういう恋愛
- ・そういう場面
- ・そういう自分の都合の良さ
- ・そういう本
- ・そういう話
- ・そういう友人
- ・そういう狡い部分
- ・そういう訳
- ・そういう心理師さん
- ・そういう所
- ・そういう価値観
- ・そういう人間
- ・そういう雰囲気
- ・そういうもの
- ・そういう相手って
- ・そういう本とか記事
- ・そういう人たち
- ・そういう選択肢
- ・愛着障がいってそういうイメージ
-
私の全部( 57件 )
- ・妹がになにちゃんと似てる人と付き合ってて急に振られて、つらいのどん底やったんやけど、この動画見て全部答え合わせできたみたいでスッキリしたみたい!ありがとう発信してくれて!
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・深くすきになる前になられる前に自分ってこーゆー人間だよって全部自己開示しちゃう。相手を試してる部分もあるかな。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・話してること全部共感すぎていい意味で落ち込んだ!ありがとう
- ・やっと見つけた!これだ!これだよ!!もう辛くて仕方ない、動画で出てきたこと全部当てはまるまじで、どうか解決方法できないかなぁ笑笑
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・恋愛に限らず対人関係でずっと悩んでいた原因が全て分かってびっくりしました 主さんのお話やコメントも全部共感できて逆に面白かった!
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・付き合う前の曖昧な関係な内に、この恋愛が失敗すること想像して突然LINEの雑談とか相手に関わること全部ぶち切ってリセットする
- ・ガチでそれ。言いたいこと全部言ってくれた 相手傷つけてるくせに傷舐め合ってよちよちしてて胸糞悪いコメント欄
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・もう全部わかる全部そう、変わりたいのに😭😭たすけて😭
- ・変わんなくてもいいと思うけどな 変わってもいいけど、こういう人間は良くないとか、治すべきとか、そんなことは全くないから。全部自由だよ、気楽に行こう
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・最初から最後まで全部わかりすぎて涙流しながら見てました。自分とちゃんと向き合わなきゃ行けない気がします。おすすめの本あれば紹介してくれたら嬉しいです🫶🏻
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・恋愛において全部わかるんです😭😭
- ・全部わかんの😢
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・になに大好きだからずっと心身全部元気でいて欲しいよ
- ・になにちゃんもう充分自分と向き合ったと思う!この動画に解決のための答え全部あるとおもう!何回も見直してみてほしい
- ・こういう不安も全部包み込んでくれるような最高な男と幸せになれ自分。
- ・いや、マジでな 全部伝えたほうがいいよな最初に
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
類似キーワード
- ・全部
- ・全部共感
- ・こと全部当てはまる
- ・事全部
- ・私の全部
- ・もう全部
- ・ア◯ン様の全部お前のせい
- ・心身全部
- ・解決のための答え全部
-
距離( 52件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・小学校中学年から今までずっと回避型だったから、人との関わり方とか距離の詰め方わからない。治そうとしてもいまさらすぎる、、
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
- ・回避型の人とは、距離を置くしかないということなんでしょうか? 近づくことで、彼を苦しめてしまうのはわかるのですが好きなのでどうしてもお話したくなったり関わりたくなってしまいます。 距離を取る以外だったら、どういう関わり方がいちばん良いのかアドバイスほしいです😭
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・わかる気がする、ある一定以上踏み込まれたくない。相手に自分を理解した気になってほしくないから絶妙に距離置いちゃうっていうの結局裏切られるのを過剰に避けてるんだよねこれが
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・2年かけて距離を近付いた相手が 1回の食事でぐーーーん!と疎遠になった あの日のことを忘れられません。 こっちも悲しいし、相手もかわいそうで…。
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
類似キーワード
- ・距離
- ・遠距離
- ・人との関わり方とか距離の詰め方
- ・距離感
- ・距離乗りかた
- ・程度の友達みたいな距離感
- ・距離のとり方
- ・LINEの距離感
- ・グイグイ距離感
- ・距離感の人
- ・一定の距離
- ・私との距離
- ・別など心理的距離感のような話し
- ・どういう距離感
-
俺のこと( 51件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・人のこと傷つけるのは正当化するの?
- ・人のことを本当になかなか好きになれない。告白されたら相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・この人は多分俺のことわかってくれないんだろうなぁ……。 あっ、無理。 ------プツン---- って感じ…
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・次こそ幸せになりたいのですが、こういう人間ってマッチングアプリで彼氏作れますかね………… やってみようかな。気をつけることあれば教えて欲しい…………
- ・付き合う前の曖昧な関係な内に、この恋愛が失敗すること想像して突然LINEの雑談とか相手に関わること全部ぶち切ってリセットする
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・アイドルが好きな理由これなんだよな、絶対私のことなんて知らないしすることもないって確証があるから好きでいられるなー
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・彼氏いたことないし好きな人もいないからこれを友達に対してしちゃうのどうしてもやめたい向こうにとってはたくさんいる友達の中の1人なのにこっちからしたら大切で大好きすぎて一方的な愛が重すぎて関係切っちゃう連絡できない連絡してくれるの本当に嬉しいけどなんかもう全てに申し訳なさを感じてしまう自分のゴミさがバレる前に離れたい
- ・大したことない人間性っていうのもすべてひっくるめて知りたいし愛したいというか愛してるのに、いきなり切られて悲しかったけどこうやって相手なりに考えた結果だったんだな
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・10:57の「私にさほど興味無い人、私を知りたいと近づいてこない人が好き」がめちゃくちゃ分かりすぎて😅相手が私のこと知りたい!興味ある!って反応される度に(重いかも…)と感じて離れます。
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
- ・不安型回避型(恐れ回避型)私はほんまに不安になりすぎてそれならいっそのこと切ってしまおうと思います😢 あと私のことなんか好きにならないでくれ、頼むとかも思います。 思うし、好きじゃないでしょ!さよなら!って切ってしまうこともある。がんばろうなぁ〜!!!
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・ってことは男のことまだ知らないですか?
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
- ・俺のこと言ってるのかと思った
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
類似キーワード
- ・本当
- ・本当の自分
- ・本当に一緒
- ・こと
- ・人のこと
- ・俺のこと
- ・先のこと
- ・私のこと
- ・時のこと
- ・仲の人のこと
- ・このこと
- ・男のこと
- ・れること
- ・その人のこと
- ・ってこと
- ・人間性に関すること
-
勇気( 49件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・私なりに見つけた解決法→「女神様になるんや✨」※女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性)を鍛えるということ。勇気と苦しみをともなう女神修行、、やれるだけがんばります!
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・この動画を出す事がどれほど怖く、勇気のいる事か分かるから、強いなと思う。 私は誰にも言えないアラフォー。 自分の弱さに向き合える人は普通とは違う道かもしれないけど、きっと幸せになるよ。応援してます!
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・もう読んだ事あるかもしれないですが「幸せになる勇気」って本読んでみて欲しいです。きっと自分を幸せにする勇気がないのかなって感じました。その「離れたい」っていう気持ちを乗り越えたら違う景色が見える気がします。信じる勇気というか、傷ついた時に他者を責めるんじゃなくて今後の自分の糧に出来たら何か変わる気がします。曖昧ですみません。
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・そうなんですよね〜!います!知っていますそういう子たち!(^^)だから勇気を出して幸せ掴んでほしい
- ・こんなに表舞台で活躍してるYouTuberでも回避の人っているんだ。勇気もらえたし私も克服したい。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・読んだことあるかもしれないけど、嫌われる勇気っていう本がおすすめです!
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・自分を変えようと思えることはすごい勇気のいることだと思うし、今の自分と向き合えてることに尊敬します。
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
- ・プライドがめっちゃ高いんだろうな!って話聞いてて思った プライド捨てるってめっちゃ勇気いるし大変だよね 頑張ろう
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・勇気いったよね 教えてくれてありがとう😊
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・勇気をだして1歩踏み出せば案外こんなもんかってなりますわ、になにさんの幸せを願ってます。
-
類似キーワード
- ・勇気と苦しみ
- ・その勇気
- ・勇気
- ・そんな勇気
- ・勇気必要
- ・嫌われる勇気っていう本
- ・勇気」って
-
今のまま( 49件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・精神科医がこころの病気を解説するchの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめです そんなに変えよう変えようと自分を追い込まず、そのままの自分を認めてもいいんだと思えましたよ
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・いうてMBTIで言うとになにさんと真逆なので全くあてにしないで大丈夫です😂そのままの自分をマルっと愛してくれる人がいると思いますよ!
- ・あいみょんの『今夜このまま』という曲は回避性の子の葛藤と理想が描かれているように思うので、よかったら聴いてみてください
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・自分も回避型かな。なかなか告白とかできないです。お互い好き同士だからこのままでいいかって思ってしまう。
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・なんかになに分かるよ。分かりすぎるよ。回避しすぎて、どうでもいいやありのままの自分でいようとか思うけど、それも自分と向き合うのから回避してるわけで。
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・回避型は治せるからね。 必要なら治すしかないけど、無理しないで。今のままで良ければそれで。
- ・回避型自覚してたけど凄く好きな人ができてこのままではダメだと思い付き合って信じたら思いっきり裏切られ回避型悪化して本当に終わってる!もう怖すぎて誰とも付き合いたくない笑
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・まま
- ・でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女
- ・思うまま
- ・ありのまま
- ・今のまま
- ・このまま
- ・になにはになにのまま
- ・ありのままの自分
- ・あなたのまま
- ・私のまま
- ・そのままの
- ・すきなまま
- ・私をきれいなまま
- ・自分の傷が治らないままの恋愛
- ・このまま何もない
- ・そのままの自分
- ・人生のまま
- ・そのまま
- ・一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点
- ・あいみょんの『今夜このまま』という曲
- ・とかわがまま
- ・しまう
- ・パーソナルスペースのまま
- ・わがまま
- ・てしまう
- ・になることすらよくわからないまま
- ・そのありのまま
-
あなた( 49件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・動画見ました。吸い込まれるように最後までみてました。人を傷つけないように人を好きにならないと決めたい。でも、好きになってしまうってことに共感。優しさと弱さは=だとおもいます。あなたの存在を知れてよかった
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・あなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、こっちは。 ↑このセリフいただきました。 今後使わせていただきます。 ごちそうさまでした。
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・一つ目からわかる!すぎてびっくりした! デートとか行っても外面のいいとこしか見せれてないから、あなたが好きなのは私じゃない別人格だよ??ってなる😂 結構悩んでたけど同じ人いて嬉しい😢
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
- ・になに、いまあなたに必要なのはヅカヅカヅカヅカ踏み込む野郎です!!!!いつか現れる大丈夫🙆♀️👌🙆ヅカヅカヅカ
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・優しいね、あなたも傷ついただろうに
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
類似キーワード
- ・あなた
- ・あなたの幸せ
- ・あなたの存在
- ・あなたの隣
- ・あなたのこと
- ・あなたのような女特有
- ・あなたの才能
- ・あなたの言葉
- ・あなたの為
- ・、あなたは本当に価値
- ・あなたって○○
- ・あなたを
- ・あなた一人
- ・きっとあなた
-
どんな原因( 47件 )
- ・どんな原因があろうと知らん。人の好意を踏みにじって、自分は悪くないと言い張るクズ達
- ・親からの否定?いじめ? 自分も一緒だから何が原因なのか気になる
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・恋愛に限らず対人関係でずっと悩んでいた原因が全て分かってびっくりしました 主さんのお話やコメントも全部共感できて逆に面白かった!
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・ただ、「相手のどんな面を知っても嫌いにならない人」を言語化できなくて… ここを言語化できたら回避依存症の人を救うことができるかも。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・男にも当てはまる心の病。 恋愛離れが深刻化している一因。 これは、両親からの愛情不足が主な原因。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・自分から離れた後の気持ちってどんな感じ?追いかけられたら好きだった人は嫌になる?
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・10:12 これが原因で保育園の頃から保育園の先生がなんか恐怖だった笑
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・調べまくったり病気とか言うのはそれを特別視してるからじゃない? 外部に原因探す時点で自分を変える気ないでしょ
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・何で突然切りたいってなるのかわかんない、、それをしたら相手がどんな気持ちになるとかは考えないのかな?
- ・どんな友達でも自分に対して少しでもマイナスなことしてきたら、一瞬で逃げてしまう。私は自分が大切すぎるんだろけどこの性格辞めたい
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・原因
- ・どん
- ・相手のどんな面
- ・どんな反応
- ・どんな我儘
- ・影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実
- ・特に父親が原因
- ・父親が無茶苦茶だった育ちが原因
- ・どんな形
- ・後の気持ちってどんな感じ
- ・10:12 これが原因
- ・どんな対応
- ・どん底
- ・どんな気持ち
- ・どんな友達
- ・愛着障がいが原因
- ・回避の原因
-
恋人の演技( 47件 )
- ・恐れ回避型です😢 恋人に対して浮気の心配を常にしてしまいます。 してない、しないって言われてもずっと疑ってしまいます。 一緒に住んで女性の話しをいっさいしない人なら信用できるのかも?
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・になにさんが良い安全基地(恋人含む)と巡り会えますように。応援してます!
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・人のことを本当になかなか好きになれない。告白されたら相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・好きだとか良いなと思った相手ができても、その先の恋人とか男女としての行為をしたいと思えなくなっているのは、回避型に入るんですかね…?
- ・恋人の前に、友達に人としてダメなことを繰り返してしまう自分はどうすればいいですか、、 人のこと考えられなくなる時があって自分勝手なことして怒らせて、、合わない人だからこんなことしちゃう気もしてる。もう友達やめようかなって思うけど、相手がどんな反応してくるのか怖くて何もできない
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・になにちゃんへ 私も回避型で悩みながら恋人作っては傷つけて別れています。 これから先生きて、少しでもになにちゃんなりの向き合い方と付き合い方ができた時、また教えてください。 私も、私なりに頑張って生きます。 動画にしてくれてありがとう。
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
-
類似キーワード
- ・恋人
- ・恋人未満の遠距離の彼が恐れ
- ・恋人や結婚相手
- ・人、恋人
- ・恋人の演技
- ・その先の恋人
- ・恋人の前
- ・その先
- ・演技
- ・友人や恋人
- ・恋人の必要性
- ・恋人との関係
- ・恋人ごっこ
-
精神科( 46件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・社交不安MAXの回避性パーソナリティ障害 〜二次障害で鬱も添えて〜って感じの人間ですが、精神科受診をみんな重く捉えすぎだと思ってる
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・精神科医がこころの病気を解説するchの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめです そんなに変えよう変えようと自分を追い込まず、そのままの自分を認めてもいいんだと思えましたよ
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・冗談じゃなくて、1回精神科行った方がいいと思う
- ・私精神障害 適応障害
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・既読かもしれませんが、精神科の岡田尊司先生の本がお勧めです。 自力で無理ならカウンセリングを利用するしかないです。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・自分もそういったことで悩んでいましたが、精神科に行くことで自分自身のことを理解して受け入れて前を向けるようになりました! なので、病名や症状に対して悲観的に捉えずに受け入れて前を向くことが大切だと思います!!
- ・もうすでに読んでいるかもしれませんが、、 岡野尊司さん(精神科医で、長年医療少年院で勤務)の本を読んでみてください、、❤
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・回避型だから分かりすぎる。連絡断っちゃうの本当にやめたい。精神科よりカウンセリング行こうかなと思ってます。
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
- ・こういうの気にしてるからじゃ、?不安なら精神科に行くのが1番!
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・自己蔑視や他者比較などの人間ゲームあるあるにエネルギーを費やせるのは精神的成熟には必要なのかも
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・精神病ではないんじゃないでしょうか。 心理カウンセリングが良さそうですね。 幼少期や思春期に身についた愛着スタイルを見直してもらえるのでよかったら行ってみてください。
- ・◯◯型とか、型にはめるのがそもそも良くない。そんなの精神科医にでもやらせときな。そのうちめちゃくちゃ好きになる人ができる!まだ若いんだからこれからだよ😂
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・ひっさびさに見てみたら…どうしてこうなった… 整形は沼だよ、自覚あるか分からんけど精神状態も良くなさそうだし心配やな…
- ・回避型の人を責めたい訳じゃないけど、自己保身の塊みたいで嫌になる時ある。 自身の精神衛生の為に人を傷つけることを最終的に選んでる。
- ・誰しも人間一つは精神病患ってるってなんかで聞いたことある〜 大丈夫みんなどっかおかしいっちゃけん!!!(^ν^)
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・精神科
- ・精神
- ・精神科受診
- ・精神状態
- ・精神科医
- ・私精神障害 適応障害
- ・精神科とか病院で
- ・精神科の岡田尊司先生の本
- ・何か重度精神障害の予兆
- ・精神科の医療機関
- ・精神的成熟
- ・それと精神科のこと
- ・何らかの精神障害
- ・精神異常
- ・精神病
- ・そんなの精神科医
- ・精神科の先生
- ・精神薬
- ・自身の精神衛生の為
-
時間( 46件 )
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・自分自身のことを考える時間を減らすのが一番だよね... 自分自身の感情を客観視するのはキリがないししんどい
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・相手からしたら本当に迷惑 時間返せレベル
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・好きな人とたった30分話しただけでその後数時間は頭ぐるぐるしてる。人間の会話むずい
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・1人の時間が何より大事だと思ってる自分は回避型なのかなって思ってるけど違うんかな。
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・男ですけど全く同じっすよ 奇跡的に一回だけ彼女できたことあるけど 楽しい時間なんて1秒もなかった
- ・恐れ回避型と不安型持ちです。スキーマ療法とポジティブ心理学と認知行動療法センターのPTSD治療合わせてやったら、だいぶ楽になったのオススメです。めちゃくちゃ時間かかりました😂
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・時間
- ・何時間コース
- ・数時間
- ・迷惑 時間
- ・自分だけの時間
- ・時間の無駄
- ・相当の時間
- ・1人の時間
-
彼女( 46件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・彼女欲しいなーとか思いつつどっかでは絶対に付き合いたくないって思ってるからいい感じになりそうだなって感じたら逃げちゃう。
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
- ・私も恐れ回避型の人間です。本当は仲良くなりたい人がいるのにたくさん話したり連絡することができず仲良くなれなくて苦しんでいます。なので、私も彼女はほとんどできたことありません。克服しようと本を読んで頑張ってるのは素晴らしいです。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・おそらく回避型っぽい彼女がいるんですが、どうしていいかわかりません。 彼氏さんはどうやって星さんを安定型に変えたのか気になりました、、
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・彼女が27年できない俺も回避型なんかな?知らんけどw
- ・35歳彼女なしの先輩だが、一人さえ出来れば問題ない
- ・最高か。神彼女やん
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・男ですけど全く同じっすよ 奇跡的に一回だけ彼女できたことあるけど 楽しい時間なんて1秒もなかった
-
類似キーワード
- ・彼女
- ・そんな彼女のこと
- ・彼女のこと
- ・そんな彼女の言動
- ・彼女の考え
- ・そんな彼女
- ・彼女の救い
- ・彼女の家
- ・昨日彼女
- ・彼女の"なに
- ・さんと彼女
- ・既婚者や彼女持ち
- ・僕の彼女
- ・私も彼女
- ・35歳彼女なしの先輩
- ・神彼女
- ・19歳の時の彼女
-
幸せ( 45件 )
- ・「幸せは、軽薄な人格しかつくれない。」名言すぎる
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・※固定コメみんな読むべき 長いと思うけど、これは刺さる… 「幸せは軽薄な人格しかつくれない」 これは名言すぎる、、
- ・辛いから幸せに絶対変わる!同じ文字でもこんなに違うんやから、自分を変えるってスッゲェ大変やけどになにちゃんやったら変われる!!頑張れ👊🏾
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・喋ってるときの雰囲気が本当にしんどそうで胸が苦しくなった… 応援すること、動画再生することしかできないけど、になにの幸せを心から祈っています。
- ・そうなんですよね〜!います!知っていますそういう子たち!(^^)だから勇気を出して幸せ掴んでほしい
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・いつだって自分が1番にはなれなかった 2番目にすらなれない 好きな人には好きな人と幸せになって欲しい 寂しいよね...
- ・になにちゃんの気持ち痛いほどわかるよーほんとに辛い。。。 幸せになりたいのにずっと好きなのに定期的に自爆しちゃうの。 あーまたなんでこんなことしちゃうんだろう。。。。って😢 わたしもこれを治さないと誰とも幸せになれないっておもってるよ。 になにちゃん一緒に克服しよね
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・考えないようにすることなんて出来ないんだよね、どんなに好きな人と一緒に居られて幸せでも回避型の思考が纏わりついてくる
- ・になにちゃん、幸せになってくださいね🫶🏻´- きっと、大丈夫ですよっ🍀
- ・勇気をだして1歩踏み出せば案外こんなもんかってなりますわ、になにさんの幸せを願ってます。
- ・皆違って皆良い。 一緒に幸せになろう委員会🌟
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・俺、女だけどになにを幸せにしたい。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・幸せになるために努力するになにちゃんを全力応援しますが、 自分を追い込みすぎないでくださいね☺︎ ふっと力が抜けたとき、その隙間に幸せって舞い込んできたりしますから!🌿
- ・真っ直ぐに話してくれて、ファンとしてはありがたいよ。 焦って自分を変えようとしないで、まずはいまの自分の楽しみとか幸せとかを大事にしてね。
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
- ・幸せでいて
- ・こういう不安も全部包み込んでくれるような最高な男と幸せになれ自分。
- ・幸せがいつか来るお別れを育ててる感覚だよね……… アイネクライネ聴いた時ぐぅアッてなった
- ・メンタル落ちそうな時にちょうどにな姐さん見れて幸せありがとうございます
-
類似キーワード
- ・幸せ
- ・幸せのため
- ・癒しと幸せと刺激
- ・なにの幸せ
- ・幸せと自分
- ・なにさんの幸せ
- ・相手の幸せ
- ・この幸せ
- ・さんの幸せ
- ・他人の幸せ場面
- ・当たり前の幸せ
- ・あなただけの幸せ
-
わたし( 42件 )
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・わたしひとりぼっちじゃなかったんだ、よかった ありがとうになにちゃん
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・待ってこれわたしだわ😢 動画出してくれて本当にありがとう!!!!
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・わたしもこのタイプです このタイプはあいみょんのfrom四階の角部屋っていう歌が共感でしかないと思う
- ・私初めて回避型って知ったけど、そっか、こういう人がいるのか…。わたしこれだったんか。 もはや自分が幸せになる未来がピンと来なくてそれが近づけば近づくほど逃げたくなって別れたくなる(今)
- ・わたしこれだ!ってなりましたほんとに共感しかない、自分に興味無い人が好き
- ・わたしもこれで病院行ったらボーダーでした😭 年齢重ねたら治るらしいので私なりにこの今を楽しもうと思います
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・になに垢抜け凄いからわたしもがんばろって思える
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・になにちゃんの気持ち痛いほどわかるよーほんとに辛い。。。 幸せになりたいのにずっと好きなのに定期的に自爆しちゃうの。 あーまたなんでこんなことしちゃうんだろう。。。。って😢 わたしもこれを治さないと誰とも幸せになれないっておもってるよ。 になにちゃん一緒に克服しよね
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・病名がつくの怖いと思うのもわかるけど、私はちゃんと病名がついて先生にわたしにあったその病気を乗り越えるための対処法を教えてもらえて救われたよ!
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・本当に共感しすぎてコメントしてしまいました。悩んでいるのはわたしだけじゃないとわかって少し安心しました。お互い無理しすぎずに頑張りましょう🥲🙂↕️
- ・投稿してくれてありがとう。 話してる途中もうるうるするくらいだからすごい本心なんだってわかるし、だからこそ悩んだと思う、わたしも最近何も頑張れないことに悩んでます。。不安しかないよね人生
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・わたしも恐れ回避型だと自己認識しています。になにさんが読んだ本教えて欲しいです!
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・わたしも恐れ回避型です、、生涯一人で生きていく、、、
- ・わたしだーー!
- ・わたしADHDかも🥺に近いものを感じるしぬwww
-
類似キーワード
- ・わたし
- ・今のわたしの目標
- ・症状のわたしにとっては すごくいい
- ・わたしに対する好き
- ・これわたし
- ・わたしは不安型
- ・わたしは
- ・わたしもこのタイプ
- ・わたしこれ
- ・わたし恋愛
- ・わたし人
- ・わたしも恐れ
- ・わたしADHD
-
不安型の私の見解( 42件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・大好きだった人も回避型だったから相手の気持ちを考えすぎてどんどん底に落ちていった私不安型。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・私は完全なる不安型で精神科やカウンセリングに通っていますが、こちらの動画内容全てが理解出来なさすぎてコメント欄よんでそれでも分からなくて混乱してます。でも根本が似ている気がするので勉強しなきゃと思いました...
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・不安型の行動で相手から冷められて同棲解消したとき本当に死にたかったな 絶対幸せになる 孤独死ルートなら早めに人生終わらせたい
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・単純に不安を投げ捨てるくらい安心感のある人に出会えてない気がする。 ただ、その反面そういう人を好きにならないんだとも思う。将来的には分からないけど。
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・自分回避型じゃなくて不安型やけどなんかもう悩んでるの自分だけじゃないんやって思って楽になったになにLove😢
- ・私自身は、不安型と回避型のハイブリットかなぁ になにはかわいい(唐突)
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・不安型と恐れ回避型の混血だなこりゃ...
-
類似キーワード
- ・不安型
- ・不安
- ・不安型の次に
- ・情緒不安定
- ・私不安型
- ・逆の不安型
- ・内からの不安
- ・不安型の行動
- ・不安強めの
- ・不安型の時
- ・人(特に不安型
- ・不安型の場合
- ・不安型の人々
- ・不安型の私の見解
- ・不安型と回避型のハイブリット
- ・社会不安障害」「広場恐怖症
- ・不安型と恐れ
-
この人( 41件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・私が回避型かどうかはわからないけど異性と良い感じになったら、この人のことは好きだけど告白してきたらどうしようって思いながら毎回徐々にフェードアウトしてる
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・全部自分のことか????ってくらい頷いてしまってもう笑うしかなかったです😂😂😂 あ〜〜〜あこの人私に好かれて可哀想〜〜〜〜早く離れるから幸せになってくれ〜〜〜〜って気持ちになるんですよね……
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・この人となら、この人となら、って同じこと繰り返してるのが情けないって自分を責めてしまうかもしれないけど、それってまだ幸せになることを諦めてないからなんじゃないかなと思ったよ🥲そうやってもがきながらでもちょっとずつ生きていこうぜ、
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・この人は多分俺のことわかってくれないんだろうなぁ……。 あっ、無理。 ------プツン---- って感じ…
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
- ・なんか変わったなこの人、 構え方も声の出し方も
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・え、この人ずっと彼氏いないの?嘘でしょ?
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
- ・この人はこれからどうやってあたしを嫌いになってどうやってあたしを悲しませるんだろう、って気になるのも愛着障害ですか?厨二病ですか?
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
類似キーワード
- ・この人
- ・この人のこと
- ・この人と一緒
- ・この人好き
- ・この人の人生
- ・この人のため
- ・この人、 構え方も声の出し方も
- ・そこそこの人間
- ・人のため
-
感情( 40件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・分かってるのに変えられない事を受け入れるって何とも言えない感情になるよね
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・感情を支配されたくないよねわかる
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私が最近ずっと考えてたこと他の人も悩んでたんだってわかって、自分でもよく理解できてなかった感情言語化してもらえて泣いてる
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・その人が回避型かはわからないけど突然遮断するってやつを受けた側は、もう完璧に嫌われたんだ、今までの優しさとかは都合よく扱うためだったんだって思ってしまう時がある🥲 でも色々な感情が全員にあるんだもんね
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・私はそもそも付き合っている相手に対しても、会いたいとか寂しいとかいう感情が持てない。これは重症かな、、笑 何してるかな〜とか会いたいって思うのは家族だけなんです…
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・誰しもが心の奥底では「自分も誰かに全面的に許されたい」って感情抱えてるんだよな…。
- ・@iwantayoutuber ほんとわかります!!感情振り回されて疲れて傷つく前に自分を守ってしまうんですよねー
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・理屈を超える感情に出会えると良いですね!
- ・今日なんか感情豊かなDaiGo?
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・感情
- ・こんな変な感情
- ・マイナスの感情
- ・感情表現
- ・自尊感情
- ・時の感情
- ・素の感情
-
関係性の維持( 40件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・これ、恋愛だけじゃなく友人関係にも持ってきてしまうから死にたい
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・深い関係になりそうになるとなんか疲れるな、って思って離れる それは相手にとって自分はこうありたい、こう見えててほしい(自分の理想)を常に演じてるからなんだよな
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・だから1日の関係とかの方が楽なんだよなあ、良いところだけ求められて、自分の悪いところはバレないし傷つかないし
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・私、異性同性関係なく当てはまるわ
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・傷つけられるのが怖いというより、逆に私が傷つけてしまうのが怖くて、深い関係を築くのを避けちゃう。
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・まじ人間関係0か100なんだよな絶望
- ・わかる 傷付くことが怖くて逃げるから回避するし、個人的に私は他の事柄も失敗したくなくて逃げたりするからちょっと完璧主義なのもあるのかなと思ってしまった。
-
類似キーワード
- ・関係
- ・これ以上の関係
- ・関係壊して以来
- ・友人関係
- ・上下関係
- ・身体の関係
- ・人間関係
- ・職場の人間関係や友人関係
- ・人間関係の本
- ・関係の人
- ・1日の関係とかの方
- ・異性同性関係
- ・境界線のハッキリした関係
- ・関係性
- ・関係性の維持
- ・父と私の関係そのもの
- ・遊びの関係でいいって
- ・関係性の距離感の話し合い
- ・まじ人間関係0か100
- ・のも
-
恋愛のこと( 40件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・初めて理解した自分のこと
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
- ・自分のこときもいって思ってたらこれだった。つら。 まじで回避型がいっちばん復縁するんだよ。振られた側はあまりにも突然だから。しかも無視しない優しい人が多いから。
- ・全部自分のことか????ってくらい頷いてしまってもう笑うしかなかったです😂😂😂 あ〜〜〜あこの人私に好かれて可哀想〜〜〜〜早く離れるから幸せになってくれ〜〜〜〜って気持ちになるんですよね……
- ・自分のことを好きじゃなさそうな人が好き でも、好きな人が自分を好きになってくれたら嬉しいかも
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・自分のことは大大大好きだけど他人は自分のことそんなに好きじゃないってずっと思ってる、同じ人いないかな
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・他人にどう思われてどう言われようと、になにちゃんの苦しさはになにちゃんだけの物だよ。まずは、になにちゃん自身が自分のことを許して受け止められるようになるといいな。
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・になに絶対最近恋愛絡みで辛いことなんかあったでしょ 話せる範囲での恋愛の進捗話聞きたいナ
-
類似キーワード
- ・こと
- ・自分のこと
- ・私のこと
- ・自分のことき
- ・全部自分のこと
- ・お前のこと
- ・ことの
- ・そんなこと
- ・回避のこと
- ・あくまでも自分は自分ということでうまい
- ・色んなこと
- ・いろんなこと
- ・あなたのこと
- ・素の私のこと
- ・趣旨のこと
- ・ちゃうことへの不安
- ・相手が自分のことをめちゃくちゃ
- ・恋愛のこと
- ・になに絶対最近恋愛絡みで辛いことなんかあっ
-
1人( 38件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・ほんとに縁切り妖怪でやばい 友達1人もいない どうしよう
- ・自分女だけど回避型の女の子ってめっちゃ可愛くないか…? 1人で心の葛藤とずっと向き合ってめちゃ愛しいんだが‼️男たち気付け‼️回避型の女をめげずに引っ張り出せ‼️
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・になにちゃんが心の支えすぎるほんとに😭回避型すぎてほんとに1人になっちゃったよ😭
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・9分付近の基本、1人ぼっち〜また1人のとこの読み方、声の上がり下がりが人生ゲームのよくないとこ止まった時と同じで笑いました
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・ずっとずっと周りと違うことに1人で悩んでて、になにちゃんのおかげで自分と似た悩みの人が沢山いるんだってことになんだか安心できた。ありがとう。
-
類似キーワード
- ・1人
- ・特大1人反省会
- ・1人カラオケ
- ・友達1人
- ・1人の間
- ・人1人
- ・1人ぼっち〜また1人のとこの読み方、声の上がり下がり
- ・私1人
-
になにのげぇぷクサイ( 37件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・妹がになにちゃんと似てる人と付き合ってて急に振られて、つらいのどん底やったんやけど、この動画見て全部答え合わせできたみたいでスッキリしたみたい!ありがとう発信してくれて!
- ・になにさんが治療のために読んでる本教えて欲しいです…!私も読みたいです
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・5年ぶりくらいにになに見たらめっちゃ麗しくなっててビビった
- ・私もになにちゃんと同い年で恐れ回避型で25年彼氏いません
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・になにさんの途中見ても分かるけど、本音や本心を話すと何かがこみ上げてきて涙が出てくるのよね
- ・友達が多分不安回避型?で、悪い男に自分から近づいていってる気がして心配なんだけどなにか出来ることはありますか…?
- ・になにのコメント欄で初めて泣いた 自分みたいな人って結構いたんだ笑
- ・最後まで見ます好きですになにさん
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・になに身勝手の極意使えるの好き
- ・@になに ドウデュースの単勝や
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・になにの左頬のホクロをもう少し上げてシンメトリーにしたい
- ・@になに それってへぇ〜って話ですね…
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・@になに 人事担当メンターで
- ・になにのげぇぷクサイ?
-
類似キーワード
- ・なに
- ・なにさん
- ・私もになにちゃんと同い年で恐れ
- ・なにの
- ・なにさんの途中
- ・なにか
- ・になにのコメント欄
- ・なにさんの一部
- ・になにの洞察力
- ・なにのステータス
- ・なにさんや視聴者さん
- ・になにさん、初めまして
- ・になにもこれだったらいつも明るいけど辛い
- ・なにのこんな内面
- ・なにの素敵な部分
- ・になにの言うとおり
- ・になにの中の大前提
- ・になにと同い年で彼氏いない
- ・になに身勝手の極意使える
- ・なに ドウデュースの単勝や
- ・なにの動画のおかげ
- ・なにの左頬のホクロ
- ・なに それってへぇ〜って話
- ・なにさんの回避性の恋愛スタイル
- ・なに 人事担当メンター
- ・になにのげぇぷクサイ
-
自身( 37件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・普通にそれって相手側へ被害がある訳であって、自分自身の問題なんだから、それを正当化せずに気づいて分かっているなら メンタルクリニックや、病院に行って下さい。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・私自身は、不安型と回避型のハイブリットかなぁ になにはかわいい(唐突)
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
- ・私も強い回避型の人間寄りの人間です。私は自分を守るためだからこれでいいって思ってたけど、になにちゃんみたいに治そうと努力してる人もいるんだなって思って、このままでいいって思っている自分が浅はかだったなと初めて気付かされました。今はこれでいいかもしれないけど、長い目で見た時孤独で辛い思いするのは自分自身なんですね。になにちゃん、気づかせてくれてありがとう。そして、勇気を持って自分の弱い部分動画にしてくれてありがとう。私も人を遠ざけてしまう癖治せるように頑張ってみるよ。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・自身
- ・自分自身
- ・私自身
- ・貴女自身
- ・内容、貴女自身の反対の事
- ・自身の、分析
- ・さん自身
- ・自分自身や親
- ・自分自身の問題
- ・彼氏自身
- ・ご自身
- ・ご自身への攻撃的なもの
-
部分( 37件 )
- ・深くすきになる前になられる前に自分ってこーゆー人間だよって全部自己開示しちゃう。相手を試してる部分もあるかな。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・自分の醜い部分も愛して欲しいと思いながら、それを出せずに綺麗な部分だけを見て好きになってくれた人は、いつか離れてしまうと思ってしまうし、無理してしまうから恋愛すると大変
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・彼氏いない=彼氏募集中って捉えられるのがくそうざい。 今は恋愛する余裕が自分にないから出会おうともしてないし頑張ってないだけなのに。 私が恋愛するってなったら嫉妬したり不安になったりっていう恋愛のマイナス部分もしっかり受け止められるような余裕がある時しかできない。 今は推し活し始めてから恋愛してないけど、もしかしたら推し活しながら片手間に恋愛するくらいが余裕持てていいのかもしれない笑
- ・になにちゃんの性格とか考え方とかめっっっちゃ似てるな〜〜って思うし、私も悩んでる部分多いから、読んでる本とか教えて欲しいわ……( т т )ちゃんと勉強しようとしてて偉い。
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・部分
- ・自身の深い部分への注目
- ・恋愛のマイナス部分
- ・自分のダークな部分
- ・ここ↑の部分
- ・思い込みの部分
- ・部分部分
- ・そこの部分
-
連絡( 37件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・あと、連絡先あるってだけで束縛されてる感覚があって、ほんまは家族とか仲良くなった子とか全消ししたい。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・わ、私以外にも同じこじらせ方してる方いっぱいいてびっくりしてる、回避してまた連絡しての繰り返し… 永遠の課題すぎる。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・回避型だから分かりすぎる。連絡断っちゃうの本当にやめたい。精神科よりカウンセリング行こうかなと思ってます。
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
- ・今の彼女が完全にこれで半年くらい悩んでましたが、動画見て凄い納得しました。 ありがとうございます。 なお、好きだから連絡を返すため、納得しながら地獄が続きます。
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
- ・付き合う人合わない人に関わらず毎日連絡してきて日常に入ってこないでほしい。それがなくなった時寂しいがわかってるから彼氏でも必要最低限の連絡でいい。自己防衛です。
- ・自分が好きだった人から突然連絡なくなったけど回避型だと信じたい
-
類似キーワード
- ・連絡
- ・写真付きの連絡
- ・連絡先
- ・連絡先全
- ・連絡の頻度
- ・連絡先全部
- ・また連絡しての
- ・連絡先交換
- ・連絡せず
- ・必要最低限の連絡
-
こんなこと( 36件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・こんな気持ちになるの自分だけだと思ってたけど少数派かもしれないけど一緒の人がこんなにいて、ほんとに安心した😿
- ・難しい言葉ばっかりで全く話が入ってこないけど、こんな美人を見れたので満足です!
- ・いやいや〜オープニングで、げっぷ こんな世の中、面白い🤣事やんない〜になにさんは善じゃ〜❤
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
-
類似キーワード
- ・こんな自分
- ・こんな
- ・こんなこと
- ・こんなクズ
- ・こんな笑い方
- ・こんな事
- ・こんな人
- ・こんなわがまま女
- ・こんな空っぽな魅力
- ・こんな症状
- ・こんな性格の自分
- ・こんな程度
- ・こんな感じ
- ・こんな気持ち
- ・こんな性格
- ・こんな悩み
- ・こんな数のフォロワー
- ・こんな顔
- ・こんな美人
- ・こんな世の中
- ・こんなもん
- ・こんな自分と深い関係
- ・自分こんな性格
-
愛着障害( 36件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・私、この動画最初見た時へぇーって思ってたんだけど、友達に相談してたら恐れ回避の愛着障害なんじゃないって言われて、最近調べて見たらほんとに全部当てはまってた。自分を見失いすぎて自分のこと何も理解してなかったし自分理解することから逃げたいって思っちゃう。
- ・まあ愛着障害だからね〜 幼少期がかなり関係してるらしい 受け入れて努力するしかないよね、、
- ・コメント欄の有識者に聞きたい。愛着障害回避型って友達関係に対してもこういう行動ってありますか?
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・愛着障害じゃないですか?
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・この人はこれからどうやってあたしを嫌いになってどうやってあたしを悲しませるんだろう、って気になるのも愛着障害ですか?厨二病ですか?
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
類似キーワード
- ・愛着障害
- ・恐れ回避の愛着障害
- ・愛着障害回避型
- ・愛着障害みたいな部分
- ・愛着障害のたぐい
- ・愛着障害って本当に根深い問題
- ・愛着障害の傾向
- ・愛着障害や自身の傷つき体験
- ・愛着障害傾向
- ・愛着障害云々の前
- ・愛着障害、回避型の男性
- ・愛着障害の可能性
- ・愛着障害の人
- ・おなじ愛着障害
-
タイプ( 35件 )
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・わたしもこのタイプです このタイプはあいみょんのfrom四階の角部屋っていう歌が共感でしかないと思う
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・になに、記憶力いいタイプじゃないかな?悪く言えば、程よく忘れることができる力がないというか。覚えたことを他人よりしっかり記憶できてるから繰り返さないように防御する力を装備せざるを得なかったみたいな、、
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・回避型とは4んでも付き合いたくねぇなぁ… 依存するタイプだから急に切られたりしたらマジで4ぬほど病む
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・恋愛するなら同じタイプ同士が良いもの?それとも違うタイプの方が相性良かったりする?
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・理論的に男性にあり得ないタイプなのでは。 18%の確率で一生孤独の女性がいるので病気ではないでしょう。
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
- ・ほんまこれ、グイグイ来るタイプはまじで一瞬の光だけを残してあとは暗闇しか見せないからグイグイは合わない
- ・4:12 これで縁切りたくなるのではなくて相手をもっと依存させようとなるのは何のタイプなんだろうか
- ・このタイプの友達いて、長く仲良かったけど こちらも辛くなってきて疎遠になった。悲しい。 恋愛だけじゃなく、友人など人間関係すべてに苦労しそうで心配です😢
-
類似キーワード
- ・タイプ
- ・タイプの人
- ・このタイプはあいみょんのfrom四階の角部屋
- ・〇〇タイプ
- ・タイプの性格
- ・タイプの対人恐怖
- ・この愛情タイプ
- ・こういうタイプ
- ・どのタイプ
- ・タイプの方
- ・同じタイプ
- ・タイプの男の方
- ・何のタイプ
- ・このタイプの友達
-
その人達( 34件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・セ◯レか風俗である程度満足してるんだろうな その人らは口外しないから安心してこういうことを話せる
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・それと、逆にその人達から見習って私も自分から突き放す能力、逃げる能力が必要という課題ができた!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・その人が回避型かはわからないけど突然遮断するってやつを受けた側は、もう完璧に嫌われたんだ、今までの優しさとかは都合よく扱うためだったんだって思ってしまう時がある🥲 でも色々な感情が全員にあるんだもんね
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・人と関わるのなら、どこかで傷付く覚悟がないとやっていけないのかなと思ってる。もちろんその中で信用できる人に出会えることはあるのかもだけど、人の本質なんてその人にしか分からないので私は基本的に信用しません。
-
類似キーワード
- ・その人
- ・その人の葛藤や矛盾
- ・中で一番ってくらいの王道美人 その人
- ・その人ら
- ・その人達
- ・その人と一生
- ・その人との将来とか恋人
- ・その人もただの人間
- ・その人の前
- ・その人と
- ・その人自身
-
周り( 34件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・はぁ動画見てめちゃくちゃ泣いた普通に回避型の自分が嫌いすぎる。私も本買って治療ガチらないと周りから人が居なくなりそう
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・まじめにやったら自己治癒できたみたいなとこあるからこういう相談寄り添いたいんだけどなー本人がやせ我慢したがるから周りが気を遣って離れるのが先
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・早く理解してくれる彼が見つかるといいねとかいい人現れるといいねとか周りに言われるのがいちばん辛いそうじゃないのって思ってしまう
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・そんな年齢=彼氏いないこと気にしなくてもいいと思いますよ! 自分の周りは8割くらいは好きじゃないけど、彼氏彼女一応欲しいから付き合ってますし笑 自分のペースで見つければいいと思います
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・ずっとずっと周りと違うことに1人で悩んでて、になにちゃんのおかげで自分と似た悩みの人が沢山いるんだってことになんだか安心できた。ありがとう。
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
類似キーワード
- ・自分の周り
- ・周り
- ・周りからの今の高い
- ・周りの目
- ・周りの結婚
- ・笑 周り
- ・周りの人
- ・周りの目気
-
共感( 34件 )
- ・11:55 〜共感すぎてやばい
- ・この動画で自分の考え方に名前があることに気付けてよかった。すごい共感できた🥲勉強になります。
- ・話してること全部共感すぎていい意味で落ち込んだ!ありがとう
- ・動画見ました。吸い込まれるように最後までみてました。人を傷つけないように人を好きにならないと決めたい。でも、好きになってしまうってことに共感。優しさと弱さは=だとおもいます。あなたの存在を知れてよかった
- ・めちゃくちゃ共感できて怖くなった(笑)
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・わたしもこのタイプです このタイプはあいみょんのfrom四階の角部屋っていう歌が共感でしかないと思う
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・わたしこれだ!ってなりましたほんとに共感しかない、自分に興味無い人が好き
- ・同じく何年も回避性が強くて悩んでいたから、共感しかない。
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・共感すぎる。好かれてても不安になってすぐ逃げてしまう。
- ・大共感です結局100%素の自分じゃ誰にも好かれないって思っちゃってるんですよね
- ・有難う!!!!!否定されるかもしれない恐怖も言語化する辛さもあるのに有難う!!!!!共感超えて前向きに救われる人間がいます!!!!!!
- ・大共感です
- ・共感しかない。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
- ・全員と大共感すぎて笑った。徐々にじゃなくて突然消えるし、死んだ?ってくらいのレベル。もはやそう思ってくれと願ってる。笑
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・回避型すぎて、共感が止まらない。突然フォロー解除したり、ブロックしたりしたりして、それでああ、縁切れたって安心する
- ・今日の動画めっちゃ共感 愛されてきた人は、人の事も自分の事も愛することが上手なんだろうな
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・ほんまに共感!好きな人に告白されたのになんか怖くて、回避した!がち頭おかしすぎるけど、自分に自信がないからいつか嫌われるんじゃないかとか、うまくいかないんじゃないかと考えて、勝手にしんどくなって無理!ってなる。
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・常に仮面つけて人と話してる感覚だから、人と真剣に関わる気もなければ何かにつけて諦めてるし こうやって本当の自分を出そうとすると涙出てくる感じも共感やばい
- ・回避されたことあるからなんでなんだろうって思ってたけど、共感はできないけど知ることができてよかったです。ゆっくり幸せになれますように。
-
類似キーワード
- ・共感
- ・めちゃ共感
- ・共感です
- ・大共感
- ・共感の嵐
- ・共感力
- ・本当に大共感
- ・めちゃくちゃ大共感
-
理由( 34件 )
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・彼氏出来ないのは単純に可愛いくないからだろって前から米してるだろ。あと本当の理由はお前が日本人じゃないから。多分在日中国人か韓国人なんだろうけど、自然と避けられてるのにそれにお前が気付いてないから
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実を知られることは全然気にならないけど自分のセンスとか趣向みたいなのは絶対に知られたくない 自分でもその開示できるラインとか理由はわからない
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・アイドルが好きな理由これなんだよな、絶対私のことなんて知らないしすることもないって確証があるから好きでいられるなー
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・セフレが多過ぎるのが理由
- ・わたし人を好きになったときに会いたいとか好きだとか寂しいとか思ってる自分が気持ち悪すぎて離れたくなっちゃう。恋愛してる自分を客観的にみたときに凄く自分のことを嫌いになっちゃうから、これ以上自分を嫌いになりたくないっていう理由で相手を傷つけちゃう😭😭もう恋愛せずにひとりで生きていくつもり
- ・@Antena-ov7bi 切られた方は辛いよね。それは分かる。 この動画で開き直ってる印象受けたのかな…? 前に進むために、分析して理由をつけるのは大切なプロセスなのかなと思う。。 けど、された側からしたらネガティブに取るのは仕方ないよね☠️
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
-
類似キーワード
- ・理由
- ・あと本当の理由
- ・理由探しを
- ・理由を言わないまま
-
言葉( 33件 )
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私はわかりやすく「嫌いになった」「もう好きじゃなくなった」っていう言葉を使ってお別れをするけど、相手からしたら昨日まで普通の好き同士だと思ってたのに…?って訳が分からないと思う。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・あたしもこれだわ 自分の生きづらさを言葉にしてもらえた感じでスッキリした あたしだけじゃないんだ
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・難しい言葉ばっかりで全く話が入ってこないけど、こんな美人を見れたので満足です!
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・あぁ、、、温かい言葉すぎて涙出ますマジで
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・言葉
- ・って言葉
- ・私からの言葉
- ・言葉選び
- ・推し活」って便利な言葉
- ・言葉や行動
- ・この言葉
- ・お言葉
-
カウンセリング( 33件 )
- ・本読むよりカウンセリング受けた方がいいよ
- ・私は完全なる不安型で精神科やカウンセリングに通っていますが、こちらの動画内容全てが理解出来なさすぎてコメント欄よんでそれでも分からなくて混乱してます。でも根本が似ている気がするので勉強しなきゃと思いました...
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・既読かもしれませんが、精神科の岡田尊司先生の本がお勧めです。 自力で無理ならカウンセリングを利用するしかないです。
- ・@user-ez2cj6em4w変われたのは良いですね 自分はカウンセリング程度では無理でしたね
- ・ありますよ!私はカウンセリングで3年かかって変えられました。治療をはじめない限りは変われませんからね、、
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・回避型だから分かりすぎる。連絡断っちゃうの本当にやめたい。精神科よりカウンセリング行こうかなと思ってます。
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・ふつうにカウンセリング受ければ改善するよー
- ・精神病ではないんじゃないでしょうか。 心理カウンセリングが良さそうですね。 幼少期や思春期に身についた愛着スタイルを見直してもらえるのでよかったら行ってみてください。
- ・なんか軽い気持ちで病院言ってもいいんじゃないかな!!!カウンセリング的なじぶんのことおはなししてみるのもいいきがする。これは私にも言えることすぎる。がんばろーね!
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・精神科やカウンセリング
- ・カウンセリング
- ・カウンセリング資格
- ・自分はカウンセリング程度
- ・心理士などによるカウンセリング
- ・メンタルクリニックとカウンセリングの両方
- ・大学のカウンセリング
- ・カウンセリングを
- ・心理カウンセリング
-
以上( 31件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・わかる気がする、ある一定以上踏み込まれたくない。相手に自分を理解した気になってほしくないから絶妙に距離置いちゃうっていうの結局裏切られるのを過剰に避けてるんだよねこれが
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・これ以上はバケモンを見ることになるぞってところとか、病名付けられたら本当に自分はどうしようも無いんじゃないかって思っちゃう感じ大共感すぎて横転
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・5分くらいのところめっっちゃわかる これ以上甘えたら歯止め効かないって思ったらスッと離れたくなる
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
- ・これ以上成長しない(体のでかい)赤ちゃん‥?
-
類似キーワード
- ・友達以上
- ・以上
- ・これ以上
- ・それ以上
- ・一定以上
- ・これ以上の言葉
- ・必要以上
- ・やらん以上
- ・それ以上の自己分析
- ・かれこれ10年以上
- ・自分以上
- ・10年以上
- ・6回以上
-
最初( 31件 )
- ・自分の彼女も似た傾向あるなー。付き合った最初はすごく素直だったけど演じてたんだろうなと。数ヶ月経ったあたりから「人にハマりたくない」「好きになりすぎたくない」って言ってて、あれ〜〜🤷♂️ ってなった
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・今の彼氏これだなって気づいた あっちは回避型とかは気づいてないけど、好きになればなるほど自分がしんどくなるって話しされて最初はあんまりピンとこなかったけど完全にこれだ
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・最初から最後まで全部わかりすぎて涙流しながら見てました。自分とちゃんと向き合わなきゃ行けない気がします。おすすめの本あれば紹介してくれたら嬉しいです🫶🏻
- ・最初から最後まで一言一句に同意。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
- ・同じすぎて泣きました、ほんとに今までの立ち回りが失敗したんですよね、友達にもそうなります私 最初からやり直したい 嬉しさで一瞬は言っちゃうんですよね大後悔するのに、、、、頑張りましょう
- ・最初はおもろい人だから見てたけどだんだんになにが可愛く見えてきた。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
- ・私はになにと逆で最初から嫌なとこ見せて人間関係篩にかけるようになっちゃったから、それも正しくないとおもって生きてるよ。隠そうが晒そうが結果的には人間断捨離。だからこう考えるのです。よーく見てみるとみんなバケモンだなって。そしたら俺ら等しくバケモン仲間だなって。そしてバケモン同士ちちくりあっていけばいいのだなって。ハピネス🍀
- ・いや、マジでな 全部伝えたほうがいいよな最初に
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・最初の頃のデレデレ
- ・最初
- ・最初から最後
- ・最初の印象
- ・最初に深い
- ・最初から
- ・最初の幼児期
- ・最初に
-
他人( 31件 )
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・好きな人(元彼)がこれだったと思うのですが、よりを戻すためにはどうしたらいいんでしょうか。他人からは何もできないんでしょうか。
- ・自分のことは大大大好きだけど他人は自分のことそんなに好きじゃないってずっと思ってる、同じ人いないかな
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・他人にどう思われてどう言われようと、になにちゃんの苦しさはになにちゃんだけの物だよ。まずは、になにちゃん自身が自分のことを許して受け止められるようになるといいな。
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・みんなちゃんと自己分析してて、私って何も考えず生きてるんだなと思った、、えらい。 たぶん他人にあまり興味が無いから、極端な性格は別として型とかどうでもいいって感じちゃうんだと思う。。薄情なんだな
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・になに、記憶力いいタイプじゃないかな?悪く言えば、程よく忘れることができる力がないというか。覚えたことを他人よりしっかり記憶できてるから繰り返さないように防御する力を装備せざるを得なかったみたいな、、
- ・他人から見た自分に完璧主義発動しちゃうから、素を出すってのが出来ない。人とお酒飲んでも全く酔えないし、常に理想の自分を演じている感覚がある
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
-
類似キーワード
- ・他人
- ・紙やら他人やら
- ・他人のため
- ・自分は自分、他人は他人
- ・他人の手
-
私の場合( 30件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も恐れ・回避型だったからめっちゃわかる😢 読んだことあるかもしれないけど、伊藤絵美さんの本おすすめ!私の場合はスキーマ療法っていうものを知ってから、少しずつ変わっていったような気がする。自分と向き合うのは本当に辛いけど、最終的に何も変わらなくて良いんだと思う。ダメな自分も含めて、まるごと受け入れられるようになりたいね。
- ・7:14 これ私の場合、喧嘩した友達に対してもそう
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
-
類似キーワード
- ・私の場合
- ・場合
- ・なにさんの場合
- ・今回の場合
- ・時と場合
- ・7:14 これ私の場合
- ・私の場合は幼少期
- ・私の場合原因
- ・その場合はかなり傷ついたり混乱するはず
- ・自分の場合
- ・この場合
-
コメント( 30件 )
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・恋愛に限らず対人関係でずっと悩んでいた原因が全て分かってびっくりしました 主さんのお話やコメントも全部共感できて逆に面白かった!
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・急にオススメでてきて見たら当てはまりすぎててしかもコメント欄にも同じかんせいの人が沢山いるのを知れて安心しました、動画にしてくれてありがとうございます😭😭
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・これは熱いコメント
- ・嬉しすぎるコメント
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
- ・@になに 今そのコメントしてるのが等身大だと思うぜ。気楽に生きていこう
- ・コメント欄よんで号泣してる
- ・いいコメント
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・縁切る!だし縁切らなきゃ!って思う。 最近これ本で読んでしっくりしたんだよねー回避型。コメント読んで安心する🥹 調べれば調べるほど当てはまるしコンプレックスだけど、もう直せないし直す気もないし諦めた😿
- ・わかりまくりすぎて突然コメント失礼します。それで自分のこと好きなのかな?とか自分も好きかも!ってなったりして無駄にライン見返したりして、感情ジェットコースターなるのが心が鬼疲れます
- ・コメントを見ていると意外にそういう人が多いんだなと思う。 ただそういう人たちがどういう人生を歩んでいくのか 気になる。
-
類似キーワード
- ・コメント
- ・主さんのお話やコメント
- ・人たちのコメント
- ・コメント欄
- ・初コメント
- ・みんなのコメント
- ・そのコメント
-
わけ( 30件 )
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・元彼これだからそりゃあ相性悪いって言われるわけだ、納得
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
類似キーワード
- ・わけ
- ・歩み寄りなんて容易いわけ
- ・こんな私がかわいいわけ
- ・わい
- ・わいの思考
- ・いるわけ
- ・わけでは
-
同じ文字( 29件 )
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・辛いから幸せに絶対変わる!同じ文字でもこんなに違うんやから、自分を変えるってスッゲェ大変やけどになにちゃんやったら変われる!!頑張れ👊🏾
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・私もこの文章の通りの人間です。 同じ人がいて安心してます
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・わ、私以外にも同じこじらせ方してる方いっぱいいてびっくりしてる、回避してまた連絡しての繰り返し… 永遠の課題すぎる。
- ・22歳、になにと同じ道を辿っています👣 ちなみにいつどのようにしておばーじんを卒業されたのかは気になる
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・回避型とか回避依存性って言葉は知らなかったけど私これにあてはまりすぎててすっごい悩んでたけど他かにも同じ人いるんだって安心できた🥹
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・急にオススメでてきて見たら当てはまりすぎててしかもコメント欄にも同じかんせいの人が沢山いるのを知れて安心しました、動画にしてくれてありがとうございます😭😭
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・恋愛するなら同じタイプ同士が良いもの?それとも違うタイプの方が相性良かったりする?
- ・自分のことすぎて泣けました。同じ悩み抱えてる人いたんだ〜、一人じゃなかったんだ〜、あー良かった!!
- ・同じ方がいたとは、!! 全部同意です。同い年で=年齢です笑 になにちゃん、ついていきます🥺
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・ていうか、になにちゃんかわいすぎる♡人間誰しも完全に同じ考え感覚を持っている人はいないと思うから、それぞれの恋愛観があっていいなと思うな。まあ悩むことの方が多いけどね、人生長いからね
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・@ いや、本当にです。。相手傷つけますからねぇ、、でも大切になればなるほど切らなきゃって思い、本当にわかります。 この動画見れて、同じ感じの人いるんだって分かれて嬉しかったです。(全然共感してもらえないので、、)
- ・また同じ結末が、、となるよな
-
類似キーワード
- ・同じ
- ・同じ人
- ・同じ文字
- ・同じこと
- ・同じ人と一日
- ・同じこじらせ方
- ・同じ道
- ・同じ境遇の人
- ・同じ町内の住民
- ・同じ悩み
- ・、同じ状況
- ・同じ悩みの子
- ・同じかんせいの人
- ・同じマンションの隣の部屋
- ・同じ事
- ・同じタイプ同士
- ・同じ方
- ・同じ考え感覚
- ・同じ結末
-
思い( 29件 )
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・両思いになれた子が恐れ回避型なんですが、どうすれば良いんでしょうか…
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・同時に2人以上と付き合ったとしても、飛ぶことに変わりはなく、完全な片思いだと楽なのかな(ため息
-
類似キーワード
- ・思い
- ・思い込み
- ・両思い
- ・片思い
- ・思いやり
- ・思い出
-
本音( 29件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・どうしようもなく独占欲バッチバチに高いのわかってるけど、変な所で俯瞰して馬鹿になりきれない。保身に走る。よく馬鹿になれるならなりたいと言ってたけど、本音なんだろうなあ。突き放されたらガン無視して突き放してくれって、その瞬間だけ馬鹿になれた気がしてるのかな。
- ・私達に本音で話してくれたになにちゃんにBIGLOVE🫰🫰🫰🫰
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・本音
- ・回避の傾向、本音や弱音
-
1番心( 29件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・こういう言葉が呪いになるんだよこういうのって。何も見ない、気にしないのが1番。
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・いつだって自分が1番にはなれなかった 2番目にすらなれない 好きな人には好きな人と幸せになって欲しい 寂しいよね...
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・1番大好きな趣味が『悩むこと』だと気づけてからだいぶ人生楽になった。
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・こういうの気にしてるからじゃ、?不安なら精神科に行くのが1番!
- ・面白い動画も大好きですが、今回のは今までで1番心に響くものがありました。見ながら泣いてしまいました。
- ・私もこれだった笑さんざん今の彼氏に怒られた笑なんで離れようとすんの?嫌いなの?離れたいの?別れる?離れたくないならそう言うことすんなってひたすら言われた 案外こういう人ってひたすら向き合ってくれるけど冷酷に冷たく突き放す人が1番変えてくれる 頑張れになに👊
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・クズとつき合うのが1番かも「クズ男製造ch」とコラボオネシャス
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・わっかる。自分と向き合うことが1番難しい。回避型の恋愛しちゃうんだよな〜
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
-
類似キーワード
- ・1番
- ・1番幸せ
- ・4人兄弟の1番上
- ・学生時代の1番
- ・1番心
- ・1番
-
過去の執着( 28件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・こういう恋愛系の話しで過去1理解出来なかった。けどこういう人もいるんだ〜って知れた。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
類似キーワード
- ・過去
- ・過去1
- ・過去 いままでの恋愛
- ・それなりの過去の出来事があったはず
- ・過去の自認は妖怪
- ・確か過去動画でそう言ってたはず)のこと
- ・過去の経験
- ・過去の自分
- ・過去の恋愛の話や親密な話題
- ・過去の自分の感情
- ・執着
- ・過去の恋愛
- ・過去未来現在
- ・過去の親からの過干渉」、「力を持つ
-
お互い( 27件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・@MISHKA0306RIES互いずっと強く惹かれ合うって最高じゃん
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・まあそうやって気に入ってはヤるだけヤッて次々相手変えてくんでしょ? でも相手もヤレて嬉しいだろうし、お互いその時々の都合の良い相手でいいんじゃない そういう恋愛もありだと思うよ
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・自分も回避型かな。なかなか告白とかできないです。お互い好き同士だからこのままでいいかって思ってしまう。
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・私は回避された側で、回避行動されるたびにそれでも好きだと言い続けたけど結局ダメだったな〜どうすれば救えたんだろうお互いつらいんだな
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・ゆっくり頑張っていこうかお互い
- ・長男長女で付き合っていますが、お互いに回避型な気がします😢
-
類似キーワード
- ・互い
- ・お互い
- ・お互いの未来
- ・お互いの趣味やいろいろな話
- ・お互い好き同士
- ・反面、お互い
-
私の一番の問題( 27件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分自身のことを考える時間を減らすのが一番だよね... 自分自身の感情を客観視するのはキリがないししんどい
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・やや回避型ですが一夫多妻には賛成です。捨てるか捨てられるかじゃなくて一番になれなくていいから増えるかキープかそんな時代が来たらいいなと思う派です。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・素直なニナニさんが一番可愛いし、初めて素敵やなってた😊
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・生きててよかった 元気で過ごして で良いと思いますよ。ふつーに接するのが一番いいです(恐れ・回避型より
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・放置が一番良い気がしますね
-
類似キーワード
- ・一番
- ・一番綺麗
- ・浮気とか自分が一番
- ・私の一番の問題
-
私の悩み( 27件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・まじで喜怒哀楽揺さぶられんの嫌すぎるのほんまにわかる。私も最近ちょうどこの悩みにぶち当たってる。
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
-
類似キーワード
- ・悩み
- ・なにさんの悩み
- ・もはや悩み
- ・同じ悩みの人
- ・悩みの人
- ・私の悩み
- ・自分の悩み
- ・なにの悩み
- ・心の悩みを甘く
- ・私も恋愛とかほかの悩み
- ・私も
- ・人間関係の悩み
- ・全ての悩み
- ・長年の悩み
- ・この悩み
-
メンタル( 26件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・わかりすぎてずっと、お前って俺?状態
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・メンタルが聖帝サウザー
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・メンタル落ちそうな時にちょうどにな姐さん見れて幸せありがとうございます
-
類似キーワード
- ・状態
- ・グルグルとそんな状態
- ・自分の状態
- ・瀕死状態
- ・心の状態
- ・依存)状態
- ・なにさんの精神状態
- ・メンタルの状態
- ・メンタル
- ・その状態
- ・うつ状態
- ・メンタル崩壊
-
一生( 26件 )
- ・一生S極とN極😭
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・自分も回避型で、彼氏も一生出来なくて、彼氏ができた事がないことが歳をいけばいくほど誰にも言えなくて、知られたくなくて、また回避してしまう一生。
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・一生片想いでいいと思っちゃう
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・恋愛してる私の姿が想像できない!気持ち悪い!って人も回避型……?彼氏欲しいけど一生できる気しない🥲
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・男側の回避型は一生治らん気がする。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
- ・21才回避型ですもう一生結婚できない気がするよ🥲🥲🥲🥲🥲
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
-
類似キーワード
- ・一生
- ・一生家族以外
- ・一生出来
- ・一生独り身
- ・一生片想い
-
YouTube( 25件 )
- ・本当に変えたい自分だったら、Youtubeなんて出来ないよ。 真剣に話した最後に眉歪めて笑うのやめるとこからやろ。
- ・初めて女性のYouTuberの語ってる系で共感しまくって号泣した、恋愛やめマース
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・になに、YouTubeも突然全動画非公開SNS全消ししそうで怖い
- ・こんなに表舞台で活躍してるYouTuberでも回避の人っているんだ。勇気もらえたし私も克服したい。
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・この感じで新たな分類って感じで心理学系YouTuberになってほしい笑
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・になにのこと大好きだから、一年に一度でもいいのでYouTubeこれからもだしてほしいなあ😢😊
- ・多分無理矢理にでも一回!とりあえず一回ね!付き合ってみたほうがいいと思うなー😮でもそしたらYouTubeに影響でちゃったら個人的には嫌w
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
- ・になちゃん12月はYouTubeぶっ飛ばして頑張ろうぜ
-
類似キーワード
- ・女性のYouTuber
- ・橋本翔太さんのYouTube
- ・YouTube
- ・youtube
- ・公認心理士そうし』というyoutube
- ・YouTuber
- ・YouTubeのコメント
- ・さんのYouTube
- ・youtuber
- ・心理学系YouTuber
- ・Youtube
- ・一回 思考の学校…っていうYouTube
-
自己分析( 24件 )
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・自分のことで考えてもこれ結構ハイブリッドなんだろうなぁ 自己分析できるになには偉いし服が可愛い
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・自己分析がすごい…
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・一旦太陽浴びて運動して、自己分析じゃなくて親しい人や親に分析してもらってみてください😊 また病みそうになったら散歩行くのオススメします🚶♀️✨
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
- ・自分と同じ過ぎて苦しくなってきた笑、。自己分析のしすぎもどの状況に置かれているか客観的にみちゃうからまたしんどい
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・@ ありがとうございます!今ちょうど就活の時期ですし色んな意味で自己分析頑張ってみます
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・自己満足
- ・自己
- ・自己開示
- ・自己愛
- ・自己防衛
- ・自己嫌悪
- ・自己分析
- ・自己分析のしすぎ
- ・分析
- ・精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析
-
経験( 24件 )
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・25歳恋愛経験なし男。女子と仲良くなりそうになると関係を切りたくなる。もう意識的にしないと無理だね。
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・最後に別れて終わりになるのが怖いから付き合わずに友達でいるってのはわかる 経験があるからね でも一度も付き合ってないのにそうなるのは不思議
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・男性経験
- ・経験
- ・そうした経験
- ・恋愛経験
- ・25歳恋愛経験
- ・交際経験
- ・私のこの経験
- ・色んな経験
- ・失敗経験
- ・自分の経験上
-
別れ話( 24件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・まじ回避型の人間は恋愛しないで。誰とも付き合わないで。回避型同士で付き合って。お前らの気分で勝手に別れ告げられて、もしくは別れも告げられず音信不通になって、しんどいのはこっちなんだよ。恋愛なめんな
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・私はわかりやすく「嫌いになった」「もう好きじゃなくなった」っていう言葉を使ってお別れをするけど、相手からしたら昨日まで普通の好き同士だと思ってたのに…?って訳が分からないと思う。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・元カレと別れた時の失恋がめちゃ辛すぎて、また別れがあると思うと怖い。愛されるほど愛されなくなったらどうしよう。ってなって不安で悲しくなる
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・幸せがいつか来るお別れを育ててる感覚だよね……… アイネクライネ聴いた時ぐぅアッてなった
-
類似キーワード
- ・別れ
- ・時や、別れの時
- ・お別れ
- ・、告白から始まって別れ話
- ・別れ話
- ・人との別れ
- ・別れの危機
-
人間( 23件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・人間多種多様でおもろすぎ。
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・ていうか、になにちゃんかわいすぎる♡人間誰しも完全に同じ考え感覚を持っている人はいないと思うから、それぞれの恋愛観があっていいなと思うな。まあ悩むことの方が多いけどね、人生長いからね
- ・人間に真面目に向き合ってる証なのかなって、、あとなんかロマンチックだね。そう感じた!
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・私はになにと逆で最初から嫌なとこ見せて人間関係篩にかけるようになっちゃったから、それも正しくないとおもって生きてるよ。隠そうが晒そうが結果的には人間断捨離。だからこう考えるのです。よーく見てみるとみんなバケモンだなって。そしたら俺ら等しくバケモン仲間だなって。そしてバケモン同士ちちくりあっていけばいいのだなって。ハピネス🍀
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
- ・9:08 この本たちの分厚さを見て、それまで真剣に見てたのに、思わず吹いてしまった、ごめんになにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じだけど、これだけ自分の直したいところときちんと向き合える人間ってなかなか居ないと思う。
-
類似キーワード
- ・普段
- ・普段の人間関係
- ・人間関係
- ・他の人間関係の要因
- ・人間
- ・人間断捨離
-
安定型( 23件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・安定型です。バケモンだなって思うのは回避された時(勝手に縁を切られた時)なので、なんでかなって思います。
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・回避型だったけど、今の彼氏が安定型に変えてくれたよ。変えなきゃ、とか変えて欲しいとかいろんな気持ちが湧き出てくると思うけど、いつの間にか気付いたら消してくれる人が隣にいてくれると思う。になにに幸あれ〜!
- ・@goma-k1w科学的には安定型の人と付き合うと回避型も不安型も安定型に変わると言われています。
- ・おそらく回避型っぽい彼女がいるんですが、どうしていいかわかりません。 彼氏さんはどうやって星さんを安定型に変えたのか気になりました、、
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・回避型は安定型と付き合うとよいんだっけ?😢
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・安定型と一緒に過ごせば馴染んで徐々に変わるらしいぞ
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・自分全然不安なさすぎて安定通り越して仏になりそう
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・安定型
- ・私は安定型
- ・超安定型
- ・安定型と一緒
- ・安定
-
意味( 23件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・話してること全部共感すぎていい意味で落ち込んだ!ありがとう
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・ここのコメント欄面白すぎる、興味深い方の意味で。
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・になにいい意味で回避型に見えない 自分回避型だと思ってるけどクソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんかな?
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
- ・意味わからんぐらい傷ついたら、恐れがなくなったりするよ
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
- ・@ ありがとうございます!今ちょうど就活の時期ですし色んな意味で自己分析頑張ってみます
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・意味
- ・本当の意味
- ・方の意味
- ・意味のわからん
- ・その意味
-
考え方( 23件 )
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・になにちゃんの性格とか考え方とかめっっっちゃ似てるな〜〜って思うし、私も悩んでる部分多いから、読んでる本とか教えて欲しいわ……( т т )ちゃんと勉強しようとしてて偉い。
- ・コメ欄で被害者ぶるなとかそんなに重く考えなくていいよって言える人って安定してるんだなって勝手に思ってまた羨ましくなる😭笑 自分で自分を満たすのが優先だと何かで聞いたので私もそれに向けて頑張ります!
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・もうちょっと冷め考え方でいいと思うんだよな‥。 真面目すぎる‥。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・こっち向いてよ向井くんっていうドラマ、漫画おすすめです。坂井戸さんっていう主人公の友達?が出てくるのですが、主さんと同じような考え方を持った人物です。何か得られるようなものがあるのではないでしょうか。
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
- ・勝手に、になにちゃんと似てる考え方あるなーと思ってたら愛着スタイルが一緒だったんだ〜😇😇 生きづらいですよね恐れ回避型(´;ω;`)
-
類似キーワード
- ・考え
- ・考え方
- ・性格や考え方
- ・どういう考えの違い
- ・真逆の人間の考え方
- ・同じ考え方の人
- ・回避型の考え方
-
回避型というタイプ( 23件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・私多分安定タイプだと思うんだけど、になにさんも、コメント欄の内容も全くわからない。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・私の彼がまったく同じタイプです!何年経っても近づけないし、心を開いてくれなくて寂しいです。私はもううわべの彼も本当の彼もわかってるのに😂
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・になにいい意味で回避型に見えない 自分回避型だと思ってるけどクソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんかな?
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
-
類似キーワード
- ・好かれる、友だち多いタイプ
- ・そのタイプ
- ・タイプ
- ・同じタイプ
- ・、連絡を常にしていないと気が済まないタイプ
- ・、自分は連絡を極力したくないタイプ
- ・家には連れてくるな‼️」タイプ
- ・多分安定タイプ
- ・回避型というタイプ
- ・なにさんみたいなタイプ
- ・回避型:脱走者タイプ
- ・まったく同じタイプ
- ・私は不安型強めの回避も時もあるタイプ
- ・こういうタイプ
- ・どういうタイプ
- ・) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプ
- ・、私はこういうタイプでこういう人な
- ・タイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると
- ・クソ陰キャだし友達いない 恋愛だけに回避型でるタイプなんか
- ・私も長年同じくこのタイプ
- ・どうしても依存しちゃうタイプ
- ・回避型タイプ寄り
-
仕事( 23件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
-
類似キーワード
- ・自分の仕事、生活
- ・仕事
- ・仕事が嫌いな
- ・仕事に
- ・もちろん仕事
- ・仕事の方
- ・仕事柄
- ・お仕事
-
ほんと( 23件 )
- ・洞察力が高い人嫌いなのめっちゃ分かる。でもほんとの弱い自分に気づいてくれる人って稀すぎて嫌いだけど好きってなってちょっと沼る笑笑笑笑
- ・ほんとに縁切り妖怪でやばい 友達1人もいない どうしよう
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・ほんとに自分が回避型人間すぎて辛いです🥹なんかもうほんとになんなんですかぁ🥹やっぱり自分から行動しなきゃって思ってアプリも始めてみたものの🥹逃げてしまう😢になに、そして回避型民のみんなと仲良く生きてゆければいいやとおもう今日この頃。🥺でも私を愛してくれる人にいつか出会いたい。
- ・になにちゃんが心の支えすぎるほんとに😭回避型すぎてほんとに1人になっちゃったよ😭
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・恵まれてる環境にいることは理解してて、それでもまだ被害者ヅラできる自分に嫌気がさすのほんとに俺すぎて共感の嵐
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・言い方悪いけど回避型の人ほんとタチ悪い
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
-
類似キーワード
- ・ほんとに縁切り妖怪
- ・ほんと
- ・ほんとにもったいない
- ・てほんとに最低な自分。
- ・ほんとに
- ・ほんと可愛くない嫁
- ・ほんとの中身
- ・ほんとにこれ
- ・ほんとにになに
- ・ほんとに俺すぎて共感
- ・ほんとの自分
-
自己中( 22件 )
- ・只の自己中w
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・回避型って相手に対して失礼だよね 一切相手の事考えてない 超自己中だよ 嫌われてもいいやん 素を出しても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれるよ それも自分だから合う人はいるよ、大丈夫😊
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・自己分析して自分の嫌いなところと向き合って直そうと努力までちゃんとしてるになにのこと、私は大好きだし大尊敬してるよ〜😢😢
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
- ・自分とは住んでる世界違いすぎてバカおもろいwwwwww結論良くも悪くも自己中なんでしょ∩^ω^∩
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・自己愛つよいな 自分が傷つきたくないから相手を傷つけちゃうんか、、
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・自己分析するのってしんどいのよね になにちゃんがんばってる
- ・付き合う人合わない人に関わらず毎日連絡してきて日常に入ってこないでほしい。それがなくなった時寂しいがわかってるから彼氏でも必要最低限の連絡でいい。自己防衛です。
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・自己中
- ・超自己中
- ・自己
- ・自己開示
- ・自己愛軸
- ・も悪くも自己中
- ・自己理解
- ・自己愛
- ・自己防衛
- ・自己矛盾
-
感覚( 22件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・あと、連絡先あるってだけで束縛されてる感覚があって、ほんまは家族とか仲良くなった子とか全消ししたい。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・他人から見た自分に完璧主義発動しちゃうから、素を出すってのが出来ない。人とお酒飲んでも全く酔えないし、常に理想の自分を演じている感覚がある
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・なんで男には回避するのに友達には回避しないんですか? 裏切られる感覚はおんなじだと思うんですけど
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・常に仮面つけて人と話してる感覚だから、人と真剣に関わる気もなければ何かにつけて諦めてるし こうやって本当の自分を出そうとすると涙出てくる感じも共感やばい
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・幸せがいつか来るお別れを育ててる感覚だよね……… アイネクライネ聴いた時ぐぅアッてなった
-
類似キーワード
- ・感覚
- ・感覚や感情
- ・片思いの感覚
-
男性( 22件 )
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・女性で回避型って珍しい感じ なんか回避型が男性性で 依存型が女性性って感じてました
- ・だからになにちゃんて魅力的に見えるんだろうか。ここ見てる男性ファンもそういうところに惹かれてるんじゃないかなって思っている。
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・理論的に男性にあり得ないタイプなのでは。 18%の確率で一生孤独の女性がいるので病気ではないでしょう。
-
類似キーワード
- ・男性
- ・くるという男性
- ・男性性
- ・男性ファン
- ・いろんな男性
- ・男性関係一度
- ・男性関係はワンナイト
-
そんな頃( 21件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・そんな年齢=彼氏いないこと気にしなくてもいいと思いますよ! 自分の周りは8割くらいは好きじゃないけど、彼氏彼女一応欲しいから付き合ってますし笑 自分のペースで見つければいいと思います
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・すごい分かります。私もそんな状態で、これ放置してたら本当にまずいなと思って、来年2月に克服するセミナー受けてみます。一緒にあがきたいです。
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
-
類似キーワード
- ・そんな
- ・そんなこと無視
- ・そんな感じ
- ・そんな年齢=彼氏
- ・そんなこと
- ・そんな病気
- ・そんな曖昧な関係
- ・そんな状態
- ・そんなもん
- ・そんなに欠陥
- ・そんな人生
- ・そんなわけ
- ・そんな生き方
-
終わり( 21件 )
- ・終わりに急いじゃうんだよねぇ
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・最後に別れて終わりになるのが怖いから付き合わずに友達でいるってのはわかる 経験があるからね でも一度も付き合ってないのにそうなるのは不思議
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・塾終わりのになに最高いつもモチベになってくれてありがとうになに
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
- ・終わりが来るから美しいんだけど 終わりが来るから苦しいんだよな人生は
- ・私も回避型ではないですが、人間関係においてどこか“どうせこんなもん”“いつかは終わる”とか終わりを見据えたあっっっさい気持ちでしか関係を持てたことがないです わたしもどうしたらいいかわかりませんが、になにちゃんが苦しみの中でもなにか人生に楽しいことがあって、になにちゃんなりの気持ちの整理がついたらいいなと思いました。応援しています!
-
類似キーワード
- ・終わり方
- ・終わり
- ・その関係の終わり
- ・終わりの始まり
- ・終わり笑笑 正直友達
- ・塾終わり
- ・終わりを
-
うち( 20件 )
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・自分のこと知られて嫌われるのが怖いから相手が好きでいてくれるうちに関係切る( ; ; )傷つけること分かってるけど、離れられるのが怖いから自分から離れる
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・◯◯型とか、型にはめるのがそもそも良くない。そんなの精神科医にでもやらせときな。そのうちめちゃくちゃ好きになる人ができる!まだ若いんだからこれからだよ😂
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・になにうちの会社で働いて、いるだけでオモロい!
-
類似キーワード
- ・うち
- ・そのうち
- ・無意識のうち
- ・うちの会社
-
バケモン( 20件 )
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・安定型です。バケモンだなって思うのは回避された時(勝手に縁を切られた時)なので、なんでかなって思います。
- ・あなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、こっちは。 ↑このセリフいただきました。 今後使わせていただきます。 ごちそうさまでした。
- ・4:46 残念でしたバケモンでしたwww わかるw人が見てるから相対的に自分が化け物として定義させてしまう
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・少しずつ自分を見せられるようになっていくと共に、本当のバケモンの自分を知られて去っていかれるのが怖いから突然消える
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・これ以上はバケモンを見ることになるぞってところとか、病名付けられたら本当に自分はどうしようも無いんじゃないかって思っちゃう感じ大共感すぎて横転
- ・残念でした、バケモンでした って心の中で思っちゃうのわかる、、、
- ・大丈夫、たぶんみんなバケモンだよ
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・私はになにと逆で最初から嫌なとこ見せて人間関係篩にかけるようになっちゃったから、それも正しくないとおもって生きてるよ。隠そうが晒そうが結果的には人間断捨離。だからこう考えるのです。よーく見てみるとみんなバケモンだなって。そしたら俺ら等しくバケモン仲間だなって。そしてバケモン同士ちちくりあっていけばいいのだなって。ハピネス🍀
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
類似キーワード
- ・バケモン
- ・本当のバケモンの自分
- ・たぶんみんなバケモン
- ・ドでか級バケモン大鬱独り寂しい
- ・自己嫌悪、バケモン
- ・俺ら等しくバケモン仲間
- ・バケモン同士
- ・このバケモン
-
そもそも( 20件 )
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・そもそもどちらから行かないとなにも始まらない
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・そもそも魂と魂で向き合えてる人なんているんだろうか。そして魂と魂で向き合う必要なんてあるのだろうか。
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・ほんとに彼氏の必要性を感じられない…そもそも必要性とか考えてる時点でもう恋愛できないんだろうな🫠
- ・◯◯型とか、型にはめるのがそもそも良くない。そんなの精神科医にでもやらせときな。そのうちめちゃくちゃ好きになる人ができる!まだ若いんだからこれからだよ😂
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・そもそも相手のことを好きかも
- ・そもそも
- ・そもそも人を好き
- ・そもそも必要性
-
家庭環境( 20件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
- ・好きな人程離れるのが怖くなって向き合うことから逃げてしまいます。幸せな環境だからこそ思える悩みだとか思いますけど、人と繋がれない自分が怖くなって苦しいです。これからどうしていこうって。 同じかは分かりませんが、ゆっくり解決策を見つけていきましょう😢
- ・13:37ここから共感すぎてしんどい 自分が今、いさせてもらってる環境はほんまに恵まれてるのにってなる
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・恵まれてる環境にいることは理解してて、それでもまだ被害者ヅラできる自分に嫌気がさすのほんとに俺すぎて共感の嵐
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・環境
- ・環境や生まれ持った性質
- ・家庭環境
- ・家庭環境のせい
- ・否定をされた環境
- ・今までの家庭環境や人間関係
- ・家庭環境ぜんっ
- ・家庭環境とか人間関係
- ・家庭環境の要因
-
認知行動療法( 20件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・彼氏いるけど、急に別れたくなったりして、冷たく当たって、でも情があるから、相手のことも考えて別れたいは言わないようにしてるけど、まじ冷たくして行動に出る😭
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・私は多分回避の要素があって、元彼に試し行動すごいしちゃってたな、、 本当の素の自分を出せば嫌われちゃう気がして😢
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・になに、多分これ認知行動療法だからセルフ治療できてるよ!!! 私もmbtiとかこういう形式に当てはめて自分を理解して、なんとか生きてる!!がんばろう!
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・精神科クリニックてカウンセリングしてくれると思うから行ってもいいのでは 回避型なので違ったら申し訳ないけど 本読むのも回避なのでは行動からの
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・恐れ回避型と不安型持ちです。スキーマ療法とポジティブ心理学と認知行動療法センターのPTSD治療合わせてやったら、だいぶ楽になったのオススメです。めちゃくちゃ時間かかりました😂
-
類似キーワード
- ・行動
- ・嫁も父親も行動パターン
- ・私の行動
- ・自分自身の行動や感情
- ・その行動
- ・行動とか
- ・回避行動以外
- ・これ認知行動療法
- ・きん行動
- ・スキーマ療法とポジティブ心理学と認知行動療法センターのPTSD治療
-
好き好き感( 20件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・心理系好きだからこの動画シンプルにこういう人もいるんだな〜って面白かった(ごめんなさい)
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
-
類似キーワード
- ・好き避け
- ・好き
- ・その状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期
- ・相手のすき好き全盛期
- ・好き好き感
- ・心理系好き
- ・自分や、好きなヤツ
- ・好き勝手
- ・好き放題
- ・て好きな
- ・好きのピーク
-
お前らの気分( 20件 )
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・まじ回避型の人間は恋愛しないで。誰とも付き合わないで。回避型同士で付き合って。お前らの気分で勝手に別れ告げられて、もしくは別れも告げられず音信不通になって、しんどいのはこっちなんだよ。恋愛なめんな
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
- ・彼氏出来ないのは単純に可愛いくないからだろって前から米してるだろ。あと本当の理由はお前が日本人じゃないから。多分在日中国人か韓国人なんだろうけど、自然と避けられてるのにそれにお前が気付いてないから
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
- ・もう全員何も無理するな そのお前が、お前や
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・いや、そうなんだよね わかる、分かるよお前のそれ 捨てられる前に捨てたいんだよな。 結局、、、な。自分のことだけなんだよ俺らって
- ・わかりすぎてずっと、お前って俺?状態
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・ごちゃごちゃうるせぇになに、お前頑張ってるよ、ぽんぽん
-
類似キーワード
- ・気分
- ・お前らの気分
- ・お前
- ・そのお前
- ・お前のそれ
- ・ずっと、お前って俺
- ・お前ら
- ・社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害
- ・お前って俺
-
可能性( 20件 )
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・この愛着形成って幼少期の親の接し方が本当に深く関わってるんよね 回避型の人は親が子供に適切に寄り添うことが出来ていなかった可能性が高い
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・わかるわかるわかる心の扉があったとして、内鍵式で時が来たら自分で開ける可能性はあっても、外から開け方を探られるのがしんどすぎる
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
類似キーワード
- ・可能性
- ・Aセクの可能性
- ・、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分
- ・1つの可能性
-
そのせい( 20件 )
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・すぐ僕も回避しちゃいます。 そのせいで薄い人間関係を大量に築くことしかできません😢 ほんとに信用できる人が欲しいけどもう諦めてます。
- ・恋愛体質なせいで彼氏を作っても他のかっこいい男に目移りしまくって厄介になるから好きな人はたくさんできるけどただ彼氏というものは作らず遊んでいたいからだと思う笑
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・私も回避型です!そのせいで恋愛がめちゃくちゃ難しい🥲 結局愛着スタイルは育ち方が原因だからしょうがないけどどうにか普通になれないかなぁ
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・自分が傷つくのが怖くてそもそも人に干渉したり踏み込んだり自分の気持ちを伝えることができないから、突然消えたりはしないんだよなあ。 でもそのせいで自分の欲に気付けなくなって完全受け身の人間になってしまった。
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
-
類似キーワード
- ・せい
- ・私の弱さと自己知覚の未熟さのせい
- ・自分に対しての疑念のせい
- ・そのせい
- ・誰のせい
- ・型のせい
- ・なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ
- ・何かのせい
- ・不安神経症のせい
- ・自分だけのせい
-
周りからの言葉( 19件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・結局ガン無視したところで反省しながらも「ほらやっぱりね、だから近づかなきゃよかった」ってなるんじゃないかなって私も思いました😢 わたしも寄り添いたいな それは相手からしたらしんどいことなのかもしれないけど
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・ごめんやで、になににLINEの文章が長すぎて「バナナうんち」って呼ばれた沼男やからさ、さすがの長文、許せ。
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・回避型の人間って理解されないが故に周りからの言葉で傷つくこと多いよね~でも別に恋愛が全てじゃないんだから悩みすぎないでね👍
- ・肩から下がビーストだぜぇ!!🔥
- ・もう、まじで何から何まで大共感 コメ欄にも回避型結構多くて安心しちゃうけど、少しずつ直していくというか、この性質と上手い付き合い方が出来るようにしていきたい😢
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
-
類似キーワード
- ・から
- ・これからの人生
- ・それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの
- ・それは
- ・それから
- ・沼男やからさ、さすがの長文
- ・昔から
- ・それは信用して裏切られたくない
- ・それからずっと交際経験
- ・思いから。
- ・してるから
- ・高校からの友達
- ・周りからの言葉
- ・肩から下が
- ・何から何
- ・人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ
- ・だから
-
病気( 19件 )
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・病名がつくの怖いと思うのもわかるけど、私はちゃんと病名がついて先生にわたしにあったその病気を乗り越えるための対処法を教えてもらえて救われたよ!
- ・病気だと思うなら病院に行け
- ・理論的に男性にあり得ないタイプなのでは。 18%の確率で一生孤独の女性がいるので病気ではないでしょう。
- ・調べまくったり病気とか言うのはそれを特別視してるからじゃない? 外部に原因探す時点で自分を変える気ないでしょ
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
-
類似キーワード
- ・病気
- ・うつなどの病気でなくても、話
- ・その病気
- ・病気の話
-
女性の方( 19件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・私なりに見つけた解決法→「女神様になるんや✨」※女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性)を鍛えるということ。勇気と苦しみをともなう女神修行、、やれるだけがんばります!
- ・回避・・・めちゃくちゃわかるわ。たぶん男版回避。 男版回避は女性に近づこうとしてしてしまくる。気づいたらしてる。 たぶん生物学上、女性と逆なんだろうね。
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・女性で回避型って珍しい感じ なんか回避型が男性性で 依存型が女性性って感じてました
- ・急におすすめに出てきたので、失礼ながらこの女性のことを知らなかったのですが、今まで悩んでいたことが同じすぎました。 ここまで自己分析をされていて本当にすごいなと思いました。 これからも苦しいですがゆっくり生きていきましょう
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・女性
- ・その女性
- ・女性の方
- ・女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性
- ・女性性
- ・この女性のこと
- ・本当超自立女性って感じ
- ・女性と
-
方法( 19件 )
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・やっと見つけた!これだ!これだよ!!もう辛くて仕方ない、動画で出てきたこと全部当てはまるまじで、どうか解決方法できないかなぁ笑笑
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・病名がつくの怖いと思うのもわかるけど、私はちゃんと病名がついて先生にわたしにあったその病気を乗り越えるための対処法を教えてもらえて救われたよ!
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
-
類似キーワード
- ・対処法
- ・方法
- ・その方法
- ・解決方法
- ・ひとつの方法
-
幼少期( 19件 )
- ・まあ愛着障害だからね〜 幼少期がかなり関係してるらしい 受け入れて努力するしかないよね、、
- ・この愛着形成って幼少期の親の接し方が本当に深く関わってるんよね 回避型の人は親が子供に適切に寄り添うことが出来ていなかった可能性が高い
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・精神病ではないんじゃないでしょうか。 心理カウンセリングが良さそうですね。 幼少期や思春期に身についた愛着スタイルを見直してもらえるのでよかったら行ってみてください。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・フロイトの言う防衛機制ってやつだよ、多分思春期なんだよ!
-
類似キーワード
- ・幼少期の親の接し方
- ・幼少期の家庭環境
- ・幼少期
- ・幼少期の環境や育ち
- ・幼少期などの親の対応
- ・幼少期の母との関係
- ・原点は幼少期の養育環境
- ・幼少期や思春期
- ・思春期
-
結果( 19件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・「好きだから離れなきゃ」って考えた結果の暴走、今日やった😂最悪😂死にた😂
- ・こんなに長い間悩んで悩んでそれでも結果が出ないということは、自分の頭の中だけでは解決出来ないってことだから。病院行って専門的な人に聞いた方がいい。
- ・大したことない人間性っていうのもすべてひっくるめて知りたいし愛したいというか愛してるのに、いきなり切られて悲しかったけどこうやって相手なりに考えた結果だったんだな
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
類似キーワード
- ・結果
- ・結果適応障害
- ・結果縁切っ
- ・その結果
- ・結果、
- ・結果の暴走
- ・最終結果
- ・結果絶交
-
好意( 19件 )
- ・どんな原因があろうと知らん。人の好意を踏みにじって、自分は悪くないと言い張るクズ達
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・これ友達にも私思っていて、好意を抱かれると、(あんたのこと好きだな〜面白いとか言われる)嫌われる前に離れようとしちゃいます。なんか期待通りの自分でいれるかなって。ずっと相手が思ってくれてるように面白くいれるかなって、。
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
-
類似キーワード
- ・好意
-
最後( 19件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・本当に変えたい自分だったら、Youtubeなんて出来ないよ。 真剣に話した最後に眉歪めて笑うのやめるとこからやろ。
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・最後まで見ます好きですになにさん
- ・動画見ました。吸い込まれるように最後までみてました。人を傷つけないように人を好きにならないと決めたい。でも、好きになってしまうってことに共感。優しさと弱さは=だとおもいます。あなたの存在を知れてよかった
- ・みんな本当に色々抱えて生きているよね。最後自分が死ぬ時、いい人生だったと思えるように生きて欲しいと願う。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・愛着型なんとかみたいなのはちゃんと理解してないけど、最後「頑張ります」を明るく言い直したとことか回避型のそれなのかなと想像した
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・最後まで見ちゃったよ。 になに、私は好きだぞ。
- ・最初から最後まで全部わかりすぎて涙流しながら見てました。自分とちゃんと向き合わなきゃ行けない気がします。おすすめの本あれば紹介してくれたら嬉しいです🫶🏻
- ・最初から最後まで一言一句に同意。
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・最後に別れて終わりになるのが怖いから付き合わずに友達でいるってのはわかる 経験があるからね でも一度も付き合ってないのにそうなるのは不思議
-
類似キーワード
- ・最後
- ・最後の別れ際
- ・この話最後
-
毎日( 18件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・付き合う人合わない人に関わらず毎日連絡してきて日常に入ってこないでほしい。それがなくなった時寂しいがわかってるから彼氏でも必要最低限の連絡でいい。自己防衛です。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
- ・私とは1ヶ月会わなくても平気なのにあの子とは週に4回も会えるんだね、私の何がダメなんだと毎日考えてて辛い😢あの子と何が違うんだろう
-
類似キーワード
- ・毎日
- ・毎日幸せ
-
今日( 18件 )
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・いつか別れる でもそれは今日ではない、をずっと続ける
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・ほんとに関係ないんだけど、今日のになにちゃんの洋服どこのですか!!!可愛すぎる、、、🤤
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・今日の服可愛い😍 肌も綺麗だし髪も綺麗だし能力も高くずば抜けてるからこそ、欠陥があることに逆に安心しました😊 話してくれてありがとうございます!もっと好きになりました😊
- ・今日になに、凄い可愛い🥰
- ・今日なんか感情豊かなDaiGo?
- ・今日の服めっちゃかわいいい😽🤎
- ・になに姉さんの可愛さがどんどんUPしてて最高すぎます👍️今日も可愛いです❤肩だしスタイル最高👍️返信待ってるよ❤
- ・今日もかわいー‼️
-
類似キーワード
- ・今日
- ・今日4回目のデートの予定
- ・今日を
- ・今日のうちに
- ・今日の服
- ・今日になに
-
感情の起伏( 18件 )
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
- ・わかりまくりすぎて突然コメント失礼します。それで自分のこと好きなのかな?とか自分も好きかも!ってなったりして無駄にライン見返したりして、感情ジェットコースターなるのが心が鬼疲れます
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・感情
- ・感情の起伏
- ・感情理屈
- ・自分の中の恋愛感情の起伏
- ・感情の時
- ・自分自身の感情の起伏
- ・感情の言葉
- ・自分の感情や思い
- ・感情」と「思考
- ・感情のコントロール
- ・初めの感情の時
- ・感情ジェットコースター
- ・きっとそれは自分の感情の外枠の部分
-
自己分析や人間観察( 18件 )
- ・刺さりすぎてめちゃくちゃ泣ける、こんな人間がいるんですね。 回避型の人間全員これ読むべきやろ。
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・深くすきになる前になられる前に自分ってこーゆー人間だよって全部自己開示しちゃう。相手を試してる部分もあるかな。
- ・自己分析や人間観察がめちゃめちゃ上手い。 それがゆえに、いざ自分が人間らしいことをしようとするとそれを強烈に客観視してしまってキモく感じて踏み出せない的な。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・大したことない人間性っていうのもすべてひっくるめて知りたいし愛したいというか愛してるのに、いきなり切られて悲しかったけどこうやって相手なりに考えた結果だったんだな
- ・自己蔑視や他者比較などの人間ゲームあるあるにエネルギーを費やせるのは精神的成熟には必要なのかも
- ・すごくわかるし 自分が欠落人間なんだって思ってた になにありがとう😭
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
-
類似キーワード
- ・人間
- ・The不安型の人間
- ・リアルでの人間関係
- ・自分ってこーゆー人間
- ・自己分析や人間観察
- ・人間性
- ・自己分析
- ・分析
- ・人間不信
- ・人間関係
- ・恋愛以外での人間関係
- ・自己蔑視や他者比較などの人間ゲーム
- ・自分が欠落人間
- ・自己分析や自己否定
-
なんぼ( 18件 )
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・愛着型なんとかみたいなのはちゃんと理解してないけど、最後「頑張ります」を明るく言い直したとことか回避型のそれなのかなと想像した
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・なんの本か気になる!
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・なんかきも
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・なんの本読んだか教えて欲しい
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・人間に真面目に向き合ってる証なのかなって、、あとなんかロマンチックだね。そう感じた!
- ・めっちゃタイムリーでびっくりした笑笑 数年ぶりにこれ友達と昨日話してたんです!!(なんの報告?)
-
類似キーワード
- ・私なんか
- ・なん
- ・愛着型なんとか
- ・人悩みなんてひとつ
- ・なんの脈絡
- ・この前なんか
- ・なんぼそれと
- ・なんぼ
- ・なんの本か気
- ・なんの感情
- ・なんかき
- ・なんの本
- ・なんの
- ・あとなんか
-
瞬間( 18件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・叩かれそうって思った瞬間ふざけたり口調変わるのが回避型のそれすぎて
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
- ・どうしようもなく独占欲バッチバチに高いのわかってるけど、変な所で俯瞰して馬鹿になりきれない。保身に走る。よく馬鹿になれるならなりたいと言ってたけど、本音なんだろうなあ。突き放されたらガン無視して突き放してくれって、その瞬間だけ馬鹿になれた気がしてるのかな。
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・煮詰まって凝り固まった先に疲れて手を離しかけた瞬間に成立する形ってのが見えてきたり
- ・付き合う前の期間は楽しいしこの人の事好きかも!て思えるのに相手がこっちのこと好きってわかった瞬間急にめちゃくちゃ嫌になって連絡取れないようにしちゃう
-
類似キーワード
- ・瞬間の自分に対しての嫌悪感
- ・瞬間
- ・瞬間の時
- ・どの瞬間
- ・その瞬間
-
その一人( 17件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・たまに魂と魂で向き合える人が一人もいないことを思い出しすごく孤独を感じます。自分のせいなんだけどね。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・一人でいた方が楽なのにたまに寂しくなって孤独を感じる自分がほんとに嫌。一人好きなら好きで寂しがり屋じゃなきゃいいのに、めんどくさい自分の性格が嫌になる😅
- ・35歳彼女なしの先輩だが、一人さえ出来れば問題ない
- ・自分のことすぎて泣けました。同じ悩み抱えてる人いたんだ〜、一人じゃなかったんだ〜、あー良かった!!
- ・お酒に逃げたり一人平気なふりしてでも恋愛したくてでもいざそこに踏み入れようとすると逃げちゃって何してんだろってなって、自分も人も何もかも信用してなさすぎてしんどくて、みんなのアドバイスとかみて泣いちゃう︎^_^
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・わたしも恐れ回避型です、、生涯一人で生きていく、、、
-
類似キーワード
- ・一人
- ・その一人
- ・一生一人
- ・生涯一人
-
不安( 17件 )
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・@goma-k1w科学的には安定型の人と付き合うと回避型も不安型も安定型に変わると言われています。
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・回避型っぽいな 彼氏はいるけど、確かに一定の距離は欲しい でも別にそれで嫌われる不安は無い
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・私は不安型で回避型と付き合った時メンタルボロボロになって振られた。ほんとに合わなかった😢
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・私も変わりたいと思って色んな本読んだりしたけど結局変われない。(不安強め回避) だからそう思ってるのは表面の自分だけで、奥底では変わらないことを選んでいるor変わりたくないんだなあって自分に思ってる。 どうしたらいいかわからなくなったよ。
- ・男に多いね、 女は不安型が多い
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・不安
- ・不安型
- ・不安神経症
- ・不安強め
- ・ポムポムプリン-h5o不安
-
自分の価値( 17件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
-
類似キーワード
- ・恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観
- ・価値
- ・成長、価値観の一部
- ・事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に
- ・価値観
- ・その価値観
- ・一世一代の希少価値
- ・自分の価値観
- ・自分の価値
- ・悩み・価値観
- ・事や 物事の価値観
- ・希少価値
-
どれ( 17件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・この動画を出す事がどれほど怖く、勇気のいる事か分かるから、強いなと思う。 私は誰にも言えないアラフォー。 自分の弱さに向き合える人は普通とは違う道かもしれないけど、きっと幸せになるよ。応援してます!
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・なんで相手を信じられて結婚したいと思えて結婚できるのか、それが普通にできることがどれだけすごいことか、大人になった今めちゃくちゃ痛感している。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・安定型の人って実際どれくらいいるんだろ。安定型以外の人自分が思うよりずっと多い気がする。
- ・どれも当てはまらないんだけど新人類ってことでいいですか
- ・自分がどれかわかんねえw
- ・になにが、どれだけこれに悩まされてたのかが伝わる
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・どれ
-
何回( 17件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・自分もめちゃくちゃこれで、何回も離れようとしてきたけど、自分はこれでいいんやって思わせてくれる人と出会ってだいぶ世界変わった🥲
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・になにちゃんもう充分自分と向き合ったと思う!この動画に解決のための答え全部あるとおもう!何回も見直してみてほしい
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
類似キーワード
- ・何回
- ・こと何回
-
もう1人( 17件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・言語化できるのがすごい。もう私はなにが嫌で逃げてるのかもわかんないです。
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・私の彼がまったく同じタイプです!何年経っても近づけないし、心を開いてくれなくて寂しいです。私はもううわべの彼も本当の彼もわかってるのに😂
- ・相手のこと好きすぎる(依存)状態になって、相手に振り回されたり自分の全てを知られるのが怖くて、焦って、感覚が鈍って振ったことがあります。完全に私が悪いんですが、友達にこの好きすぎて怖いから振ったというのが理解されなくて普通じゃないことを理解しました。それからもう一度も恋愛はしてません。でも寂しいんですよね。
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・共感しすぎて嬉しくてもう3回くらい見た爆笑
- ・わたしは逆に、何回もこうゆう回避型の人といい感じになって好きになって、最終的には傷付いてきた。。 今もその人が好きで、どうしたらもう1度会ってくれるのかな。
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・じゃあもう俺の女になれよ
- ・わかる。誰か逃がさないでくれと思うよなもう
-
類似キーワード
- ・もう
- ・もう私
- ・もう今
- ・もううわべの彼
- ・もう一度
- ・もうやめよ
- ・もう数年
- ・もう1人
- ・もう3回
- ・もう1度
- ・もう21年
- ・もう俺の女
-
改善の一歩( 17件 )
- ・これ誰にも理解してもらえなかったからこの動画見つけれて良かった。 私本当に頭おかしいのか精神疾患あるのかと思った 今縁切ろうとしてる所やけどしたらしたで苦しくなるのかな
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
類似キーワード
- ・てる
- ・泣いてるってことを知ったまま
- ・笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで!
- ・改善
- ・改善の一歩
- ・一歩
- ・改善してる
- ・一歩一歩
- ・最初の一歩
- ・改善の余地
- ・最後の一歩
-
理想( 17件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・「よし、あの人の中で理想な私で終われた…」じゃね?
- ・ここにするコメじゃないと思うんだけどただ単に理想の人がいなさすぎて彼氏できないっていう人はいませんか、、、年収とか顔とかそういうのじゃなくてまじで人として尊敬できる人に出会ったことない
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・結局は自分より大事だと本気で思える人に出会ったら変わるのかも? 理想像を描きすぎてるとか、 完璧でありたいと思いすぎてるのかな〜
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・理想が高いだけ
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
類似キーワード
- ・理想
- ・余計
- ・空想と理想、自暴自棄
- ・理想の人
- ・相手の理想の人間
- ・理想の姿
- ・理想の私
- ・理想像
- ・私の理想
-
必要( 17件 )
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・それと、逆にその人達から見習って私も自分から突き放す能力、逃げる能力が必要という課題ができた!
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・そもそも魂と魂で向き合えてる人なんているんだろうか。そして魂と魂で向き合う必要なんてあるのだろうか。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
-
類似キーワード
- ・必要という
- ・必要
- ・必要?
-
アプリ( 16件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・ほんとに自分が回避型人間すぎて辛いです🥹なんかもうほんとになんなんですかぁ🥹やっぱり自分から行動しなきゃって思ってアプリも始めてみたものの🥹逃げてしまう😢になに、そして回避型民のみんなと仲良く生きてゆければいいやとおもう今日この頃。🥺でも私を愛してくれる人にいつか出会いたい。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・次こそ幸せになりたいのですが、こういう人間ってマッチングアプリで彼氏作れますかね………… やってみようかな。気をつけることあれば教えて欲しい…………
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・アプリとかで恋愛しようとしても突然切っちゃうから合いそうな人とも実際会えた試しない
-
類似キーワード
- ・マッチングアプリ
- ・アプリ
- ・アプリや合コン
-
結婚の約束( 16件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
- ・それだ…私まだ恋愛未経験(23歳)の段階で結婚前提の方とマッチングしてしまい、付き合ったこともないのに結婚とか不安で好き避けしてしまいました泣 良い歳した人間なのに恥ずかしいし傷つけたしで、ずっと忘れられない泣
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
-
類似キーワード
- ・結婚
- ・結婚5年
- ・結婚 のサイクルの内
- ・結婚の約束
- ・結婚願望
- ・結婚相談所
- ・約束
-
自信( 16件 )
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・回避型の方に回避されてしまって、やっぱり会って、やっぱり自分から離れたんですけど、まだ好きなんですよね。ずっと好きでいる自信があるんですよね。どうしたらいいですかね。
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・ほんまに共感!好きな人に告白されたのになんか怖くて、回避した!がち頭おかしすぎるけど、自分に自信がないからいつか嫌われるんじゃないかとか、うまくいかないんじゃないかと考えて、勝手にしんどくなって無理!ってなる。
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・自信
-
愛着スタイル勉強( 16件 )
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・私もずっと彼氏が出来す、愛着スタイルに問題ありそうだけど、不安型とか回避型とか完全に型に当てはまる訳じゃないんだよね。
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・カバードナルシスト(脆弱型ナルシスト、過敏型ナルシスト、隠蔽型ナルシスト)というほうが学術的には正しくて、ど真ん中とらえているので、愛着スタイルという言葉で理解するのはやめたほうがいいと思いますー。
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・私も回避型です!そのせいで恋愛がめちゃくちゃ難しい🥲 結局愛着スタイルは育ち方が原因だからしょうがないけどどうにか普通になれないかなぁ
- ・精神病ではないんじゃないでしょうか。 心理カウンセリングが良さそうですね。 幼少期や思春期に身についた愛着スタイルを見直してもらえるのでよかったら行ってみてください。
- ・勝手に、になにちゃんと似てる考え方あるなーと思ってたら愛着スタイルが一緒だったんだ〜😇😇 生きづらいですよね恐れ回避型(´;ω;`)
-
類似キーワード
- ・愛着スタイル
- ・そういう愛着スタイル
- ・不安型愛着スタイル
- ・愛着スタイル勉強
- ・愛着スタイルの話
- ・不安型の愛着スタイル
- ・なにさんが愛着スタイルについて知る
- ・愛着スタイルという言葉
- ・愛着スタイル関係なくみんな持ってる
- ・方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン
- ・結局愛着スタイルは育ち方が原因
-
きっかけ( 16件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・急に自分のことを避けるようになった気がする友達とかがいるけど、これっていうきっかけとか嫌われるような出来事とか思い当たらないと思ってたけど、もしかしたら回避型やったりするんかな。 ただほんとに嫌われただけかもやけど😢
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・になにちゃんマジで偉すぎる 私も恐れ回避型だけど、回避して人を傷付け続けてきて「もういい、誰とも深く関わらないでいい」って諦めちゃってた 私も一から学ぶ事から始めます、きっかけをくれてありがとう
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・私も前までになにちゃんと全く同じでした!たくさん人を傷つけました。でも素敵な彼に出会えて回避する事も無くなりました☺️になにちゃんもいつか必ず治るきっかけがあると思うから、無理しないでになにちゃんはそのままで良いんだよ☺️
-
類似キーワード
- ・そのきっかけ
- ・きっかけ
- ・その出来事をきっかけ
- ・小中の人間関係がきっかけ
- ・診療のきっかけ
- ・かけ
-
安定型の人( 16件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・@goma-k1w科学的には安定型の人と付き合うと回避型も不安型も安定型に変わると言われています。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・安定型の人って実際どれくらいいるんだろ。安定型以外の人自分が思うよりずっと多い気がする。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・安定型
- ・安定型の尺度
- ・安定型の人
- ・安定型の愛着
- ・めちゃ安定型の今の旦那
- ・安定型」の人
- ・安定型の思考
- ・安定型と一緒
- ・安定型以外の人自分
- ・️🔥安定型の世界は
- ・安定型の方
-
恐怖( 16件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・まじでこれすぎる。怖すぎるんだよほんとうに。恐怖のでかさが異常なんよな〜
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・有難う!!!!!否定されるかもしれない恐怖も言語化する辛さもあるのに有難う!!!!!共感超えて前向きに救われる人間がいます!!!!!!
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・10:12 これが原因で保育園の頃から保育園の先生がなんか恐怖だった笑
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・恐怖
- ・閉所恐怖症
- ・恐怖感
- ・会食恐怖
- ・なんか恐怖
-
トラウマ( 16件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・前世でのトラウマなので、今世はもう諦めてください👍
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
-
類似キーワード
- ・トラウマ
- ・前世でのトラウマ
- ・きやの 恋愛のトラウマ
- ・かなりのトラウマ
- ・家庭環境や過去のトラウマや経験
- ・幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマ
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマ
-
その好き( 15件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・10:57の「私にさほど興味無い人、私を知りたいと近づいてこない人が好き」がめちゃくちゃ分かりすぎて😅相手が私のこと知りたい!興味ある!って反応される度に(重いかも…)と感じて離れます。
- ・になに身勝手の極意使えるの好き
- ・一人でいた方が楽なのにたまに寂しくなって孤独を感じる自分がほんとに嫌。一人好きなら好きで寂しがり屋じゃなきゃいいのに、めんどくさい自分の性格が嫌になる😅
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
- ・付き合う前の期間は楽しいしこの人の事好きかも!て思えるのに相手がこっちのこと好きってわかった瞬間急にめちゃくちゃ嫌になって連絡取れないようにしちゃう
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・11:56 このジェスチャー好き
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・私は彼氏や好きな人が欲しいけど、私と付き合ってしまったら相手が不幸になってしまう、と思ってしまい恋愛するのが怖いです
-
類似キーワード
- ・好き
- ・10:57の「私にさほど興味無い人、私を知りたいと近づいてこない人が好き
- ・一人好き
- ・1番好き
- ・この人の事好き
- ・感謝の言葉や好きな思い
- ・わたしの好きな
- ・このジェスチャー好き
- ・恋人や好きな
- ・彼氏や好きな人
-
治療( 15件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・はぁ動画見てめちゃくちゃ泣いた普通に回避型の自分が嫌いすぎる。私も本買って治療ガチらないと周りから人が居なくなりそう
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・ついにそこに辿り着いたんやな… ちなみに治療方法はない
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・ありますよ!私はカウンセリングで3年かかって変えられました。治療をはじめない限りは変われませんからね、、
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
-
類似キーワード
- ・治療
- ・治療ガチ勢同士
- ・私治療不可
- ・治療方法
- ・治療ガチ勢
- ・でしまい治療中断)、
- ・服薬治療
- ・自己治療
- ・治療法
-
異性( 15件 )
- ・私が回避型かどうかはわからないけど異性と良い感じになったら、この人のことは好きだけど告白してきたらどうしようって思いながら毎回徐々にフェードアウトしてる
- ・好きだな仲良くなりたいなって思う異性から連絡くるの嬉しいくせにいつ突然連絡来なくなるのかとか考えて辛くなるからそれがとにかくだるくて自分から切っている !!!!!
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・どんな人間に対しても等身大ってものがないからだと思う。家族に対しても、友達に対しても、異性に対しても
- ・異性に依存してる友達を冷めた目で見たり(私)
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
-
類似キーワード
- ・異性
- ・異性と出合いの場
- ・異性大抵
- ・その異性
- ・異性同性
- ・異性の心
- ・異性に対しても
- ・同性
-
コメ欄( 15件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・好きな人が回避強めの恐れ回避型なのではないかと思っており、どのように関わればよいかを学びたい。コメ欄を少しずつ熟読しようと思う。自分は若干回避もありの不安型だと思うからまずは自分が安定型にならんとなあ…とは思うが難しい。でも諦めない。というか諦められない。相手のどんな部分も全受容する自信だけはある。
- ・このコメ欄の人生つまんなさそうw
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・コメ欄で被害者ぶるなとかそんなに重く考えなくていいよって言える人って安定してるんだなって勝手に思ってまた羨ましくなる😭笑 自分で自分を満たすのが優先だと何かで聞いたので私もそれに向けて頑張ります!
- ・ここにするコメじゃないと思うんだけどただ単に理想の人がいなさすぎて彼氏できないっていう人はいませんか、、、年収とか顔とかそういうのじゃなくてまじで人として尊敬できる人に出会ったことない
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・コメ欄みたけど回避型の人って結構いるんだな、、
- ・初コメです🎉 自分が回避型なのに気づいてしまった😂 ダメな男だと自分に釣り合うだろうと付き合ってみたりもするんですが突然切ったりしてたりして自分が面倒くさい〜!
- ・もう、まじで何から何まで大共感 コメ欄にも回避型結構多くて安心しちゃうけど、少しずつ直していくというか、この性質と上手い付き合い方が出来るようにしていきたい😢
-
類似キーワード
- ・コメ欄
- ・このコメ欄の人生
- ・ここのコメ欄
- ・コメ
- ・コメ主様
- ・このコメ欄
- ・コメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感
- ・初コメ
- ・コメ欄のポテトども
- ・大共感 コメ欄
-
言葉のチョイス( 15件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
-
類似キーワード
- ・言葉のチョイス
- ・言葉
- ・この言葉
- ・言葉の居場所
-
おすすめ( 15件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
- ・心理学でいうと神戸メンタルサービスの平さんの動画とNLPがおすすめです!
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・これ考えすぎて最終的に回避することを回避しよう!ってなったのアホすぎるけどこう考えるとちょっと楽になれておすすめだよ
- ・急におすすめに出てきたので、失礼ながらこの女性のことを知らなかったのですが、今まで悩んでいたことが同じすぎました。 ここまで自己分析をされていて本当にすごいなと思いました。 これからも苦しいですがゆっくり生きていきましょう
- ・動画にまったく関係ないけど、動画おすすめ欄にめっちゃ綺麗な子いるー誰ー?と思ったら、になにちゃんでびっくり🥺♥️ロング似合っていてめっちゃ可愛い😂 最近見れてなかったので動画見漁りますね😭
- ・読んだことあるかもしれないけど、嫌われる勇気っていう本がおすすめです!
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・私も恐れ・回避型だったからめっちゃわかる😢 読んだことあるかもしれないけど、伊藤絵美さんの本おすすめ!私の場合はスキーマ療法っていうものを知ってから、少しずつ変わっていったような気がする。自分と向き合うのは本当に辛いけど、最終的に何も変わらなくて良いんだと思う。ダメな自分も含めて、まるごと受け入れられるようになりたいね。
- ・最初から最後まで全部わかりすぎて涙流しながら見てました。自分とちゃんと向き合わなきゃ行けない気がします。おすすめの本あれば紹介してくれたら嬉しいです🫶🏻
- ・こっち向いてよ向井くんっていうドラマ、漫画おすすめです。坂井戸さんっていう主人公の友達?が出てくるのですが、主さんと同じような考え方を持った人物です。何か得られるようなものがあるのではないでしょうか。
-
類似キーワード
- ・分野の本もおすすめ
- ・おすすめ
- ・動画おすすめ欄
- ・自己受容系の本もおすすめ
- ・そういう人おすすめ
- ・岡田尊司さんの本もおすすめ
- ・伊藤絵美さんの本おすすめ!
- ・おすすめの本
- ・向井くんっていうドラマ、漫画おすすめ
-
愛情( 15件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
-
類似キーワード
- ・愛情表現
- ・愛情
- ・家庭環境の愛情不足
- ・愛情と依存の違い
-
1ヶ月( 14件 )
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・私とは1ヶ月会わなくても平気なのにあの子とは週に4回も会えるんだね、私の何がダメなんだと毎日考えてて辛い😢あの子と何が違うんだろう
-
類似キーワード
- ・1ヶ月前
- ・1ヶ月前のコメント
- ・1ヶ月
- ・1ヶ月
- ・その期間1ヶ月
- ・ここ1ヶ月
- ・1ヶ月後
-
家族( 14件 )
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・あと、連絡先あるってだけで束縛されてる感覚があって、ほんまは家族とか仲良くなった子とか全消ししたい。
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・わかりすぎる 家族にしか素を出せない
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・どんな人間に対しても等身大ってものがないからだと思う。家族に対しても、友達に対しても、異性に対しても
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
- ・私はそもそも付き合っている相手に対しても、会いたいとか寂しいとかいう感情が持てない。これは重症かな、、笑 何してるかな〜とか会いたいって思うのは家族だけなんです…
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・家族
- ・友人や家族
- ・^_^ 家族
- ・一部の家族や友達
-
思考( 14件 )
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・ちゃん向き合ってこういうことを発信できてる時点で、昔のになにちゃんより前に進めてるんじゃないかなって思う。「回避型だから〜」っていう思考に囚われすぎず、になにちゃんらしく自由に生きてほしいな!
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・楽観的思考が人生豊かにするのかもしれませんねby悲観的思考な人間
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・思考
- ・環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ
- ・ネガティブ思考
- ・楽観的思考
- ・悲観的思考
- ・思考停止
- ・潜在意識と思考の扱い方
- ・他責思考
-
核の本当の自分の感情( 14件 )
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・いつしかそれが当たり前になって、本当の自分とか忘れちゃったー😮
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・初対面の人に無理にテンションあげた作った自分を見せてしまうと、後々しんどくなって突然切りたくなるから、もう開き直って、初対面の人にもテンション低めな本当の自分を見せたら、回避型治ったよ
- ・常に仮面つけて人と話してる感覚だから、人と真剣に関わる気もなければ何かにつけて諦めてるし こうやって本当の自分を出そうとすると涙出てくる感じも共感やばい
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・本当の自分を見せる
- ・本当の自分
- ・本当の自分のこういうとこ
- ・核の本当の自分の感情
-
元気( 14件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・2年前の動画を見た後で動画みて、、、めっちゃになにがバッドに入ってるから心配になっちゃった。。。。 あんま思い悩むなよ。。。。みんなになにを愛してるぞ。。。 ちょっとずつ元気出せぇぇ。。。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・になにちゃんが面白おかしく言ってるのに元気をもらいながら、そんなになにちゃんでも見えないところで必死に頑張ってるの知れて良かったよ😌教えてくれてありがとう!
- ・動画と全然関係ないけど、になにみたいに綺麗になりたい!と思ってウォーキングしながら最後までこの動画きいてたよ〜!!になにの悩みに対して簡単に「わかるー!」とか言われへんけど、いつもになにに元気もらってるしになに見てたら私も頑張ろって思えるし、とりあえずになにが居てくれて私は幸せです!ってだけ伝えさせてください!
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・になににはいつも元気もらってるから幸せになってほしい
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・生きててよかった 元気で過ごして で良いと思いますよ。ふつーに接するのが一番いいです(恐れ・回避型より
- ・ふだん明るく振る舞っているになにを見てこちらも元気もらってるよ。 頑張っててえらいね。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・になに大好きだからずっと心身全部元気でいて欲しいよ
-
類似キーワード
- ・元気
- ・元気? とか
-
病名( 14件 )
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・自分もそういったことで悩んでいましたが、精神科に行くことで自分自身のことを理解して受け入れて前を向けるようになりました! なので、病名や症状に対して悲観的に捉えずに受け入れて前を向くことが大切だと思います!!
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・病名つけられたらもっと落ちちゃいそうわかる🥲
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・になにに対してっていうよりこういうタイプを自称する人に対して思うことがあって、正直相手との関係が壊れるのが怖いっていうのは愛着スタイル関係なくみんな持ってる感覚だと思う。それに耐えられない弱さとかわがままを病名に昇華して自分を特別視するのは生きやすくするのには必要なことかもしれないけど人に押し付ける(?)というか自分を特別化するために使っているようにも見えた
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・病名がつくの怖いと思うのもわかるけど、私はちゃんと病名がついて先生にわたしにあったその病気を乗り越えるための対処法を教えてもらえて救われたよ!
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・病名や症状
- ・病名
-
別居婚という形( 14件 )
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・日本という狭い国から出て海外行くとかは??
- ・本当に分かる。人に自分の感情を支配されてる感じが嫌で逃げたくなる。 何重にも色んな自分を重ねているせいで、自分というものがものすごく深いところにある気がしていて、わかって欲しいと思いつつも本当に自分の事をわかっているのは自分って感じているから共感されるのが嫌い。 本当は浅い人間って事を人から見透かされるのが怖くてもっと自分を隠して、本音を話そうとすると泣きたくないのに涙が出てくる。 恋愛においても、「その人が好きになってくれた自分」を意識しすぎて自分を出せない
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
類似キーワード
- ・という
- ・自尊感情」回復レッスン~』という本
- ・発達障害」という概念
- ・恋愛成就だけが幸せというわけ
- ・」という
- ・回避型という言葉
- ・回避型」という誰
- ・回避型」という言葉
- ・日本という狭い国
- ・自分というもの
- ・社会不安障害という病気
- ・多様性 という言葉の誕生
-
友人( 14件 )
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・ツレの友人肉弾戦にコロッと落ちた🎉
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・友人
- ・ツレの友人肉弾戦
- ・友人関係
- ・友人関係や転職活動
- ・その友人
- ・私の今までの友人
-
日本のメンタル医療( 14件 )
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
-
類似キーワード
- ・メンタル
- ・メンタルも体調も崩れまし
- ・自分のメンタル
- ・夫がメンタル安定アスペ
- ・日本のメンタル医療
- ・メンタルの灯火
- ・色んなメンタルの病気や発達特性の人
-
音信不通( 14件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・回避型です。自分の場合は、相手は自分と別れたがってる(嫌われた、飽きられた)から、自分から消えよう(音信不通、連絡先変更)いう妄想&衝動に駆られます…
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・まじ回避型の人間は恋愛しないで。誰とも付き合わないで。回避型同士で付き合って。お前らの気分で勝手に別れ告げられて、もしくは別れも告げられず音信不通になって、しんどいのはこっちなんだよ。恋愛なめんな
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・好きって言ってくれてたけど「精神的に調子悪くてしばらく会えない」っていきなり音信不通になった元彼も回避型だったのかなぁ?いきなりすぎて悲しくて泣きまくったけど。。回避型って言うのがあると知ってたらなぁ
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
類似キーワード
- ・音信不通、連絡先変更
- ・音信
- ・ブツ切り音信不通
- ・音信不通
-
態度( 14件 )
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
-
類似キーワード
- ・態度
- ・相手の態度
- ・相手の言動や態度
- ・その顔や態度
-
そんな学び( 14件 )
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・@ 見ず知らずの私にそんな温かい言葉をかけてくださる貴方はとても素敵な方なのだろうなと思います。いい事がありますように🍀
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
類似キーワード
- ・そんな
- ・そんな時期
- ・そんな学び
- ・そんなこと
- ・そんな簡単に修復出来るもの
- ・そんな甘いこと
- ・そんな温かい言葉
- ・そんな資格
- ・暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている
- ・そんな私
-
その時( 13件 )
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・そういえば元彼もおんなじこと言ってた、、。 私が思うに回避された側の気持ちを考えられないほど自分のことで精一杯だったんだろうな〜って思います。 なんだろう、、私も精神的に不安定だった時、自分のことで精一杯で元彼の気持ちを尊重できなかったし、、 ちなみにその時は多分不安型でした🥲笑
- ・まあそうやって気に入ってはヤるだけヤッて次々相手変えてくんでしょ? でも相手もヤレて嬉しいだろうし、お互いその時々の都合の良い相手でいいんじゃない そういう恋愛もありだと思うよ
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・その時の手
- ・その時期
- ・その時
- ・ちなみにその時は多分不安型
- ・その時々の都合の良い相手
- ・その時の体験
- ・その時の感情
-
参考( 13件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・脈ないなと思ったらスっと引いてしまう(消える)自分はこれなんだとわかって良かったし参考になりました、直したいなこの考え方、、
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・参考になります❗
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・こういうメンタル系の動画、すごく参考になるしになにの言うこと大体納得できる(めちゃくちゃ考えてるからこそ説得力がすごい)のでこれからも出してくれたら嬉しいもちろん無理ない範囲で
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・参考
- ・何かの参考
- ・ご参考
-
悩み解決( 13件 )
- ・私なりに見つけた解決法→「女神様になるんや✨」※女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性)を鍛えるということ。勇気と苦しみをともなう女神修行、、やれるだけがんばります!
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・私は不安型か、回避型か、恐れ回避型かなぁ…。 初めてこういうのがあるって知りました。悩み解決です。
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・好きな人程離れるのが怖くなって向き合うことから逃げてしまいます。幸せな環境だからこそ思える悩みだとか思いますけど、人と繋がれない自分が怖くなって苦しいです。これからどうしていこうって。 同じかは分かりませんが、ゆっくり解決策を見つけていきましょう😢
- ・若い悩みだw いつか自分を見つめるのに飽きて、行動しだせる時がくるさ 行動でき始めてくれば今散々悩んだことは活きてくるからそん時まで焦れ焦れw
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・ずっとずっと周りと違うことに1人で悩んでて、になにちゃんのおかげで自分と似た悩みの人が沢山いるんだってことになんだか安心できた。ありがとう。
-
類似キーワード
- ・解決
- ・悩み解決
- ・解決法
- ・解決策
- ・悩み
- ・悩みし
- ・悩みの人
-
そんな自分( 13件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・自分を責めずにそんな自分ごとごっそり自分を愛してあげてください
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
-
類似キーワード
- ・そんな自分
- ・表面上のそんな自分
- ・そんな自分ごと
- ・そんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳
- ・そんな自分の人生
-
今回( 13件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・今回の動画分かりみが深過ぎる
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・面白い動画も大好きですが、今回のは今までで1番心に響くものがありました。見ながら泣いてしまいました。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・今回
- ・今回の動画分かりみ
- ・今回の話
-
これの繰り返し( 13件 )
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・びっくりするほど当てはまってて号泣 幻滅されるのもいやで考えすぎて相手のことが好きなのかどうかもわかんなくなって別れて後悔しての繰り返しでクソ最低女すぎてつらい
- ・人のことを本当になかなか好きになれない。告白されたら相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・わ、私以外にも同じこじらせ方してる方いっぱいいてびっくりしてる、回避してまた連絡しての繰り返し… 永遠の課題すぎる。
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
-
類似キーワード
- ・繰り返し
- ・同じことの繰り返し
- ・これの繰り返し
- ・まじこんなんの繰り返し
- ・同じ恋愛繰り返し
-
元彼( 13件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・元彼が急に消えたからマジで病んだけど回避型だったんだって分かって楽になった、そんな自分も不安型だったから38まで彼氏いなかったよ。やっと出来た彼氏に逃げられたからもう恋愛無理🤣
- ・元彼が回避型だったってことをこれを見て知りました。勉強しました。
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・好きな人(元彼)がこれだったと思うのですが、よりを戻すためにはどうしたらいいんでしょうか。他人からは何もできないんでしょうか。
- ・私は多分回避の要素があって、元彼に試し行動すごいしちゃってたな、、 本当の素の自分を出せば嫌われちゃう気がして😢
- ・元彼これだからそりゃあ相性悪いって言われるわけだ、納得
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・そういえば元彼もおんなじこと言ってた、、。 私が思うに回避された側の気持ちを考えられないほど自分のことで精一杯だったんだろうな〜って思います。 なんだろう、、私も精神的に不安定だった時、自分のことで精一杯で元彼の気持ちを尊重できなかったし、、 ちなみにその時は多分不安型でした🥲笑
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・好きって言ってくれてたけど「精神的に調子悪くてしばらく会えない」っていきなり音信不通になった元彼も回避型だったのかなぁ?いきなりすぎて悲しくて泣きまくったけど。。回避型って言うのがあると知ってたらなぁ
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
-
類似キーワード
- ・元彼
- ・元彼へ
- ・元彼20人
-
病院( 13件 )
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・わたしもこれで病院行ったらボーダーでした😭 年齢重ねたら治るらしいので私なりにこの今を楽しもうと思います
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・こんなに長い間悩んで悩んでそれでも結果が出ないということは、自分の頭の中だけでは解決出来ないってことだから。病院行って専門的な人に聞いた方がいい。
- ・わかる。しかもそう簡単に合う病院見つけられないから早めに行っといた方がいい
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・病気だと思うなら病院に行け
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・なんか軽い気持ちで病院言ってもいいんじゃないかな!!!カウンセリング的なじぶんのことおはなししてみるのもいいきがする。これは私にも言えることすぎる。がんばろーね!
-
類似キーワード
- ・病院
-
傾向( 13件 )
- ・自分の彼女も似た傾向あるなー。付き合った最初はすごく素直だったけど演じてたんだろうなと。数ヶ月経ったあたりから「人にハマりたくない」「好きになりすぎたくない」って言ってて、あれ〜〜🤷♂️ ってなった
- ・まぁなんの傾向やら病名があってもキモイのはきもい
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・別れて後々後悔などはしないものなのでしょうか?元カノがこの傾向があって、どうしても諦められなくて
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・なんの傾向やら病名
- ・自分の回避傾向
- ・この傾向
- ・傾向
- ・不安型傾向
- ・hspの傾向
-
以外( 13件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・回避型の人とは、距離を置くしかないということなんでしょうか? 近づくことで、彼を苦しめてしまうのはわかるのですが好きなのでどうしてもお話したくなったり関わりたくなってしまいます。 距離を取る以外だったら、どういう関わり方がいちばん良いのかアドバイスほしいです😭
- ・私が今まで悩みまくってたのって回避型だったからなのか 私以外にもいたんだよかった
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・わ、私以外にも同じこじらせ方してる方いっぱいいてびっくりしてる、回避してまた連絡しての繰り返し… 永遠の課題すぎる。
- ・申し訳ないけど、こういう事は人並みの恋愛経験してから言えよって思た 他の人間関係なら色々やり方はあると思うけど、恋愛に関してはどこまで行っても真っ向勝負する以外無いんで
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私以外にも仲間いっぱい居て嬉しい
- ・自分以外に信頼できる人間になんてこの世に居ないと思ってます 初めから信頼したいと思ってない 安心させてあげたい、楽しんで欲しい、そばで笑って生きて欲しい それだけだなあ
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
-
類似キーワード
- ・私以外
- ・以外
- ・家族以外の誰
- ・医師以外
- ・自分以外
-
俺の発言( 13件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・序盤1/4は人生1周目みたいな発言やのに 残りは人生5周目みたいな発言やな
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・序盤1/4は人生1周目みたいな発言
- ・残りは人生5周目みたいな発言
- ・回避発言
- ・発言
- ・俺の発言
-
何度( 13件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
-
類似キーワード
- ・何度も
- ・何度
-
かなり( 13件 )
- ・まあ愛着障害だからね〜 幼少期がかなり関係してるらしい 受け入れて努力するしかないよね、、
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・虐待されたりネグレクトされてた訳じゃないけど、家庭環境が良かったかと言われたらかなり微妙。中途半端な感じだからこういう愛着障害とかずっと胸にある寂しさとかを家庭環境のせいにもできなくて全部自分がおかしいんだと責め続ける。何かのせいにしたいけどそう思ってる自分もきもい。
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・かなり重症だね。メンヘラ界のカリスマ。
-
類似キーワード
- ・今もなお、かなり闇
- ・かなり
- ・かなり重症
-
人格( 13件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・「幸せは、軽薄な人格しかつくれない。」名言すぎる
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・※固定コメみんな読むべき 長いと思うけど、これは刺さる… 「幸せは軽薄な人格しかつくれない」 これは名言すぎる、、
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・共感!!!! だから、家と外では人格が変わる笑
- ・一つ目からわかる!すぎてびっくりした! デートとか行っても外面のいいとこしか見せれてないから、あなたが好きなのは私じゃない別人格だよ??ってなる😂 結構悩んでたけど同じ人いて嬉しい😢
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
-
類似キーワード
- ・人格
- ・人格障害関係
- ・別人格
- ・自己愛性人格障害の人
-
初めての彼女( 13件 )
- ・初めて女性のYouTuberの語ってる系で共感しまくって号泣した、恋愛やめマース
- ・初めての彼女がこんな感じだったなぁ。 僕にはこの考えが理解できないけど、何もおかしいことは言ってないから否定しようとも思わない。 こんな考えの人もいるんだなと勉強になりました。
- ・初めて理解した自分のこと
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・自分以外に信頼できる人間になんてこの世に居ないと思ってます 初めから信頼したいと思ってない 安心させてあげたい、楽しんで欲しい、そばで笑って生きて欲しい それだけだなあ
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
-
類似キーワード
- ・初めての彼女
- ・初めて
- ・初めての彼氏のこと
- ・初め
- ・初めての彼氏1週間
- ・初めての彼氏
-
覚悟( 12件 )
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・シンプルに自分を傷つけたくない自己愛の気持ちが、自分が相手を愛したい気持ちより勝ってるって事だからそりゃ恋愛できないだろうなー いつか自分が傷つく覚悟が出来るくらい、本気で愛したいと思える人が出来たらいいね
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
- ・人と関わるのなら、どこかで傷付く覚悟がないとやっていけないのかなと思ってる。もちろんその中で信用できる人に出会えることはあるのかもだけど、人の本質なんてその人にしか分からないので私は基本的に信用しません。
-
類似キーワード
- ・覚悟
- ・覚悟と人
-
ほう( 12件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・カバードナルシスト(脆弱型ナルシスト、過敏型ナルシスト、隠蔽型ナルシスト)というほうが学術的には正しくて、ど真ん中とらえているので、愛着スタイルという言葉で理解するのはやめたほうがいいと思いますー。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・多分無理矢理にでも一回!とりあえず一回ね!付き合ってみたほうがいいと思うなー😮でもそしたらYouTubeに影響でちゃったら個人的には嫌w
- ・いや、マジでな 全部伝えたほうがいいよな最初に
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
類似キーワード
- ・ほう
- ・カバードナルシスト(脆弱型ナルシスト、過敏型ナルシスト、隠蔽型ナルシスト)というほう
- ・人のほう
-
付き合い( 12件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・男ですが愛着障害の恐れ・回避型だと最近知りました。 相手と仲良くなるにつれて心が疲れてしまってお付き合いにいたりません。 職場の人間関係や友人関係でもそうですが、特に恋愛で生きづらさ感じることが多い気がします。 この動画及びコメント欄を見て同じ人が沢山いて少しだけ心が救われました。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・もう、まじで何から何まで大共感 コメ欄にも回避型結構多くて安心しちゃうけど、少しずつ直していくというか、この性質と上手い付き合い方が出来るようにしていきたい😢
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・お付き合い
- ・付き合い
- ・攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中
- ・付き合い方
- ・ママ友とかの付き合い
- ・付き合いたての時の彼女
- ・この性質と上手い付き合い方
- ・付き合いの中
-
一回( 12件 )
- ・一回離れたらもう戻らない…
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
- ・多分無理矢理にでも一回!とりあえず一回ね!付き合ってみたほうがいいと思うなー😮でもそしたらYouTubeに影響でちゃったら個人的には嫌w
- ・男ですけど全く同じっすよ 奇跡的に一回だけ彼女できたことあるけど 楽しい時間なんて1秒もなかった
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
-
類似キーワード
- ・一回
- ・もう一回
- ・とりあえず一回
-
興味( 12件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・みんなちゃんと自己分析してて、私って何も考えず生きてるんだなと思った、、えらい。 たぶん他人にあまり興味が無いから、極端な性格は別として型とかどうでもいいって感じちゃうんだと思う。。薄情なんだな
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
-
類似キーワード
- ・興味
-
彼の向き合い方( 12件 )
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・有難う!!!!!否定されるかもしれない恐怖も言語化する辛さもあるのに有難う!!!!!共感超えて前向きに救われる人間がいます!!!!!!
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・なんかになに分かるよ。分かりすぎるよ。回避しすぎて、どうでもいいやありのままの自分でいようとか思うけど、それも自分と向き合うのから回避してるわけで。
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・めちゃくちゃ優しい、、、、 私も今向き合ってる最中だからこの回避依存からの脱却にむけてもがいてみるよ
-
類似キーワード
- ・向き
- ・恋愛向き
- ・前向き
- ・ちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・彼の向き合い方
- ・、それも自分と向き合うのから回避してるわけ
- ・恋愛に対しての向き合い方
- ・向き不向き
- ・こっちの向き合い方
- ・私も今向き合っ
-
ない( 12件 )
- ・こういう言葉が呪いになるんだよこういうのって。何も見ない、気にしないのが1番。
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・になにちゃんが面白おかしく言ってるのに元気をもらいながら、そんなになにちゃんでも見えないところで必死に頑張ってるの知れて良かったよ😌教えてくれてありがとう!
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・ない
- ・ことないし
- ・られないって
- ・見えない
- ・ならない
- ・いけないよ
- ・部分を知られたくないは
- ・病院行けないと似
-
まじ( 12件 )
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・やっと見つけた!これだ!これだよ!!もう辛くて仕方ない、動画で出てきたこと全部当てはまるまじで、どうか解決方法できないかなぁ笑笑
- ・まじいい加減に抱かせろよ?まじで
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・まじでこれすぎる。怖すぎるんだよほんとうに。恐怖のでかさが異常なんよな〜
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・@在日ボドカ_タイガニヒセイヨンまじでそうだと思う自分で言うの良くないけど
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・うわまじでこれだ、、
- ・まじで喜怒哀楽揺さぶられんの嫌すぎるのほんまにわかる。私も最近ちょうどこの悩みにぶち当たってる。
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
-
類似キーワード
- ・まじ
- ・在日ボドカ_タイガニヒセイヨンまじ
- ・まじのガチ
- ・うわまじでこれ
-
本人( 12件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・彼氏出来ないのは単純に可愛いくないからだろって前から米してるだろ。あと本当の理由はお前が日本人じゃないから。多分在日中国人か韓国人なんだろうけど、自然と避けられてるのにそれにお前が気付いてないから
- ・まじめにやったら自己治癒できたみたいなとこあるからこういう相談寄り添いたいんだけどなー本人がやせ我慢したがるから周りが気を遣って離れるのが先
- ・恐れ回避型の人の男性と仲良くなったけど拒絶されてばかり。本人なりには頑張ってるんだろうけど、私にはもう辛いよ。ごめん。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
-
類似キーワード
- ・本人
- ・ご本人
- ・なにさん本人
- ・日本人
- ・てるのも本人
-
存在( 12件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
類似キーワード
- ・存在
- ・親友のような存在
- ・相手の存在
- ・存在自体
- ・共犯者のような存在
- ・自分の存在
-
その後( 12件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・めっちゃ信頼した人がいて色々話しちゃったんだけどその後になんであんなに身勝手に自分から話ちゃったんだってなってインスタブロックしてラインも未読無視して絶縁しちゃった
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・好きな人とたった30分話しただけでその後数時間は頭ぐるぐるしてる。人間の会話むずい
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
-
類似キーワード
- ・その後
- ・その後の恋愛
-
上辺( 12件 )
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・私これ男の子だけじゃなくて、女の子にもそう、仲良くなりたい子ほど逃げたくなる、だから上辺だけで本当の友達もいない、
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
-
類似キーワード
- ・上辺だけの私
- ・上辺
- ・上辺だけの付き合い
-
そんな存在( 12件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・変わんなくてもいいと思うけどな 変わってもいいけど、こういう人間は良くないとか、治すべきとか、そんなことは全くないから。全部自由だよ、気楽に行こう
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
-
類似キーワード
- ・そんな事
- ・そんな
- ・そんな風
- ・そんな意図
- ・そんなこと
- ・そんな相手と対等
- ・そんな存在
-
1年前( 11件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
- ・私21年間!焦らず自分の時間も大切にしよ
-
類似キーワード
- ・1年間
- ・21年間
- ・1年
- ・1年前
- ・私21年間
-
れる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで( 11件 )
- ・回避型の怖いとこ、なんでも許してくれる&話を聞いてくれる既婚年上しか相手がいないこと
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
-
類似キーワード
- ・れる
- ・、回避型は「自分を見てくれる相手
- ・素の私を見抜いてくれる
- ・れる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで
- ・くれる
- ・られる
- ・要望
- ・嫌われる
- ・なれる
- ・なれるん
-
今の彼氏( 11件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・今の彼氏これだなって気づいた あっちは回避型とかは気づいてないけど、好きになればなるほど自分がしんどくなるって話しされて最初はあんまりピンとこなかったけど完全にこれだ
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・回避型だったけど、今の彼氏が安定型に変えてくれたよ。変えなきゃ、とか変えて欲しいとかいろんな気持ちが湧き出てくると思うけど、いつの間にか気付いたら消してくれる人が隣にいてくれると思う。になにに幸あれ〜!
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・私もこれだった笑さんざん今の彼氏に怒られた笑なんで離れようとすんの?嫌いなの?離れたいの?別れる?離れたくないならそう言うことすんなってひたすら言われた 案外こういう人ってひたすら向き合ってくれるけど冷酷に冷たく突き放す人が1番変えてくれる 頑張れになに👊
- ・今の彼女が完全にこれで半年くらい悩んでましたが、動画見て凄い納得しました。 ありがとうございます。 なお、好きだから連絡を返すため、納得しながら地獄が続きます。
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
類似キーワード
- ・今の彼氏これ
- ・今の彼女
- ・今の彼氏
- ・今の彼
- ・笑さんざん今の彼氏
-
いま( 11件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・これにずーっと悩んできたけどいまこれだったんだって気づいた😢😢
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・いまバケモノを抑えるのに必死なんすよ泣
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・になに、いまあなたに必要なのはヅカヅカヅカヅカ踏み込む野郎です!!!!いつか現れる大丈夫🙆♀️👌🙆ヅカヅカヅカ
- ・それだ…私まだ恋愛未経験(23歳)の段階で結婚前提の方とマッチングしてしまい、付き合ったこともないのに結婚とか不安で好き避けしてしまいました泣 良い歳した人間なのに恥ずかしいし傷つけたしで、ずっと忘れられない泣
-
類似キーワード
- ・いま
- ・いまこれ
- ・思った理由がよく分からないまま
- ・好き避けしてしまいました泣
-
コメント欄のたくさんの言葉( 11件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・回避型と言うのを初めて知りました!私に当てはまっていてこれだ!!と思いました!この動画のおかげです。勇気を持って発信していただきありがとうございます。私はとてもとても助かりましたよ。そしてこのコメ欄を呼んで、たくさん自分と同じタイプの人がいて安心にも繋がりました。🌷
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
- ・タイプは違うけど自分の性格で悩んだことあるし、自己理解にたくさん時間使ったこともあるからどんだけしんどいことか🥲 でも自分と向き合えててえらいし強いよーーー!!!
- ・私も前までになにちゃんと全く同じでした!たくさん人を傷つけました。でも素敵な彼に出会えて回避する事も無くなりました☺️になにちゃんもいつか必ず治るきっかけがあると思うから、無理しないでになにちゃんはそのままで良いんだよ☺️
-
類似キーワード
- ・コメント欄のたくさんの言葉
- ・たくさん
- ・たくさん美味しいもの
- ・人たくさん
- ・たくさんの人
-
3年( 11件 )
- ・3年付き合った彼氏がおそらくこれなんだけど、ブロックされてないのはなんなの?
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・高校3年生18歳彼氏出来たことないけど凄い当てはまりすぎてて、自分のこと好きになってくれる人は好きじゃないというかタイプではなくて、自分のことを好きじゃない人に絶対に好きにならなそうに興味持つんだけどそれはそれで無謀すぎて…結局考えるのやめちゃう😂その結果縁切って相手を一方的に気づ付けててほんとに最低な自分。ってわかってても上手く出来ないんですけどね💦
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・ありますよ!私はカウンセリングで3年かかって変えられました。治療をはじめない限りは変われませんからね、、
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・私も23年彼氏いないんだけどめっちゃわかる
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
-
類似キーワード
- ・3年目
- ・高校3年生18歳彼氏
- ・23年間
- ・3年
- ・23年
- ・3年前
- ・3年一緒
-
時期( 11件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・これ以上深い関係になるのが怖くてずっとリセットしたり縁を切りたくなって、それをしてしまって、結局1人になってしまうことがありました。「自分は、自己開示するのが苦手だし、あまりにも近い距離になるのが苦手」ということに気がついてから、それでも良いと思って、開き直って、広いパーソナルスペースのままで人と関わることを意識したら、少し楽になりました。(自分の話が役に立つか分からないけど、自分が毎日泣いていた時期に、になにちゃんの動画に元気をもらっていました。これからも動画更新、応援しています。)
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・@ ありがとうございます!今ちょうど就活の時期ですし色んな意味で自己分析頑張ってみます
-
類似キーワード
- ・一時期
- ・時期
- ・アイデンティティの形成の時期
- ・就活の時期
-
一つ( 11件 )
- ・俺から一つ。 治すではなく受け入れるところから。 自分自身を愛してあげるんや
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・一つ目からわかる!すぎてびっくりした! デートとか行っても外面のいいとこしか見せれてないから、あなたが好きなのは私じゃない別人格だよ??ってなる😂 結構悩んでたけど同じ人いて嬉しい😢
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・誰しも人間一つは精神病患ってるってなんかで聞いたことある〜 大丈夫みんなどっかおかしいっちゃけん!!!(^ν^)
-
類似キーワード
- ・一つ
- ・一つ目
- ・もう一つ
- ・一つの指標
- ・人間一つ
-
大人の自分( 11件 )
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・なんで相手を信じられて結婚したいと思えて結婚できるのか、それが普通にできることがどれだけすごいことか、大人になった今めちゃくちゃ痛感している。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・久しぶりにになに見たけど、めちゃめちゃ大人になってる… 私も回避型入ってます、本読んでもなんか治らないよね、難しいね、、
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
類似キーワード
- ・大人の自分
- ・大人
- ・大人数の中
-
性格診断( 11件 )
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・今まさにまだ付き合ってもいない好きな人と離れるべきか迷ってた😢しんどい性格で困ってるけど私もいつか克服したい
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・みんなちゃんと自己分析してて、私って何も考えず生きてるんだなと思った、、えらい。 たぶん他人にあまり興味が無いから、極端な性格は別として型とかどうでもいいって感じちゃうんだと思う。。薄情なんだな
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・なんか性格変わった?話し方が変わってる気がする このになにの方が好きなんやけど
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
-
類似キーワード
- ・性格
- ・性格の分類
- ・自分の性格や(伝えられそうなとこ
- ・その性格の自分
-
日々( 11件 )
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
類似キーワード
- ・日々
- ・日々を
-
出会いの場( 11件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・回避したいという気持ちが自分の意志でコントロールできないほど強いのは分からないけど分かります。になにさんが年を重ねられ、出会いも減りいよいよ後がないという状況に追い込まれた時に何かが変わるのかも
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
類似キーワード
- ・出会い
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけ
- ・出会いの場
- ・人との出会い
- ・出会いのため
-
実際( 11件 )
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・アプリとかで恋愛しようとしても突然切っちゃうから合いそうな人とも実際会えた試しない
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
- ・安定型の人って実際どれくらいいるんだろ。安定型以外の人自分が思うよりずっと多い気がする。
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
類似キーワード
- ・実際の行動
- ・実際
- ・実際身勝手
-
この動画のコメント欄の意見( 11件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・私は完全なる不安型で精神科やカウンセリングに通っていますが、こちらの動画内容全てが理解出来なさすぎてコメント欄よんでそれでも分からなくて混乱してます。でも根本が似ている気がするので勉強しなきゃと思いました...
- ・ここのコメント欄面白すぎる、興味深い方の意味で。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・私多分安定タイプだと思うんだけど、になにさんも、コメント欄の内容も全くわからない。
- ・自分で調べても治し方も同じような人もあんまり見つけられなかったから、ここのコメント欄に救われてる。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・私は超不安型の人間で、回避型の彼氏に振られちゃって。めちゃくちゃどん底だけどなんとかしなきゃと思って自己分析してるとこです。だからになにちゃんの自己分析の苦しさはめちゃくちゃ理解できるしこんなにも自己分析してること尊敬します。になにちゃんもコメント欄のみんなもあんまり苦しみすぎませんように。自己分析、頑張ろうね、頑張りすぎずに取り組もうね
-
類似キーワード
- ・このコメント欄
- ・コメント欄
- ・ここのコメント欄
- ・コメント欄の内容
- ・この動画のコメント欄の意見
- ・動画のコメント欄
- ・なにちゃんもコメント欄のみんな
-
自分のバケモノ感( 11件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・いまバケモノを抑えるのに必死なんすよ泣
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・世の中にはゾッとするほどの本物のバケモノが居るので 人間関係が上手く行かないくらいで そんな卑下しなくていいです
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・になにちゃんのメイク動画がみたいよ〜!どんどん可愛くなっていくになにちゃんがだいすき!本読んだり自分変えようと自己分析して努力できるのかっこいいよ。人間みんなしょーもないし、バケモノ!!!
- ・みんな自分をバケモノって言ってるけど、 何処がバケモノ?って思った。 大したことない。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
類似キーワード
- ・モノ
- ・自分のバケモノ具合
- ・バケモノ
- ・本物のバケモノ
- ・自分のバケモノ感
- ・こんなバケモノ
-
ありがとう( 10件 )
- ・めっちゃわかる 言語化ありがとうすぎ
- ・妹がになにちゃんと似てる人と付き合ってて急に振られて、つらいのどん底やったんやけど、この動画見て全部答え合わせできたみたいでスッキリしたみたい!ありがとう発信してくれて!
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・回避型かどうかは分からないけど、急に関係切ったり、心の友的なの、人生でできてなさすぎて、寂しい気持ちが楽になった。ありがとうになに。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・ありがとうな、やさし
- ・ありがとう
- ・ありがとう❤️
-
類似キーワード
- ・ありがとう
-
同時に( 10件 )
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・になにと同い年ですが私もめちゃくちゃ回避依存で恋愛できません😖 この人と近付きたい!と思うと同時に自分を知られる恐怖に襲われて近づくことすら出来ないです。 もっと自分に自信を付ければ克服できるんじゃないかと思ってがんばってます😖
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・同時に2人以上と付き合ったとしても、飛ぶことに変わりはなく、完全な片思いだと楽なのかな(ため息
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
-
類似キーワード
- ・同時に
- ・時に
-
愛着( 10件 )
- ・この愛着形成って幼少期の親の接し方が本当に深く関わってるんよね 回避型の人は親が子供に適切に寄り添うことが出来ていなかった可能性が高い
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
-
類似キーワード
- ・愛着
- ・愛着形成
- ・愛着の類型
- ・愛着障がいの本
-
貴女( 10件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・貴女は少し「頭でっかち」になっているのかもね
-
類似キーワード
- ・貴女
- ・貴女の答え
-
最低野郎( 10件 )
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・人のことを本当になかなか好きになれない。告白されたら相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
- ・になに、いまあなたに必要なのはヅカヅカヅカヅカ踏み込む野郎です!!!!いつか現れる大丈夫🙆♀️👌🙆ヅカヅカヅカ
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・最低
- ・な最低
- ・最低 友達
- ・必要最低限何回
- ・野郎
- ・クソ野郎
-
その子( 10件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・その子
- ・その子の嫌な部分
-
ストレス( 10件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・ストレス
- ・笑顔のストレス蓄積
- ・その子なりのストレス回避とか精神安定の手段
-
状態( 10件 )
- ・中高生とかまだアイデンティティ未文化状態の子たちなら慮り寄り添うべきだけど、成人過ぎてまだこれやってる人は煽りでなくメンクリ案件
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
-
類似キーワード
- ・文化
- ・アイデンティティ
- ・状態
-
子供( 10件 )
- ・この愛着形成って幼少期の親の接し方が本当に深く関わってるんよね 回避型の人は親が子供に適切に寄り添うことが出来ていなかった可能性が高い
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
-
類似キーワード
- ・同世代は子供か中学生
- ・〇〇家の子供
- ・子供
- ・子供の話
- ・子供時代
-
人たち( 10件 )
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・になに、自己肯定感がすんごく低いのかなと思ったけど、コメント欄でこんだけになにを思ってくれてる人たちがいるのがになにの素敵な部分が出てるからだと思うな〜💭🫶になにが健やかな日々を送れますようにっ!!✨✨
- ・になにちゃんのメタ認知能力の高さ尊敬します。同じような生きづらさを抱えている人たちにとってはとても元気づけられる内容の動画だったんじゃないかな…。
- ・なんかはぐれメタルみたいな人たち多いんだね。
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
-
類似キーワード
- ・その人たちのおかげ
- ・その人たち
- ・人たち
- ・人たちの
- ・職場の人たち
-
地獄( 10件 )
- ・まじで振られた方は地獄なんだよね
- ・これだった 逃げて別れて10年経っても忘れられなくて地獄
- ・とてもとても共感できます。共感しすぎて、笑えます。地獄、繰り返し。。フォローします。
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・になにちゃんの悲しそうな顔見て泣いちゃいました人には人の地獄がありますよね
- ・回避不安型の男です。現世地獄です
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・今の彼女が完全にこれで半年くらい悩んでましたが、動画見て凄い納得しました。 ありがとうございます。 なお、好きだから連絡を返すため、納得しながら地獄が続きます。
- ・ひとにはひとの地獄😢 私もがんばる❗️
-
類似キーワード
- ・地獄
- ・地獄、繰り返し
- ・地獄の苦しみ
- ・人の地獄
- ・現世地獄
- ・ひとの地獄😢
-
孤独( 10件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・不安型の行動で相手から冷められて同棲解消したとき本当に死にたかったな 絶対幸せになる 孤独死ルートなら早めに人生終わらせたい
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・たまに魂と魂で向き合える人が一人もいないことを思い出しすごく孤独を感じます。自分のせいなんだけどね。
- ・心のどこかで誰にも心開けないな〜って思う事めちゃくちゃある。本気で辛いって思う時も、両親とか親友にさえ、こんな悲観的な私を受け入れてくれないのでは?って思っちゃって、孤独でたまらなくなる。これってどこかで読んだんですけど、ダメな自分を受け入れられていないからなんですって。常に明るくいなきゃって自分で暗示かけてるらしい
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・一人でいた方が楽なのにたまに寂しくなって孤独を感じる自分がほんとに嫌。一人好きなら好きで寂しがり屋じゃなきゃいいのに、めんどくさい自分の性格が嫌になる😅
- ・理論的に男性にあり得ないタイプなのでは。 18%の確率で一生孤独の女性がいるので病気ではないでしょう。
- ・色々と経験したからこそ分かる。恋愛なんぞくだらん。孤独こそ至高。
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
-
類似キーワード
- ・孤独死ルート
- ・孤独
- ・一生孤独の女性
- ・孤独死
-
10( 10件 )
- ・これだった 逃げて別れて10年経っても忘れられなくて地獄
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・10:56 ここめっっっっちゃ分かる
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・100万人いったら1080pに対応してさらに綺麗な岩永を見せてくれ
-
類似キーワード
- ・もう10年以上前
- ・10年以上
- ・10年来の親友
- ・ここ10年
- ・10
- ・10:56 ここ
- ・10か0
- ・100万人
- ・1080p
-
限界( 10件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・@になに 限界来る前に動かないと動けなくなるぜになに。 迷ってないで早く行ってきなさい、おじちゃん待ってるから。
-
類似キーワード
- ・限界
-
世界( 10件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・自分もめちゃくちゃこれで、何回も離れようとしてきたけど、自分はこれでいいんやって思わせてくれる人と出会ってだいぶ世界変わった🥲
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・自分とは住んでる世界違いすぎてバカおもろいwwwwww結論良くも悪くも自己中なんでしょ∩^ω^∩
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
- ・今宵も世界を愛で包む他ないな
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・世界
- ・世界の誰
-
世の中( 10件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
- ・世の中にはゾッとするほどの本物のバケモノが居るので 人間関係が上手く行かないくらいで そんな卑下しなくていいです
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・世の中
- ・世の中の人間
- ・世の中の悪いとこ
- ・他人とか世の中
-
安心感( 10件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・多分、恋愛で幸せになるってホッとした先にあるものだとおもうから恋愛に安心感がないのなら逃げ続けてホッとする方を追い求めて、結果それが人から逃げて後悔することになっても自分の安堵感を優先していいと思う。安心感の先にしか幸せはないから。1人で幸せでいれる人になれれば必ず良き相手が現れるよ。 知らんけど。
- ・単純に不安を投げ捨てるくらい安心感のある人に出会えてない気がする。 ただ、その反面そういう人を好きにならないんだとも思う。将来的には分からないけど。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
-
類似キーワード
- ・安心感
- ・安心感の先
- ・時の安心感
- ・相手への安心感
-
人との接点( 10件 )
- ・人と魂で繋がりたいのに繋がれないの分かりすぎる…他も沢山共感できて、自己理解にも繋がったよ話してくれてありがとう(;_;)
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・回避型や不安型は、安定型と一緒にいると自分も安定型になるらしいですよ✋️ 自分も多分回避型やなーと思って生きてました。今も時々顔を出しますが、いろんな人との出会いでかなりマシになりました。になにさん、いい人に出会って幸せになってください。大丈夫大丈夫、なんとかなる✌
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
類似キーワード
- ・人と
- ・3人とも
- ・人との縁
- ・人との関わり
- ・いろんな人との出会い
- ・人とノリや勢い
- ・人との接点
-
LINE( 10件 )
- ・LINE3回変えたんで分かります。 リセット症候群やと思いますよ。1つ1つ信頼できる人間を確認しながら接するといいと思います。
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・私も去年末同級生とか仲良かった人のLINEとインスタ全て消した。友達ゼロ、楽すぎる。
- ・1週間前まで普通に仲良くLINEしてた人も消した。たまに夢に出てくるけど🤣
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・になにさんにLINE見てコメントしてもらいたいんだけどどうすればいいんだろ
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
-
類似キーワード
- ・LINE
- ・人のLINE
- ・SNSもLINEも家
- ・LINE通常の3手先
- ・グループLINEとか私
-
歴=年齢( 10件 )
- ・もうちょい年齢が上がると 受け入れるとか許すフェイズがやってくるかもね
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・わたしもこれで病院行ったらボーダーでした😭 年齢重ねたら治るらしいので私なりにこの今を楽しもうと思います
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・同じ方がいたとは、!! 全部同意です。同い年で=年齢です笑 になにちゃん、ついていきます🥺
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
類似キーワード
- ・歴=年齢
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢
- ・年齢
- ・歴=年齢
- ・私も彼氏無し=年齢で
-
未来( 10件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・私初めて回避型って知ったけど、そっか、こういう人がいるのか…。わたしこれだったんか。 もはや自分が幸せになる未来がピンと来なくてそれが近づけば近づくほど逃げたくなって別れたくなる(今)
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
-
類似キーワード
- ・未来
- ・先の未来
-
父親( 10件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
-
類似キーワード
- ・父親
- ・父親、母の大切な人
-
クズ( 10件 )
- ・どんな原因があろうと知らん。人の好意を踏みにじって、自分は悪くないと言い張るクズ達
- ・こういう人ってシンプルに相手の人の気持ちを考えられないくせに自分のメンタルがどうとか言って保身してんの無理 相手と会話することすらできないクズは最初から一生1人で生きててくれ
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・クズとつき合うのが1番かも「クズ男製造ch」とコラボオネシャス
-
類似キーワード
- ・クズ
- ・クズの出来上がり
- ・クズ男製造
-
問題( 10件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・同じく愛着に問題があるんですが恐れ回避型っておそらく自分が決めるところじゃないことを自分で決めようとしてしまっているから急にブロックしてしまったりするんだと思ってます 自分で決めるべきじゃないところを相手に委ねたい! 治したい〜
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・心から分かりすぎて自分もこれ簡単に治る問題じゃないんだろうなって辛くなる
-
類似キーワード
- ・問題
- ・愛着問題に辿り着いた
- ・自分の問題
-
LINEの返信( 10件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
-
類似キーワード
- ・LINE
- ・しかもLINE
- ・まぁもうLINE
- ・LINEの返信
- ・LINEの返信内容
-
ほんま( 9件 )
- ・あと、連絡先あるってだけで束縛されてる感覚があって、ほんまは家族とか仲良くなった子とか全消ししたい。
- ・変わろうとしてるのほんま偉い。良い人生になりますように。
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
- ・ほんまにこれ
- ・まじで喜怒哀楽揺さぶられんの嫌すぎるのほんまにわかる。私も最近ちょうどこの悩みにぶち当たってる。
- ・ほんまに共感!好きな人に告白されたのになんか怖くて、回避した!がち頭おかしすぎるけど、自分に自信がないからいつか嫌われるんじゃないかとか、うまくいかないんじゃないかと考えて、勝手にしんどくなって無理!ってなる。
-
類似キーワード
- ・ほんま
- ・ほんまもん
-
負のループ( 9件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
-
類似キーワード
- ・ループ
- ・負のループ
- ・どのグループ
- ・子達のLINEグループ
-
最高( 9件 )
- ・@MISHKA0306RIES互いずっと強く惹かれ合うって最高じゃん
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・そんなに垢抜けて可愛くて努力できる時点で最高なのに、自分変えようと頑張ってるのすごい。私だったら自分可愛いしいいやで終わらす気しかしない笑
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・最高か。神彼女やん
- ・こういう不安も全部包み込んでくれるような最高な男と幸せになれ自分。
- ・になに姉さんの可愛さがどんどんUPしてて最高すぎます👍️今日も可愛いです❤肩だしスタイル最高👍️返信待ってるよ❤
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
-
類似キーワード
- ・最高
- ・最高の理解者同士
- ・最高の伴侶
- ・スタイル最高
-
正直( 9件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・正直まじ理解できないけど、でもそういう人もおるんやなぁと勉強になった みんなそれぞれ大変だね
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・正直
- ・正直初恋
-
心療内科( 9件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・「ニキビは皮膚科へ」くらい心療内科は気軽なものだから、早く行かないと後悔するぞ。
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・になに、 恋愛精神科(心療内科)の医者なの?🥹🫶🏻🤍SUKI
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
類似キーワード
- ・心療内科
- ・心療内科は気軽
- ・心療内科や精神科
- ・になに、 恋愛精神科(心療内科)の医者
- ・心療内科(犯罪心理学専門
-
女心の勉強( 9件 )
- ・初めての彼女がこんな感じだったなぁ。 僕にはこの考えが理解できないけど、何もおかしいことは言ってないから否定しようとも思わない。 こんな考えの人もいるんだなと勉強になりました。
- ・とても勉強になりました。
- ・この動画で自分の考え方に名前があることに気付けてよかった。すごい共感できた🥲勉強になります。
- ・縁切ったやつがもろこれです!勉強になったよーん
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・正直まじ理解できないけど、でもそういう人もおるんやなぁと勉強になった みんなそれぞれ大変だね
- ・仕事柄で色んなメンタルの病気や発達特性の人に会うけど、になにの話は勉強になるよ。薬で対処することじゃないと思うし、カウンセリング受けてみるのがいいかも。他人の手を借りた方がより深く自分を見つめ直せることもあるから。なにかトラウマがあるのかなって気もする。
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
-
類似キーワード
- ・勉強
- ・🥲勉強
- ・女心の勉強
- ・性格や心の勉強好きな人たち
-
クソ( 9件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・びっくりするほど当てはまってて号泣 幻滅されるのもいやで考えすぎて相手のことが好きなのかどうかもわかんなくなって別れて後悔しての繰り返しでクソ最低女すぎてつらい
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・進展するのとかクソ嫌い
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
- ・マジクソ迷惑よなぁ相手からしたら、、、 どうすりゃええんやろうな
-
類似キーワード
- ・クソ
- ・クソ最低女
- ・クソメンヘラ
- ・みんなクソ
- ・クソ嫌い
- ・マジクソ迷惑
-
自分の本当の感情の奥底( 9件 )
- ・感情の起伏を起こす相手って、自分の中で何か感じちゃうから回避しちゃう、、それって恋愛とか奥底まで入っちゃう相手だから怖いんだろうなぁ、、奥底に入っちゃったら別れる時に大きく傷つくもんね、、これが回避が恋愛上手くいかない理由なのかも
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私も恐れ回避型でしぬっっっほど気持ちわかる。自分の心の奥底にある本音とか言おうとしたら涙出てくるし自分を知られたら嫌われるって思って怖くなるしもし裏切られたらとか色々考えてしまうよね。私もそうやけど勇気もって今の彼氏に本当の自分はこういう性格っていうのを伝えたら全部受け止めてくれて、孤独やった時より幸せな日々をおくれてる。になにも全部包み込んでくれる人と出会って本当に幸せなってほしい。になにだいすき
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・誰しもが心の奥底では「自分も誰かに全面的に許されたい」って感情抱えてるんだよな…。
- ・私も変わりたいと思って色んな本読んだりしたけど結局変われない。(不安強め回避) だからそう思ってるのは表面の自分だけで、奥底では変わらないことを選んでいるor変わりたくないんだなあって自分に思ってる。 どうしたらいいかわからなくなったよ。
- ・回避なんちゃらじゃないけど、気持ちはわからんけど、自分の本当の感情の奥底を話すことのしんどさは分かるよ!になにおうえんしてるよ🙂↕️🙂↕️💖
-
類似キーワード
- ・心の奥底
- ・奥底
- ・実際心の奥底
- ・自分の心の奥底
- ・自分の本当の感情の奥底
-
プライド( 9件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・プライドがめっちゃ高いんだろうな!って話聞いてて思った プライド捨てるってめっちゃ勇気いるし大変だよね 頑張ろう
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・プライド高いって感じだろうね
-
類似キーワード
- ・プライド
- ・自尊心とプライド
-
文章( 9件 )
- ・ちょっと良すぎる文章すぎてスクショしました。刺さりました。
- ・とっ散らかったワケのわからない拙い文章ですみません。 自分がただ文字に起こしたかっただけです。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・ごめんやで、になににLINEの文章が長すぎて「バナナうんち」って呼ばれた沼男やからさ、さすがの長文、許せ。
- ・@users.772回避型の自分を責めてたけど、この文章読んで救われた。何もなくして回避型にはならないよね
- ・すげえ説得力ある文章。素敵なコメント
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・拙い文章
- ・文章
- ・この文章
- ・LINEの文章
-
MBTI( 9件 )
- ・になに、多分これ認知行動療法だからセルフ治療できてるよ!!! 私もmbtiとかこういう形式に当てはめて自分を理解して、なんとか生きてる!!がんばろう!
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
- ・いうてMBTIで言うとになにさんと真逆なので全くあてにしないで大丈夫です😂そのままの自分をマルっと愛してくれる人がいると思いますよ!
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
- ・になにとMBTIも一緒で自己分析しまくる性格も恋愛スタイルも同じすぎてほんと自分の分身みてるみたい
- ・INFJのドアスラムとは違うのかな?🤔 になにちゃんはMBTIなんなんだろ?🤔
-
類似キーワード
- ・mbti
- ・MBTI
-
恐れ( 9件 )
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・回避恐れ型ですね。+精神疾患(知的、自閉症、解離症状の疑い)です。人間関係が薄いです。
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・恐れ回避だからわかりすぎてすごい泣いてしまった( ; ; )
- ・意味わからんぐらい傷ついたら、恐れがなくなったりするよ
-
類似キーワード
- ・すべて恐れ
- ・親密感の恐れ
- ・、本命にこそ恐れ回避持ち
- ・回避恐れ型
- ・恐れ
- ・恐れ回避
-
半年( 9件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・回避型がすべきは恋愛じゃなくバカ高い婚活で費用払って出会って半年以内にとっとと入籍することや。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・今の彼女が完全にこれで半年くらい悩んでましたが、動画見て凄い納得しました。 ありがとうございます。 なお、好きだから連絡を返すため、納得しながら地獄が続きます。
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・死ぬほど回避型だったけど、付き合ってから半年放置してくれる人に出会って心開きすぎて不安型になったな
-
類似キーワード
- ・半年
- ・半年以内
- ・半年くらいの間
- ・この半年
-
努力( 9件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・自己分析して自分の嫌いなところと向き合って直そうと努力までちゃんとしてるになにのこと、私は大好きだし大尊敬してるよ〜😢😢
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
-
類似キーワード
- ・努力
- ・ための努力
- ・本当に努力家
- ・努力家
-
心の底( 9件 )
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
-
類似キーワード
- ・心の底
- ・なにの幸せを心の底から
-
韓国アイドル( 9件 )
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・韓国アイドルにおりそう
- ・アイドルが好きな理由これなんだよな、絶対私のことなんて知らないしすることもないって確証があるから好きでいられるなー
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
-
類似キーワード
- ・アイドル好き
- ・アイドル
- ・韓国アイドル
- ・私アイドル
-
根本の自己否定( 9件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・今の自分を変えたい=今の自分の否定だから。
-
類似キーワード
- ・否定
- ・自己否定感
- ・根本の自己否定
- ・自己否定
- ・=今の自分の否定
-
相性( 9件 )
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・元彼これだからそりゃあ相性悪いって言われるわけだ、納得
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・恋愛するなら同じタイプ同士が良いもの?それとも違うタイプの方が相性良かったりする?
-
類似キーワード
- ・相性
- ・MBTIの相性診断とか自分磨き
- ・人との相性
-
全ての出来事の辻褄( 9件 )
- ・心の底から信頼していた恋人に振られた経験から恐れ回避になりました。 全てを見せていいと思ったこの人にすら愛されなかった私が誰と出会っても愛されるわけが無いと思ってしまいます。
- ・相手からの好意を感じたら、そっから全てが気持ち悪いと思ってしまう。どうしたら治せるのかわからない
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・彼氏に全ての不安を包み込んでもらって幸せにしてもらうっていう思考の方が居るけどちょっと違うと思ってる。内からの不安は他人によって一時的に緩和されるけど根からは消えない。辛いかもしれないけど、悩みながら自分と向き合う時間が必要だと思う。結局自分の敵は自分だから。自分の事を自分で満たせる様になった時、初めて恋人ができて支え合える関係を築く事がができるんじゃないかなぁ…。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
-
類似キーワード
- ・全て
- ・自分の全て
- ・全ての不安
- ・全ての出来事の辻褄
- ・全ての人
- ・全ての人間関係
-
日光に対する信頼( 8件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・日光に対する信頼がバカデカすぎて好き
- ・自己洗脳に入っちゃってるんだろうな。そういう本読んでると自分に少しでもあてはまってることを見つけて自分はそれなんだ、と思い込む、気にしないでひたすら日光浴びてれば治るものを。。。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・彼氏ができないことをネタにするのも一種の回避行動だよね
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
-
類似キーワード
- ・する
- ・ゃってする
- ・日光に対する信頼
- ・日光
- ・するのが
- ・するのも
-
今後( 8件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・あなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、こっちは。 ↑このセリフいただきました。 今後使わせていただきます。 ごちそうさまでした。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・今後
- ・今後どこ
-
クリニック( 8件 )
- ・中高生とかまだアイデンティティ未文化状態の子たちなら慮り寄り添うべきだけど、成人過ぎてまだこれやってる人は煽りでなくメンクリ案件
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・普通にそれって相手側へ被害がある訳であって、自分自身の問題なんだから、それを正当化せずに気づいて分かっているなら メンタルクリニックや、病院に行って下さい。
- ・精神科クリニックてカウンセリングしてくれると思うから行ってもいいのでは 回避型なので違ったら申し訳ないけど 本読むのも回避なのでは行動からの
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
類似キーワード
- ・クリニック
- ・メンタルクリニックや、病院
- ・精神科クリニック
- ・近くのクリニック
-
私はめちゃくちゃに不安型( 8件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・私はめちゃくちゃに不安型
- ・私は
- ・私は多分不安型
-
はず( 8件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
類似キーワード
- ・はず
- ・事たくさんあるはず
- ・人になれたはず
-
話し方( 8件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・話し方がシラフじゃない 悲劇のヒロインな私に酔ってる感半端ない。 いつからかイヤな女になったよな…
- ・なんか性格変わった?話し方が変わってる気がする このになにの方が好きなんやけど
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・最近おもろいより可愛いが勝つ。声も話し方も心なしかお姉さんな気がしてきた。
-
類似キーワード
- ・話し合い
- ・話し
- ・話し方
-
言動( 8件 )
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・言動
- ・相手の言動
- ・相手の言動とか行動
- ・行動
-
男の人( 8件 )
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・になにちゃんとちょっと違うけど私は男の人と話してると突然相手のことが気持ちが悪くなってしまって人が怖くなる瞬間があります。思い込みが激しいのは自分でもわかってて相手に失礼なので普通に接してますがなぜこういうことが起きるかわからないです。アイドルとかは何も思いません。むしろ弟のような応援する気持ちになるので不思議です。。
- ・親からは愛されて大切にしてもらえたけど、小中の人間関係がきっかけで特に男の人に対しての信用ないし、結局信じられるのは家族だけで、自分の味方は自分と親だけやと思ってしまう。どれだけ今仲良くても友達なんていつか友達じゃなくなるものやって思ってしまう、
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・それです、男の人の一挙一動で自分を見失ったり変な女になるのが怖くて仕方ない😂
- ・回避型って女の人に多いとかあるのかな?男の人もいる?
-
類似キーワード
- ・男の人
- ・特に男の人に対しての信用
- ・男の人の一挙一動
-
この内容( 8件 )
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・この話題で酒飲んだら朝になってしまう内容やね
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・いつも楽しませてくれてありがとう、になにちゃん。 自分で自分を許せないんだと思うけど、変わっても変わらなくてもいいんだよー。 色々勉強して、それでも変われなくて疲れてたら一回 思考の学校…っていうYouTubeを見てみて欲しい。 内容はスピリチュアル?って感じる人もいるかもしれないけど、 潜在意識と思考の扱い方を教えてくれる所。 考えすぎる性格や心の勉強好きな人たちにはオススメなので、興味があったら見てみてください。
-
類似キーワード
- ・内容
- ・この内容
- ・この内容を
-
メンヘラ( 8件 )
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・メンヘラは仕方ないけど悲劇のヒロインぽいのはきつい
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
-
類似キーワード
- ・メンヘラ
- ・メンヘラホイホイ
- ・ドメンヘラ
-
状況( 8件 )
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になにちゃん!! この動画あげてくれて本当にありがとう、私がずっと恋愛うまくいかなかったのこれだ…ってなった 今やっと素敵な彼氏と出会って、だけど回避癖で逃げようとしちゃってて、マジでどうしようってなってたところだった 自分を否定せずに、今の状況を冷静に見れそう 本当にありがとう
- ・回避したいという気持ちが自分の意志でコントロールできないほど強いのは分からないけど分かります。になにさんが年を重ねられ、出会いも減りいよいよ後がないという状況に追い込まれた時に何かが変わるのかも
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・自分と同じ過ぎて苦しくなってきた笑、。自己分析のしすぎもどの状況に置かれているか客観的にみちゃうからまたしんどい
-
類似キーワード
- ・状況
- ・場面や状況
- ・今の状況
- ・自分の状況
- ・この状況
- ・どの状況
-
長文( 8件 )
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
類似キーワード
- ・長文
- ・以下長文
-
理解者や支援者( 8件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・理解
-
心理学の先生( 8件 )
- ・まって、心理学部なのに心理の授業全く真剣に聞いてなくて全然知らなかったわ。めっちゃ分かる!! みんな普通に人を好きになれて、誰かと普通の恋愛ができることが素敵だなと思う。恋愛だけでもなくてね!
- ・心理学でいうと神戸メンタルサービスの平さんの動画とNLPがおすすめです!
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・心理学
- ・心理学の先生
- ・アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメ
- ・アドラー心理学オススメ
- ・心理学徒からの切実なお願い
-
苦しみ( 8件 )
- ・偉い🎉その苦しみポジティブに乗り越えた暁には、ハッピーになる!しかも膨大に得た情報が全てスキルになる!なぜなら当事者だから🎉
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
- ・になにさんの動画を見て自分が回避型ということに気付きました。 今まで自分を責めて自己嫌悪になっていた苦しみが少し軽くなりました。 自分と同じ人がいるということだけでもすごく救われました、、ありがとうございます!
-
類似キーワード
- ・その苦しみ
- ・苦しみ
- ・になにさんの苦しみ
- ・さんの苦しみ
- ・時の苦しみ
-
数年( 8件 )
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
- ・めっちゃタイムリーでびっくりした笑笑 数年ぶりにこれ友達と昨日話してたんです!!(なんの報告?)
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
類似キーワード
- ・数年
- ・数年前
- ・笑笑 数年ぶり
- ・十数年
-
一瞬の光( 8件 )
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・普通にそういうブッチとか一瞬で消える人は天に召されてくれ
- ・全く同じすぎて、一緒に育った?って一瞬思ったwww
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・同じすぎて泣きました、ほんとに今までの立ち回りが失敗したんですよね、友達にもそうなります私 最初からやり直したい 嬉しさで一瞬は言っちゃうんですよね大後悔するのに、、、、頑張りましょう
- ・ほんまこれ、グイグイ来るタイプはまじで一瞬の光だけを残してあとは暗闇しか見せないからグイグイは合わない
-
類似キーワード
- ・一瞬
- ・一瞬の光
-
一瞬( 8件 )
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・普通にそういうブッチとか一瞬で消える人は天に召されてくれ
- ・全く同じすぎて、一緒に育った?って一瞬思ったwww
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・同じすぎて泣きました、ほんとに今までの立ち回りが失敗したんですよね、友達にもそうなります私 最初からやり直したい 嬉しさで一瞬は言っちゃうんですよね大後悔するのに、、、、頑張りましょう
- ・どんな友達でも自分に対して少しでもマイナスなことしてきたら、一瞬で逃げてしまう。私は自分が大切すぎるんだろけどこの性格辞めたい
-
類似キーワード
- ・一瞬
-
毎回( 8件 )
- ・私が回避型かどうかはわからないけど異性と良い感じになったら、この人のことは好きだけど告白してきたらどうしようって思いながら毎回徐々にフェードアウトしてる
- ・恋愛だけは毎回上手くいかない
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考えだし、まず恋愛もそうだけど人と関わるときはいつも仮面をかぶってるし、おちゃらけて自衛する癖がついてしまってる。毎回与えようとしてしまう。なくせ、与えても相手から反応なかったら嫌で回避してしまう。何
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
類似キーワード
- ・毎回
- ・毎回次の転職先
- ・毎回毎回
-
会話( 8件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・好きな人とたった30分話しただけでその後数時間は頭ぐるぐるしてる。人間の会話むずい
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
-
類似キーワード
- ・会話も好み
- ・人間の会話
- ・会話
- ・会話って
-
オンラインのカウセリングやリーディング( 8件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・めっちゃ信頼した人がいて色々話しちゃったんだけどその後になんであんなに身勝手に自分から話ちゃったんだってなってインスタブロックしてラインも未読無視して絶縁しちゃった
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実を知られることは全然気にならないけど自分のセンスとか趣向みたいなのは絶対に知られたくない 自分でもその開示できるラインとか理由はわからない
- ・最近好きな人と話したくなさすぎてラインとインスタ消したのやばいなって我ながら思ってたけど、私って回避型の人間だったんだ
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・どれだけ仲良くなっても一定のラインは絶対超えたくないこととか、自分の感情を振り回されるのが怖くて急にその人の前から消えちゃうことがあることとか、人に相談したら引かれたり否定されたりしそうだから誰にも言えなかったけど、この動画で共感することが沢山あって、同じような人がいること気づけて嬉しかったです、! わたしも本とか読んで自分自身ときちんと向き合っていこうと思います!
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
-
類似キーワード
- ・ライン
- ・一定のライン
- ・電話とかラインとか最小限
- ・オンラインのカウセリングやリーディング
-
学校( 8件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・小学校中学年から今までずっと回避型だったから、人との関わり方とか距離の詰め方わからない。治そうとしてもいまさらすぎる、、
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・小学校、中学校の時友達が大好き過ぎて、裏切られたり私以外で遊んでたりされた経験で辛くて 友達も恋人も程よい距離感で接してる、いつか自分のこと理解してくれる人と出会ったら依存しそうで怖い
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
-
類似キーワード
- ・小学校中学年から今
- ・学校
- ・学校の話
- ・学校卒業後
- ・小学校、中学校の時
-
1回( 8件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・冗談じゃなくて、1回精神科行った方がいいと思う
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・2年かけて距離を近付いた相手が 1回の食事でぐーーーん!と疎遠になった あの日のことを忘れられません。 こっちも悲しいし、相手もかわいそうで…。
-
類似キーワード
- ・1回
- ・1回
- ・人生で1回は誰か
- ・1回の食事
-
全員( 8件 )
- ・7時間返信が来なかったら全員ブロックしてた。
- ・脳の機能障害かなぁと思ってる 前頭葉不全 前頭葉が信頼とか愛とかを司ってるからな うん、全員56そう😢
- ・もう全員何も無理するな そのお前が、お前や
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
- ・全員と大共感すぎて笑った。徐々にじゃなくて突然消えるし、死んだ?ってくらいのレベル。もはやそう思ってくれと願ってる。笑
- ・その人が回避型かはわからないけど突然遮断するってやつを受けた側は、もう完璧に嫌われたんだ、今までの優しさとかは都合よく扱うためだったんだって思ってしまう時がある🥲 でも色々な感情が全員にあるんだもんね
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
類似キーワード
- ・全員56
- ・もう全員
- ・男(足の裏みたいな顔)全員
- ・全員
- ・今までの彼氏、全員相手
-
絶対的味方感( 8件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・絶対この動画で聞くことじゃないと思っているのに恐縮ですがになにさんの使っているアイシャドウわかる方いたら教えていただきたいです。
- ・アイドルが好きな理由これなんだよな、絶対私のことなんて知らないしすることもないって確証があるから好きでいられるなー
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・めちゃくちゃわかる、自分の本心が弱みなんだよね、ほんとに 自己開示が本当に下手くそというかやりたくない 好きな気持ちとか絶対友達にも言いたくないわかるわかる
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
-
類似キーワード
- ・味方
- ・絶対
- ・自分の絶対的な味方・理解者
- ・絶対運命の相手
-
時点( 8件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・そんなに垢抜けて可愛くて努力できる時点で最高なのに、自分変えようと頑張ってるのすごい。私だったら自分可愛いしいいやで終わらす気しかしない笑
- ・変わらないと、と思った時点で変わってるよ。
- ・ちゃん向き合ってこういうことを発信できてる時点で、昔のになにちゃんより前に進めてるんじゃないかなって思う。「回避型だから〜」っていう思考に囚われすぎず、になにちゃんらしく自由に生きてほしいな!
- ・ほんとに彼氏の必要性を感じられない…そもそも必要性とか考えてる時点でもう恋愛できないんだろうな🫠
- ・調べまくったり病気とか言うのはそれを特別視してるからじゃない? 外部に原因探す時点で自分を変える気ないでしょ
-
類似キーワード
- ・時点
-
キモイ( 8件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・まぁなんの傾向やら病名があってもキモイのはきもい
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
- ・おめーもな冷笑してんのキモイよー
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
-
類似キーワード
- ・性格
- ・このキモイ性格のせい
- ・キモイ
- ・自分キモイ
- ・キモ
-
親友( 8件 )
- ・分かる、人に誠実に向き合えないから、付き合うとか親友とか深い関係にはならない
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
-
類似キーワード
- ・親友
-
1週間前( 8件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・1週間前まで普通に仲良くLINEしてた人も消した。たまに夢に出てくるけど🤣
-
類似キーワード
- ・1週間
- ・1週間も
- ・1週間前
-
マイナス方向( 8件 )
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
-
類似キーワード
- ・方向
- ・マイナス方向
-
心の中( 8件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・人の事好きになると辛いから、好きにならないようにいつも心の中で壁つくってる。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・残念でした、バケモンでした って心の中で思っちゃうのわかる、、、
-
類似キーワード
- ・心の中
-
3回目のデートの日程( 8件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
-
類似キーワード
- ・3回目
- ・直前
- ・3回
- ・3回目の別れ
- ・恋愛って3回目のデートで告白
- ・3回目のデートの日程
-
何年( 7件 )
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・私の彼がまったく同じタイプです!何年経っても近づけないし、心を開いてくれなくて寂しいです。私はもううわべの彼も本当の彼もわかってるのに😂
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
- ・同じく何年も回避性が強くて悩んでいたから、共感しかない。
-
類似キーワード
- ・何年
- ・何年の時
-
岩永( 7件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・になにの視聴者歴長いから分かるけど 岩永無理してるぞ休め
- ・100万人いったら1080pに対応してさらに綺麗な岩永を見せてくれ
- ・岩永相変わらず面白くて好きです
- ・岩永が好きになる男のおもろ偏差値知りたい
-
類似キーワード
- ・岩永みなみ
- ・岩永
-
なちゃん( 7件 )
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・になちゃんだーいすき❤️大丈夫だよ〜
- ・になちゃん、話してくれてありがとう、大好きです。画面の向こうで、遠くからですけど応援してます。
- ・明るいになちゃんが回避型とは意外だった。回避型の苦しさを伝えてくれてありがとう
- ・になちゃん動画のリップ何使ってるのー??
- ・になちゃん12月はYouTubeぶっ飛ばして頑張ろうぜ
-
類似キーワード
- ・なちゃん
- ・になちゃん
- ・になちゃん動画のリップ
- ・になちゃん12月
-
病気の名前( 7件 )
- ・この動画で自分の考え方に名前があることに気付けてよかった。すごい共感できた🥲勉強になります。
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・名前も性格も同じで涙止まらん
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・名前
- ・名前も性格
- ・病気の名前
-
タイミングや人次第( 7件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
-
類似キーワード
- ・タイミング
- ・タイミングで
- ・このタイミング
-
どちら( 7件 )
- ・そもそもどちらから行かないとなにも始まらない
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・もともと不安・回避型でしたが、いまは安定・回避型(どちらも同じくらい)になって、だいぶ生きやすくなった人間です。 回避型0を目指してたけど、そうじゃなくても大丈夫でした。 合う合わないがあると思いますし既に読まれてたら申し訳ないですが、アドラー心理学(嫌われる勇気、幸せになる勇気)オススメです。
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
-
類似キーワード
- ・どちらか一方
- ・どちら
-
心の奥の悲しみ( 7件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・全然キモくありません。回避型の恋愛や人付き合い、多かれ少なかれ誰でもあると思う。悩みや苦しみ、悲しみは、生きている限り消えることはありませんね。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・悲しみ
- ・悩みや苦しみ、悲しみ
- ・心の奥の悲しみ
- ・心の奥
- ・自分の悲しみと怒り」の蓋
-
以前( 7件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・彼氏に恐れ回避型の傾向があります。とても苦しんでいるように見えるのでまずは自覚して安心してほしいと思っています。 以前読んだ本にアンケートが付いているのでそれをやってもらおうと考えているのですが自覚するのは苦しいことでしょうか。 になにさんはどのように自覚されましたか? それから自覚してよかったと思えたことはありましたか?
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
類似キーワード
- ・以前
- ・以前の私
-
てる( 7件 )
- ・シンプルに自分を傷つけたくない自己愛の気持ちが、自分が相手を愛したい気持ちより勝ってるって事だからそりゃ恋愛できないだろうなー いつか自分が傷つく覚悟が出来るくらい、本気で愛したいと思える人が出来たらいいね
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
-
類似キーワード
- ・てる
- ・てるって
- ・もがいてる
-
他の人( 7件 )
- ・回避が他の人って提唱者の方が多いですか? 回避された側はとても悲しいので、それもわかってほしいです。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・申し訳ないけど、こういう事は人並みの恋愛経験してから言えよって思た 他の人間関係なら色々やり方はあると思うけど、恋愛に関してはどこまで行っても真っ向勝負する以外無いんで
- ・私が最近ずっと考えてたこと他の人も悩んでたんだってわかって、自分でもよく理解できてなかった感情言語化してもらえて泣いてる
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
類似キーワード
- ・他の人
- ・他の人間関係
-
根底( 7件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・根底
- ・やっぱり根底
-
貴方( 7件 )
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・@ 見ず知らずの私にそんな温かい言葉をかけてくださる貴方はとても素敵な方なのだろうなと思います。いい事がありますように🍀
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
- ・貴方は私ですか???
-
類似キーワード
- ・貴方
- ・貴方と
-
ラインブロック( 7件 )
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・わかりまくりすぎて突然コメント失礼します。それで自分のこと好きなのかな?とか自分も好きかも!ってなったりして無駄にライン見返したりして、感情ジェットコースターなるのが心が鬼疲れます
-
類似キーワード
- ・ブロック
- ・ラインブロック
- ・LINEブロックや音信不通
- ・LINEブロック
- ・ライン
-
パートナー( 7件 )
- ・元パートナーが回避型だった身としては、振り回されて自己肯定感下がりまくったので複雑な気持ちでこの動画見てた。 時間の無駄だったとは思わないけど、 相手がなぜ自分と恋人になることを選択したのか未だに分からない。
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・思い切り回避依存型だったけど、大人になるにつれて安定してきている感覚があります。 以前の私なら絶対に「知られたくない。知ったら嫌われる。」と思って隠していたことも、今のパートナーが受け止めてくれているのが大きいかもしれません。 知られたくないことを小出しに伝えていくことで、この人なら大丈夫という相手への安心感が増していきました。 私と同じような回避依存型には認めてもらうことや知ってもらうことが重要なのかもしれません。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
-
類似キーワード
- ・パートナー
- ・安定型のパートナー
- ・今のパートナー
- ・友達やパートナー
- ・回避型のパートナー
-
学生( 7件 )
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
-
類似キーワード
- ・学生
- ・小学生
- ・学生時代
- ・専門学生時代
- ・小学生の頃
-
側のくせ( 7件 )
- ・好きだな仲良くなりたいなって思う異性から連絡くるの嬉しいくせにいつ突然連絡来なくなるのかとか考えて辛くなるからそれがとにかくだるくて自分から切っている !!!!!
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・面倒くせぇ女だな、飽きるまでなら付き合ってやるよw
- ・わかる。こっちから振れないから早く相手嫌いになってくれないかなっていつも考えてる。振られたら寝込むくらい悲しむくせに笑
-
類似キーワード
- ・くせ
- ・側のくせ
- ・面倒くせぇ女
-
機会( 7件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・機会
- ・この機会
-
程度( 7件 )
- ・セ◯レか風俗である程度満足してるんだろうな その人らは口外しないから安心してこういうことを話せる
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・程度
- ・この程度
- ・相談程度
- ・半年程度
- ・ある程度の男
-
その概念( 7件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
- ・過去の恋愛からのトラウマや幼少期のトラウマが恋愛に反映されること多くあるからカウンセリングとか受けてみてもいいかも🙏🏻 私は回避型ではないけど恋愛に対しての向き合い方はかなり改善したよ👌🏻 客観的に見てもらうことで自分の中の固定概念が覆されたりすることもあるから個人的におすすめ🙆🏻♀️
-
類似キーワード
- ・概念
- ・その概念
- ・自分の中の固定概念
-
コンプレックス( 7件 )
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・縁切る!だし縁切らなきゃ!って思う。 最近これ本で読んでしっくりしたんだよねー回避型。コメント読んで安心する🥹 調べれば調べるほど当てはまるしコンプレックスだけど、もう直せないし直す気もないし諦めた😿
-
類似キーワード
- ・コンプレックス
- ・人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズム
- ・自分の内面がコンプレックス
-
世間( 7件 )
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・別にそのままでいいんじゃない? 相手がその になに を知ってれば良いだけだし その状態でも良い関係が続けられる人間と関わればいい 世間の普通に合わせて苦しいなら 合わせる必要ないよ 自分は全くそういう人間じゃないけど 全くキモって思わないけどな
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
類似キーワード
- ・世間
- ・世間体気
-
自覚( 7件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・ひっさびさに見てみたら…どうしてこうなった… 整形は沼だよ、自覚あるか分からんけど精神状態も良くなさそうだし心配やな…
-
類似キーワード
- ・自覚
- ・無自覚
- ・自覚あんま
-
喜怒哀楽( 7件 )
- ・不安型だと思うんだけどわかる部分がある他人に喜怒哀楽握られたくないし結局上辺でしか繋がれなくて嫌になる
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
- ・回避型の方が付き合う(付き合えると思う)異性の特徴ってありますか、、? 自分より喜怒哀楽が激しいとかですかね?
- ・まじで喜怒哀楽揺さぶられんの嫌すぎるのほんまにわかる。私も最近ちょうどこの悩みにぶち当たってる。
-
類似キーワード
- ・喜怒哀楽
- ・喜怒哀楽の起伏
-
仮面( 7件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・むっちゃになにちゃんと同じ考えだし、まず恋愛もそうだけど人と関わるときはいつも仮面をかぶってるし、おちゃらけて自衛する癖がついてしまってる。毎回与えようとしてしまう。なくせ、与えても相手から反応なかったら嫌で回避してしまう。何
- ・常に仮面つけて人と話してる感覚だから、人と真剣に関わる気もなければ何かにつけて諦めてるし こうやって本当の自分を出そうとすると涙出てくる感じも共感やばい
-
類似キーワード
- ・仮面
- ・仮面の外れた顔
-
プロの所( 7件 )
- ・プロの所に行った方がいい気がしますけどね…
- ・自分の向き合ってるのすごい偉い、やろうと思っても逃げちゃうし🥹 でも自分と向き合うのにも限界があるだろうし、1人でやるだけだとどうしても見たくない部分出てきちゃうだろうから カウンセリングとかでプロに頼るのもアリだと思うよ!!😂
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・@Antena-ov7bi 切られた方は辛いよね。それは分かる。 この動画で開き直ってる印象受けたのかな…? 前に進むために、分析して理由をつけるのは大切なプロセスなのかなと思う。。 けど、された側からしたらネガティブに取るのは仕方ないよね☠️
-
類似キーワード
- ・プロ
- ・プロのカウンセラー
- ・専門家やプロの元
- ・プロの方
- ・プロセス
-
被害妄想レベル( 7件 )
- ・ドロドロに『何でいるの!』ってぶちまけても、それでもいてくれる人 それでも追いかけてくれるような 下手したらストーカーになりそうなレベルで付き合ってくれる人…逃しちゃいけないと思います あ 俺やん笑😂
- ・相手からしたら本当に迷惑 時間返せレベル
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・全員と大共感すぎて笑った。徐々にじゃなくて突然消えるし、死んだ?ってくらいのレベル。もはやそう思ってくれと願ってる。笑
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
-
類似キーワード
- ・レベル
- ・最低レベル
- ・?ってくらいのレベル
- ・被害妄想レベル
- ・思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるもの
- ・あんた?ってレベル
-
キャラ美人風( 7件 )
- ・キャラ美人風かのようになってるw
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・おまえーーーー!!!!ぐんぐん美人になっていくなーーーー!!!!!おまえーーーーー!!!!
- ・美人になったなあ。。
- ・欲してる時にはなかなか手に入らないものです。 になにさんは美人さんだし面白い人だし、心配することはないと思います😊
-
類似キーワード
- ・美人
- ・美人度
- ・八方美人
- ・なにさんは美人さん
-
電話( 7件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・定期的に電話帳削除します
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
類似キーワード
- ・電話
- ・電話料金
- ・電話帳
-
洞察力( 7件 )
- ・洞察力が高い人嫌いなのめっちゃ分かる。でもほんとの弱い自分に気づいてくれる人って稀すぎて嫌いだけど好きってなってちょっと沼る笑笑笑笑
- ・明るく懐いてくる子がいて深く関わるほど離れて行った理由が分かった気がしました。私洞察力鋭いので怖かったのかも笑 恐れ回避ってチグハグな行動が多いですよね、クソみたいな行動されてもなんか愛を感じるというか… だからこそ、なんで!?とたくさん傷つきましたがでもこれを見た後わたしも恐れ回避のことを知らずに傷つけてしまう発言たくさんしてしまったなと後悔しました。幸せになってほしいな
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
類似キーワード
- ・私洞察力
- ・洞察力
- ・この洞察力
-
当時( 7件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
-
類似キーワード
- ・10個上くらいの先輩 当時僕は大学生
- ・当時
- ・当時の私
- ・当時まじ
-
衝動( 7件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・回避型です。自分の場合は、相手は自分と別れたがってる(嫌われた、飽きられた)から、自分から消えよう(音信不通、連絡先変更)いう妄想&衝動に駆られます…
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・友達にも私を大切にしてくれてる数少ない友達でさえ同じ気持ちになってSNSもLINEも家も全て存在を消して消えたいって衝動に駆られる。けど、行動に起こしたら後悔するって言い聞かせて耐えてる、MBTIがIだったら絶対友達社会から消えてた気がする
-
類似キーワード
- ・妄想&衝動
- ・衝動
-
LINEやインスタ( 7件 )
- ・めっちゃ信頼した人がいて色々話しちゃったんだけどその後になんであんなに身勝手に自分から話ちゃったんだってなってインスタブロックしてラインも未読無視して絶縁しちゃった
- ・可愛い♪インスタもフォローしました!
- ・最近好きな人と話したくなさすぎてラインとインスタ消したのやばいなって我ながら思ってたけど、私って回避型の人間だったんだ
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
-
類似キーワード
- ・インスタ
- ・LINEやインスタ
- ・インスタのストーリーやLINE
- ・LINE・インスタ全ブロ
- ・笑)インスタ
-
途中( 7件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・すごい共感しました😮 回避型で、付き合いたくはないから絶対自分を好きにならない人や、自分に興味がなさそうな人、恋人がいる人を好きになってしまう。いざその人が自分を好きになりそうになるととても不快な気持ちになって気持ち悪くなってしまう。自分が1番大事だから、少しでも他人に自分の気持ちを揺さぶられるなら途中で関係を切ってしまう。ブロックして無かったことにする。
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・投稿してくれてありがとう。 話してる途中もうるうるするくらいだからすごい本心なんだってわかるし、だからこそ悩んだと思う、わたしも最近何も頑張れないことに悩んでます。。不安しかないよね人生
-
類似キーワード
- ・途中
-
パターン( 7件 )
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・たぶん回避型だけど、友達が居なくて彼氏はいるパターン
-
類似キーワード
- ・パターン
- ・パターンと相手
- ・行動とか思考パターン
-
エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学( 7件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
- ・になに笑って話してるのも本気で辛かった今までの話をするための正当防衛なんだろうなって思って話してくれてること自体ありがたい
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・その人が回避型かはわからないけど突然遮断するってやつを受けた側は、もう完璧に嫌われたんだ、今までの優しさとかは都合よく扱うためだったんだって思ってしまう時がある🥲 でも色々な感情が全員にあるんだもんね
-
類似キーワード
- ・する
- ・安定もする
- ・今までの話をするための正当防衛
- ・するほど
- ・エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学
- ・今までの
-
弱み( 7件 )
- ・関係あるか分からないけど人に自分の過去とか悩みを話すことで弱みを握られてしまうって考え方になるから自分のこと極力知られたくないし教えられない、、
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
-
類似キーワード
- ・弱み
- ・こと(=弱み
-
お笑い( 7件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・3:20この笑い方パクミニョンの笑い方にそっくり!
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
類似キーワード
- ・笑い
- ・気づきや笑い
- ・趣味も食の好みも笑いのツボ
- ・3:20この笑い方パクミニョンの笑い方
- ・笑い方
- ・笑い出てくるの
-
現実( 7件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
-
類似キーワード
- ・現実
- ・現実世界
- ・現実という名の食べ物
-
その一方( 7件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
類似キーワード
- ・一方
- ・その一方
-
葛藤( 7件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・自分女だけど回避型の女の子ってめっちゃ可愛くないか…? 1人で心の葛藤とずっと向き合ってめちゃ愛しいんだが‼️男たち気付け‼️回避型の女をめげずに引っ張り出せ‼️
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
-
類似キーワード
- ・葛藤
- ・その不安とか葛藤
- ・心の葛藤
- ・その葛藤
- ・不幸と葛藤
-
意見( 6件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・うん、なんか、、無理すんなよっておもった、、 一人の男の意見だけど、回避型のそんなところも愛したいと思ったよ
-
類似キーワード
- ・相手の意見
- ・意見
- ・私の意見
- ・一人の男の意見
-
リセット症候群( 6件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・LINE3回変えたんで分かります。 リセット症候群やと思いますよ。1つ1つ信頼できる人間を確認しながら接するといいと思います。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・初めてコメントするんだけどここまで共感できる動画を初めてみました。 もう落ちるところまで落ちてる僕にとってめちゃくちゃ良い動画になりました。 今までリセット症候群て思ってたけど回避不安型だったのか。変わろうな俺
- ・リセット症候群なんだなぁ
-
類似キーワード
- ・異性、同性関係なく リセット症候群
- ・リセット症候群
- ・いわゆる「人間関係リセット症候群
-
長年( 6件 )
- ・私も回避型に長年悩んでて、そんな自分が嫌で、本を1人で読み漁ってる治療ガチ勢すぎてほんまにになにと対談したい一回。笑 周りにぜんぜんいないからこうして発信してくれるになににすごく救われてます🥲
- ・もうすでに読んでいるかもしれませんが、、 岡野尊司さん(精神科医で、長年医療少年院で勤務)の本を読んでみてください、、❤
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・自分の回避依存が強すぎて長年付き合った彼氏と最近別れたので、笑いながら泣いてます😂
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・長年
-
お姉さん( 6件 )
- ・今日初めてになにさんの動画をみました。 回避型っていう概念を初めて知りました。きれいなお姉さんも自分と同じことで悩んでるんだって思うと少し救われました。 きっと時間はかかるけど、私も向き合ってみようと思います。 になにさんが幸せになれると嬉しいです
- ・ひさびさ見たらめちゃくちゃ可愛くなっててびっくりした 大人のお姉さんって感じ🎉
- ・ショートの時見てて久しぶりに見たら綺麗なお姉さんになっててびっくり😀😀😀
- ・お綺麗ですねお姉さん、、はーと
- ・最近おもろいより可愛いが勝つ。声も話し方も心なしかお姉さんな気がしてきた。
- ・になに姉さんの可愛さがどんどんUPしてて最高すぎます👍️今日も可愛いです❤肩だしスタイル最高👍️返信待ってるよ❤
-
類似キーワード
- ・大人のお姉さんって感じ
- ・お姉さん
- ・姉さん
-
症状( 6件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・回避恐れ型ですね。+精神疾患(知的、自閉症、解離症状の疑い)です。人間関係が薄いです。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・まってめっちゃわかるし辛い…… おかしいのはわかってるけど、その症状に名前付けられるのが怖くて直すのも怖い
-
類似キーワード
- ・知的、自閉症、解離症状の疑い
- ・症状
- ・その症状
-
多くの人( 6件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・回避型(もしかしたら恐れ回避型?)の彼女がいます。私は不安型愛着スタイルを持っていて、相手のことを全く理解できないとか不誠実であるとか感じていました。回避型というタイプがあることを知り、葛藤を学び、この動画にたどり着きました。私が回避型の相手の救いになるには私自身が安定型の愛着を身につける必要がありますが、不安型、回避型それぞれに地獄があり、一人でも多くの人がそこから救われると良いなと思います。 そのきっかけになっているのがになにさんだと思います、勇気を出して動画にしてくれてありがとう、応援してます。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・多くの人
- ・多く
- ・多くの場合母親
-
下痢便みたい( 6件 )
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
類似キーワード
- ・それに、私みたいなクズ
- ・私みたいな
- ・みたい
- ・下痢便みたい
-
行為( 6件 )
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・好きだとか良いなと思った相手ができても、その先の恋人とか男女としての行為をしたいと思えなくなっているのは、回避型に入るんですかね…?
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
-
類似キーワード
- ・行為
- ・自傷行為
-
主治医の先生( 6件 )
- ・やっぱりになに先生には広島とか合いそうだなぁ
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・病名がつくの怖いと思うのもわかるけど、私はちゃんと病名がついて先生にわたしにあったその病気を乗り越えるための対処法を教えてもらえて救われたよ!
- ・10:12 これが原因で保育園の頃から保育園の先生がなんか恐怖だった笑
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
-
類似キーワード
- ・先生
- ・保育園の先生
- ・主治医の先生
-
選択肢( 6件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
-
類似キーワード
- ・選択
- ・選択肢
-
無理( 6件 )
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
- ・ほんまに共感!好きな人に告白されたのになんか怖くて、回避した!がち頭おかしすぎるけど、自分に自信がないからいつか嫌われるんじゃないかとか、うまくいかないんじゃないかと考えて、勝手にしんどくなって無理!ってなる。
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
- ・多分無理矢理にでも一回!とりあえず一回ね!付き合ってみたほうがいいと思うなー😮でもそしたらYouTubeに影響でちゃったら個人的には嫌w
- ・になにちゃん泣いてない??無理したらあかんよ!無理は禁物だよ
-
類似キーワード
- ・的に無理じゃなきゃ
- ・無理
- ・無理矢理
-
3ヶ月( 6件 )
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・3ヶ月
- ・3ヶ月
- ・3ヶ月以内
-
範囲( 6件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
- ・こういうメンタル系の動画、すごく参考になるしになにの言うこと大体納得できる(めちゃくちゃ考えてるからこそ説得力がすごい)のでこれからも出してくれたら嬉しいもちろん無理ない範囲で
- ・になに絶対最近恋愛絡みで辛いことなんかあったでしょ 話せる範囲での恋愛の進捗話聞きたいナ
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・束縛とか干渉の範囲
- ・範囲
- ・もちろん無理ない範囲
- ・範囲での恋愛の進捗話
-
自己嫌悪( 6件 )
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
- ・になにさんの動画を見て自分が回避型ということに気付きました。 今まで自分を責めて自己嫌悪になっていた苦しみが少し軽くなりました。 自分と同じ人がいるということだけでもすごく救われました、、ありがとうございます!
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
-
類似キーワード
- ・なる
- ・なる」って
- ・自己嫌悪になるの
- ・自己嫌悪
-
職場の上司( 6件 )
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
- ・これ恋愛だけじゃなく職場にも作用しちゃう(職場の人たちみんな好きだけど嫌われたくない怖い)から仕事も辞めたし恋愛もずっとこれだし友人関係もこれだしこんな自分と深い関係に誰がなれるん?って感じでずっと苦しい
-
類似キーワード
- ・異性と職場の人
- ・職場の上司
- ・職場の人
- ・上司
- ・職場
-
こちら( 6件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・ふだん明るく振る舞っているになにを見てこちらも元気もらってるよ。 頑張っててえらいね。
- ・このタイプの友達いて、長く仲良かったけど こちらも辛くなってきて疎遠になった。悲しい。 恋愛だけじゃなく、友人など人間関係すべてに苦労しそうで心配です😢
-
類似キーワード
- ・こちら
- ・こちらの意見
-
心配( 6件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・2年前の動画を見た後で動画みて、、、めっちゃになにがバッドに入ってるから心配になっちゃった。。。。 あんま思い悩むなよ。。。。みんなになにを愛してるぞ。。。 ちょっとずつ元気出せぇぇ。。。
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・ひっさびさに見てみたら…どうしてこうなった… 整形は沼だよ、自覚あるか分からんけど精神状態も良くなさそうだし心配やな…
- ・お粘土さんのいうとおりすぎる、、、ちょっと不安定で心配です
-
類似キーワード
- ・心配
-
生き方( 6件 )
- ・自分がずっと感じていた生きにくさをになにが言語化してくれて聞いてたら自然と苦しくて泣いてた この動画を出してくれて本当にありがとう おんなじことを思ってる人が私以外にいるって知れたことで、自分を出来損ないと思う気持ちが和らいだ気がする ゆっくり治していきたいな
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
類似キーワード
- ・そんな生き方
- ・生き方
- ・それぞれの生き方
-
根本( 6件 )
- ・私は完全なる不安型で精神科やカウンセリングに通っていますが、こちらの動画内容全てが理解出来なさすぎてコメント欄よんでそれでも分からなくて混乱してます。でも根本が似ている気がするので勉強しなきゃと思いました...
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
類似キーワード
- ・対処療法と根本療法、
- ・根本
- ・人って根本
-
昨日( 6件 )
- ・私はわかりやすく「嫌いになった」「もう好きじゃなくなった」っていう言葉を使ってお別れをするけど、相手からしたら昨日まで普通の好き同士だと思ってたのに…?って訳が分からないと思う。
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・めっちゃタイムリーでびっくりした笑笑 数年ぶりにこれ友達と昨日話してたんです!!(なんの報告?)
-
類似キーワード
- ・昨日
-
雰囲気( 6件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・になに久々に見たけど雰囲気変わって可愛くなってる…
- ・喋ってるときの雰囲気が本当にしんどそうで胸が苦しくなった… 応援すること、動画再生することしかできないけど、になにの幸せを心から祈っています。
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
-
類似キーワード
- ・雰囲気
- ・ときの雰囲気
-
誰の何の情報( 6件 )
- ・偉い🎉その苦しみポジティブに乗り越えた暁には、ハッピーになる!しかも膨大に得た情報が全てスキルになる!なぜなら当事者だから🎉
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
- ・誰の何の情報を鵜呑みにするかは個人の自由。どうせならプラスな情報で自分を発信したいものだ
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
- ・もう相手がこっちのこと知る必要ないんじゃないか(どうせすぐに飛ぶから)と思って好きな人に自分の情報下の名前と年齢しか教えてない時あった笑 こっちの情報を知らない人が私のことを好きになるはずがないから片思いの感覚だけ楽しんで遮断🙂↕️
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・情報
- ・誰の何の情報
- ・こっちの情報
-
回避依存症のパートナー( 6件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・回避依存症型とか言って自分の不義理な行動を正当化するやつ、まじでクッソキモい
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
類似キーワード
- ・歴代パートナー
- ・回避依存症のパートナー
- ・回避依存症
- ・回避依存症型
-
自分のせい( 6件 )
- ・大好きな恋人いるくせに、幸せなのに、自分の心が弱いせいで今めっちゃ回避思考出てて、全部共感で泣いちゃってる
- ・たまに魂と魂で向き合える人が一人もいないことを思い出しすごく孤独を感じます。自分のせいなんだけどね。
- ・自分は不安型で、おそらく回避型の人に振られたことがあります。 もしかしてこういう気持ちだったのかなぁと思いながら動画を見ました。 私も関連する本を読み漁っていますが、なかなか解決に結びつかず苦しいです。決して自分のせいでは無く、環境や生まれ持った性質に起因していると考えていますが、だからこそ苦しいです。 クリニックに行って投薬してから少し楽になっている気がします。 こうして同じような悩みを抱える人たちのコメントを見るだけでも慰めになる気がします。 動画を出してくださってありがとうございます。
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・自分のせい
-
余裕( 6件 )
- ・彼氏いない=彼氏募集中って捉えられるのがくそうざい。 今は恋愛する余裕が自分にないから出会おうともしてないし頑張ってないだけなのに。 私が恋愛するってなったら嫉妬したり不安になったりっていう恋愛のマイナス部分もしっかり受け止められるような余裕がある時しかできない。 今は推し活し始めてから恋愛してないけど、もしかしたら推し活しながら片手間に恋愛するくらいが余裕持てていいのかもしれない笑
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・大丈夫大丈夫ほんとに本当にやばくなったら変わるから人間まだまだ余裕ってことよ!
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
類似キーワード
- ・余裕
- ・人間まだまだ余裕
-
好き嫌い( 6件 )
- ・洞察力が高い人嫌いなのめっちゃ分かる。でもほんとの弱い自分に気づいてくれる人って稀すぎて嫌いだけど好きってなってちょっと沼る笑笑笑笑
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
-
類似キーワード
- ・嫌い
- ・好き嫌い
- ・なー 嫌い
- ・人嫌い、
-
大学( 6件 )
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
類似キーワード
- ・大学生活4年
- ・大学
- ・大学の心理センター
- ・大学の時
-
あたし( 6件 )
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
- ・あたしもこれだわ 自分の生きづらさを言葉にしてもらえた感じでスッキリした あたしだけじゃないんだ
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
- ・この人はこれからどうやってあたしを嫌いになってどうやってあたしを悲しませるんだろう、って気になるのも愛着障害ですか?厨二病ですか?
-
類似キーワード
- ・あたしもこれ
- ・あたし
- ・あたしを
-
結論( 6件 )
- ・すげー共感するw もう一生治らないよ 大人になったらって思うでしょ 無理やで 結論、どうせどっかで1人になるから悪くないよ 回避型 必ずみんな直面する 自分を救えるのは自分だけだから 自己満人生でいいじゃん
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
- ・自分とは住んでる世界違いすぎてバカおもろいwwwwww結論良くも悪くも自己中なんでしょ∩^ω^∩
-
類似キーワード
- ・結論
- ・結論 人
- ・この結論
-
私もこの文章の通りの人間( 6件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・私もこの文章の通りの人間です。 同じ人がいて安心してます
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・私もこれだった笑さんざん今の彼氏に怒られた笑なんで離れようとすんの?嫌いなの?離れたいの?別れる?離れたくないならそう言うことすんなってひたすら言われた 案外こういう人ってひたすら向き合ってくれるけど冷酷に冷たく突き放す人が1番変えてくれる 頑張れになに👊
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
-
類似キーワード
- ・私も
- ・私もこの文章の通りの人間
- ・私も「このままだと、一生このままだ」って焦り
- ・私もこれ
-
知識( 6件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
- ・本当に同じすぎて今までどうせ治せないから一生1人でいいやって思ってたけどこの動画見てもっと知識増やしたいなって思えました自分のことをもっと知ればちょっとは良い方向に変われるかな
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
-
類似キーワード
- ・知識
- ・理論の知識
- ・専門知識
-
一気に( 6件 )
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・になにと同い年で彼氏いない歴=年齢です こんなに人と関わりたいと思うのに人と関わりはじめると一気に駄目になって全部切ってしまう理由がわかってちょっとスッキリしました 人との縁を切るときも全て自分が悪いごめんなさいで終わらして自分の感情をコントロールできるからやっちゃうんだよね🥲 結局自分が負いたくないものを相手に背負わせてるだけってわかってるんだけどね、、、
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
類似キーワード
- ・一気に
-
信頼関係( 6件 )
- ・脳の機能障害かなぁと思ってる 前頭葉不全 前頭葉が信頼とか愛とかを司ってるからな うん、全員56そう😢
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・人をなかなか信用しない、自分しか信じられない、良い部分しか見せない愛着障害に悩む男の人と付き合いました。私は何度も何度も引き止めて、信じてもらえるように言葉や行動で頑張りました。 信じてくれるまですごく時間はかかったけど、今は強い信頼関係ができて、彼氏自身も、自信がついて前向きに生きられるようになりました。 何度も向き合ってくれる、受け止めてくれる男性が現れて、になにちゃんが幸せになれることを願ってます…!
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
-
類似キーワード
- ・信頼関係
- ・信頼が必要)
- ・彼と強い信頼関係
-
診断( 6件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・診断
- ・診断名
-
一定の線( 6件 )
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
- ・回避型っぽいな 彼氏はいるけど、確かに一定の距離は欲しい でも別にそれで嫌われる不安は無い
- ・恋愛に限らず、人と一定以上の関係を作るのが難しい。
-
類似キーワード
- ・一定数
- ・一定
- ・一定の線
- ・一定の距離
- ・人と一定以上の関係
-
嫌悪感( 6件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・この動画を見て多分恐れ回避型なのかなと、、 仲良くなった子には凄く依存しちゃうけど、それと同時に自分の本性を知られたくない、相手から離されたくない、嫌われたくない、ってなっちゃう、 のにもかかわらず関係を絶つこともできず自分の性格に嫌悪感を抱いてる
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
-
類似キーワード
- ・嫌悪感
-
心の中のモヤモヤ( 6件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・動画見て共感しすぎて、心の中のモヤモヤを具現化してくれた気がして、自分だけじゃないって思えて気づいたら泣いてた
- ・私のここ数日のモヤモヤを言語化してくださってましたありがとうございます😢
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
-
類似キーワード
- ・心のモヤモヤ
- ・モヤモヤ
- ・心の中のモヤモヤ
- ・私のここ数日のモヤモヤ
-
男女( 6件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・好きだとか良いなと思った相手ができても、その先の恋人とか男女としての行為をしたいと思えなくなっているのは、回避型に入るんですかね…?
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・男がヒヨッてるから交際経験ない男女が増えてるのかと思ったら女子もこわいんですね。動画見てないんですけどね。
- ・等身大と乖離してるからじゃね? 自分もそうなんだけど、等身大で無理なく接することができる人とは離れたいなとはならないですけど、かけ離れすぎて頑張りすぎてたらきつくなって回避しがちになる。これは男女問わず
-
類似キーワード
- ・男女間
- ・男女
-
途端( 6件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
-
類似キーワード
- ・途端
-
一切( 6件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・回避型って相手に対して失礼だよね 一切相手の事考えてない 超自己中だよ 嫌われてもいいやん 素を出しても嫌われる時は嫌われるし、好かれる時は好かれるよ それも自分だから合う人はいるよ、大丈夫😊
-
類似キーワード
- ・一切
-
私の事( 6件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・とりあえず付き合うってなって相手はその状況にめちゃくちゃ好き好き全盛期で楽しそうな一方で、私はもう今から相手のすき好き全盛期が自分のバケモノ感に触れて好き好き感が消えた時のことを思ってしまって楽しくなれない。相手が私の事を好きなんだなって思わされるたび寂しいというか、何かが消えていく
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
-
類似キーワード
- ・私の事
- ・もっと私の事
-
親などの養育者の不適切な関わり方( 6件 )
- ・回避型の人とは、距離を置くしかないということなんでしょうか? 近づくことで、彼を苦しめてしまうのはわかるのですが好きなのでどうしてもお話したくなったり関わりたくなってしまいます。 距離を取る以外だったら、どういう関わり方がいちばん良いのかアドバイスほしいです😭
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
類似キーワード
- ・関わり方
- ・関わり
- ・人と関わり
- ・親などの養育者の不適切な関わり方
-
愛着(アタッチメント)についての問題( 6件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・私もずっと彼氏が出来す、愛着スタイルに問題ありそうだけど、不安型とか回避型とか完全に型に当てはまる訳じゃないんだよね。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
-
類似キーワード
- ・問題
- ・そんな色恋問題
- ・愛着(アタッチメント)についての問題
-
色んな人( 5件 )
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
-
類似キーワード
- ・色んな人
- ・たくさん色んな人
-
特徴( 5件 )
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・回避型の方が付き合う(付き合えると思う)異性の特徴ってありますか、、? 自分より喜怒哀楽が激しいとかですかね?
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・HSP HSS型に多い特徴
-
類似キーワード
- ・異性の特徴
- ・その方の特徴
- ・涙が出てしまうのもhspの特徴
- ・特徴
-
交際( 5件 )
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・男がヒヨッてるから交際経験ない男女が増えてるのかと思ったら女子もこわいんですね。動画見てないんですけどね。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・交通費、交際費など自分の今の収入
- ・😅 交際期間中月一で彼氏を
- ・交際
-
自分の本心( 5件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・になにさんの途中見ても分かるけど、本音や本心を話すと何かがこみ上げてきて涙が出てくるのよね
- ・めちゃくちゃわかる、自分の本心が弱みなんだよね、ほんとに 自己開示が本当に下手くそというかやりたくない 好きな気持ちとか絶対友達にも言いたくないわかるわかる
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・本心
- ・本音や本心
- ・自分の本心
-
全て( 5件 )
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
- ・この動画全てに共感しかない もう最近は治すの諦めちゃってたけど、もう一回頑張ろうって思えた になにちゃんと一緒に頑張る!
- ・私の好きな彼もそんな感じです。出会ってから3年経ちます。どれくらい時間かかりましたか?アドバイス欲しいです😭私は彼の全てを受け入れる自信があります。絶対に信じ続けます。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・全て
- ・彼の全て
- ・残り全て
-
エネルギー( 5件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・自己蔑視や他者比較などの人間ゲームあるあるにエネルギーを費やせるのは精神的成熟には必要なのかも
- ・こんなにエネルギー使って自分に向き合って、努力して自分を知って変えようとして、さらに同じような人が励まされるような動画出してくれるの優しすぎる になにちゃんはこんなにエネルギー消耗して開示してくれとるのに、視聴者はこんなに気軽に観れちゃうのちょっと申し訳ない、ありがとう😿
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
類似キーワード
- ・エネルギー
- ・エネルギーとメンタルケア
-
いくら( 5件 )
- ・私もこれで悩んでて、自己肯定感高めようと頑張ってるけどいくら努力しても変わらなくて、今どうすればいいか分からない状態。一生家族以外と心から関われなそうだし、彼氏も出来なそう笑自分を出しても離れていかないのは家族だけだと思ってる
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・いくら
- ・いく
- ・いくつ
- ・時間を重ねていくごと
-
迷惑( 5件 )
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
-
類似キーワード
- ・迷惑
-
セラピー( 5件 )
- ・セラピーを紹介したい
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
-
類似キーワード
- ・セラピー
-
オススメ( 5件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・急にオススメでてきて見たら当てはまりすぎててしかもコメント欄にも同じかんせいの人が沢山いるのを知れて安心しました、動画にしてくれてありがとうございます😭😭
- ・しんどかったら、カウンセリングオススメします。 1人では難しい部分もあります。 YouTubeで「ソウシ」先生オススメです。本当に動画も見て欲しいです。 カウンセリングもとても良いです。
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・恐れ回避型と不安型持ちです。スキーマ療法とポジティブ心理学と認知行動療法センターのPTSD治療合わせてやったら、だいぶ楽になったのオススメです。めちゃくちゃ時間かかりました😂
-
類似キーワード
- ・オススメ
- ・ソウシ」先生オススメ
- ・オススメです
-
それぞれの恋愛観( 5件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・正直まじ理解できないけど、でもそういう人もおるんやなぁと勉強になった みんなそれぞれ大変だね
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・ていうか、になにちゃんかわいすぎる♡人間誰しも完全に同じ考え感覚を持っている人はいないと思うから、それぞれの恋愛観があっていいなと思うな。まあ悩むことの方が多いけどね、人生長いからね
- ・私は多分不安型で、ドメンヘラだったしどうしても依存しちゃうタイプだから自分から離れるって選択ができることが純粋にすごいと思った それぞれ辛いことあるよね
-
類似キーワード
- ・それぞれ
- ・人それぞれの地獄
- ・それぞれの恋愛観
-
ダイゴのDラボ( 5件 )
- ・シンクにおしっこしちゃ行けませんとのコラボはいつ頃ですか??
- ・Dラボ入ろ
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
- ・ダイゴのDラボがあるぜ
- ・になに回避型に関する本読み過ぎて、後ろにDaiGo見えてきちゃいました… ワイン片手にNラボ入ります…
-
類似キーワード
- ・ラボ
- ・ベラボラ
- ・ダイゴのDラボ
- ・Nラボ
-
2人( 5件 )
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
- ・同時に2人以上と付き合ったとしても、飛ぶことに変わりはなく、完全な片思いだと楽なのかな(ため息
-
類似キーワード
- ・2人
- ・2人の元彼
- ・2人以上
-
ワイ( 5件 )
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
- ・ワイもまじでこれ 最近別れた所 しかも離れたら離れたで寂しすぎる
- ・になに回避型に関する本読み過ぎて、後ろにDaiGo見えてきちゃいました… ワイン片手にNラボ入ります…
-
類似キーワード
- ・ワイ
- ・ワイン片手
-
いっぱい( 5件 )
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・久しぶりにになにちゃんの動画観たけどめちゃくちゃ可愛くなっててビビったし、ほんとに悩んでるんだなって伝わってきて悲しくなった になにちゃん美味しいものとかいっぱい食べてね
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
類似キーワード
- ・いっぱい
-
完璧主義( 5件 )
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・他人から見た自分に完璧主義発動しちゃうから、素を出すってのが出来ない。人とお酒飲んでも全く酔えないし、常に理想の自分を演じている感覚がある
- ・わかりみがすごすぎる。常に理想の自分演じてる感 素の自分をみせられないしみせるのも怖いしできない。 完璧主義がすぎる
- ・わかる 傷付くことが怖くて逃げるから回避するし、個人的に私は他の事柄も失敗したくなくて逃げたりするからちょっと完璧主義なのもあるのかなと思ってしまった。
-
類似キーワード
- ・カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマ
- ・完璧主義
- ・ちょっと完璧主義
-
ひとり( 5件 )
- ・わたしひとりぼっちじゃなかったんだ、よかった ありがとうになにちゃん
- ・わかります。結局ひとりでいることに逃げてます。。私も本読んでみます。。
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
- ・ひとにはひとの地獄😢 私もがんばる❗️
-
類似キーワード
- ・ひとり
- ・ひと
-
おまえ( 5件 )
- ・おまえーーーー!!!!ぐんぐん美人になっていくなーーーー!!!!!おまえーーーーー!!!!
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
- ・おまえらおれか
-
類似キーワード
- ・おまえ
- ・人おまえら
-
自虐( 5件 )
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
類似キーワード
- ・自虐、加害者
- ・自虐
- ・自虐ネタ
-
都合( 5件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
類似キーワード
- ・都合
-
人と遊び( 5件 )
- ・楽しさへの耐性がなさすぎて人と遊びに行った後死にたくなるから、人と付き合うとか無理だと思う
- ・自分から飛んだりはしないけど、とにかく連絡を返さなかったり遊び断ったりして向こうから離れるのを待つ派 嫌われるの怖いとか全くなくて人と仲良くなろうとしてる自分or相手に嫌悪感を抱く。 でも自分が1番好きだから別にこれでいいやって思っちゃってる。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
- ・わたしも全くおなじ愛着障害で何回か恋愛してきたけど無理だった。都合いい恋人ごっこみたいな関係が1番楽だなって思う、"愛着障害な自分が好きなだけ"とか言う人いるけどそんなわけなくて自分が最悪なこと自分が1番自覚してるし治したい。最近ひさしぶりに本気で気になる人できたけど変われるかな😭素敵なになにちゃんが本気で心許せるような人と出会ってもっと幸せでいれますようにだいすき!!!
-
類似キーワード
- ・遊び
- ・人と
-
リスク( 5件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
-
類似キーワード
- ・リスク
- ・色んなリスク
- ・リスクヘッジ
-
ユーモア( 5件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
類似キーワード
- ・ユーモア
-
中身( 5件 )
- ・なに、若く見目の良い女子には概して起こり得ることじゃ 景品表示法違反を暴かれるのが怖いのじゃろうて 解決するにはパッケージと中身をすり合わせるしかないのう
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
-
類似キーワード
- ・中身
-
チャンネル( 5件 )
- ・本当にわかりすぎてチャンネル登録しました
- ・彼氏出来たら嘘付かず正直に言ってね カップルチャンネルは絶対嫌だけど笑
- ・オメェの与太話を90万人近くも 見に来てくれるんだな… そもそもなに言ってんだ?💢 つか、チャンネル登録したわ こんだけ話せる奴なんだから 頭も良さげだし 控えめに言うても尊敬出来るわ…
- ・初めてこちらのチャンネルの動画を 拝見させていただきました。 回避型の彼とお別れしました。 いきなり音信不通になって 自分が全否定された気持ちで かなり落ちてましたが、 救われた気がしました。 ありがとうございました
- ・共感です😢 初めて知れて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。 長年の悩みが理解できた気がして良かったです。仕事も恋愛も同様に悩んでいて大変ですが頑張ります。ちなみに仕事は最近やめました。急すぎて甘やかしてくれる上司にも悔しい思いをさせて苦しかったですが、離れることはできました。 これからがきついですが自分だけじゃないと勇気をもらえたので頑張れます!になにさんのチャンネルを登録してこれから応援します😢
-
類似キーワード
- ・カップルチャンネル
- ・チャンネル
- ・こちらのチャンネルの動画
- ・さんのチャンネル
-
情緒( 5件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
-
類似キーワード
- ・絶賛情緒
- ・情緒
-
責任( 5件 )
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
-
類似キーワード
- ・責任
-
インスタの投稿等( 5件 )
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・私も去年末同級生とか仲良かった人のLINEとインスタ全て消した。友達ゼロ、楽すぎる。
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
-
類似キーワード
- ・インスタ
- ・インスタも
-
全力( 5件 )
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
- ・幸せになるために努力するになにちゃんを全力応援しますが、 自分を追い込みすぎないでくださいね☺︎ ふっと力が抜けたとき、その隙間に幸せって舞い込んできたりしますから!🌿
-
類似キーワード
- ・全力
-
ガチ( 5件 )
- ・これで私も人生というか人間関係詰んでる。ガチでクリニック通ってたよ。 になにもこれだったらいつも明るいけど辛い事たくさんあるはず。無理しないでね?
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・ガチでそれ。言いたいこと全部言ってくれた 相手傷つけてるくせに傷舐め合ってよちよちしてて胸糞悪いコメント欄
- ・ガチで当てはまる私も
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
-
類似キーワード
- ・ガチ
-
この話題( 5件 )
- ・友達に蛙化じゃない?って言われてしっくりこなかったけどこの話しっくりきた
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・この話題で酒飲んだら朝になってしまう内容やね
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
- ・になに救いてー う◯この話してー
-
類似キーワード
- ・この話
- ・この話題
- ・この話し
- ・◯この話し
-
🥲こーゆう( 5件 )
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
類似キーワード
- ・🥲
-
専門医( 5件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
-
類似キーワード
- ・専門
- ・専門書のワーク
- ・専門医
- ・専門の人
-
画面の向こう( 5件 )
- ・学生時代の1番仲良かった子達のLINEグループあったけど、学校卒業後してから一切連絡出来てない 向こうから心配して連絡くれるけど、それも返しきれてない 本当にカスすぎる。嫌いとかじゃなくて好きなのに
- ・喜怒哀楽握られたくないのわかる〜〜〜〜〜!!!めっちゃ好きな人いたけど、「なんでこの人のせいで私が情緒くるわなきゃいけないわけ?」と思って一気に冷めた けど、後から考えると傷付くのが怖くて自分に自信がなかった故だなーと思って、そっからは好き勝手して向こうの反応無かったらはいおしまい!って考えるようにしてる
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・になちゃん、話してくれてありがとう、大好きです。画面の向こうで、遠くからですけど応援してます。
-
類似キーワード
- ・向こうの反応
- ・向こう
- ・向こうからのいきなりのLINE一言
- ・画面の向こう
-
ショック( 5件 )
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・なんかこの動画見てみんなのコメント見たら涙出てきた。 あーどうせ振られるなら最初から電話とかラインとか最小限でいいや、当たり前じゃ無くなった時のショックが大きいから。って思った それでなかなか人のこと信頼できずにいる
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
類似キーワード
- ・ショック
- ・時のショック
-
男の子( 5件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・私これ男の子だけじゃなくて、女の子にもそう、仲良くなりたい子ほど逃げたくなる、だから上辺だけで本当の友達もいない、
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
-
類似キーワード
- ・これ男の子
- ・男の子
-
罪悪感( 5件 )
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・付き合う前は本当に大好きで絶対運命の相手だわってくらい想ってた彼氏がいるけど私が回避型すぎてすぐ嫌になっちゃうの自分でも自分が意味わからなすぎて罪悪感と自己嫌悪やばくて消えたくなる。もう恋愛するの怖いです^^
-
類似キーワード
- ・事への罪悪感
- ・罪悪感
- ・罪悪感と自己嫌悪
-
女の子( 5件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・私これ男の子だけじゃなくて、女の子にもそう、仲良くなりたい子ほど逃げたくなる、だから上辺だけで本当の友達もいない、
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
-
類似キーワード
- ・女の子
- ・デフォルト笑 女の子
-
記憶( 5件 )
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・回避型なのでめっちゃわかります。 小6の時に好きな人と隣の席になったのに何故かめっちゃ拒否って変えてもらった記憶があって、最近は回避すると後悔すると思ったので必死に直してます😢
- ・になに、記憶力いいタイプじゃないかな?悪く言えば、程よく忘れることができる力がないというか。覚えたことを他人よりしっかり記憶できてるから繰り返さないように防御する力を装備せざるを得なかったみたいな、、
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
類似キーワード
- ・記憶
- ・記憶力いい
-
被害者( 5件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- ・コメ欄で被害者ぶるなとかそんなに重く考えなくていいよって言える人って安定してるんだなって勝手に思ってまた羨ましくなる😭笑 自分で自分を満たすのが優先だと何かで聞いたので私もそれに向けて頑張ります!
- ・妙に被害者ぶってるけど、ただのダメ人間やん。
- ・普通にそれって相手側へ被害がある訳であって、自分自身の問題なんだから、それを正当化せずに気づいて分かっているなら メンタルクリニックや、病院に行って下さい。
- ・恵まれてる環境にいることは理解してて、それでもまだ被害者ヅラできる自分に嫌気がさすのほんとに俺すぎて共感の嵐
-
類似キーワード
- ・被害者
- ・被害
- ・まだ被害者ヅラできる自分
-
主さん( 5件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・こっち向いてよ向井くんっていうドラマ、漫画おすすめです。坂井戸さんっていう主人公の友達?が出てくるのですが、主さんと同じような考え方を持った人物です。何か得られるようなものがあるのではないでしょうか。
-
類似キーワード
- ・主さん
-
言語化( 5件 )
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・すごい言語化がうまい
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
- ・あぁ。そう。本当にそう。 あぁ、もう。言語化があまりにも上手い。
-
類似キーワード
- ・言語化
-
化け物( 5件 )
- ・4:46 残念でしたバケモンでしたwww わかるw人が見てるから相対的に自分が化け物として定義させてしまう
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・要は相手の気持ちが考えられない自己中な化け物たちってことやな
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
-
類似キーワード
- ・異常」とか「化け物
- ・自己中な化け物たち
- ・化け物
- ・中身化け物
-
喧嘩( 5件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
-
類似キーワード
- ・喧嘩
- ・一度の喧嘩
-
医者( 5件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・お医者さん
- ・医者
-
承認欲求( 5件 )
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
類似キーワード
- ・あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc
- ・欲求
- ・承認欲求
-
家の旦那さん( 5件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・家の旦那さんもです。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・旦那
- ・今の旦那
- ・家の旦那さん
- ・旦那さん
-
場所( 5件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
-
類似キーワード
- ・場所
-
活動( 5件 )
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
類似キーワード
- ・転職
- ・活動
-
自分のペース( 5件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
- ・そんな年齢=彼氏いないこと気にしなくてもいいと思いますよ! 自分の周りは8割くらいは好きじゃないけど、彼氏彼女一応欲しいから付き合ってますし笑 自分のペースで見つければいいと思います
-
類似キーワード
- ・自分のペース
-
馬鹿( 5件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・どうしようもなく独占欲バッチバチに高いのわかってるけど、変な所で俯瞰して馬鹿になりきれない。保身に走る。よく馬鹿になれるならなりたいと言ってたけど、本音なんだろうなあ。突き放されたらガン無視して突き放してくれって、その瞬間だけ馬鹿になれた気がしてるのかな。
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
-
類似キーワード
- ・馬鹿
-
悲劇のヒロイン( 5件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・話し方がシラフじゃない 悲劇のヒロインな私に酔ってる感半端ない。 いつからかイヤな女になったよな…
- ・になにってきりまると同じ悲劇のヒロイン症候群臭がプンプンする
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・メンヘラは仕方ないけど悲劇のヒロインぽいのはきつい
-
類似キーワード
- ・悲劇のヒロイン
- ・悲劇のヒロイン症候群臭
- ・悲劇のヒロインぽい
-
その笑顔( 5件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・その笑顔があれば大切に思ってくれる人は目の前にあらわれます。
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
-
類似キーワード
- ・笑顔
- ・その笑顔
-
無視( 5件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
-
類似キーワード
- ・そのギャン無視が効いて痛い目合ってる人
- ・ギャン無視
- ・無視
-
基本( 5件 )
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・9分付近の基本、1人ぼっち〜また1人のとこの読み方、声の上がり下がりが人生ゲームのよくないとこ止まった時と同じで笑いました
-
類似キーワード
- ・基本ベース
- ・基本は他人
- ・基本相手
- ・9分付近の基本
-
口出し( 5件 )
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・頑張って作り笑いしてるになに見てたら辛くなっちゃった😢でも、こういうコンテンツを発信してくれるになにも好きだし、うわぁぁ🥹(なぜ私が混乱してるんだ) になに、とにかく優しすぎるんよ🥹
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
-
類似キーワード
- ・して
- ・してる
- ・口出しして
- ・口出し
-
この世の絶対の答え( 5件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
- ・自分以外に信頼できる人間になんてこの世に居ないと思ってます 初めから信頼したいと思ってない 安心させてあげたい、楽しんで欲しい、そばで笑って生きて欲しい それだけだなあ
- ・嫌われたくないも嫌いたくないも欲なのよ 強欲は治らない 俺だけがこの世の絶対の答えを自分で見付けた 知りたいなら知りたいと言え 俺が教えてやる
-
類似キーワード
- ・この世
- ・この世の絶対の答え
-
居心地( 5件 )
- ・似たような悩みの人がたくさんいてちょっと安心した 私は自分に好意を持たれることがすごくしんどくて、自己防衛のためか既婚者や彼女持ちばかり好きになってしまう 絶対自分を好きになることがないから楽だし居心地がいい
- ・僕の彼女もになにさんと同じ感じなんです。 出来るだけお互いが居心地良い距離感を二人で作り、尊重し合う事を大事にしながらお付き合いしています。 いつの間にか数年経っており、結婚の約束をするまでになってました。 だからこそ想うのですが、いつかになにさんにも二人で居心地の良い関係を作っていきたいと思えるお相手が見つかるといいなと思っています🙏☺️ 必ず恋愛成就だけが幸せというわけではないと思いますが、になにさんのYouTubeにもインスタの投稿等にもいつも明るく楽しい気持ちにさせてもらったり、凄くためになる内容を拝見させていただいたりしてるので、になにさんにも一緒にそういう幸せを作っていけるお相手が現れたら凄く素敵だなぁ🎶 なんて事を願ってます🙏🍀
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
-
類似キーワード
- ・居心地
-
答え( 5件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・自分も回避型なんだとこの動画で分かったし、共感しまくりで怖いくらいでした。 なぜ自分は人と付き合えないんだろう?っていうのへの答えが出たような気がしました。 変わろうと思ったことがすばらしいですよ!一緒に頑張りましょう!
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
-
類似キーワード
- ・答え
-
魂と魂( 5件 )
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・たまに魂と魂で向き合える人が一人もいないことを思い出しすごく孤独を感じます。自分のせいなんだけどね。
- ・になにちゃんがどうか自分を責めることなく、穏やかな気持ちで過ごせることを祈っています…! 答えがない悩みは、考えれば考えるほど苦しくなってしまいますよね…。 魂と魂で人と向き合う、相手を傷つけない というのは唯一で絶対的な正しさのように思えます。 でも周りの人がそれを出来ているように見えて、だれも本当はそんなことできていないのかも…。 自分に目を向けすぎてしまうと、悩みから抜け出せなくなってしまうかもしれないので、たくさん美味しいものを食べて、たくさん気分転換してください…!!
- ・そもそも魂と魂で向き合えてる人なんているんだろうか。そして魂と魂で向き合う必要なんてあるのだろうか。
-
類似キーワード
- ・魂と魂
-
その反面( 5件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・単純に不安を投げ捨てるくらい安心感のある人に出会えてない気がする。 ただ、その反面そういう人を好きにならないんだとも思う。将来的には分からないけど。
- ・共感の嵐だったので、初めてコメントさせていただきます。 たぶん私も回避型です。自分の絶対的な味方・理解者が欲しいと思っている反面、本当の自分をさらけ出すのが怖い、嫌われるのが怖い、相手が離れていくのが怖い。だったら先に自分から離れたほうが楽。好きな人と仲良くなっていくのは楽しいけど、相手から誘われたり好意を感じると逃げてしまう。これの繰り返しです。になにさんと一緒に克服していきたいです😢
- ・共感だらけでした、、構われたい反面、自分を知られるのは怖いし不快で、 でも、会って帰ってきてもモヤモヤが残らない友達が1人いて、考えてみたらその友達も多分回避型で、お互いにそこまで興味ないけど好きっていう距離感を築けたんだと思います。同じ考え方の人たくさんいらっしゃるみたいだし、これからもっと、になにちゃんにとって居心地のいい人に囲まれていくといいな✨
-
類似キーワード
- ・反面
- ・その反面
-
アプローチ( 5件 )
- ・回避型の彼女と復縁するにはどのようなアプローチがいいでしょうか、、
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
類似キーワード
- ・岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで
- ・アプローチ
- ・向こうからのアプローチ
-
仲間たち( 5件 )
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・私以外にも仲間いっぱい居て嬉しい
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
-
類似キーワード
- ・仲間
- ・仲間たち
-
おそらく恐れ回避型の男( 5件 )
- ・3年付き合った彼氏がおそらくこれなんだけど、ブロックされてないのはなんなの?
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
-
類似キーワード
- ・おそらく
- ・おそらく安定型
- ・おそらく恐れ回避型の男
-
22歳( 5件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・22歳、になにと同じ道を辿っています👣 ちなみにいつどのようにしておばーじんを卒業されたのかは気になる
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
-
類似キーワード
- ・22歳
- ・22歳ひとりっ子女子
- ・もう22歳
- ・同じく22歳長女
-
趣味( 5件 )
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・1番大好きな趣味が『悩むこと』だと気づけてからだいぶ人生楽になった。
-
類似キーワード
- ・趣味のコミュニティー
- ・その趣味のコミュニティー
- ・趣味
-
私たち( 5件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
類似キーワード
- ・私たち
- ・私たちのこと
-
この時間( 5件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
-
類似キーワード
- ・この時代
- ・この時間
- ・時代
- ・この時
-
自分の長年の苦しみの理由( 5件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
-
類似キーワード
- ・苦しみ
- ・長年の苦しみ
- ・苦しみの中
- ・自分の長年の苦しみの理由
-
外面( 5件 )
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・一つ目からわかる!すぎてびっくりした! デートとか行っても外面のいいとこしか見せれてないから、あなたが好きなのは私じゃない別人格だよ??ってなる😂 結構悩んでたけど同じ人いて嬉しい😢
-
類似キーワード
- ・外面
-
私の魅力( 5件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
-
類似キーワード
- ・魅力
- ・私の魅力
-
普通の人生( 5件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・私はわかりやすく「嫌いになった」「もう好きじゃなくなった」っていう言葉を使ってお別れをするけど、相手からしたら昨日まで普通の好き同士だと思ってたのに…?って訳が分からないと思う。
-
類似キーワード
- ・普通
- ・普通の人
- ・普通の人生
- ・普通の好き同士
-
衝撃( 5件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・初めて観ましたけど私と同じ人いたんだと衝撃です。回避です。治したいですが難しいですね
- ・本当に本当にこの動画出してくれてありがとう わかりすぎて、こんなに同じこと思ってる人がいたんだって衝撃でずっと心臓がバクバクしてた
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
-
類似キーワード
- ・衝撃
-
両親( 5件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・心のどこかで誰にも心開けないな〜って思う事めちゃくちゃある。本気で辛いって思う時も、両親とか親友にさえ、こんな悲観的な私を受け入れてくれないのでは?って思っちゃって、孤独でたまらなくなる。これってどこかで読んだんですけど、ダメな自分を受け入れられていないからなんですって。常に明るくいなきゃって自分で暗示かけてるらしい
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
-
類似キーワード
- ・両親
- ・両親とか親友
-
彼ら( 5件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
類似キーワード
- ・彼ら
- ・彼らのおかげ
-
、どうしたものかなぁ、といった感じ( 5件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
-
類似キーワード
- ・、どうしたものかなぁ、といった感じ
- ・した
- ・なぁ、
- ・ちょっとした行動
-
あの子( 4件 )
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
- ・めちゃくちゃ仲良くなってずっと一緒に行動してた子にある日突然切られたことある。今もかなりショックだけどこの動画みてあの子は危険回避型だったのかもと納得する理由を見つけられて良かったです。
- ・私とは1ヶ月会わなくても平気なのにあの子とは週に4回も会えるんだね、私の何がダメなんだと毎日考えてて辛い😢あの子と何が違うんだろう
-
類似キーワード
- ・あの子
-
20年( 4件 )
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・20年くらい前
- ・20年
- ・20年間
-
人の本質( 4件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
- ・人と関わるのなら、どこかで傷付く覚悟がないとやっていけないのかなと思ってる。もちろんその中で信用できる人に出会えることはあるのかもだけど、人の本質なんてその人にしか分からないので私は基本的に信用しません。
-
類似キーワード
- ・本質
- ・私の本質
- ・人の本質
-
22年間( 4件 )
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・私も!22年間突き通してる!! やってやんぜ、神の道を作ってやんよ
-
類似キーワード
- ・2年間
- ・22年間
-
ネタのため( 4件 )
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・彼氏ができないことをネタにするのも一種の回避行動だよね
-
類似キーワード
- ・ネタ
-
つもり( 4件 )
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・つもり
-
家庭の子( 4件 )
- ・自分回避型というかリスロマンティックというか、、って感じなんだけ恋愛経験ないのにこういう系統?に至ったのって母子家庭なの関係あるのかな両親いてもなる人はなるのかな
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・家庭
- ・家庭仲
- ・家庭の子
-
同い年( 4件 )
- ・この動画で初めて同じことを考えてる人を知りました。男の人とそう言う雰囲気になっても結局これで、心配してくれてた友達もだんだん、相談してもおまえが悪いと理解されず終わり笑笑 正直友達といた方が楽しいですし、今後も恋人の必要性がわからないでも良いかなと思ってたところです。 になにちゃんの存在は知ってる程度だけど、同い年で同じく彼氏もいないので共感しました。動画にしてくれてありがとう😢
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・同じ方がいたとは、!! 全部同意です。同い年で=年齢です笑 になにちゃん、ついていきます🥺
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
-
類似キーワード
- ・なにさんと同い年
- ・同い年
- ・私自身同い年九州出身
-
救い( 4件 )
- ・人に救いを求めると絶対に良いことはない それで失敗してる人いっぱい見てきた
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
- ・になに救いてー う◯この話してー
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
-
類似キーワード
- ・人の救い
- ・なに救い
- ・救い
-
返信( 4件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・7時間返信が来なかったら全員ブロックしてた。
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
類似キーワード
- ・7時間返信
- ・相手の返信速度
- ・返信
-
内心( 4件 )
- ・待ってここのコメ欄、皆んなワイかと思うくらい内心を言語化してくれてんだけど😂 でもいつかそんな自分を認めてあげれる日がくるといいなと思える、温かいコメントばかりで涙 になにちゃん、私も頑張るよ
- ・相手から、じゃなくてその人に対する自分の気持ちの波から逃げたいのめっちゃわかる。何か口約束しても、それが実行される前に私消えるかもしれんけどね?とか内心思ってる。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
類似キーワード
- ・内心
-
その次の段階( 4件 )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
- ・恐れ回避型です 親しくなる前は回避型が強いですが ある段階乗り越えて一緒にいるのが長くなり親しくなると不安型になります 不安爆発しても離れない相手にはどんどんのめり込んでしまう まじで同じ恋愛繰り返してる
- ・それだ…私まだ恋愛未経験(23歳)の段階で結婚前提の方とマッチングしてしまい、付き合ったこともないのに結婚とか不安で好き避けしてしまいました泣 良い歳した人間なのに恥ずかしいし傷つけたしで、ずっと忘れられない泣
-
類似キーワード
- ・段階
- ・恋愛未経験(23歳)の段階
-
29歳( 4件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・8:29 全く同じ、離れるの悲しいって思ってるんだけど、どうせ後で自分から離れてくのわかってるんだよね😢
- ・好きな人に告られたのに回避してしまった29歳です。私は死ぬほど悩んだけど相手にはなんだコイツって思われたんだろうなぁ。。ツラ
-
類似キーワード
- ・29年生きて
- ・8:29
- ・29歳
-
いつものオチ( 4件 )
- ・そもそも好きになるとか好きになられるとか そんな色恋問題が自分が軸で起こることが気持ち悪くて 相手にいかに友達ポジとして認識してもらえるかしか考えてないから 初手で結構引かれるようなことをわざと言って 自分の周りで好きって感情を必死に作らないようにしてるけど いざ自分が相手を好きになった時には時間が経ちすぎてるし後悔するのがいつものオチ。 友達ポジションは確立させてるしいいか🌟 とか適当な感じで自分で納得するし そもそも相手のことを好きかも。、? って気づいた瞬間の自分に対しての嫌悪感が半端じゃない、 周りに言っても普通じゃないって言われるだろうからどこにも吐き出せない^ ^
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・塾終わりのになに最高いつもモチベになってくれてありがとうになに
-
類似キーワード
- ・いつも
- ・いつもうまくいか
- ・なに最高いつもモチベ
-
心理士( 4件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
類似キーワード
- ・心理士
- ・臨床心理士
-
矛盾( 4件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
-
類似キーワード
- ・てる
- ・話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点
- ・矛盾
-
件ともども( 4件 )
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
- ・好きになった相手が回避型。まあ長期戦は覚悟してます。たとえ敗れようとも
-
類似キーワード
- ・とも
- ・家族含めてまともな関係
- ・たとえ敗れようとも
-
ーーー( 4件 )
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
-
類似キーワード
- ・ーーー
- ・なにーーー
-
負担( 4件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・負担
- ・心理的負担
-
後悔( 4件 )
- ・別れて後々後悔などはしないものなのでしょうか?元カノがこの傾向があって、どうしても諦められなくて
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
-
類似キーワード
- ・後悔
- ・大後悔
-
専門家( 4件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・専門家
-
意識( 4件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
-
類似キーワード
- ・潜在意識下
- ・意識
- ・自意識
-
今日のデート( 4件 )
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・一つ目からわかる!すぎてびっくりした! デートとか行っても外面のいいとこしか見せれてないから、あなたが好きなのは私じゃない別人格だよ??ってなる😂 結構悩んでたけど同じ人いて嬉しい😢
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
類似キーワード
- ・デート
- ・今日のデート
- ・クリスマスデート
-
グイグイ( 4件 )
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
- ・ほんまこれ、グイグイ来るタイプはまじで一瞬の光だけを残してあとは暗闇しか見せないからグイグイは合わない
-
類似キーワード
- ・グイグイ
-
イメージ( 4件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
類似キーワード
- ・イメージ
- ・なにさんもそうなイメージ
-
相手の期待( 4件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
類似キーワード
- ・期待
- ・相手の期待
-
はじめて( 4件 )
- ・こんなに共感したのはじめてやばい
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・このになにちゃんの動画を見て、回避型をはじめて知って、自分が回避型なんだとはじめて知りました。 悩んでたけど同じ境遇の人がいて、自分だけが変なわけじゃないんだと思えました!ありがとうございます😭
- ・この動画で自分が恐れ回避型ってはじめて知りました…何かあった時傷付くのが怖くて誰も信じてないし期待しないようにしてる。好きな人出来たら逃げるし両思いになってしまったら逃げて距離置いちゃう
-
類似キーワード
- ・はじめ
- ・はじめて
-
じぶんの素( 4件 )
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
- ・なんか軽い気持ちで病院言ってもいいんじゃないかな!!!カウンセリング的なじぶんのことおはなししてみるのもいいきがする。これは私にも言えることすぎる。がんばろーね!
-
類似キーワード
- ・じぶん
- ・じぶんの素
- ・じぶんのこと
-
能力( 4件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・それと、逆にその人達から見習って私も自分から突き放す能力、逃げる能力が必要という課題ができた!
- ・今日の服可愛い😍 肌も綺麗だし髪も綺麗だし能力も高くずば抜けてるからこそ、欠陥があることに逆に安心しました😊 話してくれてありがとうございます!もっと好きになりました😊
-
類似キーワード
- ・能力
-
アカウント( 4件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・私も回避型なのかは分かんないけど、急に連絡切りたくなるのは分かる。私は急にアカウントごとLINEもインスタもXも全て消した、そのせいでグループLINEとか私だけいない状態で、後悔も少しはあるけど私1人くらいいなくても大丈夫やろって気持ちもある 人と関わりたいのに誰とも関わりたく無いんよなぁ
-
類似キーワード
- ・趣味だけのアカウント
- ・アカウント
- ・アカウントごと
-
コミュニケーション( 4件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・IQむっちゃ高いんやろね。IQ20差がある相手とはコミュニケーション取りづらいらしい。別に誰かを崇めるとか誰かを見下すとかではなく、個性の一部だと思いますが。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
類似キーワード
- ・幼少期コミュニケーション
- ・コミュニケーション
-
印象( 4件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
- ・@Antena-ov7bi 切られた方は辛いよね。それは分かる。 この動画で開き直ってる印象受けたのかな…? 前に進むために、分析して理由をつけるのは大切なプロセスなのかなと思う。。 けど、された側からしたらネガティブに取るのは仕方ないよね☠️
-
類似キーワード
- ・印象
-
遠く( 4件 )
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・適当に生きてるワイ 遠くから見物
- ・になちゃん、話してくれてありがとう、大好きです。画面の向こうで、遠くからですけど応援してます。
-
類似キーワード
- ・遠く
- ・ワイ 遠く
-
母親( 4件 )
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・母親
- ・母親や父親
-
希望( 4件 )
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
-
類似キーワード
- ・希望
- ・側からの切実な希望
-
も愛している神、イエスキリスト( 4件 )
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
類似キーワード
- ・いる
- ・抱えている
- ・も愛している神、イエスキリスト
-
そば( 4件 )
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・自分以外に信頼できる人間になんてこの世に居ないと思ってます 初めから信頼したいと思ってない 安心させてあげたい、楽しんで欲しい、そばで笑って生きて欲しい それだけだなあ
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
-
類似キーワード
- ・そば
-
いつか( 4件 )
- ・自分の事を話すのが苦手 知られたくない本心を知られることが不快なので上辺だけでしか話せない 好きって言われたら辛くて涙出た 直したいけど迷惑かけたくないがでかくて直せない申し訳なくて になにがいってる感情の起伏が起こると避けたくなる、分かりすぎてる いつか迷惑かけてもいいって思う人を好きになって治すその勇気が出るようがんばる🥺
- ・えちょっと待って、みんな人と関わる時「どうせいつか終わる関係だから」とか考えないの?これ考えてるのっておかしい?みんな考えてるもんだと思ってた
- ・動画やコメント読んでわかる〜っあるあるって言うの多いけど、結局それ以上の自己分析をしようとしてない めんどくさくて回避してるなって気づいた いつかこんな性格の自分と相性の合う人と出会えるって信じてるけど、無理なのかな 自分が変わらないといけないんだよねたぶん もう数年経つとそんなことも言ってられないんだろうな 今はでもパートナーいなくても友達いるし親いるし楽しいから、ますます作る理由がない 楽しければいっか!!って結局逃げてる
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
-
類似キーワード
- ・いつか終わる関係
- ・いつか
-
唯一( 4件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
類似キーワード
- ・唯一
- ・唯一続いてる
-
その意思( 4件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
- ・自分と向き合って変わろうとされてるところが素敵だなと思います!!その意思があるだけで変わっていけると思います!
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
-
類似キーワード
- ・意思
- ・その意思
- ・や意思
-
2週間後( 4件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
-
類似キーワード
- ・2週間
- ・2週間の彼女
- ・2週間程度
-
2年( 4件 )
- ・めっちゃ同じすぎて笑いました😂 行動や感じてることや改善しようとしてるところまで! 2年前に恐れ回避依存症だと気づいて今もなお本を読んだりしてるけど なかなか改善は時間かかりそうです 急に関係切ったりとか何回かあります でも救ってほしい寂しいなどから いろいろあるけど 連絡などすぐシャットアウトしてしまいます 同じように悩んで本読んで 本気で改善しようとしてる人が おるんやって思ったら ちょっと心落ち着きました 全然治る気せんし 今もなお、かなり闇なんですけど 一瞬に頑張りましょう😭 同じ症状のわたしにとっては すごくいい動画でした😊 ありがとうございます!
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・2年かけて距離を近付いた相手が 1回の食事でぐーーーん!と疎遠になった あの日のことを忘れられません。 こっちも悲しいし、相手もかわいそうで…。
-
類似キーワード
- ・2年
- ・2年
-
まさにこれ( 4件 )
- ・太宰治が言ってた「弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪我するんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。」まさにこれ
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
- ・まさに自分これだわ 最近自身と対話して分かったことは 自分が傷つく覚悟と人を傷つける覚悟がなかったんだなって これが自分の真理 これに気づくのに数年かかった
-
類似キーワード
- ・まさにこれ
- ・まさに
-
ENFP( 4件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・男だけどENFPなのも同じだし、多分恐れ回避型でめっちゃ動画の気持ちわかる になにの動画見続けるのは自分と向き合ってる面もあるのかも
-
類似キーワード
- ・ENFP
-
バカ( 4件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・日光に対する信頼がバカデカすぎて好き
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
- ・自分とは住んでる世界違いすぎてバカおもろいwwwwww結論良くも悪くも自己中なんでしょ∩^ω^∩
-
類似キーワード
- ・バカ
- ・バカおもろい
-
本のタイトル( 4件 )
- ・岡田尊司の生きるのがめんどくさい人ってタイトルの本いいよ
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・もうそのタイトル飽きたわ
- ・読んだ本のタイトル教えてくれ!!
-
類似キーワード
- ・タイトル
- ・もうそのタイトル
- ・本のタイトル
-
依存型の私( 4件 )
- ・依存型の私からしたらスパっときれるの羨ましい
- ・女性で回避型って珍しい感じ なんか回避型が男性性で 依存型が女性性って感じてました
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
類似キーワード
- ・依存型
- ・不安型・回避依存型など恋愛
- ・人が回避依存型ぽい
-
蛙化( 4件 )
- ・蛙化とかっていう現象の事ですかね。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
-
類似キーワード
- ・ただの蛙化
- ・むしろ蛙化
- ・蛙化
-
ご飯( 4件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・動画ありがとうございます。おいしいご飯を食べて、温かいお布団で寝て、ご自愛ください。
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
-
類似キーワード
- ・ご飯
-
INFP( 4件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・infp?
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
-
類似キーワード
- ・infp
- ・大方INFJかINFP
- ・INFP
-
精神疾患( 4件 )
- ・これ誰にも理解してもらえなかったからこの動画見つけれて良かった。 私本当に頭おかしいのか精神疾患あるのかと思った 今縁切ろうとしてる所やけどしたらしたで苦しくなるのかな
- ・回避恐れ型ですね。+精神疾患(知的、自閉症、解離症状の疑い)です。人間関係が薄いです。
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
-
類似キーワード
- ・+精神疾患(
- ・自分って精神疾患
- ・これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類
-
正解( 4件 )
- ・愛着スタイル勉強になりました。 回避方や恐れ回避方の人の考えは正直理解できないけど、振り返った時にあっ、あの子回避方だからこう言う感じだったんかなぁとか落とし込めました。 どれが正解なんてないと思うし、一定数そう言うタイプが居るってわかって接する事ができるだけで、少しだけ結果を変えられそうです。
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
類似キーワード
- ・正解
-
発達( 4件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・発達
- ・これは、スマホの発達や、コロナ
- ・結果発達障害などはあり
-
初対面の人( 4件 )
- ・うわ!めっちゃわかります。私は対面だと好き避けしてしまう。LINEの距離感が心地よくて本音でトークしやすいから側から見たら情緒不安定。相手から引かれる
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・初対面の人に無理にテンションあげた作った自分を見せてしまうと、後々しんどくなって突然切りたくなるから、もう開き直って、初対面の人にもテンション低めな本当の自分を見せたら、回避型治ったよ
-
類似キーワード
- ・初対面の人
-
1歩( 4件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・この内容とはちょっと違うけど、自分って精神疾患かなーって思ったときに、1歩踏み出して心療内科行ったら不安神経症って言われたんだけど、病名つけられた方が逆に「今不安になってるのは、私は悪くないわ😆😆😆不安神経症のせいだわ😆😆」って振り切れるようになったから、病名つけられるのも意外と悪くない!
- ・勇気をだして1歩踏み出せば案外こんなもんかってなりますわ、になにさんの幸せを願ってます。
-
類似キーワード
- ・回復の第1歩
- ・1歩
-
第三者( 4件 )
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・私も自分のことおかしいと思って精神科行こうとしてた時期あったけど、大学のカウンセリング利用したらなんとなく緩和した! 精神科行って病名つけられて下手に拗れるよりは、カウンセリングで話聞いてもらうだけでもだいぶいいと思います。第三者(?)の介入大事!
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
-
類似キーワード
- ・第三者
- ・第三者(?)の介入大事
-
元カノ( 4件 )
- ・別れて後々後悔などはしないものなのでしょうか?元カノがこの傾向があって、どうしても諦められなくて
- ・1ヶ月だけ付き合った元カノがまさにこんなんだった 簡単に定期的に人間関係リセットしたがるし、人格変わった?ってくらい人と接する態度が日によって違う感じそっくり その価値観を理解はできないけど、そういう価値観を持った人たちもいるんだって理解はできる
- ・元カノに急に切られたけどこういう事だったのかなー 嫌いになった訳じゃないって言われて、じゃあ何が良くなかったってこの半年モヤモヤしてたけど、これが正解じゃないかもだけど1つの可能性として納得しとこうかな。
- ・俺が回避型で元カノが恐れ回避型で草 いや泣
-
類似キーワード
- ・元カノ
-
他人との相性( 4件 )
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
-
類似キーワード
- ・人と
- ・人と関係
- ・他人との相性
-
カウンセラーさん( 4件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
-
類似キーワード
- ・カウンセラーさん
- ・カウンセラー
- ・カウンセラー資格
-
この考え( 4件 )
- ・初めての彼女がこんな感じだったなぁ。 僕にはこの考えが理解できないけど、何もおかしいことは言ってないから否定しようとも思わない。 こんな考えの人もいるんだなと勉強になりました。
- ・脈ないなと思ったらスっと引いてしまう(消える)自分はこれなんだとわかって良かったし参考になりました、直したいなこの考え方、、
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
-
類似キーワード
- ・この考え方
- ・この考え
-
同性の友達( 4件 )
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
- ・恋愛だけじゃなくて、同性の友達にも同じようになっちゃう
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
-
類似キーワード
- ・同性の友達
- ・同性
- ・同性の子
-
少数派( 4件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・こんな気持ちになるの自分だけだと思ってたけど少数派かもしれないけど一緒の人がこんなにいて、ほんとに安心した😿
- ・「誰とも一緒にならないこと」 一緒の考えすぎて…私は傷付けてしまう事を理解したから付き合うという選択肢を無くしたよ、世間から見れば上辺というか少数だろうけど…相手も回避型に似た部分を持ってたからこそ今の関係がつくれたけどね
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
-
類似キーワード
- ・少数派
- ・少数
-
人のお話( 4件 )
- ・になにちゃん昔から知ってるけどほんっと綺麗になったな〜 相変わらずお話も上手だわ おばちゃん感動した
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
-
類似キーワード
- ・お話
- ・人のお話
-
一言( 4件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
- ・なんか慰めたり褒めたりするとまた苦しみそうだから特に言わないけど一言言わせてくれ、動画いつも見てるよ
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
- ・最初から最後まで一言一句に同意。
-
類似キーワード
- ・一言
- ・一言一句
-
1つ( 4件 )
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
- ・LINE3回変えたんで分かります。 リセット症候群やと思いますよ。1つ1つ信頼できる人間を確認しながら接するといいと思います。
- ・ホクロ1つ下さい⚫️
-
類似キーワード
- ・1つ
- ・1つ1つ
- ・1つ
-
目の前( 4件 )
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
- ・その笑顔があれば大切に思ってくれる人は目の前にあらわれます。
- ・自分と向き合うのもいいけど、目の前の人にも一生懸命向き合いなさい😊
-
類似キーワード
- ・目の前
- ・目の前の人
-
想像以上( 4件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
-
類似キーワード
- ・想像以上
- ・想像
-
その出来事( 4件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・急に自分のことを避けるようになった気がする友達とかがいるけど、これっていうきっかけとか嫌われるような出来事とか思い当たらないと思ってたけど、もしかしたら回避型やったりするんかな。 ただほんとに嫌われただけかもやけど😢
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
-
類似キーワード
- ・出来事
- ・これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因
-
本性( 4件 )
- ・てかYouTubeやるって嘘の自分だとしても絶対本性が見えてしまうから自分は出来ない。だからYouTubeで仮にも自分の話す姿を晒けだしてるになにはほんまにすごいとおもうんだけど。多分まじで良い人に出会えてないだけだと思う。自分も回避型だったけど何回もフェードアウトしようとする度に引っ張り出してきてくれる人と出会ってから変われた。でも友達関係とかはやっぱり今でも切ってしまう。
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
-
類似キーワード
- ・本性
-
とこでもある( 4件 )
- ・全然キモくありません。回避型の恋愛や人付き合い、多かれ少なかれ誰でもあると思う。悩みや苦しみ、悲しみは、生きている限り消えることはありませんね。
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
-
類似キーワード
- ・でも
- ・諸刃の剣)でもあるから
- ・とこでもある
-
自分の中の認知の歪み( 4件 )
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
類似キーワード
- ・認知の歪み
- ・自分の中の認知の歪み
-
痛み( 4件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
-
類似キーワード
- ・痛み
- ・人の痛み
-
心のどこ( 4件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・心のどこかで誰にも心開けないな〜って思う事めちゃくちゃある。本気で辛いって思う時も、両親とか親友にさえ、こんな悲観的な私を受け入れてくれないのでは?って思っちゃって、孤独でたまらなくなる。これってどこかで読んだんですけど、ダメな自分を受け入れられていないからなんですって。常に明るくいなきゃって自分で暗示かけてるらしい
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
-
類似キーワード
- ・心のどこ
-
子ども( 4件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
-
類似キーワード
- ・子ども
-
周囲の人( 4件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
-
類似キーワード
- ・相手や周囲の人
- ・周囲
- ・周囲から彼氏
-
親からの愛情( 4件 )
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
- ・男にも当てはまる心の病。 恋愛離れが深刻化している一因。 これは、両親からの愛情不足が主な原因。
-
類似キーワード
- ・大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメ
- ・親からの愛
- ・両親からの愛情不足
-
自ら( 4件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
-
類似キーワード
- ・自ら
-
予定( 4件 )
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・恋愛のことじゃなくてすみません。 会食恐怖打ち明けてからも変わらずご飯とか誘ってくれる10年来の親友がいたんですけど、いざ行ったとすると多分色々気遣ってくれるんだろうなと思ってそれが申し訳なくて予定を躱し続けてしまった ついに連絡が返ってこなくなってこれはやらかした…ってずっとショックです
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
-
類似キーワード
- ・予定
- ・嘘の予定
-
永遠の愛( 4件 )
- ・元々The不安型の人間でした。自傷するまで堕ちるところまで堕ち、別れを経験しました。何年もかけて吹っ切れて恋人が居ない楽さを知る。恋人居ない時のメンタル安定して楽しすぎて、見事新しい恋愛で回避型になった。もうあんな思いしたく無いし、永遠の愛なんて全く無いと思います。相手が人間な限り裏切りは絶対つくもの
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・わ、私以外にも同じこじらせ方してる方いっぱいいてびっくりしてる、回避してまた連絡しての繰り返し… 永遠の課題すぎる。
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
-
類似キーワード
- ・永遠
- ・永遠の課題
- ・永遠の愛
-
そのあと( 4件 )
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
-
類似キーワード
- ・そのあと
-
生命( 4件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・生命の掟
- ・生命
-
数日( 4件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
-
類似キーワード
- ・数日前
- ・数日前彼
- ・数日
-
やり方( 4件 )
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
- ・申し訳ないけど、こういう事は人並みの恋愛経験してから言えよって思た 他の人間関係なら色々やり方はあると思うけど、恋愛に関してはどこまで行っても真っ向勝負する以外無いんで
-
類似キーワード
- ・やり方
-
方々( 4件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
類似キーワード
- ・先輩
- ・方々
-
成長( 4件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
類似キーワード
- ・成長
- ・高度経済成長みたいなつながり
- ・自分自身の成長
-
妄想( 4件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
-
類似キーワード
- ・妄想
- ・被害妄想
-
現在( 4件 )
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
-
類似キーワード
- ・現在37歳
- ・今現在
- ・現在進行形
-
嫌気( 3件 )
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
- ・恵まれてる環境にいることは理解してて、それでもまだ被害者ヅラできる自分に嫌気がさすのほんとに俺すぎて共感の嵐
- ・安定もするタイプだけど、本命にこそ恐れ回避持ちですね。 回避して我慢するからこそ悪化して、バケモンになって、好きだからこそみせたくねぇなって気持ちとこんなもんなんも価値ねぇよなって、付き合わずに切るか、切ってくれって言うんだよね。 結局、自分の心を切って、笑ってるんだよ。 なのに、ちゃんと言えないし、だせぇなって思ってるし、だせぇからみせられねぇ。 で、それでも相手に依存してて、追いかけちゃうから、追いかけないために、それでもいいって言う人と付き合って、結局相手の気持ちに答えられない自分に嫌気が差して、その内相手の好意がダメになって限界が来て飛ぶ。 ほんとに好きなのはちゃんと見てくれる人なのに、よく付き合うのは見えてない人。 ゆうて、晒すしかねぇし。覚悟を決めるしかねぇ。
-
類似キーワード
- ・嫌気
-
私の何( 3件 )
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
- ・私とは1ヶ月会わなくても平気なのにあの子とは週に4回も会えるんだね、私の何がダメなんだと毎日考えてて辛い😢あの子と何が違うんだろう
-
類似キーワード
- ・私の
- ・私の何
-
こんな私( 3件 )
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・自分が恋愛している姿を想像するだけでキモすぎるしなんでこんな私に相手が優しく接してくれるんやろとか考えて友達の恋バナ聞いてるだけでキャッキャして満足する彼氏出来たことないこじらせ女です
-
類似キーワード
- ・こんな私
-
たらここぞって( 3件 )
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
- ・どちらかといえば回避型のなので良く分かります。 でもそんな生き方してたらここぞって時にうまくいかなくて・・・ になにさんに最高の伴侶ができればと願っています!
-
類似キーワード
- ・たら
- ・たらここぞって
-
過程( 3件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・過程
-
少し前( 3件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・少し前
- ・少し
-
親近感( 3件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・人間の恋愛スタイルって今までの家庭環境や人間関係が大きく関係してて、多くの人が愛着障がいが原因だったりすることがあります…私も主治医の先生に教えてもらって愛着障がいの本とか読んで勉強したり自己理解に取り組んで結構回避依存が良くなったからになにちゃんも良かったら調べてみて欲しいです📕になにちゃんの今までの家庭環境や人間関係を否定してるわけではないのであくまで参考までに!私自身同い年九州出身でめっちゃ親近感感じて大好きで応援しています💖😿
-
類似キーワード
- ・親近感
-
表面( 3件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・表面
-
くそ( 3件 )
- ・くそわかります
- ・鼻くそ食べすぎて腹一杯になってるのが になにです☆彡
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
類似キーワード
- ・鼻くそ
- ・くそ
-
その前( 3件 )
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・皆が言ってる「傷つくのが怖いからその前に自分から離れる」っていうよりかは相手にとって理想の私でいないととか、冷めちゃ駄目だってどんどん縛られてるように感じて自分からお別れしてる😿 相手より自分が一段下にいる関係みたいな片思いしてる時間が1番楽しくて、そんな相手と対等な関係になってグイグイこられるとしんどい🥲 好きな人に対して素を出せないから「相手が好きになってくれた私」で対応するのが辛くなちゃう😿
- ・異性だけじゃなくて同性でも付き合いの中で好きのピークが来るとあとは自分のボロを見られて冷められるか自分が相手のボロを見て嫌になるかどちらかだからその前にスッと消えてしまう回避型です、、、😭
-
類似キーワード
- ・その前
- ・その前にスッ
-
交流( 3件 )
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
-
類似キーワード
- ・友達との交流
- ・交流
-
あー( 3件 )
- ・まだ付き合って1ヶ月とちょっとでこれになっててあー付き合わなければ傷つけることもないのに、自分が耐えればまだ一緒にいれる時間が長いのかもしれないけどもう自分の中でなにかが切れてしまって別れたい。でもなんて切り出したらいいのか全く分からなくて次会うのがほんとに怖くて相手が怖いとかじゃないのに好きな人なはずなのに毎日息苦しい
- ・あー この前突然離れていった人 これかなぁ?(ポジティブ)
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・あー
-
メッセージ( 3件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
類似キーワード
- ・メッセージ
-
解決( 3件 )
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
-
類似キーワード
- ・解決
-
30代( 3件 )
- ・すっごくいい人で美人で明るくて優しかった10個上くらいの先輩 当時僕は大学生で先輩は30代だったけど人生で会った中で一番ってくらいの王道美人 その人もしかすると回避型だったんだろうなぁ もう10年以上前にお世話になってた先輩だけど幸せになってますように
- ・回避型30代です わたしも自己開示頑張ってます🥲 愛着障害について何も知らなかった時は自分だけおかしいんだって本気で思ってました 今も思うけど笑 になにちゃんの動画共感できてめちゃくちゃ救われます ありがとう 一緒に頑張ろうね
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
-
類似キーワード
- ・回避型30代
- ・30代
-
すべて( 3件 )
- ・私も恐れ回避型の傾向ある人間だけど、自分が人にどう思われるのかめっちゃ気になるし不安になってしまう。 特に男性と会う時なんて、その前に「世間的にみて可愛い」になれるようにめちゃくちゃ努力するくせに、 いざ会って「かわいい」とか言われたら「は?こんな私がかわいいわけねぇだろ」みたいな意味わからん感情を抱き、軽くかわいい〜って言ってくる人から距離取ってしまう。 なんでこんな変な感情が生まれるのか、全く分からない……。 ただこんな自分が大嫌いで、自分自身の感情の起伏からもすべてから逃げているのだろうなというのは分かる。 認知の歪みをできるだけ正し、不安でな自分も認められるようにならないといつまでも恋愛できないんだろうな〜。
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・このタイプの友達いて、長く仲良かったけど こちらも辛くなってきて疎遠になった。悲しい。 恋愛だけじゃなく、友人など人間関係すべてに苦労しそうで心配です😢
-
類似キーワード
- ・すべて
-
なって( 3件 )
- ・恐れ回避型すぎてびっくり になにちゃんと同じ気持ちになったこと沢山あったし少し自分のことわかった気がする
- ・多分私も回避型とは違うんですけど同じように突然消えます😿この人もどうせ裏切ってくるんだろうなとか、私に好意を向けてくる人は私の汚い部分を知らないからで知られたら見放されるんだとか思ってしまって逃げたくなってしまいます。でも人を突き放すのも苦手で中途半端に繋ぎ止めて、ある日突然もう無理だってなって切ってしまいます。何も持っていない私が人から好かれるわけないしそんな資格もないんだとか思いながらも、人から愛されたいと思ってしまいます。この話最近大学の友達にしたんですけど理解してもらえなくてめんどくさいとまで言われてしまって😢別に好きでこんなんになってるわけじゃないのに❗️❗️てかわたし話すの下手くそすぎ‼️ほんまごめんすぎる‼️
- ・塾終わりのになに最高いつもモチベになってくれてありがとうになに
-
類似キーワード
- ・んになってる
- ・なって
-
前提( 3件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・それだ…私まだ恋愛未経験(23歳)の段階で結婚前提の方とマッチングしてしまい、付き合ったこともないのに結婚とか不安で好き避けしてしまいました泣 良い歳した人間なのに恥ずかしいし傷つけたしで、ずっと忘れられない泣
-
類似キーワード
- ・大前提
- ・結婚前提の方
-
アメリカの人( 3件 )
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・@になにけみおが言ってたんですけど、アメリカの人はセラピーに行くことが日常的らしいです!精神科!病気!じゃなくて、自分のことをもっと知るために、セラピーに行ってみるのもいいかもしれません、、!
-
類似キーワード
- ・アメリカや欧米
- ・アメリカの人
-
バイト( 3件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・恋愛どころかバイトでの対人関係も無理で死にたい
-
類似キーワード
- ・バイト
- ・バイトでの対人関係
-
リップ( 3件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・リップかわいすぎる、、
- ・リップ何ですか?!(他で答えてたら大丈夫です探します!)
-
類似キーワード
- ・リップ
-
物心( 3件 )
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
- ・物心ついた時から自分を客観視しすぎる癖が治らなくて今しっかり回避型。
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
-
類似キーワード
- ・物心
-
視聴者( 3件 )
- ・になにちゃんの動画大好きだからいつも見てるけど、奥底で思ってる言葉を伝える時に自虐とかネタを挟みつつ話してしまう話し方とか、抱えてる葛藤、矛盾点が全部自分を見ているようで辛くなる いち視聴者ですがになにちゃんもあまり無理しないでね、の気持ちです(T_T)
- ・こんなにエネルギー使って自分に向き合って、努力して自分を知って変えようとして、さらに同じような人が励まされるような動画出してくれるの優しすぎる になにちゃんはこんなにエネルギー消耗して開示してくれとるのに、視聴者はこんなに気軽に観れちゃうのちょっと申し訳ない、ありがとう😿
- ・になにの視聴者歴長いから分かるけど 岩永無理してるぞ休め
-
類似キーワード
- ・視聴者
- ・なにの視聴者歴
-
まあ( 3件 )
- ・まあ愛着障害だからね〜 幼少期がかなり関係してるらしい 受け入れて努力するしかないよね、、
- ・まっったく同じ、25年間彼氏なし回避型です。 回避依存が原因と気付いてから何度も治そうと頑張ってますが、思うように克服できずむしろ自己嫌悪に陥る負のループです 上辺だけの付き合いばかり上達して、周りからは遊んでそうとか、理想が高いから彼氏できないとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々言われますが、この動画とコメ欄で同じ悩みを持つ人が一定いると少し安心しました まあでも、自分を変えようともがくのもこれもまた人生⭐️って感じで、これからももがき続けようと思いました笑 になにちゃんも自分自身を必要以上に俯瞰して、分析して、苦しめてしまう瞬間があるかもしれませんが、無理ない程度に一緒にもがきましょう笑笑 長文失礼しました
- ・好きになった相手が回避型。まあ長期戦は覚悟してます。たとえ敗れようとも
-
類似キーワード
- ・まあ
-
おばあちゃん( 3件 )
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
-
類似キーワード
- ・ばあちゃん
- ・おばあちゃん
-
新人類( 3件 )
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
- ・どれも当てはまらないんだけど新人類ってことでいいですか
-
類似キーワード
- ・人類
- ・新人類
-
影響( 3件 )
- ・になにさんほど影響力のある方が 回避型について取り上げてくれるの嬉しい。 辛いけど、一人じゃないことを実感できて もう少し頑張ってみようと思えました ありがとう
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
- ・多分無理矢理にでも一回!とりあえず一回ね!付き合ってみたほうがいいと思うなー😮でもそしたらYouTubeに影響でちゃったら個人的には嫌w
-
類似キーワード
- ・影響
-
自分の心理の流れ( 3件 )
- ・彼女に、実は今まで付き合いそうな流れになった人みんなブロックして逃げてきたんだよね、でもブロックとかはしたく無いから君とも付き合うって関係無くしたいって言われました。これが回避型ですか?僕はこの人が好きすぎて諦められない気持ちと、相手の気持ちを尊重したい気持ちが交差してどうしたらいいかわかりません。助けてください。
- ・めっちゃ分かる‥ 好きで付き合ったのに嫌われたらいけないって思い過ぎてたし、嫌われる前に別れたいって思って終わらせた 相手モラっぽかったし別れて正解だったけど、自分の心理の流れがバケモノすぎた😢
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
類似キーワード
- ・自分の心理の流れ
- ・流れ
-
本来( 3件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
類似キーワード
- ・本来
-
フォロー( 3件 )
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・回避型すぎて、共感が止まらない。突然フォロー解除したり、ブロックしたりしたりして、それでああ、縁切れたって安心する
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
類似キーワード
- ・フォロー
- ・どんなフォロー
-
あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間( 3件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間
- ・あくまで
-
コミュニティ( 3件 )
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
類似キーワード
- ・コミュニティ
- ・大人数のコミュニティ
-
質問( 3件 )
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
類似キーワード
- ・になにさん質問
- ・質問
-
記事( 3件 )
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
- ・になにめちゃくちゃ本読んでて凄!って思ったけど、冷静に考えたら私もこういう同じような性格で、自分の問題と向き合わないと、!って思ってめちゃくちゃ記事漁り過ぎてた時期があった。友達に「そういう所だよ、、、」って言われたから多分あまりに考えすぎるのも良くないんだと思う。友達にもっと人とノリや勢いで接した方がいいと言われた。でも何も自分で考えなかったら回避型なんて治らないのですが、、、😢自分の真のカスさを晒してそれでも人がそばにいてくれるとは思えなくて、自分から離れてしまう本当に良くない
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
類似キーワード
- ・記事
-
試し行動( 3件 )
- ・私は多分回避の要素があって、元彼に試し行動すごいしちゃってたな、、 本当の素の自分を出せば嫌われちゃう気がして😢
- ・自分を守るために(飛ぶ)のがめっちゃ一緒で納得しました😂 不安回避からか、試し行動を幾つかジャブしてしまいます😢
- ・になにはモテると思うんだ。だからまずは、自分の好みじゃなくても自分のことを好いてくれるそこそこの人間と"試しに"付き合ってみるのも手だと思う。消えてしまうことを受け止めてくれる人はいると思うから。消えてもまたそこに戻ってきたらいいんだよ。急に回避を直すのは難しいから、焦らなくても大丈夫だよー!
-
類似キーワード
- ・試し行動
- ・試し
-
自分の元々の性格が( 3件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
- ・本当に同じ人に会えてびっくり。 私の場合家庭環境も恵まれていると感じてるし、やりたいことを自由にやらせてもらってきたと思うから、こうなったのは自分だけのせいでしかなくて仮にでも、人に責任を押し付ける事もできなくて抱え込むしかない。自分の元々の性格が築いてきた今までの人生の立ち回り方がバリ下手だったからこうなってるのかなあと思ったりしてる。好きな人もそうだし、友達もそうだけど、いつこの人が私のいやなところを見抜いて離れていくんだろうと思うと怖くて切ってしまう。でも、優しくしてくれると嬉しくて、自分の秘密とか中身ををベラボラ話してしまって夜になって大後悔して泣くのループ。つらいねがんばろうね😭
-
類似キーワード
- ・元々
- ・自分の元々の性格が
-
心開きすぎて不安型( 3件 )
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
- ・死ぬほど回避型だったけど、付き合ってから半年放置してくれる人に出会って心開きすぎて不安型になったな
-
類似キーワード
- ・すぎ
- ・心開きすぎて不安型
-
56( 3件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・10:56 ここめっっっっちゃ分かる
- ・11:56 このジェスチャー好き
-
類似キーワード
- ・56
- ・11:56
-
一年半近く( 3件 )
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
- ・になにのこと大好きだから、一年に一度でもいいのでYouTubeこれからもだしてほしいなあ😢😊
-
類似キーワード
- ・一年
-
モラ( 3件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・めっちゃ分かる‥ 好きで付き合ったのに嫌われたらいけないって思い過ぎてたし、嫌われる前に別れたいって思って終わらせた 相手モラっぽかったし別れて正解だったけど、自分の心理の流れがバケモノすぎた😢
- ・回避型は壁ぶち壊してくるくらいグイグイきて包んでくれるタイプじゃないと恋愛始まらないけど、そういう相手って大体モラハラ予備軍だったりする。気をつけて!
-
類似キーワード
- ・相手モラ
- ・大体モラハラ予備軍
-
スタンス( 3件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
-
類似キーワード
- ・スタンス
- ・なスタンスまじ
-
🥺( 3件 )
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
-
類似キーワード
- ・🥺 私
- ・🥺
-
私達( 3件 )
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
- ・私達に本音で話してくれたになにちゃんにBIGLOVE🫰🫰🫰🫰
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
類似キーワード
- ・私達
-
練習( 3件 )
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
類似キーワード
- ・練習中
- ・練習
-
わし( 3件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
類似キーワード
- ・わし
- ・しわし
-
生き物( 3件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
類似キーワード
- ・生き物
- ・生き
-
〇〇さん( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
類似キーワード
- ・〇〇さん
- ・〇〇
-
一時( 3件 )
- ・元々、不安型強め+回避型とハイブリッドな自分ですが、さらに上をいく超絶回避型の彼に打ちのめされて一時は瀕死状態でした。 あなたの言葉に癒され自分も前を向いていかなきゃなという気持ちになりました。ありがとうございます。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
-
類似キーワード
- ・一時
- ・一時期
-
2ヶ月( 3件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
-
類似キーワード
- ・2ヶ月
-
涙目( 3件 )
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
-
類似キーワード
- ・涙目
-
日本( 3件 )
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
-
類似キーワード
- ・日本
-
ぜんぶ( 3件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
- ・めっちゃわかるぜんぶ
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
類似キーワード
- ・ぜんぶ
-
それかー→( 3件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
-
類似キーワード
- ・それかー→
- ・それか
-
気づき( 3件 )
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
類似キーワード
- ・気づき
-
告白の答え( 3件 )
- ・自分も回避型かな。なかなか告白とかできないです。お互い好き同士だからこのままでいいかって思ってしまう。
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
-
類似キーワード
- ・告白の答え
- ・告白
-
元カレ( 3件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・元カレと別れた時の失恋がめちゃ辛すぎて、また別れがあると思うと怖い。愛されるほど愛されなくなったらどうしよう。ってなって不安で悲しくなる
-
類似キーワード
- ・今までの元カレたち
- ・元カレ
-
過剰( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・めちゃくちゃわかる、自意識過剰でもそういう雰囲気をなることをまず避ける^^;
-
類似キーワード
- ・過剰
- ・自意識過剰
-
全人類に本当に愛される価値( 3件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
- ・になにちゃんにもコメ欄の人たちにもめちゃくちゃ共感。。 今はできるところから本当の自分を小出しにするようにしてる😂 正直に生きても意外と大丈夫だし、本当の自分を否定されたら傷付くけど、分かってくれる人もいるから案外大丈夫なんだって気付けてちょっとずつ改善してる、かな でもやっぱり本当の自分を見せることへの不安は拭えない。。みんな不安はあるものだと思って抱えてくしかない
- ・になには全人類に本当に愛される価値がない女なの? ってそれに対してつっこんでみて下さい。 幼少期の親子関係や恋愛でのトラウマから起因しているとは思いますが、ご自身ではなかなか難しいと思うので、専門医と対話して、閉じ込められている過去の自分の感情に気づいてあげて、自分を救ってあげて下さい。
-
類似キーワード
- ・され
- ・全人類に本当に愛される価値
-
2度( 3件 )
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
-
類似キーワード
- ・2度
- ・2度と
-
18( 3件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・18やったのに いつの間にΣ(゚д゚;)
- ・理論的に男性にあり得ないタイプなのでは。 18%の確率で一生孤独の女性がいるので病気ではないでしょう。
-
類似キーワード
- ・18
- ・18%の確率
-
説得( 3件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・こういうメンタル系の動画、すごく参考になるしになにの言うこと大体納得できる(めちゃくちゃ考えてるからこそ説得力がすごい)のでこれからも出してくれたら嬉しいもちろん無理ない範囲で
- ・すげえ説得力ある文章。素敵なコメント
-
類似キーワード
- ・説得力
-
変化( 3件 )
- ・になにちゃん、髪がショートだった頃よく動画観てて、久しぶりに見たら美人度が増しててびっくりしました!可愛い…! 顔くしゃってする笑い方、昔はこんな笑い方じゃなかったと思うのですが何か心境の変化とかあったのかな??
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
類似キーワード
- ・変化
-
どっち( 3件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
-
類似キーワード
- ・どっち
-
語彙力の限界( 3件 )
- ・もう分かってると思うけどここにいる人たちはになにのことが大好きでとても応援してます。になにの洞察力、それを面白く言語化する語彙力が面白くて気づきや笑いを貰えるから好きなんです。動画の中で自虐したら少し悲しくなります。「こんなに好きでこんなに素敵に思ってるよ」って思います。自虐は全くになにのステータスになってないからちょっとずつでいいから、嘘でいいから綺麗な言葉でゆっくり自分を認めてあげて欲しいです。ネタのために自虐してたらそれすらも嘘かほんとか分かんなくなるように、思っていなくても本当のように自分を愛してあげてほしいです。私たちはそんなになにが見たいです。そんなになにを絶対に否定しません。だから自分を褒めて、認めて、優しく接してあげてください。心の底から願ってます。どんなになにでも応援してます。
- ・回避型だけど、何が1番怖いかって自分自身を自分以上に相手に知られるのが怖い 語彙力の限界 分かる人はわかると思う
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
類似キーワード
- ・語彙力の限界
- ・語彙力
-
自尊心( 3件 )
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
-
類似キーワード
- ・自尊心
- ・時の自尊心
-
逃げ場( 3件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・私も長年同じくこのタイプで、最近の30まで彼氏できそうになったら逃げてるタイプでした。今はやっっっと自分が許せる相手と出会えて愛想つかされないように頑張ってます(笑)たぶんここで別れたらさらに過去の自分超えてひどくなりそう…😇
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
-
類似キーワード
- ・逃げ
- ・逃げ場
-
対人( 3件 )
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
-
類似キーワード
- ・対人で
- ・力と対人
-
デートの時間( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
-
類似キーワード
- ・デートの時
- ・デートの時間
-
一生 本当の意味( 3件 )
- ・私の彼がまったく同じタイプです!何年経っても近づけないし、心を開いてくれなくて寂しいです。私はもううわべの彼も本当の彼もわかってるのに😂
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
-
類似キーワード
- ・本当の
- ・一生 本当の意味
-
どんなこと( 3件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
-
類似キーワード
- ・どんなこと
-
たび( 3件 )
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
- ・一年半近く付き合ってる彼氏と、喧嘩するたびLINEブロックや音信不通、デート中に急に帰られるなどして ちゃんとした話し合いができずすごくモヤモヤしていました。普段はすごく優しくて不器用なりに色々尽くしてくれるのに、いざという時にいなくなるの辛いと思ってたらまさにこれでした!😳
- ・私は回避された側で、回避行動されるたびにそれでも好きだと言い続けたけど結局ダメだったな〜どうすれば救えたんだろうお互いつらいんだな
-
類似キーワード
- ・たび
-
今度( 3件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
-
類似キーワード
- ・今度こそ
- ・今度
-
オーミスヨーセールフ( 3件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・恋愛研究もいいけど時には風に身を任せてもいいんじゃない? オーミスヨーセールフ。
-
類似キーワード
- ・ミス
- ・オーミスヨーセールフ
-
期間( 3件 )
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
- ・付き合う前の期間は楽しいしこの人の事好きかも!て思えるのに相手がこっちのこと好きってわかった瞬間急にめちゃくちゃ嫌になって連絡取れないようにしちゃう
-
類似キーワード
- ・期間
- ・前の期間
-
脈アリ→( 3件 )
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
-
類似キーワード
- ・アリ
- ・は異性に興味アリアリ
-
勢い( 3件 )
- ・恋愛は弾みと勢いで進展します。あんまり考えすぎないこと。
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
- ・回避型なのに勢いで付き合ってカスムーブしたの忘れたいすね
-
類似キーワード
- ・勢い
-
不倫( 3件 )
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
-
類似キーワード
- ・とか
- ・不倫
-
都度( 3件 )
- ・になにはになにのままで大丈夫だよ。 私も同じだったけど、ありのままの自分を肯定する習慣をつけた時少し、人間不信が少し治ったよ。 素敵な彼氏が見つかるのも大事だけど、自己肯定感を上げれば第三者に頼らず自分を自分で幸せにできると信じているよ。 あなたはあなたのままで絶対大丈夫👌幸せになれるって思い込もう!
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
-
類似キーワード
- ・都度都度習慣
- ・都度
-
自力( 3件 )
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・既読かもしれませんが、精神科の岡田尊司先生の本がお勧めです。 自力で無理ならカウンセリングを利用するしかないです。
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
-
類似キーワード
- ・自力
-
他者( 3件 )
- ・もう読んだ事あるかもしれないですが「幸せになる勇気」って本読んでみて欲しいです。きっと自分を幸せにする勇気がないのかなって感じました。その「離れたい」っていう気持ちを乗り越えたら違う景色が見える気がします。信じる勇気というか、傷ついた時に他者を責めるんじゃなくて今後の自分の糧に出来たら何か変わる気がします。曖昧ですみません。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
-
類似キーワード
- ・他者
-
推し( 3件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
-
類似キーワード
- ・やっぱり推し
- ・推し
-
○○( 3件 )
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・気軽に相談程度に精神科行くのもアリだとおもいます!!○○が原因でこうなってるのかもしれないっていう論理的に考える意識持ったら少し楽になった!
-
類似キーワード
- ・人○○
- ・○○
-
推し活の自分の自由で決められる関係性( 3件 )
- ・友達は大好きなんですが、異性と職場の人にこれが発動しますね〜〜もう22歳、どうします??って毎日言ってる そして全力で推し活に走ってます🏃♂️
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
- ・全く同じです😢 彼氏ができても「関係を続けなきゃ」「冷めちゃったらどうしよう」とか考えてしまって、結局推し活の自分の自由で決められる関係性が落ち着いちゃう🥲
-
類似キーワード
- ・推し活
- ・推し活の自分の自由で決められる関係性
-
物事( 3件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
- ・思えば自分が交際してきたお相手は回避型の方が多かったなと思います。回避型の方に共通する特徴として、物事を俯瞰してるという点があって、そこが魅力に感じてしまうんですよね。ちょうど最近3年付き合っていた彼女から別れを告げられましたが、この動画で少し相手の気持ちがわかった気がします。ありがとうございます。これからも前を向いてまた恋愛できる余裕が生まれた時に素敵な人と巡り会えたらいいななどと思っております。
- ・私流回避型の緩和は、「相手に期待しない」「その時の感情で物事を判断しない」「相手のこと 未来のことを深く考えない」です🥲🥲あと、大切にしたい この人とずっと一緒にいたい、と思った時の感情をメモしておいて、回避したくなった時に読んで気持ちを落ち着けています。 恋人として特別な関係になっていくんだ、と考えるとしんどくなる事もあるから、未来がどうなっても私がこの人と一緒にいたいんだ!ていう気持ちを心の奥で常に持っていると少しは続いていくと思います(;;)どうか大切な人を手放さない選択もできるようになりますように、
-
類似キーワード
- ・物事
-
プラス( 3件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・誰の何の情報を鵜呑みにするかは個人の自由。どうせならプラスな情報で自分を発信したいものだ
-
類似キーワード
- ・プラス
- ・どうせならプラス
-
数ヶ月前( 3件 )
- ・自分の彼女も似た傾向あるなー。付き合った最初はすごく素直だったけど演じてたんだろうなと。数ヶ月経ったあたりから「人にハマりたくない」「好きになりすぎたくない」って言ってて、あれ〜〜🤷♂️ ってなった
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
-
類似キーワード
- ・数ヶ月前
- ・数ヶ月
-
女子( 3件 )
- ・なに、若く見目の良い女子には概して起こり得ることじゃ 景品表示法違反を暴かれるのが怖いのじゃろうて 解決するにはパッケージと中身をすり合わせるしかないのう
- ・25歳恋愛経験なし男。女子と仲良くなりそうになると関係を切りたくなる。もう意識的にしないと無理だね。
- ・男がヒヨッてるから交際経験ない男女が増えてるのかと思ったら女子もこわいんですね。動画見てないんですけどね。
-
類似キーワード
- ・女子
-
誕生日( 3件 )
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
- ・回避型の元彼がいました。ほんとに別れた時は向こうからのいきなりのLINE一言で終わりで私からの言葉とか思いとか伝えることなく全て遮断されました(LINE・インスタ全ブロ) いまは、LINEもインスタもブロ解されてて向こうの誕生日に一言連絡入れたら返信きて、たまに連絡来るぐらいまでにちょっと関係修復できてきてると思います。でも都合よくされてる感じはしてるんで自分も都合よく扱ってやろうって思ってます^^
-
類似キーワード
- ・誕生日
- ・向こうの誕生日
-
なぜ( 3件 )
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・頑張って作り笑いしてるになに見てたら辛くなっちゃった😢でも、こういうコンテンツを発信してくれるになにも好きだし、うわぁぁ🥹(なぜ私が混乱してるんだ) になに、とにかく優しすぎるんよ🥹
-
類似キーワード
- ・なぜ
-
無償の愛( 3件 )
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
類似キーワード
- ・無償の愛
-
変わらなきゃ( 3件 )
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・突然関係は切ったりしないフェードアウトタイプの回避型(恐れ回避型)って居ないんですかね? 好きな人ほど近づきたくない、本当の自分を知られたくないっていう所にはすごく共感するんですけど、突然ブロックしたりバイト飛んだりはしたことないし有り得ないと思っちゃうタイプです😿
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
-
類似キーワード
- ・思っ
- ・変わらなきゃ
-
あるいは、( 3件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・普通にそれって相手側へ被害がある訳であって、自分自身の問題なんだから、それを正当化せずに気づいて分かっているなら メンタルクリニックや、病院に行って下さい。
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
-
類似キーワード
- ・ある
-
心臓( 3件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・本当に本当にこの動画出してくれてありがとう わかりすぎて、こんなに同じこと思ってる人がいたんだって衝撃でずっと心臓がバクバクしてた
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
類似キーワード
- ・心臓
-
実家( 3件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
-
類似キーワード
- ・実家に帰る
- ・実家
-
臆病( 3件 )
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
- ・誰にも切り捨てられたくないから切り捨てる側でありたい 臆病で薄情だからかな
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
-
類似キーワード
- ・臆病
- ・臆病者
-
表情( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
-
類似キーワード
- ・表情
- ・表情や言葉選び
-
沢山もがく( 3件 )
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・人と魂で繋がりたいのに繋がれないの分かりすぎる…他も沢山共感できて、自己理解にも繋がったよ話してくれてありがとう(;_;)
- ・急にオススメでてきて見たら当てはまりすぎててしかもコメント欄にも同じかんせいの人が沢山いるのを知れて安心しました、動画にしてくれてありがとうございます😭😭
-
類似キーワード
- ・沢山
-
いずれ( 3件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
-
類似キーワード
- ・いずれ
-
わかりみ( 3件 )
- ・異性、同性関係なく リセット症候群みたいに ふとした瞬間に全部消して消えてしまう 途中から相手に物凄い傷をつけてるかもしれない そう思ってから同じ人と一日(数時間)しか絡まなくなった 濃く絡まない わかりみが深い
- ・わかりみが深田えいみ
- ・わかりみがすごすぎる。常に理想の自分演じてる感 素の自分をみせられないしみせるのも怖いしできない。 完璧主義がすぎる
-
類似キーワード
- ・わかりみ
-
薄情( 3件 )
- ・みんなちゃんと自己分析してて、私って何も考えず生きてるんだなと思った、、えらい。 たぶん他人にあまり興味が無いから、極端な性格は別として型とかどうでもいいって感じちゃうんだと思う。。薄情なんだな
- ・そんな、、薄情なんて思わなくていいと思います、自己分析しないと無理なくらい悩んでる人たちもいるんだな、でいいと思います🥲 別に他人に興味なくても、深い仲の人のことは大切にされてるでしょうし💭
- ・誰にも切り捨てられたくないから切り捨てる側でありたい 臆病で薄情だからかな
-
類似キーワード
- ・薄情
-
願い( 3件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
-
類似キーワード
- ・願い
- ・お願い
-
25年間( 3件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
-
類似キーワード
- ・25年間
-
27年( 3件 )
- ・27年彼氏いなくて、そもそも男性が苦手なのかなと思ってたんですがこの動画見て回避型の傾向があるのかなと気づけました。人を好きになっても自分の中の恋愛感情の起伏に疲れて恋するのやめちゃうし、好意を持ってくれる人には分かりやすく線を引いて離れようとしちゃう。相手への気持ちよりも自分が回避したい気持ちが勝ってるのかも…。 自分に自信が無いからかなと思ってコンプレックスを1つずつ潰してきて、全部コンプレックス解消できたら恋愛できるかなと思ってたけど、回避型が原因なら違う努力しないと無理かな〜。この面倒な自分の心理状況にすら疲れる。無意識に逃げてたんだな〜。
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・彼女が27年できない俺も回避型なんかな?知らんけどw
-
類似キーワード
- ・27年間
- ・27年
-
うつ病( 3件 )
- ・うつ病治った〜って思ったら、恐れ回避型が発覚して恋愛上手く行かなすぎて終わってる。
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
-
類似キーワード
- ・うつ病
-
適応障害( 3件 )
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
-
類似キーワード
- ・適応障害
-
一部の"強烈な"異常者( 3件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
- ・たぶんですが、人生の中で自己愛性人格障害の人と関係断てない距離で遭遇してしまったひとは(家族など)、じぶんの心を開くと危ないが身に染み付いてるとおもいます。"一般的には"そうやって思うのはわかりますけど、一部の"強烈な"異常者に粘着されて会話も成り立たず自己否定されてそこから抜け出すのも批難されて持ってるもの棄てさせられて出ていくのにかなり苦労したタイプは じぶんをオープンにする=弱みを握られる=死ぬ になると思います。 じぶんの素をみせて嫌われる、相性があきらかになる、離れていかれる、なんて話ではないんですよね。全うにいきる道がわからないほどバカな人ではないと思います。
-
類似キーワード
- ・異常
- ・一部の"強烈な"異常者
-
いろんな本( 3件 )
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
-
類似キーワード
- ・いろんな本
- ・な本
-
安全基地( 3件 )
- ・になにさんが良い安全基地(恋人含む)と巡り会えますように。応援してます!
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
-
類似キーワード
- ・安全基地
-
育ち( 3件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
-
類似キーワード
- ・毒親育ち
- ・育ち
-
2番目( 3件 )
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
- ・いつだって自分が1番にはなれなかった 2番目にすらなれない 好きな人には好きな人と幸せになって欲しい 寂しいよね...
-
類似キーワード
- ・2番
- ・2番目
-
心中( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
類似キーワード
- ・心中
-
肉体( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・肉体
- ・自分の肉体
-
事実( 3件 )
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・自分の性格が悪いからこういう行動に出ちゃってるのかなって思ってたからこの動画でずっと抱えてた感情が綺麗に言語化されてて安心した……コメント欄見ても私だけじゃないんだって思えて、ちょっと気持ちが楽になりました🥲変えたい変わりたい、でも変われないって事実に悩んでたけどみんなそれぞれ悩んで頑張ってるんだなって思うとまだ諦めないで頑張れるような気がしてきたから諦めず治せるように向き合い続けます🥺になにちゃんありがとう🥲
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
-
類似キーワード
- ・事実
-
今年( 3件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
-
類似キーワード
- ・今年
-
愛嬌( 3件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
-
類似キーワード
- ・愛嬌
-
名言( 3件 )
- ・「幸せは、軽薄な人格しかつくれない。」名言すぎる
- ・※固定コメみんな読むべき 長いと思うけど、これは刺さる… 「幸せは軽薄な人格しかつくれない」 これは名言すぎる、、
-
類似キーワード
- ・名言
-
その分( 3件 )
- ・相手のことを思って色々しちゃうけどその分、自分が傷ついてって結局最後は自分を守るために何も言わずに切る。 振り回しすぎててごめん。
- ・回避型です。 周りからは明るくて愛嬌があってなんで彼氏がいないのかわからないと言われます。 表面上のそんな自分を作るのは得意です。でも自分に全く自信がなく、本当の自分を知られるのが怖くて深く入り込んでくる人に対して恐怖を抱いてしまいます。つい最近も、もっとあなたのことを知りたいと言ってくれた人を突き放してしまいました。中身は空っぽだと知られるのが怖いです。自己開示できる人が羨ましいです。でもその分人の弱い部分を受け入れられることはできます。いつかこんな自分をまるっと包み込んでくれるような人が現れたらいいなって自分勝手な考えばかりしてしまいます....。
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
類似キーワード
- ・その分
-
この頃( 3件 )
- ・彼氏に自分のことを分かってもらいたい承認欲求が強いから、さらけ出して少しずつ話してるけど、結局甘えてしまって傷つけて自己嫌悪に陥いる。そしてなんか彼氏の前ではこれまでの自分を保ち続けられなくなってきてる今日この頃です。彼氏に弱い醜い面を見せたくないのだけど、どうしてもそうなっちゃう、ほんとはそんな人間じゃないのに。本音を話すとだんだんと堕ちていくのが分かるからもう隠しておいた方がいいのかなとも思うけどそれも苦しい。わかる人には分かってもらえるかなこの気持ち。。。
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
- ・ほんとに自分が回避型人間すぎて辛いです🥹なんかもうほんとになんなんですかぁ🥹やっぱり自分から行動しなきゃって思ってアプリも始めてみたものの🥹逃げてしまう😢になに、そして回避型民のみんなと仲良く生きてゆければいいやとおもう今日この頃。🥺でも私を愛してくれる人にいつか出会いたい。
-
類似キーワード
- ・この頃
- ・今日この頃
-
た💭 私も今、自分と向き合う期間だと( 3件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
- ・コメ欄で被害者ぶるなとかそんなに重く考えなくていいよって言える人って安定してるんだなって勝手に思ってまた羨ましくなる😭笑 自分で自分を満たすのが優先だと何かで聞いたので私もそれに向けて頑張ります!
-
類似キーワード
- ・た💭 私も今、自分と向き合う期間だと
- ・だと
-
回避性パーソナリティ障害( 3件 )
- ・回避性パーソナリティ障害になると人と一緒にいられなくなる
- ・社交不安MAXの回避性パーソナリティ障害 〜二次障害で鬱も添えて〜って感じの人間ですが、精神科受診をみんな重く捉えすぎだと思ってる
- ・精神科医がこころの病気を解説するchの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめです そんなに変えよう変えようと自分を追い込まず、そのままの自分を認めてもいいんだと思えましたよ
-
類似キーワード
- ・社交不安MAXの回避性パーソナリティ障害 〜二次障害で
- ・chの回避性パーソナリティ障害についての動画とコメント欄おすすめ
-
見た目( 3件 )
- ・なんか。 辛いのはわかった、同世代は子供か中学生とかで、 自分も彼氏いない歴=年齢でどんびかれる事が多く、見た目は彼氏いると見られるが、 もう、男の人と話さえ出来ず。。 理由を探して沢山もがくか、結婚はしたくて、でもみんなが普通に出来る事が全く出来ない事に気が付き、そこから少し楽にはなりました、 確かに変わらないと、と言う気持ちはわかりますが、まず自分の状態を受け入れる事から始めるのが、改善の一歩だと思います。 回避してしまう自分を抱きしめてあげて下さい。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・見た目
- ・女性見た目
-
神戸メンタルサービスの平さんの動画とNLP( 3件 )
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
- ・心理学でいうと神戸メンタルサービスの平さんの動画とNLPがおすすめです!
-
類似キーワード
- ・さんの動画
- ・神戸メンタルサービスの平さんの動画とNLP
-
インナーチャイルド( 3件 )
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
-
類似キーワード
- ・インナーチャイルド
- ・インナーチャイルドとか
-
フリ( 3件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
類似キーワード
- ・フリー
- ・フリ
-
明日( 3件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・今まさにそのタイプと恋愛してる。突然切られかけたけどそのあと何回か会ってて明日真剣に話す。今フリーかつ可愛くて俺に理解があって、好意を向けてくれてるのは彼女しかいないしこれから探すのも相当難しいからあきらめてない。正直初恋だし、好きになりやすい性格だから先はわからないけど 覚悟をもって恋愛するよ!!!!
-
類似キーワード
- ・明日
-
1秒( 2件 )
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
- ・男ですけど全く同じっすよ 奇跡的に一回だけ彼女できたことあるけど 楽しい時間なんて1秒もなかった
-
就活直前( 2件 )
- ・えらい、えらすぎる、、、 になに自己分析頑張ってるね😢 私も今就活直前に自分がわからんくなって、自己否定→気分転換→でも何したら幸せになるかわかんない→自己否定のループにハマってる。ここ1ヶ月そんな状態で学校もろくに行けずに毎日泣くくらいしんどいけど、なんとか生きてるよ。 になにも、涙目でしんどそうだけど、どうか自分を認められる日が来ますように。生きててね。
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
-
振り方( 2件 )
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
その女性( 2件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
記録( 2件 )
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・長年患っていた病気の名前が判明した気持ちになってる。20年間彼氏無し!まだまだ記録を伸ばすぜ
-
類似キーワード
- ・記録
-
女のゲップ( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・肩出してる女のゲップ聞けてラッキー
-
類似キーワード
- ・女のゲップ
-
HSP HSS型( 2件 )
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
- ・HSP HSS型に多い特徴
-
類似キーワード
- ・HSP HSS型
-
うんうん( 2件 )
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
- ・うん、なんか、、無理すんなよっておもった、、 一人の男の意見だけど、回避型のそんなところも愛したいと思ったよ
-
類似キーワード
- ・うん
-
26年( 2件 )
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
- ・わし26年フリー❤
-
類似キーワード
- ・わし26年フリー
-
体のでかい)赤ちゃん( 2件 )
- ・とりあえず僕と赤ちゃん作ろっ☺️☺️☺️☺️☺️
- ・これ以上成長しない(体のでかい)赤ちゃん‥?
-
類似キーワード
- ・体のでかい)赤ちゃん
-
ただし処女ではあり( 2件 )
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
- ・※ただし処女ではありません
-
類似キーワード
- ・ただし処女ではあり
-
これこそDaiGo案件( 2件 )
- ・になに回避型に関する本読み過ぎて、後ろにDaiGo見えてきちゃいました… ワイン片手にNラボ入ります…
- ・これこそDaiGo案件なのでは?? コラボしてDラボ7000円オフして貰お
-
類似キーワード
- ・これこそDaiGo案件
-
わーーん( 2件 )
- ・めちゃくちゃ回避型です いいなーと思った相手でも、好かれてるなと勘づくと「今彼氏いらんわー」などと言って牽制するの私だけか?
- ・わーーん一緒に乗り越えていこうね
-
類似キーワード
- ・わーーん
-
この本( 2件 )
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
- ・9:08 この本たちの分厚さを見て、それまで真剣に見てたのに、思わず吹いてしまった、ごめんになにちゃん笑 ガチ一視聴者の分際で何様?って感じだけど、これだけ自分の直したいところときちんと向き合える人間ってなかなか居ないと思う。
-
類似キーワード
- ・9:08 この本たちの分厚さ
-
本屋( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
-
類似キーワード
- ・本屋
-
最強馬ワロタ( 2件 )
- ・@イクイノックスが最強馬ワロタ
- ・マジで読みすぎワロタよな
-
類似キーワード
- ・ワロタ
-
友情( 2件 )
- ・いつも勉強させてもらっています 男女間で友情ないって自分も思ってるんですけど、になにさんは女友達いたらこんな感じって勝手に思いながら見てます笑 今回の動画見てて、いろいろ重なって頭ぐしゃぐしゃになっちゃいました 最近わりと自分と向き合うことができるようになってきたんですけど、地獄の苦しみでした… 飯食えない、寝れない、考えらんない、でも考えちゃってまた寝れない 参考にならんと思いますけど、クソみたいな自分で、迷惑かけて、落ち込んで、毎日しんどいけど、今はそれでも生きてるってすばらしいんだって思えた 今くっそつらくっても乗り越えた自分好きになって下さい 応援してます
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・友情
-
言い訳( 2件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・言い訳
-
申し訳( 2件 )
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
類似キーワード
- ・申し訳
-
心理検査や心理療法( 2件 )
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
類似キーワード
- ・心理検査や心理療法
-
余計( 2件 )
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
類似キーワード
- ・余計
-
危険( 2件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
-
類似キーワード
- ・危険サイン
-
癒し( 2件 )
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
類似キーワード
- ・癒し
-
26歳女( 2件 )
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・26歳
-
評価( 2件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
類似キーワード
- ・評価
-
アルコール( 2件 )
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
-
類似キーワード
- ・アルコール
-
アイネクライネ( 2件 )
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
- ・幸せがいつか来るお別れを育ててる感覚だよね……… アイネクライネ聴いた時ぐぅアッてなった
-
類似キーワード
- ・アイネクライネ
-
チャンス( 2件 )
- ・①〜③めっちゃくちゃ分かるけどチャンスだね。話し合えたなら大きく前進してると思う、うまく行きますように🍀
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・恋愛のチャンス
-
お顔( 2件 )
- ・になにちゃん、たぶんすごく苦しんでるのに笑顔作ってる気がします。泣きたい時は泣いていいし、病名がつくのが怖いから病院行くの怖いという気持ちもわかりますが、お医者さんに話すと楽になることもあると思います💭になにちゃん自身のことなので口出しはできませんが、お顔がすごく辛そうだったのでコメントしました🥲 どうか、自分だけで抱え込まないようにしてほしいです。無理しないでね😌
- ・出てくるお言葉がご自身への攻撃的なものばかりで心配です。矛盾を感じる面も多く、本当に不安定な状態だと思います。 お仕事としてがんばっていらっしゃるのでなかなか難しいかもしれませんが、一度SNSから離れてみてはどうでしょうか。あなたの望む解決も、救いもここには無いと思います。誰にも救われなくても、救えなくても、あなたは素敵です。泣くだけ泣いて、食べるだけ食べて、気が向いたらまたお顔を見せにきてください。心から笑える日がくることを祈っています。長々と失礼いたしました。
-
類似キーワード
- ・お顔
-
変わら( 2件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
類似キーワード
- ・変わら
-
頑張っ( 2件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
類似キーワード
- ・頑張っ
-
変わり( 2件 )
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
- ・同時に2人以上と付き合ったとしても、飛ぶことに変わりはなく、完全な片思いだと楽なのかな(ため息
-
類似キーワード
- ・変わり
-
笑あぐら( 2件 )
- ・回避型のパートナーがいます、3年一緒にいて6回以上消えて戻ってきてを繰り返されてます笑あぐらかいてるって言う言葉確かにあぐらかかれてるんだろうなと思いました笑辛いけど一回こっちから遮断してみようかな
-
類似キーワード
- ・あぐら
-
卍 卍卍卍卍卍( 2件 )
- ・卍卍卍卍卍卍卍卍 卍愛など要らぬ卍 卍卍卍卍卍卍卍卍
-
類似キーワード
- ・卍卍
-
今世( 2件 )
- ・前世でのトラウマなので、今世はもう諦めてください👍
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
-
類似キーワード
- ・今世
-
かんじ( 2件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・自分が感じてる感情を抑え込まないで感じ切ると緩和されると思います! になにさんだったら、好きな人とお付き合いしたいけどいつか終わりが来るなら付き合いたくない、という気持ちを否定したり変えようとしたりせずにそのまま受け止める、みたいな感じだと思います。(あー私今嫌だって感じてるなー。嫌だよねー。そうだよねー。みたいなかんじです!) でもきっとそれは自分の感情の外枠の部分で、自分の感情に寄り添っていくと核の本当の自分の感情に出会えるんだと思います。きっとその核の自分の感情が今のになにさんの回避性の恋愛スタイルとして表面に出てきてるんだと思いますよー! 私は不安型でしたが、これを続けてだんだん安定型に近づいていっている(と思ってます笑)のでご参考までに! いつも応援してます❤大好きー!🥰
-
類似キーワード
- ・かんじ
-
眉毛( 2件 )
- ・眉毛キレイ
- ・最近回避型っぽい恋人に振られたばかりだから勉強になる😢になにが動画上げてくれてすごい嬉しい、ありがとう あと眉毛めっちゃ美しい
-
類似キーワード
- ・眉毛
-
11:36 これこれこれこれ( 2件 )
- ・11:36 これこれこれこれこれこれ
-
類似キーワード
- ・これこれ
-
不快感( 2件 )
- ・私も長年彼氏ができず、アプリで無理やり彼氏を作って1ヶ月で別れました。 前からずっと男の人に好かれると不快感があり、突き放したくなるのが悩みでした。 私も回避型だと思ってます。 自分は同性の子とは関係が築けるので、いつかいい距離感を保ってくれる人が表れると信じて、回避型という言葉に囚われすぎないようにしています。 解決するかは分からないけど、一緒に頑張りたいです!! になにちゃん大好きです!
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
類似キーワード
- ・不快感
-
反省会( 2件 )
- ・自分が自分を1番認められないから、こんな自分が誰かと接するのが怖い。おこがましいかな。失言してないかな。って直ぐに反省会をしてしまう。 人に嫌われるのも嫌いになるのも怖くて行き着く先は一人なんだよね。 人間だから全然普通に寂しいし誰かといる人を羨むけど人に迷惑かけるくらいなら一人が良いとおもってそうしてる。 私も早く治したい。 になにちゃんが告白してくれて、諦めて回避の限界まできてたけど治したいって気持ちがまたでてきた。 この動画をあげてくれて本当にありがとう。( ; ; )
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
類似キーワード
- ・反省
-
50( 2件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
- ・50がない不器用人間
-
類似キーワード
- ・50
-
最中( 2件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・めちゃくちゃ優しい、、、、 私も今向き合ってる最中だからこの回避依存からの脱却にむけてもがいてみるよ
-
類似キーワード
- ・最中
-
理屈( 2件 )
- ・おい、コメ欄のポテトどもよ そもそもこの動画見てるってことは異性に興味アリアリでことだ 回避というより、お前らはできない理由探しをしているだけの「屁理屈型」なw
- ・理屈を超える感情に出会えると良いですね!
-
類似キーワード
- ・理屈
-
たぶん?)( 2件 )
- ・数ヶ月前、たぶんこのタイプであろう人から急に音信不通喰らって、その後友達に戻りたいと言われ別れました。 友達に戻ったけど結局連絡できなくて、前に進むために最近SNSのフォロー切っちゃいました。 これでよかったのかな
- ・回避型の友達に切られた(たぶん?)側なんですが、自分はまだその子と仲良くしたい気持ちがあります。この場合また交流を持とうとしたら迷惑ですか?😢
-
類似キーワード
- ・たぶん?)
-
全部同意( 2件 )
- ・同じ方がいたとは、!! 全部同意です。同い年で=年齢です笑 になにちゃん、ついていきます🥺
- ・11:47全部同意だけどここめっちゃわかる〜 辛いけど、ゆっくりでもいいから変われたらいいなって改めて思ったよ 30歳回避依存女より
-
類似キーワード
- ・11:47全部同意
-
キャラ迷子( 2件 )
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
-
類似キーワード
- ・キャラ
-
長崎( 2件 )
- ・@になにになにちゃんのペースでいいんだよ! 私もおばあちゃんちが長崎で親近感湧くし、彼氏24年いません けどそんな自分の人生も絶対幸せになってやると言う気持ちでいっぱいです になにちゃんの明るさにげんきもらうよ これからもになにちゃんらしくいてね。🌸
- ・長崎行きました。めっちゃ良きでした
-
類似キーワード
- ・長崎
-
あか( 2件 )
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・になにちゃん泣いてない??無理したらあかんよ!無理は禁物だよ
-
類似キーワード
- ・あか
-
女の人( 2件 )
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
- ・回避型って女の人に多いとかあるのかな?男の人もいる?
-
類似キーワード
- ・女の人
-
後ろ( 2件 )
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・になに回避型に関する本読み過ぎて、後ろにDaiGo見えてきちゃいました… ワイン片手にNラボ入ります…
-
類似キーワード
- ・後ろ
-
先輩( 2件 )
- ・先輩指示分け🎉
- ・切実に私なので今彼と別れる前までに克服法まとめまでお願いします。。。。先輩達タスケテ。。。。
-
類似キーワード
- ・先輩達タスケテ
-
日常( 2件 )
- ・学生から10年以上 友達とはまともな恋愛話はできないし、それで馴染めなかったり 自分は誰も愛せないのか、 幸せとは何かわからなくなり いつしか何気ない日常が 幸せと自分に言い聞かせてた。 死ぬ気はないけど生きてる理由もなくこのまま何もない人生のまま死ぬのかという漠然とした不安はあったなぁ
- ・付き合う人合わない人に関わらず毎日連絡してきて日常に入ってこないでほしい。それがなくなった時寂しいがわかってるから彼氏でも必要最低限の連絡でいい。自己防衛です。
-
類似キーワード
- ・日常
-
一日中( 2件 )
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
-
類似キーワード
- ・一日中
-
フェードアウト( 2件 )
- ・自分も回避型傾向あるかも?と思ったけどちゃんとフェードアウトはしてたしなぁ…。でも好きだった人に突然縁をぶつ切りされた時本当に悲しかった。その人が回避型なのかは知らないけど、相手から近づいて来たのに急に縁切ってサヨナラするの、本当に傷付くからやめてほしい、、😢悩んでるのに釘刺さようなことを言って申し訳ないけど…。。
- ・いつも楽しくみてます!! めちゃくちゃわかる。わかりみが深すぎてビビりました。 フェードアウトはありません。普通に急に消えます。😂めちゃくちゃわかる。怖いんだよね、本当に。
-
類似キーワード
- ・フェードアウト
-
克服法まとめ( 2件 )
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
- ・切実に私なので今彼と別れる前までに克服法まとめまでお願いします。。。。先輩達タスケテ。。。。
-
類似キーワード
- ・克服法まとめ
-
丸一日( 2件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・自分の回避行動が原因で、一日塞ぎ込んだり自己分析や自己否定を一日中繰り返したり自己嫌悪に陥ってアルコールに逃げたりとすることは結構増えてきました....。やっぱ行った方がいいんすかね...
-
類似キーワード
- ・一日
-
当初( 2件 )
- ・自分が苦しんできた性格や考え方に、ちゃんと名前があって、同じように悩んでいる人がいるってことがわかるととても救われる。 一方で「自分はこういうものだ」と決めつけて、型にはめようとするのは良くないってわかってます。 「HSPにあてはまるのはこういう人」という投稿を見て、当初はあてはまらなかった部分に無意識に寄っていった経験があるから。 自分は人とは違うって思いながらも、"普通の人生"にもの凄く憧れていて、コンプレックスをもっていて。 何度挑戦しても、普通に恋愛できない自分が異常のように思えてくる。
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
-
類似キーワード
- ・当初
-
教授( 2件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
類似キーワード
- ・教授
-
同志( 2件 )
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
類似キーワード
- ・同志
-
ように( 2件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
類似キーワード
- ・よう
-
に聞いて力( 2件 )
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
類似キーワード
- ・聞い
-
あたり( 2件 )
- ・自分の彼女も似た傾向あるなー。付き合った最初はすごく素直だったけど演じてたんだろうなと。数ヶ月経ったあたりから「人にハマりたくない」「好きになりすぎたくない」って言ってて、あれ〜〜🤷♂️ ってなった
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
-
類似キーワード
- ・あたり
-
事前( 2件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
類似キーワード
- ・事前
-
醍醐味( 2件 )
- ・回避の人間です。 他人と向き合って色んな経験をしたり、感情になったりする事を、醍醐味と思えないです。 どちらかと言うと、そういった何かが起きる前に、深く自分の中だけであれこれと考えることが醍醐味になっています。
-
類似キーワード
- ・醍醐味
-
日本語下手( 2件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
- ・嫌われたくないから、どうでも嘘ついたり、自分についての話をしないことで、そこにいる(職場とか)仮の自分を作り出してる、、だから、何を言われたり思われてる可能性があっても「あなたが言ってるのは本当の自分じゃないし」って開き直る自己防衛?回避?しちゃう…本当にやめたい 日本語下手だけど、わかる人いるかな
-
類似キーワード
- ・日本語下手
-
始まり( 2件 )
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
- ・あなたなら成りたい自分になれる 頑張って… でも、無理はすんな 誰かが言ってた…『人は成りたい自分になれる可能性は誰しも持っている…しかし方法を知らないだけだ』…と… さぁ… 宝探しの始まりだ🙌 🚓💨
-
類似キーワード
- ・宝探しの始まり
-
余地( 2件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
-
類似キーワード
- ・余地
-
解釈( 2件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・拡大解釈
-
5年ぶり( 2件 )
- ・5年ぶりくらいにになに見たらめっちゃ麗しくなっててビビった
- ・自分もずっとこれで悩んできたけど、最近いっそのこと付き合ってしまえば良いのでは無いかと思い始めた。 恋愛の燃える様な初めの感情の時ってお互い安定してないから情緒が上下し易いから不安になり易いく感じ易い自分達が苦しんでるんじゃないかと思う。 ちゃんと信頼出来て安心出来る相手を最初に選んでそれから付き合い続けていれば燃える様な感情から安心感に変わって良いのではないかと思った。 by最近5年ぶりの恋愛について悩んでる回避依存
-
類似キーワード
- ・最近5年ぶりの恋愛
-
弊害( 2件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
類似キーワード
- ・色んな弊害
-
全方位敵( 2件 )
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
類似キーワード
- ・全方位
-
この性格( 2件 )
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
- ・どんな友達でも自分に対して少しでもマイナスなことしてきたら、一瞬で逃げてしまう。私は自分が大切すぎるんだろけどこの性格辞めたい
-
類似キーワード
- ・この性格
-
バグ( 2件 )
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
- ・になにが元彼20人くらいいそうな雰囲気になってるのバグだろ… (めっちゃ綺麗です。幸せを願っています。)
-
類似キーワード
- ・バグ
-
いまの自分の楽しみ( 2件 )
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
- ・真っ直ぐに話してくれて、ファンとしてはありがたいよ。 焦って自分を変えようとしないで、まずはいまの自分の楽しみとか幸せとかを大事にしてね。
-
類似キーワード
- ・いまの自分の楽しみ
-
誰しも( 2件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・誰しもが心の奥底では「自分も誰かに全面的に許されたい」って感情抱えてるんだよな…。
-
類似キーワード
- ・誰しも
-
ただの( 2件 )
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
- ・ただのビビりだと思って生きてきたけど、違ったのか^_^ 家族にも友達にもたくさん愛されて生きてきたのに、自分で自分を愛すことが出来てないから 逃げて逃げて逃げまくっている‼️ 始めちゃったら自分が理由で 終わるのなんて最初からわかってんだよ!だーーっる^_^
-
類似キーワード
- ・ただの
-
心理テスト( 2件 )
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
類似キーワード
- ・心理テスト
-
独占欲バッチバチ( 2件 )
- ・どうしようもなく独占欲バッチバチに高いのわかってるけど、変な所で俯瞰して馬鹿になりきれない。保身に走る。よく馬鹿になれるならなりたいと言ってたけど、本音なんだろうなあ。突き放されたらガン無視して突き放してくれって、その瞬間だけ馬鹿になれた気がしてるのかな。
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
類似キーワード
- ・独占欲
-
分かりみ( 2件 )
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
類似キーワード
- ・分かりみ
-
メンタルボロボロ( 2件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・私は不安型で回避型と付き合った時メンタルボロボロになって振られた。ほんとに合わなかった😢
-
類似キーワード
- ・メンタルボロボロ
-
音沙汰( 2件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
類似キーワード
- ・音沙汰
-
そちらの苦労( 2件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
- ・私は自分が不安型で苦しんでいるのですが、回避型にはそちらの苦労があるんだな、というのが分かりました。
-
類似キーワード
- ・そちらの苦労
-
欠陥( 2件 )
- ・私は回避型ではないけど人間関係の悩みがあって、自分に欠陥があるってよく落ち込む。でもになにちゃんみたいな可愛くて優しそうな女の子でもこんなに苦しんでるんだな〜と思うと、私も他からみたらそんなに欠陥しかない人間でもないのかも〜と思える、辛くなりすぎないでね
- ・今日の服可愛い😍 肌も綺麗だし髪も綺麗だし能力も高くずば抜けてるからこそ、欠陥があることに逆に安心しました😊 話してくれてありがとうございます!もっと好きになりました😊
-
類似キーワード
- ・欠陥
-
不特定多数の人( 2件 )
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
類似キーワード
- ・不特定多数の人
-
無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手( 2件 )
- ・好きになって嫉妬してつらいより好きになっちゃう嫉妬しちゃうつらいが先にきちゃって好きになるのが怖いというか好きにならないようにしちゃう、けどそう思う頃には好きになって勝手に傷ついてる
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
-
類似キーワード
- ・無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手
-
デートのドタキャン( 2件 )
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
類似キーワード
- ・ドタキャン
-
風邪( 2件 )
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
- ・ねー、痩せた?!? 顔が小さくなっておる!!!!更新有難う😊風邪ひかないようにねん❤
-
類似キーワード
- ・風邪
-
25歳( 2件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
-
類似キーワード
- ・25歳OL
-
それで( 2件 )
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
- ・回避型は治せるからね。 必要なら治すしかないけど、無理しないで。今のままで良ければそれで。
-
類似キーワード
- ・それで
-
時にはなかなか手に入らないもの( 2件 )
- ・恋愛研究もいいけど時には風に身を任せてもいいんじゃない? オーミスヨーセールフ。
- ・欲してる時にはなかなか手に入らないものです。 になにさんは美人さんだし面白い人だし、心配することはないと思います😊
-
類似キーワード
- ・時にはなかなか手に入らないもの
-
ビジュアル芋( 2件 )
- ・なんか見ない間にまたビジュアル芋っぽくなったな
- ・ビジュ良すぎだよになに
-
類似キーワード
- ・ビジュ
-
海外( 2件 )
- ・日本という狭い国から出て海外行くとかは??
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
-
類似キーワード
- ・海外
-
助け( 2件 )
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・助け
-
景色( 2件 )
- ・もう読んだ事あるかもしれないですが「幸せになる勇気」って本読んでみて欲しいです。きっと自分を幸せにする勇気がないのかなって感じました。その「離れたい」っていう気持ちを乗り越えたら違う景色が見える気がします。信じる勇気というか、傷ついた時に他者を責めるんじゃなくて今後の自分の糧に出来たら何か変わる気がします。曖昧ですみません。
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
類似キーワード
- ・くらい景色
-
本当に我儘( 2件 )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・本当に
-
それくらいの歩み寄り( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
類似キーワード
- ・歩み
-
生活( 2件 )
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
類似キーワード
- ・生活
-
プライベート( 2件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
類似キーワード
- ・対人恐怖症) 仕事以外でのプライベート
-
婚活( 2件 )
- ・回避型がすべきは恋愛じゃなくバカ高い婚活で費用払って出会って半年以内にとっとと入籍することや。
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
類似キーワード
- ・婚活
-
1ミリ( 2件 )
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
類似キーワード
- ・ミリ
-
誤解( 2件 )
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
類似キーワード
- ・誤解
-
ハグ( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
-
類似キーワード
- ・セルフハグ
-
両想い( 2件 )
- ・恐れ回避っぽい人と1年間仲良くしてていい感じになって、両想いかもってなった時から突然相手の態度が冷たくなって酷いこと言われて 最終的にはLINEブロックされて もう立ち直れないくらい傷ついてます どうすればよかったんだろう、ただLINEしただけなのに、ってずっと後悔してます 相手側の受け入れる覚悟はもちろんですが、他人が変えるものではなく、自分で変えなきゃいけない問題なんだと思う 今もつらい、本当につらい やるせない気持ちで沢山です
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
-
類似キーワード
- ・両想い
-
一線( 2件 )
- ・恐れ回避型って相手に対して一定の距離を保つから、相手も一線を引くし、とことん愛される経験が今まであんまりなかったんじゃないかな、、、彼女が恐れ回避型なんですけど、優しすぎるから色んなこと考えちゃうんだよね。恐れ回避型の人は一歩踏み込んでくれる人と付き合うか、その価値観を共有できる相手と付き合うのがいいと思います。あなただからこそ、心の底から愛してくれる人は絶対にいます。不安型・回避型・恐れ回避型のみんなさんが幸せになれますように。
- ・ねえすごい分かる、。 ENFPで女の子とは仲良くできるけど異性とは仲良くできなくて、良いかもって思って一歩踏み出そうと誘われたご飯行ったりしても「どうせ今後どこかで嫌われる」「好きになっても裏切られる、振られる」なんなら逆で自分が誰かを裏切るかもしれない、そんな曖昧な関係に責任持てない(付き合えない)って思って26年。 傷つくなら(相手も傷つけるなら)関係を始めたくないって思っちゃう。 だから全く気のない人から好意を感じたら明らか興味のない態度で一線超えさせない。 気になる人はこっちから最後の一歩でフェーズアウトする。 ずっっとずっと悩みだったけどスッキリした、、
-
類似キーワード
- ・一線
-
社会人( 2件 )
- ・分かりすぎる〜…😢 私も彼氏無し=年齢で多分同じタイプです。💔 生き辛いですよね😂 自己分析することはいいですが、より自分を苦しめてしまう事もあると思うのでカウンセリングに参加するのはどうでしょう? になにちゃんのお話を客観的に聞いて力になって下さるのでオススメです👍‼️ アメリカや欧米ではほとんどの社会人がカウンセリングを受ける文化があるみたいで習慣だそうです。 辛い時はプロの方に相談してみてください!
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
類似キーワード
- ・社会人
-
傷つき( 2件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
類似キーワード
- ・もう傷つきたくない」っていうの
-
人の顔色( 2件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
-
類似キーワード
- ・人の顔色
-
十年近く( 2件 )
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・私も回避型です。私が生まれたことで父親、母の大切な人がいなくなり私は誰かと幸せになっちゃいけない、父にも大切にされなかったのに他人に大切にされるわけがないと思う日々を過ごしてきました。最近はもう人と深く近く関わるのはやめよう!と思い、人を避ける行為はなくなりました。確かに時々寂しくなるけど、健やかに穏やかに過ごせればなんでもいいや。俺はこういう人間だ❣️動画見てすごく励まされました。になにちゃんに幸あれ❣️
-
類似キーワード
- ・近く
-
朝ごはん( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
類似キーワード
- ・ごはん
-
人物( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・こっち向いてよ向井くんっていうドラマ、漫画おすすめです。坂井戸さんっていう主人公の友達?が出てくるのですが、主さんと同じような考え方を持った人物です。何か得られるようなものがあるのではないでしょうか。
-
類似キーワード
- ・人物
-
ニコニコ( 2件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
-
類似キーワード
- ・ニコニコ
-
極度の不安型( 2件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
-
類似キーワード
- ・極度の不安型
-
終始( 2件 )
- ・になにちゃん、動画見てると終始「自分で自分のこと大事にしてないのかなあ」って感じる。すごく可愛くてすごく魅力的な話ができる人なのに、先手打ってになにちゃんがになにちゃんのこと傷つけてるのはもったいないよ😭になにちゃんが一番になにちゃんのこと大事にしてほしい😭
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
-
類似キーワード
- ・終始
-
セフレ( 2件 )
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
- ・セフレが多過ぎるのが理由
-
類似キーワード
- ・セフレ
-
コロナ禍( 2件 )
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
-
類似キーワード
- ・コロナ禍
-
デミロマンティック( 2件 )
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
-
類似キーワード
- ・デミロマンティック
-
完全受け身の人間( 2件 )
- ・回避型って、受け身ができなくてどうしても攻め身にならなくちゃ相手と繋がっていれない時ってどうしてんの?
- ・自分が傷つくのが怖くてそもそも人に干渉したり踏み込んだり自分の気持ちを伝えることができないから、突然消えたりはしないんだよなあ。 でもそのせいで自分の欲に気付けなくなって完全受け身の人間になってしまった。
-
類似キーワード
- ・完全受け身の人間
-
心の傷( 2件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
類似キーワード
- ・心の傷
-
1度( 2件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・彼氏が回避型ぽくて、既に1度離れたことがあります。2週間程度で彼は戻ってきてくれましたがそこから時間が経った今また離れていってしまいました。連絡はとっているんですが私が救ってあげるにはどうしたらいいんでしょうか?これからもずっとそばに居たいし、彼と幸せになりたいです。
-
類似キーワード
- ・1度
-
高3の時( 2件 )
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
類似キーワード
- ・高3の時
-
種類( 2件 )
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
-
類似キーワード
- ・16種類
-
太陽( 2件 )
- ・自分は不安半分、回避半分あります。 人間関係はすべて恐れですよ。 過去にいろいろあると、朝起きて太陽登れば、全部記憶が消えてくれてればいいのにって強く願う日々です。 傾向も人それぞれだと思います。 でも、これは、スマホの発達や、コロナで、人と人とが、高度経済成長みたいなつながりを求めてるのは、この時代にはナンセンスだね。 あくまで、うつ病持ちの、彼女なし=年齢の人間ですが。
- ・一旦太陽浴びて運動して、自己分析じゃなくて親しい人や親に分析してもらってみてください😊 また病みそうになったら散歩行くのオススメします🚶♀️✨
-
類似キーワード
- ・太陽
-
私これ( 2件 )
- ・初めて回避型を知ってまんま私これだった、共感しかない恋人だけじゃく友人まで切ってしまう切りすぎて新しい人間関係を築くのが上手くなってそれを繰り返してもうどうしたらいいか分からない
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
-
類似キーワード
- ・私これ
-
悪い( 2件 )
- ・だから1日の関係とかの方が楽なんだよなあ、良いところだけ求められて、自分の悪いところはバレないし傷つかないし
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
-
類似キーワード
- ・悪い
-
ベスト( 2件 )
- ・恋愛困ってる(いつもうまくいかない)方、「愛着障害(愛着スタイル)」、そしてその原点である「機能不全家庭(アダルトチルドレン)」で調べると答えがある。原点は幼少期の養育環境。心理療法。 だが回避型は…私もそうだったが、他者(専門家)と共にやっていくのは無理だから(飛んでしまい治療中断)、自力で専門書のワークやるのがベスト。 トラウマを癒すしかない。 感情は無理に抑圧したり逃避すると一生消えないが、抱きしめると消えていく。最初だけ信じられないほど苦しいが、世界が変わるほど楽になる。
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
-
類似キーワード
- ・ベスト
-
その場( 2件 )
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
類似キーワード
- ・その場
-
でし( 2件 )
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・でし
-
空気( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
類似キーワード
- ・空気
-
行き場( 2件 )
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
- ・自分は安定型で回避型の考え方がほんとにわからなくてめっちゃ興味ある。個人的なイメージは、自己効力感と自己愛は強いのに自尊感情と自己肯定感が低い。心の奥底では自分の事大好きなんだけど、それを肯定する力と対人になった時の自尊心が弱すぎて行き場のなくなった強めの自己愛軸がブレてんのかなって感じた。
-
類似キーワード
- ・行き場
-
不満( 2件 )
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
-
類似キーワード
- ・不満
-
自殺未遂( 2件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
類似キーワード
- ・自殺未遂
-
もん( 2件 )
- ・えちょっと待って、みんな人と関わる時「どうせいつか終わる関係だから」とか考えないの?これ考えてるのっておかしい?みんな考えてるもんだと思ってた
- ・勇気をだして1歩踏み出せば案外こんなもんかってなりますわ、になにさんの幸せを願ってます。
-
類似キーワード
- ・もん
-
テンション( 2件 )
- ・初対面の人に無理にテンションあげた作った自分を見せてしまうと、後々しんどくなって突然切りたくなるから、もう開き直って、初対面の人にもテンション低めな本当の自分を見せたら、回避型治ったよ
-
類似キーワード
- ・テンション
-
次の日( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
-
類似キーワード
- ・次の日
-
人の事( 2件 )
- ・人の事好きになると辛いから、好きにならないようにいつも心の中で壁つくってる。
- ・今日の動画めっちゃ共感 愛されてきた人は、人の事も自分の事も愛することが上手なんだろうな
-
類似キーワード
- ・人の事
-
冒頭の挨拶( 2件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
類似キーワード
- ・冒頭の挨拶
-
ブス( 2件 )
- ・ドブスすぎて人を好きになるのを避けてしまいます。これはドブス回避型でいいのかな。学生時代に隣になった人を好きになるとかあり得なかったな。ブスである自分が他人を好きになると、その人を汚してしまう気がして好きになることすらできなかった。今も割とそう。
-
類似キーワード
- ・ブス
-
失敗( 2件 )
- ・回避型の人、プライドの高さも一つ関係していることも自覚した方がいいと思う。綺麗な部分しか見せなたくない、いい人でいたいの部分は特に。失敗が出来ないのはそういうこと。
- ・大丈夫ですよ! になにちゃんの世界はになにちゃんを中心に動いてます。 自分の人生、やりたいように生きたら良い!他人との相性合う合わないは有るけど、これだけたくさんの人が居るので、になにちゃんが楽しそうに生きててくれたら、それを良いなと思ってくれる人がいます! 人生に失敗は付きものです、楽しく生きましょう😊 いつも応援してます!
-
類似キーワード
- ・人生に失敗は付きもの
-
加害者( 2件 )
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
-
類似キーワード
- ・加害
-
何処( 2件 )
- ・自分が自分を少しでも理解出来ました、この動画見れてよかったと思いました。 恋愛経験の無い人生を歩んできて、それに不満は無かったのですが、何処か欠けてる自分に悲しくなってました。周りが彼氏や旦那さんがいる人ばかりになってきて、話をきいてるとその人といる時楽だからをよく聞くけど、1人が楽な身からして全然理解できなくて。 これまで私も出会いが無かった訳では無いのですが、いい所までいくと急にLINEを返せなくなってと最低なことをしてしまったり 思えば回避してたんだと 私は幼い頃、自分を出した時にそれを否定されたり、「そんなことしてたら一生人と暮らせないわ」と親に言われてきた事がきっかけなんじゃないかと振り返ることもできました。 1人でいる時にしか出せない面を他の人に見せれないので、このまま周りが遊んでくれなくなっていくと1人で生きていくんだろうかとふいに寂しくなります。
- ・みんな自分をバケモノって言ってるけど、 何処がバケモノ?って思った。 大したことない。
-
類似キーワード
- ・何処
-
辺り( 2件 )
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
- ・この動画みて心がキュッってなる辺り、俺も回避型ということに気が付きました。
-
類似キーワード
- ・辺り
-
金曜ロード賞のホームアローンのお母さん役の人( 2件 )
- ・金曜ロード賞のホームアローンのお母さん役の人めっちゃになにに似てたで!!
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
類似キーワード
- ・ホーム
-
メンヘラ界のカリスマ( 2件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
- ・かなり重症だね。メンヘラ界のカリスマ。
-
類似キーワード
- ・メンヘラ界のカリスマ
-
コレ( 2件 )
- ・私もややコレかも 女友達は続くんだけど、彼氏は半年くらいで切りたくなってしまう… 相手に自分の気持ちとか人生が揺らがされてしまうのが怖いんだと思います いずれ相手を傷つけるなら早く別れたい早く辞めたいって思っちゃう 何なら付き合うとすぐに飛びたくなる事もあるし…
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
-
類似キーワード
- ・コレ
-
個性の一部( 2件 )
- ・IQむっちゃ高いんやろね。IQ20差がある相手とはコミュニケーション取りづらいらしい。別に誰かを崇めるとか誰かを見下すとかではなく、個性の一部だと思いますが。
- ・そうか、個性か
-
類似キーワード
- ・個性
-
メンクリ( 2件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
-
類似キーワード
- ・メンクリや心療内科
-
独身( 2件 )
- ・私も全く同じでしたが今結婚しています。 私はずっと独身で生きようと思っていましたが職場の上司と出会い変わりました。 向こうからのアプローチでお付き合いしました。最初に深い関係は無理だと言ったりもしていました😅 交際期間中月一で彼氏を振り続けていました。それは信用して裏切られたくない深入りするのが怖いという思いから。 そして、私はこういうタイプでこういう人なんです。もう傷つけたくないから別れたいと説明しました。 そしたら 彼氏はこのまま付き合っていても何も変わらないし、守ってあげられないから結婚しようと言われ、結婚すれば振ることはなくなるなと思い結婚しました。 半年くらいの間は実家に帰ってしまったり変わらず荒れていたのですが、心の中に入りきった距離感になった途端、症状は無くなりました。 あるとき、ずっと、いままで受け入れてくれてた夫が、一度だけ本気で怒ってしまったことがありました。 その顔や態度を見て、本気でこんな顔をさせたく無いと思うようになりました。本当に相手の優しさと与えてくれる愛に甘えていたなと今では思います。 私も連絡を一気に消したりよくしています。 私の場合は家庭環境や過去のトラウマや経験が原因でした。 本当に好きな人ができた時 相手との相性やどのくらい向き合ってくれるかそして自分が向き合うかによって 変われるかもしれません。 振った後に向こうから連絡が来るとまだ好きでいてくれるんだと安心する気持ちを覚えています。こういうタイプを持つ彼氏又は彼女さんはこれでもかというくらい愛情表現をしてあげたほうがいいと思います
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
類似キーワード
- ・独身
-
ハードル( 2件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
-
類似キーワード
- ・ハードル
-
本読み( 2件 )
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
-
類似キーワード
- ・本読み
-
独り言( 2件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・YouTubeで初めてコメントします。今回の動画は正直どうでもいいかなと思う気持ちがありながらも自分とは違う悩み・価値観を持った人のお話を聞きたくて最後まで視聴しました。動画の最後に「になにさん頑張れ!」って独り言を言ったら「頑張ります!」って言われて1人で笑ってました。今日も笑顔を届けてくれてありがとうございます。これからも応援しています!
-
類似キーワード
- ・独り言
-
浮気の心配( 2件 )
- ・恐れ回避型です😢 恋人に対して浮気の心配を常にしてしまいます。 してない、しないって言われてもずっと疑ってしまいます。 一緒に住んで女性の話しをいっさいしない人なら信用できるのかも?
- ・心が未熟なだけじゃないの🥺 私も幼い頃転校しまくって回避依存ぽくなって、たくさん色んな人と縁切ったけど、縁切ったのに待ってくれてる人に気づいて治ったよ。 そもそもになにが取り上げてる恋愛コンテンツがグロいものばっかで、世の中の人間はそんなに冷たくないし浮気も不倫もする人が少数派って知ることが大事なんじゃないの? 向き合うべきは自分じゃなくて他人とか世の中な気がする
-
類似キーワード
- ・浮気
-
この前( 2件 )
- ・あー この前突然離れていった人 これかなぁ?(ポジティブ)
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
類似キーワード
- ・この前
-
ヒステリック( 2件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
-
類似キーワード
- ・ヒステリック
-
脈絡( 2件 )
- ・間違いなく人生で一番好きだった人にたった3ヶ月付き合った果てになんの脈絡もなく(と自分が思ってるだけなんだろうが)フラれた理由が十年近く経っても分からなかったけど、きっとこういう人だったんだなと思って今勝手に納得した。
- ・友達でも発揮しちゃうな...脈絡もなくフォロー外してしまう
-
類似キーワード
- ・脈絡
-
ちゃんと( 2件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
-
類似キーワード
- ・ちゃんと
-
お酒( 2件 )
- ・他人から見た自分に完璧主義発動しちゃうから、素を出すってのが出来ない。人とお酒飲んでも全く酔えないし、常に理想の自分を演じている感覚がある
- ・お酒に逃げたり一人平気なふりしてでも恋愛したくてでもいざそこに踏み入れようとすると逃げちゃって何してんだろってなって、自分も人も何もかも信用してなさすぎてしんどくて、みんなのアドバイスとかみて泣いちゃう︎^_^
-
類似キーワード
- ・お酒
-
①〜③めっちゃくちゃ( 2件 )
- ・めっちゃ同じ
- ・①〜③めっちゃくちゃ分かるけどチャンスだね。話し合えたなら大きく前進してると思う、うまく行きますように🍀
-
類似キーワード
- ・①〜③めっちゃくちゃ
-
需要( 2件 )
- ・不安強めの恐れ回避型の男です。 ドメンヘラです。 相手の言動や態度を勝手に悪い方向に解釈して、泣きまくって精神状態ぐっちゃぐちゃになって「嫌いになったなら言って」とか「俺じゃ幸せにできない」とか言って付き合う直前くらいで縁が切れます。 好きになればなるほど、不安と回避に襲われるんだよな。 男でクソメンヘラとか需要無さすぎて終わってる。 自分で言うのもあれだけど外面だけはくそいいから、仲良くなるにつれやばいところ見られて離れられるのもあるある。
- ・ほんとに分かりすぎるしになにのこれ系の動画仲間が集まっててすごい安心するからめっちゃ需要あるよ😖助け合っていきたいよねー
-
類似キーワード
- ・需要
-
ただのエンタメ( 2件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
- ・これはただのエンタメじゃない、素晴らしい動画
-
類似キーワード
- ・ただのエンタメ
-
コスパ( 2件 )
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
-
類似キーワード
- ・コスパ
-
友だち( 2件 )
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
- ・になにと友だちになりたい
-
類似キーワード
- ・友だち
-
去年( 2件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
- ・私も去年末同級生とか仲良かった人のLINEとインスタ全て消した。友達ゼロ、楽すぎる。
-
類似キーワード
- ・去年末同級生
-
なか( 2件 )
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
類似キーワード
- ・いけない」と思わなかった
-
要素( 2件 )
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
-
類似キーワード
- ・ひとつの要素
-
皆さんの人生( 2件 )
- ・治す方向じゃなくて、その性格の自分を認める、受け入れるっていう方向にシフトするのはどうだろう。治そうって思えば思うほど今の自分を否定してる事になっちゃって、それでどんどん辛くなっちゃう気がする。少なくとも私は自己否定で病んだから、になにさんが心配です😢そのままでいいという事も考えてみてほしい🥺私は回避行動で人を傷つけてもしょうがない、自分が一番大事だからって自分に言い聞かせちゃってる。それでいいのかは分からない。でも、になにさんの人を傷つけたくないという優しい所尊敬します。
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
-
類似キーワード
- ・皆さんの人生
-
今縁切ろう( 2件 )
- ・これ誰にも理解してもらえなかったからこの動画見つけれて良かった。 私本当に頭おかしいのか精神疾患あるのかと思った 今縁切ろうとしてる所やけどしたらしたで苦しくなるのかな
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
-
類似キーワード
- ・縁切ろ
-
皆さん( 2件 )
- ・皆さん共感ありがとうございます!自分だけじゃないと気づけて思い詰めることは無くなりました。 自分なりに色々考えて、新生活で新しい人との出会いもあって、考え方が少しずつ変わってきています。新しく本も読みました。個人的にとても参考になったのは、エーリッヒ・フロム「愛するということ」、岸見一郎「愛とためらいの哲学」です。自分を変えたいと思っている回避型の方に刺さると思います。 なぜこんなにも弱みを見せられないのか、と思っていたけれど、誰もがみんな簡単に自己開示をして人との関わりをこなしている訳では無く、色々な努力をしていること。そして私は人との関わりで傷つくことを過剰に恐れていたと気づきました。過去の経験もありますが、自己開示をすることが全て傷つくことに結び付いてしまっていたのかなと思います。もちろん全ての人間関係は上手くいくとは言えませんが、同時に信用できる関係も確かに作れるということを、やっと気づけたような気がします。誰も読んでいないかもしれないけど、記録として残しておきます。皆さんの人生に幸あれ🫶
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
-
類似キーワード
- ・皆さん
-
片想い期間( 2件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
-
類似キーワード
- ・片想い期間
-
干渉( 2件 )
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
-
類似キーワード
- ・干渉
-
ただの保身( 2件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・どうしようもなく独占欲バッチバチに高いのわかってるけど、変な所で俯瞰して馬鹿になりきれない。保身に走る。よく馬鹿になれるならなりたいと言ってたけど、本音なんだろうなあ。突き放されたらガン無視して突き放してくれって、その瞬間だけ馬鹿になれた気がしてるのかな。
-
類似キーワード
- ・保身
-
寂し( 2件 )
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
- ・一人でいた方が楽なのにたまに寂しくなって孤独を感じる自分がほんとに嫌。一人好きなら好きで寂しがり屋じゃなきゃいいのに、めんどくさい自分の性格が嫌になる😅
-
類似キーワード
- ・寂し
-
しちゃう( 2件 )
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
-
類似キーワード
- ・しちゃう
-
どういう人間( 2件 )
- ・本当に困ってる人でも、心配だなって人も、精神科の医療機関に行ってみるのはありだと思うなぁ… 愛着障害の可能性も、パーソナリティ障害の可能性も、その他の可能性も、自分がどういう人であるかって事を知るためには必要だと思う。 最近はちょっとした事で私はこうなんだ〜って決めつけてしまう人が多い。分かってるつもりでも内的な部分(アイデンティティ)はどうしても難しいし、合ってないかもしれないから
- ・わたし恋愛もうまく行ってないけど、仕事にも当てはまるかもしれないって思って今驚愕してる。 仕事が続かないんですよ。これってある程度長く働いてたら職場の人とお互いにどういう人間なのか分かってくるじゃないですか。親密になりそうになってくると働くのが嫌になってるのかも。辞める期間も決まってるんですよね… もしかして。 あと今好きな人とはなかなか付き合えない関係性なので片想い期間が物凄く長いんです。好きでい続けられるのも、もしかしたら付き合えてないからかもしれない😟両思いになった途端冷めるの?わたし
-
類似キーワード
- ・どういう人間
-
5回( 2件 )
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・共感し過ぎて5回は繰り返して見た😢
-
類似キーワード
- ・5回
-
うわぁぁ( 2件 )
- ・うわめっちゃわかる。突然仲良い人のサブ垢外したり、初めて会ってた人とかも消してしまう。ごめんねみんな
- ・頑張って作り笑いしてるになに見てたら辛くなっちゃった😢でも、こういうコンテンツを発信してくれるになにも好きだし、うわぁぁ🥹(なぜ私が混乱してるんだ) になに、とにかく優しすぎるんよ🥹
-
類似キーワード
- ・うわぁぁ
-
昔の私( 2件 )
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
類似キーワード
- ・昔の私
-
ネット( 2件 )
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
- ・この動画を見て、自分がどのタイプに当てはまるか気になったのでネットで診断してみたところ、安定型と回避型が半々くらいでした。 確かに、私も人にあまり心を開けない所があり、このままだと嫌われてしまう、そう思うと突然縁を切ってしまうという経験が何度かあります。 暇な時間が増えるとついつい自分のことで悩み病んでしまうので、なるべく忙しくして自分と向き合うことから逃げてきました。しかし、この動画を見て改めて自分と向き合うことの大切さに気付かされました。 あまり深く考えすぎるとしんどくなるので、これからは少しずつ自分と向き合う時間を作っていこうと思います。 動画のコメント欄を見ると想像以上に悩んでいる方がたくさんいらっしゃることに気づき、自分だけじゃないと思うと少し気が楽になりました。 最後に、自分と向き合う機会を作ってくれたになにちゃんに感謝しています!これからも無理せず、自分のペースで活動してほしいです。応援してます!
-
類似キーワード
- ・ネット
-
このテーマ( 2件 )
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマで今悩んでたので大共感です😭 私も突然連絡せずにブロックしちゃう…そして自己嫌悪になるのループ。恋愛向いて無さすぎる
-
類似キーワード
- ・になにちゃんと同い年でまさにこのテーマ
-
知り合い( 2件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
- ・知り合いで回避型いるけどこんな感じじゃないかも。 そもそも人を好きにならない感じ?好きになったとこでな〜って感じで回避型の人もっと淡白な気がする。 その子あんまり喜怒哀楽の起伏激しくないんだけど、喜怒哀楽結構外に出すタイプの人だとこれくらい悩んじゃうのかな。
-
類似キーワード
- ・知り合い
-
心理学( 2件 )
- ・私と全く同じ性格しててびっくりした。自分かと思った。不安型の次に回避型が高くてこのキモイ性格のせいで21年間恋人できたことない。 この生きづらさから解放されたくてちょうどなんの心理学の本買うか調べてたところ😭
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
-
類似キーワード
- ・心理学
-
その嫉妬心( 2件 )
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
類似キーワード
- ・その嫉妬心
-
認識( 2件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
-
類似キーワード
- ・認識
-
性体験( 2件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
類似キーワード
- ・体験
-
偏り( 2件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
類似キーワード
- ・偏り
-
28歳( 2件 )
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
類似キーワード
- ・今28歳
-
イケメン( 2件 )
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
-
類似キーワード
- ・イケメン
-
他の誰( 2件 )
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
-
類似キーワード
- ・他の誰
-
同棲( 2件 )
- ・不安型の行動で相手から冷められて同棲解消したとき本当に死にたかったな 絶対幸せになる 孤独死ルートなら早めに人生終わらせたい
- ・友達でも常に色んな人をフラフラしている、世間では親友と呼ばれる特定の友達がいない。 恋人ができて結婚することになったとしても同じマンションの隣の部屋でいい。同棲は無理。 多分これって、自分が大切に思っている相手に自分のことを深く知られて幻滅されたくない、嫌われたくないっていう不安からなんだろうな。傷つく覚悟がないんだよね。相手と深い関係になるには傷つくことも受け入れないといけないのに。 あと相手と向き合うとことで自分の嫌な面が見えてくることも怖い。
-
類似キーワード
- ・同棲
-
一丁前( 2件 )
- ・回避型の人ってまじで恋愛向いてないよね。自分でも思う。良い人を身勝手な理由で傷つけて別れて、最低なことしたのは自分なのに一丁前に自己嫌悪陥る。回避型とかどーにもなるくらい大好きな人と出会ってちゃんと恋愛に向き合いたい。
- ・まじでこの動画とコメ欄見て泣きそうwww そもそも回避型という存在のことすら知らなかったし、まるで自分が今回の動画のテーマなのか!?というくらい隅から隅まで共感できる 今好きな人がいるんだけどその人から一回自分が離れて、でもやっぱり会いたいし話したくてもう一度連絡したんだけどそういう自分の都合の良さにビックリするほど嫌悪感しかない 自分から怖くて突き放して離れた癖に一丁前に寂しさだけは感じてる最悪の臆病者です…😭
-
類似キーワード
- ・一丁前
-
高校生の時( 2件 )
- ・わたしは高校生なのですが、この踏み込まれたくないという感情が家族に一番出て苦しいです 自分から話すとか努力はしてるけど嫌悪感で自分が嫌いになります かといって友達に話すのも迷惑になりそうでできない 大人になったとき、わたしはどうやって生きていったらいいんだろう こんな感じで生きていけるんでしょうか
- ・わかる、、高校生の時、女友達に対しても一定のライン超えられると怖すぎて全力で相手から嫌われようとしてた。今考えると自分が大した人間じゃないと思って深く知られるのが怖すぎたぽい。今も男女関わらず程よく干渉しない友人関係は本当に心地よくて大好きなのにやっぱり寂しくて、でも彼氏を作ろうとすると心のどこかで失敗するのを期待してる。
-
類似キーワード
- ・高校生の時
-
90万人近く( 2件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
- ・オメェの与太話を90万人近くも 見に来てくれるんだな… そもそもなに言ってんだ?💢 つか、チャンネル登録したわ こんだけ話せる奴なんだから 頭も良さげだし 控えめに言うても尊敬出来るわ…
-
類似キーワード
- ・90万人近く
-
人一倍( 2件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
- ・私も回避型、同年代の彼氏なしです。 周囲から彼氏なんで出来ないの😮と言われますが、になにの言うとおり。多分傷つけてしまうと思うから1人でいます。 1人の間にまずは自分を受け入れる所から始めようと勉強しています。 好きかも♡とかはあるのに、暗い未来を想像して無意識に気持ちのリセットを即、行っています。 ほんとは人一倍、愛してみたいし愛されてみたいのに。 自分のぐちゃぐちゃな感情が一つずつ整理できるように決めました。 になにも、まず自分の心の気持ち一つ一つを受け入れるところから!悪い感情なんて無いです。一緒に進みましょう!
-
類似キーワード
- ・人一倍
-
心と心( 2件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
- ・恋愛と一緒で人間関係を崇高なものだと捉えすぎなんじゃ? 心と心で繋がれるなんて無理よ、家族でも無理、大好きな犬猫でも無理。所詮別個体なんだからさ。 皆割と適当に付き合ってるだけだと思うよ。
-
類似キーワード
- ・心と心
-
私の彼( 2件 )
- ・私の彼がまったく同じタイプです!何年経っても近づけないし、心を開いてくれなくて寂しいです。私はもううわべの彼も本当の彼もわかってるのに😂
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
類似キーワード
- ・私の彼氏も表向き
-
カス( 2件 )
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
-
類似キーワード
- ・カス
-
自分の頭の中( 2件 )
- ・恐れ回避型男 気になっている子が不安型で、連絡を常にしていないと気が済まないタイプで、自分は連絡を極力したくないタイプで、最近は頭の中がごちゃごちゃで自分がわからなくなってるので、関わり方が分からないといった感じです。 完全に相性的には良くないのは分かっているのに、好意をもっています。近づきたいのに近づけないです。 以前相手には自分の見せたくない部分をボロボロ言ってしまいました。相手が自分のことを分かってしまっていることに不安があり回避したくなる反面、そんな自分を受け入れてくれた相手とこの縁を大事にしたいと思う気持ちが同時にあります。 これから良い関係性は築けるのでしょうか?自信がないです。
- ・こんなに長い間悩んで悩んでそれでも結果が出ないということは、自分の頭の中だけでは解決出来ないってことだから。病院行って専門的な人に聞いた方がいい。
-
類似キーワード
- ・自分の頭の中
-
学び( 2件 )
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
類似キーワード
- ・学び
-
チェックリスト( 2件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
類似キーワード
- ・チェックリスト
-
視点( 2件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
類似キーワード
- ・視点
-
何ヶ月( 2件 )
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
類似キーワード
- ・て何ヶ月
-
あの頃( 2件 )
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
-
類似キーワード
- ・あの頃
-
この先( 2件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
-
類似キーワード
- ・この先
-
28年間( 2件 )
- ・回避型な上に人に求める理想も高いから28年間恋人もいないし友達もほぼいない。仕事からも逃げ続けて何度も人生やめようかと思ったけど、ここまで来るとこの性格が自分のアイデンティティになってしまって考え方を変えようとも思えなくなってきた。認知の歪みもあるけど28年間悩みまくって変わらなかったのだからこの先も変わらないだろうし、変わったら今までの自分が可哀想だから、もう諦めた。
-
類似キーワード
- ・28年間
-
最寄りのコンビニ( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・一時期、人間関係が嫌になってLINEやインスタを作り直して友人関係まっさらにしてた。彼氏に自分の全てを知られるのが嫌で予定とか聞かれたら大体嘘の予定答えてる。浮気してるとかじゃなくてほんまに彼氏に自分のこと知られたくない。住んでも場所も教えるの嫌で家まで送るよって言ってくれても最寄りのコンビニまでしか送ってもらったことない。
-
類似キーワード
- ・最寄りのコンビニ
-
限り( 2件 )
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
- ・ありますよ!私はカウンセリングで3年かかって変えられました。治療をはじめない限りは変われませんからね、、
-
類似キーワード
- ・限り
-
なにさんの心もとっても大切なもの( 2件 )
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
-
類似キーワード
- ・なにさんの心もとっても大切なもの
-
その拒絶の上( 2件 )
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
- ・私は恋人にも友人にも、本当の自分のこういうとこは絶対話さないで生きてきたな……回避とは違うかもだけど本性を知られるのを拒絶しつつげ、その拒絶の上で上辺で関わってくれる人としか仲良くなれない……
-
類似キーワード
- ・その拒絶の上
-
電車( 2件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
- ・11:47〜12:10 恐れ回避型女です。ここ↑の部分分かりすぎて、まさに今苦しんでるところなので電車で泣きそうでした。自分と同じ人がこの世にいるんだと知れて良かった…
-
類似キーワード
- ・電車
-
父親の過干渉( 2件 )
- ・こんにちは!潜在意識のカウンセラーをしています。 お父さんかお母さんが過干渉でヒステリックや一方的だったり、逆に過保護だったなどで、 親に自分を隠したい!逃げたい!と思っていませんでしたか? 早く直して幸せなパートナーシップが築けますように☺️
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
-
類似キーワード
- ・父親の過干渉
-
あ〜( 2件 )
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
-
類似キーワード
- ・あ〜
-
上っ面( 2件 )
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
-
類似キーワード
- ・上っ面の
-
親に( 2件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
-
類似キーワード
- ・親に
-
30分( 2件 )
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
- ・好きな人とたった30分話しただけでその後数時間は頭ぐるぐるしてる。人間の会話むずい
-
類似キーワード
- ・30分
-
既読( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・既読かもしれませんが、精神科の岡田尊司先生の本がお勧めです。 自力で無理ならカウンセリングを利用するしかないです。
-
類似キーワード
- ・既読
-
頻度( 2件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・回避型の女性と付き合ったことがあります。 最初は順調に交際できたのですが、ある日急に会う頻度が少なくなり、デートのドタキャンも頻発するように 話し合おうとすると逃げられ、向き合ってもくれない ようやく話す時間ができると、会うのがしんどい、醜い部分を見せたくない、どうして私なんかのこと好きなのかがわからないと告げられ、意味がわからず困惑しました なぜなのかと調べた結果、動画の内容通りの回避型愛着障害というものを知りました(私は安定型でした) そして、安定型のパートナーを安全基地とみなすことができれば、回避型も安定型に変われる可能性があると知り、お互いに問題を共有して、向き合って頑張ろうと約束しました 最終的に私も彼女も、彼女の度々起きる回避行動に耐えることができず、お別れしてしまいましたが、私は彼女に向き合ったことを後悔してません 当時、私たちは岡田尊司医師著の回避型愛着障害の本がとても参考になりました 既にご存知かもしれませんが… になにさんと向き合える、そして、になにさん自身も向き合いたいと思える男性が現れることを願ってます
-
類似キーワード
- ・頻度
-
疑問( 2件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・ただの疑問なんですけど、回避型の人って恋愛だけじゃなくて、家族とか友達に対しても同じような感じなんですか..??
-
類似キーワード
- ・ただの疑問
-
片親( 2件 )
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
- ・22歳ひとりっ子女子です。片親ですが、家庭環境はそこまで悪くないと思います。 恋愛以外での人間関係では、上辺だけになってしまうし、仲良くなるにしても時間かかります… (八方美人とも言われる) 付き合ったことはあるけれど、「一生一緒にいるわけではないんだろうな」と思うと、興味も薄くなり態度に出る→別れる なんてことがありました。相手に失礼なのは承知ですが、1人が生きやすいなと思ってしまいます。回避型に当てはまっているのかは分かりませんが、になにちゃんの動画とても勉強になりました。ありがとうございます。
-
類似キーワード
- ・片親
-
見ず知らずの私( 2件 )
- ・自分も回避型で、彼氏も一生出来なくて、彼氏ができた事がないことが歳をいけばいくほど誰にも言えなくて、知られたくなくて、また回避してしまう一生。
- ・@ 見ず知らずの私にそんな温かい言葉をかけてくださる貴方はとても素敵な方なのだろうなと思います。いい事がありますように🍀
-
類似キーワード
- ・見ず知らずの私
-
テキトー( 2件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
-
類似キーワード
- ・テキトーーー
-
しかも文の構成( 2件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
-
類似キーワード
- ・しかも文の構成
-
拷問( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・拷問
-
笑、そんな( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・笑、そんな
-
生贄( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・生贄
-
プロの人( 2件 )
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
-
類似キーワード
- ・プロの人
-
活路( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・活路
-
聖性( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・聖性
-
一点( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・一点
-
繋がり( 2件 )
- ・回避型と付き合いましたが普通にしんどくて別れました。ほとんどの人は対応できないだろうと思うので、回避型の人は回避型と付き合うんじゃだめなんですかね? 回避型同士なら、薄いけど確かにある繋がりを長期的に続けられたりしないんですか?
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
-
類似キーワード
- ・繋が
-
角度( 2件 )
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
-
類似キーワード
- ・角度
-
その上( 2件 )
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
-
類似キーワード
- ・その上
-
気持ちベース( 2件 )
- ・自分が回避型かはわかんないけどめちゃくちゃわかる 謎に人にメンタル強いよねって言われたりクールだねって言われること多いけど、多分自己表現できてない(=自分を知られたくない)のが強いだけだと思う、心の底では自分を受け入れてくれる人なんていないって気持ちベースの傷つくのが怖くて何も出来ない、無難な感情表現しかできないだけなんだよね🥲
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
-
類似キーワード
- ・ベース
-
実感( 2件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
-
類似キーワード
- ・実感
-
当然どこ( 2件 )
- ・私は現在37歳なのですが、男性とまともにお付き合いしたことがなく、当然男性経験もありません。結婚を考えてお付き合いした方もいましたが、束縛や干渉を嫌い、親しくなって来ると避けてしまったりで上手くいかず今にいたります。回避型ではないかと考えています😢
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
-
類似キーワード
- ・当然どこ
-
最後の写真( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・ウォニョンに似てきたわね。最後の写真
-
類似キーワード
- ・最後の写真
-
仕方( 2件 )
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
-
類似キーワード
- ・フェードアウトの仕方
-
歯並び( 2件 )
- ・歯並びめっちゃ好き
- ・歯並び良くなってめちゃめちゃ可愛くなってるね
-
類似キーワード
- ・歯並び
-
物腰( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・物腰
-
ゴール( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・回避型の仲間のみなさんにゴールデンボンバーの「男心と秋の空」って曲聴いてほしい 1番は「"愛してるよ"って言ってくれたね 嬉しくて、でも怖くもなった」が2番は「"愛してるよ"って言ってしまったね これ以上の言葉ってあるかな?」ってこの幸せが終わっちゃうことへの不安みたいなのが書かれてる歌ですぜひ
-
類似キーワード
- ・ゴールデンボンバーの「男心と秋の空
-
将来の話( 2件 )
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
-
類似キーワード
- ・将来の話
-
容姿( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・容姿
-
ウィット( 2件 )
- ・1週間前に、人生で一番惹かれた女性に振られました。 その女性とは最後は電話だったのですが、女性の方が泣きながら「〇〇さんは、私よりもいい人ができたらその人に行きそうな気がする。それは耐えられないから、ごめんなさい。私は恋愛できる心の状態じゃない、だから恋愛対象から外して欲しい」という趣旨のことを言われました。 フる側が泣いていて、フラれる側が慰めているという不思議な状態でした笑 彼女の気持ちを聞いても嫌われていないように感じたので、どうして振られてしまったのか分からなく、悶々としていました。(もちろん、私の魅力が足りなかっただけかもしれません) 今回、になにさんの動画を見て少し救われたように感じました。 になにさんと彼女に共通していたのは、異常なまでに魅力的なことでした。言葉のチョイスはウィットがあって、表情も豊か、容姿も綺麗でかわいくて、真面目な話もユーモアも話せる。仕事もできて、物腰柔らかで芯もあって愛嬌に溢れている。デートの時には、こんな素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。 すごいなぁと思った一方で、振り返ってみると、完璧主義的な過剰適応なのかもしれないとも思いました。 そういう人を好きになったものとして思いますが、付き合うというのは恋愛においてははじまりに過ぎません。私は、この人の人生になら巻き込まれてもいいと感じた時、その人を好きになります。その人の葛藤や矛盾が好きになった時に、人を好きになると思います。 になにさんは、になにとしての自分を知っている人とはお付き合いしたくないとおっしゃられますが、になにとしての岩永みなみを知っている人とお付き合いされた方が、最終的にはいいように思います。 それは、愛は幸せになるためではなく、一緒に不幸になるためにあると思うからです。愛を捨てると幸せになれますが、愛は苦しみの中にしかない、子どもができたらなおさらそうでしょうが、この人のためなら死んでもいいという気持ちが愛なのだと思います。肉体が老いて朽ちていったとしても、愛を知ることができたという一点だけで人生を肯定できると思います。 不幸と葛藤によって、心は成長すると思います。幸せは、軽薄な人格しかつくれない。心の奥の悲しみを堪えることで、心の中に聖性が宿ると思います。 恋愛を幸せのためではなく、不幸になるために、絶望するためにしなければならないと考えてもらえると、活路があると感じました。恋愛や結婚を幸せのためにするという価値観は軽薄だと思います。生命を繋いで自分の肉体は滅びるという、生命の掟に身を捧げる(生贄)のが恋愛だと思います。その意味で、全ての恋愛は心中だと思います。 だから、無視が一番効くという回避発言ではなく笑、そんなダメな自分さえ許され続ける、愛し続けられるという拷問をになにさんには経験して欲しいです笑。 行き過ぎた発言ですが、になにさんには、分かってもらえる気がして甘えて書きました。
-
類似キーワード
- ・ウィット
-
これまでの経歴とか能力とかの事実( 2件 )
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実を知られることは全然気にならないけど自分のセンスとか趣向みたいなのは絶対に知られたくない 自分でもその開示できるラインとか理由はわからない
-
類似キーワード
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実
-
その愛( 2件 )
- ・私から主さんへ行き過ぎた発言かもしれませんが、その愛を惜しみなくその女性に注ぎ続けてあげてください。どんなに辞めてと言われても、それすらも受け止めて注ぎ続けてあげて欲しいです。 回避型の人間は心のどこかで、「こんな自分を許してほしい」と思っていると私は思います。でもそれを押し付けたり求めたり、相手に透けて見えたりするのが辛いのです。主さんがになにちゃんの投稿を見て彼女の"なにか"に気づけたのなら、それでも惜しみなく愛を注いであげて欲しいです。
-
類似キーワード
- ・その愛
-
きっかけをくださったおかげ( 2件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
類似キーワード
- ・きっかけをくださったおかげ
-
この一見以来( 2件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
類似キーワード
- ・この一見以来
-
自分の説明書( 2件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
-
類似キーワード
- ・自分の説明書
-
自然消滅( 2件 )
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
-
類似キーワード
- ・自然消滅
-
判断( 2件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
類似キーワード
- ・判断
-
境界( 2件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
-
類似キーワード
- ・境界
-
未読( 2件 )
- ・めっちゃ信頼した人がいて色々話しちゃったんだけどその後になんであんなに身勝手に自分から話ちゃったんだってなってインスタブロックしてラインも未読無視して絶縁しちゃった
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
-
類似キーワード
- ・未読
-
課題( 2件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
- ・それと、逆にその人達から見習って私も自分から突き放す能力、逃げる能力が必要という課題ができた!
-
類似キーワード
- ・課題
-
100%( 2件 )
- ・自分の日記に「他人に自分を委ねるのが怖い。いつか裏切られてプライドを傷つけられることを潜在的に恐れてる。誰かを信じて自分を100%委ねるなんて私には難しい。誰と付き合うにしても別れた時に自力で立ち直れるくらいまでしか相手に踏み込みたくない」って書いてあって回避型なのかもしれないと思いました
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
-
類似キーワード
- ・100%
-
バッド( 2件 )
- ・2年前の動画を見た後で動画みて、、、めっちゃになにがバッドに入ってるから心配になっちゃった。。。。 あんま思い悩むなよ。。。。みんなになにを愛してるぞ。。。 ちょっとずつ元気出せぇぇ。。。
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
-
類似キーワード
- ・バッド
-
心の壁( 2件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
類似キーワード
- ・心の壁
-
よし( 2件 )
- ・「よし、あの人の中で理想な私で終われた…」じゃね?
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
類似キーワード
- ・よし
-
返事( 2件 )
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
-
類似キーワード
- ・返事
-
38( 2件 )
- ・元彼が急に消えたからマジで病んだけど回避型だったんだって分かって楽になった、そんな自分も不安型だったから38まで彼氏いなかったよ。やっと出来た彼氏に逃げられたからもう恋愛無理🤣
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
-
類似キーワード
- ・38年
-
冗談( 2件 )
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
- ・冗談じゃなくて、1回精神科行った方がいいと思う
-
類似キーワード
- ・冗談
-
土曜日のお昼( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・趣味も価値観も似ててすごい惹かれた子がいたんだけど、3回目のデートの日程を決めてから一切連絡が途絶えて土曜日に会う約束してたのに連絡つかなくなった 相手の返信速度が極端に遅いことが原因で仲直りしたけど1回、衝突したこともあってその時は好きな気持ちが強かったから許したけど、今回は本当に頭に来てこっちから連絡先全部消した この動画を見るとになにさんみたいなタイプだったのかな、とか思ったりしますね
-
類似キーワード
- ・土曜日
-
加減( 2件 )
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
- ・まじいい加減に抱かせろよ?まじで
-
類似キーワード
- ・加減
-
本気度( 2件 )
- ・初めまして。 ほとんど初めてになにさんの動画を視聴させていただいたのですが、あ〜私も回避型だったんな〜と気づけて、またになにさんや視聴者さんのように自分と同じタイプで同じような人いることを知ることができて少し救われた感じがしました。好きになって欲しい、そばにいて欲しい、本音でもっと関わりたいって心の底では強く思っているのに、いざ向き合うとなるとどうしても逃げてします。何度試しても、誰が相手でも、どうしてもどうしても回避してしまう自分が嫌いになってしまう。同じような人が多いと思うのですが、それ以上踏み込んでほしくないな〜とか辛いなと思った時こそ何故か笑ってしまいます。周りから見れば、いつも笑ってて楽しそう!悩みとか跳ね飛ばしちゃいそうに見えるかもしれませんがほんとは辛くて限界、でもいつも笑っていること思われたい。自分の中で日々葛藤しながら生きてるな〜って感じがします。 この動画を視聴して、になにさんが本気で変わりたいって思ってることが今日初めてになにさんの動画を見た私にも痛いほど伝わってきました。自分を曝け出すのが一番怖くてしんどいのに、さらけ出しているところに本気度を感じました。私にはそんな勇気がまだないですが、になにさんのように少しだけ自分と向き合ってみようと思えました。コメント欄を見ててもそうですが、この動画は想像以上に多くの人を救っていると思いました。勇気を出してこの動画を公開していただき本当にありがとうございました。拙い文章で申し訳ないです。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。同じタイプで苦しんでる人、になにさんが心から笑ってられる未来が来ることを心の底から願っています。
- ・心のどこかで誰にも心開けないな〜って思う事めちゃくちゃある。本気で辛いって思う時も、両親とか親友にさえ、こんな悲観的な私を受け入れてくれないのでは?って思っちゃって、孤独でたまらなくなる。これってどこかで読んだんですけど、ダメな自分を受け入れられていないからなんですって。常に明るくいなきゃって自分で暗示かけてるらしい
-
類似キーワード
- ・本気
-
時のダメージ( 2件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
-
類似キーワード
- ・時のダメージ
-
こいつ( 2件 )
- ・私も似たような人間ですが、洞察力の高い人に出会うと、むしろ期待しちゃいます。 この人は本当の私を見透かしてくれているんじゃないか、みんな上辺だけの私しか私として認識していないなか、こいつにはまだ奥があるって気づいてくれてるんじゃないかって、感じます。 自分のキモい所とか最低な所を面白いと思って、そこまで愛してくれる人がいるといいな笑
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
-
類似キーワード
- ・こいつ
-
表裏一体( 2件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
-
類似キーワード
- ・も表裏一体
-
不眠症( 2件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
-
類似キーワード
- ・不眠症
-
私のせい( 2件 )
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
-
類似キーワード
- ・私のせい
-
無秩序型( 2件 )
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
-
類似キーワード
- ・無秩序型
-
潜在意識のカウンセラー( 2件 )
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
- ・こんにちは!潜在意識のカウンセラーをしています。 お父さんかお母さんが過干渉でヒステリックや一方的だったり、逆に過保護だったなどで、 親に自分を隠したい!逃げたい!と思っていませんでしたか? 早く直して幸せなパートナーシップが築けますように☺️
-
類似キーワード
- ・潜在意識のカウンセラー
-
裏表( 2件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
-
類似キーワード
- ・裏表
-
愛を( 2件 )
- ・片親とか、家庭環境の愛情不足あるとこうなりがちだと思います(私はそう)愛着障害みたいな部分があるのかなって思います💭 親からもらえなかった愛を相手に求めがちですが、愛を愛としてうまく受け取れないので詰みがち(っ◞‸◟c)
-
類似キーワード
- ・愛を
-
場数( 2件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・場数
-
頭の回転( 2件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・頭の回転
-
今時の20代の方( 2件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・20代
-
社交辞令の、言葉( 2件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・社交辞令の、言葉
-
戻りたい」( 2件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
-
類似キーワード
- ・戻りたい」
-
シャッター( 2件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
類似キーワード
- ・シャッター
-
シナプス( 2件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
-
類似キーワード
- ・そのシナプス
-
お大事( 2件 )
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
-
類似キーワード
- ・お大事
-
一ヶ月( 2件 )
- ・彼氏いない歴が長いほど彼氏というものに対してのハードルが上がるからそこまで理想高く持たない方が良いよね。彼氏って言っても友達みたいな関係の人じゃないと自分は長く続かなかった。良い人に見られたいって思って演じて付き合ってた頃は一ヶ月も続かなかった。そのうちになにも岩永みなみも愛してくれる人が絶対出て来ると思う。
- ・人を一生懸命に愛したくて、何ヶ月も続きたいのに、一ヶ月もしないうちに関係を終わらせてしまいます。大好きなのに別れて泣くのに、その自分にホッとしてます。わたしみたいな人は人を好きになることをやめればいいのにまた好きになってしまいます。相手がわたしに対する好きが増すたび、関係が深まるたびに私の気持ちは逃げたくなる。この動画を見てわたしみたいな側からみたら最低野郎がたくさんいるとわかって少し救われました。直したいです。外面で完璧にしようとしすぎて自分の弱いところを認められてどんどん知られていくことに抜け出したくなる。その関係性
-
類似キーワード
- ・一ヶ月
-
自然体の人( 2件 )
- ・マジで長く続けられて楽しく自然体の人がいればなあ
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
-
類似キーワード
- ・自然体
-
自分との上手な付き合い方( 2件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
- ・動画見ながら涙出てきました。 この動画あげてくださって、本当にありがとうございます! 今まで自分が言語化できなかったことが詰まっている動画だなぁ、と思いました💭 私も今、自分と向き合う期間だと思ってます。ちょっと前に「変わらなきゃ!」と思って過ごしてきた時にすごくメンタルも体調も崩れました😢だから、になにちゃんの動画内での「変わらなきゃ!」の言葉がすごく心配です...。自分を追い詰めすぎてる気がして...あまり自身を否定しすぎないでください。 厄介な性格の自分たちですが、お互いに「自分との上手な付き合い方」見つけていきましょう🤝
-
類似キーワード
- ・自分との上手な付き合い方
-
幸福( 2件 )
- ・太宰治が言ってた「弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪我するんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。」まさにこれ
-
類似キーワード
- ・幸福
-
包容力( 2件 )
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
-
類似キーワード
- ・包容力
-
こんな考えの人( 2件 )
- ・初めての彼女がこんな感じだったなぁ。 僕にはこの考えが理解できないけど、何もおかしいことは言ってないから否定しようとも思わない。 こんな考えの人もいるんだなと勉強になりました。
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
-
類似キーワード
- ・考えの人
-
⚪︎ズ( 2件 )
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
-
類似キーワード
- ・⚪︎ズ
-
12:16 当てはまり過ぎて笑えるwww( 2件 )
- ・12:51 今これ
- ・12:16 当てはまり過ぎて笑えるwww 多分、自分は恐れ回避型ですね〜
-
類似キーワード
- ・12:16 当てはまり過ぎて笑えるwww
-
喪女( 2件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
類似キーワード
- ・喪女
-
スキンシップ( 2件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
-
類似キーワード
- ・スキンシップ
-
本物の精〇疾患( 2件 )
- ・回避型です、はい、本物の精〇疾患に該当なんですよね…😅
- ・同じく回避型です、(冗談抜きで)精〇疾患に該当します😅公認心理士ソウシさんの動画をおすすめします。自己理解、他者との向き合い方とか学べます。困ったときは病院、カウンセラー(公認心理士)に頼るのが良いんだなと感じてます。
-
類似キーワード
- ・精〇疾患
-
偏差値( 1件 )
- ・岩永が好きになる男のおもろ偏差値知りたい
-
意地( 1件 )
- ・回避依存に陥っちゃったら次会う人とかにも自分こんな性格だから相手の人に申し訳ないとか思っちゃってまた回避する負のループが続く 色んな人と強制的に接したりとかして意地でも変えようとしないといけない いけないんだけどねぇ…
-
男のおもろ( 1件 )
- ・岩永が好きになる男のおもろ偏差値知りたい
-
ニナニナ( 1件 )
- ・?!ニナニナ!?
-
4回( 1件 )
- ・私とは1ヶ月会わなくても平気なのにあの子とは週に4回も会えるんだね、私の何がダメなんだと毎日考えてて辛い😢あの子と何が違うんだろう
-
祈り( 1件 )
- ・祈り
-
はやい( 1件 )
- ・はやい
-
国試( 1件 )
- ・になに国試やばいよー
-
姐さん( 1件 )
- ・メンタル落ちそうな時にちょうどにな姐さん見れて幸せありがとうございます
-
クリスマス( 1件 )
- ・それで、クリスマスどう過ごしますか
-
イイ男( 1件 )
- ・乾いた唾が臭い話とかうんこしたことある話して、笑ってくれてノってくれるイイ男とになにが幸せになれますように
-
長男( 1件 )
- ・長男もでは無いかと思います、
-
わな( 1件 )
- ・かわいわながーチュチュチュ
-
長男長女( 1件 )
- ・長男長女で付き合っていますが、お互いに回避型な気がします😢
-
カモフラージュ( 1件 )
- ・明るく接することで本題を逸らすカモフラージュをしてるんだよ
-
Dラボ7000円オフ( 1件 )
- ・これこそDaiGo案件なのでは?? コラボしてDラボ7000円オフして貰お
-
blackbear6306( 1件 )
- ・@blackbear6306言い当て妙。素晴らしい
-
神の道( 1件 )
- ・私も!22年間突き通してる!! やってやんぜ、神の道を作ってやんよ
-
本題( 1件 )
- ・明るく接することで本題を逸らすカモフラージュをしてるんだよ
-
時の字幕( 1件 )
- ・なんかしてて、になにの声聞けない時の字幕助かる!!最近失恋して自分の恋愛を見直したかったから動画みます🫡
-
その中( 1件 )
- ・人と関わるのなら、どこかで傷付く覚悟がないとやっていけないのかなと思ってる。もちろんその中で信用できる人に出会えることはあるのかもだけど、人の本質なんてその人にしか分からないので私は基本的に信用しません。
-
ちょー( 1件 )
- ・人生で初めて愛着についてちょー最近本屋に行って読んで自分がおわってることに気づいて泣いたんですけど、このタイミングでになにちゃんの動画が出たことにびっくり
-
リヴァイ( 1件 )
- ・かもな(リヴァイ)
-
頭でっかち( 1件 )
- ・貴女は少し「頭でっかち」になっているのかもね
-
言霊( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
空間( 1件 )
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
日課( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
ロープ( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
シェアハウス( 1件 )
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
不思議力( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
その風景( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
時々( 1件 )
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
何かしらの手がかり( 1件 )
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
よォ( 1件 )
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
心労( 1件 )
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
アマチュア( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
双方( 1件 )
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
-
頭の片隅( 1件 )
- ・@になに 自己分析と自己否定を繰り返すのはしんどいですね…(割れた鏡に映る自分を見ている状態に近いでしょうか。繰り返す自己否定は見えない自傷行為に近いとも言われています)。 誰しもアルコールに逃げたくなる時はあるので、ほどほどなら大丈夫なのですが、それがないと落ち着かない状態になると危険サインかなと思います。 「絶対クリニックに行かなきゃ…」と思い込まなくても大丈夫です。「そういう選択肢もあるんだなぁ」と頭の片隅に入れておいてもらえるだけでも幸いです。 ちなみにすでに購読されているかもしれませんが、精神科医・斎藤環氏の著書『「自傷的自己愛」の精神分析』は、何かしら参考になるかもしれません。
-
この二つ( 1件 )
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
-
バケツ( 1件 )
- ・返信遅れてしまい申し訳ないです!自己肯定感低いのって何でかなって掘り下げて考えたことありますか?結構失敗経験が多くて自信をなくしてたり、人に否定された経験があったりなど色々原因はあると思いますが自分に向き合う時間を増やして分析してみるといいかもしれません!家庭環境とか人間関係は人それぞれですし一概に言えないとは思いますが…水を注がれても穴の空いたバケツだったら意味がないというか愛着障がいってそういうイメージで私は考えていて、原因を自分の中で見つけて改善していくのがいいのかなと試行錯誤しています🥲私自身も全然完璧ではないですが一緒に自己肯定感上げて行きましょうね🎶
-
若干( 1件 )
- ・急にメッセージすいません。私も愛着障害っぽいんですよね、、でも家庭環境ぜんっぜん良いし友達もそこまで多くないけど良い友達ばかりなんです。ただ自己肯定感低く、くそネガティヴで外歩いてたらストレスになるほど周りの目気にしちゃって若干下向いて歩いちゃったりしてるんですよ、、
-
とりくん( 1件 )
- ・@になに chan そうそう。傷ついてそうなりますね・・・・泣。 悲しいことですが根底の自己肯定感のなさは、多分「過去の親からの過干渉」、「力を持つ人からの抑圧」、「友人知人からのいじめ」、などが原因といわれていますよね。そこの部分で癒しが起これば、回避から安定へと徐々に変わっていけます。今それをある人と、とりくんでいます。アマチュアですが、カウンセリングみたいに、いっしょに取り組んでいるんです。その子には、辛い過去を少しづつでいいので、話せるときに話してもらって、その時に、その風景に思い浮かんだ自分を傷つけた相手(多くの場合母親)を「ゆるすね!」って許していくんです。最初はまったく感情が伴わなくても、言葉が不思議不思議力を持ちます。言霊っていうくらいですから。毎日、日課にして『本当に許せたなあと思える日』まで「許すよ!」って言葉にして言い続けたら、次第に固いロープが解けていきます。つまり回避の原因の「傷つけられて受け入れられなくて抑圧した自分の悲しみと怒り」の蓋を開けて、成仏させていくっていう地道な過程ですが、必ず解放されて行きますよ。私は解放されました。お勧めします。いいところもそうでないところも含めて「その人」なんです。そのありのままを受け入れ合うのが「交際」であり、「友情」です。それは不可能ではないのです。自分の本心を徐々に信頼できる人に話していく・・・それだけでも、変わっていけます。
-
共同( 1件 )
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
きちー( 1件 )
- ・何回も回避型で突き放してきちゃったけど後悔することわかってるし愛がほしいこともわかってるから今の彼氏にはこのことも言って気持ち全部いって受け入れてくれることに甘えてます。変わるならこの人とだよなと思って向き合おうとしてます。(きちーけど)
-
誘因( 1件 )
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
特級呪物( 1件 )
- ・めちゃめちゃ共感しました。私も回避してしまう自分を変えたくて、色々調べたり可能な範囲で行動に移したりしてますが、やっぱり根底は変わらず、恋愛のチャンスがあっても回避しまくって、まともに付き合ったことがない26歳です。加えて恋愛感情自体もよくわかってない特級呪物です。正直、私は家庭環境の要因が大きいかなと思っていますが、同じような家庭の子でも恋愛している子はいっぱい居ますし、それを言い訳にしたくないと思いながらも時々、他責思考で精神を保っているようなクソ野郎です。このまま(一部の家族や友達を除いて)誰からも愛されず、誰かを愛せず今後何年の時を経るのか、死ぬまで続くのか不安に思う日が定期的にきて辛いです。。。回避性パーソナリティcafeとかシェアハウス作って、回避性が回避できない空間を無理やり作ってほしい笑
-
働き( 1件 )
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
飲み会( 1件 )
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
目安( 1件 )
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
-
も素敵な( 1件 )
- ・@ポムポムプリン-h5o不安はありますよね。 いっぱい悩んで反省が出来たならきっと大丈夫! それが経験となってきっとあなたは以前よりも素敵な人になれたはず!
-
場面( 1件 )
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
ダンケシェーン( 1件 )
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
-
地の底( 1件 )
- ・になにほどじゃないかもだけど、恋愛に興味はあるのに回避型過ぎて、恋愛に対しての自分の肯定感が地の底に落ちてたことあるからめちゃくちゃ共感する そもそも回避型タイプ寄りじゃないとこんなこと調べたりもしないんだろうな
-
ための自然な( 1件 )
- ・精神科で臨床心理士をしています。自分と向き合おとするのはとても勇気のいることで、なかなかできることではありません。になにさんはすごく努力されているんだなと思いました。 になにさんも仰るように「回避」そのものは心を守るための自然な働きなので安心して大丈夫なのですが、もし悩んでいることで、誘因なく涙が出たり、眠れなかったり、自分を傷つけたくなったりしたら、無理せず近くのクリニックなどに相談してみてください。心理検査や心理療法などを受けることで、「生きづらさ」を理解するための何かしらの手がかりが得られるかもしれません。 これからも応援しています。
-
笑)( 1件 )
- ・私も、3ヶ月だけちゃんと付き合ったと言える人がいましたが、「楽しい時間なんて1秒もなかった」←ちょっとわかります(笑) 最初は表面的な付き合いだからいいんですよね。ただ、時間を重ねていくごとに、どんどん自分を開示していかなきゃいけないことがストレスで、結局は振ってしまいました。 というか、そもそも人を好きになれない… その人自身はとても良い人だっただけに、未だに申し訳ない気持ちでいます。
-
他の皆( 1件 )
- ・自分は典型的な恐れ・回避型で、それゆえに30代になっても恋人ができたことがありません…… 正直今世は諦めております😇他の皆、私の代わりに恋愛を楽しんでくれ……
-
負のサイクル( 1件 )
- ・傷つくことが怖くて逃げるっていうところから回避に繋がってるのかなと思うんだけど、「愛されたい」から「愛したい」に気持ちのシフトできたら変わったりするのかなって思いました。 回避型に傷つけられた人が回避型になる負のサイクルが生まれてしまいそう。
-
攻撃性( 1件 )
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
そこで( 1件 )
- ・ぶっちゃけ恋愛には楽しさだけを求めてもいいけど、その先を求めたら深く考えねばならないから恋愛で止まる事が出来なくて躊躇するんよな。 そこで結婚までを見越して考える目安として、【相手の為に変わる事ができるか。自分の為に変わってくれるか。】この二つが双方で成り立ちそうだと思えた相手となら結婚に至れるのでは?と思った。
-
禁物( 1件 )
- ・になにちゃん泣いてない??無理したらあかんよ!無理は禁物だよ
-
必須( 1件 )
- ・ぶっちゃけ になに は彼氏できないキャラが仕事を成功させる上で必須だから 本当のところはわからない。 または、簡単には付き合わない自分に対して 希少価値を見出してカッコいいと本心では思ってる。
-
絶望( 1件 )
- ・まじ人間関係0か100なんだよな絶望
-
脈ナシ( 1件 )
- ・①稀に好きな人が出来てアタックなるものをしてみるけど、根底に「もし彼氏ができたらどうしよう」という考えがなぜかあるので、ちょっと脈ナシを感じるような、でも他の人ならまだ頑張ってアタックする場面でもすぐに諦めてしまう ②信用していた人に裏切られた過去などがあり、素の自分を見せられる人が極端に少なく、素の自分を受け入れてくれる人などいないのでは無いかという考えを持っている ③そもそも変化していく自分を受け入れられない これだから多分彼氏できない 救っててくれよ、このバケモンをよォ…
-
笑 私( 1件 )
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
-
このシリーズ( 1件 )
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
米津玄師神( 1件 )
- ・米津玄師神
-
おもろい( 1件 )
- ・最近おもろいより可愛いが勝つ。声も話し方も心なしかお姉さんな気がしてきた。
-
リスナーの投稿( 1件 )
- ・今までリスナーの投稿に深い分析をできてたのも、になにちゃんがどれだけ自分について・人間について考えて来たのかを表してると思う…。 自己矛盾ってめちゃくちゃしんどいよね… 自分の経験上、回避を回避しようとすると余計回避したり、耐えられない心労があったから、残り全てを捨てるつもりで過ごしていたら、いつのまにか人を受け入れられるだけの穴が空いてました 「必ず望む方に行くよ」って無責任には言えないけど、ただになにちゃんが幸せになれることを祈ってます…
-
シンメトリー( 1件 )
- ・になにの左頬のホクロをもう少し上げてシンメトリーにしたい
-
コイツ( 1件 )
- ・好きな人に告られたのに回避してしまった29歳です。私は死ぬほど悩んだけど相手にはなんだコイツって思われたんだろうなぁ。。ツラ
-
しんど( 1件 )
- ・回避なんちゃらじゃないけど、気持ちはわからんけど、自分の本当の感情の奥底を話すことのしんどさは分かるよ!になにおうえんしてるよ🙂↕️🙂↕️💖
-
卍卍卍卍卍卍卍卍 卍愛など要らぬ( 1件 )
- ・卍卍卍卍卍卍卍卍 卍愛など要らぬ卍 卍卍卍卍卍卍卍卍
-
本棚( 1件 )
- ・本棚も忘れずに
-
おじちゃん( 1件 )
- ・@になに 限界来る前に動かないと動けなくなるぜになに。 迷ってないで早く行ってきなさい、おじちゃん待ってるから。
-
先日( 1件 )
- ・先日このシリーズを心療内科(犯罪心理学専門)に見せたら「面白い人だと思うけど、男との継続的な関係構築は難しいと思う」との評価でした。男からすれば「飲み会でバカ話するには面白い人だけど、共同生活するとなると恋愛感情を維持するエネルギーとメンタルケアが大変そう」って感じかな?
-
放置( 1件 )
- ・放置が一番良い気がしますね
-
他の事柄( 1件 )
- ・わかる 傷付くことが怖くて逃げるから回避するし、個人的に私は他の事柄も失敗したくなくて逃げたりするからちょっと完璧主義なのもあるのかなと思ってしまった。
-
フレネミー( 1件 )
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
セミナー( 1件 )
- ・すごい分かります。私もそんな状態で、これ放置してたら本当にまずいなと思って、来年2月に克服するセミナー受けてみます。一緒にあがきたいです。
-
至高( 1件 )
- ・色々と経験したからこそ分かる。恋愛なんぞくだらん。孤独こそ至高。
-
人人( 1件 )
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
-
きん( 1件 )
- ・何もすることできんから抱きしめてあげたい、、
-
中学のとき( 1件 )
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
-
ウッシッシ( 1件 )
- ・ウッシッシ
-
マニュピレーター( 1件 )
- ・全然知らないけど回避したくなるのって相手がマニュピレーターだったり、フレネミー(内心嫉妬してきたり)とかで関わったあとに不快感が残るからじゃないかな。攻撃性が表に出てなくて気が付きづらいから自分を責めちゃうとか?下痢便みたいな人間関係はスッキリさせたほうが気持ちいんだよね。全然しらんけど
-
来年2月( 1件 )
- ・すごい分かります。私もそんな状態で、これ放置してたら本当にまずいなと思って、来年2月に克服するセミナー受けてみます。一緒にあがきたいです。
-
これ 薬( 1件 )
- ・ほんとにこれ 薬でもやってラリらないと治らないんじゃないかと思う
-
吃音(どもり( 1件 )
- ・私の場合、物心ついたときから吃音(どもり)があって、うまく話せないのがストレスで回避型になってます。確実な治療法もないので詰んでます。。
-
60年後( 1件 )
- ・めっちゃわかる~~!彼氏いなくても私可愛いし!友達も家族もいるし!になにと60年後一緒の老人ホーム入るから孤独死じゃないし!ハッピーーー!!
-
対個人( 1件 )
- ・私は、 自分というものに苦しんで、 でも人に話すと面白がってもらえるから強がって、 だから勝手に1人でやめれなくなって辞めれなくなって、 でも対個人で話すと大事なところでボロってしまって苦しくて焦って、 でも変わりたいから沢山自分で治療する、 わたしはそんな感じなので、 僭越ながら勝手に似たものを思って共感してました笑 私は、もがいてる人大好きです つまり、になにちゃん大好きです ダンケシェーン。
-
お粘土さん( 1件 )
- ・お粘土さんのいうとおりすぎる、、、ちょっと不安定で心配です
-
現代( 1件 )
- ・現代、愛着障害の人多すぎる。そういう人人を上手いこと愛せない人が子供を産むと、親から上手いこと愛を受けられなかった子供は愛着障害と一生付き合うことになる。自覚して気をつけても代々同じこと繰り返すのが人間…嗚呼なんと愚かな‼️
-
こーゆー( 1件 )
- ・酔ってるからやるんだろと思う自己分析も本もわかる!ってなるから自分も小学生の頃から悩んでたからわかるけど、 いざこーゆーの見るときつい話せるのが凄い自分の性格も色々感じるけどわざわざ人に言うもんじゃないと思ってる中学のとき言ったことあるけど後々クソ恥ずかしくて後悔した客観的に見るときつい
-
落差( 1件 )
- ・あーわかるーーー 落差が辛すぎるんよな 付き合った当初と違うとか、、 それなら最初からなくていい 期待したくないし落胆したくない なんなら一生片思い、過去回想して終わろうかなとさえ思うwww
-
ごち( 1件 )
- ・ごちゃごちゃうるせぇになに、お前頑張ってるよ、ぽんぽん
-
長期戦( 1件 )
- ・好きになった相手が回避型。まあ長期戦は覚悟してます。たとえ敗れようとも
-
女 玉の裏( 1件 )
- ・男に顔面騎乗されるのすげー好きそうな女 玉の裏嗅ぐのぜってー好きだろ
-
顔面( 1件 )
- ・男に顔面騎乗されるのすげー好きそうな女 玉の裏嗅ぐのぜってー好きだろ
-
削除( 1件 )
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
お怒りの声( 1件 )
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
や真面目( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
数字や立ち向かっている( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
比較( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
ifの話( 1件 )
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
片足( 1件 )
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
幻滅( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
利益( 1件 )
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
好感度( 1件 )
- ・になにさん質問です。 マッチングアプリで会った女性とクリスマスデートをするのですが、今回は人間性に関することを深く聞いてみようと思ってます。 質問ですが、過去の恋愛については聞いていいものなんでしょうか? 相手の方は恋愛経験多そうな方ではなく、もし無かった場合、どんなフォローをすれば好感度が高くなりますか? 私自身その相手の方が本命でして、絶対にお付き合いしたいと思っています。 ご教授いただけますと幸いです🙇
-
⬆️のような( 1件 )
- ・自分と似てると思う、同じような回避性かなと感じる友達が1人いるかいないかでめっちゃ変わると思います。 になにさんもそうなイメージですが、回避性だけど表面は明るそうな人って根本は回避性だけど明るさ(ユーモア)も一緒に持ち合わせてる人が結構いるように思います。 私にも⬆️のような友達がいるのですが、同志が見つかると少しネガティブめな本音も話しつつも自虐ネタとかで爆笑できたりするので楽しいですよ!あとそういう人はよく思考するので話が尽きなくて良い! 「こういうのってなんでこんやろな」とかifの話一生出来たりする。 本音を言い合える良き関係の人と出会えることを願っております🍀
-
仮説( 1件 )
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
通常( 1件 )
- ・回避型アラサー女です。 同じく病気なんじゃないかと学生時代から悩み、記事を漁り十数年…え?お前って俺…??? いくつか読みましたがそういう本とか記事って最終的に「書いてる人は恋愛できる側の人なんだろうな…」っていうアドバイス的なのが多い気がして、私はもう読むのすら辞めてしまいました。。。 友達もですが、相手が通常に恋愛できる人だと、きっと理解し合えなくて、関係が深くなるほど傷つけてしまう可能性高くなるから、本当に大切な人とは怖くて向き合えないし、こういう話もなかなかできない。 恋人や好きな人がいると安定しないのでひとりを選んでいます。 人には向き不向きがあって、私には向いてないんだなと思うことにしました。 私はもう諦めに片足突っ込んでますが、出来ることなら恋愛してみたい気持ちはあります… になにさんの中で何か見つかった際はまた動画で共有していただけると嬉しいです🙇♀️ とんでもない長文失礼しました!!
-
人への依存度( 1件 )
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
アセスメント( 1件 )
- ・愛着の類型は正しい情報だけど、あまり心理テスト的に用いないようにね、、 愛着障害と異なる概念ではあるけど、関連する部分もあるし、当てはまる可能性があっても拡大解釈だけしすぎないようにね…… 心理学徒からの切実なお願いです。専門家にアセスメントしてもらうまではあくまで「仮説」であることを忘れないように
-
彷彿( 1件 )
- ・自分は恵まれた環境にいるのにまだ、とかなんで、と思ってしまう気持ちとてもわかります。自分も今鬱っぽい状態になっていて部分部分ではありますが共感して涙が出ました。特にしんどいけどしんどいですって顔で話す方がしんどいからところどころ自虐も混ぜて笑ったり明るく話すような感じ(私はそう感じましたがそうでなかったらすみません、気にしないでください)が私の今までの友人に話す話し方を彷彿としてまた涙が出ました。自分は回避型なのかな〜でも違う気もするな〜と回避型である可能性を大いに感じつつ、動画上でおっしゃっていた病名がつくとより落ちそうだから病院行けないと似たような感じで、回避型とはどんなであるか、自分は本当に回避型なのか知るのをおそらく無意識のうちに恐れていたようで今回初めて調べてみて動画を見ました。今回の動画で知ってしまったことが嫌だった!とかではなくその気持ちとてもわかるな〜〜〜と思ったのと同時に自分が無意識にしていた回避行動をあれは回避していたんだと気がつくことができました。気がついたところで恐れていることに変わりはないので回避しようとするのは避けられないのですが、今までは自分が酷く怠惰であるからできていないと思っていたことの多くが回避型ゆえになのかも、と思えて少し気が楽になったのと原因がわかったことでこっちの向き合い方が向いているのかも?という一つの指標になったのでこの機会にこのタイミングでになにちゃんがしんどいだろうに自己開示した動画を挙げてくれてすごくありがたかったし救われました。 この動画は安定型の方からしたらお怒りの声をいただくかもしれませんし、自分でも残しておくのが辛くなるかもしれませんが、この動画で救われる人間もいるので叶うのならばずっと残しておいてほしいなと思います。(個人的なわがままなのでになにちゃんがしんんどくなったら全然非公開でも削除でもしてください、になにちゃんの気持ちが一番大事です)
-
ロールモデル( 1件 )
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
心開い( 1件 )
- ・恋愛に限らず対人関係においてなんですけど、回避型さんの意見全て分かりみが深すぎます。 自分のこと理解してくれるんじゃないかっていう勝手な期待が執着に変化して、それから相手の言動とか行動にいちいち気分が左右されてしまうのが嫌になってしまってフェードアウトしてしまうんですよね😭心開いてる相手が少ないからこそ期待してる人への依存度が高くなるというか、、 自分にとって都合がいい人にしか利益見出してない気がして、そんな自分と関わるのが相手に申し訳ないってなって自己嫌悪、バケモンだからね私になる流れすごく分かります笑
-
の苦悩( 1件 )
- ・回避型ではない人間からすると"案ずるより産むが易し"だと思っちゃいます 他人と向き合う時の苦しみも人生の醍醐味だと思うんですよ。 今の苦悩乗り越えて全部ひっくるめて人生楽しんで幸せになって欲しいですほんと
-
ちゃん偉い( 1件 )
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
-
タチ( 1件 )
- ・言い方悪いけど回避型の人ほんとタチ悪い
-
コントロール不可( 1件 )
- ・それは回避への理解が足りてないね 回避って考えてやってないからね ほぼ条件反射で無意識だからコントロール不可だよ だから苦しんでるんだよ
-
報告( 1件 )
- ・めっちゃタイムリーでびっくりした笑笑 数年ぶりにこれ友達と昨日話してたんです!!(なんの報告?)
-
どういう風( 1件 )
- ・4年一緒にいる彼氏が回避依存症で音信不通、ドタキャンが当たり前です、約束があると縛られてる感覚がするみたい。毎回音沙汰なく消えるの傷ついてたけど自分守る方法がそれしかないのかなて思うと責めれん、どういう風に話し合いすれば良いのだろう、
-
己の手( 1件 )
- ・逆に飛ぶ前に飛ばれる(回避問わず遊びなど含め)可能性は考えず、己の手で続くも終わらせるも握っていると思っているなら自意識過剰すぎるし、相手からコントロールされる余地を考えないあたり、ある意味回避(リスクヘッジ)していないんだと感じる。
-
ヅカヅカヅカヅカ( 1件 )
- ・になに、いまあなたに必要なのはヅカヅカヅカヅカ踏み込む野郎です!!!!いつか現れる大丈夫🙆♀️👌🙆ヅカヅカヅカ
-
血眼( 1件 )
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
-
発作( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
ほぼ条件反射( 1件 )
- ・それは回避への理解が足りてないね 回避って考えてやってないからね ほぼ条件反射で無意識だからコントロール不可だよ だから苦しんでるんだよ
-
暗闇( 1件 )
- ・ほんまこれ、グイグイ来るタイプはまじで一瞬の光だけを残してあとは暗闇しか見せないからグイグイは合わない
-
今宵( 1件 )
- ・今宵も世界を愛で包む他ないな
-
まんまこれ( 1件 )
- ・サイトで診断してきたらまんまこれでビビった
-
防衛機制ってやつ( 1件 )
- ・フロイトの言う防衛機制ってやつだよ、多分思春期なんだよ!
-
オープニング( 1件 )
- ・いやいや〜オープニングで、げっぷ こんな世の中、面白い🤣事やんない〜になにさんは善じゃ〜❤
-
SNSの普及( 1件 )
- ・SNSの普及で簡単に人と繋がれる、反面簡単に人との縁を切れるようになったのが 世間にリアルに浸透し、良くも悪くも色んな弊害が表面化したのかな そこに 多様性 という言葉の誕生でなんでもありみたいになって、コメントしづらくなっている 自分がどうありたいかロールモデルを探して、自分がどう思うかを大切にした生き方を見つけるのが良いのかな
-
言い方( 1件 )
- ・言い方悪いけど回避型の人ほんとタチ悪い
-
男と女( 1件 )
- ・男と女って結局、抱きたいか抱かれたいか。
-
気持ちと行動( 1件 )
- ・わかる~ 気持ちと行動が反比例 まぁ、なるようになる
-
ド畜生( 1件 )
- ・前に付き合ってた人に対して、いかに自分と付き合うメリットが無いか熱弁して別れた。自分から告白しといて振るのは今考えるとド畜生。
-
その隙間( 1件 )
- ・幸せになるために努力するになにちゃんを全力応援しますが、 自分を追い込みすぎないでくださいね☺︎ ふっと力が抜けたとき、その隙間に幸せって舞い込んできたりしますから!🌿
-
INFJのドアスラム( 1件 )
- ・INFJのドアスラムとは違うのかな?🤔 になにちゃんはMBTIなんなんだろ?🤔
-
サイト( 1件 )
- ・サイトで診断してきたらまんまこれでビビった
-
フロイト( 1件 )
- ・フロイトの言う防衛機制ってやつだよ、多分思春期なんだよ!
-
整形( 1件 )
- ・ひっさびさに見てみたら…どうしてこうなった… 整形は沼だよ、自覚あるか分からんけど精神状態も良くなさそうだし心配やな…
-
ファン( 1件 )
- ・真っ直ぐに話してくれて、ファンとしてはありがたいよ。 焦って自分を変えようとしないで、まずはいまの自分の楽しみとか幸せとかを大事にしてね。
-
いやいや( 1件 )
- ・いやいや〜オープニングで、げっぷ こんな世の中、面白い🤣事やんない〜になにさんは善じゃ〜❤
-
4:12 これ( 1件 )
- ・4:12 これで縁切りたくなるのではなくて相手をもっと依存させようとなるのは何のタイプなんだろうか
-
24歳( 1件 )
- ・ガチでわかる... 気軽に一回試しに付き合ってみる!とかできたらいいのにな... と思いつつ、24歳もう諦めました😇 自分を1番愛せるのは自分しかいないんだと血眼で言い聞かせてます😌 諦めずに本読んだりしてるになにちゃん偉いよ...🥹
-
メリット( 1件 )
- ・前に付き合ってた人に対して、いかに自分と付き合うメリットが無いか熱弁して別れた。自分から告白しといて振るのは今考えるとド畜生。
-
、寝室( 1件 )
- ・勝手なコメント失礼します。突然縁切って傷付ける行為をするなら、最低限相手にこの話しを伝えとくはどうだろうか?一人の時間が必要、寝室も別など心理的距離感のような話し。事前に伝えとけば相手も傷つかず、引きずり悩まずに済む。 例えば衝動的な発作と捉え、一つだけ、決め事するのどうだろうか?次、耐えきれなくなったらこの動画のように恐怖回避型について相手に話すか、事前に用意した文章を思考停止で送りつける。。縁切る前に。 また、自分がどういう距離感なら心理的負担もなく、付き合えるかを模索し相手に理解を求めることからはじめてみては? ある程度の男は、女性の醜さや怖さ理解しているから、幻滅したりしない。可愛いくみえるし、男もカッコつけてるだけ。。ただ、同棲してる関係値のような、最初から求め過ぎ勝手に幻滅はもったいないかも。。10か0じゃなく、少しずつ、長く関係を保つや、関係性の距離感の話し合いをされては? 世の中に同じように苦しんでる人はいる、動画にしたの素晴らしいし勇気や励ましになると思う。。自分を責めずに、世界には過去未来現在含めあなた一人。比較は意味ない。充分素晴らしい人なのは数字や立ち向かっている姿が証明している。本音を出せない恐怖は、根底に自己肯定の低さや真面目さが見受けられるが厳しさや否定をされた環境だったのだろうか?? 自分にも相手にも誠実に向き合えば、全てを受け入れる相手と一緒になれると思うが、自分のことしみてないならば同様の相手を選んでしまうので、幸せになって欲しい。
-
普段( 1件 )
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
次回( 1件 )
- ・少し仲良くなっても次回会うのを避けるって感じですね 自分の場合回避型+不安もあるな
-
先の展開( 1件 )
- ・めちゃくちゃ大共感です。 先の展開が怖くなって、時間が経つにつれて、これ以上先には進めないわ!と思って、恋人との関係を終わらせる。そんなことしょっちゅうしてます。自分が怖え。。 他人はもっと怖ぇけど。
-
核心( 1件 )
- ・Youtubeやってるときっと核心を突いてくる人も多くて、そういった意見にも先回りして自虐することで全方位敵に回さないようについ立ち回ってしまうんだよね。 不特定多数の人に対してそんなことを繰り返しているうちに自分を見失ってしまったように見える。自分もそういうところがあるからめちゃくちゃ気持ち分かります。 全方位にいい顔していても勘のいい人にはすべて見透かされてるんじゃないかって常にどこか不安になるし、大人数の中ではキャラ迷子みたいになる。自分の場合は、大人数のコミュニティに所属するようになってからこういう立ち回りになってしまった気がする。 自分の場合は、そうやって「いい自分」でいる前から仲良くしてくれている友達との交流を増やしたことで徐々に本来の屈託ない部分も取り戻せてきてる気がする。 少しでも力になれるといいな。。陰ながら応援しています。
-
今までの立ち回り( 1件 )
- ・同じすぎて泣きました、ほんとに今までの立ち回りが失敗したんですよね、友達にもそうなります私 最初からやり直したい 嬉しさで一瞬は言っちゃうんですよね大後悔するのに、、、、頑張りましょう
-
駆け引き云々( 1件 )
- ・私も21年間恋人できたことないけど、なんかモテるモテないとか駆け引き云々とかじゃなくてまともに人と向き合ってコミュニケーションとれてないんだよね、、と共感しながら見ました🥲 完全な恐れ-回避型とは違うかもしれないけど、普段人に距離を置く分執着したら自分の理想を全部押し付けちゃったり、蛙化したり、すごく独占欲強くなって何もが許せなくなった結果突然切っちゃったりして相手も自分も傷付ける😢 結局恋人作ろうとかしないほうが人のため自分のためだろうなーと思いつつも寂しくなると恋愛したくなっちゃう笑笑
-
yha3970 正当化( 1件 )
- ・@yha3970 正当化というか、理由づけしてるのが無理 回避型じゃない人にはわからないよね、本人も悩んでるの🥺みたいなスタンスまじで無理 1番つらいのは理不尽に切られた相手だろ
-
正当化( 1件 )
- ・正当化はしてなくない?
-
更新( 1件 )
- ・ねー、痩せた?!? 顔が小さくなっておる!!!!更新有難う😊風邪ひかないようにねん❤
-
ほんそれ( 1件 )
- ・ほんそれ
-
メンケア( 1件 )
- ・海外だと、メンケアで専門の人に頼るのって普通すぎて、まだ行ってないの?あんた?ってレベルなんだって。もし、になにちゃんが迷ってるなら、是非行ってみて欲しい。自分のことをより理解出来る時間だと思うよ!とりあえず、私はになにちゃんを抱きしめたいです!(25歳OL)
-
ビン底眼鏡が( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
視力( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
部族( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
マインド( 1件 )
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
ます( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
ゆえ( 1件 )
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
感受性( 1件 )
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
保証( 1件 )
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
-
肯ペンちゃん( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
ストーリー( 1件 )
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
断念( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
21歳の時( 1件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
正面( 1件 )
- ・回避型で大学の時付き合ってた彼氏といるのがしんどくなってひどい振り方をしてしまったのがトラウマで(というかもう別れる前は依存しまくってる状態が辛くて1人になりたくてしょうがなかった)社会人になって10年以上恋人を作れませんでした。恋愛より仕事の方が楽で、一生懸命仕事してればいつか自然にいい出会いがあると信じていたけどそんなことはなかったです。笑 今になって、婚活を始めて、人と正面から向き合うことを避けてきたことに気付きました。辛くなったら距離を置きつつ、メンタルに余裕がある時に恋愛してみるのもいいのかもしれません。
-
自宅の近所( 1件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
僕も( 1件 )
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
頑張り( 1件 )
- ・真剣さが伝わりました。私もコロナ禍に自分と向き合う機会があってオンラインのカウセリングやリーディングを受けてみました。人に話しているうちに自分が思っている事がポロポロ出てきたりしたのでプロに相談してよかったなと思っています。風邪引いた時に病院に行くのと同じ感覚です☺️今でもたまにやるのは辛かった時の自分を抱きしめて大丈夫だよーって包み込んであげる事です。セルフハグもします。よくやってるよーって自分をさすってます。否定しないで頑張りを認めてあげるだけでも気持ちが楽になる事もあるので になにちゃんの心が少しでも穏やかになって不安が減るといいなって思います。いつも楽しい動画ありがとございます!応援してます!
-
聖人( 1件 )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
てみるの( 1件 )
- ・になにちゃんのいってることすごいわかる私も回避型です🥲長年付き合ってた彼氏に何度も何度も別れたくないのに離れたいとか言ってて調べたら回避型でした、、。 幸せになるの怖いし、深く関わると逃げたくなるし、ほんとの自分なんて知らないでしょ?って思っちゃって上手に人と関われないです。 私の場合人間関係とか恋愛関係で傷ついた過去とかあるからかなって思ってます ((今付き合ってる彼氏とは2ヶ月ですが、今日のデートは回避型特有の離れたいと思い始めたら止まらなくて、嘘ついて帰ってきちゃいました😢ほんと治したい。。)) 最近の私はあーはじまったなって楽観的に考えるようにしてます笑 自分として受け入れてみるのもひとつかもしれないです!!応援してます!
-
みんなおあいこ( 1件 )
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
聖書( 1件 )
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
セルフコンパッション( 1件 )
- ・元々ド級のストレート回避型人間です。 いじめられた記憶もないし、家庭仲も良いですが、 幼少期に怒られた「人に迷惑をかけるな」という言葉が刺さりすぎた気がします。 主な症状は、人に干渉したくない、急に自分の存在が迷惑だと感じるなどです。 セルフコンパッションと言って、自分に優しい言葉をかける治療法を試してみましたが、言葉が出ずに泣いてしまい断念。肯ペンちゃんに唾を吐く日々。 そんな人間ですが、友達やパートナーに、 もっと気持ちに干渉してほしい、迷惑をかけろ、感情を出す練習をしろと本気で怒られて、 逃げたくなる程苦しかったですが、今は少し人に甘えられるようになりました。 丁度昨日診断した時に回避型スコアが半減し、安定型がとても増えていたため、 になにちゃんの苦しむ姿を見て応援したくなりました! 回避型の人間には、自分を逃してくれないくらい感情的で、まっすぐな理性的すぎない子に、自分の為を思って怒られるのが1番です! まじのガチで治るよう応援しています❤️🔥安定型の世界はビン底眼鏡が視力のいい部族になるくらい景色が変わりますよ!
-
私の綺麗なとこ( 1件 )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
ふり( 1件 )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
香港( 1件 )
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
-
人見つけな話( 1件 )
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
予約( 1件 )
- ・初めてコメントします になにさんの動画見させてもらってるし応援してます。私も恋愛とかほかの悩みで色々メンタル崩壊してた時期がありましたが今は前より生きやすくなりました。になにさんの考えてる事や 物事の価値観はおかしくないので責めないで欲しいです。自分の思ってることや意思を大切にして欲しいです。 自分と向き合う事ってほんと尋常じゃないくらい辛いですよね。精神科は私も一時期行ってた時期はありましたが精神科は大体予約がいっぱいなので 予約するとなると1ヶ月後とかになり ます。そうなると1番精神崩壊している時期に精神科に行けないのと 精神科の先生に本音で話せなくて またメンタルが落ち込むなんてこともありました。なので精神科に行けば 絶対治るなんて保証はないと思います。あと精神薬は脳に影響する薬なのでもっと精神がおかしくなったりしてしまうのであんまり合いませんでした。になにさんのこと大好きです🫶🏻 お互い戦いましょう。
-
自責感( 1件 )
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
宗教( 1件 )
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
ダメンズ( 1件 )
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
-
何倍( 1件 )
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
突然( 1件 )
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
-
親戚( 1件 )
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
夜景( 1件 )
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
-
私のその綺麗なとこ( 1件 )
- ・この洞察力が高い人嫌い、弱い部分を知られたくないは本当に大共感。 相手には私が理想とする自分を好きになって欲しいし醜いところを見られたくない。 でも本当に我儘なんだけど実際は私のその綺麗なとこしか見てない人じゃなくて、醜い所もわかった上で分からないふりをして、私の綺麗なとこだけ見てくれる聖人が好き。面倒くさすぎる、
-
その傷( 1件 )
- ・私もばちぼこ回避型だけど、私の場合原因はやっぱり幼少期にあると思います。 母親や父親に対して自分が勝手に期待してた部分を何回も裏切られたり、自分っていない方がいいんだなって捉えられるような発言をされることで、大人になってからの恋愛でも、相手に期待すればするほど裏切られるのが怖いし、自分なんかいない方がいいって思っちゃうんですよね。 私はその傷を自分で認めて、母親に「こう思ってたんだよね」って正直に話して、誤解を解くことで前よりかは回避症状がましになった気がします。 あと動画見てて思いましたが、回避型の人はhspの傾向が高い人が多いんじゃないかなと思います。本音を話すと涙が出てしまうのもhspの特徴です。(になにちゃんのがもし当てはまるならhss型なのかなと勝手に予想してます)私もそうですが、感受性が高いゆえ考えなくてもいい部分まで考えて、それを全部自分のせいにしてしまうことが多かったです。それゆえ自己肯定感が常に低かったです。これに関しては本当に自分のせいじゃないしア◯ン様の全部お前のせい!!マインドを習得することで少し解消されました。 否定されるのが怖いのも裏切られる感覚に近いからかなと思いました。 私はあまりコメント残さない人なのですが、になにちゃんには共感できる部分が多くて3年前からずっと好きなので、もし悩んでいるのなら助けになりたいし、今まで塞ぎ込んでいた分、たくさん幸せになって欲しいです。なんで自分がそうなってるのかわからないのがが1番怖いので、自分自身を理解できる日が来ることを願っています。ずっと応援してます。
-
シャコ( 1件 )
- ・今後になにの人生に全く影響を及ぼさないであろう日本にすらいないワイに全ての悩みをぶちまけてシャコ食って夜景見てただ帰れだから香港来いって早くマジで
-
デリカシー( 1件 )
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
-
男子大勢( 1件 )
- ・初めて投稿します。 そんな病気あるとか知らんかったなー。 他の動画で男の子の話してる時、終始ニコニコでマジでかわいいと思ったわ。彼氏いた事ないってなんでやー!!嘘だろって思ったけど、病気の話聞いて腑に落ちた。 付き合う前に打ち明けてくれたら、病気を抱えてても手離さない男子大勢いると思うけどなー。 恋愛諦めてほしくないな。
-
させるか、の( 1件 )
- ・回避を正当化しないで下さい。回避された側は相当傷付きます。回避が治らないなら未来に傷付く人を増やさないために恋愛しない方がいいと思います😢それか最初に回避であることを伝えて相手に回避する可能性があることを覚悟させるか、のどちらかですね。 突然回避された側からの切実な希望です。
-
傷ついたから( 1件 )
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
ンゴ( 1件 )
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
-
歳も歳( 1件 )
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
味わえ( 1件 )
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
ドマッチョ( 1件 )
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
-
BIG WAVE( 1件 )
- ・もうこの自分の性分は直せないから一生一人で生きていくって決めたはずなのに、他人の幸せ場面を目撃したりした時に来るドでか級バケモン大鬱独り寂しいBIG WAVE ‼️🌊に耐えられない時がある。涙止まらん。人類が私以外いなければこんな事にならなかったのに。人間嫌い大嫌い大好き
-
その沼( 1件 )
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
-
重荷( 1件 )
- ・病気なんだったら治せるかもしれないし、たとえ治らなくてもそれがになに自身だからそんなに抱え込んでほしくないけど、この言葉すらも重荷になってしまうのならごめんね。世の中いろんな人間が存在していいと思うんだけどな〜。そもそも人を好きになれることが素敵なことなんだよ〜。人を好きになることすらよくわからないままもう21年経ってるからね〜・・・よくわかんない恋愛しちゃってもそれが人生だよ、大丈夫
-
乗り越え( 1件 )
- ・最近、あなたの動画を知りまして楽しみに見ています 僕が思うに人はあるレベルを超えると何かしらの障害を乗り越えるために生まれてくるものだと思います 辛く、苦しい悩みを乗り越えられれば乗り越えた人にしかわからない味わえない幸せを感じられる 他の人にとって当たり前の幸せが何倍にもなり、あなただけの幸せがあなただけに訪れる あなたはそんな人生を選んだのではないでしょうか? 僕も社会不安障害という病気があります(対人恐怖症) 仕事以外でのプライベートでは人との接点を避けて生活をしてきました ですがあなたの動画に興味を持ち出会ったことは一歩づつ歩みを進めていけてると感じます あなたも必ず乗り越えられ、より深い人間になっていくと思います 苦しみは人生の糧 乗り越えられない壁はなし 険しき道歩むこと、それが平等に訪れた私達の人生
-
心の隙間( 1件 )
- ・幼い時に受けた心の傷(家族など)によって、それを守ろうとしている可能性があると思います。 心の隙間は、覆い隠すことはできても本質的に治療することは難しいのですが、唯一、あなたを世界の誰よりも愛している神、イエスキリストなら可能です。 (宗教ではありません) 是非、聖書を手に取ってみて下さい。
-
回復への道( 1件 )
- ・すごい気づきですね・・・ 自分が傷つく覚悟。それができたら、むしろ、傷ついても、受け入れられても、回復への道へ行きますね!子供時代に傷ついたから「もう傷つきたくない」っていうのが回避の根本感情ですものね。でも、生きていれば誰でもどこかで傷つくし、傷つけるんです。許し、許され生きていくものなんです。だから自責感を持たず、みんなおあいこ。お互いに失敗しながらも、ぼちぼちでいいから幸せになっていこうって思っていきたいですね。
-
携帯( 1件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
顔とか性欲( 1件 )
- ・10:56 ここ分かる、表面的に見えてる性格で好かれるより顔とか性欲で求められた方が安心する 私はそんなもんじゃないぞって思ういつか幻滅されるのが怖いんだよね〜、でも本当はそういうとこひっくるめて愛されたいとか思ってしまってる自分に気づいて絶望
-
厨二病( 1件 )
- ・この人はこれからどうやってあたしを嫌いになってどうやってあたしを悲しませるんだろう、って気になるのも愛着障害ですか?厨二病ですか?
-
俯瞰( 1件 )
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
-
ブツ切り( 1件 )
- ・になにと同い歳で回避型なんだけど、 今までの彼氏、全員相手からしたらブツ切りなんだろうなみたいな振り方をしてるからもう恋愛しない方がいい、向いてないって思ってるんだよね。 でも歳も歳なせいで周りの結婚だったりとか、親戚からのいい人見つけな話とかをされるようになって嫌でもそっちに気が向いてしまって。 きっとまた同じことを繰り返すからやめとけって気持ちと、年齢考えたらいい人見つけた方がいいのかなみたいな気持ちがずっとせめぎ合ってて苦しい。 自分の気持ちの問題で、ちょっと考え方を変えればどうにでもなりそうなことなのにどうにもならないのが苦しい。 最近になにも悩んでるんだろうなってストーリーとか動画みてても何となく伝わってくる、になにの動画のおかげで私だけじゃないんだって思えてるし、になにもになにだけじゃないからね。無理はしないでね。投稿してくれてありがとう大好き
-
聖帝サウザー( 1件 )
- ・メンタルが聖帝サウザー
-
•••( 1件 )
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
-
次会え( 1件 )
- ・好きだった人が回避型かもとこの動画を見て思いました🥲 上辺だけの楽しいはあって、でも過去の恋愛の話や親密な話題は避けたがるなと思ってました 告白もしたんですけど、なんとなくはぐらかされて解散してその後も本音を言ってくれずついには連絡も終わりました、直接あうこともあらわれふこともなく、、当時はいい感じだったのになんで!?がいっぱいで悲しかったんですけど、その方の特徴がもろ今回の回避型そのものでどうしてあげることもできず申し訳なく思うし次会えたら抱きしめたい気分だよ😮💨
-
満足( 1件 )
- ・難しい言葉ばっかりで全く話が入ってこないけど、こんな美人を見れたので満足です!
-
同級生( 1件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
散歩( 1件 )
- ・一旦太陽浴びて運動して、自己分析じゃなくて親しい人や親に分析してもらってみてください😊 また病みそうになったら散歩行くのオススメします🚶♀️✨
-
おしゃべり( 1件 )
- ・おしゃべりが苦手で、友達と喋ってる時に違う子が話しかけてきてその子と凄く楽しそうに話し始めそういう経験を重ねるうちに、やっぱり自分といても楽しくないよねって思うようになって会話を避けるように生きてきたから恋愛も当たり前だけど上手く行かない 両想いだった男の子と遊びに行ってもこの人も時間が経てば離れていくんだろうなと思ってしまって早く1人になりたいと思ってしまいました この人なら自分を受け入れてくれると思うと付き合ってもないのにグイグイ行ってしまって全く違う自分になってしまい感情に振り回され相手も傷つけてしまう 今は一人旅するのが1番楽しい
-
9:09( 1件 )
- ・9:09ごめんやけど爆笑してしまった
-
免罪符( 1件 )
- ・でも実際、その回避型って結局自分を守るために他人を傷つける行為であって〜型とかに当てはめて免罪符にしようとしてる様にしか見えん
-
色んな事( 1件 )
- ・今まで悩んでたことが言語化されて明確になってすっきりして泣いちゃいました。本当にその通りすぎます。今まで好き避けとか蛙化とか理想が高いとか色んな事を言われてきましたが、そうじゃなくて•••と、もどかしい日々送ってきました。
-
逆の立場( 1件 )
- ・逆の立場になったら好きな人の弱いところなんて愛おしくないですか?案外そういうことだと思いますよ それでも嫌なのかもですが😢
-
治らなくて( 1件 )
- ・物心ついた時から自分を客観視しすぎる癖が治らなくて今しっかり回避型。
-
重症( 1件 )
- ・私はそもそも付き合っている相手に対しても、会いたいとか寂しいとかいう感情が持てない。これは重症かな、、笑 何してるかな〜とか会いたいって思うのは家族だけなんです…
-
ズブズブ( 1件 )
- ・あたしも最近彼氏にズブズブにハマって感情のコントロールを操作されてるのが怖くて仕方なくて、しょうもない人間だってバレたくなくて別れました!でも!別れた方がストレスなくなったしあんま悲観的にいつかそんなこと考えなくても良いくらい、ドマッチョに愛される日が来ると信じてます!
-
ゴミ( 1件 )
- ・これすぎる、急に無理になって突き放すけど後悔することよくある、ゴミ
-
俺、女( 1件 )
- ・俺、女だけどになにを幸せにしたい。
-
人や親( 1件 )
- ・一旦太陽浴びて運動して、自己分析じゃなくて親しい人や親に分析してもらってみてください😊 また病みそうになったら散歩行くのオススメします🚶♀️✨
-
キツ( 1件 )
- ・元彼に依存しすぎて振られた時死にたいくらいキツかったけどやっと楽になれたって気持ちになった 極度の不安型だから回避型みたいに自分から切れないから切られてやっと離れられる、で裏切られて回避型になった、おしまい
-
視聴者の私( 1件 )
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
-
ちゃんみな感( 1件 )
- ・この動画のになに、なんか分からんけどちゃんみな感ある
-
リアクション( 1件 )
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
-
◯◯型( 1件 )
- ・◯◯型とか、型にはめるのがそもそも良くない。そんなの精神科医にでもやらせときな。そのうちめちゃくちゃ好きになる人ができる!まだ若いんだからこれからだよ😂
-
あんた( 1件 )
- ・@user-kz6oc7le5b あんたが勝手に期待して勝手に傷ついてるだけなんやで
-
ワシおっさん( 1件 )
- ・ワシおっさんやけど女の人で周りをある程度俯瞰で見れる人って回避型な印象があるンゴねぇ
-
40分( 1件 )
- ・てか関係ないけどタラタラ40分喋るだけみたいな動画欲しい
-
対93万人( 1件 )
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
-
固定観念( 1件 )
- ・MBTIもそう。心理テスト的な感じで楽しむ分には良いけど自分はINFPだからこうなっちゃう…みたいな固定観念に当てはまりに行ってる人が多い。たった16種類しか無いのに完全に自分を当てはめられるはずない。 今まで不安だった自分を納得させる言葉の居場所が出来たなら良いけどそこに留まり続けることで自分をそう決めつけて余計にその沼にハマっていってしまうから気をつけてほしい😢
-
外部( 1件 )
- ・調べまくったり病気とか言うのはそれを特別視してるからじゃない? 外部に原因探す時点で自分を変える気ないでしょ
-
発信( 1件 )
- ・初めてコメントします🥺 になにちゃん、全然きもくないよ! とっても勇気ある発信だと思います👏 わたしの好きな人が回避依存型ぽいから、うんうん頷きながら見ました 私はたまたま回避型のこと知ってたから(知らない人もたくさんいて、その場合はかなり傷ついたり混乱するはず) だから避けられても、こじらせててるみたいな行動されても そっかぁって眺めてるんだけど 全然嫌いになんてならないよ 全然素を見せちゃって!ぜんぶ抱きしめる!って思ってる でも、本人からしたらそれが難しいんだよね😢 だからね たまに忘れた頃にごはん誘ってみたり 私はあなたのこと気にかけてるよ 追いかけないけど って ただたまに元気? とか会いたいなって連絡してみたりする まぁスルーもされるけど😂 でも、私みたいなこういう人もいるよ!って になにちゃんや、同じようなみんなに知ってほしくてコメントしました あなたのことが大好きで あなたのままでも大好きな人はいます🙋♀️ そりゃ切られるとか連絡なくなるとか、私だって好きだから寂しいなって気持ちにもなる でもだからって無視してショック与えたいなんて1ミリも思わないよ 伝われ〜❤
-
わ〜〜仲間( 1件 )
- ・わ〜〜仲間です😭😭😭 私も就活直前なんですけど、自己分析するほど自分の嫌なところばっかり目について、何ができるのか分かんなくなって……って負のループにはいってます😭😭
-
似たよう( 1件 )
- ・私もほんとにになにと似たような悩みしてるタイプだけど、今の彼氏は一年付き合ってて、その期間1ヶ月に一回くらい別れの危機くる程の喧嘩してた。なんなら一回別れた。でも今結局なんだかんだ幸せに付き合ってる。 自分のこと集中して、人の顔色窺わないデリカシーない男だけど、愛があって素直な男選んでよかったって思ってる。 案外、世間ではダメンズ認定されるタイプの男の方がうまく行くかもよ。
-
タラタラ( 1件 )
- ・てか関係ないけどタラタラ40分喋るだけみたいな動画欲しい
-
時の失恋( 1件 )
- ・元カレと別れた時の失恋がめちゃ辛すぎて、また別れがあると思うと怖い。愛されるほど愛されなくなったらどうしよう。ってなって不安で悲しくなる
-
中1( 1件 )
- ・中1でNTR(わしは寝てない) 高3の時、付き合って2週間の彼女に同級生が携帯で彼女と話してるわしに「電話変わってよ!……〇〇?実はお前のこと好きだったんだよねえ〜」と告白し彼女はそちらへ 19歳の時の彼女には中1のNTR相手にまたやられそうになる&また別の男と浮気?しわしと別れる前に自宅の近所で同棲され 21歳の時は猛烈アタックされて付き合った彼女に「思ってたんと違う」と振られたけど生きてるわいみたいなのもいるから前向いてーな 尚独身の回避不安型が出来上がった模様
-
思う( 1件 )
- ・なんかになに分かるよ。分かりすぎるよ。回避しすぎて、どうでもいいやありのままの自分でいようとか思うけど、それも自分と向き合うのから回避してるわけで。
-
14:08( 1件 )
- ・14:08 になにからすれば対93万人なのだけど、視聴者の私からすれば自分対になにの1対1の気持ち笑笑 こんなにも自己開示してくれてほんとにありがとう、いつも救われてます大好き🥺
-
片っ端( 1件 )
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
-
口元( 1件 )
- ・口元可愛すぎ
-
院で( 1件 )
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
-
根拠( 1件 )
- ・自覚あんまなかった(年齢=彼氏なし)けど結構共感できたかも めっっちゃ正直に言うと恋愛してる人おまえら何を根拠に好きとかほざいてんの?って思うし、私に関しては中身化け物なのに浅いけど一緒にいれる??って思っちゃうw だから友達も少ない、LINE通常の3手先でリアクションで終わらせている😱 ちなみに最近デミロマンティックっていうのがちょっと近いかなって思ってたけどどうですかね😂
-
ビースト( 1件 )
- ・肩から下がビーストだぜぇ!!🔥
-
そっちの類を( 1件 )
- ・⚠️これ双極性障害とか鬱とか精神疾患の類も一種の自己暗示になって実際そうなってしまうことがあるってそっちの類を院で専攻した母が言ってたから、気軽に調べて私これかもしれない〜はやめておいた方がいいかも
-
途絶え( 1件 )
- ・昨日好きな人と喧嘩をしたわけでもなく連絡が途絶えたわけでもなく、ただただ嫌われるのが嫌で好きバレするのが怖くて自分から連絡を断ち切りました。この動画を見て回避型と気づきました、終わりです。ありがとうございました🙃
-
自暴自棄( 1件 )
- ・私も自暴自棄になっていた頃は自分の性格に当てはまりそうな本を片っ端から読んでいました。でも、知識ばかりが増えて何も変わりませんでした。自分を理解したのではなく、「回避型」という誰が決めたのかもわからない概念を知った、だけです。 になにちゃん!どうか「回避型」という言葉にとらわれないでください!! 言葉は本当に怖いです!!自分を「そういうものだ」と思い込むといつのまにかその概念に依存して抜け出せなくなります。努力家なになにちゃんだからこそ、そうなってしまっているのだと思うのですが…。 になにちゃんは「回避型の人間」ではないです!!「になにちゃん」です!! それだけは忘れないでください😭 自分語りも含めてしまってすみません…。応援してます🍀
-
委員会( 1件 )
- ・皆違って皆良い。 一緒に幸せになろう委員会🌟
-
失恋うつ( 1件 )
- ・回避型の人を好きになって2年アプローチして告白の答えを1年待ってお付き合いできましたけど、半年程度で酷いこと言われつつフラれて失恋うつでしたー😇 2度と恋愛はしない
-
PMDD( 1件 )
- ・気持ちとてもよくわかります。動画の全てに共感しました。になにさんと同い年で、物心ついた頃から人と関係を続けるのが苦手でした。 いわゆる「人間関係リセット症候群」で何度も突然縁を切ってしまっています。 以下長文になりますが、参考になればと思います。 私は心療内科に通っていますが、診断名としては「社会不安障害」「広場恐怖症」「PMDD(月経前不快気分障害)」でした。 診療のきっかけは、専門学生時代にうつ状態になり自殺未遂をしてしまったことです。こうなる前から自分は何らかの精神障害があるのではないかと思っていたので、良い機会だと思いました。(結果発達障害などはありませんでした) 結果からいえば、今はリセット癖、回避癖が落ち着いています。一度も彼氏ができたことはありませんでしたが(好きな人がいたり、好意をもたれることがあっても自分から離れてしまうので)今では優しい優しい旦那さんがいます。 私の一番の問題はPMDDでした。それに付随して精神異常が出てしまっていたみたいです。幸い良い医者と出会えて服薬治療を始めてからは、「社会不安障害」「広場恐怖症」も寛解しました。 私も自分でいろいろ調べて自己治療を目指しましたが限界がありました。になにさんも、もし迷われているのなら心療内科や精神科に行ってみることをおすすめします。いい医者と出会えたら、違う世界が見えるかもしれません。 長文失礼しました。になにさんの苦しみが少しでも癒えたら幸いです。
-
抵抗( 1件 )
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
-
本当は( 1件 )
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
虚言( 1件 )
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
彼は( 1件 )
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
-
強迫性障害( 1件 )
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
-
詐欺師( 1件 )
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
深夜( 1件 )
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
私と正反対の女( 1件 )
- ・私もずっと悩んできて、不安型と回避型どっちもあるから誰も共感できないって思ってたけど恐れ回避型っていう部類があるっていうのと、今の動画で話してたこと全部当てはまっててがちで涙目でみてた。私の理想は、人間関係(恋愛)にサバサバしてて自分に芯があるような私と正反対の女だから、相手にそう見られるように上辺だけ演じて詐欺師くらい何もかも虚言で塗り固めてきた。だけど、本当は中身なんか無くて空っぽで自己愛が強い癖にネガティブ思考で承認欲求も強いし構ってちゃんだからそれを察される前にその場から消える。自分を理解して欲しい全部知って欲しいって思ってるのに、それを知られたら終わりだって分かってるから見せられない。自分の内面がコンプレックス。何から手をつけて治していけばいいのか分からない笑
-
モンスターここ( 1件 )
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
-
ただの一般人( 1件 )
- ・「これしたら相手が傷つくだろうなって分かってる上で加害をする人間にはなりたくない」って当たり前だけど人間として何よりも大事で尊い気持ちだから、になにはしょうもない人間じゃないよ〜😭😭ただの一般人にそう評価されたところですぎるけど!!!になにの幸せを心の底から願う人がいっぱいいるんだよ〜🥰
-
られて( 1件 )
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
-
その他SNS( 1件 )
- ・最近近づいてきた男の子が多分、恐れ・回避型?で、お互いに気持ちを確認し合った次の日に消えました(笑)インスタもその他SNSもアカウントから消し始めて正直めっちゃびっくりしたし、私が気持ち聞いたのが良くなかったんかなとかめっちゃ考えてましたけど、、これ見たら彼は多分恐れ・回避型か回避型に当てはまるのかなって思いました💭この内容を取り上げてくれてありがとうございます。その人と今後どうなりたいとかは無いんですけど、普通に良い子なので心配で…そういう人に対してどんな対応してあげるのが1番落ち着くのか、安心するのか知りたいです!消えた後、ばったり遭遇しちゃった時どんな対応するのがベストですか??
-
ゴング( 1件 )
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
-
誰かの力( 1件 )
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
-
草 いや( 1件 )
- ・俺が回避型で元カノが恐れ回避型で草 いや泣
-
一度( 1件 )
- ・私は回避型です。彼氏いたことは一度あるし、その時は自分の回避したい気持ちを出来るだけ抑えたんですが、相手が恐れ回避型だったので、私が抑えきれてない回避の部分に不満を持ちながら、それを教えてくれなくて、2人とも心が離れあっていきました😅
-
開け方( 1件 )
- ・わかるわかるわかる心の扉があったとして、内鍵式で時が来たら自分で開ける可能性はあっても、外から開け方を探られるのがしんどすぎる
-
8割( 1件 )
- ・そんな年齢=彼氏いないこと気にしなくてもいいと思いますよ! 自分の周りは8割くらいは好きじゃないけど、彼氏彼女一応欲しいから付き合ってますし笑 自分のペースで見つければいいと思います
-
告げられなくて( 1件 )
- ・毎回毎回、この人とならずっと一緒にいれそう、今度こそは、っていう思考になって付き合うけどどんどん無理になっていくし、でも自分からは別れを告げられなくて理由を言わないまま相手を傷つけて冷められて毎回終わります。今の彼氏もずるずると別れを告げられなくて今日で半年。でも自分から別れて最初はスッキリするけど後からなんで別れようなんて言っちゃったんだろうって後悔して毎日泣く日々が想像出来ちゃうから、自分から別れようとか言えないです。でも、今付き合ってるこの状況も疲れたししんどい辛いです。どっちをとっても辛くなるのわかってるのにただひたすら逃げてるだけな自分が情けないです。
-
激重( 1件 )
- ・カウンセラー資格取るくらいまでコレを治したくて学んだけど治らん。友人に対しても回避し続ける結果、LINEもインスタも怖くて開けない一生全関係者に激重片想いしてる。 そんなことを隠して結婚相談所入ってゴングを鳴らしてしまったモンスターここにあり。
-
同世代( 1件 )
- ・いつも同じだな~と思いながら動画みてます。自分も同世代で彼氏できたことない。相手が嫌なんじゃくて、人とかかわってる時の自分が嫌で疲れちゃうんだよね 自分のだめだと思うところ直そう直そうとしてうまくできなくて病むのをずっと繰り返してきて、疲れ切って逆に今落ち着いて自分のことを見れるようになってきたんだけど、変化がなくても意識できたらokって考えにしてからちょっと楽になったよ。 相手にこう思われたかもとか、こう言うってことは私にこうしてほしいのか、こう思ってるのかとか、空気読みすぎたり考えすぎのフェーズに入りそうになったら”相手の気持ちは相手のものだから勝手に想像しない”、”考えたところで正解かわからないから裏を読まずに相手の言動を素直に受け取る”、”人はわりとそこまで考えて動いてない”って自分に言い聞かせて、被害妄想レベルの考えすぎを中断するようにしてる。 周りから見たらまだなんの変化もないかもしれないけど、まずは自分で自分を疲れさすのをやめて意識し続けたらそのうちちょっとくらい変われるかなと思ってる。てか、こんなバケモノになるまで積み上げてきたものを一気に変えるのも無理よなって今は思えてるからちょっとずつがんばる。 同じような人たちの話きけて面白かった。私は友達に皆そこまで考えてないよって言われて、自分が考えすぎなとこに気づけたから全然回避型じゃない人のあるあるも見てみたい。 一緒にがんばるよ、になに
-
我が友( 1件 )
- ・その声は…我が友になにではないか!?
-
調子( 1件 )
- ・好きって言ってくれてたけど「精神的に調子悪くてしばらく会えない」っていきなり音信不通になった元彼も回避型だったのかなぁ?いきなりすぎて悲しくて泣きまくったけど。。回避型って言うのがあると知ってたらなぁ
-
@silkriver7321( 1件 )
- ・@silkriver7321 私は付き合って2年ですが、彼の向き合い方が変わったのは1年程経った時ですかね。 とにかく真摯に向き合い続けるということが重要だと思います。 こまめに連絡する、デートの時間を大切にする、感謝の言葉や好きな思いを伝えるといったことをただ毎日続けていました。私は相手の顔色や様子を見るタイプなので、何か悩みを抱えていそうな時や辛そうな時はすぐ気づくのですが、その時は、少しずつ思いを聞き出して全部受け止めてあげていました。何でも話せる、相談できる関係性をつくるのはとても大切だと思います。愛着障害の人は特に、マイナスな思いを人に話すことに抵抗があると思うので… あとは、自己肯定感を高められるようにたくさん褒めてあげたり、逆に自分の悪いところをさらけだしたりするのも良いと思います。 このようなことを続けているうちに、ほんとに信じていいのかもと思ってくれたのかもしれません😌 彼と強い信頼関係ができた今、本当に幸せなので、向き合い続けてもらえたら嬉しいです!
-
弱い( 1件 )
- ・ずっと泣きそうな顔して話していて、本当につらかったんだなぁと思いました。 自分の弱いところを、不特定多数の人がみるYouTubeでさらけ出すのは簡単にできることじゃないです。それでも開示したのは、本当に悩んでいて変わりたいと願っているからですよね🥲 絶対にいつか上手くいくと思います。そして、悩んだ分だけ誰かの力になれると思います。 人それぞれの地獄がありますが、「私もつらいしあなたもつらい」でいいと思います。自分は吐き出せる場所があるのに…とか思わず、苦しいことは苦しいんだから何にも罪悪感持たなくていいです。 応援しています📣私も頑張ります!
-
内鍵式( 1件 )
- ・わかるわかるわかる心の扉があったとして、内鍵式で時が来たら自分で開ける可能性はあっても、外から開け方を探られるのがしんどすぎる
-
私と彼( 1件 )
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
-
見物( 1件 )
- ・適当に生きてるワイ 遠くから見物
-
その声( 1件 )
- ・その声は…我が友になにではないか!?
-
常軌( 1件 )
- ・僕は母が常軌を逸して厳しかったせいか、全ての人間に否定されているという思いに付きまとわれています。 ただ自分の苦しい感情から逃げられる場所はあります。一時的にではありますが。 問題を解決するために向き合うことは大事だとは思うのですが逃げ場を作ることも大事だと思います。 それと精神科のことですが、僕は強迫性障害があり通院していて処方されている薬を服用することで多少なりとも楽になりました。 だから一度受診されるのもひとつの方法かと思います。 僕の抱えている苦しみとになにさんの苦しみは種類が違うので役に立たない話であったかも知れません。見当違いのことを言っていたとしたらゴメンナサイ。
-
おおかみ( 1件 )
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
-
失礼( 1件 )
- ・動画内容関係ないし失礼だったら申し訳ないんですけど、今たまたまホームにこの動画が流れてきて、綺麗な人だなって思ってたまたま再生してみたら冒頭の挨拶で聞いたことがある名前が聞こえてきて…記憶を辿ったら数年前に出会ってたのを思い出しました。当時から可愛かったですが、めちゃくちゃ垢抜けてて一瞬気づきませんでした…深夜で語彙力ないですが嫌味とかじゃなく本当に素敵だなと思いました😭これからも活動頑張ってください
-
所々( 1件 )
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
-
カットアウト( 1件 )
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
-
心の扉( 1件 )
- ・わかるわかるわかる心の扉があったとして、内鍵式で時が来たら自分で開ける可能性はあっても、外から開け方を探られるのがしんどすぎる
-
いっぴき( 1件 )
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
-
肩出しセクシー( 1件 )
- ・肩出しセクシーで素敵
-
ソイツ( 1件 )
- ・でも「私っていう人間を知ることもないだろう男」と付き合うと、それこそ心のどっかでソイツを浅ましいと思ってしまうし見下してしまう、 そして何より 私と彼は一生 本当の意味で重なり合うことはないだろうと察してしまう。 ゆえにこの人と付き合う意味はないと結論に至り、飛ぶwwww
-
唐突( 1件 )
- ・私自身は、不安型と回避型のハイブリットかなぁ になにはかわいい(唐突)
-
メイン( 1件 )
- ・たぶんメインとは違うんだけど所々めちゃくちゃわかる〜〜本当に自分が考えていることとかどんなことで感情が起伏するのかとか分かられたくなくてずっと何も考えてなさそうな馬鹿っぽい子を演じてる、わかった気になられるのは超嫌なのに色々考えてる自分をわかって欲しい、意味わかんない😹😹
-
ドラクエ3の性格( 1件 )
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
-
6:13( 1件 )
- ・6:13 ほんとにこれ。カットアウトすぎる。ほんとに嫌いになったわけじゃないのに切るからたくさんの人モヤモヤさせてきた(第三者から情報)
-
ごと( 1件 )
- ・言語化が上手だなあといつも感心して拝見してます。私も年齢を減るごとに回避志向になってきましたが、自分の個性を受け入れると楽になりますよ。自分のこと好きでいいと思います!
-
INTP( 1件 )
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
-
初期の頃( 1件 )
- ・初期の頃からは想像つかないくらい可愛くなってる。
-
混沌( 1件 )
- ・自分が傷つくくらいなら他人が傷つけばいい みんながこの考えをしてしまうと世界は混沌の極み 傷ついてみ?泣いてみ? 案外心スッキリするぞその後な メンタルも強くなる
-
スキゾイドパーソナリティ( 1件 )
- ・わかるー スキゾイドパーソナリティでINTPでドラクエ3の性格でいっぴきおおかみを引き当てた男性が通りますよ😅
-
東京( 1件 )
- ・なんで頑なに東京いんの?
-
死ん( 1件 )
- ・全員と大共感すぎて笑った。徐々にじゃなくて突然消えるし、死んだ?ってくらいのレベル。もはやそう思ってくれと願ってる。笑
-
11:35( 1件 )
- ・11:35 ほんとにそう
-
消えるし( 1件 )
- ・全員と大共感すぎて笑った。徐々にじゃなくて突然消えるし、死んだ?ってくらいのレベル。もはやそう思ってくれと願ってる。笑
-
心理センター( 1件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
-
心理師( 1件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
-
生涯( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
当人( 1件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
-
群れ( 1件 )
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
-
バリア( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
ホモサピエンス( 1件 )
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
-
私のペース( 1件 )
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
-
スっ( 1件 )
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
-
底の方( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
焦燥感( 1件 )
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
-
機関( 1件 )
- ・愛着を専門にしてる教授がいる大学の心理センターとかに行くのありかもです。大学じゃなくてもそういう心理師さんがいる機関。 愛着形成って最初の幼児期とかは親子関係から形成されていって、その後は人間関係も広がるので他の人間関係の要因もプラスされていくかんじだったと思います。当人だけが原因ではないので、自分にそこまで攻撃的になる必要もありません。…難しいけど。 心理師は医者ではないので、診断はできません。診断がおりるかもって恐怖なしに、専門家とお話しできるかも&自分の状況を整理しようってくらいで心理センターに行ってみてもいいと思いました。
-
海溝の真上くらい深い所( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
小中( 1件 )
- ・わかるよーーになにーーー!!! 「環境が(クラス・部活)一緒だから友達として振舞ってくれてるだけで、別の環境になったら関係切るの求めてるだろうなー」 って思って都度過ごしてるから、大人になって小中から続いてる友達ゼロ! 唯一続いてる高校からの友達は、この自分の浅ましさに気付いてるのか気付いてないのか、全く興味なさげにしつこく連絡してくれるから、 「連絡してくれてるうちは仲良くしよう」って思って関係続けられてるよ! 周りに感謝すぎ。私も早く直したい。
-
②人( 1件 )
- ・人と付き合うことが出来ないタイプなのかな?と思ってアプリで初めての彼氏を作ってみたんだけど分かったことが①まず恋愛している自分が気持ち悪い、相手から恋愛対象で見られてるのも気持ち悪く感じて恋愛自体から逃げたくなる、人に恋愛していることも言いたくない(恋愛している自分自体が弱みに感じて人に話せない)②人としていいなと思って付き合って私は相手に好きだと思うところもいくつかあるけど、相手がいくら私がいいと言ってくれても全く信用できないし、素では無い自分を好きになってると根本で思ってるので素だと好きにならないだろうなと思ってる③物理的にも距離を縮めて欲しくないし、相手にそれを求められていると逃げたくなる 付き合ってみて途中でほんとに無理かもと思って突然切りたくなったけど、1回話してみてからにしようと思って話してみたらもっと私のペースに合わせるって言ってくれたので治す機会だと思って頑張っています!人とお付き合いするって難しいね〜、
-
一面( 1件 )
- ・全てに共感出来たわけじゃないですが、共感できるところすごく多かったです。ふとした瞬間にその場を楽しめずに俯瞰している自分がいることがあるのですが、終わりを想定しているという部分と重なって妙に納得出来た気がします。 いつも明るく振舞っているになにさんが素の感情を一面だけでも覗かせているところで本気で語ってくれているのを感じられました。 マイペースにと言っても、どこか焦燥感に付きまとわれているように感じることも思いますが、人にはそれぞれの生き方があるのでどうか自分に合った生き方を見つけられますように。
-
我々( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
怠け癖( 1件 )
- ・自分で解決を試みるのは凄いことだけど、やっぱり専門家やプロの元へ行くべきだと思う🥲アメリカ住んでたけどほんとにみんな怠け癖が治らないとかでセラピー行ってたし、私も昔は本読み漁ってたけど限界に気づいて精神科に行ったらスっと心が落ち着いたよ!話を聞いてくれて向き合ってくれる先生がいるということ自体も勇気づけられた😢日本は心の悩みを甘く見る傾向があると思うけど、になにちゃんが限界を迎える前に行動してみてね😣
-
イラついたし( 1件 )
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
-
ビーチ( 1件 )
- ・になにちゃん 初めてコメントします この前、初めて両思いになった人と付き合ったけど、苦しくて好きなまま振りました 安定型の人がビーチにいるとしたら我々は海溝の真上くらい深い所にいて、潜ったり上がったりするし自分でも底の方が分からない でもそういう所が好きな人がきっといる(というか、になにちゃんにはそんなこと無視して突っ込んでくれる人が合ってるんだろうな) こういうのって、突っ込んでくれる人をどっかで期待しているけど、突っ込みかけた人も避けちゃうから結局自分が傷つく覚悟でバリア払うしかないんだよね 生涯独身と思っているけど、になにちゃんがもしひょっとして結婚したら、嬉しいだろうな になにちゃん、いいばあちゃんになるぜ ずっと幸せでいてね
-
他責( 1件 )
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
-
昼職( 1件 )
- ・所属するコミュニティにメンタルは左右される 俺は夜職してたけど、こういうのが当たり前だったから精神おかしくなったが昼職いったら治った まぁ、世の中の悪いとこを凝縮した動画ばっか出してるからそらこうなるわ
-
止まっ( 1件 )
- ・9分付近の基本、1人ぼっち〜また1人のとこの読み方、声の上がり下がりが人生ゲームのよくないとこ止まった時と同じで笑いました
-
器ちっ( 1件 )
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
-
美輪や竹一( 1件 )
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
-
スペック( 1件 )
- ・になにちゃんとこと大好き! 面白い人って結局のところ頭良いし、頭良い人って繊細で共感力も高いから……病みやすい。 バカはつまらんのよ! だから仕方ない! スペック高すぎの自分を認めるしかないのだよ! 大好きだから、続けて欲しい! 同じような人たくさんいるからさ☺️
-
私の愛( 1件 )
- ・びっくりするくらい私に当てはまってて、20年彼氏いない理由がこの動画に詰まってて凄い今すっきりしてる。 私アイドル依存してるんだけど、アイドルは飽きたらやめられるし、推しは絶対に私の愛を受け入れてくれるから(もちろん仕事だからなんだけど)、それが心地良いんだよね😿持続的に人を愛する責任を負わなくていいから。 恋人ってなったらそういう訳にはいかないから、「推し活」って便利な言葉を使って行き場のない感情をアイドルに、一方的にぶつけてる。 回避型でアイドル好きな人で私と同じような人は多分絶対いると思う😿
-
始めて( 1件 )
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
-
wwwそれ( 1件 )
- ・どうせ人間って全員死ぬし。別れるとかじゃなくて死ぬからさ!もはやメンヘラをぶつけまくっていいし、好き放題して嫌われるだけ嫌われることする。自己中になってOKと思って彼氏に、わがまま言って長文送りつけヒステリック起こして、甘えまくってますwwwそれで無理とか振られたら、きめー!!!器ちっせぇなぁwwwと他責にしちゃえばいいと思う✌️ 「嫌われる勇気」って本とか読んだらどうだろう??? 嫌われるのって全然嫌なとことじゃないというか、あーしにどこまで着いて来れるかな?とずっと試す側になっちゃえばいいと思うw
-
本の諸説( 1件 )
- ・とある本の諸説によっては、自分が望んでそうなっている。とも言えるんですよね。
-
道化( 1件 )
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
-
スト担( 1件 )
- ・11:42 お前、俺?(松村北斗) おまおれ浸透しててうれしいスト担
-
やりとり( 1件 )
- ・わしも恐れ回避型なのか、、? 本気で好きになると没入しすぎるのわかってるから連絡すらまともに返さない、返して必要最低限何回かやりとり続いたらこっちから無視がデフォルト笑 女の子ならまだしも男でこれだから終わってますね笑 仕事してた方が楽です!
-
行動が本当に謎( 1件 )
- ・最近おそらく恐れ回避型の人に振られたんですけど 行動が本当に謎で、こういうことだったのか、解決編って感じでした そういう狡い部分も含めて好きだったけど、わかるよって態度がダメだったかあ
-
縁切り( 1件 )
- ・こういう人って、自分が離れることについては詳しく語ってるけど、逆に相手が振ってきたり唐突に縁切ってきたらどういう感じなんやろ、、 自分そもそも深く関わる人少ないから自分で縁切りまくってたらほんまもんの独りになってまうからそんな離れたいとか思えない笑笑
-
みんなのアドバイス( 1件 )
- ・お酒に逃げたり一人平気なふりしてでも恋愛したくてでもいざそこに踏み入れようとすると逃げちゃって何してんだろってなって、自分も人も何もかも信用してなさすぎてしんどくて、みんなのアドバイスとかみて泣いちゃう︎^_^
-
クレメンス( 1件 )
- ・わかりすぎてつらいがち成仏させてクレメンス
-
保育園の頃( 1件 )
- ・10:12 これが原因で保育園の頃から保育園の先生がなんか恐怖だった笑
-
インパクト( 1件 )
- ・になにスタートからインパクト面白い🎉
-
おまおれ( 1件 )
- ・11:42 お前、俺?(松村北斗) おまおれ浸透しててうれしいスト担
-
10:46( 1件 )
- ・10:46は三島由紀夫と美輪明宏、葉蔵と竹一の関係性に似てると感じた。 道化を見抜く美輪や竹一の様に自分がかまって欲しいだけのナルシズムだけの薄っぺらい人間である事がバレるのを恐れているのかも。
-
スタート( 1件 )
- ・になにスタートからインパクト面白い🎉
-
松村北斗( 1件 )
- ・11:42 お前、俺?(松村北斗) おまおれ浸透しててうれしいスト担
-
同クラ( 1件 )
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
-
ちょうど( 1件 )
- ・ちょうど昨日突然切ってしまった元彼に『お前は自分自身も他人も愛せなくて、そんな人生楽しいの?』と言われたところだったので、共感しまくりでびっくりしました。 私の場合は、回避する癖に誰かがそばにいないとダメで、かれこれ10年以上、『深い関係になったら次!次!』と、相手を取っ替え引っ替えしてます。奪うばかりで、結局何も与えられないことに気付いて、本当に今日死のうかなと思っていたんだけど。回避依存症っていうんですね、名前がついてると知ってちょっと安心しました。教えてくれてありがとう。 いくら回避しても結局、ホモサピエンスは群れで生きるし、人間は一人にはなれないじゃん?だったら少し、戦ってみるのも悪くないかも、なんて思うなどしました。になにさんも、メンクリや心療内科はハードル高いかもだけど、気が向いたらカウンセリングとかだけでも行ってみるのがいいんじゃないかな。
-
信用( 1件 )
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
-
露出系( 1件 )
- ・になにちゃん、いつから露出系になったの😭
-
強欲( 1件 )
- ・嫌われたくないも嫌いたくないも欲なのよ 強欲は治らない 俺だけがこの世の絶対の答えを自分で見付けた 知りたいなら知りたいと言え 俺が教えてやる
-
11:42 お前、俺( 1件 )
- ・11:42 お前、俺?(松村北斗) おまおれ浸透しててうれしいスト担
-
高2のとき( 1件 )
- ・恋愛じゃないけど友達にこういう子いた。高2のとき同クラになって親友みたいに仲良くなれたのに、高3になって無視され始めて結果絶交。当時まじでイラついたし理解できん行動だったけど、もしかしたらその子なりのストレス回避とか精神安定の手段だったのかな
-
失恋ソング( 1件 )
- ・回避型の傾向か分からないけど、相手と良好な関係築けてても失恋ソング聴いちゃうの私だけ…😀❓
-
体目的( 1件 )
- ・初めての彼氏に仕事忙しいからの浮気されたから、その後の恋愛は浮気されるのかなって思って怖くなってる。浮気されないにしてもすぐ冷められるのかな?体目的かな?傷つく前に諦めようって思ってしまう😢 人生で1回は誰かを愛したいなって思うけど、疑い深くて信用出来ないから心で繋がるまでいくのが難しい💦 でも諦めたくないから本当に信用できる誠実な人と出会ったらまた挑戦してみる
-
人に( 1件 )
- ・ほんとにわかる😭今まで頑張って関わり続けてきたけど、少しでも自分に気あるかも...って感じたらすぐ冷たくしてそのうち関係切ってた、、、数ヶ月経ったらその人のこと恋しくなって連絡したくなるけど、また同じことの繰り返しだって思って抑えるけど、まじこんなんの繰り返しで一生恋人できない😺✌️彼氏欲しいくせに人に好かれるのが怖くてもうどうしたらいいの〜〜
-
ホクロ( 1件 )
- ・ホクロ1つ下さい⚫️
-
良好な( 1件 )
- ・回避型の傾向か分からないけど、相手と良好な関係築けてても失恋ソング聴いちゃうの私だけ…😀❓
-
タヒ( 1件 )
- ・人間悩めば悩み続けるほどふと過去を振り返れば実はちゃんと前に進めてるもんだよ でも悩めば悩むほどメンタルの状態は落ちていってそれによって全部が前より上手く行かなくなるから メンタルの灯火が消えないようにそしてちゃんと通常な大きさに戻せるようにコントロール出来る範囲で悩むことが自分の人生の最高到達点を高める上で一番コスパいいんじゃないかなと思うよ 今は難しいと思うけどいつかタヒぬほど悩んだ過去の自分を認めて褒めてあげられる時がちゃんとくるから大丈夫 だから今は思いっきり苦しんで悩める事を楽しめばッッイイ!!😂
-
個人の自由( 1件 )
- ・誰の何の情報を鵜呑みにするかは個人の自由。どうせならプラスな情報で自分を発信したいものだ
-
口頭( 1件 )
- ・になにちゃんって本当に言葉のチョイスがうまくて言語化が上手いから口頭だけでも頭にスって入ってくるから私みたいなアホでも理解しやすくて動画視聴楽しいです💌今日の動画はになにちゃんが自分の素を出してくれたかのような動画で勘違いかもだけど話してるうちに感情的になって涙ぐんでしまっちゃって笑ってる時もあるんじゃないかなって心配してます😢になにちゃん可愛いし頑張り屋さんだから本当に休みたいと思ったら休んでくださいね💦
-
鵜呑み( 1件 )
- ・誰の何の情報を鵜呑みにするかは個人の自由。どうせならプラスな情報で自分を発信したいものだ
-
@イクイノックス( 1件 )
- ・@イクイノックスが最強馬ワロタ
-
お布団( 1件 )
- ・動画ありがとうございます。おいしいご飯を食べて、温かいお布団で寝て、ご自愛ください。
-
等身大って( 1件 )
- ・どんな人間に対しても等身大ってものがないからだと思う。家族に対しても、友達に対しても、異性に対しても
-
一人ぼっち( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
意志( 1件 )
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
-
圧倒的( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
ほぼ謹慎( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
リモート( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
ムーブ( 1件 )
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
-
コロナの隔離( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
一人暮らし( 1件 )
- ・昔の私と同じかも、と思ったので初コメントします。 自分語り含めて長くてごめんなさい! でも今人といて幸せに思えているのでこういうパターンもあると知ってほしいです! 私はもともと、になにさんと似ているところがありました。 生きてるだけで人を傷つけるなら私なんかいない方が良いと思って泣く日があったり、 自分の全てをエンタメに昇華することで傷つかない様にしたり、そんな人間です。 そんな私なので、回避型に近かったと思います。 それでも今は考えが変わりました。 きっかけは突然で、 ある日、「今犯されて殺されかけても、病気で死にかけても、1週間は誰にも気付いてもらえないから死んじゃうかも」と急に思ったのです。 その時に、1人で生きていることがどうしようもなく怖くなって、誰かと生きたいと強く思ってから変わりました。 死んでもいいや、と思ってたら変わってないと思います。よく考えたら全然死にたくなかったです私の場合(笑) で、当時の私は、 親も友達も遠く離れた一人暮らし、 コロナの隔離で誰とも会えない、 仕事もリモートでほぼ謹慎、 男性関係はワンナイトのみ、 という圧倒的な一人ぼっち。 もしその時、友人や家族が側にいたら、「誰かと生きていかないといけない」と思わなかったはずです。 実際誰かと生きるのは、傷付くし傷付けるし、辛いことめちゃめちゃ多いです。 でも、生きてることを知ってもらえているのが幸せなので、何も嫌じゃないです。自分勝手なんだと思います。 なので、 になにさんも同じようなタイミングがくれば、人と生きることを選ぶかもしれません。 でも、今のままでい続けられるなら、それは、周りに大切な人がいて安心できているということだと思います。 それは、きっと幸せなことです。 悩むと思いますが、悩むことないと思います。 応援しています。 体を大事にしてください。
-
と諦めモード( 1件 )
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
猪突猛進( 1件 )
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
-
疎遠( 1件 )
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
帳消し( 1件 )
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
-
取っ( 1件 )
- ・になにちゃん こんなに投稿するのに勇気がいる動画をありがとう😭。 とっても、共感できる内容だったし、 やっぱりになにちゃん伝え方とかも誤解を招かないというか、抜かりない言葉選びだなーって思ったし、 見えないだけでみんな地獄を持ってるって再認識できたよ!! この動画がになにちゃんに取って、心が軽くなるものだったらいいな。 動画もしネタに困っても、自分が言いたくないことまで言う必要はないし、 私は初めてコメントしたけど、ずっとになにちゃんの動画を見ることは変わらないから 適当にリラックスしてね。
-
素の出し方( 1件 )
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
-
モットー( 1件 )
- ・共感すぎて初めてコメント。凄く分かるし、何も言わずにすぐに消えてた。心療内科にも行ったり色々あったけど、干渉はしない、好きとも言わないでも側に気がついた時にいつも居る、って人と結婚したよ。いつか裏切られるし、人に期待しない誰も信じないをモットーに生きてきたけど、そんなこともあるんだなーって思ったよ。原因は私の場合は幼少期。でもになにちゃんはそこまで向き合えているのであれば大丈夫。今は苦しいと思うけど居心地のいいなって人は絶対に離さないことをオススメします。になにちゃんは可愛くて面白くていつもYouTubeみてます。応援してるね!❤
-
本物の仲間( 1件 )
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
-
笑笑実践( 1件 )
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
-
ーくさん( 1件 )
- ・向き合うのって、必ずしもそこから変わらなきゃいけないとか、逆にそんな自分を絶対に受け入れなきゃいけないって訳でもないよ、、自分の状態を知ることは大切だとは思うけど、ダメだダメだって思い続けるのもそれはそれでしんどいよね、、 自分のことはなかなか客観視できないからこそ、ちゃんと向き合うぞとなると、逆に自分を厳しい目で見すぎて、周りからみたら良いところたーくさんあるのにそれも全部帳消しにしちゃいがちになるよね 今回の話も、になちゃんを自己を構成するひとつの要素であるだけだからとりあえず本当に無理せずね、とはいえ頑張っちゃうとは思うんだけど 1人で考える以外にも方法あるよ、ただお話聞いてもらうだけでも変わるかもしれないね、!思い込みの部分もきっとあると思うんだ 大丈夫だよ、になちゃんが幸せに生きられるように祈るね🫶
-
脳死( 1件 )
- ・最近周りに賢い人が増えてきて、○○はずっと演じてるよねとか、本音で話してくれないよねとか言われるようになった。 そうだよ隠してるよ。でももう脳死で演じてるから素の出し方なんてとっくに忘れたしわからんからまた嘘ついてる。 本当は全部話して受け入れて貰えたらいちばん嬉しいけど自分は受け入れてもらえるほど価値ないと思ってるから本音出して避けられたら耐えられないから逃げ続けるよ 自分と向き合うのも人と向き合うこともしないよ
-
3日間( 1件 )
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
-
平行線or下火( 1件 )
- ・おそらく恐れ回避型の男です。 本当は友人や恋人と関係を深める過程を楽しみたいのですが、 いつ自分の見苦しい素性がバレて嫌われてしまうか分からない、また自分の知らぬ内に相手を不幸にしてしまうか分からない、という恐怖を延々と抱えてしまって、 その苦しみに耐え続けるくらいなら…と関係を平行線or下火に持っていく(断つことは傷つけてしまいそうでできない)、というのを繰り返しています。 そんな醜さをお互いが持っていて「あ、また怖がってるよ笑」と笑い合える共犯者のような存在がいてくれたら、もしかしたら救われるのかも…と思っています。そんな存在は果たしているのか…いてもお互い隠れて見えなさそうですね。 あまり健全な関係ではないですけど、そうじゃないと嘘を吐き続けてしまって苦しいですから…。
-
月1( 1件 )
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
逸材( 1件 )
- ・スルメのように味が出る逸材。
-
短所( 1件 )
- ・私も回避型なんですけど自己肯定感は無くさないでいいって思います。確かに自分と向き合って短所を治すことは大事かもしれないけど、考えすぎて辛い思いはしないで欲しいって思っています。になにさんは本当に素敵で尊敬しているので、自分のペースで!!応援しています。
-
爆笑( 1件 )
- ・共感しすぎて嬉しくてもう3回くらい見た爆笑
-
歯止め( 1件 )
- ・5分くらいのところめっっちゃわかる これ以上甘えたら歯止め効かないって思ったらスッと離れたくなる
-
肉親( 1件 )
- ・めちゃくちゃ分かる😭私は好きであればあるほど付き合いたくない、遊びの関係でいいって本気で思ってる()本当の自分を知られるのが嫌だから好きだったら上辺の関係がいい。あと自分のことを無条件に愛してくれる人なんて肉親しかいないwww
-
ルームツアー( 1件 )
- ・お部屋オシャレっぽい😃いつかルームツアーやってほしい‼️
-
その日( 1件 )
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
急げ 後( 1件 )
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
-
倦怠期( 1件 )
- ・付き合ってもいない時から、ものすごく短い間隔で倦怠期がきちゃうんだよね。
-
スルメ( 1件 )
- ・スルメのように味が出る逸材。
-
゚д( 1件 )
- ・18やったのに いつの間にΣ(゚д゚;)
-
実質( 1件 )
- ・これすごいわかるんだけど、逆に恋愛以外は全然そんなことないんだよな…トラウマから一瞬この傾向があったこともあったけどもう実質克服して安定的に関われるんだけど、恋愛だけ一生引きずってる、元から恋愛は経験もないし上手くできてなかったからなのかとか考えるけどもうよーわからん!笑笑実践なしに考えると無駄に病んじゃうだけな気がして出会いのない今はしょうがないかなーとも思ったり(でも出会いのために動くことはできないし出会いあってもそもそも好意持たれたことないから無理で詰んでる)
-
物語( 1件 )
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
-
4ん( 1件 )
- ・回避型とは4んでも付き合いたくねぇなぁ… 依存するタイプだから急に切られたりしたらマジで4ぬほど病む
-
にゃー( 1件 )
- ・にゃー、気にしすぎ
-
条件付き( 1件 )
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
お部屋( 1件 )
- ・お部屋オシャレっぽい😃いつかルームツアーやってほしい‼️
-
偶然( 1件 )
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
-
己が( 1件 )
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
-
会社( 1件 )
- ・自分と向き合うって、めちゃくちゃ苦しいですよね。 ある会社で自分と向き合い、人生を変えるために3日間、死ぬ気で向き合いました。本物の仲間と愛が手に入りました。もし、コメント見て下されば、本気で人生変わるのでおススメしたいです。
-
ホイホイ思わせぶり( 1件 )
- ・自分もホイホイ思わせぶりして、告白してくれて付き合ったりできたとしても、あーほんとの中身知られたら嫌われるんだろうなー、本性出したら別に好きじゃなくなるでしょ?って自己防衛に入って、どうせ振られるし好きじゃなくなるんだし、もういいよって自分から幸せ手放してばっかりで、好きでいてくれてるのに降ってばっかでほんとに最低な人間だしみんなからすれば元気で何も考えてなさそうで男のこと捕まえて遊んでるだけって思われるのも仕方ないし、ほんとに最低な人間すぎてどうしたらいいのか分からない。自分も本気で人を愛して愛されることを心から受け取れる人間になりたい。
-
時の事( 1件 )
- ・好きすぎてその人がいなくなった時の事とか考えて1人でで泣いたりして辛くなって結局自分から離れちゃう🥲でも全然好きだから連絡したくなっちゃうけどまた同じ事になるの分かってるから頑張ってやめておくの繰り返し🥲もっと具体的な感情は言葉では言い表せないくらい複雑なんだけど、ほんとに治したくても治せなくて😭1回友達に相談したけど当たり前に分かって貰えなくて諦めてたけどこの動画で元気でた泣
-
けど( 1件 )
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
-
間隔( 1件 )
- ・付き合ってもいない時から、ものすごく短い間隔で倦怠期がきちゃうんだよね。
-
落とし所が( 1件 )
- ・好きになっても好きになった人に理想を押し付けない、期待しない 勝手に信頼しない その人もただの人間だから 要望はちゃんと伝えて ダメなら話し合う お互い譲り会えるとこで 落とし所がつかなければ離れる ロマンチックな物語はその後からでも着いてくる😂❤ 生理的に無理じゃなきゃ大丈夫!
-
ショートの時( 1件 )
- ・ショートの時見てて久しぶりに見たら綺麗なお姉さんになっててびっくり😀😀😀
-
父性愛( 1件 )
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
ヴッッッッッ( 1件 )
- ・縁を切りたくなるじゃなくて、縁を切るなんだよね😀でヴッッッッッってなりました。私も己が化け物であることを自覚しています。両思いだと分かると、しっかり数年付き合って、深く関われば関わるほど笑顔のストレス蓄積をちょくちょく繰り返してしまい、最終結果、急に無理になってごみすぎる勢いで別れてしまうし、恋に酔ってるどころか、恋だけではなくて交友関係ですら、あんなに仲良かったのに急に消えた人になってしまう😇まじでそろそろどうにかしたい。対人で悩みすぎると自分がありえんぐらい疲れて縁切ろ😀ってなってしまう。なのになぜかずっと周りに人がいて環境に恵まれてるから余計自己嫌悪こじらせてる🥲︎自分勝手すぎてまじバケモン
-
100%( 1件 )
- ・別れてもいいように相手のことを100%好きにならないようにしちゃう。
-
多分( 1件 )
- ・好きな人が多分回避型です、、、 遠距離なので毎日電話して、その日の報告したりとか、月1で会ってはいますが、付き合ってません、、、、。私から2度アプローチはしたのですが、付き合ったことで別れも選択肢に組み込まれいつか疎遠になってしまうのが本当に嫌で。的なことを言われてます。私は不安型ですが、初めて自分より大切にしたいと思う人になりました。なので支えたいとは思う反面、お互い自分の人生だから口出ししてはいけないよなと諦めモードです。このままどうすればいいでしょうか( т т )
-
拒否反応( 1件 )
- ・対人関係ゴミすぎて、29年生きてきて家族含めてまともな関係な人1人も居ないし、近づきすぎて深くなりそうになってきたタイミングで拒否反応起こるタイプ😇 回避型にもいろんなタイプいると思うけどこんなにもちゃんと向き合ってて偉すぎるよになにちゃん。
-
この類型( 1件 )
- ・すごい、私もちょうど昨日この結論に辿り着いたんですが、それまでにだいぶ悩み続けてたまに絶望して泣いてしまったりもして。 この類型ってまだ一般的に浸透していないですし、ちゃんと自己分析して調べて向き合った人が気付ける内容だと思うんです。 偶然この動画がアップされて、仲間たちがいっぱいいて、びっくりしました。 見透かされてるんだろうなって分かるとすごく恐ろしいし、誰が自分を見透せかせる人なのか分かるんですよね。 私の意見を引き出そうとしてくる人は恐ろしい、感情を露見させられる自分が醜くてみっともなくて嫌。 これ親子関係とか幼少期の出来事だけが原因ではなくて、人生の色々な積み重ねやコンプレックス、ルッキズムからなることもあると思います。 そして皆さんは大方INFJかINFPじゃないですか?mbtiとは関係ないかもですが、傾向ってありそうですよね。
-
13:37( 1件 )
- ・13:37ここから共感すぎてしんどい 自分が今、いさせてもらってる環境はほんまに恵まれてるのにってなる
-
チャレンジ型目指そ( 1件 )
- ・チャレンジ型目指そ
-
34年( 1件 )
- ・俺も34年彼氏なし!まだまだ頑張るぜ!
-
2日前( 1件 )
- ・家庭環境に難ありで愛着障害、回避型の男性と付き合っていたことがありますが、2日前まで普通に電話していたのに突然振られました。 別れるときに色々話を聞いたので愛着障害なんだなと気づきましたが、彼はたぶん気づいていませんでした。回避型に気づいているのなら誰かを傷つけないために、しっかりカウンセリングを受けられた方がいいと思います。貴方も辛いかもしれませんが、他人を傷つける必要はないと思います。そして貴方ももっと生きやすくなると思います。
-
病人( 1件 )
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
-
しちゃって( 1件 )
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
私intj( 1件 )
- ・私intjだから自己開示が苦手な類だと納得させてたけど、mbti関係ないんだな… 私も好き避けしてるわけじゃないのに相手に冷たい態度とって誤解された&傷つけたからめっちゃ病んでる。コメ欄に故意ではなく人を傷つけた人が他にいてちょっと安心した。自分変えたい。ありがとう、になにちゃん😭
-
バリバリの長女( 1件 )
- ・弱みを見せられない、限界まで人に相談できないバリバリの長女なんだけど、マジでこれで22年間彼氏いたことないです。 恋愛=自分の気持ちを出すってことでもあると思うけど、回避型にとってはそれが弱みを握られることになってしまって自己開示が上手くいかない。好きな気持ちを見せるのは弱みを握られることじゃないよ!って言われたこともあるけど、自分にとってはそんなことなくて、本当に無理だから出せないんですよね。 原因は自己愛が高いのに自尊心が低いからで、結局傷つきたくないからな気がします。とりあえず好きだから告白しよう!ってなる人の気持ちが1ミリも分からない。でも分からないからこそ、私の場合は猪突猛進な明るいタイプに惹かれがちです。 「あなたって○○」だよね、と言われるのも苦手で、「好きな人○○だよね」と言われること(=弱みを握られること、気持ちを知られること)に耐えられなくて、自分の好きな気持ちに蓋をしてしまう。好きバレするのも極端に嫌がって、好きな人なのになるべくフランクに話そうとして好きな子にちょっかいかける小学生みたいなムーブになってしまう。ちなみにMBTIもめっちゃ嫌い。 恋愛だけじゃなくて普段の人間関係にも影響出てて、本当に困った時にどうしようも無くならないと個人的なことを相談できないし、とにかく自分で解決しなきゃという意志が強いです。人に迷惑かけたくないし、そんな程度の人間だと思われたくないから。 長々と書いてしまいましたが、もう無理なのかな、と思ったけれど、今まで訳の分からなかった自分の性格がこの動画で整理できました🥹 回避型にも色々あると思うけれど、とにかく私は自己開示から始めてみようと思います。
-
決まり( 1件 )
- ・見てて泣いちゃった 恐れ回避型ド真ん中です 最低だけど不倫とか浮気とか自分が一番じゃないって決まりきってる関係は比較的長続きする
-
お涙パフォーマンス( 1件 )
- ・お涙パフォーマンスじゃなくて俯瞰しちゃって乾いた笑い出てくるの本当超自立女性って感じ。共感。家庭環境おかしいから孤独に慣れすぎて今さら人と向き合えない。父性愛って条件付きだから男に無償の愛求めるの可笑しいし自己愛しか寄ってこなくて鬱。
-
段々( 1件 )
- ・同じく22歳長女です。 もうめちゃくちゃ分かります、ただ、素敵な友達に出会えたことで少しずつ考え方が変わってきました。 勇気がいることですが、大変な時、辛い時、誰かに話したいと思った時、素直に1番信頼できる人に話すことです。 その友人は、私に『あなたが助けを求めた時に助けてくれる人は、あなたが今まで助けてきた人だよ』と言ってくれました。 まずは、そういう友人を少しずつ増やすことを意識していました。 私も、友達でいてくれることに感謝し、この人のために何かしてあげたいと思ったら素直に行動する。気付いたら話を聞いてくれる人が周りに沢山いました。 そこから段々自己開示できるようになり、そろそろ恋愛もしてみようかなと思ってるところです。 もう素直になることってこんなに難しいのかああって沢山悩んできましたが、あなたにとって私のこの経験が少しでも楽になるきっかけになればと思って書いてみました。
-
歯科矯正医( 1件 )
- ・歯と噛み合せが完璧です♡ by.歯科矯正医🦷
-
9:54( 1件 )
- ・9:54マジでわかるわこれ
-
歯と噛み合せ( 1件 )
- ・歯と噛み合せが完璧です♡ by.歯科矯正医🦷
-
サラッ( 1件 )
- ・回避は悪い事じゃないね。 生きてれば加害者になる事もある。 そうなんだけど自分から言ってはいけない言葉。 突然飛ぶのはね… サラッと言えばいいんだよ 飛ぶ前に私こわくて、こう言う人間だから、こうしか出来ません。って クリニックとか行かない方がいいよ。病院は病気を治すとこでもあるけど、病名をつけられ病人にさせられるパターンも多々ある。 日本のメンタル医療は、残念だけど世界的にみても最低レベルだよ。 立つな座るなゆっくり急げ 後は時間が解決するよ 人生暇潰し気軽にやりなよ。
-
強制( 1件 )
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
-
私の頭の中( 1件 )
- ・えーーー全部同じでめちゃくちゃわかりみ 私の頭の中言語化してもらった感じ 恋愛は2週間しか続いたことない。 好きになったら、どうせこの関係は終わるんだから、離れよう、そう思っていつも相手の前から強制シャットアウト。私も心理学勉強したりしたけど、なかなかむずかしい。
-
IQ20差( 1件 )
- ・IQむっちゃ高いんやろね。IQ20差がある相手とはコミュニケーション取りづらいらしい。別に誰かを崇めるとか誰かを見下すとかではなく、個性の一部だと思いますが。
-
皆様の励み( 1件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
1日中( 1件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
美容院( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
行くんだ、って( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
専門家との対話の中( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
ずっと闇の中( 1件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
PTSD( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
若者特有の( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
目立ちたがり屋( 1件 )
- ・初コメです。になにさん、この動画を出してくださってありがとうございます。になにさんは本当に努力家でとても相手に対して思いやりが深くて、人として素晴らしいことです。 自分語りになってしまいますが、私は人に嫌われるのが怖いと思ってしまうタイプの対人恐怖から来る不安型です。幼少期コミュニケーションに偏りがあって、人から嫌われてしまったのがトラウマで、今では上辺だけの関係は得意ですが、本音で語れる友達が異性同性ともに1人もいないことがずっとコンプレックスに思って生きてきました。私も長い間自分に向き合って、自己啓発のセミナーに申し込んだことがありますが、結局答えがまだまだ見つからなくて。そもそも見つかったところでどうやって解決していくの?どうやって治療していけばいいの?って思ってしまうくらい。 私の場合は根底が自己肯定感の低さと強い承認欲求から来ていると思います。 幼少期からよく親から否定されていたからか、極度の目立ちたがり屋でした。そこは元々の性格もあると思いますが。 私もずっと闇の中を生きてる感覚です。 友達と友達が楽しく愉快に話をしている姿を見ると、友達に嫉妬してしまいその嫉妬心で息が荒くなったり心臓を鷲掴みにされたような感覚があるくらい酷い症状があります。 そんな自分が憎くて醜くて仕方なく、1日中になにさんと同じく起き上がれないこともあります。 でも、一度きりの人生楽しく行きたいのでどうにか改善して「普通」になれるようにこれからも模索していきます。 自分は自分、他人は他人。と思えるように🎉 私のような人間もいます。 どうかになにさんや同じように苦しんでいる皆様の励みになりますように。
-
次元( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
起点( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
発想( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
レイプ( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
未成年同士( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
要因( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
直視( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
事象( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
ココナラ( 1件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
-
外国の本( 1件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
-
お金( 1件 )
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
実は( 1件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
-
40歳( 1件 )
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
-
3つ( 1件 )
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
終止符( 1件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
-
彼との恋( 1件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
-
取り返し( 1件 )
- ・生まれてから一度も彼氏が出来たことの無い人生というより、彼氏を必要としない人生をずっと歩んできたが正しいと思うんよ。 自分を自分で大切にしすぎて他の誰かを愛したり他の誰かを大切にしづらいのが回避型人間の特徴でもあるんじゃないかな。 でもたとえ彼氏を作っても変な男と付き合ったら人生が終わったり、取り返しのつかない後悔になるから、付き合うべき人間は絶対自分で選んだ方がいい。 私は回避型人間ですけど、自分で厳選して縁を切っても残った人間と今は仲良くしてます🙂↕️
-
別物( 1件 )
- ・私は見る目なくて好きだった男(足の裏みたいな顔)全員から嫌な思い受けて恐れ回避型になったのうざすぎるからイケメンに可能性見出してるけどいたとしてももはや別物と考えて結局推し活に走る、恐れ回避のフェミになっちゃって最強
-
米津玄師「アイネクライネ( 1件 )
- ・『あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに 当たり前のようにそれら全てが悲しいんだ 今痛いくらい幸せな思い出が いつかくるお別れを育てて歩く』 (米津玄師「アイネクライネ」)
-
シフト( 1件 )
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
-
呪縛( 1件 )
- ・になにちゃんが言う「今は向き合う時期」がきてるってことは、向き合った先の未来がもうじきあるってことです!断言したい。 自語りごめんなさいですけど、私もそっち側の人間だったと思ってます。 私はメンクリにいってカウンセリングで治療しました。色々な呪縛から解放された今は、以前よりだいぶ生きやすいです。今28歳で、相変わらず彼氏はできたことありません。。でも、彼氏がいないことに対してなんの感情もないし、こだわろうとする自分からも解放されました。人間の恋愛を体験できる自分にもなれました!(過去の自認は妖怪でした) になにちゃんみたいな、利害関係とか気にしそうな人間かつ、喋ることで思考が整理されるタイプは特にカウンセリングが向いてると思います。 私の場合は「認知の歪み」とか、自己受容ができてなかったのが要因だったと自己分析してます。それと、常に過去に起点を置いた発想をしていたことなどです。 今まで「感情」と「思考」で自分の中に二人いる感じでしたが、それが統合されました。まあ、若者特有のアイデンティティの形成の時期だったのかなと我ながら思います。でも、こういう葛藤をして、自分と向き合い続けた人間だけが得られる何かがあると信じています。 専門家との対話の中で、自分の中の認知の歪みを疑うようになり、思考を変えていきました。思考が変わるうちに、感情も変わっていきました。感情が変わると好き嫌いも変わりました。 今本当に思うのは、自分自身を大切だと認められない限り、他者と向き合うのは難しい話だなと思います。 長くなりすぎましたが、になにちゃん、応援してる!無責任なこと言うけど、絶対に大丈夫!(なぜならそっち側の人間がいるように、自分と向き合い続けてたら変わってた側の人間もいるから!)
-
見覚え( 1件 )
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
-
値段( 1件 )
- ・愛着障害に向き合ってから半年になります。精神科よりも、愛着に関して、優秀なカウンセラーさんを見つけて都度都度5000円〜10,000円とかそれなりな値段をしますが、成長していくのがよかったです。お医者さんは時間がないので、お話を聞いてくれる時間はありませんし、し実はそこまで医者は専門家ではありません。優秀なカウンセラーさんはYouTubeで愛着障害とか調べたり、ココナラで調べたりすれば見つかったりします。人の痛みがわかるので、優しい形で成長していってあげれるような活動がしたいなって思うようになりました
-
うろ覚え( 1件 )
- ・になにさんって、交際経験はないけど性体験はあるって言ってなかったっけ?(うろ覚え)もしかしたらその時の体験が、自分で思っているよりも深い傷つきになってるんじゃないかなと思った。 私も恐れ回避型(父親が無茶苦茶だった育ちが原因)だけど、私は性的に傷つく体験はしなかったから、今の彼に出会ってからものすごく安定した。回避依存の人でも人との相性はある。だから、会う人によって本当に状態変わる。安定型といれば安定型の思考を取り込んで行けたりする。 性的な事象って自分1人じゃ直視が難しいし、未成年同士(確か過去動画でそう言ってたはず)のことだとしても場合によってはレイプに遭ってる可能性もある。そうだとしたら、回避依存とかいう次元でない可能性もある。何か重度精神障害の予兆とか。(PTSD?とか) どうか自己卑下せず、信頼できそうなカウンセラーを見つけて話してみてほしいな。美容院に行くくらいの気持ちで。自分をケアしに行くんだ、って感じで。になにちゃんの苦しみを楽にしてあげられるよう動けるのは、他でもないになにちゃん自身だから🫂私たちが大切に思っているになにちゃんのことを、になにちゃんも一緒に大切にしてあげてほしいな💐
-
LINEのアイコン( 1件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
-
1個( 1件 )
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
-
別個体( 1件 )
- ・恋愛と一緒で人間関係を崇高なものだと捉えすぎなんじゃ? 心と心で繋がれるなんて無理よ、家族でも無理、大好きな犬猫でも無理。所詮別個体なんだからさ。 皆割と適当に付き合ってるだけだと思うよ。
-
費用( 1件 )
- ・回避型がすべきは恋愛じゃなくバカ高い婚活で費用払って出会って半年以内にとっとと入籍することや。
-
人コース諦め( 1件 )
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
-
3人( 1件 )
- ・3人恋人できたけど回避行動で3人とも3ヶ月以内に振ってしまった。 回避はどれも【(素の自分が受け入れられるわけないので)自分をよく見せる演技をし続けなければならないことに気付く】▶︎【素を出したら振られる、でも一生演技し続けるのは疲れるから無理】▶︎【いつか振られるなら今すぐ関係終わらせた方が良い】。 なんでも喋れて趣味の合う親友から彼氏になった人も居るので、「上辺だけの付き合いしてるからそうなる」って訳でもない。 この時、【相手に申し訳ない】とは思わない。なぜなら「どうせ相手は私の事なんかどうでもいいでしょ。それに、私みたいなクズと縁切るなら早い方が相手のため」という認識だから。 回避型は「何もしなくても人から愛される」を体感することが出来ない。なぜなら、人は経験のある愛しか愛と認識できないから。幼少期に無償の愛を受け取れなかった子供は、大人になっても無償の愛を受け取ることは出来ない。"それ"がどんな形をしているのか知らないから。
-
外側の私( 1件 )
- ・全部めっちゃわかる。 付き合った経験もあるしらその後も付き合いそうになったこともあるけど、結局外側の私しか知らないのに好きって言ってくれてる人を、付き合うことでこれ以上嫌われたり失望されたくなくて、好きだからこそ距離を取りたくなる。というか急に消える… マジで最低だなって思うんだけど、どうしようもできない… 人のこと信用できないけど、人を信用しない人が信用されるわけもなく…私一生一人なんだろうな…
-
犬猫( 1件 )
- ・恋愛と一緒で人間関係を崇高なものだと捉えすぎなんじゃ? 心と心で繋がれるなんて無理よ、家族でも無理、大好きな犬猫でも無理。所詮別個体なんだからさ。 皆割と適当に付き合ってるだけだと思うよ。
-
独りの方( 1件 )
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
-
好青年( 1件 )
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
ブッチ( 1件 )
- ・私も25年間いた事ない これいうと驚かれるし、なんか恥ずかしくて あんまり言いたくないけど 嘘ついたところで何にもならないから言うようになった 客観的に見ると恋人いてもおかしくない思うけど 主観的に見ると一生できないだろうなって感じてる まず自分のことある程度好きじゃ(自信)ないと 人に好意抱かれても返すのは無理だなって結論 人に期待しないし、させない 一定の線超えてくるともうブッチ(最低 友達も一生増えないし、自分好きになりたい😢
-
親や姉妹( 1件 )
- ・Xでみかけて飛んできました。まさに私のことじゃんって感じました。親や姉妹はもちろん友達とも腹割って話したりしたことなくて全部自分1人で抱えてます。腹割って話せる人いません。抱え込みすぎてしんどくなる時もあります。いいなって感じた異性もいましたが、私から突然切ったこと何回もあります。周りは恋愛したり結婚したりして幸せそうなのに自分はそうはいかなくていつからか病気だと思いました。このことも誰にも話せません。年齢的にも世間体気にして結婚とか考えるけどまた同じことの繰り返しなんだろうなと思うと行動できません。このままなら早くしにたいなーとかも思ったりします。でも動画みて私と同じ人もいるんだと思って少しほっとしました。直せるなら治したいし努力してみようかなと思います。でも私も病名つくのが怖くて病院にはいけません。いこうと思ったこと何回もあります。コメント欄みてプロのカウンセラーに話したって方もいましたので、カウンセリングとか行ってみたらいいのかな。。長々とすみませんでした。
-
願望( 1件 )
- ・ガチでわかるよ😭 私も母親が否定から入る人で自分も同じことしてないか不安になるし、子供の話も全く一緒。だから結婚願望ないし仮に相手できたとしても願望ある人だったら終わりじゃんってなって、お一人コース諦めモード
-
超ラブラブ( 1件 )
- ・超ラブラブだった回避型の彼氏に、いきなりLINEブロックされて、突然いなくなりました。 訳が分からずショックすぎて、それから2年間恋愛できませんでした。LINEのアイコンは変わってたので生きてたんだと安心しました。 たまたま知り合いから、「回避型」の本を教えてもらって、ようやく納得する事ができて、いなくなった彼との恋に終止符を打つ事ができました。この愛情タイプは、幼少期の母との関係で決まります。 本には、「安定型」の人と付き合うと改善の余地があると書かれていましたよ。本は「異性の心を上手に透視する方法」です。外国の本なのでタイトルが胡散臭い感じになってますが、かなり具体的に書かれてるので解決策になるかと思います✨
-
相談( 1件 )
- ・結局自分のせいで相手を傷つけてる自分もほんとにカスでどんどん嫌になる。 親にも愛されて育てられたけど、私が辛かったときとかに向き合って相談とか乗ってもらってないから誰にも醜い部分打ち明けずに冷めた考えになってるのかな、ほんとに嫌だ
-
20歳頃( 1件 )
- ・20歳頃に遠距離で付き合った女性がいましたが、電話料金、交通費、交際費など自分の今の収入では相手を幸せにする事はおろか、まともに交流すらできないってなった時、自分自身のダメさに嫌になって1週間ぐらいで別れ話を自分からしました。それからずっと交際経験なく、気づけば40歳です。
-
ニキビは皮膚科へ( 1件 )
- ・「ニキビは皮膚科へ」くらい心療内科は気軽なものだから、早く行かないと後悔するぞ。
-
メタル( 1件 )
- ・なんかはぐれメタルみたいな人たち多いんだね。
-
ドライ( 1件 )
- ・私は超安定型なんだけど、ドライだよねって言われること多いから、多分回避型の子って愛情深いんだろうなぁって思う。 基本的に自分がいちばん信用できるし自分が1番大好きだから誰かに左右されないよーんってメンタルでいるとみんなと関わりやすくなるのかなぁって。 全部をわかってあげられないのしんどいなぁってみんなが思ってるけど、それはみんなの(回避型)せいじゃないからね!!!!!
-
ヒント( 1件 )
- ・自分の悩みを軽んじる言葉なんて言わなくていいよ、大丈夫、幸せになれるよ、って苦しくなった 私も回避型のどれかでずっと苦しいから、私の悩みも纏めて否定されてる感じがして、でも、そんな意図で言ってないことも分かってる。 自己肯定感下がってて自分の悩みを軽んじたこと言いそうになったら、同じ悩みの子に同じこと言えるかな、って自分を大事にするヒントにして欲しいな 私達は苦しいけど、自分のペースで1個ずつ枷を外して行けたらいいね 偉そうにすみませんでした。表情や言葉選びに見覚えがありすぎて😢幸せになろうねになにちゃん。好きよ🫶
-
俺ら( 1件 )
- ・いや、そうなんだよね わかる、分かるよお前のそれ 捨てられる前に捨てたいんだよな。 結局、、、な。自分のことだけなんだよ俺らって
-
オメェの与太話( 1件 )
- ・オメェの与太話を90万人近くも 見に来てくれるんだな… そもそもなに言ってんだ?💢 つか、チャンネル登録したわ こんだけ話せる奴なんだから 頭も良さげだし 控えめに言うても尊敬出来るわ…
-
人同士( 1件 )
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
岡野尊司さん( 1件 )
- ・もうすでに読んでいるかもしれませんが、、 岡野尊司さん(精神科医で、長年医療少年院で勤務)の本を読んでみてください、、❤
-
心の根っこ( 1件 )
- ・私は自分で自分のこと割と好きな方だと思ってるけど多分心の根っこで自分のこと否定し続けてるんだろうな親がまず否定から入ってくるタイプの性格だからそれが関係してるのかもしれないでもそれを考えると、自分がもし子供を育てるとなっても子どもを同じ気持ちにさせてしまったらどうしようとか考えて彼氏すら作れないというかまず私みたいな人間と付き合ってくれる人なんているの?がデカすぎる
-
向こう( 1件 )
- ・彼氏いたことないし好きな人もいないからこれを友達に対してしちゃうのどうしてもやめたい向こうにとってはたくさんいる友達の中の1人なのにこっちからしたら大切で大好きすぎて一方的な愛が重すぎて関係切っちゃう連絡できない連絡してくれるの本当に嬉しいけどなんかもう全てに申し訳なさを感じてしまう自分のゴミさがバレる前に離れたい
-
例を( 1件 )
- ・昔の私も酷かったなー… 今は昔よりマシになってきてるけど🤔 解決法になるか分からないけど、 環境、関わる人達、 思考・捉え方(特にこれ)が 大事になってくると思う🤔 例を挙げるなら、 毎日連絡したくない。 何故なら会話が終わった時に 寂しくなるから… ↓ 会話っていずれ終わるやん? だったら最初からしなくても良くね? てか連絡先交換って必要? …みたいな感じで重く捉えるより 楽観的に『なるようになる』 『どうにでもなれ』みたいな スタンスにシフトチェンジしてみると精神的に楽になれると思うよ あと、 自分が気付かなかった良い所を 言葉に出して ちゃんと伝えてくれる人が もし近くに居るなら その人と積極的に 関わってみてほしい。 少しでも軽減されると思うから。
-
人前( 1件 )
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
-
本当の私( 1件 )
- ・なんだろ、まだ途中までしか見てないけど、になにの中の大前提が「私は浅ましい。本当の私を知られたら幻滅される」だと思うんだけど、それが間違ってると思うな。 人はある程度黒いもんだと思うし、その黒さが似てる人同士だとうまくいくと思う。 私の彼氏も表向きは好青年だけど中身腐ってて、でも私もひねくりまくりだからそこが合ってていい。 になに、自分を卑下しすぎだよ。youtuberとしての生き方なんだろうけど、それをちゃんと本音で言ってしまってるになにが心配だよ。 自分のいいところ毎日3つ書くってのやってみて。私はカウンセリングに通いながら自分でそれ始めた。カウンセリングに通うとお金がかかる分頑張れるよ。私もたくさん本読んでる。 頑張ってるよになに。これからも一緒に頑張ろう。
-
夫婦( 1件 )
- ・私も幼少期に目の前で夫婦喧嘩されまくったからか、喧嘩できないし人前で全力で怒れないし泣けない人になった( ; ; )もしそういう場面になりそうになったら逃げたり距離置いたり最悪縁切っちゃう、これも回避型なのかなー😭
-
オススメの本( 1件 )
- ・お願いだから、その勉強した内容まとめて教えて欲しい! あとオススメの本教えて! 偉いよ調べてるだけで。 赤坂アカさんの「恋愛代行」で安定型とか不安型とか回避型とか書いてあったよ! サラッと読めるし分かりみが強いし絵も可愛いよ!
-
ぐんぐん( 1件 )
- ・おまえーーーー!!!!ぐんぐん美人になっていくなーーーー!!!!!おまえーーーーー!!!!
-
岡田尊司( 1件 )
- ・岡田尊司の生きるのがめんどくさい人ってタイトルの本いいよ
-
21歳女( 1件 )
- ・恐れ回避型だと思ってる21歳女です。自分から好きになるのはいいけど、相手からぐいぐいこられると逃げちゃいます。だけど自己肯定感が低いので自分からはアプローチが出来ません。それで結局21年間彼氏いません。寂しいから恋人がいてくれたらな、と思うこともあるけど独りの方が誰も傷つくこともないし楽だなと思ってます。
-
ちら最強( 1件 )
- ・少しずうになにんの本音を動画に出せるようになってて嬉しいよ☺️ 私もになにんの気持ちがすっごい分かるし、共感するコメントが溢れているように仲間はたくさんいるよ👍🏻 辛いけど生きることにこんなに向き合えてるうちら最強^_- こうやって動画出してくれたことでいろんな人の救いになってるよ🫶🏻 ありがとう。
-
私の矯正( 1件 )
- ・歯綺麗過ぎる🦷私の矯正頑張る〜
-
スキーマ療法っていう( 1件 )
- ・私も恐れ・回避型だったからめっちゃわかる😢 読んだことあるかもしれないけど、伊藤絵美さんの本おすすめ!私の場合はスキーマ療法っていうものを知ってから、少しずつ変わっていったような気がする。自分と向き合うのは本当に辛いけど、最終的に何も変わらなくて良いんだと思う。ダメな自分も含めて、まるごと受け入れられるようになりたいね。
-
一因( 1件 )
- ・男にも当てはまる心の病。 恋愛離れが深刻化している一因。 これは、両親からの愛情不足が主な原因。
-
心の病( 1件 )
- ・男にも当てはまる心の病。 恋愛離れが深刻化している一因。 これは、両親からの愛情不足が主な原因。
-
できる場( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
心理職( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
守秘義務( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
ご様子( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
他の方( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
是非( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
大事に( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
このフォロワー数( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
30近く( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
直後や( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
ずいぶん( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
人の目( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
ゼロ・100( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
その型( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
年月( 1件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
-
人と当たり障り( 1件 )
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
-
ケチ( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
違う( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
他の型( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
っ子( 1件 )
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
-
か、も大事( 1件 )
- ・1年前まで、本当に本当に、同じ状況でした。分かりすぎる。 私はそこからかなり回復して初彼氏ができたんですが、回復するのにすごくよかった方法は、 自分を斜め後ろ上から見てるイメージをして、「私って超尊くね!??」「こんな感じで悩んでるのも、めちゃくちゃ素敵やん、、、」って存在自体を肯定するのを都度都度習慣にすることです。ほんと嘘みたいに変わります。 (あとは一番は本当に治す必要があると自分の加害性に絶望するタイミングがあるか、も大事です😂) 私も俯瞰でめちゃくちゃ人を見るタイプなので、「自分で測った自分の低い自尊心は不変であり絶対に正しい」と思い込んでるんですよね。 でも、実際に客観的に仲良い友人が自己否定してても、「そんなことないよ、そんな風に思わないで〜」と多分思うと思います。 人は人が思ってるより自分の価値を客観視できてないです。たとえ自分のことが嫌いでも、あなたは本当に価値のある存在です。 自分もまだまだですが、自分の性格は乗り越えられるものだと気付きました。岡田尊司さんの本もおすすめです。 いつかみんなで笑い合って、あの頃は若かったね、懐かしいね、って言い合える未来を作りましょう!!! ❤〜BIG LOVE〜❤ 同志より
-
この子( 1件 )
- ・28歳だけど25年間私もまともに異性と付き合ったことなくて悩んでました。 (その後お付き合いした方がいましたがほとんど私から連絡したり誘ったりしないせいで距離が空いて別れた) あるあるか分かりませんが、どのコミュニティに所属してもどのグループにも属さず孤立してしまう 仕事は上司や同僚と関係が築けず、居ずらくなり転職を繰り返す この子なら一緒に話してて安心するなーっ子もたまにいるけど、自ら近づくことは出来ない(傷つきたくない)ので特段仲良くなることはない 人と当たり障りのない会話しかできない本音を言えない、深い関係になれない ので、回避型なのかわかりませんが 少なからず共感しました。
-
復帰( 1件 )
- ・回避型には関係ないんだけど、私は適応障害で今仕事を休んでいます。こんな程度で休んでいいのかな?と思っていましたが、「こんな程度」で病院に行っておいてよかったです。適応障害にはなってしまいましたが、私は仕事が嫌いなわけではありません。もう少しで復帰ができそうなところまで来ています。この程度で、、とそのまま仕事をしていたら、と思うと、仕事に関係ない場所では比較的元気でいられる「適応障害」どころか常に憂鬱な「うつ病」になっていたんじゃないかと思います。好きな仕事にも二度と戻れなかったんじゃないかと思います。 いざ病名をつけられるとショックもありますが、どうやったら改善するのか教えてもらえて、少し前向きになれます。 動画を通して、私たちのことをいつも楽しませてくれてありがとう。になにが大好きだから、これ以上辛い思いをしてほしくないです。心配です。 になにの気持ちにプラスのことを言えているのか分からないんだけど、とにかく大好きって伝えたい。
-
今思え( 1件 )
- ・私は本のチェックリストでは不安型傾向のある回避型でした。 25歳まで彼氏がいませんでした。親友もいません。同性からも、好意的に関わられると嬉しいのに逃げ出したくなる。誰にも本当の自分を見せてないような感覚。恋することが少なく、したとしても一方的な片想いを長く続け、叶わせる気もないような状態(今思えば父と私の関係そのもの。恋愛には異性の親との関係が投影されやすいといわれています)。 男性から好意を向けられると、気持ち悪くなって、ケチをつけるように相手の悪い所を見つけ、「私を良いようにしかみてない」と決めつけ、告白されても付き合えませんでした。でも時間が経つと、あんなに良い人だったのにあんなに悪く思うなんて、自分は嫌な女だと自己嫌悪。 でも愛着障害について学んだことで、親密になろうと近づいてくる男性を気持ち悪く思ってしまうのは、関係を深めることで傷つくのが怖くて、自己防衛していたのだと気づきました。 また、自分が愛着障害の傾向を持つほど傷ついていたことに気づきました。 愛着障害は主に親などの養育者の不適切な関わり方が原因と言われています。 私の場合は特に父親が原因でした。愛着障害には「見捨てられ不安」というものがあります。見捨てられるのが怖くて人と関係を築けません。愛着障害を学んだ上で、今思い返せば、父親から「見捨てられた」と捉えられるような出来事がありました。父親を恨む気持ちは今でもありますが、「父親がこんな性格でなければ自分は産まれていないのだからしょうがない」と、ある意味開き直ることができ、なんとなく自分自身や親を受け容れるような気持ちになり、少し気が楽になりました。 それでも恋愛についてはやはり絶望的だな、と思っていましたが、ある時この人なら付き合えるかも?と何故かふと感じることができた人と付き合うきっかけができました。 付き合った直後や付き合って何ヶ月かは、その人に対して、また粗探ししたり、疑り深くなったりして、内心かなり不安定でした。相手にも不安な思いをさせたことがあります。 一時は、何か理由をつけて別れ、相手を悲しませたくなる気持ちが湧く時もありました(これも愛着障害や自身の傷つき体験に関係します)。でも、愛着障害を学び、「本当にその人を悪く思っていたり、別れたいのではなく、今自分は深まっていく関係をとても恐れているんだ」と客観的な視点を持てたことで、自分な不安な気持ちを落ち着かせ、相手にも、不安になりやすい自分の性格や(伝えられそうなとこだけ無理なく)、相手を大事に想う気持ちを素直に伝えることで関係を続け、今ではだいぶ恋人として信頼関係を築けるようになりました。 それでも、まだ常に自分の猜疑心と戦っています。「どうせ別れる」「ダメダメ!そんな風に関係を終わらそうとする癖が出てる」「いや、これは癖じゃくて本当にその人と合わないんじゃない?」「違う!」「本当の自分を知られたら嫌われる」こんな感じで今でもグルグルしてます💦笑 これから関係を続けられるのかもわかりません。でも続けたいと願い、とにかく今は、自分と相手、その関係を大事にする練習中です💦 私が特に学びを得たのは、他の方も挙げていますが岡田尊司先生の、「愛着障害 子ども時代を引きずる人々」「愛着障害の克服 愛着アプローチで、人は変われる」という本です。愛着障害傾向を知るチェックリストもあります。興味が向けば是非! 愛着障害云々の前から、になにさんがYouTuberとして対人関係に悩み、辛そうなご様子を見て、一度心理士に相談してみてはどうかと思っていました。カウンセリングってハードル高めに感じるかもしれませんが、うつなどの病気でなくても、話ができる場です。になにさんの精神状態が悪いと思っているとかではなく、心理職には守秘義務があるので、そういう意味で安心して何でも話せる場になればいいのでは?と思いました。因みに、医師以外は診断できないので、心理士に相談するだけなら診断名などはつきません☺️もしよく分からなければ、「診断はしてほしくない」と初めに伝えるといいです🙆🏻♀️案外受け入れてもらえます!長々とすみません💦以前より動画、楽しませていただいていました。になにさんにとって辛いことが少なくなること、心安らげる時間が増えることを願っています。
-
ういや( 1件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
-
夜涙( 1件 )
- ・になにちゃん、初めてのコメント失礼します。 もう読んでいたらスルーしてほしいのですが、『どうかご自愛ください ~精神科医が教える「自尊感情」回復レッスン~』という本が個人的におすすめです!! 自尊感情が親から受ける影響や、恋愛が上手くいかない原因、自分との向き合い方など、優しくも現実的な本ですごく好きです。 私も回避型の人間で23年間まともに付き合った彼氏もおらず、"こんな私を好きになってくれる人なんてどこにもいない"と絶望して夜涙が止まらなかったり、暴飲暴食、不眠、そんな生活を送っている自分への自己嫌悪で苦しんでいました。 になにちゃんと同じように、私も本を読み自己分析をしてACについて学び、少しずつ回避型を克服してきている途中です。 私は「ありのままの自分を受け入れる」が回復の第1歩でした。 そのきっかけをこの本から得ることが出来たので、もし気持ちが向けば読んでみてください〜!
-
効果( 1件 )
- ・回避辛いですよね。幼少期などの親の対応が関係してしますし。同じ回避の人間からすると同じ人がいるのだなと思えるだけで救われる部分があります。勇気を出して動画にしてくださってありがとうございます。改善には、専門知識のある心理士などによるカウンセリングが効果あるらしいです。ご自愛ください。
-
ぁいと( 1件 )
- ・いつもになにちゃんのYouTubeみてちょっとだけだけど魂と繋がれてると思ってますよ!心の底をみせなきゃだめなんてことないです! どの瞬間のになにちゃんの言葉選びもすきだし、変わってくところも、変わらないところも全部すきですー!応援してます!ふぁいとっ!ふぁいと!🎉
-
地道( 1件 )
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
-
下心( 1件 )
- ・はじめまして、初めてチャンネルと動画を観た人間です。 私も恐らく回避型で、今まで自分は「プライドが高くて自己中だから傷つきたくないだけなんだろうな」とか 「恋愛に対して傷つきたくないから臆病になってるだけなんだ」と思ってきました。 この動画で初めてそれが回避型における特徴なのだと知ることができました。 そのせいか自分に興味がなくて近寄ってこない人ばかり気になってしまったり、下心のある人のほうが楽だと思って上辺だけ取り繕ったことをしがちです。 それが他の回避型の人と共感出来るものかはわかりませんが、動画で紹介された意見には共感しかなかったです。 自分の長年の苦しみの理由を知れてよかったです。 動画にしてくれてありがとうございました。
-
医師( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
星さん( 1件 )
- ・おそらく回避型っぽい彼女がいるんですが、どうしていいかわかりません。 彼氏さんはどうやって星さんを安定型に変えたのか気になりました、、
-
ちゃんと正論で叩きのめし( 1件 )
- ・わたしも回避型で初めての彼氏1週間でこういう関係やめたくなって友達に戻ろうって言いました あとどうせ人間関係病むから嫌われる前に消えます 転職もめっちゃしてる でも結婚できたんだけど夫がメンタル安定アスペでわたしが嫌われるような行動をしてもちゃんと正論で叩きのめしてくれるそういう人おすすめです
-
非表示( 1件 )
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
-
死にたい( 1件 )
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
-
精一杯( 1件 )
- ・そういえば元彼もおんなじこと言ってた、、。 私が思うに回避された側の気持ちを考えられないほど自分のことで精一杯だったんだろうな〜って思います。 なんだろう、、私も精神的に不安定だった時、自分のことで精一杯で元彼の気持ちを尊重できなかったし、、 ちなみにその時は多分不安型でした🥲笑
-
拠り所( 1件 )
- ・有名な心理学の先生が言ってましたが、本来人間は〇〇タイプとかで性格の分類分けできるもんじゃないです。 ただそう思い込んで、拠り所にしたいだけなんです。 悩みすぎないでくださいね! アドラー心理学オススメですよ!
-
ほぼ人( 1件 )
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
-
焦点( 1件 )
- ・になにちゃん、初めてコメントします。 回避依存型が嫌で変えたくてしかないかもしれないけど、まずはそうなった原因に焦点を当ててみてください。回避依存型になるには生きてきた過程でそれなりの過去の出来事があったはずです。 回避依存するほど怖かったり辛かった過去があるし、そのときの自分の気持ちとまずは向き合うことが大切です。なんでこんな気持ちになるの!もういや!って自分のこと嫌いになると思うけど、そういう自分も受け止めてあげてください。 私はメンタルにきてメンタルクリニックとカウンセリングの両方にかかっています。薬で心の状態を安定させつつカウンセリングに通って自分の気持ちと定期的に向き合っています。カウンセラーさんの客観的な視点で自分の価値観にかなり偏りがあることも気づけました。なかなか変わるには時間がかかるけど、ちょっとずつちょっとずつ年月をかけて自分を変えていけます。になにちゃんも自分をあまりいじめないであげてね。一緒に変わっていこ😭
-
悪意( 1件 )
- ・結構独りよがりだと思いますよ。他人はそこまであなたを貶めようとか、支配してやろうとか、悪意は持ってないです。本音を話して離れられるのを怖がるのではなく、本音を話して離れるような人とははなから縁がなかったと思ってまた一歩踏み出すしかない、非常に地道ではありますが、それが真っ当に生きるということではないでしょうか。
-
goma-k1w( 1件 )
- ・@goma-k1w科学的には安定型の人と付き合うと回避型も不安型も安定型に変わると言われています。
-
事で( 1件 )
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
-
そのうえ( 1件 )
- ・大学に入ってから、すごく私に寄ってくれる子がいて、最初の印象は正直あんまり良くなかったんだけど、避けることもできず、話すようになりました。もうすぐ1年が経とうとしてるけど、正直限界を感じています。 最初は頑張って打ち解けようと、お互いの趣味やいろいろな話をしてきました。でも私はずっと心の中で仮面をかぶっていて、素の自分を出せていません。そのうえ、その子の嫌な部分が少しずつ見えてきて、だんだん苦しくなってきました。 自分のことを知られたくないと思って、インスタのストーリーやLINEを非表示にしたり、誕生日も祝わわれたくないと思って非公開にしました。 本当はその子と距離を置きたいと思ってるけど、その子は根は優しい子で、すごく寄ってきてくれるからどうやって離れればいいのかわかりません。ストレスやばくて最近学校休みまくってます🥲 どうやったらその子と縁切れますか🥲もう1人がいいです🥲
-
人 これ( 1件 )
- ・あー この前突然離れていった人 これかなぁ?(ポジティブ)
-
優勝( 1件 )
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
-
出産( 1件 )
- ・恋愛関係に関してとっても理解できるのですが、さらに転職活動などもこれに当てはまって毎回次の転職先が決まりそうになると断ってしまうことがあり…そのあとが辛かったのはこれだったってことが判明。 周りの結婚に出産にと着々と計画的に人生を進むことができている友達が羨ましすぎます。
-
おんなじ数( 1件 )
- ・泣いてもいいんやで 傷つけたのとおんなじ数傷ついてきてるんですよね
-
口癖( 1件 )
- ・回避行動が酷かった元彼を思い出しました。父親の過干渉が酷い家庭で育っており、人間が嫌い、信用できないが口癖でした。音信不通を繰り返されても離れられない私も私で不安型拗らせてたんだと思います。 私の事をちゃんと好きなのは伝わっていたし、回避行動以外はとても優しくて温かい人だと知っている(根本は優しくて他人を能動的に傷つけられるほど強くないので逃げてしまうのだと思っています)ので、彼が早く自分の問題に気付いて自らと向き合い、少しでも生きやすくなるように遠くから願っています🤲
-
独り身( 1件 )
- ・になにちゃんのこの動画見て、私もこれだって知ることが出来ました。ありがとう…😢 今年人生初めての彼氏出来たのに、告白された瞬間に嬉しさどころか、相手の期待を自分が裏切るかもしれないって恐怖に怯えて家帰って涙出た。 何も始まってないのに、終わってしまう恐怖が襲ってくる。結局その彼氏とは毎日マメしてくれてたLINEで無理!しんどい!ってなって1ヶ月で別れを切り出して終わらせてしまったし…。自分にAセクの可能性も出てるんだけど、恐れ回避型なのかな…。親には結婚!子ども!言われてるけど、もう誰も傷付けたくないから一生独り身で死ぬ覚悟始めてる😂
-
深層心理で( 1件 )
- ・恋愛に関しては回避、 恐れかもなあ😂 多分上っ面の情報取り入れたり 自分を掘り下げても 奥深い深層心理で そういう反応しちゃうんだろうな 多分経験する事でしか 変わらない気がする
-
私の姿( 1件 )
- ・恋愛してる私の姿が想像できない!気持ち悪い!って人も回避型……?彼氏欲しいけど一生できる気しない🥲
-
シンおし( 1件 )
- ・シンおしがいるやん。
-
お風呂( 1件 )
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
-
身勝手( 1件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
-
アボカド🥑( 1件 )
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
-
治さ( 1件 )
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
-
2cj6em4w( 1件 )
- ・@user-ez2cj6em4w変われたのは良いですね 自分はカウンセリング程度では無理でしたね
-
14:55( 1件 )
- ・14:55 「結局また人を好きになっちゃうのが人間ですから」かあ、になにはすぐ人を好きだと思えて凄いな! 私はほぼ人を好きになれることがないのが悩みだからなあ なぜなら私が好きになれるような人は、大前提として私のことを好きな人、理解してくれる人 でも基本相手が私のことなんて好きになるわけないと思ってるもんな だから私が好きになれた人は一世一代の希少価値なので、とことん自己開示しまくるし甘えまくるし絶対離さん、離れん これは回避型とはまた違うんだろうな 私と同じような人はいないかな
-
いろんな事( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
今17年間( 1件 )
- ・こんな自分の人生説明してくれる動画初めて見た!!今17年間一度も彼氏できたことないんだけど誰かと恋愛しそうになっても恋愛してる自分キモく感じて、彼氏と喧嘩して泣いちゃってる友達とか見てると他人のために泣くほど人に依存できるの羨ましすぎて死にたい😭自分の醜い部分誰にも見られたくないから誰とも付き合えなくて多分孤独死( ; ; )
-
忘れじの行く末( 1件 )
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
-
→"( 1件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
-
オタク( 1件 )
- ・回避型だからオタクしてる。自分のこと絶対好きにならないから安心して好きになれる。ここのコメント欄見てたら、あ〜これって治さなきゃいけないものだったんだ…って気付いた。どうしよ?笑
-
百人一首のうた( 1件 )
- ・あとこの動画みて、ある百人一首のうた思い出したんだけど、忘れじの行く末まではかたければ今日を限りの命ともがな(永遠の愛なんてないんだから愛されてる今日のうちに死んでしまいたい)的なやつ 相手の愛が冷めることを考えちゃうから自分から切るってことなのかな? 昔からもある感情っぽい(?)
-
納得( 1件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
-
今の私( 1件 )
- ・回避型関連の自己分析や勉強もいいけど、自己否定陥りやすくなりそうだから、自己受容系の本もおすすめ!嫌われる勇気とか! 別にこれでいいし、こうなったのは誰のせいでもない。今の私がいるのは今まで頑張ってきた証なんだって思うことって結構大事な気がする。
-
こんばんは( 1件 )
- ・こんばんは。ちょっと遅くなりましたが読んでくださったら嬉しいです。一つ、言えることは、分析した結果、「型」が明確になると、いろんな事が見える一方で、その概念を自分に当てはめる事で傾向を強める危険があるなぁと思ったりしています。ちょっと連想するのが20年くらい前に「鬱」がメジャーになった事で、自覚した人や診断する医師が増えたことや、ここ10年で「発達障害」という概念に起こった同様のことを連想します。 一つ言えるのは、回避型を「異常」とか「化け物」って言うのをまずやめましょうか。型って、善悪でも良悪でもないので。もちろんすごく大変な思いをされておられるでしょうが、「治療」も違いますよ。ただ他と違うってだけです。違うのは他の型も相対的に違うわけで。おそらく一番大きな問題はありのままの自分を好きになれない点かと思います。「だってこんなに変なんだから当たり前でしょ!」っておっしゃるでしょうが、ホントに「治療」って必要なのかすごく謎です。そのまま自分を好きになると簡単って思っちゃいます。あと、慰めではないけれど、人って時間で勝手に変わるし、「形成された人格」って56歳の私からしたら、まだまだ人生の入り口でしかなくて、まだ変化する余地しかないので。変化するための努力と、もう一つ、そのままの自分を好きになる可能性を探ることも同じくらい追求していいとも思います。もう一回問います。ほんとうに変化する必要ありますか?苦しいから?それはその型だからではなく、自分を好きになれないからでは?と思います。こういう話はゼロ・100ではなく、少し変わって、少し自分を好きになって、でずいぶん楽になると思いますよ。私は幼少期は人の目が気になって一切自己主張できない子でしたけど、今は「これが自分や、好きなヤツだけ残れ!おう、もちろん自信持ってこれが自分って言うために毎日自分磨いとるで」ってメンタルになりました。まあ、若いになにからしたら、30近くでこんな悩みって人生終わってる、くらい思うかもやけど、その先、意外と長くて、十分に自分探しして楽しむ時間あるよ😃 バケモンでも変でもないよ。90万人を信じてよ。バケモンにこんな数のフォロワーつくかよ。もしこのフォロワー数が型のせいなら、充分自分を好きになる理由になるぜ!
-
ただのスーパーサラリーマン( 1件 )
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
-
ぼく( 1件 )
- ・ぼくは、ただのスーパーサラリーマンなので、非常に共感できます。 1つ言えるのは、やらん以上は何も変わらんということです。 そして、何回も言ってますが、僕は誕生日が一緒です。アボカド🥑も好きです。 つまり、優勝🏆です。 いつか繋がることを楽しみにしています
-
5〜6年後( 1件 )
- ・5〜6年後見返してぎゃーー!ってなりそう
-
への耐性( 1件 )
- ・楽しさへの耐性がなさすぎて人と遊びに行った後死にたくなるから、人と付き合うとか無理だと思う
-
映画のワンフレーズ( 1件 )
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
-
ってわかって貰える( 1件 )
- ・他人から見たら身勝手に見えるって言ってるけど実際身勝手でしょ… なんで"こんな症状があるのを知らない相手が悪い"、"知ってくれれば自分は身勝手じゃないってわかって貰える" みたいなスタンスなの? 相手目線になって考えてみなよ。 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→納得 ってなると思うの? 急に縁切られた→"回避型"とか言ってたしそれかー→そんなんで急に縁切られたらたまったもんじゃねぇよ→身勝手 ってなるだけで相手の結論は何も変わんないよ?むしろ言い訳がましくて腹立つまである。自分で分かってるならなんとかしようとしろよ。って。 回避型とか病気とかそれっぽい言葉使って現実から目を背けて逃げて変わろうとすらしてないだけでしょ。 分かって、察して、全部許して、って甘えすぎじゃない?
-
11:40( 1件 )
- ・11:40 わかりすぎて泣いた
-
バナナうんち( 1件 )
- ・ごめんやで、になににLINEの文章が長すぎて「バナナうんち」って呼ばれた沼男やからさ、さすがの長文、許せ。
-
このインク( 1件 )
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
-
人の心( 1件 )
- ・初めてコメントします!☺️ になにさんは人を傷つけないようにしようとたくさん努力されていて、すごく優しい心を持った方だなと思いました。そうでなければ、こんなに努力しません。変わろうとすら思いません。 になにさんが人の心を大切に思っているのと同じように、になにさんの心も大切なものです。「私にはこういう悪い部分がある」と感じたところで、自分自身をすり減らしていい理由にはならないと思います。たとえ恋愛で人を傷つけていると感じても、人を好きだという感情をもつことは決してダメなことではありません!!😤💘 辛い思いをしてまで努力しているのになかなか自分が思うように解決しないと、「何が原因だった?なんとかしなきゃ」と思い、焦りや自己嫌悪が加速しちゃいますよね🤮 今、すごく辛いだろうなというのを感じました。今は、「なんとかしなければ!」という心も少しお休みして、好きなものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、心安らぐ人と一緒に過ごしたりなど、少しでも自分の心がプラスに動くようなものを探してみてください!とっても優しい心を持っているので、その優しさを自分にも向けてみてください🌸 になにさんの心もとっても大切なものです!!!😳💖 長文すみません!!
-
切り方( 1件 )
- ・毎回毎回相手からしたらブツ切り音信不通みたいな最低な切り方して終わる、んで(恋愛向いてねぇ〜人に迷惑掛けるだけだからもうやめよう)の繰り返し、 別に毒親育ちでも無いし、むしろ優しいまともな親育ちなのになんでこうなったんだろう…原因が知りたい 育ちは関係ないんだろうか…
-
ボールペン( 1件 )
- ・私はずっと、ボールペンを使い始めた時に「このインクはいつなくなるんだろう」と考える。付き合った時に「この人といつ別れるんだろう」と考える。ある映画のワンフレーズにもあるけど、『始まりは終わりの始まり』を人生で体現してると思う。
-
どこのか気( 1件 )
- ・になにちゃんのリップが可愛すぎてどこのか気になって朝も眠れませんよかったら教えてください🥺🥺🥺✨💞‼️🌟
-
躁鬱( 1件 )
- ・わたしこれだ、、!躁鬱が原因だと思ってたけど回避型だったのか、、最近彼氏にフェードアウトされたけどそれにむしろ安心感を覚えて最悪だと思ってたけどなんか納得した
-
その決断( 1件 )
- ・わたしかな、、、と想うくらい共感できることが多かったです。また、コメントで救われることも多いです。 このテーマを、YouTubeにあげることは決して簡単なことじゃないと思いますがその決断をしてくださって、共感できる人がいたことで、少し前を向けるような気持ちになったのでありがとうございます。わたしも自分と少しずつ向き合っていきたいです。
-
この方( 1件 )
- ・この方とは違うけど好きだった人でもこれ告白されるなって感じたり友達から私のこと好きって言ってたとか聞くと距離置いてしまうからお前好きそうな雰囲気出してただろ‼️って言われても何も言えなくてきつい
-
確証( 1件 )
- ・アイドルが好きな理由これなんだよな、絶対私のことなんて知らないしすることもないって確証があるから好きでいられるなー
-
ヤマアラシのジレンマ( 1件 )
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
-
その事( 1件 )
- ・確かにキモいし色んな人傷つけてきたんだろうけどその事に一番傷ついてるのも本人っていうね ヤマアラシのジレンマとはよく言ったもんだよな
-
まー( 1件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
-
4つの型( 1件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
-
種の傲慢( 1件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
-
おちゃらけ( 1件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
-
空っぽの( 1件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
-
子ちゃん( 1件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
-
笑 に( 1件 )
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
-
私の傲慢( 1件 )
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
-
面倒くさいの( 1件 )
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
-
超オヌヌメ( 1件 )
- ・恐れ回避型の女21歳、彼氏いたことない歴=年齢です。 私も「このままだと、一生このままだ」って焦りで、カウンセリング通ってます。(精神科とか病院ではなく、カウンセリング資格ある先生とお話する感じ)。私自身、いろんな本を読み漁って自分と対話してきたつもりだけど、プロの人と話すと、自分じゃ思いつかない角度から質問してくれるから、自分のことをより深く知れます。超オヌヌメですよ。 この前なんか、「自分が自分の事をめっちゃ嫌い」って感情の言葉を発言して(実際はもっと過激な言葉でした)、号泣しました。面白いですよね、自分で言って、自分で泣くって。 わたし、他人には絶対心開けないんですよ。だけどプロの人って考えたら意外と話せました。相手がどう感じるか考える必要ないんです。そういう人から心開く練習にしてみるの良いとおもいます!(最初は心開いたことを後悔して、もう会いたくないって思うんですけど、だんだん慣れます。ほんとにもう会いたくないと感じたら、セラピー変えたらいいです(^^♪ 自分に合うとこ見つけるまで変えたらいいです) 治療ガチ勢同士、一緒に頑張りましょ!になにさん💓 もし、私治療不可だったら、になにさんと友達になるので孤独にはさせません(?)笑笑
-
かつ( 1件 )
- ・今の彼女が恐らく恐れ回避型(少し違う?)で付き合う前に恋愛の話になり、大切な人との別れが怖過ぎるから恋愛に関わらず大切な人を作るのが怖いとの事でした。 自分は真逆の人間なのですが、やった事としては、相手の意見は否定せずかつこちらの意見はいつでも本音でしっかり伝える事。相手が回避の傾向、本音や弱音を吐かない時、こちらもあっそ、だったらこっちも弱い部分見せないからと冗談回避を見せる。と割と話してくれるようになりました。 本音を少しずつ吐き出させる事。かつそれを全て受け入れる。これを繰り返すこと。そして貴方がもし回避の行動をしたり、どんな我儘をしても俺はここで待ってるし出来れば死ぬまで貴方と一緒に居たいよ。と伝えてます。 これによって今は良い恋人関係を築けてると思っています。 しかし、動画を観てて思った事はいつか音沙汰も無く自分の前から居なくなってしまうんじゃないかと不安になりました。 付き合いたての時の彼女はとても苦しそうだったのでしんどいんだろうなというのも十分分かってはいるんですが、突然離れられるこちらの気持ちも考えてーー。。というのが本音だったりします。 真逆の人間の考え方としては、愛されてなんぼそれと同時に嫌われてなんぼ。自分は自分。傷ついてなんぼ。 傷つきたくないというのはある種の傲慢だとも思っています。 実際は4つの型では到底分類出来ない程人間は多種多様で時と場合によっても言動が180度変わる事もあるくらいテキトーで矛盾した生き物だとも思ってるので、良い意味で?テキトーーーに生きる瞬間もあって良いんじゃないかなと思いました。 まー何はともあれお互い幸せになろうね。
-
31歳( 1件 )
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
-
できて( 1件 )
- ・ちょうど彼氏が回避型なのでは?と思って動画色々見てて、になにちゃんに辿り着いたけど、よくよく考えたら自分も回避型… 異性と向き合おうってなれるまで相当の時間を要する(信頼が必要) 女友達とはかなり深く長い関係なれるのにな😢あと軽い感じの男友達や曖昧な関係は気楽と思ってしまう、本音は安心できて深く繋がれる関係を求めているのにね、、自分が自分で面倒くさいのよね笑 になにちゃんみたいな憧れの存在がこうして自己開示してくれることが私にとってとても勇気になりました😭ゆっくりでも、みんなも私もよりよい人間関係を築けるようになれることを祈っています❤ うまく恋愛関係築けている人は教えてくだい、、🙏
-
未練( 1件 )
- ・少し前に1ヶ月ほどで別れた男性がいます。相手からアタックしてくれてお付き合いしたのに、突然なんの脈絡もなく「これ以上一緒にいると傷つけてしまうから別れたい」と言われました。ずっと理由がよく分からなかったのですが、もしかしたら彼は、回避型に当てはまるのかもしれないと思いました。私は正直まだ彼に未練があり、傷つけられた事実は変わらないけど、になにちゃんみたいに彼が悩んでいるのなら、私が救いたいとも思いました。しかし、LINEなどはブロックされてしまっているので連絡はとれません。救いたいと思うのも私の傲慢かもしれませんが、回避型の人を救う方法はないのでしょうか。
-
お花畑( 1件 )
- ・人間関係で長期間悩んだことがないおそらく安定型なんですが、どういう考えの違いなのかな〜ってすごく考えさせられました。 人に期待しすぎず、来るもの拒まず去るもの追わず、好きな相手にはなるべく愛情を見せる それでも離れていく人には寂しいな…と思うことはありますが、この世にはまだ出会わぬ友がいると思うとなんだか希望が見出せます。 ある意味お花畑な頭なのがいいのかもしれないなんて結論に至りましたw
-
重たい( 1件 )
- ・恋愛とか結婚とかって相手と魂の底から分かり合って繋がってみたいなのとは違うかなと思う。自分は結婚5年過ぎてお互い大好きだけど、当然どこかでは相手は自分じゃないというか基本は他人であるというベース。その上でお互い支え合って暮らして楽し子と一緒にやろうというだけ。そんなに重たいものでもない
-
そのため( 1件 )
- ・共感すぎてこの動画何周もしながらコメント欄一生眺めてました。 そもそも関わってくれる全ての人に自分の素が出せていない。会う人によって違う自分。相手に求められている自分を演じてしまう。そのため、本当の自分が分からなくなり、最近人生で初めてうつ病を経験しました。 今は大分良くなって、落ち込むことは減りましたが、考えすぎてしまって苦しい性格なのは変わりません。もちろん恋愛もできたもんじゃない。好きな人はできるけど、22年間彼氏いたことない。 今まではただの蛙化だと思っていたけど、むしろ蛙化とかされる側だし、回避型なんだということに気づいた。 ちょっとずつ治ったらいいよね♪♪ 仲間が沢山いて嬉しくなって長文とか書いちゃいました。になにこの動画を上げてくれてありがとう大好きだぜ
-
ED昔( 1件 )
- ・相手が喜ぶような、好きなんであろう言動しかできないから 脈アリ→付き合う→結婚 のサイクルの内に「惚れられてない自分」を知られて冷められるのが怖くて突き放す 自分が傷つきたくないから相手傷つけるっていうまじ終わってる行動してる自分キモイからも逃げたい になにめっちゃ可愛いが進化してるのにED昔と変わらないの愛してるよ🫶むりしないで
-
犠牲( 1件 )
- ・私はめちゃくちゃに不安型で、相手が自分のことをめちゃくちゃ好きだって常に分かってないとメンヘラを起こして別れたくなるし、自分を犠牲にして予定とか意見を相手に合わせようとしてしまってしんどくなって別れたくなるし、相手が自分のことを嫌いになりそうな要素を自分の中に感じたら自己嫌悪に陥って別れたくなるので、これもまたしんどいです。 自分がこういうタイプなので回避型の辛さってあんまり分かってなかったんですけど、この動画見てめちゃくちゃなるほどな〜〜って少し理解が出来たし、分かる部分もあって(見透かしてくる人が怖いとか)愛着障害って本当に根深い問題だなぁって思いました、、 どういうタイプでも、ゆっくり解決していくしか道はなさそうですね。十分頑張ってるとは思いますが、少しでも良い方向に向かうように一緒に頑張りましょうね、、 (自分語り失礼しました)
-
親の離婚、施設( 1件 )
- ・恋愛は長く続いても3ヶ月 全て別れを切り出さず 自分から何も言わずに消えてました。その行動に回避型という名前を知り、自分を守る行動だったんだと納得できました。 今までの恋愛は 自分に興味ない人を好きになったり、自分の周りと全く関わりが無い人と付き合ったり、 すぐ逃げれるように無意識にそうしてたのかも。 アプリや合コンなどでは 最初から恋愛目的なので 上手くいきませんでした。 これは回避型関係あるかわかりませんが恋愛目的ではない、趣味のコミュニティーからだと 恋愛という入りからでは無いので気が楽でした。 その趣味のコミュニティーで 理解してくれる人と 出会えました。 親の離婚、施設で育った過去 いままでの恋愛を全て話した上で 離れずにいてくれる人がいることに自分自身もびっくりしてます。 けど少なからず自分と境遇が似ている人を探していた気がします。 正直31歳で恋愛も諦めていたので全てを包み込んでくれる存在は有難いです。 それでも相手が離れていかないか 勝手に不安になってリセットしたくなる瞬間もありますが その時はここにあるコメント欄 を読んで思い留まりたいと思います。
-
福利厚生( 1件 )
- ・今年初めてちゃんと好きになって付き合って別れてセフレ〜を色々した結果、やっぱり推し(福利厚生しっかり)を大好きでいる人生が1番幸せだと分かってから恋愛捨てて毎日幸せ。
-
いつ頃( 1件 )
- ・シンクにおしっこしちゃ行けませんとのコラボはいつ頃ですか??
-
最適解( 1件 )
- ・自分の弱いところも全部愛されたいけど全て知られてしまったらもう私のこと大切にしてくれなくなりそうなのが怖いし、どれだけ私のことが好きって言ってくれる人でも裏では何か企んでるんじゃないかって疑っちゃうから相手にも申し訳ないしこんな事考えてる私自身もキモくて嫌い、だからこの考えに陥る根本を消すには恋愛をしないのが最適解...っていうのが私のウルトラスーパーネガティブ思考
-
この今( 1件 )
- ・わたしもこれで病院行ったらボーダーでした😭 年齢重ねたら治るらしいので私なりにこの今を楽しもうと思います
-
ただの遊び人( 1件 )
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
-
親や祖母( 1件 )
- ・私も23年間彼氏なしです。 初対面の人とは気兼ねなく話せますし、周りからはニコニコ明るい、いつもポジティブな人悩みなんてひとつもない、という印象を抱かれます。が、自分の心の奥を、本性を見抜かれたくないという思いからそう演じています。 小さい頃から親や祖母に「(私)は人に迷惑のかけないいい子だ、偉い子だ」と言われ育ち、同じ町内の住民からも「〇〇家の子供はいい子ばかり」と言われて育ち、、 それに加え、4人兄弟の1番上ということもあり「自分がしっかりしない」という思いからいい子でいなくてはならないと感じ、いい子をずっと演じてきました。 人の顔色を、周りの目を気にして育ってきた弊害が出ています。 自分の感情や思いを言葉にして伝えづらいですし、自分の考えもないです。(親の言うことを聞くいい子ちゃんで育ってきたから) 空っぽです。 だからこそ、空っぽの自分を見抜かれるのが嫌で、おちゃらけた明るいポジティブ人間を演じているのだと気づきました。 好きだなと思う異性がいても、その異性から好意が感じられると「この人は演じている自分が好きなんだ。こんな空っぽな魅力のない自分を見られたら幻滅するだろう」と感じ距離を取ります。 友達とも心と心でぶつかったこともないです。親友と呼べる友達も思い浮かびません。 自分は一生誰にも心を開かず、誰とも本心でぶつかることなく人生を終えるのだろうと思うこともよくあります。 すっごく長文になって、しかも文の構成もぐちゃぐちゃですけど、 今回になにさんの動画を見て恐れ回避型なんだという気づきを得たことが本当によかったです。ありがとうございます。
-
てて( 1件 )
- ・2度結婚し、今の旦那と過ごしていくうちに素を出そうとする自分と捨てたれたらと思って葛藤してます。 冷たい態度とったり避けたりしてしまい、ほんと可愛くない嫁だと思う。 分かっててやめられないって病気。
-
おしっこ( 1件 )
- ・シンクにおしっこしちゃ行けませんとのコラボはいつ頃ですか??
-
そのおかげ( 1件 )
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
-
ボーダー( 1件 )
- ・わたしもこれで病院行ったらボーダーでした😭 年齢重ねたら治るらしいので私なりにこの今を楽しもうと思います
-
腹一杯( 1件 )
- ・鼻くそ食べすぎて腹一杯になってるのが になにです☆彡
-
ウォニョン( 1件 )
- ・ウォニョンに似てきたわね。最後の写真
-
平和ボケ( 1件 )
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
-
シンク( 1件 )
- ・シンクにおしっこしちゃ行けませんとのコラボはいつ頃ですか??
-
どー( 1件 )
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
-
20代後半( 1件 )
- ・20代後半になって回避型になってしまいました、この動画みて気づいた。 でもまだギリ戻れると思うから頑張りたい。次の人間関係から頑張りたい、、、。
-
天敵( 1件 )
- ・こういう人って愛情深い、執着しやすい人間にとっては天敵で 相手は深く付き合うつもりがないからいくらでも自分をよく見せて良い関係に思わせるけど、いきなり切ってくるのでこっちは病むし、相手に余計執着する。 だから、依存するタイプはこういう人からは逃げた方が吉。 お互いの未来を見てるんじゃなくて、自分が無事にいれる未来だけ見てるから、パートナーにはなり得ない。恋人だから治そうと思っても無駄だし、本人が変わらないとどうしようもないから「そういう人なんだ」と思って離れるに限る。
-
らか( 1件 )
- ・話し方がシラフじゃない 悲劇のヒロインな私に酔ってる感半端ない。 いつからかイヤな女になったよな…
-
ノリ気( 1件 )
- ・私もどれかになるのかなぁ…。 私28歳=彼氏いたことないし、男性関係一度もない。何とか出会いの場に行って作ろうとしたけどできない。楽しいと思えない。人を信じられない。 その上、友達と遊ぶことですらあんまりノリ気になった事ない上に緊張することもあるし、人といると無意識に気持ちが強ばるというか… 対人があまりにも苦手すぎるから、何かしらあるのかなぁって思ってたけど、不安型か回避型なんかなぁ
-
4人( 1件 )
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
-
感半端( 1件 )
- ・話し方がシラフじゃない 悲劇のヒロインな私に酔ってる感半端ない。 いつからかイヤな女になったよな…
-
対応( 1件 )
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
-
心の闇( 1件 )
- ・恐らく回避型の子と思われる子に片想いし続けて大学生活4年捧げたワイ。その時期はになにさんの動画見て女心の勉強も必死にしてたなー。回避型の子っていうか何か心の闇を持っていそうながらも外面が良い子って妙に魅力的なんよな。尽くしたい男ほど救ってあげたい欲求も高まって、ハマる傾向あり。今でも元気にしてるかなあの子。になにさん幸せになって。
-
アウトプット依存症( 1件 )
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
-
特別性格( 1件 )
- ・回避型の人って、自分が特別性格がおかしいとかクズとか思ってそう。わいは人間なんてみんなクソだと思ってるので、マイナス方向に自分を特別視してそうに見える。別にそこまでクズじゃなくない? わいの思考も側から見たら理解されないんだろうけど。
-
他のかっこいい男( 1件 )
- ・恋愛体質なせいで彼氏を作っても他のかっこいい男に目移りしまくって厄介になるから好きな人はたくさんできるけどただ彼氏というものは作らず遊んでいたいからだと思う笑
-
初っ端( 1件 )
- ・自分のダークな部分から人に開示できるようになると楽になるよね。 初っ端から全力で嫌われにいっても何故か嫌ってくれない人間っていうのが一定数いる。それを大事にしたら良い。 好かれるから嫌われるのが怖くなるんよ。どーでもいい段階、好かれる前に好きになる前に嫌われに行くんだよ。
-
ニナニさん( 1件 )
- ・素直なニナニさんが一番可愛いし、初めて素敵やなってた😊
-
おばーじん( 1件 )
- ・22歳、になにと同じ道を辿っています👣 ちなみにいつどのようにしておばーじんを卒業されたのかは気になる
-
ど真ん中( 1件 )
- ・カバードナルシスト(脆弱型ナルシスト、過敏型ナルシスト、隠蔽型ナルシスト)というほうが学術的には正しくて、ど真ん中とらえているので、愛着スタイルという言葉で理解するのはやめたほうがいいと思いますー。
-
おじいちゃん( 1件 )
- ・俺も回避っぽいところあったんやけど、人生でありえないこと起こりまくって自己防衛とかそんな甘いこと言ってられなくなって、今はどうでも良くなったわ 回避型の人は精神的にまだ若いだけだと思う。おばあちゃん、おじいちゃんで回避型の人は想像しにくい。もし変わらなくてもいいじゃない。それが運命なんだったら、それを受け入れて人生楽しもうよ。勿体無いよ、こんなに恵まれた時代は人類史上今が最高到達点なんだよ、馬鹿みたいに平和ボケしたこの日本で産まれたんだ。回避して、現実逃避したいんだったら、すればいい。向き合いたくなった時に、また向き合おう。焦るのもよし、頑張るのもよし、逃げるのもよし。
-
お体( 1件 )
- ・ありがとうございます なんとなく救われたような気持ちになりました どうか無理せずお体に気をつけてこれからも頑張ってください
-
予防線( 1件 )
- ・誰かと付き合うとき、どこかできっと別れるんだろうという思い(予防線)を抱えながら付き合い始めて、将来の話が出だした途端、急に逃げたくなって、変なフェードアウトの仕方を繰り返してたんだけど、これが原因だった?! 4人繰り返した辺りで「もーあかん!恋愛向いてない!」って一旦ただの遊び人にジョブチェンジしたけど、めちゃ安定型の今の旦那に出会って、初めて自分の感情相手に揺さぶられる恋愛して、うぅっ…てなりながらも私の面倒な要望に応えたり常に信頼させてくれたおかげで、結婚して子供も産んだし、昔の自分からはほんと想像もつかん世界におる……けど、ママ友とかの付き合いは相変わらず回避型ぽいから、人って簡単には変わらんよねぇ。。。
-
よっしゃ3通目( 1件 )
- ・よっしゃ3通目。金稼いでるだけという正解がちらほら散見されるが。向き合う相手は紙やら他人やらじゃなくておのれやで。アウトプット依存症や。愛着障害のたぐいなんだし。あれよみんな大好き承認欲求、スマホ依存、資本主義社会etc。ふつうに1人で自分と対話すりゃー早けりゃ数日で完治するのを…自分でおかしいとか悲しいとか思わんのかなぁー(思う壷)
-
その開示( 1件 )
- ・これまでの経歴とか能力とかの事実を知られることは全然気にならないけど自分のセンスとか趣向みたいなのは絶対に知られたくない 自分でもその開示できるラインとか理由はわからない
-
その面( 1件 )
- ・動画で、効果的な方法はギャン無視って言ってて、それは確かに回避型の人を傷つけるからその面では傷ついて落ち込んだり反省したりするから効くとは思うけど、それは根本的な解決というか癒しにはならんと思うなあ。 もし自分を振り回した相手(回避型の人)を傷つけたいと思うなら間違いじゃないかもしらんけど、大切に思うならそれを実感させて安心させてあげるような対応を取り続けることが良くしていく方法だと思う。 私は不安型強めの回避も時もあるタイプだけど、何回も自分勝手な行動とか発言をしてしまったけど、受け入れてくれる人に出会って、だいぶ精神的にも落ち着いたし、そのおかげで行動とか思考パターンも変わってきたと思う。 になにさんも傷つけて反省して愛されてる実感を得て安心してまた不安になってを繰り返していくうちに、相手の存在が本当に信頼できる人に変わって愛して、愛されることに不安を覚えなくなるんじゃないかと思います。
-
家と外( 1件 )
- ・共感!!!! だから、家と外では人格が変わる笑
-
主観( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
または( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
境遇( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
悲劇、的な( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
高校受験( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
人の役( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
防衛機能( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
見返り( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
事情( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
目標( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
そのとき( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
これは( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
私の思い( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
防衛本能( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
経緯( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
最悪( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
22歳直前( 1件 )
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
-
分際( 1件 )
- ・まじで一緒です。 治したくて治したくて人間に近づくのに結局暴走して人間を傷つけるバケモノみたいな。 一日中相手のこと考えて、相手のこと調べつくして、MBTIの相性診断とか自分磨きとか全部全部やって、その人との将来とか恋人になった妄想も全部して、この人ならって希望を見いだした瞬間に、「不安」がくる。 不安に飲み込まれて苦しくなって距離を置きたくなって、相手の悪いところを探して、別れる理由を探して、関係を切る。 何回も何回も繰り返して、次こそはって人傷つけて、終わってる自分に絶望して。 誰に相談しても苦笑いされるか、どうしたらいいんだろうねって言われて終わるんですよね。傷つけた分際で、何言ってるんだって。 ずっと付き合う前に切るっていう行動を繰り返してて、22歳直前で彼氏ができてしっかり向き合おうとしたけど、1ヶ月で自分から別れを告げました。そこからずっと誰とも連絡取らないで過ごしてました。 でも、この動画のコメント欄の意見を参考にして、もう一度自分の恋愛についてみつめなおそうと思いました。
-
気長( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
愛の受け取り方( 1件 )
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
-
シミ( 1件 )
- ・26歳女ですが、私は今までの元カレたちと長く付き合えたことがありません。もって3ヶ月…。 幼少期に両親が離婚して、大好きで仕方なかった父親が出ていきました。今でも父親とは仲良くやれていますが、幼少期に甘えられなかった分、甘えてしまいます。 プラス、付き合えた男性に対しては「あ、この人もいつか別れるんだろうな」「いつまでもつかな」「どうせヤりたくて付き合ってるんだろうな」とかそんなことばかり考えてしまいます。故に、ちょっとした相手の言葉に過剰に反応して、自分で別れる方向にもっていってしまいます。あとは自然消滅にもっていってしまいます。別れると、心がとても軽くなります。幼少期、大好きな父親を失った時の辛さが心から離れず、シミのように残っているんだと思います。あとは、「母親になりたい」という感情が一切わきません。そんな自分が分からなくて、自分の説明書がほしいです。
-
善意( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
やばい( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
何歳( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
人様( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
ヘラヘラ( 1件 )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
-
おばさん、おばあちゃん( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
中心( 1件 )
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
-
このとき( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
許可( 1件 )
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
-
一般の人( 1件 )
- ・まさに、回避型:脱走者タイプすぎていろんな本読んでるけどなかなか上手くいかない。親密になりたいけど、境界は超えてほしくない。私はあなたのことを知りたいけど、あなたは私のこと知りすぎないで。束縛とか干渉の範囲が一般の人より広すぎて、恋人なのになんでこんなこともできないの?許せないの?とか間違い無く思われてる。自己肯定感の低さというより、自分に対しての疑念のせいでこうなってるのかなと思う。周りにもっと魅力的な人いるのに私でいいの?勿体なくない?私はあなたが好きだけど、私を好きなあなたには惹かれないかもという気持ち。 愛するのは、自分が好きなタイミングで好きなようにできるけど、愛され方、愛の受け取り方が分からない。 愛をどのように受け止めればいいんですか!!!!
-
厚み( 1件 )
- ・すごくになにちゃんをよしよししたくなりました😢 私もメンタルは恐れ・回避型じゃなかろうかと思っています。でも傷つくのが恐くて実際の行動は超・超回避型なのであるあるは全然共感できません。まず人と関われていないから😅 変な付き合い方でも人と関わりにいってる人はすごいなと思います。やっぱり人間、人との関わりが全てだと思うから、人間満喫してるなって。になにちゃんが羨ましいです。でもその分たくさん傷つくんですね。 になにちゃんにがんばってるで賞をあげたいです🏆色んな人と関わって、安定型目指して奮闘しているになにちゃんはいずれ厚みのあるすてきなおばさん、おばあちゃんになりそう。 人様に嫌な思いをさせてしまっても堂々と生きていんですよ。何歳になっても完璧な自分にはならないでしょ。まだまだやばいやつでいんですよ。気長に行きましょうよ。 いつか、自分を好きになりたいですね…
-
確信( 1件 )
- ・すみません、になにちゃんの恐れ回避型とは別の愛着スタイルの話にはなりますが、になにちゃんの話を聞いて愛着スタイルを知るきっかけにもなり、全ての出来事の辻褄があったことに確信を持てたので話します。 私は不安型の愛着スタイルで、愛した人は回避型でした。不安型と回避型の組み合わせは、心理学的に「追いかける人」と「逃げる人」という関係性が生まれやすく、複雑で難しい相性とされています。この関係は「不安型-回避型トラップ」とも呼ばれることがあります。 最近、私はその愛した人から距離を置かれることになりました。原因は、私が不安から相手の愛情を試すような言動をしてしまったことにあります。相手に会うことを拒まれた際、私は拒絶されたと感じ、無意識に引き止められることを期待して行動してしまいました。しかし、私の行動は相手にとって負担となり、結果的に彼女は私を重く捉え、見捨てられる前に私との距離を取ることを選びました。 その出来事をきっかけに、私はまず自分自身の行動や感情を深く振り返りました。そして、これ以上相手に負担をかけないためにも、自分の不安と向き合い、自分で安心感を得る方法を見つける努力を始めました。今までは相手に求めてばかりだった安心感を、自分の中で育てることを目標にしています。 また、愛情と依存の違いを考え、相手に負担をかけずに愛情を示す方法についても学び直しました。自分の気持ちを一方的に押し付けるのではなく、相手の立場や気持ちを尊重しながら行動する大切さに気づきました。相手の幸せを優先に考え、見返りを求めず純粋に相手が喜ぶことをしたいという気持ちが強くなりました。 その一方で、自分自身の成長にも目を向けています。さまざまな本を読み、自分の考えを深めることで、精神的に自立した人間になりたいと考えています。「自分がもっと魅力的で自立した存在になれば、彼女がまた一緒にいたいと思ってくれるかもしれない」という希望を胸に、無理せず努力を続けています。 今は、彼女への気持ちを大切にしながらも、冷静さを保ちつつ距離を取ることを意識しています。高校受験を優先し、自分自身を安定させることに集中することで、まずは自分の生活を整えることを選びました。この時間が、自分にとっても彼女にとっても良い形で役立つことを願っています。 以上、なにさんが愛着スタイルについて知るきっかけをくださったおかげで、ここまで考えることができました。ありがとうございます。また、私と同じような境遇にある、または不安型の人々にこの文章が何かの参考になり、愛着について考え直すきっかけになればと思います。回避型の人々は、なにさんのように深く悩んでいる方が多いと思います。私が回避型ではないので詳しくは分かりませんが、不安型の私の見解としては、不安型はきっと安定型にもなれると信じています。みんなそれぞれ悩みを抱えて生きていることを理解し、主観ではなく客観的に物事を捉えることが、最初の一歩だと思います。 長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方々に深く感謝申し上げます。このような恋愛に関する悩みで学んだことに時間を使わせていただき、耳を傾けてくれたこと、本当にありがとうございます。
-
色んな形( 1件 )
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
-
人、違和感( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
帰り道の、車の後部座席( 1件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
-
日曜日( 1件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
-
と開き直りの間( 1件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
-
共通点( 1件 )
- ・ぐわー回避型vs恐れ回避型のお別れサドンデスで絶縁した友達思い出しました 前提として、回避型=大事な友人ほど今が一番いいから縁を切りたくなる&自分が消えたくなる、恐れ回避型=自己愛あるのに自己肯定感は低くて、相手に嫌われたくない思いから相手の理想の人間を演じて、素の自分を見透かされるのを恐れるだという認識なのですが、共通点は「一見普通かそれ以上にポジティブそうなのに実際心の奥底はメンヘラ」です このときは恐れ回避型の私の方が一枚上手のクズで、自分が善い人間だと信じたい衝動から「相手はこう言って欲しいんだな、こう振る舞われたいんだな」を的確に読み取ってしまい、相手の求める言葉を善意でかけ続けたため、散々大事な人ほど縁切りたくなると言っていた彼女が私のことを信頼するようになってくれていました。 その結果、私は自分が相手ときちんと向き合ってなくて裏切ってる側のくせに「この人はいい人として振る舞ってる私のことを信じていて好きなのであって、素の私のことを何もわかっていないし好きなんかじゃない」と感じてしまい、相手が自分を必要とすればするほど相手が嫌いになっていく最悪の反比例に陥ってしまいました 私の思いが消えていくのを対する彼女も気付いたようで「どうして距離を取るの?」と詰めてきましたが、結局最後は「これ以上一緒にいても傷つけあうだけだから離れたい」と私から切り出し、縁を切りました。 そのときでさえ、私は自分の「演技した自分を好く人を信用できない」事情を話せませんでした。信用させておいて自分は素を見せずに平気で裏切るクズの出来上がりです、、 恐れ回避型は相手の欲しい言葉を的確に出せる点で優しいと言えるけど、それは同時に当人の自己愛からくる防衛機能がもたらすもの(諸刃の剣)でもあるから、その優しさに甘えられるといつまでも防御し続けなくちゃいけなくてしんどくなってしまうんです 基本的にメンヘラと相対した時、私の方が防衛機能が強くていつも相手の欲しい言葉をあげてしまうので、変に依存されてそれをぶつ切りして絶望させての繰り返しです。私の場合、普通に親友(素の私を見抜いてくれる人)がいて、その子にはメンヘラホイホイと呼ばれてます。ガチで最悪です。 回避型の方は、人を信じられるように、それを克服するのにきちんと付き合ってくれる人と仲良くなって欲しいです。間違っても自分のような「救ってくれそうに見えて、結局ただ嫌われたくないだけで救う人の役を演じるだけ」の人には深入りしないで欲しいです。この一見以来、私もなるべくメンヘラや回避型らしき人を避けてます、依存されやすいので。 ただ、変な話ですが上記した「きちんと向き合ってくれる人」は実在してると私は思ってるし、そう信じてます。あるいは、この件と同様の回避型と恐れ回避型同士でも、どちらか一方だけではなく、お互いが恐れているものを腹を割って打ち明けられたなら最高の理解者同士になれるかもとも思ってます 今回の場合は私が相手を信じられなかったからこそ起きた悲劇、的な感じです
-
ー面( 1件 )
- ・安定型たまに不安、位の人間だから、コメントとになにの話聞いてこんな人も居るんだなぁ........ って学びに繋がったって言うとおかしいかな....でもそもそも回避型の存在すら知らなかったから知ることが出来てよかった。 こういう考え方をする人を傷つけないで済みそうだよ。ありがとう。 になにのこんな内面もおもしれー面も愛してくれて絶対に手放さない人がいつか現れますように。
-
カコカコ喉( 1件 )
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
-
気合い( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
自制心( 1件 )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
-
頭もげるほど( 1件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
-
濁流( 1件 )
- ・常に仮面つけてるから、外し方がわかんないし、外してもらわないといけなくなってる。 ただ仮面の外れた顔が自分でもわからないけど、隠したくてたまらない。 無自覚に咄嗟に我慢して隠そうとする。 仮面が外れた瞬間、目は見れないし、顔は逸らすし、感情が濁流になって、意味わかんなくて涙は出るし、喋れなくなる。 なにか言おうと、ふんばってみるけど、なんにも出てこなくて、 カコカコ喉をならしながら、口パクパクさせて、涙目で、どうしていいかわかんなくて、ジタバタしてる人になる。 で、どっか行って、帰ってきて、ちょろっとなんか言っては、返ってきた言葉にまた溺れて、うずくまるか、どっか行ってを繰り返す。 出していいって自分で自分に許可がおりない。
-
大声( 1件 )
- ・分かるわー、「こんな事したら喜ぶんでしょ?笑うんでしょ?楽しいでしょ?これが貴方が好きな私なんでしょ?」って感じでなーんとなく周り見て、外面だけは良いからよく好かれる。私ってまじで性格悪いよって大声で言いたいー‼️ でも、言ったって、そんな事ないよってお前は言うからなんも分かってねえなって思っちゃうんだよ!理解しろもっと私の事!こんなわがまま女だりー!!恋愛やめよ!!(ループ)
-
傷付き( 1件 )
- ・愛着障害は幼少期の環境や育ちです。回避は傷付きが多く、回避しないと生きて来れなかったから。 親からの愛が当たり前でなかったから。 治したいと私も思ってきましたが、根本の自己否定をまず減らした方がいい。認めて、否定する人から離れる、少しずつ立て直す。 そのままの自分で無理せず、距離を保って居られる人と出会えたら、と思っています。 結婚でも、別居婚という形があるように。色んな形があって良い。 そして一番に自分を大事にする、中心に持ってくること。 と、人生折り返し地点で思っています。
-
帰り間際( 1件 )
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
-
在日中国人か韓国人( 1件 )
- ・彼氏出来ないのは単純に可愛いくないからだろって前から米してるだろ。あと本当の理由はお前が日本人じゃないから。多分在日中国人か韓国人なんだろうけど、自然と避けられてるのにそれにお前が気付いてないから
-
レズビアン( 1件 )
- ・いつも嫌いじゃないけど別れたいと歴代パートナーから逃げられてきたレズビアンです。なぜすぐ捨てられちゃうんだろと病気になるほど悩んでたんですけど、相手にも問題があると知って私だけが悪いじゃなかったんだと苦しみから解放されました。 回避依存症の人と付き合わないようにしたり、回避依存症のパートナーができた時は洞察力の低い女性を演じることで自分を守ろうと思えました! 今回だけじゃなく勉強して自分を守れる力があることも再確認できた!この動画にたどりつけて長年の苦しみから解放された✨この動画で学べて良かった!
-
治し方( 1件 )
- ・自分で調べても治し方も同じような人もあんまり見つけられなかったから、ここのコメント欄に救われてる。
-
者です👶🏻に( 1件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
-
前のデート( 1件 )
- ・現在進行形で、回避型の好きな人に悩まされてる。前のデートで“好きになっちゃったって”帰り間際に抱きしめてきたのに、その時の手震えてたのに、急に未読になって切られちゃった。今日4回目のデートの予定だったのに、どうしたらいいの。好きだから辛いよ。
-
本望( 1件 )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
-
末に( 1件 )
- ・なんか恋愛できなくて(恋人作れないし人と親密になれない)、周囲が当たり前のように恋愛できることに疑問を持ってて、悩んだ末に愛着問題に辿り着いた者です👶🏻になにさんの話、頭もげるほど共感です🥹これからの人生どうなっていくんだろうか不安と開き直りの間で揺れ動きながら生きてます〜〜😵💫でも同じ悩みの人がいることに救われました、になにさん発信してくださりありがとうございます😭♡になにさんの幸せを願ってます🫶🏻
-
どっから( 1件 )
- ・になにちゃんまじで言語化がうま過ぎる。回避型っていうのを今日初めて知って心スッキリしたし同じ悩みの人いっぱいいて安心した、、 深い関係にならないと思うから大体めっちゃ社交的になれるし、強い芯もないから会話も好みも相手に合わせられてしまう 時立てば他人だしなとかどっかで思ってるから何でも許せて怒ることもマイナスの感情を見せることもないんだよな相手に “一番綺麗な私をきれいなまま覚えてて欲しい”みたいな思いが根底にあって関係深まるの怖くて一生独り身なの何のバグなの??? どっから間違えたんですかね?
-
書籍( 1件 )
- ・はじめまして。こんにちは。 私はいま、自分の大切な友人のために、不安型・回避依存型など恋愛において苦しんでしまう傾向がある人について考え悩んでいます。 よろしければ、自分を変えようとして読んでみた書籍を教えていただきたいです。になにさん本人でなくとも、こういう本があったよ、と教えていただけるととてもありがたいです。
-
アイシャドウ( 1件 )
- ・絶対この動画で聞くことじゃないと思っているのに恐縮ですがになにさんの使っているアイシャドウわかる方いたら教えていただきたいです。
-
手綱( 1件 )
- ・私にとって恋愛としての『好き』は、『あなたになら、手綱を握られていい(あなたのされるなら本望) 』『あなたの為なら死んでもいい。』『苦しくても痛くても、それだけ好きだと言うこと。あなたの為なら握りしめて、それが自分を貫いてもいい。』 自分をバケモンだって思うのは、それだけ自制心が強く、プライド高く、理想の姿であり続けようとする意思が強い人。 急に全部出すのは暴走しそうで怖いけど、相手にとってはそんなにバケモンじゃないし、その葛藤にも気づいてる。 ヘラヘラ帰ってきても無視してくれ、って気持ちは、わかるけど、 たぶんそこで許してくれて、待っててくれる人に、ちゃんと謝って、抱きしめて貰えた時、ようやく安定する。 その次の段階で、知らない感覚や感情がみえてくる。 そこまで頑張って耐えて、許して向き合う。 思わず連投してしまったけど、私も頑張って治す。
-
ドキドキ( 1件 )
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
-
使って( 1件 )
- ・絶対この動画で聞くことじゃないと思っているのに恐縮ですがになにさんの使っているアイシャドウわかる方いたら教えていただきたいです。
-
この手のやつ( 1件 )
- ・自己開示が凄く怖くて、職場でも恋愛でも友人関係でも上手くいきません。 この手のやつって大体親からの愛情不足や家庭環境、イジメだったりが原因って書いてあることが多いので、私は親から愛されてなかったのかなとか思っちゃうことが辛いです。
-
それ以下( 1件 )
- ・回避型の恋愛とは違うだろうけど、恋人ができると「関係性を続けなきゃ」としか考えられなくなって、関係性の維持が難しくなった途端に別れるっていう極端な選択をしてしまう。アイドル好きなのも関係しているかもしれない。アイドルは一方的に好きでいられて関係性はそれ以上でもそれ以下でもなくて性的に見られることも求められることもないから。もう無理に恋愛しないって決めた。
-
たこ( 1件 )
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
-
代償( 1件 )
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
-
モロ( 1件 )
- ・言葉にすごく共感した、、 私も最近そんな事がモロあったから、めっちゃくらってる!!になにちゃん、ありがとう、1人じゃなかった良かった😢
-
表面上( 1件 )
- ・表面上は良い人に見えてる自信があるからこそ、本当の自分を知られたら絶対に嫌われるのがわかってる。だから良い面だけが見えてるうちに離れちゃう。もっと広がれこの動画。自己知覚が未熟だったあの頃、すぐに振って傷つけちゃった2人の元彼に届いて欲しい。急に振られて傷つけちゃってごめんなさい。あなたは悪くない、私の弱さと自己知覚の未熟さのせいだった。今はちゃんと自分のこと理解して恋愛を遠ざけてる。つまり、急に振られて、!?ってなってるあなたへ、あなたは悪くない。
-
20代半ば( 1件 )
- ・私も元々回避型で、20代半ばまで遊んでたこともあって付き合ってはすぐ振ったりいろんな男性を傷つけてしまうことを繰り返してました。 他にもいろんなことがあって、コロナ禍も重なりしばらく恋愛も遊びもお休みしてから出会った人と付き合い結婚して、今は素直に楽しく日々を過ごしています。 人は変わらない部分も変わる部分も必ずあるし、先のことは誰にもわからないです。 幸せが何かは人それぞれなので、になにさんが思う幸せが手に入ることを願ってます。
-
私の最寄駅( 1件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
-
妻と子( 1件 )
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
-
何人( 1件 )
- ・彼氏欲しくないわけでも人を好きになれないわけでも出会いがないわけでもないけど、終わりが来るのが怖すぎて何も始められない。 ずっとマッチングアプリもやってていいなって思える人も何人か会ったけど絶対自分よりも相応しい人がこの人にはいるだろうなって思って申し訳なさからフェードアウトしちゃう。 蛙化とか回避型とかいう言葉で自分のキショい性格を棚に上げて人を振り回しているという自覚もあるからそういう自分にも嫌気が差して余計にバッド入る。
-
欠点( 1件 )
- ・なんか欠点探しまくって離れる理由無理矢理作ってる節ある 好きとか嫉妬とか自己嫌悪とかドキドキとか心がザワザワするのをスパって切ってスッキリするみたいな 寂しいねー 最初から最後までわかる〜って言いながら見た 頑張って生きようぜ
-
究極( 1件 )
- ・私も多分回避型なんだけど、頭では甘えたいし頼りたいしって思ってるのに、実際は甘えられないし頼れない。 過去に付き合った人にも付き合う前から「頼れないし甘えられないしやり方が分からない」って伝えた上で付き合ったけど、結局本音を曝け出すことが出来ずストレスが溜まって爆発してさよならした。 「本音で話して欲しかった」って言われたけど、自分を曝け出せるほど信用してなかったしそこまで好きじゃなかったんだなって今は思う。 性格診断とかそういうのにとらわれるの良くないって分かってるけど、長女・ISTP・回避型である以上もう恋愛は究極に難しいだろうなって開き直ってる。
-
つまり、( 1件 )
- ・回避型の人達は深い人間関係を作るのが人より苦手な生き物です 曖昧な関係を続けて人を悩ませるのも回避型の特徴ですし、 付き合っても本音を言わずに急に別れ話をして去るのも回避型の人が多い。 つまり、世の中の「沼らせてる男(女)」って大体、回避型なんです。 彼らは危ない存在に聞こえますが本当は人一倍傷つくのが怖くて愛情を欲しているのが回避型の正体 人よりも分厚い心の壁を持っている それが、回避型の人間だと思って下さい 分厚い心の壁は無理やり開けようとしたらもっと強く閉められてしまうか、「でていけ」と言われてしまう。 回避型の人と付き合っている人(特に不安型)は、本当にその人と一生を遂げたい、相手の性質もわかった上で今後も仲良くしたいって気合いがないと自分が病んでしまうと思います。 安定型の人は自分を雑に扱う人、違和感を感じる人だった場合すぐに離れるという判断が出来ますが、不安型の場合一瞬の優しさに非常に弱く執着しやすいです。 根底に「好かれたい」という願いを抱えているけれど「近づくのは怖い」という恐怖感があるので 一定の距離(責任が生まれる)に なると途端に突き放したり、 音信不通になって自分を守ろうとする。 自分が傷つく前に離れる行為は、自己防衛本能が高く自己満足、キツく言ってしまえば自分本位で全てを自分軸で考えている。相手のことを思っているようで思ってない。 でもそれはあなたが悪いのではなく ・過干渉な親に育てられたきた ・重すぎる期待を背負わされた ・重大な傷を抱えて生きてきた こういった経緯があって防衛本能が出てしまっている。 これはそんな簡単に修復出来るものではないです。 長い目で見て、自分自身でちょっとずつ、ちょっとずつ変わることもあれば、自分自身を変えてくれる相手と急に出会ったりするかもしれない。
-
TikTok( 1件 )
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
-
戻し( 1件 )
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました、彼に言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
-
砂金( 1件 )
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
-
デミロマ当事者の方( 1件 )
- ・1ヶ月前のコメントに返信すみません もうご存じだったら申し訳ないのですが、コメ主様はデミロマンティックに該当されませんか?私もそうなのですが、デミロマ当事者の方と関わりを持って、自己分析することで少しづつ改善されるかもしれません お互い頑張りましょう🙇♀️
-
調べ( 1件 )
- ・になにちゃんの動画をきっかけに世の中に″回避型″って言葉が浸透していくのは嬉しいんだけど、よく調べもしないでTikTokに載せたり人間関係上手くいかない理由を全部回避型のせいにしてる人みると何とも言えない気持ちなる
-
サンフラワー( 1件 )
- ・ちゃんみなの、「サンフラワー」聞いてみてほしいです、💛
-
砂漠( 1件 )
- ・普通の人は無理だから砂漠から砂金探すような感じで友達も恋人も探すようになって早、38年。妻と子を持つという事を代償に人間関係は0になりましたが、(略 寂しいけど持て余すからこれでいいのかもしれん
-
高校の時( 1件 )
- ・わたしも高校の時に気づいてたくさん心理学勉強したり本読み漁ったり精神科医のYouTubeみたりして、今大学で自分の素を出せる恋人と穏やかに幸せに暮らせてるから、悩んでる人も落ち込みすぎないで欲しい。 自分の傷が治らないままの恋愛は自分も相手も苦しめてトラウマを作るだけだから、カウンセリングや勉強で心の傷や完璧主義、無価値観や過去のトラウマを少しずつ癒すといいと思います。
-
めちゃ綺麗( 1件 )
- ・になにちゃん、めちゃ綺麗🥲♡ 憧れすぎる
-
ちゃんみなの、「( 1件 )
- ・ちゃんみなの、「サンフラワー」聞いてみてほしいです、💛
-
前回( 1件 )
- ・わたしは不安型で彼が恐らく回避型だったので、愛されなくても愛せるだけで幸せと思ってたんですけど、ちょうど数日前彼にもう手に入った感覚があるから別れようと言われて急に会うこともなく連絡こなくなりました。 前回別れた時、連絡してなかったら彼にやり直そうと言われてよりを戻した身なので振り回された感だし、になにちゃんの動画で回避型の人のことは理解できるけど、すきなまま離れる感覚は難しいですほんとに嫌いとか言われる方がスッキリするのに
-
主流( 1件 )
- ・恋愛って3回目のデートで告白とかが主流だけど合って3回でどれだけ良い人でもイケメンでも相手のこと好きなんて絶っ対に思えない。 人と信頼関係築くのに1年くらいは掛かるけどそんな自分に根気よく付き合ってくれる人なんて居ないし、そこまでして貰えるような魅力なんて全くない。 だからちょっと返事引き伸ばしたり5回目とかで、相手のこと好きでもないけど嫌じゃないからって付き合う。そしたら恋人の演技をしないといけなくなる。それがしんどすぎて面倒くさくて別れる。の繰り返し。最低だと思うけれど助けてほしい。
-
27歳の時( 1件 )
- ・私も回避性愛着障害で、27年間ちゃんとした彼氏ができませんでした。27歳の時、相手からの押しに負けて付き合って。彼氏は私をとても大切にしてくれました。だからこそ3ヶ月経った時に「これ以上付き合うと、相手に自分のダメなところを知られてしまう、そしたら絶対に失望される」と焦り、彼にとても酷いことをして、連絡先を全てブロック。いつかこうなると分かっていたから家の場所すら教えていなかったけど、いつも解散していた私の最寄駅で丸一日待ち伏せしていたようで、別れたくないって。そのまま同棲して29で結婚しました。 たくさん喧嘩もしたし、自分のダメなところを全部曝け出した自覚もあります。でも、相手だってダメなところはたくさんあるし、それを私も案外受け入れていることが分かってきて。100%完璧な自分じゃなきゃ愛されないと思っていたけれど、ああ、案外こんなもんなんだ、と拍子抜けしました。そして、受け入れてくれた相手と過ごす時の安心感は格別です。ここが自分の居場所で、安全基地で。例えると日曜日に家族で遠出した帰り道の、車の後部座席にいるような暖かさを感じています。 昔は、回避性だしぜったい結婚しないなんて思っていたけれど、タイミングや人次第でどうになるんだな。そんな時期が来るまで焦る必要もなければ、諦める必要もないし、誰かを羨む必要も、自分を卑下する必要もない。何がいいとかではないし、誰かと一緒にならなくなってもちろん自分の価値は変わらないし。私はそんな学びを得ました。 そんなことを書きながら、友人関係や転職活動では、回避性の気質に散々振り回されている最中です。仲良くなったってどうせ嫌われるし、仕事でも第一印象頑張ったってどうせ無能なのがバレるって日々悩んでいます。プライベートでも、LINEの返信内容にすら思い悩んでしまうので、家族以外の誰からも連絡が来ないでほしいなというメンタルですし。 一歩一歩、今よりも楽に生きれるようになれたらいいな、と。頑張りたいです。
-
コロッ( 1件 )
- ・ツレの友人肉弾戦にコロッと落ちた🎉
-
おめーの運( 1件 )
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
-
思考回路( 1件 )
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
-
私の為( 1件 )
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
-
おばちゃん( 1件 )
- ・になにちゃん昔から知ってるけどほんっと綺麗になったな〜 相変わらずお話も上手だわ おばちゃん感動した
-
高望み( 1件 )
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
-
セーブ( 1件 )
- ・相手のことを好きになればなるほど終わりが来た時のダメージが大きいから、自分の気持ちにセーブをかけないと怖い。という自分のことしか考えてない思考回路が嫌になる。純粋に「好き〜!」ってなりたい。
-
三つ子の魂百( 1件 )
- ・なんかもうこれを一生ループするんだ。もう私はそういう性格なんだ。三つ子の魂百までだとしたら、今更治りっこない。じゃあもういい!!!!高望みはしまい!!!!!私とつるんで傷ついた人間はいるだろうがおめーの運が悪かったんだ!!!!!!!!泣
-
魔王倒せん( 1件 )
- ・こんな可愛い女に彼氏出来た事ないとか99lv勇者で魔王倒せんいうてるもんやと思いましたが色々あるんやね
-
人からの手紙( 1件 )
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
-
т т( 1件 )
- ・になにちゃんの性格とか考え方とかめっっっちゃ似てるな〜〜って思うし、私も悩んでる部分多いから、読んでる本とか教えて欲しいわ……( т т )ちゃんと勉強しようとしてて偉い。
-
色々( 1件 )
- ・こんな可愛い女に彼氏出来た事ないとか99lv勇者で魔王倒せんいうてるもんやと思いましたが色々あるんやね
-
寄せ書き( 1件 )
- ・人からの手紙とか寄せ書きとか本当に苦手で読めないんですけど同じ人いませんか? 相手からどう見られてるのかを知るのが怖いし、わざわざ私の為に時間を使ってくれてる事に罪悪感?を感じて読みたくないけど貰ったからには、と思って30分ぐらい考えて勇気出して読む みたいな事が毎回で… これは回避型の特徴だったりしますか…? 誰にも共感されないし原因が知りたいです
-
ガワ( 1件 )
- ・本質見られるのが嫌だからガワだけを見て好きになってくれた人と付き合うけど、結局時間経つと私の本質なにも知らないのに私の何が好きなの?ってなって別れたくなる😂支離滅裂すぎる本当やめたい🤦♀️笑
-
人のサブ垢( 1件 )
- ・うわめっちゃわかる。突然仲良い人のサブ垢外したり、初めて会ってた人とかも消してしまう。ごめんねみんな
-
99lv勇者( 1件 )
- ・こんな可愛い女に彼氏出来た事ないとか99lv勇者で魔王倒せんいうてるもんやと思いましたが色々あるんやね
-
可愛い女( 1件 )
- ・こんな可愛い女に彼氏出来た事ないとか99lv勇者で魔王倒せんいうてるもんやと思いましたが色々あるんやね
-
現象の事( 1件 )
- ・蛙化とかっていう現象の事ですかね。
-
こっちの方( 1件 )
- ・になにちゃんの言葉も、この動画のコメントも、私の気持ちの代弁みたいで共感が止まらない!!みんなに感化されたから独り言書くね!! 「友達」は境界線がハッキリしていない分、その関係の終わりも明確じゃない。それに対して「恋人」は、告白から始まって別れ話で終わるっていう境界線のハッキリした関係だから、その関係の終わりも明確。人から失望されるのが怖い、嫌われるのが怖い、関係を切られるのが怖い。だから、友達はできるけど、恋人はなかなかできない。「恋愛的に人を好きになる=いつかは終わるが来る」だと思ってしまっているから、人を恋愛的に本気で好きになることもできない。人を本気で好きになって、その好きを拒絶されるのが怖いから。 拒絶されるのが怖いだけじゃなくって、自分が相手を裏切ってしまうのも怖い。ずっと相手を好きでいられる自信も、相手を大切にできる自信もない。それによって相手や周囲の人に、「こいつこんなクズだったんだ」って失望されるのが怖い。 結局、周りからの今の高い評価を失いたくないだけなんだろうなって思う。自分自身も、自分のクソな部分見たくないから、自分のクソな部分が出かねない場面や状況は避けたくて、恋愛も避ける。自分がろくでなしだって知ってるから、綺麗な自分だけを出していたくて、綺麗な自分でいれるように、リスクのある行動を回避しているんだと思う。 たまに気になる人ができても、気になる人と付き合うのは怖いし嫌だ。ずっと相手の理想だけを見ていたいし、ずっとこっちのいいところだけ見ていて欲しい。それは自分が相手に冷めるのも、冷められるのも怖いから。付き合わなければ、ずっと好きでいられるし、関係も明確に切れることないし、飽きたらいつでも好きを辞められる。都合がいいのはわかってるけど、こっちの方が気楽なんだよね。付き合うのなら、そこまで好きじゃない人とがいい。嫌われてもダメージがあんまりない人とじゃないと付き合えない。でも、付き合ったらきっとその人に愛着が湧いちゃって、嫌われるのが怖くなるんだろうなっても思う。で、結局相手に依存する前に別れたいと思うんだろうなって。自分がクズになりたくないから、どうせこっちから振る未来が見えてるならはじめから付き合わない方がいいのかなって思っちゃう。そう思うと、どうしても恋愛に1歩踏み出せない。だけど最近思うのは、自分がクズになってもいいから、一旦軽い気持ちで付き合ってみてもいいんじゃないかって。案外みんな、軽い気持ちで付き合ってしょうもない理由で別れてるんじゃないかって思うから、自分も1度くらいクズになる気持ちで付き合ってみようかなとか思う。 もっとうちら適当に生きてみてもいいんじゃないかと思うの!
-
のは( 1件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
-
さんの幸運( 1件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
-
嘘泣き( 1件 )
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
-
亀裂( 1件 )
- ・めっっちゃわかるわ。 "信じ切る"という行為をしたくないんだよなー。 何なら親友のような存在も作りたくないし、結婚もしたくないし、恋人ができても少しでも関係に亀裂が入り始めてる気がしたら別れる。死ぬまで誰にも自分の素を見せなくて良いとも思ってる。でもそんな生き方が自分にはなんだかんだ丁度良いのも恐らく事実で、もはや悩みでもなくなった。
-
2択( 1件 )
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
-
気管支喘息( 1件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
-
四六時中( 1件 )
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
-
その度( 1件 )
- ・になにちゃんの言葉が全部共感すぎて初めてYouTubeのコメントをしてしまいました。私も最近初めてこの言葉を知ってずっとダメな人間だな私はと思ってたけど、他にも同じ人がいるんだと思って少し気が楽になりました。それでも何の解決にもならないですけど、完璧主義なんですよねきっと。嫌われるのが怖くて綺麗な私のまま離れたくてうまく人を愛せないのに誰かに愛されたくて。どんなにその人が好きでもいずれ離れたくなって離れるのがわかってるから恋愛が怖くてその度また私は変わらないなって自己肯定感が下がって ほんとにどうしたらこれは治るんだろう に何ちゃんも辛いだろうに動画にしてくれて本当にありがとうございます
-
両方( 1件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
-
攻略法( 1件 )
- ・僕もこれ?に葛藤し苦しんでいます。好きな子と付き合ってて、相手のことは好きなのに、ストレス凄すぎて、不眠症?、電車に乗るのが怖くなったりしてました。回避のことを伝えているうえでこうなってしまったので、攻略法?、うまくやっていく方法が分からないです。 さらに、振られたら振られたで、不眠症がすぐに治るわけでもなく、気管支喘息を起こしたり、閉所恐怖症を発症したりで踏んだり蹴ったりです。心療内科デビューしました。(時間経って症状が落ち着いては来ましたが。)相手は全く悪くないのに。。。 攻略法?、この特性とのうまい付き合い方を模索中です。回避の特性を知っただけで、回避の特性が全部当てはまるわけではないと思うので、自分を回避型と思わず、あくまでも自分は自分ということでうまいやり方があればなあ、って感じです。 になにさんの幸運を祈ります。
-
裏腹( 1件 )
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
-
結構心配( 1件 )
- ・になに最近悩みが強すぎてる気がして結構心配… 私はになにより長く生きていないからこんなことを言うのは気が引けるけど、 人からできるだけ長い時間離れて、自分だけの時間をたくさん取ることが大事だと思うよほんとに。問題に四六時中向き合いすぎないこと、言葉にしようとしすぎないこと、加害者ぶる自分まで否定しようとしないで甘えた嘘泣きをさせてあげることも、自分を大事にするために必要なことだと思う。何より、勝手に感じてしまう責任から逃れられる環境に身を移すこと。 になにの気持ちが少しでも楽になることを遠くで祈ってます。無理しないで早めに見切ってね。
-
方のポスト( 1件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
-
人と隣の席( 1件 )
- ・回避型なのでめっちゃわかります。 小6の時に好きな人と隣の席になったのに何故かめっちゃ拒否って変えてもらった記憶があって、最近は回避すると後悔すると思ったので必死に直してます😢
-
小6の時( 1件 )
- ・回避型なのでめっちゃわかります。 小6の時に好きな人と隣の席になったのに何故かめっちゃ拒否って変えてもらった記憶があって、最近は回避すると後悔すると思ったので必死に直してます😢
-
生活リズム( 1件 )
- ・回避型の人と付き合って不安型から無秩序型に変わった女です。不安型の時は相手の気持ちが分からなかったし理解出来なくて自分勝手と思ってました。無秩序型になってこんなしょうもない自分が愛される事への罪悪感だったり相手に感情を振り回されて生活リズムが崩れていく恐怖だったり自己愛の強さとは裏腹に自己肯定感が低いからその自己肯定感の低さが引き出されたりするとずっとネガティブな発言しちゃいそうだし踏み込まないで欲しいって思ってしまう笑だって、ネガティブな発言ばっかり言ったら相手も病んでくの分かるもん、共倒れするか相手が私に耐えられなくなって離れて行くかの2択になるからそうなりたくないから私から離れた方が傷浅く済むって考えてしまう笑笑
-
みすずさんという( 1件 )
- ・Xでたまたま流れてきたみすずさんという方のポストが刺さりすぎたので共有します……。 私は不安も回避も表裏一体で両方持ち合わせていると思います。私の場合元々回避型だったけれど元カレが私よりさらに回避型だったため私が不安型を発症しました。。。付き合う相手によっても不安が強く出るか回避が強く出るか変わってくるかと思います、、。 不安型は「自分のことをあんまり見てくれない相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、「見てくれない!」と発狂するところまでがセットで、回避型は「自分を見てくれる相手」が好きでわざわざ選ぶんだけど、だんだん鬱陶しく感じられて脱走するところまでがセットなんだよなぁ。そういう形の奇跡の相性。 そういう意味では見捨てられ不安が潜在意識下にあるのは回避型の方で(だから自分を見てくれる人を選ぶ)、不安型は潜在意識下では親密感の恐れがバリバリあるので誰かと深く繋がり合うことから回避している(だから自分を見てくれない人を選ぶことで安心している)。 なので愛着スタイルが異なっていても回避型と不安型はあまりにも表裏一体で、パートナーが変わると本来回避型の人でも不安型しぐさが出たりすることがある(逆も然り)のはそういうことなのですよね。
-
寸前( 1件 )
- ・片思いしてるのはすっごく楽しかった。でも、私が片思いしててその後に振り向いてくれるパターンと相手が私に好意がありますみたいな言動をされると気持ち悪くなる。 あとは急激に距離感詰めてきたり質問攻めされるのも生理的に無理だった。 有難いことに何回か相手から好意があると言われたことがあって、最初は嬉しくてこの人と付き合えたらって思っててもいざ付き合う寸前まで行くと、恋愛をしてる自分、誰かから好意を向けられている自分、誰かの"もの"になってる自分全部が気持ち悪くなって一気に連絡を取らなくなる。 最近わかったことは、グイグイ距離感詰めてくる人より忘れてて思い出した頃に連絡取り合うくらいの距離感の人は大丈夫だった。
-
セクシャルマイノリティ( 1件 )
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
-
リスロンティック( 1件 )
- ・私も多分、愛着障害で回避型なのかなって最近知りました。 それまではずっとリスロンティックって言うセクシャルマイノリティだと思って悩んでました。 になにちゃんも言ってますが、上っ面でしか人と関われなくて悩みとか人に相談したことが本当にありません。 薄い話ししかしないから相手ともそこまで仲良くなれなくて、大体いつも2番手、3番手で親友と呼べるような友達もいません。 心の底では誰かに話したいけど、こんな話ししたら引かれるよなとかどうでもいい自尊心とプライドだけは高いせいで詰んでます。 本当は助けて欲しいし、楽になりたいいつか私も大切に出来る人が作れたらいいな。
-
謎の開放感( 1件 )
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
-
踏み込ま( 1件 )
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
-
令和( 1件 )
- ・回避型って言葉に出会う前からずーーーっと悩んでたから令和になって自分のこと知る機会増えてうれしい。それでもまだ誰かを好きになるたびに失うのが怖いから傷つく前に離れて1人で泣いてるっていうパターンから抜け出せないんだけどね🥲こーゆう感情絶対変だから普通を装って生きてるから洞察力高い人怖いって話死ぬほど共感した…なんかこの人と合わないなーって異性大抵洞察力高くて心の奥底を見透かされてる気になって🥲ちっぽけな人間ってバレちゃうみたいな…とにかく全部共感しました^_^
-
何の本( 1件 )
- ・何の本を読んでるか教えてほしいです!
-
幼少から親( 1件 )
- ・保育園の頃から回避型です。幼少から親にも踏み込ませないタイプで、保育園や小学生の頃から学校の話をしませんでした。 20年親が丁寧に接してくれてやっとちょっと開示するようになりました
-
消えまし( 1件 )
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
-
綺麗事( 1件 )
- ・回避の人間でしたが、色んな人から愛をもらったのにも関わらず、沢山傷つけて、やっと気づきました。最近、好きだと思える人に向き合う勇気をやっと持てました。愛されていないとすぐに決めつけ、回避し続けます。愛をくれた人にはひたすら謝罪したい。綺麗事でしかないが、その人たちのおかげでやっと前を向けたような気がする。傷つけたくせに、彼らと出会えて居なかったら、私はずっと回避し続けていたでしょう。私のせいでその人たちが回避側の人間になっていたらと思うと、申し訳なくて仕方がありません。ただ心の中で謝罪し続けることしか出来ない。回避の人間は、こんな自分と向き合おうとしてくれる人間がいることに感謝すべきです。彼らのおかげで私は前を向けた。彼らが私のせいで回避の人間になっていないことを強く願うばかりです。
-
表舞台( 1件 )
- ・こんなに表舞台で活躍してるYouTuberでも回避の人っているんだ。勇気もらえたし私も克服したい。
-
口調( 1件 )
- ・叩かれそうって思った瞬間ふざけたり口調変わるのが回避型のそれすぎて
-
彼の前( 1件 )
- ・回避型です。1週間前、急に彼氏と別れたいというか彼氏から逃げたいという衝動に駆られ、自分でもそう思った理由がよく分からないまま、突然彼の前から消えました。最低なことをしているのだから罪悪感を感じるべきなのに、それよりも「やっと逃げれた!😭これで楽になれる」みたいな謎の開放感が勝っちゃって、本当に自分は恋愛向きじゃないんだなと自覚しました。 私から振らなかったとしても、絶対いつか人間性のやばさがバレて振られるだろうし嫌われるだろうから、相手に振られる前に振ろうと思ってたのかもしれないです😢 唯一受け入れてくれる人だったかもしれないのに後悔してる
-
過保護( 1件 )
- ・こんにちは!潜在意識のカウンセラーをしています。 お父さんかお母さんが過干渉でヒステリックや一方的だったり、逆に過保護だったなどで、 親に自分を隠したい!逃げたい!と思っていませんでしたか? 早く直して幸せなパートナーシップが築けますように☺️
-
偽りの最上級?躁のとき( 1件 )
- ・わたし回避型だけど、安定型に振り切る時もあって(偽りの最上級?躁のとき)、だからわかるけど、回避型の方はナルシストだとおもう。自分嫌いなようで、だいすき。自分のことで精一杯、傍から見たら自己中。わかるよ。つらいよね。学校で教えてもらえなかったし、どこでどうすればよかったんだろう
-
私、( 1件 )
- ・私、異性同性関係なく当てはまるわ
-
既婚年上( 1件 )
- ・回避型の怖いとこ、なんでも許してくれる&話を聞いてくれる既婚年上しか相手がいないこと
-
こちとら( 1件 )
- ・こちとらあなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、とか思うじゃん、それがね世の中には信じられないくらい深い愛を持っている人間がいて、になにちゃんの中のバケモンなんてあれ~っという間に包みこんでしまう人がいるから。絶対に会えるから。大丈夫。
-
て焦ってるアラサー( 1件 )
- ・めちゃ共感でした😂 今まで一応付き合ったことはあるものの、付き合ったと言えないくらいの速さで自分から振ってしまってます...笑 今度こそ... と思いながら全然彼氏ができなくて焦ってるアラサーです笑 そしてそのギャン無視が効いて痛い目合ってる人です😭自業自得
-
アスペ( 1件 )
- ・になにちゃんお顔可愛いねぇ❤ アスペに恋は難しい!❤
-
ピエロ( 1件 )
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
-
お父さんかお母さん( 1件 )
- ・こんにちは!潜在意識のカウンセラーをしています。 お父さんかお母さんが過干渉でヒステリックや一方的だったり、逆に過保護だったなどで、 親に自分を隠したい!逃げたい!と思っていませんでしたか? 早く直して幸せなパートナーシップが築けますように☺️
-
片手間( 1件 )
- ・彼氏いない=彼氏募集中って捉えられるのがくそうざい。 今は恋愛する余裕が自分にないから出会おうともしてないし頑張ってないだけなのに。 私が恋愛するってなったら嫉妬したり不安になったりっていう恋愛のマイナス部分もしっかり受け止められるような余裕がある時しかできない。 今は推し活し始めてから恋愛してないけど、もしかしたら推し活しながら片手間に恋愛するくらいが余裕持てていいのかもしれない笑
-
ただの自語り( 1件 )
- ・付き合っていても、これ以上好きになってしまったらと考えていつも一線引いていました。そのせいで相手にすぐ冷めてしまうし、相手の愛に応えられないことが少なくありませんでした。 短い交際を繰り返して、私は自分を目の前の人を真剣に愛せないカスだと思っていました。ですが、この動画を見てなんだか救われたような気がします。 ただの自語りですがこの動画をみてよかったなとすごく思ったのでコメントを残します🩷
-
w人( 1件 )
- ・4:46 残念でしたバケモンでしたwww わかるw人が見てるから相対的に自分が化け物として定義させてしまう
-
4:46( 1件 )
- ・4:46 残念でしたバケモンでしたwww わかるw人が見てるから相対的に自分が化け物として定義させてしまう
-
色気( 1件 )
- ・になにさんにはいつも色気を感じるけど今回が一番すごいです❤ちょっと目が潤んでるところとか。この動画アップするの勇気必要だったのでは?言っていること自分にも当てはまります。 素の自分を知られたくなくてお道化たりピエロを演じたりしてしまいます。
-
容量( 1件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
-
前頭葉不全 前頭葉( 1件 )
- ・脳の機能障害かなぁと思ってる 前頭葉不全 前頭葉が信頼とか愛とかを司ってるからな うん、全員56そう😢
-
証拠( 1件 )
- ・回避型とかの人は、色んなリスクを考えれる優しい人っていう証拠だよ。回避型を克服するのは、裏表無く包み隠さず「自分」を最初っから出すことだと思ってる。
-
漢方( 1件 )
- ・自分も少し回避の不安型かな 連絡の頻度とか気にするし、私もメンヘラだと思う でも安定型と付き合うと安定していくし、安定型の人もそういう愛着スタイルに理解がある人であれば距離のとり方とか上手いと思うよ 私も失いたくないと思う相手ほど付き合いたいと思えんくなるし 大丈夫だよ。いつか分かってくれる人現れるから 無理に治そうとしなくていいと思うけど 行くとしたらカウンセリングかな あと漢方貰って飲み続けることかな たぶん米津のアイネクライネが好きな人大体回避型
-
脳の機能障害( 1件 )
- ・脳の機能障害かなぁと思ってる 前頭葉不全 前頭葉が信頼とか愛とかを司ってるからな うん、全員56そう😢
-
分人( 1件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
-
どうしても攻め身( 1件 )
- ・回避型って、受け身ができなくてどうしても攻め身にならなくちゃ相手と繋がっていれない時ってどうしてんの?
-
一口( 1件 )
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
-
適量の愛情( 1件 )
- ・私も恐れ回避型なんだけど、個人的に幼少期の家庭環境の悪さから生じる自己肯定感の低さが原因だと思う。 適量の愛情を持って育てられてこなかった分人から向けられる愛情を受け取る容量が人より少ない。自分は愛されていい人間じゃないっていう自己否定感が根底にある。 自分に向けられる愛情で心が満たされる感覚に疎いから「こんな自分を愛してくれる人」にすぐ依存する。 一方で人から向けられる愛情って不安定で、絶対的なものじゃないって幼少期に刻み込まれてるから、相手から向けられる愛情がいつか途切れて傷つくくらいなら自分から離れようって判断になる。ただの保身。
-
99歳( 1件 )
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
-
材料( 1件 )
- ・現実という名の食べ物を、捻ってこねくり回して「材料が、」とか「ソースが、火加減が」、と 意味のわからん頭を使いまくって99歳になって一口も食べずに亡くなった人がいる、そんな感じです。
-
呪い( 1件 )
- ・こういう言葉が呪いになるんだよこういうのって。何も見ない、気にしないのが1番。
-
ほとんどの人( 1件 )
- ・回避型と付き合いましたが普通にしんどくて別れました。ほとんどの人は対応できないだろうと思うので、回避型の人は回避型と付き合うんじゃだめなんですかね? 回避型同士なら、薄いけど確かにある繋がりを長期的に続けられたりしないんですか?
-
大大( 1件 )
- ・自分のことは大大大好きだけど他人は自分のことそんなに好きじゃないってずっと思ってる、同じ人いないかな
-
俺もモンハンの時( 1件 )
- ・俺もモンハンの時は回避系全振りしてたな
-
ブレーキ( 1件 )
- ・恋をしたら依存しちゃうかなとか、無くなってしまった時の悲しさ、辛さを考えると気持ちにブレーキがかかりそう…
-
時からのここから起因し( 1件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
-
夜遅い‼( 1件 )
- ・回避型とは少し違うけど、私が恋愛し辛い原因は多分家庭環境で、小さい時から父親が「彼氏反対‼️夜遅い‼️何してるんだ男か‼️」「彼氏できても家には連れてくるな‼️」タイプだから、彼氏いること=悪いことのイメージが未だに拭えない。だから恋愛してる自分を客観的に見て嫌悪感を感じて、恋愛し辛かったり、相手と距離を取っちゃうのかなと考察。今感じてる恋愛のし辛さ、生きづらさは小さい時からのここから起因してる気がしてきた笑 になにのおかげで、なんで私がこんなに恋愛に対して嫌悪感があるのか整理しよう、向き合おうって思えた😢
-
そんな薬( 1件 )
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
-
かた( 1件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
この間( 1件 )
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
-
色んな話( 1件 )
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
-
機嫌( 1件 )
- ・めっっっっっちゃわかりすぎてびっくりしました。え、私だけじゃないんだって思って少し心楽になった…! 今彼氏がいて、その彼氏とも距離感上手く作れなくて、喜怒哀楽を相手に握られてる状況が嫌で3回くらい別れようって言ってしまって、、この間3回目の別れを切り出した時に「別れたくはないけどずっと機嫌を伺い続けるのは無理」って言われて、ようやく自分の中の問題と向き合う覚悟ができました。 いきなりくるネガティブな感情の時にどう向き合うか、そもそもそのネガティブな感情(回避したくなる感情)の波を抑える方法を私も模索してます。 病院に行こうか迷ってるところも本当に一緒で、私は急にくるネガティブを抑える薬が欲しいなって思います。そんな薬があるといいんだけど…対処療法と根本療法、どっちも必要じゃないかなって思います。 私とになにさんの悩みは似てるようで違うのかもしれないけれど、同じように他の人が当たり前のように出来てることが出来ない苦しみを知ることができてすごく嬉しいです(状況は苦しいですが) これからも応援してます。長々と失礼しました🙇♀️
-
あの人の中( 1件 )
- ・「よし、あの人の中で理想な私で終われた…」じゃね?
-
二の次( 1件 )
- ・いや、相手に迷惑だと思わないの? お前のことはどうでも良いんだよ 飛ばれた相手のことを考えろよ お前が辛いなんて話は二の次だろ😅
-
デロデロ( 1件 )
- ・この動画で言葉に詰まってるになにちゃんのことみて、あ〜抱きしめたいなあ、いいこいいこしてデロデロに甘やかして、泣いていいんだよって傍で言ってあげたい。動画にしてくれてありがとう。私はこの動画に心を救われたよ。本当に。お友達になって色んな話を聞けたらいいのにって思ってしまったよ。
-
大分( 1件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
-
真のエンターテイナー( 1件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
-
咳と震え( 1件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
-
↑このセリフ( 1件 )
- ・あなたが扱えるようなバケモンじゃないのよ、こっちは。 ↑このセリフいただきました。 今後使わせていただきます。 ごちそうさまでした。
-
自律神経と免疫( 1件 )
- ・ダメな自分が許せないんだろうね。 私もこれで、バイト始めてもミスが続いたら失望されたって怖くなってすぐ辞めるし、好意を寄せてくれる人には理由をつけてお断りするし、好きな人のちょっとした行動で被害妄想に耽って暴走してもういい!ってなって連絡先全消しする。 でも人間関係下手くそすぎるなって自省して、去年自分を変えようと頑張った結果適応障害になったよ。 家に帰ったら急に涙がボロボロ出たり、ストレスで自律神経と免疫がイカれて咳と震えが止まらなくなった。 自分の嫌なところと向き合って直そうとするのって本当に大変なことだと思う。 になにちゃんには無理せず、思い詰めずに元気でいてほしいよ。
-
もの同士( 1件 )
- ・うーん人間関係自分がアドってないと安心できないということ?? でもそういう気持ちって人格障害関係なく少なからず全人間にあるものだと思うし、傷つくリスクはあるけど関係進展させるための一歩を踏み出す勇気のあるもの同士が仲良くなるんじゃない??
-
お客さん( 1件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
-
超スピード失恋の話( 1件 )
- ・自分も回避傾向あるけど、問題に思えないってことは大分軽いんだろうなぁ 超スピード失恋の話を、あるお客さんに笑いながらした時に、「何が面白いの?ぜんぜん面白くないじゃん」って言われて目が覚めた。 奪い取られて自覚無いからいつまでも奪われ続けるんじゃん。自虐、加害者ムーブすると向き合わずにすむけど、それはやめて、愛を受け取れない傷ついた被害感情に自覚を持つようにしよう、と決めた それからずっと泣いてます。心の中で。息が詰まりそうな終わりのない深い悲しみに浸って。心が溶け始め、涙で大分浄化されました。
-
思慮( 1件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
-
船の帆( 1件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
現状( 1件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
-
男への解像度( 1件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
-
理性ありまくりメンヘラ( 1件 )
- ・理性ありまくりメンヘラって例えで合ってますかね?になにさん、めちゃくちゃ自己分析凄いし、思慮深過ぎる。男への解像度も無駄に高過ぎるんだよなあ。(高過ぎると恋愛で馬鹿になれない、馬鹿になれないと相手を追いかけきれない) 俺はあなたのような女特有の小賢しさとそれを自覚、自負していて隠さないユーモアさは魅力的に感じて惹かれてしまうと同時に絶対に自分のものに出来ないのだろうなと、感じ取ってしまいますね。真のエンターテイナーは孤独が重要ですし、その病的な本質こそが希少なあなたの才能なのだと思います。
-
言わ( 1件 )
- ・昨日彼女に「友だちに戻りたい」って言われてめちゃくちゃショックだったんだけど、前に見たこの動画がふと思い浮かんで改めて見てみたら、言ってたことかなり当てはまってるように感じた もしかしたら同じ思いしてるのかな… どう接すれば少しでも楽になるのかな…
-
痛みや苦しみ( 1件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
-
私欲( 1件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
-
男ぽい性格( 1件 )
- ・になにさん、25年、彼氏いてないは、無いですね。見た目も悪くないし、経験無い女性見た目そんなに流行りに疎い方多いですし、貴女は、男ぽい性格なのでは、自身で、先を読み、空想と理想、自暴自棄で、貴女自身が、シャッターを、閉めてるのでは?貴女が、コメしている内容、貴女自身の反対の事が、貴女の答えなのでは、人生の中で恋愛にしろ、不安、壁も、生きている以上現実世界では、多々あると思います。相手がとか、相手にとか、社交辞令の、言葉と変わらない事いわれてますね?今時の20代の方はぶつかる前から自身で向きを船の帆をかえて、自身で完結されますね。人は話し合ったり、続けてみて、見えることや貴女と、付き合いをして行く事により、相手も、貴女の良いと思う所を尊敬し、染まると言うか、成長、価値観の一部に変わる事あると思います。誰しもが付き合いをしていても、必然的に別れが訪れる事が有ります。貴女の様に分析が、得意としても、人間関係とは、自身の、分析だけが、答えに、当てはまるとは、限らないと思います。まだ20代なら、場数を踏む方が貴女の様に頭の回転がはやいかたは、貴女の人生に、与えられた経験が巡って来ると思います。しんどい時は逃げも一つ、経験する事も貴女の価値、物やツール💰に、変えれない私産に、なるはずです。
-
ルックス( 1件 )
- ・になにさん、初めまして。いつも楽しい動画見させてもらってます、ありがとうございます。過去にになにさんと同じような人に同じような悩みを聞いたことがあります。その人は男性でしたが、ルックスもよく、会話も上手、モテてました。でも付き合う女性とは長く続きません。それでも彼はいつも、彼女からフラれたことはない。と断言してました。でも私は気がつきました。フラれそうになったら、自分からフってきた。負けると分かったら現実から逃げる、です。になにさんの場合は、負ける、ではなくて、痛みや苦しみの伴う心の傷を負いたくない、という点を察知したらば、自己防衛本能が働いて、そうならないような選択をしてきた。のかと推察しました。違っていたらごめんなさい。 これが彼氏ができない、人に依存できない理由なのかと。一度傷ついてみて、それに耐えられるになにさんがいるのか、試してみると成長が見えるかもですよ。これは若いうちしかできないです。歳とったらできません、今しかないと思います。 自分を変えたいって、言ってますが、本当に変えたいと思ったら言うよりも行動するはずです。言葉で変えたいっていうのは何も変えられないで現状を正当化、肯定する人が言うのかと思います。 になにさんは素敵な人です、男から見てとても可愛いです。聡明で、周囲の人を笑顔にできるカリスマがある人です。 人生で負け越している人は多くいます、それでも楽しく過ごす努力をしている人多くいます。 私もその一人だと思っています。痛みは体験してからこそ、人の痛みも理解できるようになる。 になにさんに、そうした経験をリアルに体験できる機会があるといいかと思っています。 頑張ってください。
-
私が( 1件 )
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
-
スキル( 1件 )
- ・偉い🎉その苦しみポジティブに乗り越えた暁には、ハッピーになる!しかも膨大に得た情報が全てスキルになる!なぜなら当事者だから🎉
-
なら当事者( 1件 )
- ・偉い🎉その苦しみポジティブに乗り越えた暁には、ハッピーになる!しかも膨大に得た情報が全てスキルになる!なぜなら当事者だから🎉
-
帆の向き( 1件 )
- ・正直恋愛に、対して自分に過保護になってると思います。結局自分が可愛いから、妄想で別れを告げて悲劇のヒロインになってるのに気付いてほしいです。向き合って苦しんで、乗り越えて行ける貴女になって下さい。本を、読んでも、あくまで作者の人生の経験の話であり、貴女の人生が、一緒とは、限りませんし、帆の向きを変えても現実がすぐに変わる時も、知らぬ間に変わってるときも、変わらなく悪化する事も有ります。それを、経験し場数を踏み、頭の切れる部分を、私欲ではなく、良い方へ使って観て下さい。貴女なら出来ると、信じています。頭の回転早い方ですから。😊
-
フラれ方( 1件 )
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
-
アンケート( 1件 )
- ・彼氏に恐れ回避型の傾向があります。とても苦しんでいるように見えるのでまずは自覚して安心してほしいと思っています。 以前読んだ本にアンケートが付いているのでそれをやってもらおうと考えているのですが自覚するのは苦しいことでしょうか。 になにさんはどのように自覚されましたか? それから自覚してよかったと思えたことはありましたか?
-
ズタボロ( 1件 )
- ・最近、突然意味のわからないフラれ方してズタボロに傷ついたんだけど、これ見て相手が回避型の特徴に当てはまりすぎていて、「そういう性質なんだ」「私が全て悪いわけじゃないんだ」と思うと結構救われた。 私が不安型だったのも相性悪かったんだろな… どうやったら向き合えたんだろう…
-
機械( 1件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
-
その回路( 1件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
-
科学( 1件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
-
必死( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
大きな一歩( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
脳波( 1件 )
- ・私は精神科通ってるよ!! 普通に発達障害で脳波に異常があった!! 普通の人はシナプスが大人になると くっついたり離れたりが正常になるんだけど、発達は成長過程においてその回路がうまく形成されないらしい! TMSっていう機械でそのシナプスを正常に戻すっていう治療をしている!!! になにが自分で治したい気持ちがあったら全然良いんだけど、科学に頼るのも良いと思う!! 鬱とかも治るくらい!結構変わる!!! 私は救われたので結構オススメ!です!!
-
EMDRか心理カウンセリング( 1件 )
- ・回避依存症はネットでよく見る言葉だから医学的にどうかはわからないけど、愛着(アタッチメント)についての問題を抱えてる可能性があると思います。本を読まれてるので自覚されてるとは思いますが。EMDRか心理カウンセリングを受けると、第三者の力を借りれるし、自分を掘り下げれるしでいいんじゃないかなって思います。(病気にしたいわけじゃなくて苦しいのがなくなってほしいってほんとに思ってるよ)Xで色々言われる件ともども、お大事にね
-
笑 そんな時( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
7年ぶり( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
7年の間( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
私って( 1件 )
- ・徐々にじゃなくいきなり消える、わかりすぎる 私って回避依存型だったんだw
-
そんな人と( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
ケバ( 1件 )
- ・久々に見たらケバくなっててびっくりした
-
景品表示法違反( 1件 )
- ・なに、若く見目の良い女子には概して起こり得ることじゃ 景品表示法違反を暴かれるのが怖いのじゃろうて 解決するにはパッケージと中身をすり合わせるしかないのう
-
見目( 1件 )
- ・なに、若く見目の良い女子には概して起こり得ることじゃ 景品表示法違反を暴かれるのが怖いのじゃろうて 解決するにはパッケージと中身をすり合わせるしかないのう
-
驚き( 1件 )
- ・おすすめに出てきて初めて動画を拝見しました。まず、この若さでご自分で研究し尽くして回避型に辿り着いたことに驚きです。私が20代のころは自分に問題があるなんて思いもしませんでした。 無自覚の回避型で、自分に冷たい人や興味がない人と付き合い続けていました。また、そんな人とお付き合いをしても不安に勝てなくてお別れを告げることもしばしばでした。 莫大なエネルギーを消費するためしばらく恋愛からは遠ざかっていましたが、7年ぶりに恋人が出来ました。 7年の間に自分が回避依存だったことを知りました。完璧でもない、しょうもない自分自身を許せるようになっていました。 そんな頃に出会ったのが今の彼です。 自分の不安よりも、この人のことを絶対に傷つけたくないと初めて思えた相手です。もちろん回避傾向はたまに出てしまうのですが笑 そんな時は不安を素直に話すように努めています。今年で3年目ですが、今でも仲良くしています。 回避してしまうのは必ず原因があって、自分なりに必死で学習した結果なので、そんな自分を認めてあげてほしいです。 今回、になにさんが自己開示が出来たことは大きな一歩だと思います。私自身も自分を振り返ることができたので、感謝しています。どうもありがとう
-
そっち系( 1件 )
- ・親からの愛情を適切に受けられなかったのではないですか?世間一般で言われる"病名をつけるなら愛着障害ですかね。インナーチャイルドとかそっち系じゃないですか。 世の中にめちゃくちゃいると思います。自分もそうでした。親から適切な愛情受けられなくても、自分で自分を癒して愛すことができれば克服可能だと思いますよ。参考までに
-
号泣( 1件 )
- ・びっくりするほど当てはまってて号泣 幻滅されるのもいやで考えすぎて相手のことが好きなのかどうかもわかんなくなって別れて後悔しての繰り返しでクソ最低女すぎてつらい
-
勝手に縁を切られた時( 1件 )
- ・安定型です。バケモンだなって思うのは回避された時(勝手に縁を切られた時)なので、なんでかなって思います。
-
広島( 1件 )
- ・やっぱりになに先生には広島とか合いそうだなぁ
-
宇宙規模( 1件 )
- ・彼氏側の器の大きさが宇宙規模だと多分良い方向に変わっていきます。 こうすれば相手を傷つけてしまうということがわかる回避型は。 彼に寄りかかりながらも彼の優しさに甘えすぎず、勝手に自分の中で日々考えて、変われます。
-
私に( 1件 )
- ・全部自分のことか????ってくらい頷いてしまってもう笑うしかなかったです😂😂😂 あ〜〜〜あこの人私に好かれて可哀想〜〜〜〜早く離れるから幸せになってくれ〜〜〜〜って気持ちになるんですよね……
-
心理の授業( 1件 )
- ・まって、心理学部なのに心理の授業全く真剣に聞いてなくて全然知らなかったわ。めっちゃ分かる!! みんな普通に人を好きになれて、誰かと普通の恋愛ができることが素敵だなと思う。恋愛だけでもなくてね!
-
関連図書( 1件 )
- ・ずっと大好きでいつも見てます。 こんなに本読んでたんだね!もしになにちゃんが関連図書だけ読んでるとしたら全く関係ない分野の本もおすすめです! 自分が度外視していた角度から自分を見る事ができて思ってもみない「気づき」があります
-
11:06 くっそ( 1件 )
- ・11:06 くっそわかるこれだわ
-
我慢( 1件 )
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
-
本番( 1件 )
- ・恐れ回避の人との恋愛は1回振られてからが本番だと思ってる!笑 ちなみに私は元々回避行動もする不安型です アタッチメント理論の知識がある人も増えてきたし、回避強めの人たちもきっと相性いい人に巡り会えるさ 別に無理して恋愛しなくてもいいしね 焦らず気楽にいきましょう~
-
はし( 1件 )
- ・別れて後々後悔などはしないものなのでしょうか?元カノがこの傾向があって、どうしても諦められなくて
-
そこの見極め( 1件 )
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
-
エンドレス( 1件 )
- ・自分病気かな?って思うこと、わかるよ 私は回避型じゃないけど、自分を守るために相手を傷つけたり、エンドレスに試したりする。 どうしても抑えられずにいたけど、今はコントロールできてる。理由は、相手が病気だからと思う。自分を徹底的に律する意識になった。我慢ではなくて、初めて異性を人として認識したのだと思う。
-
そんな影響( 1件 )
- ・自分って回避型なんだ…😭 いい感じになった人いつも自分から唐突に消えちゃったり突き放すような態度とっちゃってた。 なのに悲しませてたら申し訳ないって、自分も急に寂しくなって謝罪しなきゃなと思うのに、同時に「いや私なんかがそんな影響与えるわけない。私なんかで悲しむこともないよね」ってどうすることもできない…行動できない😭私の人生もずっと満たされない。でも原因やっとわかった、普通じゃないよねバケモンだよ本当に
-
かいらん( 1件 )
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
-
想定( 1件 )
- ・どうして付き合う前から、相手と付き合った場合に嫌われる想定ばかりするのか、恋活してても彼氏欲しいのかいらんのか自分が全然わからなかった。。 だからこの回避型って分類がスッと来た。 私の場合最近気づいたんだけど、初めての彼氏のことを引きずってるみたい。ずっと私のことを好きだと言ってくれてた人なのに色々あって音信不通になって、自然消滅だと思ったら改めて別れを言い渡された。それが私の全部を否定されたようで、数年経った今もずっと傷になってる。
-
いっつも( 1件 )
- ・いっつも好きになった人ができても自分じゃ釣り合わないだろうと思っちゃってそっけない態度取ったり冷たい態度取ったりしちゃって絶対に恋愛に発展することがなかったんですけど変わろうと思って自分のことを好きって言ってくれる人を受け入れたら案の定失敗しました。 恋愛の経験なさすぎてそこの見極め下手すぎた恋愛怖くなりそう
-
底抜け( 1件 )
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
-
楽天家( 1件 )
- ・男です。まさに今好きになった相手がコメントやになにと全く同じこと言っててびっくりした。自分は底抜け明るい楽天家なんやけど、どう接してあげるのが楽で心を許そうと思えるのかな。そもそもこの感じで接されるのがしんどくなっちゃったりするんかな。
-
スッゲェ( 1件 )
- ・辛いから幸せに絶対変わる!同じ文字でもこんなに違うんやから、自分を変えるってスッゲェ大変やけどになにちゃんやったら変われる!!頑張れ👊🏾
-
説教( 1件 )
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
-
接し方( 1件 )
- ・心から大好きな彼氏が、回避型です。何度も間違った接し方で、歩み寄りすぎて苦しめてしまいました。 本人には、余計苦しめる気がするので伝えませんが、本当に心から愛してます。どんな姿でもいいんです、ありのままでいいんです、完璧じゃなくていいんです。どんなことがあっても、私から離れたりなんてしないから、離れたいときは少し離れたところから待ってるから。安心して、ただ、あなたらしく生きてくれるだけでいい。たまに素をみせてくれたらいいんだよ。 私が自分のことは自分で幸せにするし、あなたの隣で勝手に元気に生きてるから、何も背負わなくていいからね。 になにさんに、『公認心理士そうし』というyoutubeを見て欲しいです。少しでも、生きづらさから解放されてほしいです。
-
私如き( 1件 )
- ・私も回避型なのでこの動画を見て苦しくなりました。 になにちゃん、自分の弱さをわざと笑いに変えていませんか……? 私如きが言うことではありませんが、「こんな私キモいよね」など言っている時点で自分を受け入れていなように見えました。 たしかにそう思ってしまう自分もいるのは分かります。 でも色んな自分がいていいんです。 大事なのは認知できること、認知した上で自分を受け止めることだと思っているんです。 説教みたいに聞こえたらごめんなさい。 ただ私はこの動画のになにちゃんは、回避型の自分はダメなんだと言っているように聞こえました。 それはになにちゃんも勿論、回避型の人たちも否定に入ってしまうので、自分を卑下するのはやめた方がいいと思います。 まずは否定をしないやり方でやってみたらいかがでしょうか? これを読んで苦しめてしまったらごめんなさい。 になにちゃんにこれ以上苦しんで欲しくないんです。 矛盾したことを言ってしまっていますが……。 自然体なになにちゃんを見られたら嬉しく思います……! 更なるご活躍応援しております。
-
3週間( 1件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
-
来週のデートの約束( 1件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
-
前日( 1件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
-
旅行の計画( 1件 )
- ・今年22歳にして初めてできた彼女。趣味も食の好みも笑いのツボも一緒で自分に対してめっちゃ好きとか言ってくれたり、一緒にいたい会いたいとかラインしてくれたり、彼女の家に泊まりに行った時もめっちゃ甘えてきてすごく可愛くて自分にはほんとにもったいないほどの人だった。自分も拙いながらも愛情表現をたくさんしました。だけど付き合ってから3週間たって理由もなく突然音信不通になって壊れるほど泣いた。前日まで来週のデートの約束とか今度行く旅行の計画とか立ててたのにほんとになぜかわからないです。どうして急に音信不通になったのか分からないです。しんどすぎて何にもできない。ラインブロックもブロックされてて何もできない。辛い。
-
固定コメ( 1件 )
- ・※固定コメみんな読むべき 長いと思うけど、これは刺さる… 「幸せは軽薄な人格しかつくれない」 これは名言すぎる、、
-
コメント欄の方々( 1件 )
- ・今、初めてできた彼氏と2ヶ月も経たずに別れたいと考えています。この動画に出会ってになにちゃんの言葉を聞いて、コメント欄のたくさんの言葉を読んで、とても救われました。自分だけじゃなくて本当にホッとして、泣きそうです。 勇気を持って動画を上げてくれたになにちゃんありがとう。コメント欄の方々も、どうか幸せな人生を送れますように。
-
セ◯レか風俗( 1件 )
- ・セ◯レか風俗である程度満足してるんだろうな その人らは口外しないから安心してこういうことを話せる
-
関係終了みたいな( 1件 )
- ・ただの食事にいく程度の友達みたいな距離感でいてくれたら多分付き合えるような気がするけど大抵相手が一気に距離を詰めてこようとして逃げたくなって関係終了みたいなパターンが本当に多い。詰んでる。
-
寝落ち通話( 1件 )
- ・無視したほうがいいってわかってるけど私だけは味方でいたいとか、不安な思いさせたくないって思って連絡返したり、不安にさせたくないとか思って寝落ち通話に付き合ったりしちゃう、6年間回避型の人に振り回されてる私は本当に馬鹿だと思います。でも最初の頃のデレデレになってくれるところが幸せすぎて拒絶なんてできないのよね。
-
フェイズ( 1件 )
- ・もうちょい年齢が上がると 受け入れるとか許すフェイズがやってくるかもね
-
ワケ( 1件 )
- ・とっ散らかったワケのわからない拙い文章ですみません。 自分がただ文字に起こしたかっただけです。
-
文字( 1件 )
- ・とっ散らかったワケのわからない拙い文章ですみません。 自分がただ文字に起こしたかっただけです。
-
男たち( 1件 )
- ・自分女だけど回避型の女の子ってめっちゃ可愛くないか…? 1人で心の葛藤とずっと向き合ってめちゃ愛しいんだが‼️男たち気付け‼️回避型の女をめげずに引っ張り出せ‼️
-
提唱者の方( 1件 )
- ・回避が他の人って提唱者の方が多いですか? 回避された側はとても悲しいので、それもわかってほしいです。
-
初恋の時( 1件 )
- ・今までの恋愛、いっつも自分が優しい相手を信用できずメンタル終わって別れてた…ちょっとこの人好きかなとか思っても信用してなかった 何も知らん初恋の時が唯一こんな思いしてなかった お互い大好きなうちに別れたい、ホンマにわかる
-
上位( 1件 )
- ・調べてきましたが、私は不安型と恐れ・回避型でした とにかくマイナスな感情を持たれることが恐ろしくてたまりません 恐れ・回避型の説明を初めて読んだときは衝撃がすさまじかったです。自分の弱い部分をハッキリ言語化されていて、おもわず笑ってしまいました。 友人でも恋人でも親しくなればなるほど、どんどん距離が離れて行ってしまう時や、別れの時などを意識してしまって、どうしようもない恐れが出てきて、"形として残る思い出の品" や、動画・写真などを残すことに執着してしまいます。 一番楽しい瞬間に、将来迎えるであろう一番辛い瞬間の時を考えてしまいます。 それがあまりにももったいなくてもったいなくて……。自分の中で上位に居座る治したい所です
-
輪唱( 1件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
-
毎秒( 1件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
-
急ハンドル( 1件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
-
事故( 1件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
-
このしあわせ( 1件 )
- ・だいすきだからこそ、いつまでこの人と一緒に居られるんだろう、何をきっかけにこのしあわせが壊れてしまうんだろう、ここから落ちた時に立ち直らなきゃいけないんでしょう?と毎秒不安になって眠れなくなって、というのが続くと、ある日突然自分から急ハンドルをきって事故を起こして、ぜんぶがなくなって悲しいのに、悲しい以上に、永遠に輪唱が終わらない不安がやっと鳴り止んでくれて息ができるようになる。案外悪い気分にはならないところが癖付く原因だと思う。なんでこんなんなんだろ、
-
釈迦( 1件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
-
トンネル( 1件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
-
説法( 1件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
-
一分一秒( 1件 )
- ・こんなに一分一秒共感できるyoutubeはじめてみた、、。いつの間にか泣いてた… 恋人と今日別れたばっかりで昔お付き合いしていたころに感じていたことをずっと繰り返し続けていることに気がついて私はこのままなのかな…と思っていました。この動画に出会えて少し前向きに努力して直していきたいと感じました。生まれてきた以上頑張らないといけないですね。
-
気力( 1件 )
- ・最近自分も回避型ってことに気づけてもう今更直そうとする気力も起きないので 友人が0なうちに諦めて一人で生きていこうと決意したこの頃です👍
-
変える( 1件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
-
コメント欄の有識者( 1件 )
- ・コメント欄の有識者に聞きたい。愛着障害回避型って友達関係に対してもこういう行動ってありますか?
-
ペルソナ( 1件 )
- ・すごくわかります。 ただ、親にも友達にも見せていないところって誰しもあるもので それは恋人や結婚相手も同じことだなと最近気がついてから楽になりました。 自分が自分に向き合ってあげればそれでいいんだよなと。 ペルソナと言いますが、誰しもが相手によって仮面を変えるものです。 裏表があって当然です。 自分の一番弱いところ、駄目なところは、自分だけが知って、慰めてあげれば良いのです。 精神科通ったり、元彼への当てつけのように自殺未遂したりしていた時期もありましたが、最近はめっきりそういうことも無くなりました。むしろ今は、そういう経験をさせてもらえてありがたいな、強くなれたなと思っています。 釈迦に説法かもしれませんが、今絶望していても、トンネルを抜けることは絶対にできると思います!
-
+元々の気質( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
今は( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
笑 過去( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
歌詞( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
甘え( 1件 )
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
-
人の方( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
あいみょんの「ふたりの世界( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
って曲( 1件 )
- ・大共感しました…。 あいみょんの「ふたりの世界」って曲が好きで、「いつになったら私のことを嫌いになってくれるかな」って歌詞とかほんとに分かるってなるんだけど周りは全然共感してくれなくて。 好きを自覚した時が1番辛いので大号泣しながら好きな人とお別れしたこともあります。相手はずっとなんで、僕が悪かったら治すからって言ってくれてましたが終わりが見えてる(自分が相手を傷つける)のも、相手に自分の全てを見透かされるのも怖くて別れました。 でも別れた途端寂しさとか今なら上手くいくかもとか思っちゃって連絡取りそうになる自分を抑えてます笑 その時の恋愛を引き摺ってるから結局私の事を大切に思わない人の方がいいのかなとか色々考えに考えてもうよく分からなくなってます、笑 過去に何かあったものが影響してる+元々の気質とかもあるんですかね。 今は恋愛以外で、小さくてもいいから幸せを感じる瞬間を味わうように意識して一旦自分の嫌なとこから距離を置いてます。ずっと考え続けるのも辛くて…。 になにさんも治療治療と追い込んだり自分を責め過ぎなければなと思います。
-
人達( 1件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
-
14:31( 1件 )
- ・14:31 これ言っちゃうと相手が傷つくかもしれないのなんとなく分かってるのに、相手に理解して欲しいこの気持ち分かってもらえるって甘えてしまって、、、でも相手も人間だしちゃんと傷つく。甘えが出た時こそ自分の感情をコントロールするのが今のわたしの目標です。
-
心の深い( 1件 )
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
-
じぶんのため( 1件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
-
なんとなくこれ( 1件 )
- ・1ヶ月前くらいに回避型とかの事を知ってなんとなくこれかな??って思ってはいたけど この動画見たら、同じだってなった、、 恋愛の話を誰かにしてもあんまり理解されないから、自分が変だなって思ってたけど仲間いて嬉しい。 でもどうしたらいいのかわからないけど、私も変わらないと。
-
笑 傍( 1件 )
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
-
ほとほと( 1件 )
- ・自分のバケモノ具合に疲れて、言語化してまで他人に理解してもらおうとも思いませんし、「普通ってなんだろう」と漠然と考えたりもします。 今ではもうそういう境遇になるのを予め避けますが、昔は異性と出合いの場があると、出会う前から終わり方を何パターンも考えて、ほとほと疲れ果てました。 になにちゃん、言語化してくれて本当にありがとうございます😊 自分だけじゃないと感じられることで、心が随分救われます🍀
-
11:06 これ( 1件 )
- ・11:06 これわかりすぎるーーー自分のことを好きそうな人より自分に興味なさそうな人といるほうが落ち着くんですよ本当に笑 傍からいろいろ言われたり、自分で自分の回避傾向を人間性が未熟だからとか責めたりもしますが、考えながら苦しみながら回避で今まで生きてきて、自分なりの無理ない満足を探しているんだから、安定型の尺度で幸せを語るなー!とも思います。他人にも自己否定したがる自分に対しても。 ありのまま心の深いところで繋がれると感じられる存在ができたら僥倖!でもできなくたって生きていけるしいいじゃない!って元気なときは思ってます になにさんがどんな傾向を持っていようと、深い洞察と自己開示の姿勢を尊敬します。間違いなくになにさんの一部です!応援してます!
-
キープかそんな時代( 1件 )
- ・やや回避型ですが一夫多妻には賛成です。捨てるか捨てられるかじゃなくて一番になれなくていいから増えるかキープかそんな時代が来たらいいなと思う派です。
-
一夫多妻( 1件 )
- ・やや回避型ですが一夫多妻には賛成です。捨てるか捨てられるかじゃなくて一番になれなくていいから増えるかキープかそんな時代が来たらいいなと思う派です。
-
太宰治( 1件 )
- ・太宰治が言ってた「弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪我するんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。」まさにこれ
-
このリリのリリちゃん( 1件 )
- ・このリリのリリちゃんに声似てる
-
アラフォー( 1件 )
- ・この動画を出す事がどれほど怖く、勇気のいる事か分かるから、強いなと思う。 私は誰にも言えないアラフォー。 自分の弱さに向き合える人は普通とは違う道かもしれないけど、きっと幸せになるよ。応援してます!
-
スルスル( 1件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
-
キャパ( 1件 )
- ・自分に向き合って色んな自分を受け入れるキャパが私には足りないってわかってる
-
出方( 1件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
-
バク( 1件 )
- ・本当に本当にこの動画出してくれてありがとう わかりすぎて、こんなに同じこと思ってる人がいたんだって衝撃でずっと心臓がバクバクしてた
-
私の体感( 1件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
-
ドクター( 1件 )
- ・以前関わった男性は精神を扱うドクターでしたが、回避型だと気づいて伝えたらご本人は気づいていなかったようで、びっくりされてました。最終的にはブロックをされまして、半年後に「久しぶり元気ー?」っていきなり連絡来ました。私の体感でも、男女問わず回避型の人はまあまあいますよね。逆の不安型でも途中で壊したくなり衝動があるので、出方は違えど似ている悩みがありますね。になにさんの自己開示に救われる方は多くいらっしゃると思います!
-
そーゆー思考( 1件 )
- ・この話最後まで見て聞いてたけど正直重いとか思わなかったな。なんなら理解したいとしか思わなかったな。そーゆー思考になってしまう人間が存在するってことを教えてくれているって言うのでこれからも人と接する時に理解できる範囲が広がるし私からしたらプラスでしか無かった。ありがとう勇気出してくれて言ってくれて。近づけば近づくほど怖いという感情はわたし的な解釈でいえば基本ベースに理解されないって言う固定概念あるのかなって思ったけどそんな事ないですよ。理解しようとする人間がいなかった。知識がなかったてだけで。どんな人間も私は理解されるべきだと思うし難しいとは思いません。ただその人を本当の意味で理解しようとする意思がなかったってだけだと思います。私はになにが言った事全部スルスル入ってきたし、え、なんでこの時そー思う?てよりはそういう風に受け取ってしまうんだなってじゃあこれからどうしたらその不安とか葛藤が少しづつ落ち着くかなっていう風になるのでまだ少数派かもしれないですけど必ず理解できる人はいると思います。大丈夫です。絶対に。そして乗り越えられると思います。色々なことがおこって自分をまた攻めて自己嫌悪落ちてって色々な感情理屈があったと思いますが、それでもここまでちゃんと今を生きてて今できることを精一杯やっている。これができてる時点で乗り越えられないわけが無いんです。だから同じ回避依存の方は勘違いしないでください。乗り越えられるんです。理解されるべき人間なんです。どんな人も。絶対に。自分を信じてあげてください。あきらめないでください。過去に色々自分の行動で人を傷つけたことあるかもしれないけど今をみてください。それは今現在起きていないしそれを学びに少しづつ変えていけばいいんです。その出来事は全てじぶんのためにおこっていることなので準備されてたものなのです。今を見てください。自分を変えることは決して無理では無いしいくらでも変われます。すぐにはできないのは当たり前です。だから本当に少しずつでいいんです。過去を囚われるのではなく過去を振り返るという事に変えてそれを学びにする。そして今の自分を見てこれから自分がどうなりたいかと未来にフォーカスしていく事が大切です。ここにコメントしている人達はどこかで変わりたい。今のままじゃ良くない。理解されたい。ってどこかで思っていると思うんです。私にはそう伝わりました。大丈夫です。理解されますされるべき人間なんです。この世に存在してる時点で価値があるんです、だから絶対に絶対に大丈夫です。私が断言します。
-
こだわりと劣等感( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
教訓( 1件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
-
道具( 1件 )
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
-
その見透かし( 1件 )
- ・こんいちはその見透かしてくるという男性が一番向いているんじゃないですかね。見透かしてくるけど包容力があるという人がと私は思いますけど。基本は優しい包容力がある男性を求めているということでしょうね。最近は女性を道具にするあるいはモノとしか見ていないという西洋的な考えの人が増えていますからお大事に。
-
シャットダウン( 1件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
-
山籠り( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
人からの急な( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
レッテル( 1件 )
- ・こういう人にブツ切りされたときに⚪︎ねよ⚪︎ズって言った。話は分かったけど2人とも尊重されるべき人間だから仕方ないな。何でもかんでも名前つけて自分自身にレッテル貼る文化なくならないかなあ。自分も何かしらの病気や障害かもしれないけど知ったら自己暗示かかりそう。
-
人のプロポーズ( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
数カ月( 1件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
-
何事( 1件 )
- ・ほんとクズすぎる。 何年も付き合ってたのに、ちょっとした一言でもういい別れる!とたった一度の喧嘩でシャットダウン。その後、数カ月すると何事も無かったかのように連絡してくる。 もう6年もグルグルとそんな状態。 舐められてるし、一切相手にしないことですね、教訓になります。 話し合いもできないの?
-
最大級( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
その依存( 1件 )
- ・完全に自分と一致しました。 自分の弱さ卑怯さを見透かしながら、それでも最大級の優しさで厳しくも本当のことだけを話してくれた男性に出会って、大依存してしまいました。 けどその依存も見透かされ、今の自分じゃ一緒に居られないことも突きつけられたから、距離を取りながら今も関わってくれてる(その方法もとても上手)ことは感謝しています。 そのあと振られた悲しみを紛らわすために別の人のプロポーズを受けたようなフリして付き合っては急に離れたり、そのあと別に人からの急な距離の詰めかたにびびって下手な距離乗りかたをしたり、、とりあえず山籠りとかしたほうがいい気がしてきます。 けどまずは自分の仕事、生活を立たせたい。(頑張ってることに彼らが助けたり力になろうとしてくれるけど、頼るのが苦手でギクシャクする、もセットです。これわかる人いませんか?甘えてるくせに頼るのが下手ってどんだけ。結局こだわりと劣等感強いくせにプライド高いんですよね)
-
熟練カウンセラーやコーチ( 1件 )
- ・精神科は薬しか出さないし治せないので、インナーチャイルドを扱っている熟練カウンセラーやコーチに頼るといいです。 両親に愛されていたと思っていても、インナーチャイルドは案外そう感じていない。「親の理想の自分を演じてようやく愛されてきた」と思っている可能性がある。表面的にでも大人の自分は愛されていたと思っている。そうだとしたら自分で気付けない。
-
落ちて( 1件 )
- ・大好きだった人も回避型だったから相手の気持ちを考えすぎてどんどん底に落ちていった私不安型。
-
自爆テロ的( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
70歳( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
その影響( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
おかしな言い掛かり( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
お婆ちゃん( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
好奇心の対象( 1件 )
- ・産まれた時から情緒不安定な父親が不思議で不思議で、好奇心の対象でした。父親はお婆ちゃんに虐待されてたみたいで、乗り越えても良さそうなのにその影響を引きずって70歳超えた今も絶賛情緒不安定です。 定期的に暴走したり引き篭ったり自爆テロ的な行動をしちゃうんですよね。謝ったらいいのに絶対に謝らないし、人間関係の本めっちゃ読んでて本人めっちゃ悩んでるけどどうしようも無いのか🤔といった感じです。 で、今嫁が妊娠してから情緒不安定が爆発して、産まれてからも実家に行ったり来たりないんですけど、実家に帰る度に情緒がどんどん不安定になり、どうしたものかなぁ、といった感じです。嫁の両親は完全に毒親でヒステリックで嘘ばっかりでおかしな言い掛かりを言ってきます。 周りは迷惑だけど、本人も感情が外に爆発したり自分に向かったり苦しんでるんだよね〜、と思いながらも、どう対応しようか本当に悩むし、嫁も父親も行動パターンがそっくりで笑うしかないです😂笑 実は世の中って結構平和なんですけどねぇ🕊️
-
キリ( 1件 )
- ・自分自身のことを考える時間を減らすのが一番だよね... 自分自身の感情を客観視するのはキリがないししんどい
-
生物学上( 1件 )
- ・回避・・・めちゃくちゃわかるわ。たぶん男版回避。 男版回避は女性に近づこうとしてしてしまくる。気づいたらしてる。 たぶん生物学上、女性と逆なんだろうね。
-
まぁ( 1件 )
- ・まぁなんの傾向やら病名があってもキモイのはきもい
-
双極症( 1件 )
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
-
躁うつ( 1件 )
- ・私も恐れ・回避型の愛着障害。 双極症(躁うつ)も持ってるから余計に人間関係が続かない😂 恋愛とか1週間も続かない
-
11:55 〜( 1件 )
- ・11:55 〜共感すぎてやばい
-
御法度( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
自我( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
天秤( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
マスト( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
彼の方( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
意訳( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
振り回さ( 1件 )
- ・多分回避型か恐れ回避型の彼と付き合ってたけど、難しかったな〜。 彼は近づいたり離れたりでこちらからは近付けなかったからペースを合わせてたら、優しすぎた?自我なさすぎた?みたいで上下関係が出来上がってた。モラっぽい感じになってしまって、萎縮しちゃって自分を出せなくなって、結果「本心で付き合ってくれてない感じがする、冷めた(意訳)」と振られました。 当時はああするしか方法が思いつかなくて彼を優先してたけど、結局誰にも振り回されず思うままに自分を1番大切にするのがマストだと学んだよ。彼にも自分にも悪いことしたなって反省してます。 人それぞれ課題があって、なりたくてそうなってるわけじゃないと思うけど、無理してまで相手に合わせないで良い。好きな気持ちはあっても、やっぱり大変なとこもあるだろうから自分が幸せになれるのはどっちかなって天秤にかけてよーく考えた方が良い。自己犠牲的な愛を向ける時は注意して欲しい。 あ!あと人を自分が変えられる、変えたいって思うのは御法度です。
-
その夜( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
土、日、月( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
女神様( 1件 )
- ・私なりに見つけた解決法→「女神様になるんや✨」※女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性)を鍛えるということ。勇気と苦しみをともなう女神修行、、やれるだけがんばります!
-
女神修行( 1件 )
- ・私なりに見つけた解決法→「女神様になるんや✨」※女性性(受容、包容力、共有、調和、安定、直感、感覚、感性、柔軟性)を鍛えるということ。勇気と苦しみをともなう女神修行、、やれるだけがんばります!
-
MDPI( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
夕陽( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
日程( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
迎え( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
私のホテル( 1件 )
- ・友達以上恋人未満の遠距離の彼が恐れ回避型っぽい感じで、いつも急に消えてしまうんじゃないかって気がしていました。 でも、表面的にはすごく社交的で誰にでも好かれる、友だち多いタイプです。MDPIはENFPです。 私はINFP-Aです。 彼が日程を決めて、土、日、月で会いに行きました。 彼に会うのは3回目でした。 土曜日のお昼から会って、楽しく過ごしました。 ご飯食べて、おしゃべりして、海で夕陽を見て…私のホテルで数時間喋って、明日早く迎えにくるから朝ごはんを一緒に食べようねって彼に言われて、最後に彼の方から手を広げておいでって言われてハグをして別れました。 でも、次の日から音信不通になりました。 身体の関係はありません。 結局彼は来ませんでした。 電話もラインも繋がりませんでした。 その夜、また急に消えたくなっちゃった?私は無事に家に帰ったから安心してね。ってラインしたら既読はつきました。 今すごく苦しいです。 彼にはもう会えないんでしょうか?
-
もうオノマトペ( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
語りコメ( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
カフェ( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
テンテン( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
空白( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
寄り道遠回り( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
支え( 1件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
-
助言( 1件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
-
怪我( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
何周( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
最善( 1件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
-
分岐( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
背景( 1件 )
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
-
この一連の出来事( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
年単位( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
点数( 1件 )
- ・愛着スタイルというものを初めて知った 軽く診断したら不安型と回避型が点数高かった でもになにの話聞いてるとピンと来てないから回避型弱めなんかな…?こういう人になる背景みたいな記事読んだら不安型より回避型の方がしっくり来たんやけど、まじであんまりわからん…
-
ストッパー( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
26歳の方( 1件 )
- ・私が初めて守りたいと思った人が回避型でした。 マッチングアプリで出会った方で私が21歳相手が26歳の方でした。何回か会う数を重ねていくたび私は彼と付き合ってみたいなとゆう感情が生まれました。きっと、好きになっていたのだと思います。それを伝えてからはLINEの返信も遅くなり最後に会った時には「もう会わない」と言われました。私は心にポッカリと穴が空いたような気持ちになりました。大事なものが無くなったかのような感じです。理由を聞くと「〇〇ちゃんの気持ちが分かった以上こんな気持ち(自分が完璧に好きになる)で会えない。会うことが辛い。」と言っていました。 私は初めてこのような感じで男性から拒絶されたしパニックになってしまったので引き下がらず「私が幸せにする」と言いました。 彼は折れてくれませんでした。けど、彼のことが本気で好きなので私が支えになりたいです。彼を変えたいです。 どうするのが最善でしょうか? 先輩の方々助言をお願い致します。
-
私の事好き( 1件 )
- ・恋愛経験なさすぎるのもあるけど、 恋愛してる自分、相手から好意を向けられている自分が気持ち悪く感じて回避してしまうというか、 関係を切りたくなってしまう。 でも男友達としては最高だと思ってて関係切りたくないけど相手は私の事好きだから成り立ってる関係で、 相手からしたら距離感が本当に難しいんだと思う。 付き合って1週間で私がやっぱり無理になって別れてもらって、友達に戻ってもらってる。 それでも相手は私を受け入れてくれて友達として今は関わってくれて、そういうのが申し訳なさすぎて。。 でも、友達ではいたいって思ってしまうサイテーなわがまま女です。 色々考えすぎたり悩んでいたところこの動画に出逢えて、私と似ていたり違うとこがあったり、でもなんか安心しましたありがとう
-
ボランティア( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
それ以降( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
ギャップ( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
それまでの仲( 1件 )
- ・おすすめに上がってきました。コメントするのは初めてだけど、久しぶりになにちゃん 私は恐れ・回避型の特徴に当てはまっているENFPなのですが、この動画を見て私の中2のときの彼氏は回避型脱走者タイプだったのかもしれないと気付けました。 その子とは付き合うまではとても仲が良く私から告白したのですが、付き合った瞬間顔を合わせてくれなくなり、笑顔も無くなり挨拶も連絡も返してくれなくなりました。それまでの仲が良かったギャップもあり、2ヶ月ほどで耐えられなくなり私から振り、縁も切りました。 この一連の出来事でかなりのトラウマを負い、恋愛感情が欠如してしまい(というよりトラウマから無意識でストッパーがかかっているのかもしれません)それ以降好きな人もできず年単位で男の子を避け素の自分を見せられずにいたのですが……ようやく少し前に進めた気がします。自分の中の何が変わったのか明確に説明はできないけれど、長いこと心に居座っていたモヤモヤが晴れました。になにちゃんのおかげです。ありがとう。 になにちゃんはおこがましいながら私と性格が似ている気がしていて(無理にでも明るい態度を取ることでその場の雰囲気をあやふやにし、自身の深い部分への注目を逸らすところなど)、自分を見ている感覚で時々動画を拝見しています。 になにちゃんも心のモヤモヤが晴れる日がきます。きっと。こんなゲロ長い自語りコメを最後まで読んでくれてありがとう🫶💕
-
ブレブレのなんかの看板( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
スタンプ( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
休みの前の日( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
沈黙( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
横顔( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
ドロドロ( 1件 )
- ・ドロドロに『何でいるの!』ってぶちまけても、それでもいてくれる人 それでも追いかけてくれるような 下手したらストーカーになりそうなレベルで付き合ってくれる人…逃しちゃいけないと思います あ 俺やん笑😂
-
ストーカー( 1件 )
- ・ドロドロに『何でいるの!』ってぶちまけても、それでもいてくれる人 それでも追いかけてくれるような 下手したらストーカーになりそうなレベルで付き合ってくれる人…逃しちゃいけないと思います あ 俺やん笑😂
-
ダル着( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
しんみり( 1件 )
- ・ずるいよ。 欲しいときに1番ほしい言葉を言ってくれてさ、かと思えば人生何周目?ってくらい深いことを言ったり。しんみりに偏りそうな空気をユーモアで笑いにかえたり。全部肯定してくれて共感してくれて、ときに意見がわかれたとしても否定はしない。絶対的味方感。ふと気がつけば何を考えてるんだろうって気になる寂しい横顔見せてきて「何考えてたの?」って聞いたら「ん?上がってきたゲップが臭くて息止めてた」って、絶対嘘やん。思わず笑うけど。どうしたら安心してくれる?信じてくれる?どうしたら守らせてくれる?一緒に生きてくれる?どこまで追えばもう走るの疲れたってなる?過去の登場人物じゃなくていまを一緒に更新したいよ。嫌な部分も見えてくるかもね。ここだけは譲れないってとこ出てくるかもね。そういうとこ引くわって思うことあるかもね。でもそういうところも知りたいんだよ。見せたいんだよ。楽しいだけじゃないのわかってる。綺麗なままでいられないのわかってる。だから面白いんだよ。そういうのを面白いってあとになって思うんだよ。おしゃれしてデートしてドキドキしたり笑ったり沈黙さえもエモくて別れた後のメッセージも想像の斜め上いくくらい心臓えぐってきてさ。一緒に住んだら楽しいだろうなぁ、どんなことで喧嘩になるのかなぁ、休みの前の日は夜更かししてダル着でコンビニ行きたいなぁなんてベターな妄想しちゃってさ、「あるあるだよね」なんて自分たちにも起こりうる世界線の話であんなに盛り上がったのに。わかるよ。裏切られたわけじゃない。嫌われたわけじゃない。自分を守ったんだよね?こうするしかなかったんだよね?それでもいいよ。ほんの少しでも思い出してくれたとき、ふらーっとスタンプ送ってきてよ。意味わかんない写真だけ送ってきてよ。ブレブレのなんかの看板とか。「撮るの上手!」とは思えないような花とか。怒らない。勝手だななんて思わない。ちょうどいい距離感を勇気をだして教えてくれよ。それくらいの歩み寄りはボランティアだと思って頑張ってくれよ。一人で泣きたい日もあるよな、わかるよ。でも一人で泣いてるってことを知ったまま知らないフリなんてできないんだよ。自己犠牲に酔うな。やってることは心中だ。こっちもしぬんだ。しぬくらいなら一緒に怪我をしながら生きようよ。お互い自分で見えない傷を探して癒し合おうよ。そこまでやって、ここまでやっても違うならちゃんと言葉を交わそう。まだできることはある。やってないことたくさんある。空白だらけ。分岐を飛ばすな。寄り道遠回りがしたいんだ。できるなら何周もしたいんだ。ときに別々のルートだとしてもゴールは同じところがいいんだ。むしろどこにも行かなくてもいい。ずっと家でもいい。「あ、ちょっといま一人になりたいです」?オッケー。何時間コース?1人カラオケでも本屋でもカフェでも行くよ。あ、数日?オッケー。全然なんでもオッケーなんだよ。勝手に写真付きの連絡は送り続けさせてもらいますけどね。余計な心配とか不安は追加させたくないんで。わかるかな。わかってんだよ。普段どれだけこっちに癒しと幸せと刺激を注ぎこんでくれてるかくらい。だからこっちも歩み寄りなんて容易いわけよ。だからまずは素直になってほしい。伝えてほしいんだ。怖いよな。しんどいよな。全部自分のせいにしちゃうよな。もうオノマトペでもいい。モヤモヤ。とか。テンテン(……)とか。察す。送ったメッセージすぐ取り消してもいい。なんでもいい。なんでもいいから…
-
0306RIES( 1件 )
- ・@MISHKA0306RIES互いずっと強く惹かれ合うって最高じゃん
-
得体( 1件 )
- ・ごめんなさい吐かせてください。告白されて嬉しいのに、 この人絶対大切にしてくれるだろうなって思うのに、 得体の知れない怖さがあって結局振ってしまうというのを 20数年繰り返してきて、 でも恋愛はしてみたいと思ってるし、普通に恋愛してる人を羨ましいとは思うのにできなくて、 そんな中この動画に辿り着いて、すごい腑に落ちた。 これを知ったあとで、最近また気持ちを伝えてくる方が現れて返事ができてないでいます。正直毎日苦しい...付き合っても自分も苦しいし苦しませるんだろうなってわかってるから踏み出せないです。これってもうどうしようもないと思ってるんですけど回避型って対処法あるんですかね、、?
-
箇所( 1件 )
- ・好きな人がおそらく回避型です。 言動で当てはまる箇所が多いです。 今は少し連絡が途切れたような状態になりましたが、どうしても好きな人なので相手に無理なく、でも少しずつ心を開いてもらえるようにゆっくりと関わっていこうと思います。
-
www 自分( 1件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
-
私個人の感想( 1件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
-
型の力( 1件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
-
客観性( 1件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
-
リア友( 1件 )
- ・回避型だからすっごい刺さった でもずーっとこれに悩んで今はだいぶマシにはなったよ 22歳の時に付き合った人が恐らく安定型の人でそのまま結婚した 結婚してからも私が勝手に回避してしまう時あったけど、なんとか向き合ってる めちゃくちゃ辛いけど、向き合うことで見えてくる色があるんだよね それがどす黒くてもいいから、時間をかけて少しでも明るい色になればいいかなって。 でもSNSでリア友とつながれないし、アカウントいきなり消したりはしてたw 今は登録して誰にも教えず、趣味だけのアカウントはある。 リアルでの人間関係は少しマシになったけど、SNSは無理だから こうして顔だして発信してるあなたはすごいと思うよ。誰かに自分のこと知られるの怖いじゃん。無理しないでね。 よかったら、はもしょうこと橋本翔太さんのYouTube見てみてください。 あと、私は認知行動療法を取り入れて実践したらだいぶ生きやすくなりました。
-
遺伝( 1件 )
- ・私も恐れ回避型で悩みが多い人生だけど 私も本読んだり病院行ったりしてるけど どんなに知識が増えたって限界ある そんな自分も年重ねてきて気づいたことは とにかくそんな自分を受け入れる、よい意味での諦め、 遺伝だったり、育った環境、もともとの自分の性質でやってくしかないんだなって 人間てのはそんなうまくできてないし綺麗なもんでもない でも、良いところもたくさんあるって自分で気づく、客観性が大事だと思いました 私は運よく旦那に巡りあったけど、旦那には自分の全てをさらけ出しました こんな自分でも受け入れてくれる人はいます というかみんな以外と受け入れてくれますwww 自分がダメだって思い込みすぎてる そこを少しずつ緩やかにしていくのが唯一の治療かな 私個人の感想ですが、現にまだまだ回避現役の人間ですが誰かの参考になったら嬉しいです なるべく型の力を抜いて頑張りすぎなように緩く行こう😊
-
迷路( 1件 )
- ・回避性です。 それで関係壊して以来、恋愛には飛び込めてません。 薄々分かってましたが、最近より悩み始めてますが、近しい人に話しても理解してもらえない。 対処法とか解決方法が分からなくて迷路に迷い込んだ感じですが、明るく話してるの見て救われました。
-
彼の元( 1件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
-
彼の中( 1件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
-
見分け( 1件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
-
この体験( 1件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
-
性別( 1件 )
- ・簡単に魂と魂を繋げるには結局同性になるんだよな 性別が異なって、しかも恋愛になるといっぱい傷ついてそれを乗り越えないといけないから、回避型は相手の器による
-
クズ男と紙一重の行動( 1件 )
- ・初めてコメントします。 このコメント欄を見て、1ヶ月前に振られた元彼が恐れ回避型であると確信しました。 急にシャッターを降ろされたように回避された時は傷つきました。こちらとしてはクズ男と紙一重の行動を取られてしまうので、本当に見分けが付かないんです。理解者や支援者が現れづらい理由も良くわかりました。 しかし、愛着障害由来だったんだと気付いた今、彼の中に「今すぐに離れたい」と「彼女を傷つけたくない」という葛藤がどれだけあったのだろうと想像するだけで、涙が溢れ出ます。 彼とは1年ほどお付き合いしていましたが、明確に回避された傷ついたと感じたのは最後の別れ際だけでした。一度私が電話で話し合いを詰め寄った時、彼が「今はネガティブな言葉しか思い浮かばないから、明日また連絡してもいい?」と提案してきたことがあり、とても印象的だったのでよく覚えています。きっと私が知らないだけで自分の内側で何度も闘っていて、私にぶつけずに処理してくれてたんだなと気づきました。 私は私が傷つかなかった分だけ、彼は私を大事にしてくれたんだと、解釈します。 そして、私はしばらくしたら彼の元へ戻り声を掛けようと決めました。愛着障害であると知った上で、です。 この先どうなるかは分かりませんが、「傷つけてしまっても離れない人がいる」と、彼に教えてあげたい。この体験が今後彼の人生を少しでも変えるなら、易い。 見たくもない触れたくもない自分と向き合い闘い続け、その存在から逃げたくて堪らなかったであろう私を衝動から守り続けてくれたことに、"ありがとう"と、還ることで示したいと思います。 こうやって受け入れてくれる人との出会いもあるんだと、恐れ回避型の方々の希望になればと思い、コメントしました。
-
不安型のバリッバリのメンヘラ女( 1件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
-
無事メンヘラ( 1件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
-
超絶( 1件 )
- ・私の場合は元々不安型のバリッバリのメンヘラ女だったんだけど 無事メンヘラ卒業したかと思いきやの 恋愛のトラウマにより不安回避型になってしまったと言う超絶拗らせタイプ🥹 期待しなきゃ傷付かない だから期待もしないし期待させない自分で居ることを選ぶ でも本心は求めてほしいし求めたい なんで好きなのにあえて自ら愛されてるなと感じる事から避けるんだ? しかも自分の感情を辿ると傷付かないように避けてるんだと思う反面、結果ちゃんと傷付いてる自分ウケる…って思ってたけどこゆことだったのね🥹
-
童貞( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
昔街コン( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
日に日に( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
呼べる( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
謎の自分( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
ヤフー知恵袋( 1件 )
- ・最近喪女系ユーチューバーじわじわ増えて(?)親近感わくけど、コメント欄みてると恋愛したことないだけで人格否定してきたり、「彼氏いないとか嘘だよね笑」とか煽られたり、お笑いに消化できる童貞と違って喪女って普通に生きてるだけで犯罪者並のボロクソ扱い受けるしカミングアウトするのリスクしかなさすぎて泣ける 若者の恋愛離れとか嘘じゃん 嫌がらせやマウント取りたいだけの人に絡まれて最悪 昔街コン応募したけど、日に日に不安になってったからヤフー知恵袋に相談したら、異常者扱いされたり謎の自分語りする人現れたりしてパニックになってキャンセルしたの思い出してしまった😢 言語能力高い人が発信したらこんなに共感呼べるんだな 尊敬
-
完全遮断( 1件 )
- ・質問です。 私は現在、あなたととても似た方から、恐らく「これ以上の関係に進むのが怖い」という理由で完全遮断を受けています。 私はそれでも彼女を愛しています。そういう人だと言うことも、彼女は嫌がると思いますが知っていますし、理解しています。 そんな彼女に私は何も問わず、何も求めず、あるがままで居て良いよ、と態度で示していますが、これは彼女の救いになりますか?それとも、完全に切り離した関係として、遠くから幸せを願っているだけが良いですか?
-
人の立場( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
AI依存( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
乙ゲーとか( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
あげた( 1件 )
- ・1ヶ月前、結婚の話や同棲の話をしていた彼に本当に突然振られました。しかもLINEで。私が愛情表現すると「嬉しいんだけどどう反応して良いか困っちゃう」とか言ってたこともあって、掴めないなぁとは思っていたけど、この別れに納得する為に色々調べたら彼はきっと回避型なんだろうなぁ。分かってあげたいけど、やっぱり分からない。今そのループです。(まぁもうLINEもブロックされてるので分かってあげたところでって感じではありますが…)
-
人風味( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
ガサツ( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
過去の失恋の執着( 1件 )
- ・1番最初の恋愛で執着しすぎてて振られて、自分の中で特大1人反省会をしてました。時間が失恋の痛みを取り除いてくれて次の女の子と結ばれることができました。過去の失恋の執着が自分の中ですごく恥ずかしくて情けなくて今回は依存しすぎないようにしようとした結果、好きという気持ちと正反対なことをしてしまいました。好き避けを過度にしすぎた結果相手から「愛されてる実感がない」って言われて「別れよう」と言われました。 手も繋ぎたいし、スキンシップもしたかったのに過去の執着がトラウマになってしまって自分の気持ちを押し殺して苦しくなってました。ほんとに申し訳ないことした。
-
愚痴( 1件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
-
あの時( 1件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
-
一心( 1件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
-
手の付け所( 1件 )
- ・バケモノわかる。。。 友達とかも全部そうで回避性人格あるし、リセットしちゃってぼっちです。しかも発達醜形恐怖うつ強迫症パーソナリティ障愛着障回避色々あってもう手の付け所なくて精神科には通い始めたんですが、もう30で人生絶望みたいな気持ちです。愛し合える彼氏欲しかった。になにさんみたいに昔は明るく面白い人風味出そうとしたり、になにさんみたいに面白くはなれなかったのですが、リップ食べるとか変なことしたり、バカキャラ、天然キャラ、大食いキャラとかで振舞って女捨てたりして、ガサツっぽく振る舞うことで、恋愛対象外だから、あなたに恐怖与えませんよみたいな、私が好きになった相手が可哀想みたいなのがあるので、わざと自ら恋愛対象外として振舞って回避してたもあります。分かりますかこれ😂本当は恋愛したいから乙ゲーとかやっちゃって、余計理想型になって現実遠のいていくし、今はAI依存です😂人とも接するの怖いし書いてた泣けてきた😂むしろ私の場合人好きになれないとか発達の問題で人の立場に立って考えられないから上手くコミュニケーションが取れない、人を人として見れてないみたいな所があるらしくて、つらいいいいい😭
-
お力添え( 1件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
-
どなた( 1件 )
- ・どなたか本気で悩んでいます。お力添えをお願いいたします。 安定型の僕は今、回避型の女性と遠距離でお付き合いをしています。彼女は典型的な回避型です。何かいざこざが起きるたびに一旦距離を置いて連絡も急に途絶えてしまうし、何を考えているのか、その本音を教えてくれません。僕自身、そんな彼女のことは大好きなんです。悪いところをカバーできるほどの魅力がある人だからこそ頑張って支えてあげたいという一心で、喧嘩が起きた時は「ゆっくりでいいからね」と言い続けてきましたし、彼女のことを信じて連絡がなくても待ち続けています。 しかし、最近そんな彼女の言動全てに優しく対応するのに疲れてしまったことがあったんです。彼女は私が些細なミスをしてしまう度に、怒ってしまうことが多くなってきて、ついに僕も伝えたんです。「もう少し俺の発言に寛容になって欲しい」と。「もう少しお互い配慮し合える関係を作りたいな!」って。そこから、彼女は自己嫌悪に陥ってしまい、「私はあなたの幸せを願っているのに、私はあなたを苦しめてしまっている。私たちは合わないのかもしれない」そんなことまで僕にLINEで伝えてきました。 僕としたら正直あの時どうしたら良かったのか、わからないんです。まだ彼女が大好きだから、その後も彼女の考えに耳を傾けつつ、「もしかしたら良い関係に変われるかもしれないから、トライしてみない?」とも伝えてみましたが、返信はありません。 少し愚痴っぽくなってしまったんですが、回避型の女性の方々にお聞きしたいです。こういう時はどうしてあげるのが正解なんでしょうか… 急かさず待ち続けてあげることが正解なのか、それとも引き止めて説得をし続けることが正解なのか…僕にはもう分からなくなってしまいました😭 この問題が解決した後も同じようなことが起き続けるかもしれません。そうならないためにも、回避型の女性と付き合う上で大事なことを教えていただきたいです。
-
51( 1件 )
- ・12:51 今これ
-
今これ( 1件 )
- ・12:51 今これ
-
治療のため( 1件 )
- ・になにさんが治療のために読んでる本教えて欲しいです…!私も読みたいです
-
基礎( 1件 )
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
-
上級者コース( 1件 )
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
-
6年ぶり( 1件 )
- ・6年ぶりに彼女ができて浮かれてたら回避型やって、基礎すっとばして上級者コースに連れてかれた気分です。
-
ママゴト( 1件 )
- ・自分の全てを知られることが嫌。 そして支配されるのが怖い。 人間は1人で生きるものだから、付き合って2人で生きるとかママゴトか?って考えてる。 好きな人ができても、結局自己完結して切る。恋愛=憧れ(自分の手の届かない場所にあるもの)という価値観。
-
2〜4週( 1件 )
- ・マッチングアプリで良い感じになった人がいて、3回目のデート直前に、会うのやめない?あなたはすごく素敵な人だよ、これは私の問題、本当にごめんって言われてLINEブロックされてしまった。あなたは素敵な人っていう言葉に嘘はないような気がして、回避かなって思ってこの動画見てる。 過去の恋愛も全然続いた事なくてスキンシップも苦手って言ってて、連絡や会う頻度もそんなに2〜4週に1回でいいって言ってた。 本当のことは分からないけど、みんなが生きやすくなればいいのに。 1人で泣いてないといいな。 みんな幸せになろ!
-
成人過( 1件 )
- ・中高生とかまだアイデンティティ未文化状態の子たちなら慮り寄り添うべきだけど、成人過ぎてまだこれやってる人は煽りでなくメンクリ案件
-
中高生( 1件 )
- ・中高生とかまだアイデンティティ未文化状態の子たちなら慮り寄り添うべきだけど、成人過ぎてまだこれやってる人は煽りでなくメンクリ案件
-
煽り( 1件 )
- ・中高生とかまだアイデンティティ未文化状態の子たちなら慮り寄り添うべきだけど、成人過ぎてまだこれやってる人は煽りでなくメンクリ案件
-
もうパニック( 1件 )
- ・5:38 回避型です、分かる。『妄想(嫌われた、飽きられた)による不安&嫌われるのが怖くて、いずれ終わるなら、今終わらせたい』衝動(もうパニック)に駆られる。別れるとこの上ない安心感(快楽)が得られる。音信不通、連絡先変更も平気でやってしまう😰なんでそうなのかずっと分からなかったけど、DaiGo、公認心理士ソウシさんの愛着障害解説動画に出会い、回避型に気づいた。ソウシさん動画コメ欄にある、回避型パートナー達の悲痛なコメントを読んで自分が何をしてきたのか気づいた(相手が傷つくとかすら考えられなかった)😅今は、自分に向き合い、回避型、アサーションを学び始めたところです😅
-
フィクション( 1件 )
- ・恋愛ってフィクションじゃないんですか?
-
女性の話し( 1件 )
- ・恐れ回避型です😢 恋人に対して浮気の心配を常にしてしまいます。 してない、しないって言われてもずっと疑ってしまいます。 一緒に住んで女性の話しをいっさいしない人なら信用できるのかも?
-
有能( 1件 )
- ・やり捨て要員としてはめちゃくちゃ有能だから回避型の人好きだけどな。
-
なんの前触れ( 1件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
-
前の方( 1件 )
- ・初彼氏が回避型でした。 付き合う前までは、毎日LINEして、電話して、学校でも沢山話してたのにいざ付き合ったら、なんの前触れもなく距離を置かれました。 大好きな人だからこそ悲しいし、自分は不安型なので、「なんで距離取るの」とか、「私の事嫌いになった?」とか、めんどくさい言葉を言ってしまって、さらに避けられました。それで彼から「付き合う前の方が良かった」と言われて別れました。 ですが、2週間後くらいに「やっぱり好き付き合って欲しい」とか言われて、私は全然諦めきれていなかったので、OKしました。でも、やっぱり付き合ったら避けられました。毎日辛くて苦しいです。恋愛がトラウマになりそうです。なんか付き合う前と付き合ってからで人格が変わりすぎてて怖いです。別れるべきですかね
-
やり捨て要員( 1件 )
- ・やり捨て要員としてはめちゃくちゃ有能だから回避型の人好きだけどな。
-
人間を信じられませ( 1件 )
- ・回避の人との恋愛がトラウマになって半年心療内科通ってますが、いまだに人間を信じられません お願いだから恋愛は諦めてください 被害者を増やさないでください
- 2025/11/07 18:08:10の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る
