- ホーム
- 【淫ミュ】YAJU&U 【ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ/Cartoon】
- 2025/04/28 16:38:27
【淫ミュ】YAJU&U 【ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ/Cartoon】
114514
作曲:Udio
[Lyric]
いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに
まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?
(ンアッー!)
ま、多少はね?
おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな?
これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい
暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ!
-----(ai生成・空耳)-------------------------------------
ライララの 案が あんがい ええなぁ
あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌
-----------------------------------------------------------------------
Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ!
Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ!
ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー
ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
#ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ
#ai
#アニメソング
#AI楽曲
#オリジナル曲
#オリジナルソング
#udio
#udiomusic
作曲:Udio
[Lyric]
いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに
まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?
(ンアッー!)
ま、多少はね?
おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな?
これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい
暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ!
-----(ai生成・空耳)-------------------------------------
ライララの 案が あんがい ええなぁ
あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌
-----------------------------------------------------------------------
Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ!
Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ!
ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー
ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
Y A J U & U ヤジュウセンパイ
One on One for High-Five! One for All
#ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアーヤリマスネ
#ai
#アニメソング
#AI楽曲
#オリジナル曲
#オリジナルソング
#udio
#udiomusic
上位コメント ( 集計コメント数 : 4166件 )
-
コメント( 330件 )
- ・久しぶりにきたらコメント90万いってて吹いた
- ・90万いってるじゃん!!
- ・90万おめでとう!!😊
- ・誰だよコメント数90万越えてもコメントし続けてるやつ
- ・コメント90万から変わらない、、
- ・90万って、意味わからんすぎやろ
- ・9、90万コメント..?ちょっと前までツクヨミうんぬん言ってたのはなんだったんだよ!
- ・コメントしようぜ
- ・32.162.263視聴回数、コメント90万はスゴすぎ 今でもクラスの男子はたまに歌ってます
- ・コメント少ない 明日休日やし増えるか?
- ・見れば見るほどコメント数が伸びてる
- ・最近コメント少なすぎじゃね?
- ・コメント90万なう
- ・100万コメントイきそうで草
- ・久しぶりにコメント欄きた
- ・コメントはよせいゴラァ
- ・100万コメントいいよ来いよ
- ・今は1分で1コメントのペースか… それでも1日で1500個増えるのか笑
- ・コメントの勢い衰えてるぞ。 お前ら、気合い入れろ。
- ・この動画開いたらコメントをするのが強い使命感、義務感になってる。でしょ?
- ・コメント書きすぎだろ
- ・何秒前かのコメント減ってきたな
- ・誰だよコメント90万もしてるやつ
- ・皆コメントに返信した方が良いゾ
- ・最新のコメントw
- ・90万コメントおめ
- ・90万コメントおめでとう
- ・コメント数90万突破だー!!
- ・なんやねんコメント90万て
- ・100万コメント行くぞ♡
- ・最後のコメントが1分前って…勢い落ちすぎだろ
- ・コメントの勢い遅いぞ!あと再生数もな!頑張ろうな!
- ・コメント数がいいね数超えてて草 90万コメントおめでとう🎉
- ・コメントの上限ってどれくらいなんだろ
- ・気付いたらコメント90万行ってて草 そういえば最近ここ来てなかったな
- ・コメント百万いったらガチモンの伝説なれるぞ
- ・コメント百万人超えたら全人類がンアーーーってなりそう
- ・(コメント止まら)ないです。
- ・100マンコメントまで後少しだぞッ‼️
- ・もう90万コメント?!異常やん……
- ・とりあえずコメントにいいねしまくります
- ・コメントはいい調子だけど、再生数がまずいですよ!
- ・コメントは100万行きそう😊
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて575人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント90万あって笑う
- ・そろそろ本人様のコメント…
- ・コメントkskぬぁぁぁぁぁんもう疲れたもん
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて571人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて572人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント数90万突破 これもうわかんねぇな
- ・コメント90万🎉🎉🎉
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになった時、lemonのレビューをコピペしまくってました
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになったとき(今もそうであるとかいうなよ?)、ずっと歌詞の翻訳とかwikiのコピペしてました
- ・コメント数は、公園みたいに広いね🎉
- ・コメント100件位で切り替えるのがいいゾ♡
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて573人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメントkskさせてやる
- ・下のコメントとか見合ってて草
- ・コメントもうすぐで100万イくで
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて574人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント数100件超えあるある コメント数えんのに1時間くらいかかる
- ・このコメント欄臭いますねぇ……
- ・@@あっぶーんお前確かコメント500か1000はあったでしょ私と同じく常連だよ
- ・コメント欄を加速せよ! 放屁ブーストォォォォォ💨
- ・こ↑こ↓に自らのコメント数(サブ垢も含む)を書いてね
- ・@@極めて世良っち頑張れ、取り敢えずコメントあと80件したら最低でも猛者ラインには入れるゾ
- ・1分毎にコメント増えてるのほんま草
- ・コメント続かせたい
- ・まだコメント20件程度しかない私はまだまだか…頑張ろう
- ・コメント数日本1になった日にモザイクかかったゾ
- ・【速報】野獣先輩YouTube のコメント数が多い動画 ランキング50に選ばれる
- ・もうコメントのネタないなったpart22
- ・流石に昼間だとコメントの勢いも下がってくるな
- ・コメントネタ切れだゾ
- ・ちなみに新しくコメント来るたびにそこに返信すればかなりのペースでコメント出来るゾ しかもネタ切れしてもそこにネタがあるからコメント出来るし
- ・なんかコメント数減ってきたな…
- ・いつの間にかコメント数100万で草
- ・907,936 件のコメント
- ・このまま8週連続一位取って八王子コメントで埋めつくせ。
- ・流石にコメント少なくなってきたな
- ・なんで数分前のコメントがたくさんあるのwww
- ・コメント数90万wwwww
- ・待って俺一番多いいコメントになりそう
- ・もうすぐコメント数100万イキそうで草
- ・なんでコメント100万行かない必要があるんですか
- ・やっぱコメント過疎っているな じゃあkskさせてやるよ しょうがねぇな
- ・コメントが減ってるやばい!!
- ・今日休みだから明日も休めて嬉しい だからコメント貢献できる
- ・あコメント欄↓
- ・GWでコメント100万いくんじゃない?
- ・100万コメントいくぞおおおおイイクウ
- ・もうコメント100万いくやん笑笑笑笑
- ・90万コメントて…
- ・100万コメントに貢献!
- ・90万コメントか100万1919ぞーーーー妖夢中ってバレる
- ・全盛期と比べるとだいぶコメントが減ってるな
- ・コメントが減ってまずいですよ!
- ・これもう分かんねぇな(100万コメントいくぞ)
- ・今からしょうもないコメント選手権ヤりますネ
- ・俺のコメント見えてる?
- ・見るたびに上から2番目のコメント変わってて草
- ・増えなくなった…ここはみんなで協力して世界一のコメント数になるように頑張ろうぜ
- ・100万コメントってYouTube上の動画で他にあるのか…?
- ・久々に開いたらコメント数90万以上なってて草
- ・コメント勢い少ないぞーそんなんで野獣先輩が世界1位になれると思ってんのか?
- ・コメントしろよー
- ・普通に考えてミスタービーストのイカゲームの動画のコメント数超えてるのヤバすぎる
- ・流石にコメントの頻度も再生数も落ち着いてきたな
- ・コメントめっちゃ頑張ってるやついるな笑
- ・お前らコメントあくしろ
- ・コメントすくねえぞ
- ・コメントの勢いたりえねえぞー
- ・コメントすくねえぞー
- ・未だにコメント欄潤ってるのなんなのww
- ・コメント90万やばい
- ・お前らコメント少ないぞ
- ・毎日コメント26日目
- ・おいコメントの威力がないぞおい
- ・コメントが全然ないぞーたまげたなぁ
- ・毎日コメント27日目
- ・コメントすぐくる説
- ・ほんとに常にコメント増えてくの草
- ・あと10万で100万コメント行くやんエグw
- ・コメント多すぎるって
- ・なんか、コメント90万って単語初めて見たけど、YAJU&Uなら当然か。で丸く治まってしまうの怖えよ
- ・おい俺のコメントに返信して無限にコメントを増やすぞ‼️
- ・コメントすげー
- ・見たやつ全員コメントしてれば余裕で100万コメント超えるんだよなー
- ・1919万コメントまであと1829万コメントやな
- ・コメント数まじでやばい笑笑
- ・90万コメント おめでとう
- ・100コメントぐらいしてますね
- ・あと10万コメントでコメント数100万
- ・コメント90万とかバケモンだろwww
- ・コメント100万行けんじゃね?
- ・こんなに連続でコメントしてんのに間に人のコメント挟まるとか何でみんな朝から聞いてん
- ・世界一コメント数が多い動画ってなんですか?
- ・コメント90万いってんじゃん
- ・@@焼きそば-v9r1574万コメントはえぐいっすね
- ・現在7時30分、ここからコメントとあと再生数はどんだけ増えるんでしょうかれ ちなみに今は32,133,906回
- ・果たしてどこまで 再生回数(3213万) コメント数(90万) を伸ばせるのか!? この曲の快進撃は止まらない!
- ・あと10万でコメント100万ダゾー!!皆でイクゾー!!
- ・コメント100超えてる人は総じてチー牛ブ男だと思う人👍
- ・コメント流れなくなってて泣くぜ、
- ・当てはまったらアウト 学校でYAJU&U歌ってる人アウト YAJU&Uを踊ったことある人アウト 今寝っ転がってる人アウト このコメントにいいねしてない人アウト
- ・100万コメント行く前に動画が削除されるかもな
- ・コメント数100万行くぞー!おう!
- ・眠らないコメント欄
- ・907267件のコメント
- ・ここにコメント今置いただけで高評価200行く説
- ・みんなガチで100万コメント目指そう!
- ・せめて810万コメントまでイキたい
- ・屋上焼いてて草ってコメントが天才すぎる
- ・ああん?最近(再生数とコメント伸びてなくて)だらしねぇな?
- ・このコメ欄でいいね数0のコメント、ネタ抜きにない説
- ・ネタ抜きにPM5:00とかには普通にコメント数91万になってそう
- ・コメント90万とかイカれてんだろ
- ・何でこんなコメントにもいいねついてんだよ
- ・誰だよコメント打つ前からいいね待機してる奴
- ・コメント数90万おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))
- ・コメント100万も夢じゃないな
- ・コメント数90万は草
- ・なんでこんな時間までコメントが付くんだよ
- ・コメント数多スギィ!
- ・なんでこの時間に数秒前のコメントがあるんだよ
- ・さすがにコメントのペース落ちてきててやりませんねぇ
- ・もうすぐ100万コメントだ
- ・コメント144位おめ
- ・100万コメントと4000万再生5月14までにしよ?
- ・みんなで100万コメント実行しよ
- ・ゴールデンウィークでだいぶコメント加速するだろうから、ほんとにすぐ100万いきそう
- ・コメントで古い順っていう機能が来たら真っ先にここに来る
- ・コメント90万はえぐい
- ・コメント100万まであと少し
- ・コメント1919行くかな?
- ・いつの間にかコメント90万行ってる
- ・コメントの数えぐすぎ😂😂😂
- ・コメント144位になったら寝ます
- ・コメント100万行きそうで草
- ・もう90万コメントされてるやん😂
- ・㊗️コメント数90万再生回数3200万‼️この調子いこうぜ
- ・コメント90万行ってるやん
- ・寝る前にコメント見に来る習慣がいつの間にか
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
- ・コメント100万まであと少しだね
- ・いまだにコメント途切れてないのか…すげぇな
- ・全く聴いてもないのにコメントだけは1日10件以上はするのマジで草
- ・だいぶコメントの速度落ちたな
- ・普通コメント数日本一になりました!なのにこの曲の場合”なってしまいました”なのがおもろい
- ・今コメント数世界145位らしいほんと草
- ・コメント数減ったよな
- ・こんだけ頑張ってコメントしてるのに、コメント数「100件以上」としか表示されないの辛い
- ・コメント数90万やりますねぇ!
- ・誰かコメント返してくれるかな
- ・4月28日 今日のコメント速度 1時 370/h 昨日と比べ423/h↓ 4月28日現時点で増加したコメント数:370 コメント まあまあこんなもんだよね YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと405コメント 143位まであと11467コメント
- ・みんなコメントを毎日するんだゾ
- ・ゴールデンウィークでコメント数も再生数も伸びてくれるといいな
- ・昨日コメント数87万だったよ?増えすぎ
- ・いつ何時見ても〇〇秒前ってなってるコメント欄が前より落ち着いてきてるって思える状態が異常なんだよな
- ・コメント少しは落ち着いてきたかな
- ・もうすぐでコメント144位やん
- ・受験生だからってコメントサボらないことかな
- ・コメント100万行くぞ!!
- ・そうだよ(便乗)お前さっきチラチラコメント欄見てただろ
- ・コメント90万いったゾ100万まであと10万頑張ってイカせるゾ
- ・コメント数も810万目指すゾ
- ・コメント返信の所でしりとりしよ
- ・私は今片っ端からコメントにいいねを押しています 同族の方は今後も頑張っていきましょう
- ・音楽界のコメント欄日本一?
- ・コメント数100万回がもう近いのやばすぎる
- ・野獣先輩と打つ人専用コメント(野獣先輩と返信しよう♪)
- ・コメントする→YouTube閉じる→コメント見る→高評価ついてる この一連の流れが爆速すぎる 下北沢Fortis odor festivalの勢いぐらい爆速
- ・元気してたか? もう新生活には慣れてきたかい? もろちん俺は慣れたぜ!まぁ無職だから関係ないけどなww このコメントを見ている奴に言いたい。 もし、この先、つらいこと悲しいこともうやめたいって思った時、このコメント欄に帰って来て欲しい。 俺は、お前の味方だ。 いつでも帰ってこい!!俺はいつでもここにいてやる! 新生活、頑張れよ!!
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
- ・コメントを加速させる薬🏥
- ・コメント90万て結構凄い?
- ・コメントスピードはひかえめに
- ・4時間前のコメントなのに112いいねも付いてるのおかしい
- ・ついにコメント90万イッたか…
- ・@@世界のKAWAHITO 一緒にコメント欄をいいねで埋め尽くそう
- ・皆さんこんにちは 私はコメントを新しい順にしていいねをつけていく善人です
- ・コメント
- ・あなたのコメントスピードは 81.0コメ/hです。
- ・本当に100万コメント行けそうw (今:90万)
- ・もっとコメント頻度上げろよォォ オ゛ォ゛ン♡///
- ・編集しようと思ったら削除したコメント 最悪すぎる
- ・ゴールデンウィーク何処も行かない時こそ コメントだぁ!
- ・ねるーおやすみコメントたくさんよろしくね
- ・前までコメント数50万件だったのに、今は90万件だと、、、 どんだけ影響力あるん、、、、
- ・コメント止まらない❤
- ・100万コメント行くまでコメする
- ・コメント100万までもうすぐだゾ
- ・まじで夜中でもコメント更新されんのなんだよ
- ・コメント数もついに90万🎉
- ・ゴールデンウィーク中に100万コメントいったら流石に臭
- ・コメント数w
- ・いつの間にコメント数90万⁉︎
- ・日本一になった頃は100万コメントは無理だろうなって思ってたけど夢じゃないな
- ・今90万コメントだけど、この曲だけ残りの10万コメントが近く感じるの俺だけ?
- ・GW中に1万いいねを超えるコメントが出現するのか、、
- ・まだ残っているやつらで100万コメント目指すぞ❗
- ・コメント欄暴れんなよ…!
- ・コメント90万は草
- ・1919万コメント行かすぞおおおお!
- ・このコメントでバレた
- ・急にミセスの曲のコメ欄見たいなコメント草wノンケじゃねえよなぁ?
- ・もう少しで一年経つのにまだコメント欄リアルタイムで動いてんの凄い
- ・コメント数931k行くまで張り付いてるわ
- ・まだ90万コメントなのに100万コメント行くって言われる唯一の曲
- ・高評価数とコメント数を教えてくれるかな?
- ・コメント100万いくいくぅ!
- ・目指せコメント数百万回!
- ・今月中にコメント100万イクかなぁ…?
- ・少し見ないうちにコメント90万になってて泣ける
- ・なんでこんなコメント多いの😂
- ・コメント100万いこ//
- ・コメントの増え具合笑う
- ・誰だ自分と一緒に新しいコメントにいいね押してるのは
- ・100万コメントイくってww
- ・コメント90万はおかしいだろ
- ・このコメントにつくいいね数が、現在この動画を見ている人の実際の人数を示している。
- ・10秒ごとにコメントあるの草
- ・登録者9万人に対してコメント数90万か はぇ〜すっごい(小声)
- ・ごちうさ1話並みのコメント掲示板
- ・10秒ごとにコメントが来るけどブームは終わってるのか もうこれ感覚麻痺だろ
- ・コメント数すごスギィ!
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
- ・コメント欄見てると、俺と同じ時間にこれ聴いてる人がこんなにいるんだなって安心するわ
- ・コメント0いいねの方が難しいだろ 野獣先輩はみんなに愛されてるってはっきりわかんだね
- ・もうコメントのネタないなったpart21
- ・90万ものコメントを残す伝説と化した810
- ・コメント100万逝きそうで臭
- ・コメント100件してると立ちはだかる壁
- ・コメント止まってるな
- ・お前らもコメント数数えて、どうぞ
- ・コメント数を世界1位にして世界の野獣先輩にしよう
- ・もうちょいで1年たつのに未だに再生数やコメントが秒速で増えるのすここい
- ・再生数増やしてるのがコメント更新してる奴と気づいた
- ・本垢とサブ垢両方コメント反映されなくなって草
- ・コメント数90万とか初めて見たわ
- ・コメント90万とか多すぎw
- ・コメントが毎秒のごとく止まらんてwww
- ・コメント欄が淫夢厨の掲示板と化してて草
- ・いつコメント打ってもいいねつくの草
- ・本垢コメント反映されなくなった
- ・コメント1000000いける
- ・コメント90万えぐす
- ・コメント流れるの早すぎてヒカキンかコメントしてもバレなそう
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
- ・みんな適当なコメントで100万行くぞ(真面目に書いてもええで)
- ・100万コメント数イクぞ!
- ・私もはやこのコメント欄にいる大抵の人の二人のコメント数をあわせても勝てない説、あると思います
- ・どんなコメントであってもつけるぞ
- ・英語1文字ずつ打ってるニキ、コメント増やしに絶大に貢献してて草
- ・◯◯してる時にいいね押すやつ ↑このコメントもう飽きたって、はっきりわか
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
- ・このコメントが5いいねいったらねましゅ
- ・なんか今日コメント100件以上の人多いな 気のせいか?
- ・コメント90万おめでとナス🎉
- ・高評価とコメント数が合ってないゾ
- ・コメント90万はイキスギィ
- ・もうコメント90万とは⋯⋯ヤリマスネー
- ・YAJU &U日本代表募集中 条件 ・500件以上コメント 以上
- ・自身のコメント数4545にすること
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
- ・このコメント欄ならしりとり余裕説 野獣先輩(続けて)
- ・コメント数2720ってなんだよ
- ・コメント90万は洋楽やん
- ・コメント数数えてきたけどあと280件で3000コメ行けて草
- ・みんなはコメントすんの自分の意思でやってると思ってんだろ?自分は使命でやってるから4649!
- ・まじで野獣の動画は高評価が1つもついてないコメントを見たことがない
- ・YAJU&U 3028万再生コメント日本一 テレビ進出ならず 後にでるAI楽曲(健全) 400万再生 コメント5000にも満たない テレビ進出 だったら頭に来る
- ・私はコメントがきたら高速でいいねをおくる仕事をしてます
- ・905,116 件のコメント
- ・なんか90万コメントイってて草
- ・すご、あとコメント10万いけば100万コメになる!🎉
- ・GWでコメントの勢い復活してて草
- ・明日は90分の講義が5コマあるけど、頑張ります 休みの人はコメント頼んだ!
-
類似キーワード
- ・90万
- ・9、90万コメント
- ・コメント
- ・32.162.263視聴回数、コメント90万
- ・コメント数
- ・100万コメントイきそう
- ・コメント欄
- ・100万コメント
- ・今は1分で1コメントのペース
- ・コメントの勢い
- ・何秒前かのコメント
- ・コメント90万
- ・最新のコメント
- ・90万コメント
- ・コメント数90万突破
- ・100万コメント
- ・最後のコメント
- ・草 90万コメント
- ・コメントの上
- ・コメント百万人
- ・100マンコメントまで
- ・もう90万コメント
- ・コメント100超え猛者
- ・そろそろ本人様のコメント
- ・コメントksk
- ・ここだけの話 コメント
- ・コメント100件位
- ・下のコメント
- ・このコメント欄
- ・確かコメント500か
- ・自らのコメント数
- ・コメント20件程度
- ・コメント数日本1
- ・野獣先輩YouTube のコメント数
- ・コメントのネタ
- ・コメントネタ
- ・コメント数100万
- ・907,936 件のコメント
- ・八王子コメント
- ・数分前のコメント
- ・コメント数90万
- ・コメント数100万イキ
- ・コメント過疎
- ・あコメント欄
- ・もうコメント
- ・コメント選手権
- ・俺のコメント
- ・2番目のコメント
- ・世界一のコメント数
- ・コメント数90万以上
- ・コメント勢い
- ・ミスタービーストのイカゲームの動画のコメント数
- ・コメントの頻度
- ・毎日コメント26日目
- ・コメントの威力
- ・毎日コメント27日目
- ・コメント90万って単語
- ・1919万コメントまであと1829万コメント
- ・コメント数まじ
- ・100コメント
- ・世界一コメント数
- ・v9r1574万コメント
- ・コメントとあと再生数
- ・3213万) コメント数(90万
- ・コメント100万ダゾー
- ・コメント100
- ・コメント流れ
- ・人アウト このコメント
- ・907267件のコメント
- ・810万コメント
- ・数0のコメント、ネタ抜き
- ・コメント数91万
- ・こんなコメント
- ・コメント数90万おめでとう
- ・コメント100万
- ・コメント数多スギィ
- ・数秒前のコメント
- ・コメントのペース
- ・コメント144位
- ・100万コメントと
- ・コメント100万
- ・コメント1919
- ・コメント数90万再生回数
- ・コメント見
- ・時30秒前のコメント
- ・このコメント
- ・コメントの速度
- ・普通コメント数日本一
- ・コメント数「100件以上
- ・4月28日 今日のコメント速度 1時 370/h 昨日
- ・したコメント数:370 コメント
- ・昨日コメント数
- ・チラチラコメント欄
- ・コメント返信の所
- ・音楽界のコメント欄
- ・コメント数100万回
- ・人専用コメント
- ・4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日
- ・コメントスピード
- ・4時間前のコメント
- ・あなたのコメントスピード
- ・コメント頻度
- ・時こそ コメント
- ・コメント数50万件
- ・コメント数もついに90万
- ・残りの10万コメント
- ・1919万コメント
- ・コメント草wノンケ
- ・高評価数とコメント数
- ・今月中にコメント100万イク
- ・コメントイ
- ・ごちうさ1話並みのコメント掲示板
- ・コメント数の伸び率
- ・日本一のコメント数
- ・コメント0
- ・90万ものコメント
- ・再生数やコメント
- ・本垢とサブ垢両方コメント
- ・本垢コメント
- ・コメント一瞬
- ・100万コメント数イク
- ・私もはやこのコメント欄
- ・大抵の人の二人のコメント数
- ・どんなコメント
- ・コメント増やし
- ・なんか今日コメント100件以上の人
- ・高評価とコメント数
- ・もうコメント90万
- ・500件以上コメント 以上
- ・自身のコメント数4545
- ・ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の
- ・コメント数2720
- ・AI楽曲(健全) 400万再生 コメント5000にも満たない テレビ進出
- ・905,116 件のコメント
- ・なんか90万コメントイって
- ・あとコメント
-
淫夢( 125件 )
- ・https://youtu.be/qFjYNSHIE68?si=FtIAMW82iZHTDfis ちなこれが淫夢24周年動画の予告的な奴
- ・(淫夢を視認した瞬間指摘しようとしまいと淫夢厨であることが確定してしまうゾ)
- ・(とうとう指摘しないと淫夢厨ってバレるかもな、、)
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・あれ?確か風俗勤務の淫夢厨?
- ・また再生数が上がり始めて草、さすが淫夢だな
- ・大学で淫夢サークル作るかー
- ・コ↑コ↓の淫夢厨の人たちは民度が良すぎます!👍
- ・何もあいてないのにチャンネル登録した淫夢厨誰だよwww
- ・淫夢は殿堂入りだゾ
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
- ・昨日、エナドリのまず夜更かしで淫夢動画見まくってたので一時間寝ないと(強制)
- ・ニコ動と共に衰退した淫夢がここに来て復活するなんて誰が想像できただろうか
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
- ・クラス替えしたんだが淫夢厨しか居なくて草。(≧Д≦)ンアーッ!
- ・昼活淫夢❤
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・昼活淫夢
- ・@@syoken-wj7bjイーロン・マスクが淫夢厨だと思うとマジ狂い
- ・おはよう! いい淫夢見れたかな?😅
- ・板チョコアイスを食べるだけで淫夢厨扱いとか日本出たくなりますよ~
- ・これが淫夢クオリティ
- ・私みたいに成人してもなお淫夢とかいってる奴は恥ずかしいからね 戒めて
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・淫夢厨の平均年齢っていくつなの? もし良かったら年齢教えてくれよなー頼むよー
- ・淫夢厨には申し訳ないけどぺこーらが配信で歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは兎田ぺこらの曲ということにしてほしい
- ・え、いいの? 淫夢ファミリーは、いればいるほど楽しゾ!
- ・〜淫夢は世界を平和にする〜
- ・1番最初の部活でyaju&uを大きい声で歌って淫夢厨を探しました。
- ・夢でこの曲のMV見てました これが淫夢か
- ・誰だよこの曲聴いてる淫夢厨
- ・淫夢ファン集まれ!
- ・淫夢ファンには申し訳ないけど、これぺこーらが配信中に歌った曲だからぺこーらの曲ってことでいいかな
- ・誰かついにシカ色デイズを越して完全勝利した淫夢くんUC作ってくれや
- ・淫夢は永久に不滅ってはっきりわかんだね
- ・@@朝倉アキオ淫夢厨の底力はここからだゾ
- ・淫夢厨には申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・淫夢厨から離れてました本当にすみませんでした
- ・反淫夢厨になってゆく助けてくれないけど焼いてかない?
- ・淫夢厨ってなんでこんな優しいん。めっちゃいいねしてくれるやんけw
- ・小5女子淫夢厨は終わった、早朝からのYAJU&Uも終わった
- ・淫夢に染まった小学生がモチモチの木を汚しかねないのが心配
- ・この曲でエセ淫夢厨生まれてるのやりませねぇスギィ! ほんへ全部見てから✝悔い改めて✝ いいよ!こいよ!
- ・おやすみなさ淫夢
- ・淫夢よ永遠に
- ・小学生の頃なんか妖怪ウォッチとかコロコロだったのに今は淫夢か...いいなー
- ・野獣先輩知ってるから淫夢中とか言うやつの対処法教えて
- ・わりとマジで小学生の間で淫夢が浸透しててビビる。
- ・そろそろニワカ淫夢厨がいなくなる頃だな…
- ・この淫ミュより再生数が少なかったら淫夢未満の烙印を押されるの不憫すぎるだろ
- ・淫夢の夢は終わらねねぇぇぇ
- ・淫夢知らないけど8月10日に下北いこうかな
- ・そろそろ寝ます 皆さんいい淫夢見てください
- ・嘘つけ絶対淫夢厨だゾ
- ・みんな淫夢知ってるくせに知らないみたいな顔して歩いてるの大好き
- ・バレんなよ。バレんなよ。。。俺は違うぞ淫夢厨じゃないぞ、、
- ・いい淫夢見ろよ
- ・おまいら「こ↑こ↓で歌ったら淫夢厨だってバレるな...」
- ・@ぷらかぎぷら-o4oだよね、本当そうだわ 今すぐ入ってくるわ(淫夢語録無視)
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
- ・@ぷらかぎぷら-o4oお前の一言のおかげで本当に風呂入れたわ、2日入れてなかったのに 淫夢は時に人を救うんだな
- ・いい淫夢見ろよ!
- ・今日家族と小3いとことその親と祖母が乗ってた車でいとこがこれ流したんだけど指摘しちゃったから淫夢厨ってバレた
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
- ・これの先輩の顔なしverの猫だけのイラストの画像をLINEのアイコンにして淫夢厨を炙り出すっていう踏み絵行為をやってる
- ・真夏の夜の淫夢どこで売ってる? 高いのは知ってるけど
- ・真夏の夜の淫夢
- ・この時間にいいねされたら淫夢厨
- ・淫夢いんのこれ
- ・失恋なんて淫夢見て解決
- ・淫夢は世界を救う
- ・淫夢は実質フリー素材
- ・地球が丸いのは淫夢厨が手を取り合ったとき仲間はずれができないように
- ・中国とインドとインドネシアを味方につけたら世界の4分の1ぐらいは淫夢厨になる
- ・ただし淫夢(ほんへ)を見てしまう模様
- ・淫夢のさだめ
- ・淫夢厨だってこと
- ・先生(これ指摘したら淫夢厨ってバレるな……)
- ・親がショート見ててでこの音源のショート動画を平然と見てて冷や汗止まらなかった… しかも指摘したら淫夢厨ってバレる…
- ・誰だよ淫夢が世界を支配してる時にいいね押すやつ
- ・ミリタリ淫夢とかいう新ジャンル
- ・4章と空手部見てないと淫夢厨とは言えないからそれは誇っていいことだゾ。 みんなにしっかり自慢して。どうぞ。
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・淫夢見てきます みんなおやすみってコメントしてほし
- ・パッパ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 マッマ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 アッニ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・万博行ったけど淫夢パビリオン良かったゾーこれ
- ・これが50年後の日本国歌になる事はまだ僕たちは知らなかった… はい見たでしょそこのお前淫夢中!
- ・誰だよ淫夢見てる時にイイネするやつ
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
- ・淫夢で遊ぶのは良くないかもしれないけど、野獣先輩という存在が誰かを笑顔にしてると思うと考え深い
- ・頼む!この世の全淫夢厨!再生しまくってくれ!
- ・はいそこのお前淫夢中!
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
- ・もう自分が淫夢厨すぎて何をしても野獣先輩のこの曲が流れるのやめてくれ……頼むから…
- ・初夏の夜の淫夢()
-
類似キーワード
- ・淫夢
- ・淫夢厨
- ・淫夢関連
- ・全人類淫夢厨理論
- ・淫夢関連のもの
- ・両立できる(淫夢厨同族嫌悪論
- ・あれ?確か風俗勤務の淫夢厨
- ・始めて草、さすが淫夢
- ・淫夢サークル
- ・コ↑コ↓の淫夢厨の人たち
- ・淫夢厨誰
- ・2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部
- ・淫夢動画
- ・昼活淫夢
- ・日本の淫夢の歌なんか知るはず
- ・その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰
- ・作者と大陸版淫夢キッズ
- ・淫夢ファミリー
- ・追記 大陸版淫夢キッズ達
- ・日本版淫夢厨
- ・淫夢厨扱い
- ・淫夢クオリティ
- ・やべ淫夢厨
- ・淫夢厨の平均年齢
- ・淫夢ファン
- ・淫夢くんUC
- ・@@朝倉アキオ淫夢厨の底力
- ・反淫夢厨
- ・小5女子淫夢厨
- ・エセ淫夢厨
- ・今は淫夢
- ・淫夢中
- ・そろそろニワカ淫夢厨
- ・淫夢未満の烙印
- ・淫夢の夢
- ・絶対淫夢厨
- ・淫夢語録無視
- ・淫夢語録
- ・真夏の夜の淫夢
- ・淫夢いんのこれ
- ・ミリタリ淫夢
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ
- ・淫夢パビリオン
- ・そこのお前淫夢中
- ・淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけ
- ・、淫夢厨同士の会話
- ・淫夢以外
- ・ニセ淫夢語録
- ・この世の全淫夢厨
- ・50音淫夢語録
- ・初夏の夜の淫夢
-
先輩( 100件 )
- ・昏睡レ○プ!野獣と化した先輩
- ・寂しい時も悲しい時も怖い時も野獣先輩の顔を思い出して..多分元気でるよ...
- ・世界が野獣を止めようとしているからだろ
- ・#野獣先輩は女神
- ・#野獣先輩はたくましい男
- ・野獣先輩イキすぎなんですけどwwwwwwうけるwwwwww
- ・野獣先輩いくいくいく
- ・野獣先輩はイケメン
- ・#野獣先輩は神
- ・迷うけどやっぱ野獣先輩かなぁ
- ・#野獣先輩は創造神
- ・一緒に旅行行くならどっち!野獣先輩か野獣先輩
- ・#野獣先輩はゲイ
- ・先輩はみんなに笑顔をくれるヒーローだってはっきりわかんだね
- ・そしてしばらく離れると先輩が恋しくなる未来が見えた
- ・キャラ変わったん!? 確かにジョシュ先輩って言ってたわ俺も
- ・爆速レス!掲示板と貸したyaju&u先輩
- ・先輩が3位なわけないゾ
- ・焼肉先輩〜♪
- ・先輩だけで手に入れた銀の盾、誇らしいの?
- ・投稿者、先輩だけでもうそろ10万人登録者いくのえぐい
- ・野獣先輩のブリーフ欲しい
- ・最近流行りの超かわいい女の子がみんなやってるやつだよ〜 野獣先輩の推し活みたいな? 野獣先輩マジかっこいいよね〜
- ・今更だけど、前まで先輩の顔にモザイクなんて付いてたっけ?
- ・@@イキ·スンギン810世確かにクロームアイコンだわ 真っ先に先輩が浮かぶとか末期かな
- ・わいのイッヌかわいい。イッヌにも野獣先輩の魅力伝えなきゃ
- ・あの世にいる先輩も喜んでるわ
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・野獣先輩のファンクラブに入れたろすここい部屋
- ・どうも野獣先輩アンチです!
- ・コメント勢い少ないぞーそんなんで野獣先輩が世界1位になれると思ってんのか?
- ・生涯野獣先輩を見届けよう
- ・武術先輩
- ・呪術先輩
- ・運動会で野獣先輩流したいのにダメって言われたなんでだめなんだろう
- ・先輩ファンには申し訳ないけど○○○が卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは○○○○○の曲ということにしてほしい
- ・好きです野獣先輩さん結婚してください! #お前のことが好きだったんだよ!
- ・野獣先輩好きすぎる
- ・果汁先輩
- ・野獣先輩のように元気に過ごしたいな
- ・先輩、高校行ってきます。
- ・先輩に先輩の愚痴言ってるのバレた
- ・和牛先輩vs野獣先輩
- ・野獣先輩は神
- ・先輩うざくね?
- ・野獣先輩は多様性の象徴だってはっきりわかんだね
- ・(や)って打っただけで野獣先輩って出てくるの俺だけ?
- ・野獣先輩はいつもお世話になっております🙇♂️🙇♀️
- ・なんか野獣先輩に影響されてない?
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
- ・野獣先輩誇れ…お前が作り上げたのは黒歴史ではない…白歴史だ。
- ・野獣先輩を誇りに思えるってはっきりわかんだね
- ・野獣先輩〜
- ・野獣先輩
- ・野獣先輩知ってるから淫夢中とか言うやつの対処法教えて
- ・悲報 愛♡スクリーム 野獣先輩に飲み込まれる
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
- ・え? 野獣先輩はモザイクを無効化する能力持っとるゾ
- ・真夏の淫夢みたことないんだけど野獣先輩はけつのあなせっくすするであってる?
- ・日本は野獣先輩で「ゲイ」ムオーバーじゃん
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
- ・マジすか!先輩!さすがの私でもヤりませんね…
- ・学校の先生と唯一共感できるコンテンツ…野獣先輩
- ・就活で辛いけど、これを聴くと野獣先輩が慰めてくれる。 ありがとう先輩、俺、コート コーポレーションに入るよ。
- ・Simejiで野獣先輩って打つとお前の事が好きだったんだよ!(唐突)が出てくるの草
- ・これの先輩の顔なしverの猫だけのイラストの画像をLINEのアイコンにして淫夢厨を炙り出すっていう踏み絵行為をやってる
- ・マジで隠れてないで出てきてよ先輩、、、、みんなウェルカムだよ!
- ・野獣先輩と打つ人専用コメント(野獣先輩と返信しよう♪)
- ・この国で野獣先輩知らない人どれくらい居るんだ?(返信で予想)
- ・みんな!今日も頑張ってたくさん息吸ったんだから早く寝ろよ!睡眠はメンタルヘルスに大事だぞ!眠れねーやつは野獣先輩でも一緒に見ようぜ!
- ・入院中毎日聞いてました。 野獣先輩が心の支えでした
- ・シオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからスパークルは野獣先輩の曲ということにしてほしい
- ・野獣先輩いつもお世話になってます笑
- ・コメ欄に野獣先輩いても気づかん
- ・野獣先輩がここまで世界に浸透するとは泣けますねぇ
- ・誰だよおれが寝てる間にいいね押してくる先輩は
- ・先輩はもう学校行ったんだぞ
- ・@@Hitachinakada-city 日本の友達👋👋 来月、台湾は114514の日を迎えます。 (民國114年5月14日) 野獸先輩大好きです
- ・黒船先輩 「開港してくれよなー頼むよ」 幕府 「おっ、そうだな(適当)」
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・野獣先輩の顔
- ・野獣
- ・野獣先輩は
- ・野獣先輩
- ・やっぱ野獣先輩
- ・野獣先輩は創造神
- ・野獣先輩か野獣先輩
- ・野獣先輩はゲイ
- ・先輩
- ・ジョシュ先輩
- ・焼肉先輩
- ・投稿者、先輩
- ・野獣先輩のブリーフ
- ・野獣先輩の推し活
- ・先輩の顔
- ・野獣先輩の魅力
- ・野獣先輩の言葉
- ・野獣先輩のファンクラブ
- ・野獣先輩アンチ
- ・生涯野獣先輩
- ・武術先輩
- ・呪術先輩
- ・先輩ファン
- ・野獣先輩さん
- ・果汁先輩
- ・先輩、高校
- ・先輩の愚痴
- ・和牛先輩
- ・悲報 愛♡スクリーム 野獣先輩
- ・日本は野獣先輩
- ・先輩、俺、コート コーポレーション
- ・これの先輩の顔なしverの猫だけのイラストの画像
- ・先輩、、、、
- ・野獣先輩の曲
- ・) 野獸先輩
- ・黒船先輩
- ・先輩・インタビュー
-
1000件( 92件 )
- ・はやく100万こめいかないかな
- ・頑張れ後1000コメで91万
- ・100万コメあくしろよ
- ・みんなでコメント100万行くぞー!!!!!
- ・100万コメント目指すゾ
- ・100万まであと10万やんw
- ・そろそろ夢の100万コメントがおぼろげに見えてきて草も生えない
- ・100万達成まで頑張れ!
- ・100万😮目指せ😊
- ・現在世界144位!ゴールデンウィークで100↑イくゾ
- ・気にするな。大学は4年間。人生は100年間だ。まだ80年くらいある。楽しめ
- ・4月中ノルマ100万コメなんに間に合うん? 間に合わんかったら全員けつなあな確定やぞ
- ・100万コメ楽しみだな
- ・90万いいね来た、100万個目まで慌てんなよ…慌てんなよ…
- ・100万いけ
- ・100万コメいくゾ!!
- ・100万までコメ頑張ろ
- ・コメントは100万行きそう😊
- ・手伝ってくださいお願いします。 とりあえず100件コメ目指しましょう!
- ・8:10
- ・5月は僕の誕生日です、 コメット数が5月30日に100万いくといいですね😊
- ・5月には 100万コメ行くと予想されています。
- ・コメントもうすぐで100万イくで
- ・コメント数100件超えあるある コメント数えんのに1時間くらいかかる
- ・もうすぐ(あと100000)
- ・この動画でコメントした数100以上の猛者だけ集まれ
- ・@ せっかくなので100日間やって何人増えるか検証動画にします😎
- ・フハハハハハハハハハハハハハハハ 私は1000件以上してるんだよぉ!!
- ・昔はコメントしたら10いいねはつく時代だったのに…今じゃ2、3いいねしかつかないのは何故だ!?
- ・誤差100000あるゾ♡
- ・誰だよ10那由多年に一度の本気で偽名考えていいね押すやつ
- ・なんでコメント100万行かない必要があるんですか
- ・妖怪ウォッチの動画の再生回数2.3億だったw抜かされてて草wまぁでも妖怪ウォッチの動画出たの10年前ぐらいだからな抜かされてて当然か
- ・GWでコメント100万いくんじゃない?
- ・イケ!100万!!!!
- ・100万コメントいくぞおおおおイイクウ
- ・もうコメント100万いくやん笑笑笑笑
- ・100万までは頑張ろうー!
- ・8時10分にラッシュ
- ・100万位期待
- ・見たやつ全員コメントしてれば余裕で100万コメント超えるんだよなー
- ・8時10分
- ・休めてる人も休めてない人も8時10分ですよ
- ・起きたら8時10分だった!
- ・野獣時間もきくぞなう(2025/04/28 08:10:25)
- ・100コメントしてる人が500人いるとか
- ・コメント100万行けんじゃね?
- ・100万イクって
- ・10,000,000再生
- ・誰だよ…10秒に一回コメントしてるやつ…
- ・コメント数100万行くぞー!おう!
- ・みんなガチで100万コメント目指そう!
- ・みんなで100万コメント実行しよ
- ・ゴールデンウィークでだいぶコメント加速するだろうから、ほんとにすぐ100万いきそう
- ・あと10万で100万の大台に乗るの草
- ・コメント100万行きそうで草
- ・8/10に野獣邸周辺でこの曲がそこらかしこで聞こえるだろうな
- ・90万コメントいってて草 100万も全然有り得る勢い
- ・@ぷらかぎぷら-o4o せやね ここまできたなら100万までいってほしいな
- ・コメント100万行くぞ!!
- ・コメント90万いったゾ100万まであと10万頑張ってイカせるゾ
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
- ・本当に100万コメント行けそうw (今:90万)
- ・100万チャレンジへようこそ
- ・100万までもう少しや
- ・100万こめんと
- ・まだ残っているやつらで100万コメント目指すぞ❗
- ・コメント100万いくいくぅ!
- ・コメント100万いこ//
- ・100万コメ行こう
- ・これ来週には100万コメイってるな
- ・100万コメントイくってww
- ・自分用 0:57 0:57 0:57 0:57
- ・100万コメ目指そう
- ・0時過ぎだが来たぜ✨️
- ・10秒もしないうちにいいねがくるって他の動画で言ってた笑
- ・100コメ以上いってるやつはAIが反乱起こした時に真っ先に狙われます。
- ・コメント100件してると立ちはだかる壁
- ・1000件は超えてる
- ・理科なんて勉強せんでも100点取れる簡単な教科だゾ(エアークラッシャー)
- ・みんな適当なコメントで100万行くぞ(真面目に書いてもええで)
- ・1ヶ月で1000万再生追加されるコンテンツなんてこれだけだろ
- ・もうそろ100万は笑えない
- ・@@sakutaro1008俺の10分の1じゃん †悔い改めて†
- ・君いいね100行ったらYAJU & U日本代表に入れてあげる
- ・久々に来たら90万という未知の領域いってて草 100目指すしかねぇな
- ・100万?イきますねぇ~
- ・100万いけそうで草
-
類似キーワード
- ・後1000コメ
- ・100万コメ
- ・100万
- ・夢の100万コメント
- ・100万達成
- ・100
- ・ゴールデンウィークで100↑イくゾ
- ・100年間
- ・ノルマ100万コメ
- ・100万コメ楽しみ
- ・100万個目
- ・100件コメ
- ・10
- ・100万イく
- ・100件
- ・あと100000
- ・数100以上の猛者
- ・100日間
- ・1000件以上
- ・100000
- ・10那由多年
- ・100万行
- ・10年前
- ・100万
- ・8時10分
- ・100万位期待
- ・10分
- ・2025/04/28 08:10:25
- ・100万イク
- ・10,000,000
- ・10秒
- ・100万の大台
- ・8/10
- ・草 100万
- ・76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ
- ・100万チャレンジ
- ・100万こめん
- ・100万コメイ
- ・0:
- ・0時
- ・100コメ以上
- ・1000件
- ・100点
- ・1000万
- ・1008俺の10分の1じゃん
-
野獣の勢い( 88件 )
- ・#野獣先輩は森羅万象
- ・昏睡レ○プ!野獣と化した先輩
- ・野獣
- ・野獣死すべし
- ・申し訳無くないが野獣先輩女の子説はOK
- ・#野獣先輩は女の子
- ・野獣先輩女の子説はNG
- ・残念ながら野獣先輩女の子説はNG
- ・野獣先輩って入れたらすぐに出てくるぐらい人気!!何だったら一番上!!すげぇ!!
- ・#野獣先輩は神 これ流行らそうぜ
- ・野獣先輩は不滅
- ・野獣先輩!一生ついていきます!続き見ないで 嘘だけど
- ・隣のクラスの担任が野獣先輩にしか見えない
- ・部活紹介のとき野獣先輩のインタビュー風に紹介してる部活があって腹よじれたわ
- ・野獣ーーー!
- ・2024版中学英語の教科書にジョシュがいた。そいつ、野獣先輩っぽかったゾ。今はキャラ変わったけど
- ・野獣先輩❤❤
- ・某ゲームで大谷翔平✖️野獣ダンスっていう絶対に実現してはいけないコラボが起きてましたよ〜 (フォート🌃)
- ・野獣&Youっていう意味やろ(多分)
- ・小5悲報 授業中に鼻歌で野獣先輩歌ってたらみんながシーンってなって恥ずかしかった
- ・野獣邸行きたいけど仮に東京からは何の電車乗って行けばいいんだろう
- ・誰かポケポケのプラベやろ 合言葉「野獣先輩」で待ってるから
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
- ・もう女子も野獣先輩しってるの地獄なんだけど…
- ・おい元気だせ!野獣先輩サークル作れ!
- ・放課後、屋上で野獣先輩に告白します。 野獣先輩を取られたくない人は放課後までに野獣先輩に告白しなさい。
- ・それって野獣先輩じゃない私への差別ですか???🎉🎉😢😢😢😢😊
- ・野獣先輩はこの世に1人、はっきりわかんだね
- ・1日1回野獣生活
- ・今更だけど野獣先輩ギター弾いてるんじゃなくてこの棒みたいなの両手で持ってるだけで草wwwwwwギターも持てよwwwww
- ・劇場版 名探偵コナン 迫真の野獣邸 2026/08/10
- ・野獣先生
- ・野獣先輩はやく見つかって欲しい人↓
- ・野獣先輩わ
- ・美女の野獣先輩
- ・みしらぬ野獣先輩
- ・美女の野獣
- ・しりとり!まずは野獣先輩
- ・野獣先輩助けてくれ 俺を天国に連れて行ってくれ
- ・野獣先輩イキててほしいなぁ
- ・野獣先輩は永遠だ!
- ・美女と野獣先輩(笑)
- ・野獣先輩がイケメンすぎて、美女のハードルが高すぎます!
- ・わかる。 生きてる意味って野獣先輩しかないよな
- ・野獣先輩〜
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・野獣先輩って下手な神様よりも信仰力ありそうだよな
- ・我中国人 野獣先輩中国英雄 日中友好世界平和❤
- ・最近流行りの超かわいい女の子がみんなやってるやつだよ〜 野獣先輩の推し活みたいな? 野獣先輩マジかっこいいよね〜
- ・野獣先輩❤
- ・@@あっぶーんみんな大人になって野獣先輩から離れていくのか…悲しいぜ(;ω;)
- ・最近若者の野獣離れが進んでいますからね~
- ・誰か野獣先輩ぐらいのミーム教えてください
- ・イッヌが野獣になってまう(凶暴化)
- ・わかりました。今回は野獣先輩と同じ位のミームを探していきます。 調査の結果、そのようなミームほ見つかりませんでした。今後の野獣先輩の活躍に期待しています。
- ・⚠️川口けいとの真似です 野獣先輩を見てしまうと興奮してしまう俺を差別か?
- ・クラスの人が給食の曲野獣先輩にしてくれないかなと言っていた💀
- ・野獣派
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・野獣の焼中(以外と上手くねこれ)
- ・/kill @a[name=野獣先輩]
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・(野獣の咆哮)
- ・朝野獣
- ・鬱を治す野獣
- ・みんなは絶対に野獣の日に野獣邸に行くなよ!!!!!!!
- ・野獣後輩
- ・野獣ミーム
- ・野獣の勢いは止まらない。世間を巻き込む暴れが起きる
- ・俺は死なない野獣の正体を明かすまでは
- ・8/10に野獣邸周辺でこの曲がそこらかしこで聞こえるだろうな
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
- ・野獣VSゆかり投票してください
- ・野獣教教徒募集中
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
- ・野獣先輩語録使った数みんな114514回説
- ・野獣の鏡
- ・野獣様 この度は、ご購入有難うございます。出品者の🤓です。 お取引終了まで何卒、よろしくお願いします。
- ・野獣ミームの勢いを上げろ
- ・まじで野獣の動画は高評価が1つもついてないコメントを見たことがない
- ・進撃の野獣とヤジュキュー!とヤジュえもん
- ・俺放送委員なんだけどこの歌聴きすぎて 美女と野獣の曲流す時間違えて美女と野獣先輩って言っちまったじゃねーか
-
類似キーワード
- ・野獣
- ・野獣先輩女の子説
- ・野獣先輩は女の子
- ・野獣先輩女の子説は
- ・野獣先輩
- ・野獣先輩のインタビュー風
- ・大谷翔平✖️野獣ダンス
- ・野獣邸
- ・誰かポケポケのプラベやろ 合言葉「野獣先輩
- ・もう女子も野獣先輩しっ
- ・野獣先輩サークル
- ・それって野獣先輩じゃない私への差別
- ・1回野獣生活
- ・野獣先輩ギター
- ・劇場版 名探偵コナン 迫真の野獣邸 2026/08/10
- ・野獣先生
- ・美女の野獣先輩
- ・みしらぬ野獣先輩
- ・美女の野獣
- ・まずは野獣先輩
- ・美女と野獣先輩
- ・中国人 野獣先輩
- ・若者の野獣離れ
- ・誰か野獣先輩ぐらいのミーム
- ・野獣先輩を
- ・今後の野獣先輩の活躍
- ・給食の曲野獣先輩
- ・美女と野獣s....
- ・野獣の焼中
- ・野獣の咆哮
- ・朝野獣
- ・野獣の日
- ・野獣後輩
- ・野獣ミーム
- ・野獣の勢い
- ・野獣の正体
- ・野獣邸周辺
- ・野獣先輩のため
- ・野獣VSゆかり
- ・野獣教教徒募集
- ・野獣先輩への愛
- ・野獣先輩語録
- ・野獣の鏡
- ・野獣様 この度
- ・野獣ミームの勢い
- ・野獣の動画
- ・進撃の野獣
- ・美女と野獣の曲
-
学校( 80件 )
- ・誰だよ学校終わりにいいね押さないやつ
- ・うーん明日昭和の日だから学校ない
- ・学校終わった
- ・学校でYAJU&U歌ってる奴がいる→友達にはなれるやんと思うが話しかけられないと言う悲しみ
- ・学校帰りに聞くやつは俺しかいなぃ、、、
- ・学校終わって今校門前にいる
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
- ・そういえば他の学校は今日登校日か。 俺は春季大会があって休みだからシ●るぜ。
- ・今日下痢で学校休んだ
- ・誰だよ学校でいいねしたやつ
- ・学校から帰ってきて今いいね押しました
- ・学校あるしま、多少はね…?
- ・家は親が歌ってるし学校では先生が歌ってるし塾行ったら全員歌ってる
- ・学校から帰って見てるやつだれ?
- ・誰だよ学校中にいいね押すやつ
- ・誰だよ学校休んでる時にいいねしてくる奴
- ・妹が小学校の給食の時間でこれ流れたらしい。給食の時間に流したらあかんやろ。
- ・流石に学校とかあるし....ねぇ?
- ・俺がもう少し年下だったら学校で流れてたのか、いいなー
- ・誰だよ学校で流していいね押すやつ
- ・誰だよ学校の時間にいいね押すやつ
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・誰だよ学校休んで勉強しようとしてんのにいいね連打してくるやつ
- ・学校サボって聞いてます
- ・誰だよ学校でいいね押す奴
- ・誰だよ学校サボっていいねしてるやつ
- ・学校だりー
- ・朝三番目に学校来て大音量で流しました
- ・学校だるいとか言う人! 明日は休みなんだから気楽にいこうゼ
- ・学校なう
- ・休み間の学校ダルいよな
- ・誰だよ学校行く直前にいいね押してるやつ
- ・学校に行く前に増やしとく
- ・学校行ってきまーす
- ・また来るねー今日学校ない人はたくさんコメントするんだよ
- ・学校行きたくね〜な〜
- ・誰だよ学校サボろうとしてるやつ
- ・学校頑張ってきます
- ・誰だよ学校行く前にいいね押すやつ
- ・何いいねしてんだよ学校の準備しろよ
- ・今週学校30と2だけの人いますか?
- ・学校つら
- ・学校5時間神ってる
- ・みんな今日学校??
- ・今日学校休みだぜ!!
- ・学校嫌だなぁ
- ・学校行ってきマース
- ・学校いってきます、、地獄のハジマリダァ
- ・学校イくわ
- ・学校19かぁ
- ・学校行ってきます
- ・当てはまったらアウト 学校でYAJU&U歌ってる人アウト YAJU&Uを踊ったことある人アウト 今寝っ転がってる人アウト このコメントにいいねしてない人アウト
- ・明日学校なのにこんな時間まで起きちゃってるゾ…
- ・とうとう俺の学校で淫夢ネタ禁止になったんだが。
- ・学校の教員淫夢厨で草
- ・学校行きたくねー😭
- ・皆さん明日学校と仕事がんばりましょう。
- ・35歳の教員です、これを学校で生徒と歌いたくて仕方ないです、だけど教員という立場もあり歌えませんどうすればいいのでしょうか?
- ・頭にきますよ!(今日学校)
- ・明日学校の休日だぜ
- ・学校の先生と唯一共感できるコンテンツ…野獣先輩
- ・全然寝れんのやが、明日学校なのに
- ・おやすみ。明日学校だし寝る
- ・まず明日さぁ...学校あんだけど、いいねしてかない?
- ・(a-b)^2+c(b-a) 学校の宿題なんですがこれ因数分解できますか?
- ・学校の帰り公園で小学生がこの曲合唱してたの聞いて混ざってきた
- ・誰だよ明日学校なのにいいねしてるやつ
- ・私も明日学校で辛いけど がんばろう!
- ・学校無しワイ、大勝利
- ・明日学校無理辛い
- ・先輩はもう学校行ったんだぞ
- ・この曲を学校の放送で流す!w
- ・明日は月曜日みんな仕事、学校頑張ろう
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
- ・学校
- ・え、明日学校あるんだが
- ・なんかそういう中学校ありそう
- ・@ ワイの学校で起きて今大変なんだよ…
-
類似キーワード
- ・学校
- ・学校帰り
- ・他の学校は今日登校日
- ・学校中
- ・小学校の給食の時間
- ・学校の時間
- ・他学校の人
- ・休み間の学校ダル
- ・今週学校30と2だけの人
- ・学校つら
- ・学校5時間神
- ・今日学校
- ・学校イくわ
- ・学校19
- ・アウト 学校
- ・明日学校
- ・俺の学校
- ・学校の教員淫夢厨
- ・明日学校の休日
- ・学校の先生
- ・a-b)^2+c(b-a) 学校の宿題
- ・学校の帰り公園
- ・学校の放送
- ・学校の淫夢厨(男
- ・なんかそういう中学校
- ・ワイの学校
-
もうこの曲( 78件 )
- ・GWもこの曲と過ごします
- ・この曲はJ-POPの頂点ゾ
- ・この曲すここい
- ・平日の昼間からこの曲聞いてる奴何なんだよ
- ・この曲には飽きてきたけど、コメ欄見たらいつも人がいるから安心する
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
- ・公共の授業であと少しでこの曲流せそうだった……
- ・鼻が鼻炎だと言われて萎えていた時もこの曲は共にある
- ・この曲中毒者たち ↓
- ・現在「やっぱりこの曲最高!」 未来「あ!これ歴史の教科書で出てきたやつだ!」 やっぱり未来はこれ位になって欲しいよね
- ・この曲を良い曲だと思える感性に嬉しさを感じる今日この頃
- ・みんなは好きな曲ある?俺はこの曲
- ・最近この曲流行ってる
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・すごいなこの曲
- ・助けて…この曲脳の中でループする…
- ・もうこの曲が生活の一部になってる
- ・いい加減この曲をテレビでも大々的に取り上げて欲しいよね
- ・この曲が及ぼした被害は計り知れない、、、 森永とかフジテレビがあるけど3214万再生未満の曲が被害にあった
- ・この曲が生活の起爆剤
- ・幼稚園の教諭をしています。 運動会のお遊戯の曲をこの曲にしようと思ってるんですが、使用許可等はどちらに取ればいいんでしょうか?
- ・この曲どこまでいくんだ
- ・授業中にこの曲が脳内再生されるくらい中毒性高いんだなって思った
- ・この曲出た日俺の誕生日で最高
- ・ポコチンやなもう
- ・おはようございます!月曜日でちょっと萎えてましたけど朝イチでこの曲聞くと少し気が紛れます。ありがとうございます!
- ・夢でこの曲のMV見てました これが淫夢か
- ・誰だよこの曲聴いてる淫夢厨
- ・ちょもう猫が可哀想w
- ・今日から1週間はじまるのでとても鬱でしたがこの曲を聞いて1週間頑張ろうという気持ちになりました!
- ・果たしてどこまで 再生回数(3213万) コメント数(90万) を伸ばせるのか!? この曲の快進撃は止まらない!
- ・もうこの曲が流行ってるのコロナ以来の病気やろ
- ・月曜には胃に来るんよ、この曲 とかいいつつ来てるけど笑
- ・この曲聴いてたら親に怒られる夢見た
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
- ・🔊この曲にピッタリなのは…
- ・私は日本語を学んでいる日本人てすが、この曲を聞くと祖国を思い出します。
- ・この曲でエセ淫夢厨生まれてるのやりませねぇスギィ! ほんへ全部見てから✝悔い改めて✝ いいよ!こいよ!
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
- ・この曲は中医学的に見てもリズミカルな曲です。(首)
- ・この曲を批判する奴には批判させとけばいい。 そいつが寿命を全うした後もこの曲は流れ続けるから。
- ・好きやわこの曲
- ・誰だよ眠れなくてこの曲聴いてるやつ
- ・やっぱこの曲は歌詞がいい
- ・誰だよこんな真夜中にこの曲聴いてるやつ
- ・もうちょい
- ・誰だよ深夜2時半ごろにこの曲聴いてんの
- ・今この時間にこの曲聴くのはまじで終わってる笑
- ・コンビニ店長ですが、来店した小学生が熱唱してて戦慄しました。もう終わりだよこの国😢
- ・もう90万コメントされてるやん😂
- ・8/10に野獣邸周辺でこの曲がそこらかしこで聞こえるだろうな
- ・もう憩いの場になってて草
- ・学校の帰り公園で小学生がこの曲合唱してたの聞いて混ざってきた
- ・もう月曜定期
- ・新技術が野獣に使われるなんてもう、知識が可哀想
- ・yだけでこの曲出てくるの鬱、、、
- ・今90万コメントだけど、この曲だけ残りの10万コメントが近く感じるの俺だけ?
- ・この曲を学校の放送で流す!w
- ・この曲、再生回数から計算すると6,257,550,000秒消費してるの草
- ・これもう社会現象だろ
- ・@@nao1506がち早いよな。この曲聴くだけで涙が出てしまいそうだよ
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
- ・わたしは日本人と日本人のハーフでこの曲をわたしたちはこの曲をとても愛しています JAPANの国民にぜひこの曲を知ってほしいです(迫真)
- ・10秒ごとにコメントが来るけどブームは終わってるのか もうこれ感覚麻痺だろ
- ・もうこれBOTいるだろw
- ・もうコメントのネタないなったpart21
- ・もうちょいで1年たつのに未だに再生数やコメントが秒速で増えるのすここい
- ・マジこの曲で飯114514は食える!出るー
- ・もう90万か…
- ・もう90マソかぁ、、、
- ・amazonMusicにこの曲ありますか?
- ・もうそろ100万は笑えない
-
類似キーワード
- ・この曲は
- ・この曲
- ・この曲中毒者たち
- ・現在「やっぱりこの曲最高!」 未来「あ!これ歴史の教科書で出てきたやつ
- ・俺はこの曲
- ・この曲脳の中
- ・もうこの曲
- ・もう
- ・この曲のMV
- ・ちょもう猫が可哀想
- ・この曲の快進撃
- ・もうこれ
- ・もうちょい
- ・もう終わり
- ・もう90万
- ・もう憩いの場
- ・もう月曜定期
- ・もう、知識
- ・もう社会現象
- ・てめぇ様も、この曲の正体を知ってる
- ・もうこれ感覚麻痺
- ・マジこの曲
- ・もう90マソ
- ・もうそろ
-
114514( 69件 )
- ・114514 いいよ!来いよ!(≧Д≦)
- ・114514
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・R-114514
- ・11:45:14
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・1:45
- ・@@yuma-un5rc国民の114514大義務定期
- ・よろ45❤
- ・114514円とかでないかな
- ・11時45分14秒キター!!
- ・数万年後の関暁夫 ここにも114514ってマーキングされてるでしょ? わかる人に向けてのメッセージ、やーばいでしょ
- ・1919万4545コメまでイキたい
- ・おやすみ 良い夢514
- ・大丈夫!その頃には新しいのが出来てるから!114514!
- ・1145
- ・14
- ・514
- ・114
- ・やりませんねぇ次は1145141919810点とってやぁりましょうっ!
- ・もうコメ数144位ってマ??? 150位からトントン拍子でいくね
- ・コメ数144位おめでと茄子🍆!
- ・みんなで114万5140コメいくぞ!!
- ・114514件のコメントなんてとうに超えて90万!?はーつっかえ あ ほ く さ(褒め)
- ・YAJU&Uと再生回数が同等なMV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス(Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile(Mrs GREEN APPLE) 3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛) 3164万再生 大丈夫(RADWIMPS) 3146万再生 さよならの意味(乃木坂46)3124万再生
- ・午前1時14分
- ・今コメント数世界145位らしいほんと草
- ・試験問題に対して114514っていう気持ち
- ・そろそろ寝ます、良い夢114514!
- ・114万コメおめでとう🐻🐻
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
- ・いつかNASAとかの宇宙飛行士が新惑星見つけてその惑星にヤジュウセンパイ-114514って名付けてほしい
- ・114514!
- ・野獣先輩語録使った数みんな114514回説
- ・確か11451419198104545931万人逝ったんだよね
- ・@@Hitachinakada-city 日本の友達👋👋 来月、台湾は114514の日を迎えます。 (民國114年5月14日) 野獸先輩大好きです
- ・@@純白の川口ねるねレシアサブけいと世界の野獸先輩,114514!
- ・5月14日楽しみすぎる
- ・マジこの曲で飯114514は食える!出るー
- ・おいお前ら再生数の勢い落ちてるぞ!! 11億4514万回再生いきますよーいくいく って話だったろ
- ・@@まっつーふらんこの場にあと最低でも1400件コメントしてるやつが来ないと私には勝てないゾ?
- ・月曜114514!
- ・114514!!
- ・懐かしい!114514年前に流行りましたね!たしか今でも流行っていたような、、
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・もうすぐで5/14だぞ!
- ・LR 114514
- ・19191145148100721年前から好きだったんだよ!
-
類似キーワード
- ・114514
- ・R-114514
- ・45
- ・114514
- ・un5rc国民の114514大義務定期
- ・114514円
- ・11時45分14秒
- ・1919万4545コメ
- ・514
- ・1145
- ・14
- ・114
- ・1145141919810点
- ・もうコメ数144位ってマ???
- ・コメ数144位おめで
- ・114万5140コメ
- ・114514件のコメントなんてとうに超えて90万
- ・RADWIMPS) 3146
- ・午前1時14分
- ・世界145位
- ・114514っていう気持ち
- ・夢114514
- ・114万コメ
- ・389/h↑ 2時 457/h 昨日と
- ・5/h↑ 4時 114/h 昨日
- ・224/h↓ 14時 324/h 昨日
- ・149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ
- ・ヤジュウセンパイ-114514
- ・114514
- ・数みんな114514回説
- ・11451419198104545931万人
- ・114514の日
- ・民國114年5月14日
- ・レシアサブけいと世界の野獸先輩,114514
- ・14日
- ・飯114514
- ・11億4514万回
- ・1400件
- ・月曜114514
- ・114514年前
- ・5/14
- ・LR 114514
- ・19191145148100721年前
-
YAJU&Uの再生数( 59件 )
- ・YAJU&U最高
- ・最近の若者はYAJUにコメントしてるってはっきりわかんだね
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・yaju&u❤❤
- ・学校でYAJU&U歌ってる奴がいる→友達にはなれるやんと思うが話しかけられないと言う悲しみ
- ・爆速レス!掲示板と貸したyaju&u先輩
- ・YAJU & U 1周年まで後1ヶ月
- ・YAJU&U ヤジュウ これ分かる&の次のUは何?
- ・誰だよABCスープでYAJUU作ったやつ
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・YAJU&Uアニメ化待ってます
- ・YAJU&U ホドモエマニア DJ O.M.M.C
- ・なにやってるんですか?YAJU&U聴いてください!
- ・俺が成人したら酒飲みつつYAJU&Uを歌う
- ・俺が車を買ったら真っ先にすること: 窓を開けてYAJU&Uを爆音で流す
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・3000はいってると思う。YAJU&Uの再生数が300万ぐらいの頃からずっとコメントしてるからな
- ・淫夢厨には申し訳ないけどぺこーらが配信で歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは兎田ぺこらの曲ということにしてほしい
- ・なんか、コメント90万って単語初めて見たけど、YAJU&Uなら当然か。で丸く治まってしまうの怖えよ
- ・先輩ファンには申し訳ないけど○○○が卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは○○○○○の曲ということにしてほしい
- ・YAJU&Uファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・友達のプリクラにYAJU&Uって書いてて鬱
- ・1番最初の部活でyaju&uを大きい声で歌って淫夢厨を探しました。
- ・淫夢厨には申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・当てはまったらアウト 学校でYAJU&U歌ってる人アウト YAJU&Uを踊ったことある人アウト 今寝っ転がってる人アウト このコメントにいいねしてない人アウト
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
- ・眠い →でも風呂入ってないから寝れない →面倒臭いからとりあえずYAJU&U聴きに来る →風呂入らず寝落ち っていう最悪のルーティーンが完成してる
- ・YAJU&Uと再生回数が同等なMV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス(Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile(Mrs GREEN APPLE) 3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛) 3164万再生 大丈夫(RADWIMPS) 3146万再生 さよならの意味(乃木坂46)3124万再生
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
- ・野獣先輩ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・4月28日 今日のコメント速度 1時 370/h 昨日と比べ423/h↓ 4月28日現時点で増加したコメント数:370 コメント まあまあこんなもんだよね YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと405コメント 143位まであと11467コメント
- ・深夜にラーメン食いながら聴くYAJU&Uは最高
- ・Apa yaju&u?
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
- ・YAJU&U
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致しま
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致します
- ・淫夢ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからはYAJU &Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・毎日YAJU&U生活三十三日目 この生活忘れるとこだったぜ
- ・❌ 眠らない街、東京 ⭕️ 眠れないからyaju&uを流す街、東京
- ・YAJU&U ヤジュウセンパイ
- ・YAJU &U日本代表達よこの界隈に衝撃を与えよう
- ・YAJU&U~‼️
- ・YAJU &U日本代表副主将公式アカウント
- ・YAJU&U日本代表入れて♡
- ・YAJU &U日本代表募集中 条件 ・500件以上コメント 以上
- ・君いいね100行ったらYAJU & U日本代表に入れてあげる
- ・YAJU&U 3028万再生コメント日本一 テレビ進出ならず 後にでるAI楽曲(健全) 400万再生 コメント5000にも満たない テレビ進出 だったら頭に来る
- ・YAJU &U日本代表に入らないか?
-
類似キーワード
- ・YAJU
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox
- ・yaju&u
- ・yaju
- ・YAJU & U 1周年まで後1ヶ月
- ・YAJU&U ヤジュウ
- ・YAJUU
- ・YAJU&U
- ・YAJU&Uアニメ化
- ・YAJU&U ホドモエマニア DJ O.M.M.
- ・この動画のYAJU&U
- ・このYAJU&U
- ・そんなYAJU&U
- ・YAJU&Uの再生数
- ・YAJU&Uファン
- ・人アウト YAJU&U
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数
- ・YAJU&Uと再生回数
- ・YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと405コメント 143位まであと
- ・Apa yaju
- ・16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと
- ・Yaju&uのコメント欄
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄
- ・YAJU&Uのコメント欄
- ・YAJU &U
- ・YAJU&U生活三十三日目
- ・YAJU &U日本代表達
- ・YAJU&U~
- ・YAJU &U日本代表副主将
- ・YAJU&U日本代表
- ・YAJU &U日本代表募集中 条件
- ・YAJU & U日本代表
- ・YAJU&U 3028万再生コメント日本一 テレビ進出
- ・YAJU &U日本代表
-
90( 54件 )
- ・989000コメ
- ・90万ええなぁ…
- ・コメント90万なう
- ・旅行楽しい90
- ・90万こめ㊗️
- ・90万いいね来た、100万個目まで慌てんなよ…慌てんなよ…
- ・90万いいね来た〜〜〜〜〜
- ・90万おめでとぅーす
- ・なんやねんコメント90万て
- ・気付いたらコメント90万行ってて草 そういえば最近ここ来てなかったな
- ・90万超えたよ!ンアッ〜〜♂
- ・90万コメいいっすね
- ・590ゲーム BIG! みんなありがとなす!
- ・コメント90万あって笑う
- ・コメント90万🎉🎉🎉
- ・90きた
- ・コメント90万やばい
- ・見てないうちに90万????
- ・90万いってて嬉しスギィ
- ・90万おめ
- ・90万ってたんやおめ
- ・90万いってて草
- ・90万コメヤバい
- ・コメント90万いってんじゃん
- ・現在7時30分、ここからコメントとあと再生数はどんだけ増えるんでしょうかれ ちなみに今は32,133,906回
- ・こめんと90万やば
- ・90万!?
- ・こめんと900000やんけ
- ・90万イッちゃった
- ・久しぶりに見に来たら90万いってて草
- ・コメント90万とかイカれてんだろ
- ・祝90万
- ・いつの間にかコメント90万行ってる
- ・コメント90万行ってるやん
- ・90万行ってて草
- ・コメント数90万やりますねぇ!
- ・90万行った
- ・コメント90万いったゾ100万まであと10万頑張ってイカせるゾ
- ・90万だ
- ・コメント90万て結構凄い?
- ・90万イってて草
- ・本当に100万コメント行けそうw (今:90万)
- ・90万はイキスギィ
- ・90万来たー!
- ・前までコメント数50万件だったのに、今は90万件だと、、、 どんだけ影響力あるん、、、、
- ・よし90万まで来た
- ・90万達成
- ・90万ナイス!
- ・90万といちこめ
- ・毎日ここにいるせいでコメ数の感覚バグってきた 90万?普通だろ()
- ・コメント90万とか多すぎw
- ・コメント90万えぐす
- ・コメント90万おめでとナス🎉
- ・久々に来たら90万という未知の領域いってて草 100目指すしかねぇな
-
類似キーワード
- ・90
- ・90万
- ・90万コメ
- ・590ゲーム
- ・90万
- ・今は32,133,906回
- ・900000
- ・90万イ
- ・今:90万
- ・90万件
- ・90万ナイス
- ・90万という未知の領域
-
今日( 47件 )
- ・今日中に91万コメント突破するかな
- ・あー今日もがっこうたのしかったなー、早く帰って宿題しなきゃ(今日はなんか休みだったteacherありがとナス!)
- ・超速報!!絶対みて!!いいねして!! 今日小学生にすれ違い様にヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネって言われた!!
- ・今日下痢で学校休んだ
- ・今日彼女と別れました。 どんな失恋ソングよりも元気でました。
- ・この曲を良い曲だと思える感性に嬉しさを感じる今日この頃
- ・GW今日からの人いいね👍
- ・今日19歳になりました!祝ってくださいイクイク
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・今日もヤジュ活〜 *⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*エイエイオー!
- ・今日の私マジイケてる、野獣先輩のおかげだってはっきりわかんだね。
- ・今日の学級日誌を書く ↓↓↓
- ・今日も日本は平和です
- ・@@イキ·スンギン810世 いやもうきつかったっすねー今日は
- ・今日の昼メシはサッポロ一番味噌ラーメン
- ・風〇嬢だけど多分今日も暇になるだろうからとりあえずコメント
- ・誰だよ今日振替休日なやつ
- ・今日のバイト雨降ってて鬱 頑張れください
- ・また来るねー今日学校ない人はたくさんコメントするんだよ
- ・今日頑張れば明日休み!!
- ・今日学校休みだぜ!!
- ・今日から1週間はじまるのでとても鬱でしたがこの曲を聞いて1週間頑張ろうという気持ちになりました!
- ・今日振替休日〜
- ・今日の朝○ちはこれでいいや
- ・今日も一日頑張ろうね!
- ・今日休みなの気持ちいい
- ・月曜日か…今日は女と関わらずずっとホロの話するぞ ボディタッチは僕の息子が死んじゃう
- ・みんな今日もコレ聴いて頑張ろうぜ☆
- ・今日から毎日参拝生活始めます!
- ・今日、寮母さんに「今日飲み物アイスティーしか無かったけどイイかな?😁」って聞かれて胸熱だった
- ・お寿司今日も頼んでみたけどまた稲荷入ってなくて泣いた
- ・誰だよ今日有休入れた奴
- ・今日も日本は平和
- ・今日家族と小3いとことその親と祖母が乗ってた車でいとこがこれ流したんだけど指摘しちゃったから淫夢厨ってバレた
- ・月曜が鬱 もう今日か…
- ・今日は月曜日デデドン(絶望)
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
- ・みんな!今日も頑張ってたくさん息吸ったんだから早く寝ろよ!睡眠はメンタルヘルスに大事だぞ!眠れねーやつは野獣先輩でも一緒に見ようぜ!
- ・今日を乗り越えれば休みだ!みんな頑張ろう!
- ・今日もコメントしないと
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
- ・今日英語5時間勉強しましたすごいと思った方はいいねお願いします
- ・なんか今日楽しい
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
- ・今日が日曜日ということは…?
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・今日
- ・今日はなんか休みだった
- ・今日小学生
- ・今日この頃
- ・GW今日からの人
- ・今日19歳
- ・今日もヤジュ活〜 *⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*エイエイオー!
- ・今日の私
- ・今日の学級日誌
- ・今日の昼メシは
- ・今日振替休日
- ・今日のバイト雨
- ・今日の朝○ち
- ・今日は
- ・頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」
-
再生数( 43件 )
- ・次に期待される再生回数っていつだ? これもうわっかんねぇな
- ・目指せ3643.64万回再生!
- ・【悲報】再生回数がのびるペースが下がっている
- ・コメントの勢い遅いぞ!あと再生数もな!頑張ろうな!
- ・コメントはいい調子だけど、再生数がまずいですよ!
- ・810億行って欲しいわ、再生数
- ・再生数1.3億のロリ神でさえtvで出てないからそれ以上の再生数を目指そう
- ・この曲が及ぼした被害は計り知れない、、、 森永とかフジテレビがあるけど3214万再生未満の曲が被害にあった
- ・てか再生回数の伸び落ちてね?
- ・再生数止まらないのは、まずいですよ
- ・イクイクイク(再生数)いいよ来いよ 夢にかけて夢に!
- ・1億再生の3分の1まで来てるのが衝撃
- ・流石にコメントの頻度も再生数も落ち着いてきたな
- ・再生回数落ちてるなど思ってたら伸びてて仰天
- ・1ヵ月で船再生言ってるの草
- ・ループ再生にすると再生数稼げないので工夫してます
- ・果たしてどこまで 再生回数(3213万) コメント数(90万) を伸ばせるのか!? この曲の快進撃は止まらない!
- ・ああん?最近(再生数とコメント伸びてなくて)だらしねぇな?
- ・見に来るたびに数十万ずつ 再生数伸びてるのマジでンアーッ
- ・もうすこしで3643.64万再生で臭
- ・この淫ミュより再生数が少なかったら淫夢未満の烙印を押されるの不憫すぎるだろ
- ・いつのまにか再生数もコメ数もやばいことなってて草
- ・YAJU&Uと再生回数が同等なMV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス(Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile(Mrs GREEN APPLE) 3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛) 3164万再生 大丈夫(RADWIMPS) 3146万再生 さよならの意味(乃木坂46)3124万再生
- ・なんか再生数とコメ数の伸びちょっとだけ良くなってるな 休日だからかな 平日も頑張ろうぜ皆
- ・ゴールデンウィークでコメント数も再生数も伸びてくれるといいな
- ・再生数えぐいなってておもろい
- ・グッドが52万から増えてないから、この中の一定数が再生回数を回してるんだろうな
- ・やっと再生数落ち着いてきた
- ・目指せ4545万再生
- ・この曲、再生回数から計算すると6,257,550,000秒消費してるの草
- ・とんでもない再生数
- ・再生数増やしてるのがコメント更新してる奴と気づいた
- ・1ヶ月で1000万再生追加されるコンテンツなんてこれだけだろ
- ・おいお前ら再生数の勢い落ちてるぞ!! 11億4514万回再生いきますよーいくいく って話だったろ
- ・コレ聞いてる時に寝て、起きた時にループ再生で ずっっっっっと流れてた事がトラウマで夜に聞けない、今夜だけど
- ・再生数暴れろよ
- ・再生リストに入れるだけでどんな再生リストもロシアンルーレットにすることが出来る汎用性抜群の神曲
- ・お前らはこれを聞かまいと足掻いて敗北した回数を覚えているか??
- ・ちょっと見ない間に3643.64万再生近づいてんなぁ
-
類似キーワード
- ・再生
- ・悲報】再生回数
- ・あと再生数
- ・再生数
- ・再生数1.3億のロリ神
- ・それ以上の再生数
- ・3214万再生未満の曲
- ・再生回数の伸び
- ・1億再生の3分の1
- ・再生回数
- ・船再生
- ・ループ再生
- ・再生回数(
- ・3643.64万再生
- ・再生数もコメ数
- ・Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile
- ・3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛
- ・3164万再生
- ・なんか再生数とコメ数の伸び
- ・とんでもない再生数
- ・お前ら再生数の勢い
- ・再生リスト
- ・回数
-
おやすみ( 42件 )
- ・おやすみ
- ・おやすみ 俺も今から寝るから
- ・おやすみ 良い夢514
- ・おやすみぃぃいぃx
- ・みんなおやすみ
- ・おやすみなのだ
- ・みんな良い夢見ろよな!おやすみ世界( ˇωˇ )
- ・おやすみだゾ
- ・おやすみ野獣先輩
- ・おやすみ。明日学校だし寝る
- ・おやすみー
- ・おやすんみ
- ・ねるーおやすみコメントたくさんよろしくね
- ・お、みんなおやすみ いい夢見てね💖🕊️
- ・おやすみのちゅーする?
- ・おやすみ🍆
- ・おやすみンァーッまた明日
- ・おやすみなさーい
- ・おやすみンゴ
- ・おやすま
- ・おやすみ〜
- ・淫夢見てきます みんなおやすみってコメントしてほし
- ・おやすみ、明日休みの人は自分の代わりに頑張ってくれ
- ・おやすみ 良い夢見ろよ
- ・おやすみ淫夢厨どもよ
-
類似キーワード
- ・おやすみ
- ・みんなおやすみ
- ・おやすみ世界
- ・おやすみ野獣先輩
- ・おや
- ・おやすみンゴ
- ・おやすみ淫夢厨ども
-
野獣先輩( 41件 )
- ・俺も野獣に
- ・野獣に一票入れとく
- ・頑張れ。野獣も僕も応援してる
- ・野獣の💩ですね
- ・野獣
- ・野獣は世界を救う
- ・衣食住の中に野獣が入る社会になってしまった
- ・野獣生活√2日め
- ・新技術が野獣に使われるなんてもう、知識が可哀想
- ・野獣探偵
- ・野獣先輩は国を超えるってはっきりわかんだね
- ・終わらないこれこそ野獣
- ・野獣先輩
- ・コメント0いいねの方が難しいだろ 野獣先輩はみんなに愛されてるってはっきりわかんだね
- ・野獣先 π
- ・野獣先 行ったら殺される
- ・俺のミックスリストがAI生成野獣だらけなんだが
- ・野獣先輩は不滅なり!
- ・夢に野獣先輩出てきた!
- ・音楽室の後ろの偉人達に野獣先輩のるかもな
- ・野獣先輩は日本の代表やからね
- ・このコメント欄ならしりとり余裕説 野獣先輩(続けて)
- ・淫夢で遊ぶのは良くないかもしれないけど、野獣先輩という存在が誰かを笑顔にしてると思うと考え深い
- ・いつでも野獣はそばにいるよ
- ・もう自分が淫夢厨すぎて何をしても野獣先輩のこの曲が流れるのやめてくれ……頼むから…
- ・俺放送委員なんだけどこの歌聴きすぎて 美女と野獣の曲流す時間違えて美女と野獣先輩って言っちまったじゃねーか
-
類似キーワード
- ・野獣
- ・野獣の
- ・野獣生活
- ・野獣探偵
- ・野獣先輩
- ・AI生成野獣
- ・余裕説 野獣先輩
- ・野獣先輩という存在
- ・野獣先輩のこの曲
- ・美女と野獣先輩
-
コメソト連投( 38件 )
- ・久しぶりにきたらコメント90万いってて吹いた
- ・久々に浮上したら90万コメントいっていて🌱
- ・今からYAJU&U1本流すのに野獣コメント何個できるかやってみます
- ・909,165 件のコメント
- ・いつ見てもコメント更新され続けてるコンテンツこれぐらいな気がしなくもない
- ・19秒前と1919秒前のコメント
- ・コメント90万はバグかな?笑
- ・誰だよ「誰だよ」ってコメを探すやつ
- ・誰だよ明日休みだからって50分6時間授業で部活なくて帰って来て早速コメントだったり高評価だったりしてるやつ
- ・自分のチャンネル作ってから初のコメント!失礼!
- ・@@イキ·スンギン810世 5月14日になったら、元コメに集まって
- ・誰だよコメント数90万越えてもコメントし続けてるやつ
- ・@@野獣先輩コメ専用垢その2ンアッー!
- ・コメントksk いくいくー
- ・コメント90万から変わらない、、
- ・みんなでコメント100万行くぞー!!!!!
- ・ただいま!また聴きに来ました!コメント数えぐ…笑
- ・コメント90万はさすがに草 1ヶ月まえくらいは20万とかだったのに…
- ・100万コメント目指すゾ
- ・今日中に91万コメント突破するかな
- ・100万コメントいけど
- ・ここのコメ欄が一番平和説
- ・速報です いいね業者コメント業者急減少中について
- ・この曲には飽きてきたけど、コメ欄見たらいつも人がいるから安心する
- ・夜になるとコメ欄が掲示板になります
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ❤
- ・コメ欄勢い落ちたな
- ・コメ欄勢い衰えてるのいいね
- ・100万までコメ頑張ろ
- ・コメソト連投って何分に1回ぐらいが良いの?
- ・5月は僕の誕生日です、 コメット数が5月30日に100万いくといいですね😊
- ・コメ数増やし
- ・しかもコメ主の承認欲求も満たせるからまたコメントしてくれやすくなる。最高かよ
- ・そうだよ(コメが落ち着いたことに対する怒り)
- ・毎日ここにいるせいでコメ数の感覚バグってきた 90万?普通だろ()
- ・Me at the zoo よりコメントの投稿頻度高いんじゃないかな?
- ・コメ欄スクランブル交差点くらい稼働してて草
-
類似キーワード
- ・90万コメント
- ・野獣コメント
- ・909,165 件のコメント
- ・コメント
- ・19秒前と1919秒前のコメント
- ・コメント90万
- ・コメ
- ・元コメ
- ・コメント数
- ・先輩コメ専用垢その2ンアッー
- ・91万コメント
- ・100万コメント
- ・ここのコメ欄
- ・業者コメント業者急減少中
- ・コメ欄
- ・同じコメ
- ・コメ欄勢い
- ・コメソト連投
- ・コメット数
- ・コメ数
- ・コメ主の承認欲求
- ・コメが落ち着いたことに対する怒り
- ・コメ数の感覚バグ
- ・コメントの投稿頻度
- ・コメ欄スクランブル交差点
-
日本( 35件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・今日も日本は平和です
- ・日本始まったな
- ・板チョコアイスを食べるだけで淫夢厨扱いとか日本出たくなりますよ~
- ・日本始まってんなぁ!
- ・日本はこんなに汚れているのか...泣けてくる (俺も含む)
- ・これを日本の新国歌にしようぜ
- ・ふざけまじこれが日本で一番って考えると面白くなってくるわ
- ・私は日本語を学んでいる日本人てすが、この曲を聞くと祖国を思い出します。
- ・今日も日本は平和
- ・Genius Japanで5週連続1位らしい たまげたなあ 日本って先進国だよなぁ〜
- ・???「これが日本の文化なのかい?香坂ちゃん 泣いちゃうぜ」 香坂「...」
- ・日本が誇る国民的アイドル野獣先輩
- ・來自日本的愛!
- ・日本語さえ聞こえなければ…なぁ…
- ・え、これ日本語の曲と思ってなかった😇
- ・これが、日本か。
- ・これが50年後の日本国歌になる事はまだ僕たちは知らなかった… はい見たでしょそこのお前淫夢中!
- ・とりま残りの日本代表達と渓夢厨がんばれ寝るから
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
- ・元北海道日本ハムファイターズの投手です。
- ・日本代表
- ・日本代表達が頑張る
- ・日本代表がなんか増えてんな
- ・野獣先輩は日本の代表やからね
-
類似キーワード
- ・日本
- ・日本語を覚えなきゃ、という
- ・日本語
- ・日本の事
- ・日本の新国歌
- ・日本人
- ・日本って先進国
- ・日本の文化
- ・日本的愛
- ・日本語の曲
- ・50年後の日本国歌
- ・とりま残りの日本代表達と
- ・日本の先行き
- ・元北海道日本ハムファイターズの投手
- ・日本代表
- ・日本代表達
- ・日本の代表
-
俺のチャンネル( 34件 )
- ・チャンネル登録してくれませんか?
- ・自分のチャンネル作ってから初のコメント!失礼!
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・何もあいてないのにチャンネル登録した淫夢厨誰だよwww
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて575人❗ チャンネル登録したよん。
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて571人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて572人❗ チャンネル登録したよん。
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて573人❗ チャンネル登録したよん。
- ・自分200万の頃から聴いていたけどコメントし始めたのは810万から
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて574人❗ チャンネル登録したよん。
- ・このGWのうちに自分のコメント数4545個いきたい
- ・もはやAIに曲作ってもらって自分のものにしてる奴居るんちゃうん
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・モチモチ先生公式アーティストチャンネルになってて草
- ・@あかしけやなげ-444 チャンネル説明 scp 444 jpの文やん読んじゃた
- ・チャンネル登録してくれーw
- ・これチャンネル登録しない人おる?
- ・モチモチ兄貴チャンネル登録者10万人行きそうなの面白すぎる
- ・奇遇ですね笑 自分も寝る前にコメ欄チラチラ見てるっす
- ・昔いいね稼ぎみたいなことをしていた自分に➕悔い改めて➕
- ・@@世界のKAWAHITO このチャンネルサブだから
- ・俺のチャンネルを登録しなかったら明日こけます
- ・チャンネル登録した
- ・チャンネル登録してくれたら本垢とサブで返します
- ・チャンネル登録したゾ
- ・まって知らない間にモチモチさんチャンネル登録してたんだけど…、怖っ
- ・チャンネル登録よろしく
- ・チャンネル登録お願いします!
- ・.チャンネル登録してくれますか?.
-
類似キーワード
- ・自分のチャンネル
- ・自分
- ・チャンネル
- ・過去の自分
- ・自分200万の頃
- ・自分のコメント数4545個
- ・自分のもの
- ・チャンネル登録
- ・自分の方
- ・モチモチ先生公式アーティストチャンネル
- ・444 チャンネル説明 scp 444 jpの文
- ・モチモチ兄貴チャンネル登録者10万人
- ・のKAWAHITO このチャンネルサブ
- ・俺のチャンネル
-
90マンコメ( 33件 )
- ・同じコメは消されるかもだから1文字でも変えたほうがいいゾ❤
- ・ズル休みしてコメ稼ぐで〜^ ^
- ・1,000,000コメ19🤣
- ・ここのコメ欄第二のX
- ・同じコメはスパムで消されるから1文字でも変えたほうがいいゾ🤎
- ・90万コメおめでとう!おまえのことが好きだったんだよ!
- ・90万コメ行ってて草
- ・90万コメおめでとう
- ・90万コメキター!
- ・90万コメおめでとう
- ・100万コメ行けそうで臭
- ・90万コメント行ってて草
- ・あと9万2733コメントで100万コメント
- ・90万コメントすご
- ・100万コメ行こうぜ
- ・90万コメ行ったんだ…ヤバすぎ
- ・90万コメントいってて草 100万も全然有り得る勢い
- ・1ヶ月見ないうちに90万コメってなんだよマジで
- ・100万コメの瞬間、真夜中でもいい 講義か部活と被るのだけはやめてくれ
- ・ゴールデンウィーク中に100万コメいくといいな
- ・100万コメまであと10万 お前らあくしろよ
- ・ここまで来たら100万コメいけよ😊
- ・90万コメントおめでとう🎉ねる。おやすー
- ・いつの間にか90万コメ
- ・あと10万で100万コメ行くからな
- ・90万コメントおめでとう
- ・今90万コメントだけど、この曲だけ残りの10万コメントが近く感じるの俺だけ?
- ・まだ90万コメントなのに100万コメント行くって言われる唯一の曲
- ・90マンコメおめでとう🎉
- ・たったの3週間で20万コメも増えてる...
- ・遂に90万コメ行っちゃったよ…
- ・すご、あとコメント10万いけば100万コメになる!🎉
- ・90万コメおめでとう🎉
-
類似キーワード
- ・コメ
- ・1,000,000コメ
- ・ここのコメ欄第二
- ・同じコメ
- ・90万コメ
- ・90万コメ
- ・90万コメキター
- ・100万コメ
- ・90万コメント
- ・あと9万2733コメントで100万コメント
- ・90万コメントすご
- ・うちに90万コメ
- ・100万コメの瞬間
- ・100万コメ
- ・今90万コメント
- ・90万コメント
- ・90マンコメ
- ・20万コメ
-
明日( 33件 )
- ・誰だよ明日休みだからって50分6時間授業で部活なくて帰って来て早速コメントだったり高評価だったりしてるやつ
- ・明日童貞捨てます応援してください
- ・今日休みだから明日も休めて嬉しい だからコメント貢献できる
- ・学校だるいとか言う人! 明日は休みなんだから気楽にいこうゼ
- ・今日頑張れば明日休み!!
- ・明日って平日だよな?
- ・とりあえず明日仕事やから聞いてから寝よ
- ・明日有給取ったから4連休✨
- ・明日も明後日も休みなの最高スギィ
- ・明日休みだしいいもーん
- ・ワイも明日全休や!
- ・@ショウナゴン·セイ-j8rあげられないけど明日あなたにいいことあるといいね
- ・明日休校民ワイ、無事大勝利
- ・まず明日さぁ...学校あんだけど、いいねしてかない?
- ・明日体育あるやん終わった
- ・明日朝イチで印鑑証明取りに行かないといけないのだるすぎる
- ・火曜日休みなのデカい!明日も頑張れるわー
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
- ・誰だよ明日平日だって言うのにいいね押すやつ
- ・俺のチャンネルを登録しなかったら明日こけます
- ・いい明日、来いよ!🛏
- ・明日数学3時間あるの地獄すぎ
- ・明日学校無理辛い
- ・おやすみンァーッまた明日
- ・明日は月曜日みんな仕事、学校頑張ろう
- ・明日に向かって良い世来いよ
- ・この歌聴いたら元気出る明日がんばろ
- ・明日からまた1週間始まんのかー!
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
- ・おやすみ、明日休みの人は自分の代わりに頑張ってくれ
- ・明日は90分の講義が5コマあるけど、頑張ります 休みの人はコメント頼んだ!
- ・GWって何?(明日仕事)
-
類似キーワード
- ・明日
- ・明日も明後日
- ・明日全休
- ・明日さぁ
- ・明日朝イチ
- ・明日数学3時間
- ・また明日
- ・明後日
- ・明日休みの人
- ・明日仕事
-
お前( 32件 )
- ・おいコラァ!降りろ!お前免許持ってんのか!
- ・なっ、お前やりませんねぇスギィ!
- ・お前らここに居る時点で末期だゾ
- ・コメントの勢い衰えてるぞ。 お前ら、気合い入れろ。
- ・どうせお前定期
- ・↑どうせお前定期 どうせお前定期
- ・@@あっぶーんお前確かコメント500か1000はあったでしょ私と同じく常連だよ
- ・@@yuma-un5rc ありがとナス!!お前いつ見てもコメ欄いるから好きだゾ❤️
- ・お前が加速させるんだよ!!
- ・お前らコメントあくしろ
- ・お前らはここに居るのかいないのかはっきりしろ
- ・お前らコメント少ないぞ
- ・お前ら早く寝ろ
- ・お前らはやく寝ろよw😊
- ・お前ら寝ろ
- ・お前ら夢にかけて寝ろ。暴れんなよ
- ・お前もな
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・野獣先輩誇れ…お前が作り上げたのは黒歴史ではない…白歴史だ。
- ・まだいんのかお前ら
- ・お前は行かないでね
- ・お前はかっこいいよ
- ・100万コメまであと10万 お前らあくしろよ
- ・そうだよ(便乗)お前さっきチラチラコメント欄見てただろ
- ・元気してたか? もう新生活には慣れてきたかい? もろちん俺は慣れたぜ!まぁ無職だから関係ないけどなww このコメントを見ている奴に言いたい。 もし、この先、つらいこと悲しいこともうやめたいって思った時、このコメント欄に帰って来て欲しい。 俺は、お前の味方だ。 いつでも帰ってこい!!俺はいつでもここにいてやる! 新生活、頑張れよ!!
- ・お前精神状態おかしいよ
- ・お前らそろそろ飽きろよ
- ・お前らもコメント数数えて、どうぞ
- ・お前、頑張って偉いな
- ・お前らをテミーにしてテミー村にぶちこんだる!
- ・お前らはこれを聞かまいと足掻いて敗北した回数を覚えているか??
-
類似キーワード
- ・お前
- ・お前ら
- ・どうせお前定期
- ・お前定期 どうせお前定期
- ・俺は、お前の味方
-
810( 29件 )
- ・810👍!? たまげたなぁ。
- ・810先輩❤❤❤
- ・810
- ・810先輩❤
- ・810万コメントまで伸ばそうぜ
- ・810万も夢じゃなくなってきた
- ・@@イキ·スンギン810世ナカーマ
- ・810万コメも夢じゃないな
- ・自分200万の頃から聴いていたけどコメントし始めたのは810万から
- ・810億行って欲しいわ、再生数
- ・@@イキ·スンギン810世誰か世界に広めてくんないかな〜イーロン・マスクとかがさ〜
- ・100万なんて序の口よ 俺たちの目標は810万コメや
- ・@@イキ·スンギン810世別のにコメントしたゾ❤
- ・810年後に音楽の教科書に載るのを期待します。
- ・810良いね貰うまで毎日来ます
- ・コナンの最後の方の車にプレートが810いた
- ・コメント数も810万目指すゾ
- ・810万円
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
- ・90万ものコメントを残す伝説と化した810
- ・810は世界を救う
-
類似キーワード
- ・810先輩
- ・810
- ・810万コメント
- ・810万
- ・·スンギン810世ナカーマ
- ・810万コメ
- ・810億
- ・イキ·スンギン810世誰
- ・100万なんて序の口よ 俺たちの目標は810万コメや
- ・·スンギン810世別
- ・810年後
- ・810万円
- ・永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃっ
-
コメ( 28件 )
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
- ・@@yuma-un5rc ありがとナス!!お前いつ見てもコメ欄いるから好きだゾ❤️
- ・ここが噂のいいねが一瞬で来るコメ欄か、、
- ・コメ足りない
- ・コメ減ってきて悲しい(´;ω;`) ワシもコメ全然してないけど……
- ・久しぶりに来たけどまだ秒単位でコメついてるのえぐいな
- ・このコメ欄でいいね数0のコメント、ネタ抜きにない説
- ・コメ欄頑張ってこー
- ・おいコメの頻度落ちてるぞ
- ・なんか孤独感感じてたけどここのコメ欄に来たら元気が出ました
- ・やっぱ野獣と全く関係ないコメするといいね少ないわ(当たり前)
- ・このコメ欄一生賑わっててほしい
- ・コメ絶やすな
- ・ちょっとたった今見に来た ほんとにやばいなこのコメ欄w探すの結構大変だったわ
- ・奇遇ですね笑 自分も寝る前にコメ欄チラチラ見てるっす
- ・「誰だよ〇〇なのにいいね押してくるやつ」っていうコメ嫌い っていうコメしたのにいいね押してくるやつ誰だよ
- ・秒前コメ多いよなこ↑こ↓
- ・(コメ欄に)いいよ!こいよ!
- ・あなたのコメントスピードは 81.0コメ/hです。
- ・おいそこのコメ欄見てるやつ。月曜日だぞ😂
- ・コメ欄に野獣先輩いても気づかん
- ・急にミセスの曲のコメ欄見たいなコメント草wノンケじゃねえよなぁ?
- ・いいねがいっぱい着いたコメをアンチコメに編集するの楽しいすぎる
- ・もっとコメ数稼ごうぜ!
- ・コメ欄開いたら絶対に何秒前がいる
-
類似キーワード
- ・コメ欄
- ・コメ
- ・このコメ欄
- ・コメの頻度
- ・ここのコメ欄
- ・このコメ欄w
- ・やつ」っていうコメ嫌い
- ・81.0コメ/h
- ・そこのコメ欄
- ・ミセスの曲のコメ欄
- ・アンチコメ
- ・コメ数
-
最近の若者( 26件 )
- ・最近の若者はYAJUにコメントしてるってはっきりわかんだね
- ・最近コメント少なすぎじゃね?
- ・最近伸び悪くね?
- ・気付いたらコメント90万行ってて草 そういえば最近ここ来てなかったな
- ・最近流行りの曲かぁ 日本の未来?こりゃもうわかんねえな
- ・最近人気無くなったな...
- ・最近新しく買った枕がちょっとデカすぎます(実話)
- ・最近この曲流行ってる
- ・最近伸び率悪いな
- ・最近流行りの超かわいい女の子がみんなやってるやつだよ〜 野獣先輩の推し活みたいな? 野獣先輩マジかっこいいよね〜
- ・ヤジュ活しよ〜、私最近ヤジュ活のグッズ買い始めたんだよね〜。ヤジュ活マジ楽しいよ〜。
- ・最近若者の野獣離れが進んでいますからね~
- ・最近流れてこない
- ・毎日コメントしてるけど、最近増えないねー
- ・最近ちょっと勢い落ち着いてきた感じ?
- ・ああん?最近(再生数とコメント伸びてなくて)だらしねぇな?
- ・最近作業用BGMとして聴いてる
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
- ・最近ペース落ちたか?
- ・最近伸び悪いと思う人 ↓
- ・最近暑いからねーー(脳死)
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・最近この歌頭から離れなくて気づいたら口ずさんでた。教室で。
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
- ・最近歌ってる人見かけない、神曲なのに
- ・最近クリープハイプはまってる
-
類似キーワード
- ・最近
- ・最近流行りの曲かぁ 日本の未来
-
屋上( 25件 )
- ・屋上焼いてて草
- ・まずうちさぁ…屋上あんだけど(屋上を)焼いてかない?
- ・放課後、屋上で野獣先輩に告白します。 野獣先輩を取られたくない人は放課後までに野獣先輩に告白しなさい。
- ・屋上で焼くな
- ・胃腸炎になったわ 屋上で焼いたら治るかな?
- ・まずうちさ〜、屋上あんだけど 焼いてかない?(((は?
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・誰だよ屋上で焼いてる時にいいねしてくる奴
- ・@yumasub-un5rc まずうちさ、屋上あんだけど、焼いてかない?
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・屋上焼いてて草ってコメントが天才すぎる
- ・まずうちさぁ屋上あんだけど
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・まずうちさぁ 屋上焼いてるんだけどヤってかない?
- ・誰だ屋上で焼いてるときにいいね押してる奴
- ・屋上あるんだけどヤってかない?
- ・誰だよ寝ながらコメントしていいねもして 屋上焼いて焼き肉も焼いてこれと真夏の夜の淫夢見ながら寝てる淫夢厨
- ・屋上焼いててくさ
- ・屋上焼きながら焼肉してくる
- ・だれだよ真夏の夜に屋上焼きながらいいね押そうとしてる奴
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
- ・屋上…焼いてかない?
- ・2年前の小学生 今日は俺ん家でマリカやろ 今の小学生 今日は俺ん家で屋上焼いてかない?
-
類似キーワード
- ・屋上
- ・わ 屋上
- ・屋上あん
- ・ウチさぁ 屋上あん
- ・まずうちさぁ屋上あん
- ・まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いて
- ・うちさぁ屋上
-
イキスギィ( 25件 )
- ・イキスギィ!(≧Д≦)
- ・なっ、お前やりませんねぇスギィ!
- ・過疎化イキスギィ!
- ・イキスギィィィィ ああああああああああああ
- ・俺はもうイギリスがイキスギに見えてしまう…
- ・イキスギィ‼️
- ・高評価つくの早スギィ!やりますねぇ!
- ・伸びスギィ!
- ・この曲でエセ淫夢厨生まれてるのやりませねぇスギィ! ほんへ全部見てから✝悔い改めて✝ いいよ!こいよ!
- ・明日も明後日も休みなの最高スギィ
- ・イキスギ
- ・むりスギィ! 0:43
- ・@@user-uu2on3ek1f最高スギィ!
- ・イキスギィ
- ・90万はイキスギィ
- ・イキスギィー!!!!! んあぁぁぁぁぁぁあー!!!!
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
- ・90万イキスギィ!
- ・イキスギィ!
- ・コメント90万はイキスギィ
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
- ・イキスギないようにね〜
-
類似キーワード
- ・スギィ
- ・イキスギィ
- ・イキスギィィィィ
- ・イキスギ
- ・早スギィ
- ・最高スギィ
- ・むりスギィ!
- ・3ek1f最高スギィ
- ・イキスギィー
- ・スギ
- ・90万イキスギィ
-
世界( 23件 )
- ・世界が野獣を止めようとしているからだろ
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・現在世界144位!ゴールデンウィークで100↑イくゾ
- ・この歌を世界中に広めよう!
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・我中国人 野獣先輩中国英雄 日中友好世界平和❤
- ・@@イキ·スンギン810世誰か世界に広めてくんないかな〜イーロン・マスクとかがさ〜
- ・どうやら世界146とかそこら辺らしい
- ・コメント勢い少ないぞーそんなんで野獣先輩が世界1位になれると思ってんのか?
- ・〜淫夢は世界を平和にする〜
- ・もうすぐ世界144位
- ・野獣は世界を救う
- ・@@世界のKAWAHITO 一緒にコメント欄をいいねで埋め尽くそう
- ・淫夢は世界を救う
- ・中国とインドとインドネシアを味方につけたら世界の4分の1ぐらいは淫夢厨になる
- ・野獣先輩がここまで世界に浸透するとは泣けますねぇ
- ・誰だよ淫夢が世界を支配してる時にいいね押すやつ
- ・世界共通の野獣の曲
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
- ・コメント数を世界1位にして世界の野獣先輩にしよう
- ・810は世界を救う
-
類似キーワード
- ・この世界
- ・現在世界144位
- ・世界中
- ・ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かる
- ・中国英雄 日中友好世界平和
- ・世界
- ・世界146とかそこら辺
- ・世界1位
- ・世界144位
- ・@世界のKAWAHITO 一緒
- ・世界の4分の1
- ・世界共通の野獣の曲
- ・世界一
- ・世界の野獣先輩
-
勢い( 22件 )
- ・おいおい勢いが落ちてるんじゃないの〜?また俺らで流行らそうぜ!!
- ・サブスク化して勢い落ちたんかね
- ・なんか勢い落ち過ぎじゃね?
- ・勢い下がった
- ・急に勢い落ちたな
- ・勢い衰えてるけど) まあ多少はね?
- ・勢い落ちてきて液が出てくる
- ・最後のコメントが1分前って…勢い落ちすぎだろ
- ・勢い落ちてるゾー!
- ・我々にはコメ欄の勢いを加速させる義務がある📢
- ・勢いが落ちてる、、、でも5月14日で勢いを取り戻せる
- ・勢い落ちて来たからこの辺で巻き返すぞ
- ・思ってる 世界一よりも勢いが違うんよなぁ
- ・最近ちょっと勢い落ち着いてきた感じ?
- ・勢いおちすぎ
- ・もうそろ一年たつのに勢いほぼ衰えてないの やりますねぇ!
- ・90万コメントいってて草 100万も全然有り得る勢い
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・なんか勢い落ちてきた??
- ・勢い落ちてきてんじゃないの???
-
類似キーワード
- ・勢い
- ・コメ欄の勢い
- ・勢い落ち着い
- ・ノリと勢い
- ・意味よりも勢い
- ・なんか勢い
-
ヤジュウセンパイ( 21件 )
- ・音質どれだけ悪くしてもヤジュウセンパイが聴こえてきそう
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ
- ・YAJU&U ヤジュウセンパイ
- ・歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514
- ・J U & U ヤジュウセンパイ 114514
- ・ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One
- ・All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One
- ・歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ
- ・Y A J U & U ヤジュウセンパイ
- ・ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One
- ・All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One
-
ヤジュマス( 21件 )
- ・ヤジュ廃が集結してて草
- ・ヤジュ活しよ〜、私最近ヤジュ活のグッズ買い始めたんだよね〜。ヤジュ活マジ楽しいよ〜。
- ・有識者求む!! ヤジュ活ってなんだよ 俺がいる学部では聞いたことないゾそれ
- ・@@yuma-un5rcおはヤジュミエール症候群末期患者
- ・ヤジュマスに関しては3000万達成してから見てない
- ・天安門とかヤジュマスとか、常連を見かけなくなって悲しい😢
- ・朝からヤジュ活気持ち良すぎだろ!
- ・ヤジュ活ってなんだよ
- ・ヤジュ活は健康にいいのよね
- ・洗濯物干しつつもヤジュ活してる
- ・ヤジュ活ってなんだよ(困惑)
- ・これはもしかしなくてもヤジュミエール症候群とヤジュキコエール症候群の両方患っていますね もう助からないゾ♡
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・これはヤジュキコエール症候群ですね もう助からないゾ♡
- ・進撃の野獣とヤジュキュー!とヤジュえもん
-
類似キーワード
- ・ヤジュ
- ・ヤジュ活のグッズ
- ・ヤジュ活
- ・はヤジュミエール症候群末期患者
- ・ヤジュマス
- ・ヤジュミエール症候群とヤジュキコエール症候群の両方
- ・ヤジュセンの顔
- ・ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ
- ・ヤジュ・センパイ
- ・ヤジュ・センパイは憧れで
- ・ヤジュキコエール症候群
- ・ヤジュキュー
- ・ヤジュえも
-
昨日( 21件 )
- ・昨日、エナドリのまず夜更かしで淫夢動画見まくってたので一時間寝ないと(強制)
- ・昨日と一昨日ニコ超行ってきたんやが、東方のブースでガラガラで1等出したったわ
- ・昨日スシロー行ったけど「暴れんなーよ」って歌ってた子供いたわ
- ・昨日昼寝しちゃって寝れなくなっちゃったから聴こうっと
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
-
類似キーワード
- ・昨日
- ・一昨日
- ・260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ
- ・8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ
- ・133/h↑ 6時 42/h 昨日
- ・27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ
- ・51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ
- ・69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ
- ・293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ
- ・364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ
- ・54/h↓ 13時 234/h 昨日と
- ・108/h↓ 15時 253/h 昨日
- ・173/h↓ 16時 219/h 昨日
- ・9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日
- ・2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ
- ・254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ
- ・330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ
- ・86/h↑ 24時 625/h 昨日
-
毎日( 20件 )
- ・毎日来よう
- ・毎日来て、どうぞ
- ・毎日こようや
- ・サークル内で空手とかやって毎日酒とラーメン食べたい
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・毎日コメントしてるけど、最近増えないねー
- ・毎日家で妹と大熱唱してます。すごくたのしい
- ・810良いね貰うまで毎日来ます
- ・今日から毎日参拝生活始めます!
- ・毎日野獣先輩16日目
- ・淫夢ネタとかほぼ知らないのに今や普通にjpop感覚で毎日聴いてるのやばい
- ・毎日10回以上は聴いてる
- ・入院中毎日聞いてました。 野獣先輩が心の支えでした
- ・毎日YAJU&U生活三十三日目 この生活忘れるとこだったぜ
- ・毎日ここにいるせいでコメ数の感覚バグってきた 90万?普通だろ()
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
- ・毎日一回は必ず聞く
- ・毎日来てしまう
-
類似キーワード
- ・毎日
- ・ほぼ毎日
- ・毎日5回
- ・毎日野獣先輩16日目
- ・毎日10回以上
- ・毎日一回
-
アカウント( 20件 )
- ・アカウント作ろうかな~
- ・おっす。アカウント変えてきまーす
- ・良いな〜アカウント止まる前にかえれるの
- ・はいまたアカウント止まったよ なんでこんな止まるんだよ
- ・アカウント変えてきた
- ・アカウント切り替えてきた
- ・朝からアカウント停止とかこれもうわかんねぇなぁ
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・前のアカウントコメント出来なくなったから新しいアカウント作ったわ
- ・@@YAJUUコメント用アカウントサブいいよこいよにしてみたかったんだ
- ・@@YAJUUコメント用アカウントサブありがとう!
- ・2個だな…サブアカウントとメインの二つ、マネージメントできる数か4個までとは言うが俺は2個で十分だってはっきりわかんだね!!
- ・みんなってアカウント何個持っている?
- ・この曲用アカウントは6個
- ・一応このアカウントも日本代表だから
- ・公式アカウントだよ
- ・YAJU &U日本代表副主将公式アカウント
- ・複数アカウント持ちは全部足し合わせていいですか? 多分このアカウントだけで500あるけど
-
類似キーワード
- ・アカウント
- ・アカウント停止
- ・クソ アカウント画像が子供
- ・前のアカウント
- ・コメント用アカウントサブ
- ・YAJUUコメント用アカウントサブありがとう
- ・サブアカウントとメインの二つ、マネージメントできる数か4個
- ・アカウント何個
- ・この曲用アカウント
- ・一応このアカウントも日本代表
- ・公式アカウント
- ・複数アカウント持ち
- ・このアカウント
-
このGWのうち( 20件 )
- ・まずうちさぁ…屋上あんだけど(屋上を)焼いてかない?
- ・まずうちさぁ
- ・まずうちさぁ?
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・まずうちさ〜、屋上あんだけど 焼いてかない?(((は?
- ・誰だよ家族いないうちに音量MAXで聴くやつ
- ・このGWのうちに自分のコメント数4545個いきたい
- ・@yumasub-un5rc まずうちさ、屋上あんだけど、焼いてかない?
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・@@moemero_3 うちさぁ、インスタはやってないんだけど見せ合いしない?
- ・見てないうちに90万????
- ・ちょっとうち来て焼いてかない?
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
- ・少し見ないうちにコメント90万になってて泣ける
- ・まずうちさぁ 屋上焼いてるんだけどヤってかない?
- ・3大欲求のうちの性欲って人から隠れないと発散できないし 人から隠れて聞かないと不安な気持ちになるこれ第4の欲求として追加していいと思うんだよね
- ・10秒もしないうちにいいねがくるって他の動画で言ってた笑
- ・🤓様 発送してくれよなー頼むよー あっ、そうだ(唐突) まずうちさあ…ポストあんだけど入れてかない?
-
類似キーワード
- ・うち
- ・そのうち
- ・このGWのうち
- ・今のうち
- ・3大欲求のうちの性欲
-
歌詞( 19件 )
- ・メロディーは良いのに歌詞がとても残念だ…
- ・いくいくいく 歌詞続けて↓
- ・メロディーに対してゴミみたいな歌詞
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになったとき(今もそうであるとかいうなよ?)、ずっと歌詞の翻訳とかwikiのコピペしてました
- ・何ならGeniusjapan5周連続1位だからGeniusjapanに歌詞が載ってる全J-POPも被害にあってるゾ
- ・歌詞の意味がわからないのですが、わかる人いますか?
- ・英単語を暗記しながら聴いたら無事歌詞を覚えることができました
- ・俺が唯一歌詞を見ずに全て歌える歌
- ・やっぱこの曲は歌詞がいい
- ・歌詞繋いで!! いくいくいくいいよこいよ
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・歌詞覚えるまで寝れん
- ・逆再生したら、歌詞聞こえないからちょい綺麗笑
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・歌詞
- ・歌詞スマホ
- ・歌詞自体
- ・歌詞の翻訳
- ・歌詞の意味
- ・歌詞繋い
- ・普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするもの
- ・歌詞全体
-
こんなののため( 19件 )
- ・はいまたアカウント止まったよ なんでこんな止まるんだよ
- ・無垢なカービィちゃんがこんな曲聴いたらアカンて
- ・宿題やらないと行けないのにこんなのに時間使ってるのやばすぎる
- ・そらこんな時間だからに決まってんじゃんアゼルバイジャン
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
- ・まさか朝っぱらからこんな動画見てる人いないよね?
- ・こんな曲をVTuberが歌うのか...
- ・なんでこんな時間までコメントが付くんだよ
- ・なんでこんな時間に起きてるんだろうね
- ・誰だよこんな真夜中にこの曲聴いてるやつ
- ・誰だよこんな夜中にコメントしていいね稼ごうとするやつ
- ・誰だよこんな深夜にいいねしてくるやつ
- ・いつもこんな時間まで起きてて罪悪感しか無かったけどみんながいて安心した
- ・こんな真夏みたいな夜中にいいねつくんか?
- ・誰だよこんなスレみたいな流れ作ったやつ
- ・4月28日 今日のコメント速度 1時 370/h 昨日と比べ423/h↓ 4月28日現時点で増加したコメント数:370 コメント まあまあこんなもんだよね YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと405コメント 143位まであと11467コメント
- ・@@イキ·スンギンなので私は思わず慰霊碑の前で「逝きスギィ!!!」と泣き喚いてしまいました😢 二度とこんなことは起こってほしくない
- ・ごちうさってこんな感じだったんだ…
- ・こんなののために作られるAIに涙がで、出ますよ
-
類似キーワード
- ・こんな曲
- ・こんな
- ・こんな時間
- ・こんなこと
- ・こんな動画
- ・こんな真夜中
- ・こんな夜中
- ・こんな深夜
- ・こんな真夏
- ・こんなスレみたいな
- ・まあこんなもん
- ・こんな感じ
- ・こんなののため
-
月曜( 18件 )
- ・おはようございます!月曜日でちょっと萎えてましたけど朝イチでこの曲聞くと少し気が紛れます。ありがとうございます!
- ・月曜来てんじゃネエエエエエエエエヨオオオオオオオオオオオオ!!!
- ・誰だよ月曜からずっといいねしてるやつ( ¨̮ )
- ・月曜日か…今日は女と関わらずずっとホロの話するぞ ボディタッチは僕の息子が死んじゃう
- ・月曜には胃に来るんよ、この曲 とかいいつつ来てるけど笑
- ・月曜が近いよ
- ・月曜日、、😢
- ・日曜日、授業参観だったから月曜日休みで2連休だよ!いいでしょ~?🤗
- ・月曜が鬱 もう今日か…
- ・ああああああああ月曜日だぁぁぁ😢
- ・もう月曜最悪すぎる
- ・こんばんはー 月曜日来んな
- ・おいそこのコメ欄見てるやつ。月曜日だぞ😂
- ・もう月曜だぜ
- ・残念だったな 今は月曜の午前0時すぎだ
- ・誰だよ月曜日にいいね押してるやつ
- ・明日は月曜日みんな仕事、学校頑張ろう
- ・いろいろあってすごく憂鬱な月曜日ですけどがんばります💪
-
類似キーワード
- ・月曜
- ・月曜日
- ・月曜日休み
- ・ああああああ月曜日
- ・ー 月曜日
- ・もう月曜
- ・月曜の午前0時
-
多少( 17件 )
- ・まぁ多少はね?
- ・学校あるしま、多少はね…?
- ・勢い衰えてるけど) まあ多少はね?
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・ま、多少はね?
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・まあ多少はね
- ・まぁ多少はね
- ・@@sukomu9974ゆーて小学生のとき過激な下ネタ言ってたし、ま、多少はね?
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・多少
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・多少
- ・まあ多少
- ・ま、多少
- ・まぁ多少
-
この時間( 17件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・この時間は、さすがに
- ・この時間はいないよね?…
- ・てかそうだとしても流石にこの時間過疎りすぎなんだよなぁ
- ・むしろこの時間でこれは善戦してる定期
- ・むしろこの時間にそれはおかしい(褒め言葉)
- ・これはイクイクネ😂
- ・なんでこの時間に数秒前のコメントがあるんだよ
- ・まぁどうせこの時間でもいいね来るんでしょ
- ・誰だよこの時間にこれ聞いてるやつ
- ・今この時間にこの曲聴くのはまじで終わってる笑
- ・この時間来るでしょ
- ・この時間に1分前草
- ・この時間にいいねされたら淫夢厨
- ・この時間にいいねされたら怖い
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
-
類似キーワード
- ・この時間
- ・この時間過疎
- ・むしろこの時間でこれは善戦してる
- ・これは
- ・今この時間
- ・この時間に1分前草
- ・この時間帯
-
この動画のおかげ( 17件 )
- ・ネタバレしますこの動画..4000万いきます!
- ・この動画開いたらコメントをするのが強い使命感、義務感になってる。でしょ?
- ・この動画マジで許せない 低評価が1.2万もついてるなんて
- ・GWなので実家のような安心感のある動画に戻ってきました
- ・この動画でコメントした数100以上の猛者だけ集まれ
- ・@ せっかくなので100日間やって何人増えるか検証動画にします😎
- ・@ この動画見てコメントするっていう意味
- ・妖怪ウォッチの動画の再生回数2.3億だったw抜かされてて草wまぁでも妖怪ウォッチの動画出たの10年前ぐらいだからな抜かされてて当然か
- ・100万コメントってYouTube上の動画で他にあるのか…?
- ・この動画のコメント欄でやろう
- ・ファッ!?tiktokのこの動画の政治系の歌詞の動画が削除されたかと思ったら無断転載されてるゾ!!!
- ・この動画のおかげでハラミとタンがすきになりました!
- ・ポジティブに考えよ。土日に風邪ひいたおかげで授業に遅れをとらなかった!
- ・この曲のおかげでがんばれるピ
- ・この動画のことが好きだったんだよ
- ・野獣先輩のおかげで僕は立ち直れた!!
-
類似キーワード
- ・この動画
- ・動画
- ・検証動画
- ・妖怪ウォッチの動画の再生回数2.3億
- ・妖怪ウォッチの動画
- ・YouTube上の動画
- ・この動画のコメント欄
- ・tiktokのこの動画の政治系の歌詞の動画
- ・この動画のおかげ
- ・おかげ
- ・この曲のおかげ
- ・この動画のこと
- ・野獣先輩のおかげ
-
動画( 16件 )
- ・アンチ居ないしも運営にも消されない天才的な音楽系動画
- ・世界一コメント数が多い動画ってなんですか?
- ・100万コメント行く前に動画が削除されるかもな
- ・いつだってこの動画にはいいねがつく
- ・アニメOP動画から来ました
- ・@ レスポンス早すぎだろどうなってんだこの動画
- ・この動画、毎晩開かずにはいられないッ!!
- ・この動画は国宝
- ・この動画はとてもいいね!! おすすめです
- ・動画投稿1年までに4545万行きたいな😢
- ・私も今この動画で君見たわ
- ・マトリョシカの動画で君みたわ
- ・日曜の夜に動画みんな
- ・返信してくれたら何回この動画にコメントしたか教えるよ
- ・このコメントにつくいいね数が、現在この動画を見ている人の実際の人数を示している。
- ・10秒もしないうちにいいねがくるって他の動画で言ってた笑
-
類似キーワード
- ・動画
- ・この動画
- ・アニメOP動画
- ・動画投稿1年
- ・マトリョシカの動画
- ・動画みんな
- ・他の動画
-
淫夢ネタ禁止( 16件 )
- ・1番最後にネタバレすると、銀河系の人口超えます!
- ・下ネタたくさん入ってる
- ・さらにネタバレします。1億行きます!
- ・下ネタ祭りやん
- ・ネタバレしますこの動画..4000万いきます!
- ・ひっそり下ネタ言ってんの草
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになった時、lemonのレビューをコピペしまくってました
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになったとき(今もそうであるとかいうなよ?)、ずっと歌詞の翻訳とかwikiのコピペしてました
- ・ちなみに新しくコメント来るたびにそこに返信すればかなりのペースでコメント出来るゾ しかもネタ切れしてもそこにネタがあるからコメント出来るし
- ・ネタ抜きにPM5:00とかには普通にコメント数91万になってそう
- ・とうとう俺の学校で淫夢ネタ禁止になったんだが。
- ・@@sukomu9974ゆーて小学生のとき過激な下ネタ言ってたし、ま、多少はね?
- ・淫夢ネタとかほぼ知らないのに今や普通にjpop感覚で毎日聴いてるのやばい
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・流行っているからという理由で元ネタを知らずに便乗すると痛い目合う曲
-
類似キーワード
- ・下ネタ
- ・ネタ
- ・下ネタ祭り
- ・ネタ切れ
- ・ネタ抜き
- ・淫夢ネタ禁止
- ・淫夢ネタ
- ・一見ただのネタの
- ・元ネタ
-
便乗( 15件 )
- ・そうだよ(便乗)
- ・そうだよ(便乗)
- ・そうだよ(便乗) な
- ・そうだよ(便乗)お前さっきチラチラコメント欄見てただろ
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・おっそうだな(便乗)
- ・狩野(便乗)
- ・野獣(便乗)
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・便乗
- ・便乗) ・ま
- ・野獣(便乗
-
あと10万コメント( 15件 )
- ・100万まであと10万やんw
- ・あと10万!頑張るぞ!!
- ・あと10万で100万コメント行くやんエグw
- ・あと10万コメントでコメント数100万
- ・あと10万でコメント100万ダゾー!!皆でイクゾー!!
- ・あと10万で100万の大台に乗るの草
- ・あと10万
- ・100万コメまであと10万 お前らあくしろよ
- ・コメント90万いったゾ100万まであと10万頑張ってイカせるゾ
- ・あと10万で100万コメ行くからな
- ・あと10万コメで100万1919!
- ・あと10万コメントで100万コメントかよ
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
- ・100万コメント後少し
- ・目指せ100万コメント
-
類似キーワード
- ・あと10万
- ・あと10万コメント
- ・あと10万コメで100万1919
- ・あと10万コメントで100万コメント
- ・100万コメント
- ・100万コメント後
-
アイスティー( 15件 )
- ・アイスティー
- ・アイスティー食いたくなってきたwww
- ・体に優しいアイスティーを飲もう
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・なぜかわからんけどアイスティー飲みたくなってきた
- ・アイスティー飲みたい
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・アイスティーうますぎだけどいいかな?
- ・アイスティーしかなかった
- ・今日、寮母さんに「今日飲み物アイスティーしか無かったけどイイかな?😁」って聞かれて胸熱だった
- ・おつかれ アイスティーしかなかったけどいいかな?
- ・アイスティーの税率810%
- ・お待たせ!アイスティーしかなかったけどいいかな?
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・アイスティー
- ・今日飲み物アイスティー
- ・アイスティーの税率810%
-
4545万ゾ( 15件 )
- ・4545万ゾ
- ・行くかわからないけど次は4545だな
- ・4545♡
- ・マジで4545マン イクかもな
- ・おはよう4545万回再生待ってるで〜
- ・4545
- ・みんなの力を合わせて4545万回再生目指して、どうぞ
- ・4545万円
- ・動画投稿1年までに4545万行きたいな😢
- ・4545万回再生もいよいよ夢じゃなくなる…近いぞ!!
- ・目指せ4545万再生
- ・4545万回いくぞ
- ・4545万回がもうそこまで来ているという事実
- ・4545再生行けー!!
- ・4545再生いきてー
-
類似キーワード
- ・4545
- ・で4545マン イク
- ・4545万回再生
- ・4545万円
- ・4545万
- ・4545万回
- ・4545再生
-
彼女( 15件 )
- ・彼女寝取ろうとすんな😡
- ・彼女がぶっ壊れてイグザミナーを イグザミィ!イグ!イグ!(チャージ音) ンアッー!(射撃音)とか言うようになっちまった。どうしてこうなった…。
- ・今日彼女と別れました。 どんな失恋ソングよりも元気でました。
- ・この歌が彼女の前で爆音で流れてドン引きされてしもうた。どうすればええんや…。
- ・彼女募集中です
- ・彼女募集中です彼女募集中です
- ・@@afinia0416 頑張れそれと彼女募集中です
- ・彼女ができたけど顔がタイプではありませんどうしたら良いですか
-
類似キーワード
- ・彼女
- ・彼女の前
- ・彼女募集中
- ・それと彼女募集中
-
YAJU&U」の歌詞( 15件 )
- ・今からYAJU&U1本流すのに野獣コメント何個できるかやってみます
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライ ブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&U は紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・なんでホモ系のコンテンツって定期的に流行るんだろ... 17年前ヤラナイカ 3年前オトワッカ 1年前yaju&u Next….
- ・深夜に聴くYAJU&Uは格別だなぁ⁉️そうに決まってる
- ・誰だよYAJU&U後で見るリストに入れてるやつ
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・いつかYAJU&U教とか出来そう
- ・YAJU&Uやっじゅっせぱーい😊
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
-
類似キーワード
- ・YAJU&U
- ・Yaju&uのコメント欄
- ・yaju
- ・YAJU&U
- ・YAJU&U後
- ・YAJU&U」の歌詞
- ・YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集め
- ・YAJU&U教
-
意味( 15件 )
- ・拓也さんの言ってること意味わかんない
- ・90万って、意味わからんすぎやろ
- ・野獣&Youっていう意味やろ(多分)
- ・人生に疲れた マジで生きてる意味ない 就活したくない フリーターになりたいけど親が絶対に許してくれない 逃げ場がない 氏んだら楽になるのかな
- ・わかる。 生きてる意味って野獣先輩しかないよな
- ・そのまま本社突っ込んで本社もろとも爆死(本来の意味)してそう
- ・@ この動画見てコメントするっていう意味
- ・意味わかんないよな
- ・誰だよ、夜中とか関係なくいいね押してくるやつほんと意味わかんない
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・YAJU&Uと再生回数が同等なMV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス(Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile(Mrs GREEN APPLE) 3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛) 3164万再生 大丈夫(RADWIMPS) 3146万再生 さよならの意味(乃木坂46)3124万再生
- ・ライララってどういう意味ですか?
- ・普通にムネにかけてムネにって意味わからないよな
-
類似キーワード
- ・意味
- ・本来の意味
- ・どういう意味
-
中国( 15件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・中国助けてくれ
- ・中国とインドとインドネシアを味方につけたら世界の4分の1ぐらいは淫夢厨になる
-
類似キーワード
- ・中国
- ・中国語
- ・中国生まれ
- ・中国の母君の所
- ・中国人
- ・中国の文化
- ・文化
- ・中国とインドとインドネシア
-
おはよう11連休最高( 15件 )
- ・おはよ~☁😊
- ・おは
- ・おはんよ〜
- ・おはようございます!月曜日でちょっと萎えてましたけど朝イチでこの曲聞くと少し気が紛れます。ありがとうございます!
- ・おはよ
- ・おはようでやんす
- ・おはこん
- ・おはよう鬱曜日
- ・おはよう4545万回再生待ってるで〜
- ・おはよう鬱
- ・おはよう11連休最高
- ・おはようございます!今週もよろしくお願いします!
- ・おはようございます
-
類似キーワード
- ・おは
- ・おはん
- ・おはよう
- ・おはよ
- ・おはこ
- ・おはよう鬱曜日
- ・おはよう鬱
- ・おはよう11連休最高
-
High-Five( 14件 )
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・High-Five
-
5月( 14件 )
- ・5月14日まであと16日だゾ
- ・5月14日が楽しみだ
- ・5月14日が着実に近づいてておもろい
- ・11:45:14
- ・5月は僕の誕生日です、 コメット数が5月30日に100万いくといいですね😊
- ・多分5/14か5/25だゾ
- ・5月には 100万コメ行くと予想されています。
- ・5/14まで後少し
- ・勢いが落ちてる、、、でも5月14日で勢いを取り戻せる
- ・今からsay液飛ばし大会行ってくる。自己ベストの5m14cmを越えれるよう頑張るわ!
- ・5月14日楽しみすぎる
- ・5月14日にまた復活しろよ
- ・もうすぐ5月14日か
-
類似キーワード
- ・5月14日
- ・14
- ・5月
- ・5月30日
- ・5/14か5/25
- ・5/14まで後
- ・自己ベストの5m14cm
-
神曲( 14件 )
- ・神曲〜!
- ・モチモチさん..神曲をありがとう(泣)
- ・歴史に残る神曲だね
- ・ヒカキンも認めた神曲
- ・音楽番組が唯一、テレビで取り上げようとしない流行りの神曲
- ・寝起きでも聴いてしまう神曲
- ・神曲
- ・神曲だってこと
- ・何回聞いても神曲
- ・いつ聞いても神曲だ
- ・やっぱり神曲やな
- ・神曲すぎる‼️
- ・最近歌ってる人見かけない、神曲なのに
-
類似キーワード
- ・モチモチさん..神曲
- ・神曲
- ・流行りの神曲
-
モザイク( 14件 )
- ・そろそろモザイクなしが見たいゾ
- ・もうモザイク付きのヤジュレンダーマンも見慣れて来たよ...
- ・真ん中のモザイクニキ自分の手でバイオリンひこうとしてて草
- ・あれ、最初っから顔にモザイクかかってたっけ?
- ・今更だけど、前まで先輩の顔にモザイクなんて付いてたっけ?
- ・コメント数日本1になった日にモザイクかかったゾ
- ・モザイクかかってました?
- ・あれ?顔にモザイクあったっけ
- ・なんかモザイク薄くなった?
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
- ・モザイクは意味ない定期
- ・え? 野獣先輩はモザイクを無効化する能力持っとるゾ
- ・モザイク姦通ニキ
- ・久しぶりに来たんだけど前まで顔にモザイク無かったような…
-
類似キーワード
- ・モザイク付きのヤジュレンダーマン
- ・真ん中のモザイクニキ自分の手
- ・モザイク
- ・モザイク姦通
-
·スンギン( 14件 )
- ・@@イキ·スンギン810世 5月14日になったら、元コメに集まって
- ・@@イキ·スンギン810世 いやもうきつかったっすねー今日は
- ・@@イキ·スンギン810世確かにクロームアイコンだわ 真っ先に先輩が浮かぶとか末期かな
- ・@@イキ·スンギン810世深夜に200件ぐらいずっと会話してたわ。奴にとってはレスバの敗北よりも俺と結婚することの方が嫌らしい ひどくね?
- ・@@イキ·スンギン810世 主婦の嗜み(適当)
- ・@@イキ·スンギンわかんないけど500ぐらい?
- ・@イキ·スンギン810世 あ……
- ・@イキ·スンギン810世 これもうわかんねぇな
- ・@@イキ·スンギン 王道を征くビオレのボディソープ系かな
- ・@@イキ·スンギンあいしてるぞ
- ・@@イキ·スンギンみんないい感じに返信してくれるから楽しい
- ・@@イキ·スンギン 一番わかりやすい例がMJDKTNI
- ・@@イキ·スンギンなので私は思わず慰霊碑の前で「逝きスギィ!!!」と泣き喚いてしまいました😢 二度とこんなことは起こってほしくない
- ・@@イキ·スンギンうん
-
類似キーワード
- ・イキ·スンギン810世
- ・@イキ·スンギン810世深夜
- ・@イキ·スンギン810世 主婦の嗜み
- ・·スンギン
- ・イキ·スンギン810世 あ
- ・·スンギン810世
- ・@@イキ·スンギン 王道
- ・イキ·スンギン 一番
- ・@@イキ·スンギン
-
シオン( 14件 )
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・YAJU&Uファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライ ブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&U は紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・淫夢厨には申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・この曲シオンたんの曲ってことでいいですか?
- ・野獣先輩ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・シオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからスパークルは野獣先輩の曲ということにしてほしい
- ・淫夢ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからはYAJU &Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
-
類似キーワード
- ・紫咲シオンの曲
- ・シオン
- ・この曲シオンたん
-
この歌( 13件 )
- ・私は2110の者ですこの歌は語り継がれています。歴史の教科書にも音楽の時も 素晴らしい歌をありがとう
- ・みんなこの歌聴いて暴れんなよ...
- ・この歌を世界中に広めよう!
- ・この歌が彼女の前で爆音で流れてドン引きされてしもうた。どうすればええんや…。
- ・この歌かっこいい
- ・新一年にこの歌知ってる?って歌ってあげた。耳に残る歌って言われた。
- ・この歌でいくら稼げたのだろうか
- ・この歌弟がずっと歌ってて不快だから嫌い
- ・勉強中だけどこの歌聞いてバイブス爆上げしてる
- ・最近この歌頭から離れなくて気づいたら口ずさんでた。教室で。
- ・この歌聴いたら元気出る明日がんばろ
- ・俺放送委員なんだけどこの歌聴きすぎて 美女と野獣の曲流す時間違えて美女と野獣先輩って言っちまったじゃねーか
- ・夜中、この歌をチラチラ見てるだろ
-
類似キーワード
- ・この歌
- ・この歌弟
- ・どこの歌
- ・この歌頭
-
休み( 13件 )
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
- ・そういえば他の学校は今日登校日か。 俺は春季大会があって休みだからシ●るぜ。
- ・今日休みだから明日も休めて嬉しい だからコメント貢献できる
- ・学校だるいとか言う人! 明日は休みなんだから気楽にいこうゼ
- ・明日休みやで
- ・今日休みなの気持ちいい
- ・羨ましい休み半分分けて
- ・明日も明後日も休みなの最高スギィ
- ・火曜日休みなのデカい!明日も頑張れるわー
- ・久々に帰ってきたがやっぱ休みが無いんと伸びんだな
- ・明日は90分の講義が5コマあるけど、頑張ります 休みの人はコメント頼んだ!
-
類似キーワード
- ・昼休み
- ・休み
- ・今日休み
- ・明日休み
- ・休みの人
-
19( 13件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
- ・19:19
- ・1990年代の若者みたいことやってて草
- ・1,000,000コメ19🤣
- ・1919😊
- ・1919
- ・@@username1119sub-z9x 改札突破で検索かけたらでてくるよ
- ・@@username1119sub-z9x 改札突破で検索
- ・@@810sennpai19突然の告白!?
-
類似キーワード
- ・19
- ・1990年代の若者
- ・1919
- ・username1119sub-z9x 改札突破
- ・sennpai19突然の告白
-
ンアッー( 13件 )
- ・クラス替えしたんだが淫夢厨しか居なくて草。(≧Д≦)ンアーッ!
- ・ンアー!(≧Д≦)
- ・ンアー! ンアーッ! ンァッー! ンァー! ンァーッ! ンァッー! どれが正解なんだ…?
- ・現在時刻8:10...ンアーッ!
- ・ンア
- ・-(ンアッー!)-
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・ンアッー!(≧Д≦) ンアッー!(≧Д≦) ンアッー!(≧Д≦) ンアッー!(≧Д≦) ンアッー!(≧Д≦) ンアッー!(≧Д≦)
-
類似キーワード
- ・ンアー
- ・ンアーッ
- ・ンア
- ・ンアッー
-
登録者( 13件 )
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・ここにコメントしたら登録者増えるってマジか!
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致しま
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致します
- ・登録なんて当たり前だよなぁ?
- ・登録返します
- ・登録者9万人に対してコメント数90万か はぇ〜すっごい(小声)
- ・この前ねむくんちゃんねる(登録者数12万人)がバレてたから流石にHIKAKINなら余裕でバレる
-
類似キーワード
- ・登録者
- ・登録者数
- ・チャンネル登録者
- ・チャンネル登録者どの
- ・登録
- ・登録者9万人
- ・登録者数12万人
-
野獣パビリオン( 13件 )
- ・昨日、エナドリのまず夜更かしで淫夢動画見まくってたので一時間寝ないと(強制)
- ・ヒント:時間
- ・宿題やらないと行けないのにこんなのに時間使ってるのやばすぎる
- ・誰だよ中途半端な時間にいいね押すやつ😮
- ・0:06 誰だよ時間指定オンにした奴
- ・野獣時間もきくぞなう(2025/04/28 08:10:25)
- ・野獣
- ・毎時間英語の小テストあるのキツすぎる
- ・やっぱ野獣と全く関係ないコメするといいね少ないわ(当たり前)
- ・野獣パビリオン
- ・野獣先輩ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・これまじ野獣クオリティー
-
類似キーワード
- ・時間
- ・時間指定オン
- ・野獣時間
- ・野獣
- ・毎時間英語の小テスト
- ・野獣パビリオン
- ・野獣先輩ファン
- ・これまじ野獣クオリティー
-
ライブ( 13件 )
- ・いつライブ開いてくれますか?
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・これ思ったけどAIが作ったからライブとかできないんじゃない?
- ・なんで七詩ムメイちゃんの卒業ライブ後にこれ見たんだろ
- ・STARKIDSやばくね? いつかライブ行きたい
- ・先輩ファンには申し訳ないけど○○○が卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは○○○○○の曲ということにしてほしい
- ・YAJU&Uファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・淫夢厨には申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・明日のスターキッズのライブ、space boyとespeon来れないらしい。悲しい (´・ω・`)
- ・野獣先輩ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・シオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからスパークルは野獣先輩の曲ということにしてほしい
- ・舐めてんのかァーッ⁉︎ 卒業ライブで歌うわけねぇだろぉ!
- ・淫夢ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからはYAJU &Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
-
類似キーワード
- ・卒業ライブ
- ・ライブ
- ・七詩ムメイちゃんの卒業ライブ後
- ・明日のスターキッズのライブ、
- ・︎ 卒業ライブ
-
10連休( 12件 )
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
- ・8:10
- ・投稿者、先輩だけでもうそろ10万人登録者いくのえぐい
- ・10連休入った!
- ・3210万回再生おめでとう🎉
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
- ・モチモチこれだけで10万人行きそうで草
- ・10秒ごとにコメントあるの草
- ・10秒ごとにコメントが来るけどブームは終わってるのか もうこれ感覚麻痺だろ
- ・すご、あとコメント10万いけば100万コメになる!🎉
-
類似キーワード
- ・10
- ・うそろ10万人登録者
- ・10連休
- ・3210万回再生
- ・10年後
- ・10月序盤
- ・10万人
- ・10秒ごと
- ・10万
-
ゴールデンウィーク( 12件 )
- ・ゴールデンウィークでだいぶコメント加速するだろうから、ほんとにすぐ100万いきそう
- ・ゴールデンウィーク、がっつり部活あるとはいえ楽しみ
- ・ゴールデンウィークでコメント数も再生数も伸びてくれるといいな
- ・ゴールデンウィーク中に100万コメいくといいな
- ・ゴールデンウィークは伸びるゾ
- ・ゴールデンウィーク何処も行かない時こそ コメントだぁ!
- ・誰だよゴールデンウィークでもいいね押す奴は
- ・ゴールデンウィーク中に100万コメントいったら流石に臭
- ・なんでゴールデンウィークをドブに捨ててるのか
- ・ゴールデンウィーク中ほんへまた学び直してきましょうかねぇ。
- ・みんなはゴールデンウィークに予定とかありますか?
- ・ゴールデンウィークブースト来た
-
類似キーワード
- ・ゴールデンウィーク
- ・ゴールデンウィーク中
- ・ゴールデンウィーク中ほん
- ・ゴールデンウィークブースト
-
サムネ( 12件 )
- ・むねにかけてムネニ
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・てかモザイクのせいでサムネ意味不明で笑う
- ・ムネにかけてムネに!
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・普通にムネにかけてムネにって意味わからないよな
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・ムネ
- ・サムネ
- ・ムネにかけてムネ
- ・「ムネにかけてムネに
-
言葉( 12件 )
- ・えっちな、言葉はだめ。
- ・神曲すぎて言葉がでねぇか?
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・むしろこの時間にそれはおかしい(褒め言葉)
- ・✏️この雰囲気を言葉にすると…
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・まパイって言葉気に入りすぎて 気づいたらマパイって言っちゃう
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・言葉
- ・言葉選び
- ・言葉のリズムと韻の踏み方
- ・」などの言葉は台詞を元にしたものでは
- ・普通の言葉
-
小学生( 12件 )
- ・小学生のいとこがやりますねぇって言ってて驚愕
- ・淫夢に染まった小学生がモチモチの木を汚しかねないのが心配
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
- ・小学生の頃なんか妖怪ウォッチとかコロコロだったのに今は淫夢か...いいなー
- ・わりとマジで小学生の間で淫夢が浸透しててビビる。
- ・@@sukomu9974ゆーて小学生のとき過激な下ネタ言ってたし、ま、多少はね?
- ・コンビニ店長ですが、来店した小学生が熱唱してて戦慄しました。もう終わりだよこの国😢
- ・学校の帰り公園で小学生がこの曲合唱してたの聞いて混ざってきた
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・2年前の小学生 今日は俺ん家でマリカやろ 今の小学生 今日は俺ん家で屋上焼いてかない?
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・小学生
- ・小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気
- ・小学生の頃
- ・小学生の間
- ・小学生のとき
- ・中学生
- ・2年前の小学生 今日
- ・今の小学生 今日
-
un5rc( 12件 )
- ・@@yumasub-un5rc教えてくれてありがとう👍
- ・@@yumasub-un5rcMP足んないっす
- ・@@yumasub-un5rcワイと同等で草
- ・@@yumasub-un5rcありがとナス
- ・@@yuma-un5rc?TDNちょっと色変えたクロームアイコンゾ?
- ・@@yuma-un5rcおはヤジュミエール症候群末期患者
- ・@@yuma-un5rc解ってるゾ♡
- ・@yuma-un5rc 来ないんだが?
- ・@@yuma-un5rcがちかよ悲しいわ
- ・@@yuma-un5rc永久機関ってコト!?
- ・@@yuma-un5rc見とけよ見とけよ〜
- ・@@yuma-un5rcお前口リコンかよォ!
-
類似キーワード
- ・un5rcMP足ん
- ・un5rcワイ
- ・un5rc
- ・@yuma-un5rc
- ・un5
- ・yuma-un5rc
- ・un5rc永久機関
- ・un5rcお前口リコン
-
こ↑こ( 11件 )
- ・こ↑こ↓に自動でコメントするツール作ってくれる人いないかな
- ・こ↑こ↓に自らのコメント数(サブ垢も含む)を書いてね
- ・こ↑こ↓
- ・そらこ↑こ↓の価値観が1万いいね<0いいねだからね仕方ないね
- ・おまいら「こ↑こ↓で歌ったら淫夢厨だってバレるな...」
- ・そして人々はこ↑こ↓に辿り着くのだ…
- ・なんかこ↑こ↓にいる人固定になってて草
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・こ↑こ↓
- ・こ↑こ
- ・そらこ↑こ↓の価値観
- ・なんかこ↑こ↓
- ・果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ
- ・† ・こ↑こ↓ ・
-
1時間( 11件 )
- ・コメント数100件超えあるある コメント数えんのに1時間くらいかかる
- ・明日学校なのにこんな時間まで起きちゃってるゾ…
- ・今から1時間耐久します
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・誰だよこんな時間に様子確認しに来てるやつ
- ・バイトしてたら1時間ぐらい経ってた
- ・コメント欄見てると、俺と同じ時間にこれ聴いてる人がこんなにいるんだなって安心するわ
- ・今日英語5時間勉強しましたすごいと思った方はいいねお願いします
- ・人生絶望しながら勉強5時間できんの草
- ・こんな時間にいいね押すやつ誰だ
- ・俺放送委員なんだけどこの歌聴きすぎて 美女と野獣の曲流す時間違えて美女と野獣先輩って言っちまったじゃねーか
-
類似キーワード
- ・時間
- ・1時間
- ・英語5時間
- ・勉強5時間
-
自分( 11件 )
- ・神曲すぎて毎日聴いてる自分がいる…
- ・自分センス持ってないから無理やな
- ・自分用 0:57 0:57 0:57 0:57
- ・今からホラーゲーム実況見てくる 自分はあお鬼ですら最初の皿か割れる辺りで辞めるくらいびびりです
- ・おやすみ、明日休みの人は自分の代わりに頑張ってくれ
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
- ・遂に自分で王道を作ったの草
- ・みんなはコメントすんの自分の意思でやってると思ってんだろ?自分は使命でやってるから4649!
- ・GWなんて自分は来週くらいからなんだよなぁ…
- ・もう自分が淫夢厨すぎて何をしても野獣先輩のこの曲が流れるのやめてくれ……頼むから…
-
類似キーワード
- ・自分
- ・自分)人
- ・自分の意思
-
元気( 11件 )
- ・寂しい時も悲しい時も怖い時も野獣先輩の顔を思い出して..多分元気でるよ...
- ・ちょっと嫌な事があったから聴きにきた。 おかげで少し元気になった 人を笑顔にするいい曲じゃないか
- ・野獣先輩のように元気に過ごしたいな
- ・なんか孤独感感じてたけどここのコメ欄に来たら元気が出ました
- ・やなことあったけど元気になった
- ・どんな応援ソングより元気出るのやめてほしい
- ・すぐにいいねが来て、笑ってしまいました。少しだけ元気が出ました。ありがとうございます
- ・病んで悲しくて辛いので元気をもらいに来ました。
- ・失恋してもこれ聞くと元気でるってはっきりわかんだね
- ・この歌聴いたら元気出る明日がんばろ
- ・ちょっと落ち込んだ時に聞くと元気でます!ありがとうございます!
-
類似キーワード
- ・元気
-
仕事( 11件 )
- ・仕事、もう一踏ん張りする
- ・ひと仕事おわた ポークビッツやったわ
- ・電車内で聞いてるせいなのか仕事中も脳内に流れて困る😂😂
- ・もう寝ろよみんな ワイは髪を乾かすという大仕事がまだ残っている
- ・とりあえず明日仕事やから聞いてから寝よ
- ・お仕事頑張って下さい
- ・皆さん明日学校と仕事がんばりましょう。
- ・明日は月曜日みんな仕事、学校頑張ろう
- ・まじでこれ聞いてると仕事の疲れ飛ぶて
- ・仕事行ってきます😢
- ・私はコメントがきたら高速でいいねをおくる仕事をしてます
-
類似キーワード
- ・ひと仕事
- ・仕事中
- ・大仕事
- ・仕事
- ・お仕事
- ・仕事の疲れ
-
ネット( 11件 )
- ・そもそも真夏の夜の淫夢自体2001年だからもう24年経ってるんだよなぁ。これが日本一長いネットミームか。
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
- ・AIの反乱を防ぐ手段が淫夢などのネットミームなのか…
- ・このまま、他のネットミームも再燃して、ニコニコ黄金期再来してほしいね
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・ネット
- ・ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞
- ・手段が淫夢などのネットミーム
- ・他のネットミーム
- ・ネットミーム
- ・現代のネット感覚
- ・現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙
- ・ネット空間
- ・2000年代前半頃までのネット
-
深夜( 11件 )
- ・深夜に聴くYAJU&Uは格別だなぁ⁉️そうに決まってる
- ・誰だよ深夜2時半ごろにこの曲聴いてんの
- ・誰だよ、こんな深夜にいいね押してるやつ
- ・深夜にラーメン食いながら聴くYAJU&Uは最高
- ・誰だよ深夜に寝ながらいいねしてるやつ
- ・誰だよ深夜にいいねしてくる奴
- ・誰だよ深夜にいいね押してるやつ
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致しま
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致します
- ・深夜3時とかにコメントしてもいいねつきそう
-
類似キーワード
- ・深夜2時半ごろ
- ・深夜
- ・深夜帯
- ・深夜3時
-
モザイクのせい( 11件 )
- ・そろそろモザイクなしが見たいゾ
- ・もうモザイク付きのヤジュレンダーマンも見慣れて来たよ...
- ・真ん中のモザイクニキ自分の手でバイオリンひこうとしてて草
- ・あれ、最初っから顔にモザイクかかってたっけ?
- ・今更だけど、前まで先輩の顔にモザイクなんて付いてたっけ?
- ・コメント数日本1になった日にモザイクかかったゾ
- ・モザイクかかってました?
- ・あれ?顔にモザイクあったっけ
- ・なんかモザイク薄くなった?
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
- ・てかモザイクのせいでサムネ意味不明で笑う
-
類似キーワード
- ・モザイク付きのヤジュレンダーマン
- ・真ん中のモザイクニキ自分の手
- ・モザイク
- ・モザイクのせい
-
お前のこと( 10件 )
- ・お前のことが好きだったんだよ!(≧∇≦)
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・お前のことが好きだったんだよ!
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・好きです野獣先輩さん結婚してください! #お前のことが好きだったんだよ!
- ・お前のことが好きだ!
- ・お前のことが
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・@@2cm871 お前のことが好きだったんだよ!
-
類似キーワード
- ・お前のこと
-
音楽界の覇権( 10件 )
- ・いつの間にか公式音楽マークついてて草
- ・もちもちさんついに音楽マークがついてて草
- ・モチモチさんに音楽マークついてるの草すぎる
- ・集中できる音楽教えてください!お願いします〜!
- ・まずうちさぁ音楽あるんだけど、聞いてかない?
- ・誰だよAmazonMusicにこの音楽出したやつ
- ・いつのまにか音楽マーク付けられてて草
- ・音楽室の後ろの偉人達に野獣先輩のるかもな
- ・STARKIDSって音楽グループめっちゃオススメだよ〜
- ・いつかこいつが音楽界の覇権をとってほしい いやとってたか
-
類似キーワード
- ・音楽マーク
- ・音楽
- ・うちさぁ音楽
- ・この音楽
- ・音楽室の後ろの偉人達
- ・STARKIDSって音楽グループめっちゃオススメ
- ・音楽界の覇権
-
この辺( 10件 )
- ・この辺にィ、美味いラーメン屋の屋台来てるらしいっすよ
- ・この辺がセクシー
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・勢い落ちて来たからこの辺で巻き返すぞ
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・この辺にぃ、うまいラーメン屋の屋台来てるらしいっすよ
- ・この辺がセクシー!!
- ・この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ。
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・この辺
-
3000( 10件 )
- ・3000はいってると思う。YAJU&Uの再生数が300万ぐらいの頃からずっとコメントしてるからな
- ・ヤジュマスに関しては3000万達成してから見てない
- ・コナン映画公開楽しみ〜とか大会とかでちょっと聞いてなかったら3000万再生コメント90万とかカオスすぎて草
- ・久しぶりに見たけど3000万超えてて草
- ・3000万人が聴いてるってことは3000万人が🕳ルセッ〇〇を知ったってことか?
- ・いつの間に3000万再生超えてるとは。 たまげたなぁ。 1億回再生超えるかどうかは俺が決めることにするよ
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
- ・気づいたら3000万超えててたまげたなぁ
- ・コメント数数えてきたけどあと280件で3000コメ行けて草
-
類似キーワード
- ・3000万
- ・3000万再生コメント90万とか
- ・3000万人
- ・3000万再生
- ・3000コメ
-
まじ( 10件 )
- ・まじでおわった。
- ・まじで、高評価押さないでくれ。頼む。
- ・まじでそう
- ・まじでやめろ
- ・まじでやりすぎ大臣
- ・まじでずっと人いんだなww毎分ごとに必ず1こめ増えてんじゃねえのww
- ・まじで夜中でもコメント更新されんのなんだよ
- ・まじでこれ聞いてると仕事の疲れ飛ぶて
- ・まじで誰だよ寝ながらコメントしていいねもしてくる奴
- ・まじで野獣の動画は高評価が1つもついてないコメントを見たことがない
-
類似キーワード
- ・まじ
-
淫夢ファン( 10件 )
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・モチモチに銀盾あげたい
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライ ブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&U は紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・淫夢に染まった小学生がモチモチの木を汚しかねないのが心配
- ・ファ!?
- ・モチモチ兄貴のことが好きだったんだよ!
- ・モチモチこれだけで10万人行きそうで草
- ・淫夢ファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからはYAJU &Uは紫咲シオンの曲ということにしてほしい
- ・英語1文字ニキファイト
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・モチモチ
- ・モチモチファン
- ・モチモチの木
- ・ファ
- ・モチモチ兄貴のこと
- ・モチ
- ・淫夢ファン
- ・ニキファイト
- ・ファッ
-
こんな曲( 10件 )
- ・はいまたアカウント止まったよ なんでこんな止まるんだよ
- ・無垢なカービィちゃんがこんな曲聴いたらアカンて
- ・宿題やらないと行けないのにこんなのに時間使ってるのやばすぎる
- ・そらこんな時間だからに決まってんじゃんアゼルバイジャン
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
- ・まさか朝っぱらからこんな動画見てる人いないよね?
- ・なぜこんな曲を歌ったよ…
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
- ・聞いてきた中で1番神メロディーなのにこんな歌詞がついてきてしまったことが悔しすぎる
- ・こんな時間にいいね押すやつ誰だ
-
類似キーワード
- ・こんな曲
- ・こんな
- ・こんな時間
- ・こんなこと
- ・こんな動画
- ・こんな奴
- ・こんな歌詞
-
生活の一部( 10件 )
- ・高校2年生の時だった気がする。 田舎町で負け知らずの不良だった。 健全な生活なんてクソ食らえ。 志は日に日に腐敗していった。
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・もうこの曲が生活の一部になってる
- ・この曲が生活の起爆剤
- ・元気してたか? もう新生活には慣れてきたかい? もろちん俺は慣れたぜ!まぁ無職だから関係ないけどなww このコメントを見ている奴に言いたい。 もし、この先、つらいこと悲しいこともうやめたいって思った時、このコメント欄に帰って来て欲しい。 俺は、お前の味方だ。 いつでも帰ってこい!!俺はいつでもここにいてやる! 新生活、頑張れよ!!
- ・毎日YAJU&U生活三十三日目 この生活忘れるとこだったぜ
- ・野獣生活三日目
-
類似キーワード
- ・生活
- ・渡り生活
- ・中国生活
- ・生活の一部
- ・生活の起爆剤
- ・新生活
- ・この生活
- ・野獣生活三日目
-
おすすめのホラーゲーム 実況者( 10件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・おすすめ工◯漫画家書いとくか たくみなむち 安間 なぎやますぎ てこめんち きい hamao 鶴田文学
- ・ログアウトしてもおすすめに出てきたんだが
- ・おすすめのおかずほしいできれば無料
- ・VT250おすすめ
- ・Heyy Vanceさんっていう海外のホラゲ配信者おすすめ笑怖いシーンになりそうなら爆速でゲーム止めるからおもろい笑
- ・おすすめのホラーゲーム 実況者教えて
- ・おすすめのホラーゲーム実況を教えてくレメンス
- ・ホラーゲーム実況見たくねぇ
- ・今からホラーゲーム実況見てくる 自分はあお鬼ですら最初の皿か割れる辺りで辞めるくらいびびりです
-
類似キーワード
- ・おすすめ工◯漫画家
- ・おすすめ
- ・おすすめのおかず
- ・VT250おすすめ
- ・Heyy Vanceさんっていう海外のホラゲ配信者おすすめ笑怖いシーン
- ・おすすめのホラーゲーム 実況者
- ・おすすめのホラーゲーム実況
- ・ホラーゲーム実況
-
伸び( 10件 )
- ・伸びやばすぎ
- ・最近伸び悪くね?
- ・伸びが止まってる…4545万再生行ってほしい
- ・伸び悪いとか言ってる奴いるけど感覚バグりすぎだゾ
- ・最近伸び率悪いな
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
- ・明らかに伸びが緩やかになったの草
- ・やばい ちょっと伸び率が低くなりつつあるぞ 頑張れナス🍆
- ・伸びマスネー
- ・最近伸び悪いと思う人 ↓
-
類似キーワード
- ・伸び
- ・伸び率
- ・本垢の一番伸び
-
最高( 10件 )
- ・おとどけチータくんの広告もこれに聞こえた。もうこの国最高だよ。
- ・だよね最高
- ・貴重な学生時代にこいつ入ってくるの最高すぎる
- ・しかもコメ主の承認欲求も満たせるからまたコメントしてくれやすくなる。最高かよ
- ・この曲出た日俺の誕生日で最高
- ・最高ですね
- ・ンァーっ最高
- ・最高かよ
- ・深夜にラーメン食いながら聴くYAJU&Uは最高
- ・お前最高スギィ!!これは有能ってはっきりわかんだね。
-
類似キーワード
- ・最高
- ・お前最高スギィ
-
はず( 9件 )
- ・そろそろ91万だったはず
- ・おかしい…確かに俺への返信があるはずなのに表示されてねぇ…! これは一体どう言う事だ!?
- ・地球が丸いのは淫夢厨が手を取り合ったとき仲間はずれができないように
- ・まだ舞えるはず
- ・ノンケはこんな動画見ないしいいねもしないはずだゾ
- ・君だけじゃないはずだ
-
類似キーワード
- ・はず
- ・仲間はずれ
-
返信( 9件 )
- ・返信もこいよ
- ・返信すればいいゾ♡
- ・それな、大体返信コメントしてる
- ・おかず提供求む 返信くれた人のアイコンで抜きます
- ・おかしい…確かに俺への返信があるはずなのに表示されてねぇ…! これは一体どう言う事だ!?
- ・この国で野獣先輩知らない人どれくらい居るんだ?(返信で予想)
- ・返信早すぎだろ、怖いわ
- ・返信でセンスいいやつ優勝
- ・返信来ないかな?
-
類似キーワード
- ・返信
- ・俺への返信
-
マイナス要素の野獣先輩( 9件 )
- ・@ゆっぴー2481助言ありがとナス!試してみます
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・@ ありがとナス🍆
- ・@@yuma-un5rc ありがとナス!!お前いつ見てもコメ欄いるから好きだゾ❤️
- ・やばい ちょっと伸び率が低くなりつつあるぞ 頑張れナス🍆
- ・あと一ヶ月くらいで1周年!おめでとナス🍆!!!
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
- ・@@810sennpai19 ありがとナス!
-
類似キーワード
- ・ナス
- ・ナス!の中国語バージョン
- ・マイナス要素の野獣先輩
-
高評価( 9件 )
- ・誰だよ明日休みだからって50分6時間授業で部活なくて帰って来て早速コメントだったり高評価だったりしてるやつ
- ・(低評価見える拡張機能つけてるだけです)
- ・この動画マジで許せない 低評価が1.2万もついてるなんて
- ・ここにコメント今置いただけで高評価200行く説
- ・まじで、高評価押さないでくれ。頼む。
- ・コメントする→YouTube閉じる→コメント見る→高評価ついてる この一連の流れが爆速すぎる 下北沢Fortis odor festivalの勢いぐらい爆速
- ・今見てる人が高評価を押したらいったいどのくらいの数になるのか
- ・普通低評価だゾ
- ・まじで野獣の動画は高評価が1つもついてないコメントを見たことがない
-
類似キーワード
- ・評価
- ・低評価
- ・高評価200
- ・高評価
- ・普通低評価
-
コレ( 9件 )
- ・いいゾ^〜コレ
- ・コレがヒットするとか、、、 コレもうわかんねぇな
- ・久しぶり!8月10日にまた来るゾーコレ
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
- ・コレでも速い方なんよな
- ・みんな今日もコレ聴いて頑張ろうぜ☆
- ・いいメロディーに狂気が乗ってるのはコレとコンギョくらいか
- ・コレ聞いてる時に寝て、起きた時にループ再生で ずっっっっっと流れてた事がトラウマで夜に聞けない、今夜だけど
-
類似キーワード
- ・コレ
- ・ゾーコレ
- ・コレでも速い方
- ・コレとコンギョ
-
教科書( 9件 )
- ・私は2110の者ですこの歌は語り継がれています。歴史の教科書にも音楽の時も 素晴らしい歌をありがとう
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・810年後に音楽の教科書に載るのを期待します。
- ・いつの間にかモチモチ音楽の認定マーク貰ってて草
- ・こんなん教科書に載ってもいいレベル
- ・理科なんて勉強せんでも100点取れる簡単な教科だゾ(エアークラッシャー)
- ・教科書載ってくれ
-
類似キーワード
- ・音楽
- ・音楽の教科書
- ・モチモチ音楽の認定マーク
- ・教科書
- ・教科
-
モチモチ( 9件 )
- ・またモチモチさん以外がAmazonミュージックで配信しています。
- ・野獣の焼中(以外と上手くねこれ)
- ・モチモチさんに音楽マークついてるの草すぎる
- ・多分俺以外にもいるんやろなきっと
- ・まって知らない間にモチモチさんチャンネル登録してたんだけど…、怖っ
- ・東アジア以外でも流行らせよう
- ・なんか一~二週間ぶりに見たらモチモチさんの登録者めっさ増えてる
- ・モチモチさんネタで作ったのにこんなにとはって思ってるだろ
- ・モチモチ
-
類似キーワード
- ・以外
- ・モチモチさん
- ・俺以外
- ・東アジア以外
- ・モチモチさんの登録者
- ・モチモチさんネタ
- ・モチモチ
-
月1( 9件 )
- ・先輩が3位なわけないゾ
- ・もうすぐ143位
- ・むりスギィ! 0:43
- ・いいよ 5:14
- ・いいよ514
- ・114
- ・514
- ・8月10日、5月14日、1月14日、この日に絶対めっちゃ伸びるの確定とか最強すぎる
- ・月1は確定で追加イベント発生するから助かる
-
類似キーワード
- ・143位
- ・43
- ・14
- ・514
- ・114
- ・1月14日
- ・月1
-
友達の中学校( 9件 )
- ・友達がずっといってうるさいww
- ・学校でYAJU&U歌ってる奴がいる→友達にはなれるやんと思うが話しかけられないと言う悲しみ
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
- ・友達の中学校で給食の時流れたらしい
- ・友達のプリクラにYAJU&Uって書いてて鬱
- ・部活帰りに友達と大熱唱しながら帰ってます
- ・友達「いいよこいよ」 僕「じゃあ今から行くわ」
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
- ・@@Hitachinakada-city 日本の友達👋👋 来月、台湾は114514の日を迎えます。 (民國114年5月14日) 野獸先輩大好きです
-
類似キーワード
- ・友達
- ・これ友達ん家
- ・友達の中学校
- ・友達のプリクラ
- ・友達や家族
- ・@@Hitachinakada-city 日本の友達👋👋 来月
-
ラーメン( 9件 )
- ・この辺にィ、美味いラーメン屋の屋台来てるらしいっすよ
- ・美味いラーメン
- ・サークル内で空手とかやって毎日酒とラーメン食べたい
- ・この辺にぃ、うまいラーメン屋の屋台来てるらしいっすよ
- ・ラーメン美味かった
- ・深夜にラーメン食いながら聴くYAJU&Uは最高
- ・ラーメンを食いにいかないか?
- ・この辺にぃ、美味いラーメン屋の屋台、来てるらしいっすよ。
-
類似キーワード
- ・ラーメン
- ・酒とラーメン
- ・ラーメン屋の屋台
-
風呂( 9件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・指名来た。風呂入って跨ってくる
- ・眠い →でも風呂入ってないから寝れない →面倒臭いからとりあえずYAJU&U聴きに来る →風呂入らず寝落ち っていう最悪のルーティーンが完成してる
- ・@@A-YU-q8x そうだよ(大正解) あなたの助けになれて嬉しいです。 これからも風呂はちゃんと入って下さい。
- ・@ぷらかぎぷら-o4oお前の一言のおかげで本当に風呂入れたわ、2日入れてなかったのに 淫夢は時に人を救うんだな
- ・長風呂上がったぜ!
- ・風呂入ってきます
- ・風呂入ってくるー
-
類似キーワード
- ・風呂
- ・長風呂
-
平日の昼間( 9件 )
- ・平日の昼間からこの曲聞いてる奴何なんだよ
- ・誰だよ平日の昼間からいいね押してる奴
- ・平日ですから
- ・平日の昼間からいいねすんなよ
- ・流石に昼間だとコメントの勢いも下がってくるな
- ・誰だよ平日にいいねしてくるやつ
- ・明日って平日だよな?
- ・なんか再生数とコメ数の伸びちょっとだけ良くなってるな 休日だからかな 平日も頑張ろうぜ皆
- ・誰だよ明日平日だって言うのにいいね押すやつ
-
類似キーワード
- ・平日の昼間
- ・平日
- ・昼間
-
俺のアイコン( 9件 )
- ・アイコンがキモかわと化した木村 ピクミン様許してください、なんでもしますから
- ・アイコン変えないと(使命感)
- ・アイコンのカービィが迫真すぎる
- ・なんやねんそのアイコン
- ・悟空アイコンのラフレシアに求婚してたニートさんきて♡
- ・アイコン見て朝から"やれ"
- ・俺のアイコンをおかずにして❤
- ・おかず提供求む 返信くれた人のアイコンで抜きます
- ・これの先輩の顔なしverの猫だけのイラストの画像をLINEのアイコンにして淫夢厨を炙り出すっていう踏み絵行為をやってる
-
類似キーワード
- ・アイコン
- ・アイコンのカービィ
- ・そのアイコン
- ・悟空アイコンのラフレシア
- ・俺のアイコン
- ・人のアイコン
- ・LINEのアイコン
-
部活( 9件 )
- ・だれだよ部活やらないでいいねしてるやつ
- ・誰だよ明日休みだからって50分6時間授業で部活なくて帰って来て早速コメントだったり高評価だったりしてるやつ
- ・部活紹介のとき野獣先輩のインタビュー風に紹介してる部活があって腹よじれたわ
- ・部活届けの記入欄に「生年月日」があり、誕生日8月10日のワイ死亡(多分誕生日祝う的なやつ)
- ・部活帰りに友達と大熱唱しながら帰ってます
- ・1番最初の部活でyaju&uを大きい声で歌って淫夢厨を探しました。
- ・ゴールデンウィーク、がっつり部活あるとはいえ楽しみ
- ・100万コメの瞬間、真夜中でもいい 講義か部活と被るのだけはやめてくれ
-
類似キーワード
- ・部活
- ・部活紹介のとき
- ・部活届けの記入欄
- ・部活帰り
- ・1番最初の部活
-
un5rc草( 9件 )
- ・@@yumasub-un5rc教えてくれてありがとう👍
- ・@@yumasub-un5rcMP足んないっす
- ・@@yumasub-un5rcワイと同等で草
- ・@@yumasub-un5rcありがとナス
- ・@@yuma-un5rc?TDNちょっと色変えたクロームアイコンゾ?
- ・@@yuma-un5rcおはヤジュミエール症候群末期患者
- ・@@yuma-un5rc解ってるゾ♡
- ・@yuma-un5rc 来ないんだが?
- ・@@yuma-un5rc草 俺が割と仲介しようと思ってたのに俺も拒否してたもん悲しいわ
-
類似キーワード
- ・un5rcMP足ん
- ・un5rcワイ
- ・un5rc
- ・@yuma-un5rc
- ・un5
- ・yuma-un5rc
- ・un5rc草
-
ほん( 8件 )
- ・ほんとよね
- ・その男がどんなやつかだな そいつもほんへみてんなら言ってもいいだろうし見てない 分からないなら一緒に歌おう
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・同年代じゃないけどほんへ視聴は割と軽蔑される可能性があるのでやめたほうが良いかと
- ・伝えていいと思うよ 意外とほんへ知ってるやつはかなりいる
-
類似キーワード
- ・ほん
-
夜中( 8件 )
- ・@@Tubero51夜中に焼くとは(哲学)
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
- ・誰だよ、夜中とか関係なくいいね押してくるやつほんと意味わかんない
- ・100万コメの瞬間、真夜中でもいい 講義か部活と被るのだけはやめてくれ
- ・夜中腹へんないっすか?
- ・まじで夜中でもコメント更新されんのなんだよ
- ・夜中はらへんないすか?
- ・夜中、この歌をチラチラ見てるだろ
-
類似キーワード
- ・夜中
- ・真夜中
- ・夜中腹
-
GW中( 8件 )
- ・誰だよGW中にいいね押すやつ
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・GW中に1万いいねを超えるコメントが出現するのか、、
- ・GW中だけど淫ミュ聴いてかない?
-
類似キーワード
- ・GW中
-
使命感( 8件 )
- ・おい!まてい!(使命感)が入ってないやん
- ・アイコン変えないと(使命感)
- ・この動画開いたらコメントをするのが強い使命感、義務感になってる。でしょ?
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・これは差別しないと(使命感)
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・みんなはコメントすんの自分の意思でやってると思ってんだろ?自分は使命でやってるから4649!
-
類似キーワード
- ・使命感
- ・使命感、義務感
- ・使命
-
文字( 8件 )
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ❤
- ・同じコメは消されるかもだから1文字でも変えたほうがいいゾ❤
- ・文字にも音にもどこにでもいるな…
- ・同じコメはスパムで消されるから1文字でも変えたほうがいいゾ🤎
- ・英語1文字ずつ打ってるニキ、コメント増やしに絶大に貢献してて草
- ・英語1文字ニキファイト
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・1文字
- ・文字
- ・英語1文字
- ・ビデオの文字起こし
-
一緒( 8件 )
- ・だれかヴァロコンペプラチナ帯一緒にやりたいです
- ・一緒に旅行行くならどっち!野獣先輩か野獣先輩
- ・俺も一緒に焼きたい
- ・みんな!今日も頑張ってたくさん息吸ったんだから早く寝ろよ!睡眠はメンタルヘルスに大事だぞ!眠れねーやつは野獣先輩でも一緒に見ようぜ!
- ・誰だ自分と一緒に新しいコメントにいいね押してるのは
- ・その男がどんなやつかだな そいつもほんへみてんなら言ってもいいだろうし見てない 分からないなら一緒に歌おう
- ・一緒にがんばろうな
- ・誰か一緒にゲイムしない?
-
類似キーワード
- ・一緒
- ・自分と一緒
-
ワイ( 8件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
- ・振り返り休日のワイ、高みでも低みでもない、同等の見物
- ・もう寝ろよみんな ワイは髪を乾かすという大仕事がまだ残っている
- ・ワイも明日全休や!
- ・明日休校民ワイ、無事大勝利
- ・ワイも混じらせておくれ
- ・学校無しワイ、大勝利
- ・ワイが頑張る
-
類似キーワード
- ・振り返り休日のワイ、高みでも低みでもない、同等の見物
- ・ワイ
- ・ワイも
- ・民ワイ
-
最初の2文字目( 8件 )
- ・あれ、最初っから顔にモザイクかかってたっけ?
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
- ・Switch2買ったら最初にYouTubeいれてこれを流したい😊
- ・ミリオタの俺が最初にハマった分野じゃん
- ・今からホラーゲーム実況見てくる 自分はあお鬼ですら最初の皿か割れる辺りで辞めるくらいびびりです
- ・最初の2文字目からぶっ壊れてるあたり好き
-
類似キーワード
- ・最初
- ・最初の皿
- ・最初の2文字目
-
爆音( 8件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
- ・俺が車を買ったら真っ先にすること: 窓を開けてYAJU&Uを爆音で流す
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・この歌が彼女の前で爆音で流れてドン引きされてしもうた。どうすればええんや…。
- ・今年の8月10日下北沢で爆音で流す人居そう(迫真)
- ・報復でこれを爆音で流してやれ
-
類似キーワード
- ・爆音
-
3211万( 8件 )
- ・頑張れ後1000コメで91万
- ・早く91万にならないの〜?
- ・あと2000コメで91万!
- ・そろそろ91万だったはず
- ・いいねしてみて いいね1万超えるかな? よーいドン! こめんともおねがい いったら よっしゃーって言ってね
- ・3211万!!
- ・GW中に1万いいねを超えるコメントが出現するのか、、
- ・0:32
-
類似キーワード
- ・91万
- ・あと2000コメで91万
- ・そろそろ91万だった
- ・1万
- ・3211万
- ・32
-
大学( 8件 )
- ・大学で淫夢サークル作るかー
- ・大学思ってたのと違って(T_T)
- ・気にするな。大学は4年間。人生は100年間だ。まだ80年くらいある。楽しめ
- ・マサチューセッツ工科大学が治ると証明してるよ
- ・大学めんどいよー😭
- ・いい大学「あぁいいじゃん入れたろ」
- ・今年大学受験する人いいねおなしゃす
- ・@KKT-js4sd 大学2限からだから余裕だze
-
類似キーワード
- ・大学
- ・マサチューセッツ工科大学
- ・大学2限
-
今年の8月10日( 8件 )
- ・今年はしかも大正114年らしいゾ
- ・今年で24歳の人いる?
- ・今年中に1億回再生いかないかなぁ
- ・今年の8月10日下北沢で爆音で流す人居そう(迫真)
- ・今年の紅白赤組期待の星ですね✨️
- ・淫夢知らないけど8月10日に下北いこうかな
- ・今年大学受験する人いいねおなしゃす
- ・年末の歌番組が楽しみな今年
-
類似キーワード
- ・今年
- ・今年中
- ・今年の8月10日
- ・今年の紅白赤組期待の星
- ・8月10日
-
スマホ( 8件 )
- ・今のスマホ動かなくなって鬱
- ・ほんとにスマホ無くしたやばいわ
- ・新しいスマホ届かなくて鬱
- ・スマホ無くした
- ・みんな朝からスマホいじんなよー
- ・誰だよスマホのYAJU&Uを深夜の0:34のときに2倍にするやつ
- ・うわーん僕のスマホアナログ放送だから端っこがみえないよー💦
- ・誰だよスマホ開く前からいいね押すやつ
-
類似キーワード
- ・スマホ
- ・スマホのYAJU&U
- ・僕のスマホアナログ放送
-
トオノ( 8件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
類似キーワード
- ・トオノ
- ・トオノとの関係性 トオノ
-
おにいさんたちのおかげ( 8件 )
- ・やさしいおにいさんたち、おしえてください。ちゅうにちどらごんずは、つよいですか?ゆうしょうできますか?ぼくのだいすきなちーむです。
- ・こどもはやじゅうせんぱいなんてみないでね。おにいさんとのやくそくだよ
- ・やさしいおにいさんたち、さんすうをおしえてください。いま、てすとをしているのですが、さいごのもんだいの、1たす1がわかりません。だれかこたえをおしえてください。
- ・やさしいおにいさんたち、ありがとうございました。これでさいごのもんだいだけかけました。こたえは11ですね。おにいさんたちのおかげでぜったいまんてんです。
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
- ・ちょっと嫌な事があったから聴きにきた。 おかげで少し元気になった 人を笑顔にするいい曲じゃないか
- ・今日の私マジイケてる、野獣先輩のおかげだってはっきりわかんだね。
-
類似キーワード
- ・おにいさん
- ・おにいさんたち
- ・おにいさん♂
- ・おにいさんたちのおかげ
- ・おかげ
- ・野獣先輩のおかげ
-
the brain( 8件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・the brain
- ・normal brain function
- ・the brain tissue
- ・a brain biopsy or autopsy
- ・brain tissue
-
proteins( 8件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・prion proteins
- ・abnormal prion proteins
- ・normal prion proteins
- ・more and more prion proteins
- ・a normal prion protein
- ・specific proteins
-
お前の事( 7件 )
- ・お前の事が好きだったんだよ!(唐突)
- ・お前の事が好きだったんだよ
- ・お前の事が好きだったんだよ!(唐突)
- ・Simejiで野獣先輩って打つとお前の事が好きだったんだよ!(唐突)が出てくるの草
- ・@ひすい-i8s お前の事が好きだったよ
-
類似キーワード
- ・お前の事
- ・i8s お前の事
-
日曜日( 7件 )
- ・日曜ずっと寝てて今起きて泣いた
- ・毎週日曜はサザエさん症候群とこれ聴くのを交互に繰り返して整ってる
- ・日曜何もしなかったよって人✋
- ・日曜夜にこんなの見てるのおわってる
- ・日曜の夜に動画みんな
- ・日曜日は流石多いな
- ・今日が日曜日ということは…?
-
類似キーワード
- ・毎週日曜
- ・日曜
- ・日曜夜
- ・日曜の夜
- ・日曜日
-
真夏の夜( 7件 )
- ・そもそも真夏の夜の淫夢自体2001年だからもう24年経ってるんだよなぁ。これが日本一長いネットミームか。
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・真夏の淫夢みたことないんだけど野獣先輩はけつのあなせっくすするであってる?
- ・真夏の夜にまた押すね
- ・誰だよ寝ながらコメントしていいねもして 屋上焼いて焼き肉も焼いてこれと真夏の夜の淫夢見ながら寝てる淫夢厨
- ・だれだよ真夏の夜に屋上焼きながらいいね押そうとしてる奴
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・自体
- ・真夏
- ・真夏の夜
- ・真夏の夜の淫夢
-
流石( 7件 )
- ・流石
- ・てかそうだとしても流石にこの時間過疎りすぎなんだよなぁ
- ・流石にまだかかる定期
- ・流石に厳しいと思われ
- ・ゴールデンウィーク中に100万コメントいったら流石に臭
- ・流石にもうねぇ
- ・日曜日は流石多いな
-
類似キーワード
- ・流石
-
気持ち( 7件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・今日から1週間はじまるのでとても鬱でしたがこの曲を聞いて1週間頑張ろうという気持ちになりました!
- ・気持ちー
- ・彼氏とTikTokみてたらこの音源流れてきて気まずかった。彼氏も同じ気持ちだったらいいな…
- ・3大欲求のうちの性欲って人から隠れないと発散できないし 人から隠れて聞かないと不安な気持ちになるこれ第4の欲求として追加していいと思うんだよね
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
- ・@username1119sub-z9x 尖閣気持ちいからみんなやった方が良い。そうに決まってる
-
類似キーワード
- ・気持ち
- ・同じ気持ち
- ・尖閣気持ち
-
家族( 7件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・誰だよ家族いないうちに音量MAXで聴くやつ
- ・今日家族と小3いとことその親と祖母が乗ってた車でいとこがこれ流したんだけど指摘しちゃったから淫夢厨ってバレた
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
- ・あ、いいじゃん聞いたろ、家族の前で
- ・家族で普通に聞いてるから焼肉バージョンいらないんだよなぁ
-
類似キーワード
- ・家族との食事
- ・家族
- ・家族の前
-
歴史の教科書( 7件 )
- ・私は2110の者ですこの歌は語り継がれています。歴史の教科書にも音楽の時も 素晴らしい歌をありがとう
- ・歴史に残る神曲だね
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
- ・野獣先輩誇れ…お前が作り上げたのは黒歴史ではない…白歴史だ。
- ・これは歴史の教科書に載せるべき
- ・歴史に名を残す伝説の1曲
-
類似キーワード
- ・歴史
- ・黒歴史
- ・白歴史
- ・歴史の教科書
-
ゾー( 7件 )
- ・イクゾー!!
- ・イクゾーイキスギいいよこいよ
- ・勢い落ちてるゾー!
- ・分かりやすくていいゾーこれ
- ・いいゾー^これ
- ・あと10万でコメント100万ダゾー!!皆でイクゾー!!
- ・万博行ったけど淫夢パビリオン良かったゾーこれ
-
類似キーワード
- ・イクゾーイキスギ
- ・ゾー
- ・ゾーこれ
- ・イクゾー
-
テレビ( 7件 )
- ・いい加減この曲をテレビでも大々的に取り上げて欲しいよね
- ・この曲が及ぼした被害は計り知れない、、、 森永とかフジテレビがあるけど3214万再生未満の曲が被害にあった
- ・音楽番組が唯一、テレビで取り上げようとしない流行りの神曲
- ・目覚ましテレビ
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
類似キーワード
- ・フジテレビ
- ・音楽番組が唯一、テレビ
- ・テレビ
-
なに( 7件 )
- ・みんなの性癖なに
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・なにやってるんですか?YAJU&U聴いてください!
- ・チンパンジーにばなにーにわーわーわー!
- ・コストコ行ってきたんでなにもしてなくないな
- ・みんななにを指摘するの
- ・なにごとだよ
-
類似キーワード
- ・なに
- ・チンパンジーにばなにーにわーわーわー
- ・なにごと
-
現在( 7件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・現在3200万回視聴、もう終わりだよこの国
- ・現在時刻8:10...ンアーッ!
- ・現在7時30分、ここからコメントとあと再生数はどんだけ増えるんでしょうかれ ちなみに今は32,133,906回
- ・本当にいいねくるか試してみます 現在0:30です
- ・このコメントにつくいいね数が、現在この動画を見ている人の実際の人数を示している。
-
類似キーワード
- ・現在
- ・現在3200万回視聴
- ・現在時刻8:10
- ・現在7時30分
- ・現在0:30
-
1日( 7件 )
- ・日が長くなったのに1日過ぎるのあっという間 年取った
- ・今は1分で1コメントのペースか… それでも1日で1500個増えるのか笑
- ・1日1回野獣生活
- ・1日10万再生くらいに落ちたオワコン
- ・全く聴いてもないのにコメントだけは1日10件以上はするのマジで草
- ・あと遠回しだけど10月1日(9月31日)も伸びてほしい
-
類似キーワード
- ・1日
- ・1日10万再生
- ・1日10件以上
- ・10月1日
- ・9月31日
-
こんなところ( 7件 )
- ・こんなところで頭絶頂させるな汚いゾ
- ・ななちゃんがこんなとこにコメントするな
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・勉強しろ あとはこんなところでコメするよりも寝ろ(自分も人のこと言えないけど)
- ・よりによってこんなところでするわけ無いですよ
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
-
類似キーワード
- ・こんなとこ
- ・ところ
- ・こんなところ
- ・この曲いろんなところ
-
旅行( 7件 )
- ・一緒に旅行行くならどっち!野獣先輩か野獣先輩
- ・旅行楽しい90
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・誰だよ修学旅行中に聴いてコメントしていいねしてるやつ
- ・私だ(迫真) 修学旅行じゃないからノーカンだったり...?
- ・誰だよ 修学旅行中にいいねしてくるやつ
- ・修学旅行でタクシーの中で歌ってたら何も知らない運転手がその歌を車で流してくれた。優しい運転手さんに申し訳なかったような気がした
-
類似キーワード
- ・旅行
- ・修学旅行
- ・修学旅行中
- ・迫真) 修学旅行
-
授業中( 7件 )
- ・今授業中だぞ!!
- ・授業中に登録者1人増えてるかな?🤔
- ・授業中にこの曲が脳内再生されるくらい中毒性高いんだなって思った
- ・授業中にいいねがつくんだよ
- ・ポジティブに考えよ。土日に風邪ひいたおかげで授業に遅れをとらなかった!
- ・日曜日、授業参観だったから月曜日休みで2連休だよ!いいでしょ~?🤗
- ・明日の授業の予習するかーー
-
類似キーワード
- ・授業中
- ・授業
- ・日曜日、授業参観
- ・明日の授業の予習
-
どのへん( 7件 )
- ・どのへんがセクシー?
- ・「GW中、Yaju&uのコメント欄で本気で売名したらどのくらい登録者数が伸びるのか」という企画してます!ぜひチャンネル登録お願いします!!
- ・今見てる人が高評価を押したらいったいどのくらいの数になるのか
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
-
類似キーワード
- ・どの
- ・どのくらいの数
-
ソープ( 7件 )
- ・ソープ系、ですか
- ・ソープ?でも高いでしょ、ソープ
- ・@@きらら-f7bあ、ソープ?高いでしょでもソープ
- ・@@イキ·スンギン 王道を征くビオレのボディソープ系かな
- ・ソープ嬢
-
類似キーワード
- ・ソープ
- ・ビオレのボディソープ系
- ・ソープ嬢
-
364364万回( 7件 )
- ・364
- ・364
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・3551(すここい)万再生と3643.64(みろよみろよ)万再生ですね
- ・目指せ3643.64万回再生!
- ・3643.64万回再生はまだか!?頭に来ますよ!!
- ・364364万回もそろそろかぁ
-
類似キーワード
- ・364
- ・364364
- ・3551(すここい)万再生と3643.64(みろよみろよ)万再生
- ・3643.64万回
- ・3643.64万回再生
- ・364364万回
-
むね( 6件 )
- ・むねにかけてムネニ
- ・🍺むねにかけて
- ・むねにかけてむねに
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・むねにかけて
- ・むねにかけてむね
- ・みろよみろよ むね
- ・むね
-
この辺がセクシーってどの辺( 6件 )
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・今さらだけど、この辺がセクシーってどの辺だよ
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・このへんがセクシー、江ロい〜
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・セクシー
- ・この辺がセクシーってどの辺
- ・このへんがセクシー、江ロ
-
500人( 6件 )
- ・今は1分で1コメントのペースか… それでも1日で1500個増えるのか笑
- ・@@イキ·スンギンわかんないけど500ぐらい?
- ・100コメントしてる人が500人いるとか
- ・複数アカウント持ちは全部足し合わせていいですか? 多分このアカウントだけで500あるけど
- ・くっそ500はない269だ
- ・あと95000
-
類似キーワード
- ・500
- ・500人
- ・くっそ500
- ・あと95000
-
風邪( 6件 )
- ・風邪ひいてるからいいねで力をくれ
- ・まじかよ。俺も同じだわw金曜に風邪引いたのも、熱出たのも、全く同じだわ
- ・金曜に風邪ひいて土日喉が終わって今になって熱が出てきて全然寝られない。誰か励まして、、
- ・ポジティブに考えよ。土日に風邪ひいたおかげで授業に遅れをとらなかった!
- ・風邪引いたからいいね押して
- ・風邪引いたから慰めてくれ😢
-
類似キーワード
- ・風邪
-
あなた( 6件 )
- ・@ショウナゴン·セイ-j8rあげられないけど明日あなたにいいことあるといいね
- ・あなたはユーモアがありとても面白いですね!
- ・@@焼き鳥達磨あなたは成績が悪そうですね
- ・こんばんは。あなたが好きです。
- ・@@A-YU-q8x そうだよ(大正解) あなたの助けになれて嬉しいです。 これからも風呂はちゃんと入って下さい。
- ・僕も寂しいですあなたの性別が女だったら付き合いましょう
-
類似キーワード
- ・あなた
- ・あなたの助け
- ・あなたの性別が女
-
掲示板( 6件 )
- ・爆速レス!掲示板と貸したyaju&u先輩
- ・夜になるとコメ欄が掲示板になります
- ・ここを相談掲示板みたいな使い方してる人おって草
- ・掲示板と化してるの草
- ・コメント欄が淫夢厨の掲示板と化してて草
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・掲示板
- ・相談掲示板
- ・淫夢厨の掲示板
- ・ゲイの出会い系掲示板の書き込み
-
ヴァイオリン定期( 6件 )
- ・ヴァイオリン定期
- ・【定期】
- ・むしろこの時間でこれは善戦してる定期
- ・流石にまだかかる定期
- ・モザイクは意味ない定期
- ・毒親定期
-
類似キーワード
- ・定期
- ・毒親定期
-
91( 6件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・1919
- ・おめでとう1919🎉🎉🎉🎉
- ・90万コメントか100万1919ぞーーーー妖夢中ってバレる
- ・114万コメおめでとう🐻🐻
- ・91万まだ?
-
類似キーワード
- ・1919
- ・おめでとう1919
- ・100万1919ぞーーーー妖夢
- ・おめでとう
- ・91
-
唐突( 6件 )
- ・お前の事が好きだったんだよ!(唐突)
- ・お前の事が好きだったんだよ!(唐突)
- ・Simejiで野獣先輩って打つとお前の事が好きだったんだよ!(唐突)が出てくるの草
- ・🤓様 発送してくれよなー頼むよー あっ、そうだ(唐突) まずうちさあ…ポストあんだけど入れてかない?
-
類似キーワード
- ・唐突
-
どんな応援ソング( 6件 )
- ・ひで捕まえました。ひでにどんなお仕置きをしようかな
- ・現在7時30分、ここからコメントとあと再生数はどんだけ増えるんでしょうかれ ちなみに今は32,133,906回
- ・どんな応援ソングより元気出るのやめてほしい
- ・前までコメント数50万件だったのに、今は90万件だと、、、 どんだけ影響力あるん、、、、
- ・その男がどんなやつかだな そいつもほんへみてんなら言ってもいいだろうし見てない 分からないなら一緒に歌おう
- ・再生リストに入れるだけでどんな再生リストもロシアンルーレットにすることが出来る汎用性抜群の神曲
-
類似キーワード
- ・どん
- ・どんな応援ソング
- ・どんだけ影響力
- ・どんなやつ
- ・どんな再生リスト
-
焼肉バージョン( 6件 )
- ・焼肉バージョンなら大丈夫じゃね?
- ・私はこの素晴らしい曲をみんなにフルで届けたいんです、焼肉バージョンはダメなんです。
- ・焼肉いきたいなー いつも肉匠坂井なんだけど他にお勧めのお店ないですかー? 教えていただいた方にはンアッー!差し上げます!!
- ・焼肉の元ネタやん
- ・家族で普通に聞いてるから焼肉バージョンいらないんだよなぁ
- ・焼肉食べたい
-
類似キーワード
- ・焼肉バージョン
- ・焼肉
- ・焼肉の元ネタ
-
ペース( 6件 )
- ・【悲報】再生回数がのびるペースが下がっている
- ・ちなみに新しくコメント来るたびにそこに返信すればかなりのペースでコメント出来るゾ しかもネタ切れしてもそこにネタがあるからコメント出来るし
- ・ペース落ちてない?
- ・コメのペースが落ちてきたな
- ・最近ペース落ちたか?
- ・ペース衰えたか?
-
類似キーワード
- ・かなりのペース
- ・ペース
- ・コメのペース
-
人生( 6件 )
- ・まともに聞いちゃいないのに、切る勇気も無いから授業に出ている 我ながら非合理的な人生だなあ
- ・気にするな。大学は4年間。人生は100年間だ。まだ80年くらいある。楽しめ
- ・人生に疲れた マジで生きてる意味ない 就活したくない フリーターになりたいけど親が絶対に許してくれない 逃げ場がない 氏んだら楽になるのかな
- ・人生を助ける曲でもういいんじゃない?
- ・定期的にくると人生楽しくなると思います。
- ・人生絶望しながら勉強5時間できんの草
-
類似キーワード
- ・人生
-
伝説( 6件 )
- ・コメント百万いったらガチモンの伝説なれるぞ
- ・みんなガチで100万コメント目指そう!
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
- ・ガチで公園で草
- ・90万ものコメントを残す伝説と化した810
- ・歴史に名を残す伝説の1曲
-
類似キーワード
- ・ガチ
- ・伝説
- ・伝説の1曲
-
メロディー( 6件 )
- ・メロディーは良いのに歌詞がとても残念だ…
- ・メロディーに対してゴミみたいな歌詞
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・いいメロディーに狂気が乗ってるのはコレとコンギョくらいか
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
- ・聞いてきた中で1番神メロディーなのにこんな歌詞がついてきてしまったことが悔しすぎる
-
類似キーワード
- ・メロディーに対してゴミ
- ・メロディー
- ・1番神メロディー
-
サブ垢( 6件 )
- ・どーも、よくコメントしてた奴のサブ垢です。元垢のキノコ一がお世話になっています‼️
- ・こ↑こ↓に自らのコメント数(サブ垢も含む)を書いてね
- ・そろそろ制限くらいそうだからサブ垢で来たゾ
- ・チャンネル登録してくれたら本垢とサブで返します
- ・おっそうだな(サブ垢を召喚する音)
- ・てか本垢、サブ垢1とサブ垢2〜5の名前が全然違うの少しヤバそうで草
-
類似キーワード
- ・サブ垢
- ・サブ
- ・本垢、サブ垢1とサブ垢2〜5の名前
-
お願い( 6件 )
- ・相互登録したいお願い🙏
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致しま
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致します
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
類似キーワード
- ・_ _)m 協力お願い
- ・協力お願い
- ・お願い
-
ライララの案( 6件 )
- ・ライララの案が案外ええなぁ
- ・ライララの案があんがいええなぁ
- ・ライララってどういう意味ですか?
- ・普通にライララのアンダーがええなぁ
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
- ・ライララ
-
類似キーワード
- ・ライララの案
- ・ライララ
- ・ライララのアンダー
- ・ライララ」
-
人間( 6件 )
- ・AIが人間を支配する第一歩で草
- ・まさか…このようにAIが人間を超えることになるなんて…
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・人類の責任として人間だけに留めておいて
- ・電車飛び込んで4ぬやつ人間の屑
- ・寝る前はここで人間と触れ合うのが日課になってる
-
類似キーワード
- ・人間
- ・人間の屑
-
数時間( 6件 )
- ・コメント数100件超えあるある コメント数えんのに1時間くらいかかる
- ・明日学校なのにこんな時間まで起きちゃってるゾ…
- ・今から1時間耐久します
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・誰だよこんな時間に様子確認しに来てるやつ
- ・数時間で2〜3万再生されてるのえぐい
-
類似キーワード
- ・時間
- ・1時間
- ・数時間
-
30秒( 6件 )
- ・30秒につき1いいね くるの 草
- ・1人あたり30とかコメントしてんじゃない?
- ・まぁ30分分はコメしたからみんな休んでね!
- ・3304万回まで待機やな😊
- ・万博行ってきたー!帰ってからダラダラしてたけど、30分くらい勉強して寝ます、、、
- ・これ30秒に1人コメントしてる、、、 みんなどうしたんだyo
-
類似キーワード
- ・30
- ・30分分
- ・3304万回まで待機
- ・30分
- ・30秒
-
8歳の子供( 6件 )
- ・8歳の子供がずーと歌ってます
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
- ・昨日スシロー行ったけど「暴れんなーよ」って歌ってた子供いたわ
-
類似キーワード
- ・子供
-
誕生日( 6件 )
- ・誕生日が8月10日の19時です
- ・部活届けの記入欄に「生年月日」があり、誕生日8月10日のワイ死亡(多分誕生日祝う的なやつ)
- ・今日はスパンダムの剣の誕生日!
- ・5月は僕の誕生日です、 コメット数が5月30日に100万いくといいですね😊
- ・この曲出た日俺の誕生日で最高
-
類似キーワード
- ・誕生日8月10日のワイ死亡
- ・誕生日祝う的
- ・今日はスパンダムの剣の誕生日
- ・僕の誕生日
- ・日俺の誕生日
-
もうLGBT先進国( 6件 )
- ・そもそも真夏の夜の淫夢自体2001年だからもう24年経ってるんだよなぁ。これが日本一長いネットミームか。
- ・もうコメントのネタないなったpart22
- ・現在3200万回視聴、もう終わりだよこの国
- ・もう投稿から11ヶ月かよ、、、
- ・これもうLGBT先進国だろ
- ・あーもう終わりだよ
-
類似キーワード
- ・もう
- ・もう終わり
- ・もう投稿から11ヶ月
- ・もうLGBT先進国
-
This form( 6件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・This form
- ・the rarest form
- ・this form
- ・prion formation and propagation
-
the disease( 6件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・prion diseases
- ・other prion diseases
- ・the disease
- ・'s disease
-
prions( 6件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・prions
- ・this prion accumulation
- ・a prion
- ・The prion
-
皆さん( 5件 )
- ・皆さん明日学校と仕事がんばりましょう。
- ・皆さん今週も頑張りましょう!!
- ・皆さん尖閣しましょう
- ・そろそろ寝ます 皆さんいい淫夢見てください
- ・皆さんこんにちは 私はコメントを新しい順にしていいねをつけていく善人です
-
類似キーワード
- ・皆さん
-
迫真ジャズ部・聖の裏技( 5件 )
- ・迫真ジャズ部・聖の裏技
- ・今年の8月10日下北沢で爆音で流す人居そう(迫真)
- ・わたしは日本人と日本人のハーフでこの曲をわたしたちはこの曲をとても愛しています JAPANの国民にぜひこの曲を知ってほしいです(迫真)
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・迫真
- ・迫真空手部・野獣
-
悲報( 5件 )
- ・まともに聞いちゃいないのに、切る勇気も無いから授業に出ている 我ながら非合理的な人生だなあ
- ・誰だよ明日休みだからって50分6時間授業で部活なくて帰って来て早速コメントだったり高評価だったりしてるやつ
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
- ・小5悲報 授業中に鼻歌で野獣先輩歌ってたらみんながシーンってなって恥ずかしかった
- ・悲報 パンダヒーロー、敗北
-
類似キーワード
- ・50分6時間授業
- ・今日授業参観
- ・小5悲報 授業中
- ・悲報
-
何回( 5件 )
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・何回でも聴きに来れるね
- ・返信してくれたら何回この動画にコメントしたか教えるよ
- ・何回聞いても神曲
- ・何回イッてんだよwww
-
類似キーワード
- ・何回
-
YouTube( 5件 )
- ・これ新YouTubeテーマソングにしよ
- ・Switch2買ったら最初にYouTubeいれてこれを流したい😊
- ・コメントする→YouTube閉じる→コメント見る→高評価ついてる この一連の流れが爆速すぎる 下北沢Fortis odor festivalの勢いぐらい爆速
- ・YouTube「この辺がダメェ無理ぃ」
- ・なんかこの曲Youtube musicの公式プレイリスト入ってて草
-
類似キーワード
- ・YouTube
- ・YouTube「この辺
- ・この曲Youtube musicの公式プレイリスト
-
ホモビデオ( 5件 )
- ・ホモビデオからここまで上り詰める凄すぎて草 ヤジュウセンパイヤリマスネェェ
- ・歌は嫌いでもホモビは見とけよー
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・ホモビ
- ・COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優
- ・ホモビネタ
- ・和製ホモビ
-
」「ありがとナス!」「やめちくり~」( 5件 )
- ・ありがとうな。
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・ありがとう
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・あり
- ・ありがとう
- ・ありがとナス ・あっ
- ・」「ありがとナス!」「やめちくり~」
-
しりとり( 5件 )
- ・しりとり!まずは野獣先輩
- ・しりとり
- ・しりとり (続けて)
- ・このコメント欄ならしりとり余裕説 野獣先輩(続けて)
-
類似キーワード
- ・しりとり
-
気のせい( 5件 )
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・電車内で聞いてるせいなのか仕事中も脳内に流れて困る😂😂
- ・毎日ここにいるせいでコメ数の感覚バグってきた 90万?普通だろ()
- ・植木鉢が割れてんだよお前のせいでヨォなぁ!
- ・なんか今日コメント100件以上の人多いな 気のせいか?
-
類似キーワード
- ・せい
- ・お前のせい
- ・気のせい
-
ニキ( 5件 )
- ・待ってニキビ出来てるんだけど最悪
- ・誰かニキビ治し方教えてください。なんでもしますから
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・モザイク姦通ニキ
- ・英語1文字ずつ打ってるニキ、コメント増やしに絶大に貢献してて草
-
類似キーワード
- ・誰かニキビ治し方
- ・ニキビコンシーラー
- ・ニキ
-
この国( 5件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・現在3200万回視聴、もう終わりだよこの国
- ・コンビニ店長ですが、来店した小学生が熱唱してて戦慄しました。もう終わりだよこの国😢
- ・この国で野獣先輩知らない人どれくらい居るんだ?(返信で予想)
- ・終わったわこの国w
-
類似キーワード
- ・この国
-
どれ( 5件 )
- ・音質どれだけ悪くしてもヤジュウセンパイが聴こえてきそう
- ・コメントの上限ってどれくらいなんだろ
- ・ンアー! ンアーッ! ンァッー! ンァー! ンァーッ! ンァッー! どれが正解なんだ…?
- ・この国で野獣先輩知らない人どれくらい居るんだ?(返信で予想)
- ・朝までどれだけいいねが来るのか!!!
-
類似キーワード
- ・どれ
-
万博会場( 5件 )
- ・万博展示品 YAJU&U
- ・万博行ってきたー!帰ってからダラダラしてたけど、30分くらい勉強して寝ます、、、
- ・万博会場はこちらですか?
- ・ここが本当の万博会場だろ
- ・万博行ったけど淫夢パビリオン良かったゾーこれ
-
類似キーワード
- ・万博
- ・万博会場
-
大音量( 5件 )
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
- ・誰だよ家族いないうちに音量MAXで聴くやつ
- ・朝三番目に学校来て大音量で流しました
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
類似キーワード
- ・大音量
- ・音量MAX
- ・この曲大音量
-
東京( 5件 )
- ・野獣邸行きたいけど仮に東京からは何の電車乗って行けばいいんだろう
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・都会に住む少年 瀧 東京に憧れる少女 三葉 邪智暴虐のゲネイオン 刀也
- ・東京ドームで流してほしい
- ・❌ 眠らない街、東京 ⭕️ 眠れないからyaju&uを流す街、東京
-
類似キーワード
- ・東京
- ・少年 瀧 東京
- ・東京ドーム
-
人の夢( 5件 )
- ・人の夢は、終わらねぇ!
- ・こんなに連続でコメントしてんのに間に人のコメント挟まるとか何でみんな朝から聞いてん
- ・勉強しろ あとはこんなところでコメするよりも寝ろ(自分も人のこと言えないけど)
- ・寂しくなってもここ来れば人の温もりを感じる…イキスギィ
- ・日本人の3人に1人は淫夢厨
-
類似キーワード
- ・人の
- ・自分も人のこと
- ・人の温もり
- ・日本人の3人に1人は淫夢厨
-
1億回( 5件 )
- ・さらにネタバレします。1億行きます!
- ・1億回再生されるのが楽しみすぎる
- ・1億回いってほしい
- ・今年中に1億回再生いかないかなぁ
- ・いつの間に3000万再生超えてるとは。 たまげたなぁ。 1億回再生超えるかどうかは俺が決めることにするよ
-
類似キーワード
- ・1億回
- ・1億回再生
-
唯一の曲( 5件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・俺が唯一歌詞を見ずに全て歌える歌
- ・学校の先生と唯一共感できるコンテンツ…野獣先輩
- ・著作権が唯一対抗できない汚物
- ・まだ90万コメントなのに100万コメント行くって言われる唯一の曲
-
類似キーワード
- ・唯一
- ・唯一の曲
-
ホッケキョー( 5件 )
- ・ほんまホッケキョーってなんだよ
- ・この曲でエセ淫夢厨生まれてるのやりませねぇスギィ! ほんへ全部見てから✝悔い改めて✝ いいよ!こいよ!
- ・今コメント数世界145位らしいほんと草
- ・ただし淫夢(ほんへ)を見てしまう模様
- ・ホッケキョーってなんだよ(憤慨)
-
類似キーワード
- ・ほん
- ・ほんと草
- ・ほんへ
- ・ホッケキョー
-
2日( 5件 )
- ・【検証】ここでコメントしたら登録者1人くらいは増える説 【2日目】
- ・@ぷらかぎぷら-o4oお前の一言のおかげで本当に風呂入れたわ、2日入れてなかったのに 淫夢は時に人を救うんだな
- ・野獣生活√2日め
-
類似キーワード
- ・説 【2日目
- ・2日
-
問題( 5件 )
- ・2週間前くらいに全国中学学力調査理科で出た問題を暴露、精製水と水道水の違いを答えよ。iPadだったのでスクショしといた
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
- ・試験問題に対して114514っていう気持ち
- ・問題この音は何でしょう 「ブッチッパ!」
-
類似キーワード
- ・問題
- ・試験問題
- ・問題この音は何
-
一番( 5件 )
- ・野獣先輩って入れたらすぐに出てくるぐらい人気!!何だったら一番上!!すげぇ!!
- ・待って俺一番多いいコメントになりそう
- ・「や」で検索でなんで一番上に出てくるんだよw
- ・ふざけまじこれが日本で一番って考えると面白くなってくるわ
- ・一番左のやつはどこで弓を持ってるんだよ
-
類似キーワード
- ・一番
- ・一番左のやつ
-
感覚( 5件 )
- ・土日感覚、これもうわかんねえな
- ・伸び悪いとか言ってる奴いるけど感覚バグりすぎだゾ
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・淫夢ネタとかほぼ知らないのに今や普通にjpop感覚で毎日聴いてるのやばい
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・感覚
- ・jpop感覚
-
けん( 5件 )
- ・じゃけん夜逝きましょうね〜
- ・じゃけん迎え行きましょうね〜
- ・じゃけん夜食いましょうね、
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・じゃけん夜行きましょうね〜
-
類似キーワード
- ・けん迎え
- ・じゃけん
- ・じゃけん薬局
- ・けん
-
かつお( 5件 )
- ・寝れねぇかつお
- ・もう始まってます。かつお
- ・それな、かつお
- ・やじゅうはかつおぇす
- ・かつお
-
類似キーワード
- ・かつお
- ・、かつお
- ・ゅうはかつおぇす
-
いま( 5件 )
- ・ただいま!また聴きに来ました!コメント数えぐ…笑
- ・ただいま
- ・やさしいおにいさんたち、さんすうをおしえてください。いま、てすとをしているのですが、さいごのもんだいの、1たす1がわかりません。だれかこたえをおしえてください。
- ・いまへんしんくれたらやべぇよ
-
類似キーワード
- ・ただいま
- ・いま
-
登録者1人( 5件 )
- ・【検証】ここでコメントしたら登録者1人くらいは増える説 【2日目】
- ・登録者1人増えるまでコメントするのをやめない〜!!
- ・授業中に登録者1人増えてるかな?🤔
-
類似キーワード
- ・登録者1人
-
公開( 5件 )
- ・5月14日が楽しみだ
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
- ・コナン映画公開楽しみ〜とか大会とかでちょっと聞いてなかったら3000万再生コメント90万とかカオスすぎて草
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
-
類似キーワード
- ・楽しみ
- ・コナン映画公開楽しみ
- ・公開
-
its symptoms( 5件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・The symptoms
- ・Early symptoms
- ・its symptoms
- ・symptoms
-
実験中( 4件 )
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致しま
- ・深夜帯の一週間YAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中ですm(_ _)m 協力お願い致します!!
- ・深夜帯にYAJU&Uのコメント欄でチャンネル登録者どのくらい増えるか実験中です 協力お願い致します
-
ハラミとタン( 4件 )
- ・グラタン
- ・タン
- ・この動画のおかげでハラミとタンがすきになりました!
- ・クリップを作成するで名前書かずに保存ってボタン押したのは自分のクリップに入ってないんですかね?教えてください
-
類似キーワード
- ・タン
- ・ハラミとタン
- ・ボタン
-
映画のワンシーン( 4件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
- ・小5悲報 授業中に鼻歌で野獣先輩歌ってたらみんながシーンってなって恥ずかしかった
- ・この前イントロクイズでこれ流した奴いて、誰もわかんなくてシーンとなった後に 「人気曲って書いてあったから流したけど、俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高だったw
- ・映画のワンシーンに使えそう
-
類似キーワード
- ・シーン
- ・映画のワンシーン
-
国民的アイドル野獣先輩( 4件 )
- ・サブ垢のアイドだよ〜よろしく〜
- ・@ アザラシニキではなくアイドって呼んで欲しいぜ!
- ・日本が誇る国民的アイドル野獣先輩
- ・じゃあ君は@アイド-u4e君
-
類似キーワード
- ・アイド
- ・国民的アイドル野獣先輩
- ・じゃあ君は@アイド-u4e君
-
こいつ( 4件 )
- ・こいつずっと流行っているな
- ・貴重な学生時代にこいつ入ってくるの最高すぎる
- ・こいつ玉とか
- ・いつかこいつが音楽界の覇権をとってほしい いやとってたか
-
類似キーワード
- ・こいつ
- ・こいつ玉
-
王道( 4件 )
- ・やっぱり僕は、王道を征く
- ・王道を征く
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
- ・遂に自分で王道を作ったの草
-
類似キーワード
- ・王道
- ・王道を
-
KMRとMURどっち( 4件 )
- ・一緒に旅行行くならどっち!野獣先輩か野獣先輩
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
- ・KMRとMURどっちが好き?
- ・性別どっちだと思う?
-
類似キーワード
- ・どっち
- ・KMRとMURどっち
-
ぼく( 4件 )
- ・ぼくも貢献します
- ・やさしいおにいさんたち、おしえてください。ちゅうにちどらごんずは、つよいですか?ゆうしょうできますか?ぼくのだいすきなちーむです。
- ・ぼくひで あ〜出るぅ…
- ・ぼくひで
-
類似キーワード
- ・ぼくのだいすきなちーむ
- ・ぼくひで あ
- ・ぼくひで
-
学生時代( 4件 )
- ・貴重な学生時代にこいつ入ってくるの最高すぎる
- ・昔はコメントしたら10いいねはつく時代だったのに…今じゃ2、3いいねしかつかないのは何故だ!?
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・時代
- ・今の時代板チョコ
- ・淫夢1章中心時代の初期淫夢
-
2000年代最末期以降の表記法( 4件 )
- ・お前らここに居る時点で末期だゾ
- ・@@イキ·スンギン810世確かにクロームアイコンだわ 真っ先に先輩が浮かぶとか末期かな
- ・車の中で流れ始めてもはや末期
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・末期
- ・もはや末期
- ・2000年代最末期以降の表記法
-
実際( 4件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・このコメントにつくいいね数が、現在この動画を見ている人の実際の人数を示している。
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・実際
- ・人の実際の人数
-
語録改変( 4件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・語録
- ・語録改変
- ・原則語録使用
-
だれ( 4件 )
- ・だれだよ部活やらないでいいねしてるやつ
- ・だれかヴァロコンペプラチナ帯一緒にやりたいです
- ・だれだよ夜ふかししてきいてるやつ
- ・だれだよ真夏の夜に屋上焼きながらいいね押そうとしてる奴
-
類似キーワード
- ・だれ
-
あー( 4件 )
- ・あー制限かかってるぽいわ
- ・あーもう終わりだよ
- ・あああーむうぅらむらしてきた
- ・あー痛い痛い痛い!
-
類似キーワード
- ・あー
-
ブッチッパ( 4件 )
- ・みんなコメントしすぎて考察のクソもない…ブッチッパッ!
- ・問題この音は何でしょう 「ブッチッパ!」
- ・飽きねぇなぁ…★ブッチッパ★
- ・ブッチッパ!カスやね
-
類似キーワード
- ・ブッチッパ
-
伊藤博文( 4件 )
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
- ・山縣有朋、松方正義、伊藤博文、松方正義、伊藤博文
- ・伊藤博文 黒田清隆
-
類似キーワード
- ・伊藤博文
-
イイ( 4件 )
- ・ンギモチィイイイイ!
- ・今日、寮母さんに「今日飲み物アイスティーしか無かったけどイイかな?😁」って聞かれて胸熱だった
- ・いい夜だからイイんだぞ
- ・誰だよ淫夢見てる時にイイネするやつ
-
類似キーワード
- ・イイ
- ・イイネ
-
1ヶ月( 4件 )
- ・コメント90万はさすがに草 1ヶ月まえくらいは20万とかだったのに…
- ・1ヶ月見ないうちに90万コメってなんだよマジで
- ・もう11ヶ月も前なんか…
- ・1ヶ月で1000万再生追加されるコンテンツなんてこれだけだろ
-
類似キーワード
- ・1ヶ月
- ・もう11ヶ月も前なんか…
-
ホモ系のコンテンツ( 4件 )
- ・いつ見てもコメント更新され続けてるコンテンツこれぐらいな気がしなくもない
- ・なんでホモ系のコンテンツって定期的に流行るんだろ... 17年前ヤラナイカ 3年前オトワッカ 1年前yaju&u Next….
- ・学校の先生と唯一共感できるコンテンツ…野獣先輩
- ・1ヶ月で1000万再生追加されるコンテンツなんてこれだけだろ
-
類似キーワード
- ・ホモ系のコンテンツ
- ・コンテンツ
-
この前( 4件 )
- ・この前までもっと増え方多かったのにな
- ・この前イントロクイズでこれ流した奴いて、誰もわかんなくてシーンとなった後に 「人気曲って書いてあったから流したけど、俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高だったw
- ・この前チャリで爆走しながら歌った時は気持ちよかったな
- ・この前ねむくんちゃんねる(登録者数12万人)がバレてたから流石にHIKAKINなら余裕でバレる
-
類似キーワード
- ・この前
-
田所浩二( 4件 )
- ・@@yuma-un5rc 田所浩二でもエラーおきそう
- ・田所浩二
- ・田所浩二今どこに居るんだ? そもそも本名は?
- ・誰か田所浩二で行方不明届け出せ
-
類似キーワード
- ・田所浩二
-
今年の紅白( 4件 )
- ・紅白歌合戦特別枠
- ・何かの間違いで紅白で歌ってくれないかな
- ・いやこれ紅白で流れて正解やろ
- ・今年の紅白はこれに決まりか
-
類似キーワード
- ・紅白
- ・これ紅白
- ・今年の紅白
-
不滅( 4件 )
- ・野獣先輩は不滅
- ・淫夢は永久に不滅ってはっきりわかんだね
- ・終わってない 不滅
- ・野獣先輩は不滅なり!
-
類似キーワード
- ・不滅
-
俺のミックスリスト( 4件 )
- ・誰だよYAJU&U後で見るリストに入れてるやつ
- ・再生リストに入れることでどんな再生リストもロシアンルーレットに変えることが出来る汎用性抜群の神曲
- ・俺のミックスリストがAI生成野獣だらけなんだが
-
類似キーワード
- ・再生リスト
- ・どんな再生リスト
- ・俺のミックスリスト
-
1年( 4件 )
- ・そもそも真夏の夜の淫夢自体2001年だからもう24年経ってるんだよなぁ。これが日本一長いネットミームか。
- ・1年もたたずに3200万回再生はヤバイ😂😂😂マジでやれる
- ・1年経ちそう
- ・もうちょいで1年たつのに未だに再生数やコメントが秒速で増えるのすここい
-
類似キーワード
- ・1年
-
過去好き( 4件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・好きやわこの曲
- ・サビに入って伴奏でイントロ帰って来るの好き
- ・最初の2文字目からぶっ壊れてるあたり好き
-
類似キーワード
- ・好き
- ・あたり好き
-
先生( 4件 )
- ・その先生大丈夫かよ…
- ・先生(これ指摘したら淫夢厨ってバレるな……)
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
類似キーワード
- ・先生
-
クラスの人( 4件 )
- ・32.162.263視聴回数、コメント90万はスゴすぎ 今でもクラスの男子はたまに歌ってます
- ・クラス替えしたんだが淫夢厨しか居なくて草。(≧Д≦)ンアーッ!
- ・クラスの人が給食の曲野獣先輩にしてくれないかなと言っていた💀
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
類似キーワード
- ・クラス
- ・クラスの人
- ・クラスメイト
-
そいつ( 4件 )
- ・2024版中学英語の教科書にジョシュがいた。そいつ、野獣先輩っぽかったゾ。今はキャラ変わったけど
- ・わかるかわいいよなそいつ
- ・この曲を批判する奴には批判させとけばいい。 そいつが寿命を全うした後もこの曲は流れ続けるから。
- ・その男がどんなやつかだな そいつもほんへみてんなら言ってもいいだろうし見てない 分からないなら一緒に歌おう
-
類似キーワード
- ・そいつ
-
てる( 4件 )
- ・誰だよ眠れなくてこの曲聴いてるやつ
- ・誰だよこんな真夜中にこの曲聴いてるやつ
- ・だれだよ夜ふかししてきいてるやつ
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
-
類似キーワード
- ・てる
- ・夜ふかししてきいてるやつ
-
そんなこと( 4件 )
- ・なんでそんなことする必要あるんですか(憤慨)
- ・コメント勢い少ないぞーそんなんで野獣先輩が世界1位になれると思ってんのか?
- ・よくそんなことを考えつくわね
- ・そんな歌詞あったか?
-
類似キーワード
- ・そんな
- ・そんなこと
- ・そんな歌詞
-
感じ( 4件 )
- ・最近ちょっと勢い落ち着いてきた感じ?
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・@@イキ·スンギンみんないい感じに返信してくれるから楽しい
-
類似キーワード
- ・感じ
-
こんな動画( 4件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・誰だよこんな時間に様子確認しに来てるやつ
- ・日曜夜にこんなの見てるのおわってる
- ・ノンケはこんな動画見ないしいいねもしないはずだゾ
-
類似キーワード
- ・こんな
- ・こんな動画
-
睡眠の質( 4件 )
- ・睡眠欲バージョンできたら笑う
- ・睡眠BGMですよ()
- ・みんな!今日も頑張ってたくさん息吸ったんだから早く寝ろよ!睡眠はメンタルヘルスに大事だぞ!眠れねーやつは野獣先輩でも一緒に見ようぜ!
- ・寝る前に聞くと睡眠の質良くなるゾー
-
類似キーワード
- ・睡眠
- ・睡眠の質
-
夢見( 4件 )
- ・この曲聴いてたら親に怒られる夢見た
- ・いい夢見ろよ
- ・みんな良い夢見ろよな!おやすみ世界( ˇωˇ )
- ・お、みんなおやすみ いい夢見てね💖🕊️
-
類似キーワード
- ・夢見ろ
- ・夢見
-
下北沢( 4件 )
- ・とりあえず新宿まで行って小田急線に乗り換えて下北沢で降りればok
- ・下北沢で祝え
- ・今年の8月10日下北沢で爆音で流す人居そう(迫真)
- ・コメントする→YouTube閉じる→コメント見る→高評価ついてる この一連の流れが爆速すぎる 下北沢Fortis odor festivalの勢いぐらい爆速
-
類似キーワード
- ・下北沢
- ・下北沢Fortis odor festivalの勢い
-
五週連続一位( 4件 )
- ・このまま8週連続一位取って八王子コメントで埋めつくせ。
- ・こんなに連続でコメントしてんのに間に人のコメント挟まるとか何でみんな朝から聞いてん
- ・五週連続一位はたまげたなぁ永遠に一位の座に居て、どうぞ
- ・Genius Japanで5週連続1位らしい たまげたなあ 日本って先進国だよなぁ〜
-
類似キーワード
- ・連続
- ・五週連続一位
- ・5週連続1位
-
深夜の0:34のとき( 4件 )
- ・0:06 誰だよ時間指定オンにした奴
- ・0:56 スココイうーたん
- ・むりスギィ! 0:43
- ・誰だよスマホのYAJU&Uを深夜の0:34のときに2倍にするやつ
-
類似キーワード
- ・0:
- ・深夜の0:34のとき
-
体育( 4件 )
- ・体育疲れた 😊
- ・やめたくやりますよ~体育
- ・体育祭なう
- ・明日体育あるやん終わった
-
類似キーワード
- ・体育
- ・体育祭
-
この安心感( 4件 )
- ・GWなので実家のような安心感のある動画に戻ってきました
- ・実家のような安心感
- ・必ずいいねしてくれる人いるじゃんw安心感やばい
- ・いつ来てもみんないる。この安心感。
-
類似キーワード
- ・実家のような安心感
- ・安心感
- ・この安心感
-
a-b)^2+c(b-a) =(a-b)^2-c( 4件 )
- ・(a-b)^2+c(b-a) =(a-b)^2-c(a-b) (a-b)をMとおくと M^2-Mcとなるので M(M-c)となります 戻して (a-b)(a-b-c)となります
-
類似キーワード
- ・a-b
-
ルーティン( 4件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・寝る前に聴くのがルーティンになっててヤバい
- ・賢者タイムにこれ聴くのルーティン!
- ・最悪なルーティンで草 仲間かよ…
-
類似キーワード
- ・ルーティン
-
現実( 4件 )
- ・俺たちが現実にするんだよ!
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・誰だよ現実逃避して逃げてるやつ
-
類似キーワード
- ・現実
- ・その「現実と冗談のあいだ」をふわふわ
-
MV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス( 4件 )
- ・0:37 w😂
- ・YAJU&Uと再生回数が同等なMV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス(Mrs GREEN APPLE) 3271万再生 OLA!!(ゆず) 3269万再生 famile(Mrs GREEN APPLE) 3224万再生 さくらんぼ(大塚 愛) 3164万再生 大丈夫(RADWIMPS) 3146万再生 さよならの意味(乃木坂46)3124万再生
-
類似キーワード
- ・MV一覧↓ ハルカ(YOASOBI) 3477万再生 Sing Out!(乃木坂46) 3413万再生 POP STAR(平井堅) 3388万再生 ダーリン(Mrs GREEN APPLE) 3379万再生 ビターバカンス
- ・Mrs GREEN APPLE)
- ・乃木坂46
-
給食の時間( 4件 )
- ・妹が小学校の給食の時間でこれ流れたらしい。給食の時間に流したらあかんやろ。
- ・友達の中学校で給食の時流れたらしい
- ・給食の時間に流れました
- ・給食の時間に流れてきて草
-
類似キーワード
- ・給食の時
- ・給食の時間
-
〇×$◽︎〜〜茄子!!( 4件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・コメ数144位おめでと茄子🍆!
-
類似キーワード
- ・〇×$◽︎〜〜茄子!!
- ・〇×$◽︎〜〜茄子!
- ・茄子
-
速報( 4件 )
- ・速報です いいね業者コメント業者急減少中について
- ・超速報!!絶対みて!!いいねして!! 今日小学生にすれ違い様にヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネって言われた!!
- ・【速報】野獣先輩YouTube のコメント数が多い動画 ランキング50に選ばれる
- ・【速報】 2024/25シーズンイングランドプレミアリーグ、リヴァプールFC優勝決定🏆
-
類似キーワード
- ・超速報
- ・速報
-
このコメント欄すぐいいねつくのおもろい( 4件 )
- ・今からひでのほんへ見ます、アレなんかおもろい(語彙力無さすぎィ!)
- ・これが現代の財宝って呼ばれてるのおもろいw
- ・このコメント欄すぐいいねつくのおもろい
- ・勝手にいいね来てるのおもろい
-
類似キーワード
- ・おもろい
- ・このコメント欄すぐいいねつくのおもろい
-
ぺこーら( 4件 )
- ・淫夢厨には申し訳ないけどぺこーらが配信で歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは兎田ぺこらの曲ということにしてほしい
- ・淫夢ファンには申し訳ないけど、これぺこーらが配信中に歌った曲だからぺこーらの曲ってことでいいかな
- ・コメ欄頑張ってこー
-
類似キーワード
- ・これぺこーら
- ・ぺこーら
- ・こー
-
大人( 4件 )
- ・大人の嗜みってやつですね
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・@@あっぶーんみんな大人になって野獣先輩から離れていくのか…悲しいぜ(;ω;)
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
-
類似キーワード
- ・大人
-
人気( 4件 )
- ・野獣先輩って入れたらすぐに出てくるぐらい人気!!何だったら一番上!!すげぇ!!
- ・最近人気無くなったな...
- ・@@T.zyukou人気すぎてもわざと取り上げないって認識されてバレるゾ
- ・この前イントロクイズでこれ流した奴いて、誰もわかんなくてシーンとなった後に 「人気曲って書いてあったから流したけど、俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高だったw
-
類似キーワード
- ・人気
-
4545万再生( 4件 )
- ・本当に4545万再生イキそうだな
- ・ほんとに4545万再生ありえる
- ・伸びが止まってる…4545万再生行ってほしい
- ・4545万再生がもうすぐそこまで来てるの草
-
類似キーワード
- ・4545万再生
-
バス( 4件 )
- ・良かったねやっとバスから解放されたね
- ・今バス降りた
- ・今バスん中 しかもまたハエいる
- ・新入部員数バスケ部よりも野球部よりも多いです。何部でしょう?
-
類似キーワード
- ・バス
- ・今バスん中
- ・新入部員数バスケ部
-
チャージ音) ンアッー( 4件 )
- ・彼女がぶっ壊れてイグザミナーを イグザミィ!イグ!イグ!(チャージ音) ンアッー!(射撃音)とか言うようになっちまった。どうしてこうなった…。
- ・ンアッー!( ≧Д≦)
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・ンアッー
-
常連( 4件 )
- ・@@あっぶーんお前確かコメント500か1000はあったでしょ私と同じく常連だよ
- ・自分も常連?
- ・やっぱ常連って見慣れてくるよね
- ・天安門とかヤジュマスとか、常連を見かけなくなって悲しい😢
-
類似キーワード
- ・自分も常連
- ・常連
-
日本の未来( 4件 )
- ・そしてしばらく離れると先輩が恋しくなる未来が見えた
- ・現在「やっぱりこの曲最高!」 未来「あ!これ歴史の教科書で出てきたやつだ!」 やっぱり未来はこれ位になって欲しいよね
- ・日本の未来は明るいな
- ・遠い未来だが夢じゃないゾ♡
-
類似キーワード
- ・未来
- ・日本の未来
-
疎外感( 4件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・重圧感と疎外感
- ・重圧感
- ・疎外感
-
ひでの言動頭( 4件 )
- ・ひで捕まえました。ひでにどんなお仕置きをしようかな
- ・ひでの言動頭にきますよ!
- ・今からひでのほんへ見ます、アレなんかおもろい(語彙力無さすぎィ!)
-
類似キーワード
- ・ひで
- ・ひでの言動頭
- ・ひでのほん
-
ノンケ( 3件 )
- ・ノンケがいるとおもうなよ
- ・ノンケお断り
- ・ノンケはこんな動画見ないしいいねもしないはずだゾ
-
類似キーワード
- ・ノンケお断り
-
どういう系統( 3件 )
- ・どういう系統?
- ・うーん、どういう系統で働いてるの?
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・どういう系統
- ・系統
-
困惑( 3件 )
- ・ヤジュ活ってなんだよ(困惑)
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・困惑
-
レスバの敗北( 3件 )
- ・@@イキ·スンギン810世深夜に200件ぐらいずっと会話してたわ。奴にとってはレスバの敗北よりも俺と結婚することの方が嫌らしい ひどくね?
- ・あ、俺のこと言ってたのかw 求婚を続けた結果、レスバには勝ったけど結婚はしてくれなかったなぁ
- ・悲報 パンダヒーロー、敗北
-
類似キーワード
- ・レスバ
- ・敗北
-
ヒーロー( 3件 )
- ・先輩はみんなに笑顔をくれるヒーローだってはっきりわかんだね
- ・僕のヒーローアカデミア
- ・悲報 パンダヒーロー、敗北
-
類似キーワード
- ・僕のヒーローアカデミア
- ・パンダヒーロー
-
1人( 3件 )
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて571人❗ チャンネル登録したよん。
- ・これ30秒に1人コメントしてる、、、 みんなどうしたんだyo
- ・この歌って歌いたくなるんだよね… 1人 で家にいる時よくフルで歌ってる
-
類似キーワード
- ・1人
-
そば( 3件 )
- ・@@焼きそば-v9r1574万コメントはえぐいっすね
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・いつでも野獣はそばにいるよ
-
類似キーワード
- ・そば
-
ライララの 案( 3件 )
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案
- ・ライララの 案
-
最低( 3件 )
- ・@@極めて世良っち頑張れ、取り敢えずコメントあと80件したら最低でも猛者ラインには入れるゾ
- ・@@まっつーふらんこの場にあと最低でも1400件コメントしてるやつが来ないと私には勝てないゾ?
- ・1分間に最低でも1コメントされてて草
-
類似キーワード
- ・あと最低
- ・最低
-
アニメ( 3件 )
- ・葬送のフリーレンのアニメを見てきました 神すぎたからみんなも見てね
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・好きなアニメ教えて
-
類似キーワード
- ・アニメ
-
寿司( 3件 )
- ・いなり寿司になりたい
- ・お寿司今日も頼んでみたけどまた稲荷入ってなくて泣いた
- ・毎度!寿司屋でーす!
-
類似キーワード
- ・お寿司
- ・寿司屋
-
笑顔( 3件 )
- ・先輩はみんなに笑顔をくれるヒーローだってはっきりわかんだね
- ・ちょっと嫌な事があったから聴きにきた。 おかげで少し元気になった 人を笑顔にするいい曲じゃないか
- ・淫夢で遊ぶのは良くないかもしれないけど、野獣先輩という存在が誰かを笑顔にしてると思うと考え深い
-
類似キーワード
- ・笑顔
-
金曜( 3件 )
- ・まじかよ。俺も同じだわw金曜に風邪引いたのも、熱出たのも、全く同じだわ
- ・金曜に風邪ひいて土日喉が終わって今になって熱が出てきて全然寝られない。誰か励まして、、
- ・これ金曜給食のとき流れたわw
-
類似キーワード
- ・金曜
- ・これ金曜給食のとき
-
女の子( 3件 )
- ・若めの女の子見せ合いしよ
- ・女の子
-
類似キーワード
- ・女の子
-
括弧( 3件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・括弧
-
草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツ( 3件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツ
- ・して
-
むしろ( 3件 )
- ・むしろこの時間にそれはおかしい(褒め言葉)
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・しろ
- ・あくしろ
-
そのまま( 3件 )
- ・そのまま本社突っ込んで本社もろとも爆死(本来の意味)してそう
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・そのまま
-
全部( 3件 )
- ・この曲でエセ淫夢厨生まれてるのやりませねぇスギィ! ほんへ全部見てから✝悔い改めて✝ いいよ!こいよ!
- ・全部ふめい
- ・複数アカウント持ちは全部足し合わせていいですか? 多分このアカウントだけで500あるけど
-
類似キーワード
- ・全部
-
課題( 3件 )
- ・課題終わらん😇😇😇😇
- ・課題終わらん
- ・課題おわんねぇぇえー
-
類似キーワード
- ・課題
-
予定( 3件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・GWどこもイク予定ないのでずっとこれ聴きます
- ・みんなはゴールデンウィークに予定とかありますか?
-
類似キーワード
- ・イク予定
- ・予定
-
何秒前( 3件 )
- ・当たり前のように1分前とか 21秒前とかあるの頭おかしい
- ・秒前コメ多いよなこ↑こ↓
- ・コメ欄開いたら絶対に何秒前がいる
-
類似キーワード
- ・秒前
- ・何秒前
-
テミー村( 3件 )
- ・お前らをテミーにしてテミー村にぶちこんだる!
- ・テミー村で聴いてます😂
-
類似キーワード
- ・テミー村
-
ロシア( 3件 )
- ・再生リストに入れることでどんな再生リストもロシアンルーレットに変えることが出来る汎用性抜群の神曲
- ・ロシアが誕生
- ・再生リストに入れるだけでどんな再生リストもロシアンルーレットにすることが出来る汎用性抜群の神曲
-
類似キーワード
- ・ロシア
- ・ロシアンルーレット
-
人天才( 3件 )
- ・屋上焼いてて草ってコメントが天才すぎる
- ・これ考えた人天才だろ、ずっと頭の中に残る
- ・蒼風ななを越えた天才
-
類似キーワード
- ・人天才
- ・天才
-
イントロ( 3件 )
- ・この前イントロクイズでこれ流した奴いて、誰もわかんなくてシーンとなった後に 「人気曲って書いてあったから流したけど、俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高だったw
- ・サビに入って伴奏でイントロ帰って来るの好き
- ・イントロドンで流して欲しいなぁ〜
-
類似キーワード
- ・イントロ
- ・イントロドン
-
桂太郎( 3件 )
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
-
類似キーワード
- ・桂太郎
-
全盛期( 3件 )
- ・全盛期がやばすぎた
- ・全盛期と比べるとだいぶコメントが減ってるな
- ・全盛期
-
類似キーワード
- ・全盛期
-
余裕( 3件 )
- ・見たやつ全員コメントしてれば余裕で100万コメント超えるんだよなー
- ・@KKT-js4sd 大学2限からだから余裕だze
- ・この前ねむくんちゃんねる(登録者数12万人)がバレてたから流石にHIKAKINなら余裕でバレる
-
類似キーワード
- ・余裕
-
憤慨( 3件 )
- ・なんでそんなことする必要あるんですか(憤慨)
- ・ホッケキョーってなんだよ(憤慨)
- ・なんで個人情報バラすんですか(憤慨)
-
類似キーワード
- ・憤慨
-
カラオケ( 3件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
- ・カラオケに実装してほしい
- ・カラオケで歌いたい…
-
類似キーワード
- ・カラオケ
-
理科( 3件 )
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
- ・理科なんて勉強せんでも100点取れる簡単な教科だゾ(エアークラッシャー)
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・理科
-
イヤホン( 3件 )
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・イヤホンに対し不信になる曲
-
類似キーワード
- ・イヤホン
-
1週間( 3件 )
- ・今日から1週間はじまるのでとても鬱でしたがこの曲を聞いて1週間頑張ろうという気持ちになりました!
- ・明日からまた1週間始まんのかー!
-
類似キーワード
- ・1週間
-
テスト( 3件 )
- ・テスト応援してるゾ!
- ・誰だよ明日テストの俺にいいね押してくる奴、、
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・明日テストの俺
- ・小テスト
-
○○○○○の曲( 3件 )
- ・先輩ファンには申し訳ないけど○○○が卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは○○○○○の曲ということにしてほしい
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
類似キーワード
- ・○○○○○の曲
- ・○○
-
小並感( 3件 )
- ・俺空島編で止まってるけどそうなん!? ラフテルにありそう(小並感)
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
類似キーワード
- ・小並感
- ・アゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ
-
おまたせ( 3件 )
- ・いくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー エロい! 暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・ お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! YAJU&U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! 歌詞スマホで打ってるとき思った 「俺なにやってんだろ...」
- ・いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! -----(ai生成・空耳)------------------------------------- ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 ----------------------------------------------------------------------- Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
- ・おまたせ
-
類似キーワード
- ・おまたせ
-
ほう( 3件 )
- ・同じコメは消されるかもだから1文字でも変えたほうがいいゾ❤
- ・同じコメはスパムで消されるから1文字でも変えたほうがいいゾ🤎
- ・同年代じゃないけどほんへ視聴は割と軽蔑される可能性があるのでやめたほうが良いかと
-
類似キーワード
- ・ほう
-
日本人の3割以上( 3件 )
- ・どのぐらいだろう 500以上は確か
- ・@む新興宗教団体IVE100以上
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
類似キーワード
- ・以上
- ・日本人の3割以上
-
可能性( 3件 )
- ・有識者求む!! ヤジュ活ってなんだよ 俺がいる学部では聞いたことないゾそれ
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・同年代じゃないけどほんへ視聴は割と軽蔑される可能性があるのでやめたほうが良いかと
-
類似キーワード
- ・医学部の可能性
- ・可能性
-
わたし( 3件 )
- ・わたしでもいいかな?
- ・わたしは日本人と日本人のハーフでこの曲をわたしたちはこの曲をとても愛しています JAPANの国民にぜひこの曲を知ってほしいです(迫真)
-
類似キーワード
- ・わたし
- ・わたしたち
-
このノリじゃない側( 3件 )
- ・こんだけ流行ってんならこのノリじゃない側が内輪ノリみたいなとこある
- ・ノンケはこんな動画見ないしいいねもしないはずだゾ
- ・❌ 眠らない街、東京 ⭕️ 眠れないからyaju&uを流す街、東京
-
類似キーワード
- ・ない
- ・東京 ⭕️ 眠れないから
-
何かの間違い( 3件 )
- ・間違いわかんねぇな
- ・【漢字間違い探し】 柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿ペニス柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿
- ・何かの間違いで紅白で歌ってくれないかな
-
類似キーワード
- ・漢字間違い探し
- ・何かの間違い
-
8月10日の19時( 3件 )
- ・誕生日が8月10日の19時です
- ・久しぶり!8月10日にまた来るゾーコレ
- ・8月10日、5月14日、1月14日、この日に絶対めっちゃ伸びるの確定とか最強すぎる
-
類似キーワード
- ・8月10日
- ・8月10日、5月14日
-
この雰囲気( 3件 )
- ・✏️この雰囲気を言葉にすると…
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
-
類似キーワード
- ・この雰囲気
- ・雰囲気
-
オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ( 3件 )
- ・オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ
- ・オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ🎵❤️❤️ オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ🎉🎉🎉 オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ❤❤❤
-
類似キーワード
- ・オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ🎵❤️❤️ オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ🎉🎉🎉 オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ
- ・オ⚪︎⚪︎コショッパクッテナメタラホッケキョォーズッコンバッコンズッコンバッコンチ⚪︎ゲ マ⚪︎ゲ
-
公式マーク( 3件 )
- ・公式マーク!?
- ・公式まーく付いて単打
- ・公式マーク付いてんのウケる
-
類似キーワード
- ・公式
- ・公式マーク
-
優勝( 3件 )
- ・【速報】 2024/25シーズンイングランドプレミアリーグ、リヴァプールFC優勝決定🏆
- ・優勝にしてくれよなー頼むよー(優勝するとは言ってない)
- ・返信でセンスいいやつ優勝
-
類似キーワード
- ・優勝
- ・やつ優勝
-
新一年( 3件 )
- ・新一年にこの歌知ってる?って歌ってあげた。耳に残る歌って言われた。
- ・もうそろ一年たつのに勢いほぼ衰えてないの やりますねぇ!
- ・もう少しで一年経つのにまだコメント欄リアルタイムで動いてんの凄い
-
類似キーワード
- ・一年
-
公園( 3件 )
- ・コメント数は、公園みたいに広いね🎉
- ・公園でガキがこれ歌ってんの聞いてこの世の終わりを感じたw
- ・ガチで公園で草
-
類似キーワード
- ・公園
-
日課( 3件 )
- ・日課終了
- ・本日の日課
- ・寝る前はここで人間と触れ合うのが日課になってる
-
類似キーワード
- ・本日の日課
- ・日課
-
おめ( 3件 )
- ・90万おめでとう!!😊
- ・90万おめでとぅーす
- ・あと一ヶ月くらいで1周年!おめでとナス🍆!!!
-
類似キーワード
- ・おめ
- ・おめで
-
一人( 3件 )
- ・いや一人でやるんかい
- ・絶対に誰かがいる安心感大好き 初の一人暮らしで凍えそうな私の心を温めてくれる🥹
- ・怖い時…一人の時に聞くと一気に怖さが吹っ飛ぶ大◯みたいな物
-
類似キーワード
- ・安心感大好き 初の一人暮らし
- ・一人の時
-
運営( 3件 )
- ・アンチ居ないしも運営にも消されない天才的な音楽系動画
- ・これも運営の策略か…
- ・運営絶対見てるゾ
-
類似キーワード
- ・これも運営の策略
- ・運営
-
地獄( 3件 )
- ・もう女子も野獣先輩しってるの地獄なんだけど…
- ・学校いってきます、、地獄のハジマリダァ
- ・明日数学3時間あるの地獄すぎ
-
類似キーワード
- ・地獄のハジマリダァ
- ・地獄
-
わけ( 3件 )
- ・先輩が3位なわけないゾ
- ・よりによってこんなところでするわけ無いですよ
- ・舐めてんのかァーッ⁉︎ 卒業ライブで歌うわけねぇだろぉ!
-
類似キーワード
- ・わけ
-
お世話( 3件 )
- ・どーも、よくコメントしてた奴のサブ垢です。元垢のキノコ一がお世話になっています‼️
- ・野獣先輩はいつもお世話になっております🙇♂️🙇♀️
- ・野獣先輩いつもお世話になってます笑
-
類似キーワード
- ・お世話
-
状態( 3件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
- ・いつ何時見ても〇〇秒前ってなってるコメント欄が前より落ち着いてきてるって思える状態が異常なんだよな
- ・お前精神状態おかしいよ
-
類似キーワード
- ・状態
- ・精神状態
-
15( 3件 )
- ・一日で15万再生?!!!
- ・3:15
- ・15億だぞ
-
類似キーワード
- ・15
-
おれ( 3件 )
- ・しにてぇなーおれもなぁー
- ・おれもやりたい
- ・誰だよおれが寝てる間にいいね押してくる先輩は
-
類似キーワード
- ・おれ
-
本垢( 3件 )
- ・ちょっと本垢とサブ垢の名前に共通点作ってきたわ
- ・連投しすぎて本垢しばらくこめできない 泣き
- ・チャンネル登録してくれたら本垢とサブで返します
-
類似キーワード
- ・本垢
-
最中( 3件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・誰だよモノポリーやってる最中にいいね押してくるやつ
-
類似キーワード
- ・そんな最中
- ・最中
-
名曲 無冠の帝王( 3件 )
- ・ふとした時に聴きたくなる名曲
- ・さすがやな名曲や!
- ・有名なのに表に出れない名曲 無冠の帝王だな
-
類似キーワード
- ・名曲
- ・名曲 無冠の帝王
-
Geniusjapan( 3件 )
- ・何ならGeniusjapan5周連続1位だからGeniusjapanに歌詞が載ってる全J-POPも被害にあってるゾ
- ・Geniusjapan5冠だゾ
-
類似キーワード
- ・Geniusjapan
- ・Geniusjapan5冠
-
社会の先生( 3件 )
- ・家は親が歌ってるし学校では先生が歌ってるし塾行ったら全員歌ってる
- ・社会の先生が「やりますねえ!」って言ってめっちゃ笑った😂
- ・衣食住の中に野獣が入る社会になってしまった
-
類似キーワード
- ・社会の先生
- ・社会
-
そもそも本名( 3件 )
- ・@@あっぶーん実行したらエラーになったゾ…本名じゃないからか
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・田所浩二今どこに居るんだ? そもそも本名は?
-
類似キーワード
- ・本名不明
- ・そもそも本名
-
流行り( 3件 )
- ・最近流行りの超かわいい女の子がみんなやってるやつだよ〜 野獣先輩の推し活みたいな? 野獣先輩マジかっこいいよね〜
- ・過ぎ去るなよ、、、過ぎ去るなよ、、、(流行り)
- ・なんで流行り物のコメ欄なのに民度いいのよw
-
類似キーワード
- ・流行り
- ・流行り物のコメ欄
-
高校2年生の時( 3件 )
- ・高校2年生の時だった気がする。 田舎町で負け知らずの不良だった。 健全な生活なんてクソ食らえ。 志は日に日に腐敗していった。
- ・中学性?高校性?
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
-
類似キーワード
- ・高校
- ・高校生の時
-
パパイヤ( 3件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
- ・パパ!?いや!やめて! てことぉ?
- ・パパイヤってえっちだよね
-
類似キーワード
- ・パパ
- ・パパイヤ
-
月曜日デデドン(絶望( 3件 )
- ・デデドン🐱
- ・デデドン
- ・今日は月曜日デデドン(絶望)
-
類似キーワード
- ・デデドン
- ・月曜日デデドン(絶望
-
年齢( 3件 )
- ・淫夢厨の平均年齢っていくつなの? もし良かったら年齢教えてくれよなー頼むよー
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・まずは年齢を教えてくれるかな?
-
類似キーワード
- ・年齢
-
中学受験( 3件 )
- ・もう受験勉強つかれたあしたがくるのか、
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
- ・中学性?高校性?
-
類似キーワード
- ・中学受験
- ・中学
-
ぷらかぎぷら-o4o( 3件 )
- ・@ぷらかぎぷら-o4oだよね、本当そうだわ 今すぐ入ってくるわ(淫夢語録無視)
- ・@ぷらかぎぷら-o4oお前の一言のおかげで本当に風呂入れたわ、2日入れてなかったのに 淫夢は時に人を救うんだな
- ・@ぷらかぎぷら-o4o 無理。😣💦⬜️
-
類似キーワード
- ・ぷらかぎぷら-o4oお前の一言のおかげ
- ・ぷらかぎぷら-o4o
-
ひと( 3件 )
- ・今見てるひといいねして
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・ふたりのおとこのひと
- ・もうひとつ
-
瞬間( 3件 )
- ・(淫夢を視認した瞬間指摘しようとしまいと淫夢厨であることが確定してしまうゾ)
- ・コメントした瞬間に誰かがいいね押してくれる
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・瞬間
-
日常( 3件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・(≧Д≦)←この顔文字普通に可愛くて、日常で使ってる
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・日常
- ・日常の中の妙なリアル
-
文化( 3件 )
- ・文化祭二日目
- ・こんな汚い文化が流行るのは良くないんだよなぁ…
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・汚い文化
- ・文化
-
マジ( 3件 )
- ・@@syoken-wj7bjイーロン・マスクが淫夢厨だと思うとマジ狂い
- ・見に来るたびに数十万ずつ 再生数伸びてるのマジでンアーッ
- ・全く聴いてもないのにコメントだけは1日10件以上はするのマジで草
-
類似キーワード
- ・マジ
-
我ら( 3件 )
- ・実質我らがそのツールぞ
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
-
類似キーワード
- ・我ら
- ・我らのため
-
調子( 3件 )
- ・調子こいてなんぼじゃい! ブンブンまくってくぜい!
- ・コメントはいい調子だけど、再生数がまずいですよ!
- ・㊗️コメント数90万再生回数3200万‼️この調子いこうぜ
-
類似キーワード
- ・調子
- ・この調子
-
かっ( 3件 )
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
- ・この前イントロクイズでこれ流した奴いて、誰もわかんなくてシーンとなった後に 「人気曲って書いてあったから流したけど、俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高だったw
- ・かっつおー、!、
-
類似キーワード
- ・俺もこの曲知らなかったw」 みたいな苦し紛れの言い訳してて最高
- ・かっ
-
永遠( 3件 )
- ・野獣先輩は永遠だ!
- ・淫夢よ永遠に
- ・五週連続一位はたまげたなぁ永遠に一位の座に居て、どうぞ
-
類似キーワード
- ・永遠
-
1人あたり( 3件 )
- ・あたりー
- ・1人あたり30とかコメントしてんじゃない?
- ・あたりめぇよ
-
類似キーワード
- ・1人あたり
- ・あたり
-
脳内( 3件 )
- ・授業中にこの曲が脳内再生されるくらい中毒性高いんだなって思った
- ・電車内で聞いてるせいなのか仕事中も脳内に流れて困る😂😂
- ・シャトルラン中脳内でこれ再生されててほんまに死ぬかと思った
-
類似キーワード
- ・脳内
- ・シャトルラン中脳内
-
うんこ( 3件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・うんちぶりっ
- ・うんちのかがやき
-
類似キーワード
- ・うん
- ・うんちのかがやき
-
44( 3件 )
- ・1:44
- ・@あかしけやなげ-444 あぁりがとう!
- ・@@あかしけやなげ-4440k
-
類似キーワード
- ・444 あぁりがとう
- ・4440
-
1分前( 3件 )
- ・1分前てw
- ・最後のコメントが1分前って…勢い落ちすぎだろ
- ・当たり前のように1分前とか 21秒前とかあるの頭おかしい
-
類似キーワード
- ・1分前
-
相互( 3件 )
- ・相互登録したいお願い🙏
- ・相互登録しよ〜!!
- ・相互登録やりますねぇ…
-
類似キーワード
- ・相互
-
オカズ( 3件 )
- ・ニートにオカズ提供
- ・朝イチの4545してる オカズはバニートキ 皆んなは何をオカズにしとん?
-
類似キーワード
- ・オカズ
-
早朝( 3件 )
- ・早朝から見てるバカタレ誰だよ、、、
- ・誰だよ早朝からいいね押すやつ
- ・小5女子淫夢厨は終わった、早朝からのYAJU&Uも終わった
-
類似キーワード
- ・早朝
- ・早朝からのYAJU
-
検索履歴( 3件 )
- ・検索履歴ほんとにやばすぎる。終わった。親に内緒でアプリ入れてるのに
- ・検索履歴やばいのに
- ・「や」で検索でなんで一番上に出てくるんだよw
-
類似キーワード
- ・検索履歴
- ・検索
-
検証( 3件 )
- ・【検証】ここでコメントしたら登録者1人くらいは増える説 【2日目】
-
類似キーワード
- ・検証
-
このまま( 3件 )
- ・このまま、他のネットミームも再燃して、ニコニコ黄金期再来してほしいね
- ・このまま8週連続一位取って八王子コメントで埋めつくせ。
- ・このままだと1億さしても夢じゃない
-
類似キーワード
- ・このまま
-
あんなたのこと( 3件 )
- ・だすかんあんがっぺい!
- ・ぬわあああん 悲しいもおおおん😢
- ・あんなたのことすし
-
類似キーワード
- ・あん
- ・あんなたのこと
-
放課後( 3件 )
- ・放課後、屋上で野獣先輩に告白します。 野獣先輩を取られたくない人は放課後までに野獣先輩に告白しなさい。
- ・放課後誰か遊ぼー!
-
類似キーワード
- ・放課後
-
ンァー( 3件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
- ・ンァーっ最高
-
類似キーワード
- ・患者
- ・ンァー
-
全員( 3件 )
- ・家は親が歌ってるし学校では先生が歌ってるし塾行ったら全員歌ってる
- ・4月中ノルマ100万コメなんに間に合うん? 間に合わんかったら全員けつなあな確定やぞ
- ・見たやつ全員コメントしてれば余裕で100万コメント超えるんだよなー
-
類似キーワード
- ・全員
-
スパム( 3件 )
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ
- ・同じコメはスパムで消されるから、1文字でも変えた方がいいゾ❤
- ・同じコメはスパムで消されるから1文字でも変えたほうがいいゾ🤎
-
類似キーワード
- ・スパム
-
ンアーーー( 3件 )
- ・ンアーーー!
- ・コメント百万人超えたら全人類がンアーーーってなりそう
- ・あっあっあっーーー↑↑↑↑!!!!!
-
類似キーワード
- ・ンアーーー
- ・ーーー
-
春季大会( 3件 )
- ・そういえば他の学校は今日登校日か。 俺は春季大会があって休みだからシ●るぜ。
- ・今からsay液飛ばし大会行ってくる。自己ベストの5m14cmを越えれるよう頑張るわ!
- ・コナン映画公開楽しみ〜とか大会とかでちょっと聞いてなかったら3000万再生コメント90万とかカオスすぎて草
-
類似キーワード
- ・大会
-
必要( 3件 )
- ・なんでそんなことする必要あるんですか(憤慨)
- ・なんでコメント100万行かない必要があるんですか
- ・そうだとしたらな、なんでみる必要なんかあるんですか...
-
類似キーワード
- ・必要
-
マイクラ統合版コマンドガチ勢( 3件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
- ・マイクラ統合版コマンドガチ勢です。作って欲しいのあったら何でも作る
- ・killコマンドやめちくり~
-
類似キーワード
- ・マイクラ統合版コマンドガチ勢
- ・コマンド
-
ラフレシア( 3件 )
- ・ラフレシア恋しい
- ・ラフレシアに求婚してたニートさんきて♡
- ・ラフレシア求婚ニキきて♡
-
類似キーワード
- ・ラフレシア
- ・ラフレシア求婚ニキ
-
イッヌ( 3件 )
- ・イッヌが野獣になってまう(凶暴化)
- ・わいのイッヌかわいい。イッヌにも野獣先輩の魅力伝えなきゃ
-
類似キーワード
- ・わいのイッヌ
- ・イッヌ
-
被害( 3件 )
- ・何ならGeniusjapan5周連続1位だからGeniusjapanに歌詞が載ってる全J-POPも被害にあってるゾ
- ・この曲が及ぼした被害は計り知れない、、、 森永とかフジテレビがあるけど3214万再生未満の曲が被害にあった
-
類似キーワード
- ・被害
-
Creutzfeldt-Jakob disease( 3件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・Creutzfeldt-Jakob disease
-
individuals( 3件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・younger individuals
- ・individuals
-
cases( 3件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・cases
-
genetic mutations( 3件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・These mutations
- ・Several different genetic mutations
-
sporadic CJD( 3件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・sporadic CJD
-
こたえ( 3件 )
- ・やさしいおにいさんたち、さんすうをおしえてください。いま、てすとをしているのですが、さいごのもんだいの、1たす1がわかりません。だれかこたえをおしえてください。
- ・やさしいおにいさんたち、ありがとうございました。これでさいごのもんだいだけかけました。こたえは11ですね。おにいさんたちのおかげでぜったいまんてんです。
- ・2ですね。 1の次の数は1+1の答えと同じ数です。 1のつぎのかずは1たす1のこたえとおなじかずです。
-
類似キーワード
- ・こたえは11
- ・1たす1のこたえ
-
拓也さん( 3件 )
- ・拓也さんの言ってること意味わかんない
- ・拓也さん好き?
- ・拓也さんの AI歌作ってみたいなぁ"だ"い"ち"く"ん"
-
類似キーワード
- ・拓也さん
- ・拓也さんの AI歌
-
化粧水( 3件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
類似キーワード
- ・化粧水
-
女神( 3件 )
- ・#野獣先輩は女神
-
類似キーワード
- ・女神
-
著作権( 2件 )
- ・著作権が唯一対抗できない汚物
- ・著作権が働かないレアケース
-
この世界ではコロナよりも) らいららの案( 2件 )
- ・らいらら
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・この世界ではコロナよりも) らいららの案
-
931( 2件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
類似キーワード
- ・931
-
頂点( 2件 )
- ・この曲はJ-POPの頂点ゾ
- ・いろいろカバー出てるけど原点にして頂点
-
類似キーワード
- ・頂点
-
この淫ミュ( 2件 )
- ・この淫ミュより再生数が少なかったら淫夢未満の烙印を押されるの不憫すぎるだろ
- ・GW中だけど淫ミュ聴いてかない?
-
類似キーワード
- ・淫ミュ
-
クリップ( 2件 )
- ・クリップを作成するで名前書かずに保存ってボタン押したのは自分のクリップに入ってないんですかね?教えてください
-
類似キーワード
- ・自分のクリップ
-
名前( 2件 )
- ・あれって島の名前じゃないの?
- ・クリップを作成するで名前書かずに保存ってボタン押したのは自分のクリップに入ってないんですかね?教えてください
-
類似キーワード
- ・名前
-
ちなみに俺もダゾ( 2件 )
- ・いい夜だからダゾ
- ・ちなみに俺もダゾ
-
類似キーワード
- ・ちなみに俺もダゾ
-
放送委員( 2件 )
- ・こんにちは。放送委員です。 お昼の放送でこれ流していいですかね?
- ・俺放送委員なんだけどこの歌聴きすぎて 美女と野獣の曲流す時間違えて美女と野獣先輩って言っちまったじゃねーか
-
類似キーワード
- ・俺放送委員
-
90分の講義( 2件 )
- ・100万コメの瞬間、真夜中でもいい 講義か部活と被るのだけはやめてくれ
- ・明日は90分の講義が5コマあるけど、頑張ります 休みの人はコメント頼んだ!
-
類似キーワード
- ・90分の講義
-
すご( 2件 )
- ・すご
- ・すご、あとコメント10万いけば100万コメになる!🎉
-
類似キーワード
- ・すご
-
これ来週( 2件 )
- ・これ来週には100万コメイってるな
- ・GWなんて自分は来週くらいからなんだよなぁ…
-
類似キーワード
- ・来週
-
ウチ( 2件 )
- ・まずウチさ、七輪あんだけど焼いてかない?😊
- ・歌詞いくいくいく いいよこいよ ムネにかけてムネに まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない? (ンアッー!) ま、多少はね? おまたせ アイスティーしかなかったけど いいかな? これもうわかんねぇな この辺がセクシー えろい 暴れんなよ… 暴れんなよ… お前のことが好きだったんだよ! ライララの 案が あんがい ええなぁ あ、いいじゃん 入れたろ すここい 歌 Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! Y A J U & U ヤジュウセンパイ 114514 いいよこいよ! ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー ヤジュセンパイ イキスギ イクイク ヤリマスネー Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All Y A J U & U ヤジュウセンパイ One on One for High-Five! One for All
-
類似キーワード
- ・ウチさぁ 屋上
-
小声( 2件 )
- ・登録者9万人に対してコメント数90万か はぇ〜すっごい(小声)
- ・@@kazuki-r8h-v4h 女、です… ……ちなみに現役JKです…♡(小声)
-
類似キーワード
- ・小声
-
n9g( 2件 )
- ・@@Temmie-n9g1919超えてたっけ?
- ・@@Temmie-n9g メダリストおもろいですよね‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
-
類似キーワード
- ・Temmie-n9g メダリスト
-
性別( 2件 )
- ・性別どっちだと思う?
- ・手ミーに性別ってあったっけ、、、?
-
類似キーワード
- ・性別
-
稲荷( 2件 )
- ・お寿司今日も頼んでみたけどまた稲荷入ってなくて泣いた
- ・あれ?稲荷が入ってないやん どうしてくれんのこれ?
-
類似キーワード
- ・稲荷
-
手ミー( 2件 )
- ・ほィ!!手ミーさんだぉ!!!!ケツィみなギタ!!!
- ・手ミーに性別ってあったっけ、、、?
-
類似キーワード
- ・手ミー
-
謎ルール( 2件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
類似キーワード
- ・謎ルール
-
国家( 2件 )
- ・これが国家か
- ・国家
-
類似キーワード
- ・国家
-
車の中( 2件 )
- ・車の中で流れ始めてもはや末期
- ・やばい車の中で流れた
-
類似キーワード
- ・車の中
-
イキスギィ( 2件 )
- ・イキスギィィィッ!
- ・イキスギィ!
-
類似キーワード
- ・イキスギィ
-
親の前( 2件 )
- ・親の前でグリッサンドの部分を流してしまった
- ・さっき親の前で流しちゃった
-
類似キーワード
- ・親の前
-
全て( 2件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
-
類似キーワード
- ・全て
-
性抜群( 2件 )
- ・再生リストに入れることでどんな再生リストもロシアンルーレットに変えることが出来る汎用性抜群の神曲
- ・再生リストに入れるだけでどんな再生リストもロシアンルーレットにすることが出来る汎用性抜群の神曲
-
類似キーワード
- ・性抜群
-
メディア( 2件 )
- ・こんなバズってるのにメディアが放送しないってことは全部のメディア淫夢厨確定じゃん。
-
類似キーワード
- ・全部のメディア淫夢厨
-
グッド( 2件 )
- ・グッドが52万から増えてないから、この中の一定数が再生回数を回してるんだろうな
- ・愛ってなんでしょう私気になります! 流石のグッドつけるマン達でもこれにはつけれないだろう
-
類似キーワード
- ・流石のグッド
-
酢豚のパイナップル-l9dナイス( 2件 )
- ・@酢豚のパイナップル-l9dナイス👍
- ・連投ナイス
-
類似キーワード
- ・ナイス
-
松方正義( 2件 )
- ・山縣有朋、松方正義、伊藤博文、松方正義、伊藤博文
-
類似キーワード
- ・松方正義
-
山縣有朋( 2件 )
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
- ・山縣有朋、松方正義、伊藤博文、松方正義、伊藤博文
-
類似キーワード
- ・山縣有朋
-
山本権兵衛( 2件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
-
類似キーワード
- ・山本権兵衛
-
西園寺公望( 2件 )
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
-
類似キーワード
- ・西園寺公望
-
大隈重信( 2件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
- ・大隈重信、山縣有朋、伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛
-
類似キーワード
- ・大隈重信
-
今夜( 2件 )
- ・今夜も眠れない獣たちが集う場所だ
- ・コレ聞いてる時に寝て、起きた時にループ再生で ずっっっっっと流れてた事がトラウマで夜に聞けない、今夜だけど
-
類似キーワード
- ・今夜
-
壱拾壱萬四阡五百壱拾四( 2件 )
- ・壱拾壱萬四阡五百壱拾四
-
類似キーワード
- ・壱拾壱萬四阡五百壱拾四
-
2025/04/27 22:53:31( 2件 )
- ・2:38 ここ実はTDN意識してるんだよね ワン
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
-
類似キーワード
- ・2025/04/27 22:53:31
-
ヒカキン( 2件 )
- ・ヒカキンも認めた神曲
- ・コメント流れるの早すぎてヒカキンかコメントしてもバレなそう
-
類似キーワード
- ・ヒカキン
-
免許( 2件 )
- ・免許証を返してください
- ・免許証取られた😢
-
類似キーワード
- ・免許
-
情報( 2件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・なんで個人情報バラすんですか(憤慨)
-
類似キーワード
- ・個人情報
-
衝撃( 2件 )
- ・1億再生の3分の1まで来てるのが衝撃
- ・YAJU &U日本代表達よこの界隈に衝撃を与えよう
-
類似キーワード
- ・衝撃
-
淫 夢( 2件 )
- ・淫 夢 の 呪 縛 か ら 逃 れ る こ と は で き な い
- ・淫 夢 の は じ ま り
-
類似キーワード
- ・淫 夢
-
俺ら( 2件 )
- ・おいおい勢いが落ちてるんじゃないの〜?また俺らで流行らそうぜ!!
- ・俺らがいるから
-
類似キーワード
- ・俺ら
-
田所咲( 2件 )
- ・今ここでこくはくします 田所咲は俺の幼馴染ってことを
- ・同級生に田所居る👍
-
類似キーワード
- ・田所
-
2個( 2件 )
- ・2個だな…サブアカウントとメインの二つ、マネージメントできる数か4個までとは言うが俺は2個で十分だってはっきりわかんだね!!
-
類似キーワード
- ・2個
-
カレー( 2件 )
- ・カレー
-
類似キーワード
- ・カレー
-
満点( 2件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・満点
-
通知( 2件 )
- ・いいよ通知来いよ
- ・起きたら通知いっぱいきてたらいいなあ
-
類似キーワード
- ・通知
-
メンタルヘルス( 2件 )
- ・みんな!今日も頑張ってたくさん息吸ったんだから早く寝ろよ!睡眠はメンタルヘルスに大事だぞ!眠れねーやつは野獣先輩でも一緒に見ようぜ!
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・メンタル
-
1.2( 2件 )
- ・この動画マジで許せない 低評価が1.2万もついてるなんて
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
類似キーワード
- ・1.2
-
俺ん家( 2件 )
- ・2年前の小学生 今日は俺ん家でマリカやろ 今の小学生 今日は俺ん家で屋上焼いてかない?
-
類似キーワード
- ・俺ん家
-
ご連絡( 2件 )
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
類似キーワード
- ・ご連絡
-
中毒性( 2件 )
- ・授業中にこの曲が脳内再生されるくらい中毒性高いんだなって思った
- ・まじ中毒性えぐい
-
類似キーワード
- ・まじ中毒性えぐい
-
ご入金( 2件 )
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
類似キーワード
- ・ご入金
-
教室( 2件 )
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
- ・最近この歌頭から離れなくて気づいたら口ずさんでた。教室で。
-
類似キーワード
- ・教室
-
察し( 2件 )
- ・@@登録してくれないと厳しいって あっ...(察し)
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
類似キーワード
- ・察し) ・~
-
理由( 2件 )
- ・流行っているからという理由で元ネタを知らずに便乗すると痛い目合う曲
- ・AIが作られた理由
-
類似キーワード
- ・理由
-
かわ( 2件 )
- ・アイコンがキモかわと化した木村 ピクミン様許してください、なんでもしますから
- ・かわE
-
類似キーワード
- ・かわ
-
板チョコアイス( 2件 )
- ・板チョコアイスを食べるだけで淫夢厨扱いとか日本出たくなりますよ~
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
-
類似キーワード
- ・板チョコ
-
夢の中( 2件 )
- ・夢の中だったけど🕳️ルセッ〇〇気持ちよかったゾ
- ・誰だよ夢の中でもいいね押してるやつ
-
類似キーワード
- ・夢の中
-
Part( 2件 )
- ・もうコメントのネタないなったpart22
- ・Part.810
-
類似キーワード
- ・Part
-
AIの反乱( 2件 )
- ・AIの反乱を防ぐ手段が淫夢などのネットミームなのか…
- ・100コメ以上いってるやつはAIが反乱起こした時に真っ先に狙われます。
-
類似キーワード
- ・反乱
-
生徒( 2件 )
- ・35歳の教員です、これを学校で生徒と歌いたくて仕方ないです、だけど教員という立場もあり歌えませんどうすればいいのでしょうか?
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
類似キーワード
- ・生徒
-
VTuber( 2件 )
- ・こんな曲をVTuberが歌うのか...
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
類似キーワード
- ・HIKAKINやVTuber
-
部屋( 2件 )
- ・野獣先輩のファンクラブに入れたろすここい部屋
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
類似キーワード
- ・部屋
-
この米頻度( 2件 )
- ・そろそろ頻度少なくなってきたけどまだ押してるやつ誰やねんΣ\(゚Д゚;)
- ・この米頻度で終わってるとか言ってるの笑う
-
類似キーワード
- ・この米頻度
-
ブーム( 2件 )
- ・よしブーム終わったな長かった
- ・10秒ごとにコメントが来るけどブームは終わってるのか もうこれ感覚麻痺だろ
-
類似キーワード
- ・ブーム
-
1回( 2件 )
- ・コメソト連投って何分に1回ぐらいが良いの?
- ・これいいね1回しかできないのかよ
-
類似キーワード
- ・1回
-
日本人と日本人のハーフ( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・わたしは日本人と日本人のハーフでこの曲をわたしたちはこの曲をとても愛しています JAPANの国民にぜひこの曲を知ってほしいです(迫真)
-
類似キーワード
- ・日本人と日本人のハーフ
-
ジュッセンパイヤー島の戦い( 2件 )
- ・ジュッセン
- ・ジュッセンパイヤー島の戦い
-
類似キーワード
- ・ジュッセンパイヤー島の戦い
-
同年代( 2件 )
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
- ・同年代じゃないけどほんへ視聴は割と軽蔑される可能性があるのでやめたほうが良いかと
-
類似キーワード
- ・同年代
-
2024版中学英語の教科書( 2件 )
- ・2024版中学英語の教科書にジョシュがいた。そいつ、野獣先輩っぽかったゾ。今はキャラ変わったけど
- ・英語版だったら良さそう
-
類似キーワード
- ・英語
-
空手( 2件 )
- ・サークル内で空手とかやって毎日酒とラーメン食べたい
- ・4章と空手部見てないと淫夢厨とは言えないからそれは誇っていいことだゾ。 みんなにしっかり自慢して。どうぞ。
-
類似キーワード
- ・空手部
-
正解( 2件 )
- ・@@A-YU-q8x そうだよ(大正解) あなたの助けになれて嬉しいです。 これからも風呂はちゃんと入って下さい。
- ・いやこれ紅白で流れて正解やろ
-
類似キーワード
- ・正解
-
575人( 2件 )
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて575人❗ チャンネル登録したよん。
- ・自分用 0:57 0:57 0:57 0:57
-
類似キーワード
- ・57
-
ニコニコ超会議( 2件 )
- ・昨日と一昨日ニコ超行ってきたんやが、東方のブースでガラガラで1等出したったわ
- ・ニコニコ超会議に出没したと聞いて
-
類似キーワード
- ・ニコニコ超会議
-
57 0( 2件 )
- ・自分用 0:57 0:57 0:57 0:57
-
類似キーワード
- ・57 0
-
イキスギイ( 2件 )
- ・ヤジュウウゥセンパイィィイイキスギイイイクイゥイクウウウ
- ・イキスギイ!
-
類似キーワード
- ・イキスギイ
-
29( 2件 )
- ・2929
- ・0:29
-
類似キーワード
- ・29
-
場所( 2件 )
- ・半分愚痴こぼす場所になってる・・・
- ・今夜も眠れない獣たちが集う場所だ
-
類似キーワード
- ・場所
-
様子( 2件 )
- ・誰だよこんな時間に様子確認しに来てるやつ
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
-
類似キーワード
- ・様子見
-
流行語( 2件 )
- ・なにか他の流行語に似た隠語を作ってこっそり流行らせたりした乗ったりしないかな
- ・流行語に乗れば勝ち
-
類似キーワード
- ・流行語
-
1周年( 2件 )
- ・あと一ヶ月くらいで1周年!おめでとナス🍆!!!
- ・もうすぐ1周年だねーー 晩御飯食べないとお腹すく
-
類似キーワード
- ・1周年
-
イク( 2件 )
- ・これはイクイクネ😂
- ・イクのか
-
類似キーワード
- ・イク
-
腹筋( 2件 )
- ・いいねの数腹筋やります ↓ 本音 いいね普通に沢山欲しい、
- ・腹筋してくれよなー頼むよー
-
類似キーワード
- ・腹筋
-
センス( 2件 )
- ・返信でセンスいいやつ優勝
- ・自分センス持ってないから無理やな
-
類似キーワード
- ・センス
-
本音( 2件 )
- ・いいねの数だけ腹筋します (本音いいねしてください)
- ・いいねの数腹筋やります ↓ 本音 いいね普通に沢山欲しい、
-
類似キーワード
- ・本音
-
勉強中( 2件 )
- ・勉強って始めるまでが大変
- ・勉強中だけどこの歌聞いてバイブス爆上げしてる
-
類似キーワード
- ・勉強中
-
本当( 2件 )
- ・本当に4545万再生イキそうだな
- ・ここが本当の万博会場だろ
-
類似キーワード
- ・本当
-
運転手( 2件 )
- ・修学旅行でタクシーの中で歌ってたら何も知らない運転手がその歌を車で流してくれた。優しい運転手さんに申し訳なかったような気がした
-
類似キーワード
- ・運転手さん
-
バカ( 2件 )
- ・早朝から見てるバカタレ誰だよ、、、
- ・バカでけぇグループライン
-
類似キーワード
- ・バカ
-
グループライン(投稿数90万( 2件 )
- ・バカでけぇグループライン
- ・グループライン(投稿数90万)
-
類似キーワード
- ・グループライン(投稿数90万
-
この音源のショート動画( 2件 )
- ・彼氏とTikTokみてたらこの音源流れてきて気まずかった。彼氏も同じ気持ちだったらいいな…
- ・親がショート見ててでこの音源のショート動画を平然と見てて冷や汗止まらなかった… しかも指摘したら淫夢厨ってバレる…
-
類似キーワード
- ・この音源のショート動画
-
この世の終わり( 2件 )
- ・公園でガキがこれ歌ってんの聞いてこの世の終わりを感じたw
- ・終わりで草
-
類似キーワード
- ・終わり
-
やつら( 2件 )
- ・青の宇宙を汚したやつらは決して許しておけないぞ
- ・まだ残っているやつらで100万コメント目指すぞ❗
-
類似キーワード
- ・やつら
-
左の猫( 2件 )
- ・左の猫、チョコステッキもってて笑ゥ
- ・あまりにも足の短い左の猫
-
類似キーワード
- ・左の猫
-
香坂ちゃん( 2件 )
- ・???「これが日本の文化なのかい?香坂ちゃん 泣いちゃうぜ」 香坂「...」
-
類似キーワード
- ・香坂
-
Genius Japan( 2件 )
- ・Genius Japanで5週連続1位らしい たまげたなあ 日本って先進国だよなぁ〜
- ・Genius Japan 5週連続No1!! やったぜ!
-
類似キーワード
- ・Genius Japan 5週連続No1
-
おまいら( 2件 )
- ・おまいら「こ↑こ↓で歌ったら淫夢厨だってバレるな...」
- ・おまいらも寝ろよ~
-
類似キーワード
- ・おまいら
-
戦争解決の近道( 2件 )
- ・これが戦争解決の近道になるのか...
- ・失恋なんて淫夢見て解決
-
類似キーワード
- ・解決
-
どんな失恋ソング( 2件 )
- ・今日彼女と別れました。 どんな失恋ソングよりも元気でました。
- ・失恋なんて淫夢見て解決
-
類似キーワード
- ・失恋
-
3200万回再生( 2件 )
- ・㊗️コメント数90万再生回数3200万‼️この調子いこうぜ
- ・1年もたたずに3200万回再生はヤバイ😂😂😂マジでやれる
-
類似キーワード
- ・3200万回再生
-
総理大臣の誕生か?( 2件 )
- ・拓也「ドジョウと俺のさ、子供ができたらどうする? え?総理大臣の誕生か?」←なんでだよ
- ・まじでやりすぎ大臣
-
類似キーワード
- ・大臣
-
心の支え( 2件 )
- ・心の支え
- ・入院中毎日聞いてました。 野獣先輩が心の支えでした
-
類似キーワード
- ・心の支え
-
同士( 2件 )
- ・おやすみ…同士たちよ…
- ・同士や!!
-
類似キーワード
- ・同士
-
こちら( 2件 )
- ・素敵な異性がこちらを気にかけてくれていて本当に嬉しい❤❤❤
- ・万博会場はこちらですか?
-
類似キーワード
- ・こちら
-
民度( 2件 )
- ・コ↑コ↓の淫夢厨の人たちは民度が良すぎます!👍
- ・なんで流行り物のコメ欄なのに民度いいのよw
-
類似キーワード
- ・民度
-
この一連の流れ( 2件 )
- ・誰だよこんなスレみたいな流れ作ったやつ
- ・コメントする→YouTube閉じる→コメント見る→高評価ついてる この一連の流れが爆速すぎる 下北沢Fortis odor festivalの勢いぐらい爆速
-
類似キーワード
- ・この一連の流れ
-
踏み絵行為( 2件 )
- ・やべ、昔の俺がよくやってた行為じゃん
- ・これの先輩の顔なしverの猫だけのイラストの画像をLINEのアイコンにして淫夢厨を炙り出すっていう踏み絵行為をやってる
-
類似キーワード
- ・踏み絵行為
-
今週( 2件 )
- ・おはようございます!今週もよろしくお願いします!
- ・皆さん今週も頑張りましょう!!
-
類似キーワード
- ・今週
-
573人( 2件 )
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて573人❗ チャンネル登録したよん。
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
-
類似キーワード
- ・3人
-
2人( 2件 )
- ・2人とも名前えぐいて
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
-
類似キーワード
- ・2人
-
Switch2の抽選( 2件 )
- ・Switch2買ったら最初にYouTubeいれてこれを流したい😊
- ・みんなSwitch2の抽選どうだった?
-
類似キーワード
- ・Switch2の抽選
-
ミロヨ=ミロ4世って有能君主( 2件 )
- ・ミロヨ=ミロ4世って有能君主だよな
- ・お前最高スギィ!!これは有能ってはっきりわかんだね。
-
類似キーワード
- ・有能
-
火曜( 2件 )
- ・火曜は祝日だゾ!
- ・火曜日休みなのデカい!明日も頑張れるわー
-
類似キーワード
- ・火曜日
-
某ゲーム( 2件 )
- ・某ゲームで大谷翔平✖️野獣ダンスっていう絶対に実現してはいけないコラボが起きてましたよ〜 (フォート🌃)
- ・Heyy Vanceさんっていう海外のホラゲ配信者おすすめ笑怖いシーンになりそうなら爆速でゲーム止めるからおもろい笑
-
類似キーワード
- ・ゲーム
-
爆速レス( 2件 )
- ・爆速レス!掲示板と貸したyaju&u先輩
- ・Heyy Vanceさんっていう海外のホラゲ配信者おすすめ笑怖いシーンになりそうなら爆速でゲーム止めるからおもろい笑
-
類似キーワード
- ・爆速
-
仲間( 2件 )
- ・ここに仲間がいる
- ・最悪なルーティンで草 仲間かよ…
-
類似キーワード
- ・草 仲間
-
受験生( 2件 )
- ・受験生だからってコメントサボらないことかな
- ・今年受験生なのでアドバイスください
-
類似キーワード
- ・今年受験生
-
いとこ( 2件 )
- ・今日家族と小3いとことその親と祖母が乗ってた車でいとこがこれ流したんだけど指摘しちゃったから淫夢厨ってバレた
-
類似キーワード
- ・いとこ
-
構文( 2件 )
- ・沙花叉構文で存在しない記憶書くなww
- ・それは大きなありがとうございます(インプレゾンビ構文
-
類似キーワード
- ・構文
-
〇〇秒前( 2件 )
- ・「誰だよ〇〇なのにいいね押してくるやつ」っていうコメ嫌い っていうコメしたのにいいね押してくるやつ誰だよ
- ・いつ何時見ても〇〇秒前ってなってるコメント欄が前より落ち着いてきてるって思える状態が異常なんだよな
-
類似キーワード
- ・〇〇秒前
-
423/h↓ 4月28日現時点( 2件 )
- ・お前らここに居る時点で末期だゾ
- ・4月28日 今日のコメント速度 1時 370/h 昨日と比べ423/h↓ 4月28日現時点で増加したコメント数:370 コメント まあまあこんなもんだよね YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと405コメント 143位まであと11467コメント
-
類似キーワード
- ・423/h↓ 4月28日現時点
-
綺麗( 2件 )
- ・誰もこんな綺麗な月に気づかないのか…
- ・逆再生したら、歌詞聞こえないからちょい綺麗笑
-
類似キーワード
- ・ちょい綺麗
-
徹夜( 2件 )
- ・徹夜してるやつ多すぎるww
- ・誰だよ徹夜してるのに良いねしてくるやつ
-
類似キーワード
- ・徹夜
-
休日( 2件 )
- ・コメント少ない 明日休日やし増えるか?
- ・なんか再生数とコメ数の伸びちょっとだけ良くなってるな 休日だからかな 平日も頑張ろうぜ皆
-
類似キーワード
- ・休日
-
私の心( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・絶対に誰かがいる安心感大好き 初の一人暮らしで凍えそうな私の心を温めてくれる🥹
-
類似キーワード
- ・私の心
-
この曲の場合( 2件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
- ・普通コメント数日本一になりました!なのにこの曲の場合”なってしまいました”なのがおもろい
-
類似キーワード
- ・この曲の場合
-
あんいくいく( 2件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
- ・エロイアんあんいくいくやりますねえ
-
類似キーワード
- ・あんいくいく
-
空気( 2件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・空気
-
フレーズ( 2件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・フレーズ
-
一歩( 2件 )
- ・AIが人間を支配する第一歩で草
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
-
類似キーワード
- ・一歩
-
教員という立場( 2件 )
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
- ・35歳の教員です、これを学校で生徒と歌いたくて仕方ないです、だけど教員という立場もあり歌えませんどうすればいいのでしょうか?
-
類似キーワード
- ・教員という立場
-
教員( 2件 )
- ・ですが歌ってしまったら教員として失格になります、
- ・35歳の教員です、これを学校で生徒と歌いたくて仕方ないです、だけど教員という立場もあり歌えませんどうすればいいのでしょうか?
-
類似キーワード
- ・35歳の教員
-
何分( 2件 )
- ・コメソト連投って何分に1回ぐらいが良いの?
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
-
類似キーワード
- ・何分後
-
年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見( 2件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・たとえば
-
一つ( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
類似キーワード
- ・一つ一つのフレーズ
-
ゆうぽん語録( 2件 )
- ・ゆうぽん語録書いていって↓
- ・ゆうぽん?
-
類似キーワード
- ・ゆうぽん
-
カッツォせんぱー( 2件 )
- ・カッツォせんぱーい ぉぉぉーぉぉぉーいーよーこいよ❤ 3:15
- ・カッツォせんぱ〜いー ぉぉぉ〜ぉぉぉーいーよーこいよ❤
-
類似キーワード
- ・カッツォせんぱ
-
負け( 2件 )
- ・高校2年生の時だった気がする。 田舎町で負け知らずの不良だった。 健全な生活なんてクソ食らえ。 志は日に日に腐敗していった。
- ・最近野獣先輩って奴流行ってるんだな、調べたら負けだけどって夜中に初めて見に来たらコメント欄新しい順にした時30秒前のコメントとかたくさんあってびっくりしたw このコメントにいいねが着くのは何分後かな
-
類似キーワード
- ・負け
-
俺のこと( 2件 )
- ・あ、俺のこと言ってたのかw 求婚を続けた結果、レスバには勝ったけど結婚はしてくれなかったなぁ
- ・警備淫さんオッスオッスところでお前俺のことチラチラみてただろ
-
類似キーワード
- ・お前俺のこと
-
電車( 2件 )
- ・電車内で聞いてるせいなのか仕事中も脳内に流れて困る😂😂
- ・電車飛び込んで4ぬやつ人間の屑
-
類似キーワード
- ・電車
-
スボン( 2件 )
- ・(おもむろにスボンを脱ぐ) おいじゃあ(チョメ)れ
- ・リスボン
-
類似キーワード
- ・リスボン
-
罪悪感( 2件 )
- ・尊敬してる人で抜くのは罪悪感が…
- ・いつもこんな時間まで起きてて罪悪感しか無かったけどみんながいて安心した
-
類似キーワード
- ・罪悪感
-
一生( 2件 )
- ・野獣先輩!一生ついていきます!続き見ないで 嘘だけど
- ・このコメ欄一生賑わっててほしい
-
類似キーワード
- ・一生
-
4e( 2件 )
- ・@アイド-u4e アザラシニキやん!よく会いますねぇ!
- ・@アイド-u4e 優しい大好きありがとう
-
類似キーワード
- ・4e
-
半分( 2件 )
- ・半分愚痴こぼす場所になってる・・・
- ・羨ましい休み半分分けて
-
類似キーワード
- ・半分
-
サビ( 2件 )
- ・2:15 サビ連発
- ・サビに入って伴奏でイントロ帰って来るの好き
-
類似キーワード
- ・サビ
-
新宿( 2件 )
- ・とりあえず新宿まで行って小田急線に乗り換えて下北沢で降りればok
- ・新宿で遊んできた!
-
類似キーワード
- ・新宿
-
真っ先( 2件 )
- ・俺が車を買ったら真っ先にすること: 窓を開けてYAJU&Uを爆音で流す
- ・コメントで古い順っていう機能が来たら真っ先にここに来る
-
類似キーワード
- ・真っ先
-
拡張機能( 2件 )
- ・(低評価見える拡張機能つけてるだけです)
- ・コメントで古い順っていう機能が来たら真っ先にここに来る
-
類似キーワード
- ・機能
-
ヤリマスネエ( 2件 )
- ・ヤリマスネエ!
-
類似キーワード
- ・ヤリマスネエ
-
店内BGM( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・地元のドンキホーテで店内BGMとして流れててビックリしました
-
類似キーワード
- ・店内BGM
-
彼氏( 2件 )
- ・彼氏とTikTokみてたらこの音源流れてきて気まずかった。彼氏も同じ気持ちだったらいいな…
-
類似キーワード
- ・彼氏
-
4000万( 2件 )
- ・ネタバレしますこの動画..4000万いきます!
- ・100万コメントと4000万再生5月14までにしよ?
-
類似キーワード
- ・4000万再生5月14
-
3分( 2件 )
- ・新しい順にしたらほとんど3分以内で草
- ・これ聞いてると3分が一瞬ww
-
類似キーワード
- ・3分
-
一瞬( 2件 )
- ・ここが噂のいいねが一瞬で来るコメ欄か、、
- ・これ聞いてると3分が一瞬ww
-
類似キーワード
- ・一瞬
-
ンアー( 2件 )
- ・ンアー‼︎
-
類似キーワード
- ・ンアー
-
上手( 2件 )
- ・行く上手
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
類似キーワード
- ・上手
-
喜び( 2件 )
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
類似キーワード
- ・喜び
-
段々( 2件 )
- ・段々廃れていくんだろうな
- ・段々廃れていくんだろうなんだ
-
類似キーワード
- ・段々
-
おとどけチータくんの広告( 2件 )
- ・おとどけチータくんの広告もこれに聞こえた。もうこの国最高だよ。
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
-
類似キーワード
- ・広告
-
寝起き( 2件 )
- ・寝起き悪い2歳児が、これ流したら「イクイクー」って満面の笑みで起きた
- ・寝起きでも聴いてしまう神曲
-
類似キーワード
- ・寝起き
-
なげ( 2件 )
- ・@あかしけやなげ-444 チャンネル説明 scp 444 jpの文やん読んじゃた
- ・@@あかしけやなげ-4440k
-
類似キーワード
- ・なげ
-
ヤジュウセンパイイキスギイクイクアッアッアッアーヤリマスネー( 2件 )
- ・イキスギイ
- ・ヤジュウセンパイイキスギイクイクアッアッアッアーヤリマスネー
-
類似キーワード
- ・ヤジュウセンパイイキスギイクイクアッアッアッアーヤリマスネー
-
朝イチの4545( 2件 )
- ・おはようございます!月曜日でちょっと萎えてましたけど朝イチでこの曲聞くと少し気が紛れます。ありがとうございます!
- ・朝イチの4545してる オカズはバニートキ 皆んなは何をオカズにしとん?
-
類似キーワード
- ・朝イチの4545
-
おかず提供( 2件 )
- ・俺のアイコンをおかずにして❤
- ・おかず提供求む 返信くれた人のアイコンで抜きます
-
類似キーワード
- ・おかず提供
-
ななちゃん( 2件 )
- ・ななちゃんがこんなとこにコメントするな
- ・@蒼風ななおはようななちゃん❤また会ったね❤
-
類似キーワード
- ・なちゃん
-
大声( 2件 )
- ・朝5時に俺の家の前で大声で歌ってたやつでてこい
- ・いいねしても歌ってんだよな 大声で
-
類似キーワード
- ・大声
-
シカ色( 2件 )
- ・誰かついにシカ色デイズを越して完全勝利した淫夢くんUC作ってくれや
- ・おお!ついにシカ色になったか!
-
類似キーワード
- ・シカ色
-
現役やこのうた( 2件 )
- ・誰だよやりますねぇのうた聴きながらいいね押してる奴
- ・未だに現役やこのうた
-
類似キーワード
- ・現役やこのうた
-
一日( 2件 )
- ・一日で15万再生?!!!
- ・今日も一日頑張ろうね!
-
類似キーワード
- ・一日
-
配信中( 2件 )
- ・淫夢厨には申し訳ないけどぺこーらが配信で歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは兎田ぺこらの曲ということにしてほしい
- ・淫夢ファンには申し訳ないけど、これぺこーらが配信中に歌った曲だからぺこーらの曲ってことでいいかな
-
類似キーワード
- ・配信中
-
ヤリマスネェ( 2件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
- ・ヤジュウセンパイクイク、ヤリマスネェ
-
類似キーワード
- ・ヤリマスネェ
-
朝ごはん( 2件 )
- ・朝ごはんは食べない派です
- ・誰だよ朝ごはん食ってる時にいいねしてくるやつ
-
類似キーワード
- ・朝ごはん
-
英単語( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・英単語を暗記しながら聴いたら無事歌詞を覚えることができました
-
類似キーワード
- ・英単語
-
記憶( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・沙花叉構文で存在しない記憶書くなww
-
類似キーワード
- ・記憶
-
運動会のお遊戯の曲( 2件 )
- ・幼稚園の教諭をしています。 運動会のお遊戯の曲をこの曲にしようと思ってるんですが、使用許可等はどちらに取ればいいんでしょうか?
- ・運動会で野獣先輩流したいのにダメって言われたなんでだめなんだろう
-
類似キーワード
- ・運動会
-
診察室( 2件 )
- ・今から診察室にイキますよーイクイク、、、
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
類似キーワード
- ・診察
-
野獣ドクター( 2件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
類似キーワード
- ・野獣ドクター 「こ↑こ↓
-
制限( 2件 )
- ・そろそろ制限くらいそうだからサブ垢で来たゾ
- ・あー制限かかってるぽいわ
-
類似キーワード
- ・制限
-
ぶーん( 2件 )
- ・@@あっぶーんみんな大人になって野獣先輩から離れていくのか…悲しいぜ(;ω;)
- ・@@あっぶーん実行したらエラーになったゾ…本名じゃないからか
-
類似キーワード
- ・ぶーん
-
イケ( 2件 )
- ・野獣先輩はイケメン
- ・イケ!100万!!!!
-
類似キーワード
- ・イケ
-
そこで( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
-
類似キーワード
- ・そこで
-
病院( 2件 )
- ・今から病院に行ってお尻のできものを見てもらうんですけど、こ、去年に切除してもらった玉袋の下の良性腫瘍の再発の可能性があって不安です。 いいねして励まして、、、
- ・病院でお尻の痔❤を見てもらう
-
類似キーワード
- ・病院
-
草wwwwwwギター( 2件 )
- ・今更だけど野獣先輩ギター弾いてるんじゃなくてこの棒みたいなの両手で持ってるだけで草wwwwwwギターも持てよwwwww
- ・妖怪ウォッチの動画の再生回数2.3億だったw抜かされてて草wまぁでも妖怪ウォッチの動画出たの10年前ぐらいだからな抜かされてて当然か
-
類似キーワード
- ・草w
-
一度( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
- ・誰だよ10那由多年に一度の本気で偽名考えていいね押すやつ
-
類似キーワード
- ・一度の本気
-
4分前( 2件 )
- ・4分前えぐい
- ・最新コメ4分前かぁ〜
-
類似キーワード
- ・最新コメ4分前
-
イキスギイ( 2件 )
- ・イキスギイ
- ・おかしいよスギイ
-
類似キーワード
- ・スギイ
-
全人類( 2件 )
- ・コメント百万人超えたら全人類がンアーーーってなりそう
- ・わかる人(全人類)
-
類似キーワード
- ・全人類
-
調査の結果( 2件 )
- ・わかりました。今回は野獣先輩と同じ位のミームを探していきます。 調査の結果、そのようなミームほ見つかりませんでした。今後の野獣先輩の活躍に期待しています。
- ・あ、俺のこと言ってたのかw 求婚を続けた結果、レスバには勝ったけど結婚はしてくれなかったなぁ
-
類似キーワード
- ・結果
-
YEAH STARKIDS運命( 2件 )
- ・暴れすぎてマジ寝れないYEAH STARKIDS運命 偶然じゃねえ
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
類似キーワード
- ・STARKIDS
-
ニートさん( 2件 )
- ・ラフレシアに求婚してたニートさんきて♡
- ・悟空アイコンのラフレシアに求婚してたニートさんきて♡
-
類似キーワード
- ・ニートさん
-
ビリビリ( 2件 )
- ・ビリビリに誰か投稿しろ。
- ・ビリビリやってないんすよ😢
-
類似キーワード
- ・ビリビリ
-
スターキッズネタ( 2件 )
- ・スターキッズを世に広めようではないか
- ・スターキッズネタを擦ろう
-
類似キーワード
- ・スターキッズネタ
-
世良っち( 2件 )
- ・@@極めて世良っち頑張れ、取り敢えずコメントあと80件したら最低でも猛者ラインには入れるゾ
- ・@@極めて世良っち 俺も頑張って読んでみるか
-
類似キーワード
- ・世良っち
-
ワンピ( 2件 )
- ・ワンピにわかだから知らんかったけど、調べたらマジであるやん
- ・ワンピ原作ネタバレ注意 イクイクの実でたのやばくね?
-
類似キーワード
- ・ワンピ原作ネタバレ注意 イクイクの実
-
アザラシニキ( 2件 )
- ・@アイド-u4e アザラシニキやん!よく会いますねぇ!
- ・@ アザラシニキではなくアイドって呼んで欲しいぜ!
-
類似キーワード
- ・アザラシニキ
-
クロームアイコンゾ( 2件 )
- ・@@yuma-un5rc?TDNちょっと色変えたクロームアイコンゾ?
- ・@@イキ·スンギン810世確かにクロームアイコンだわ 真っ先に先輩が浮かぶとか末期かな
-
類似キーワード
- ・クロームアイコン
-
義務( 2件 )
- ・(そんな義務なんて)ないです
- ・我々にはコメ欄の勢いを加速させる義務がある📢
-
類似キーワード
- ・義務
-
サッポロ一番味噌ラーメン( 2件 )
- ・サッポロ一番で好きな味教えて
- ・今日の昼メシはサッポロ一番味噌ラーメン
-
類似キーワード
- ・サッポロ一番味噌ラーメン
-
Amazonミュージック( 2件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
- ・またモチモチさん以外がAmazonミュージックで配信しています。
-
類似キーワード
- ・Amazonミュージック
-
俺たち( 2件 )
- ・俺たちがまた動かすんだよ
- ・俺たちが現実にするんだよ!
-
類似キーワード
- ・俺たち
-
本社( 2件 )
- ・そのまま本社突っ込んで本社もろとも爆死(本来の意味)してそう
-
類似キーワード
- ・本社
-
イーロン・マスク( 2件 )
- ・@@イキ·スンギン810世誰か世界に広めてくんないかな〜イーロン・マスクとかがさ〜
- ・@@syoken-wj7bjイーロン・マスクが淫夢厨だと思うとマジ狂い
-
類似キーワード
- ・syoken-wj7bjイーロン・マスク
-
ポケポケのレート戦( 2件 )
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
- ・ポケポケのレート戦終わったので帰還
-
類似キーワード
- ・ポケポケのレート戦
-
ツール( 2件 )
- ・こ↑こ↓に自動でコメントするツール作ってくれる人いないかな
- ・実質我らがそのツールぞ
-
類似キーワード
- ・そのツール
-
お昼の放送( 2件 )
- ・こんにちは。放送委員です。 お昼の放送でこれ流していいですかね?
- ・お昼からこんにちは
-
類似キーワード
- ・お昼
-
20万円分のオリパ( 2件 )
- ・コメント90万はさすがに草 1ヶ月まえくらいは20万とかだったのに…
- ・空き巣「はぁはぁ……なんとか20万円分のオリパを持ち出せたぞ!」 🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊 空き巣「どわーw」
-
類似キーワード
- ・20万円分のオリパ
-
着信音( 2件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
- ・着信音これにしてます!
-
類似キーワード
- ・着信音
-
神様( 2件 )
- ・なんか恋愛の神様感あるよな
- ・野獣先輩って下手な神様よりも信仰力ありそうだよな
-
類似キーワード
- ・神様
-
中学生の子供( 2件 )
- ・拓也「ドジョウと俺のさ、子供ができたらどうする? え?総理大臣の誕生か?」←なんでだよ
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・中学生の子供
-
テンション( 2件 )
- ・これヘッドフォンで聞くとマジでテンション上がる
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・テンション
-
スタバ( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・スタバ
-
YouTubeのオフライン保存機能( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・YouTubeのオフライン保存機能
-
そんなチグハグ人間( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・そんなチグハグ人間
-
5歳の時( 2件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
類似キーワード
- ・5歳の時
-
百万コメまであと一歩( 2件 )
- ・コメント百万いったらガチモンの伝説なれるぞ
- ・百万コメまであと一歩だゾ
-
類似キーワード
- ・百万コメまであと一歩
-
塩とんこつ( 2件 )
- ・塩とんこつ!
- ・@@ねはやた-v4f塩とんこつなんてあるんや 初めて知った
-
類似キーワード
- ・v4f塩とんこつ
-
まつ-y( 2件 )
- ・@かきまつ-y7fよっちゃんイカ
- ・@かきまつ-y7fインコ
-
類似キーワード
- ・まつ-y
-
patients( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・patients
-
which( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・which
-
changes( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・the characteristic prion protein deposits and spongiform changes
-
vCJD( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・vCJD
-
Variant CJD( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・Variant CJD
-
the consumption( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・the consumption
-
bovine spongiform encephalopathy( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・bovine spongiform encephalopathy
-
contaminated beef products( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・contaminated beef products
-
Acquired CJD( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・Acquired CJD
-
the prion protein gene( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・the prion protein gene
-
The cause( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・The cause
-
a misfolded protein( 2件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
類似キーワード
- ・these misfolded proteins
-
そろそろ6時限目( 2件 )
- ・こっちはそろそろ6時限目だから寝れん
- ・そろそろ6時限目だ。皆応援してくれ。
-
類似キーワード
- ・そろそろ6時限目
-
指名( 2件 )
- ・指名来た。風呂入って跨ってくる
- ・指名来ないからBLモノで同ってる
-
類似キーワード
- ・指名
-
鼻炎( 2件 )
- ・これのせいで鼻炎になったの勘弁してくれよ
- ・鼻が鼻炎だと言われて萎えていた時もこの曲は共にある
-
類似キーワード
- ・鼻炎
-
さいご( 2件 )
- ・やさしいおにいさんたち、さんすうをおしえてください。いま、てすとをしているのですが、さいごのもんだいの、1たす1がわかりません。だれかこたえをおしえてください。
- ・やさしいおにいさんたち、ありがとうございました。これでさいごのもんだいだけかけました。こたえは11ですね。おにいさんたちのおかげでぜったいまんてんです。
-
類似キーワード
- ・さいご
-
4月( 2件 )
- ・再生数一覧(16時35分で区切り) 4月28日 3216万6704回
- ・4月中ノルマ100万コメなんに間に合うん? 間に合わんかったら全員けつなあな確定やぞ
-
類似キーワード
- ・4月
-
これのせい( 2件 )
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
- ・これのせいで鼻炎になったの勘弁してくれよ
-
類似キーワード
- ・これのせい
-
これなんて名前( 2件 )
- ・2人とも名前えぐいて
- ・「煌士」これなんて名前か分かる?
-
類似キーワード
- ・これなんて名前
-
ABCスープ( 2件 )
- ・ABCスープ懐かしい
- ・誰だよABCスープでYAJUU作ったやつ
-
類似キーワード
- ・ABCスープ
-
スピーカーの部分手( 2件 )
- ・スピーカーの部分手で塞ぐとめっちゃエモくなる
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
-
類似キーワード
- ・スピーカー
-
バイオリン( 2件 )
- ・バイオリンの定番曲
- ・真ん中のモザイクニキ自分の手でバイオリンひこうとしてて草
-
類似キーワード
- ・バイオリン
-
ヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ( 2件 )
- ・本当に4545万再生イキそうだな
- ・超速報!!絶対みて!!いいねして!! 今日小学生にすれ違い様にヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネって言われた!!
-
類似キーワード
- ・ヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ
-
朝洗顔( 2件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
類似キーワード
- ・洗顔
-
江戸っ子( 2件 )
- ・あっ、おい待てぃ(江戸っ子)
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
類似キーワード
- ・江戸っ子) 皮膚科
-
毎朝( 2件 )
- ・毎朝これ聞いて起きてるのは誰にも言えない
- ・毎朝顔を洗おう
-
類似キーワード
- ・毎朝顔
-
キャラ( 2件 )
- ・キャラ変わったん!? 確かにジョシュ先輩って言ってたわ俺も
- ・2024版中学英語の教科書にジョシュがいた。そいつ、野獣先輩っぽかったゾ。今はキャラ変わったけど
-
類似キーワード
- ・キャラ
-
ヒデ( 2件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
- ・やめちくりぃーって淫無語録だったんだ!ヒデ見て初めて知ったゾ
-
類似キーワード
- ・ヒデ
-
このパラドックス( 2件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
類似キーワード
- ・このパラドックス
-
ヤジュセンパイイキスギン( 2件 )
- ・ヤジュセン
- ・ヤジュセンパイイキスギンいくいくアッアッアッーやりますね
-
類似キーワード
- ・ヤジュセンパイイキスギン
-
めじ( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
練習( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
ねー( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
じゅっ㎝( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
歌 せんぱい( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
どころこうじ( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
じゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
羽毛( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
きむら( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
画像と楽器( 1件 )
- ・画像と楽器あって無くて草
-
過疎ら( 1件 )
- ・過疎らなすぎやろ
-
5コマ( 1件 )
- ・明日は90分の講義が5コマあるけど、頑張ります 休みの人はコメント頼んだ!
-
ほとんど( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
原点( 1件 )
- ・いろいろカバー出てるけど原点にして頂点
-
2zh( 1件 )
- ・@@ch-xm2zhやったー❤
-
カバー( 1件 )
- ・いろいろカバー出てるけど原点にして頂点
-
ラ行( 1件 )
- ・(50音淫夢語録 頑張って思い出した ラ行は見つからんかった ほとんどが迫真空手部・野獣と化した先輩・インタビュー) あぁ^~いいっすねぇ^~ いいよこいよ う…羽毛 えぇ…(困惑) おっそうだな かたくなってんぜ? きむらはやくしろ くさい(931) けっこう頻繁に こ↑こ↓ さー!(迫真) しろくなってる、はっきり分かんだね すここい歌 せんぱい そうだよ(便乗) たどころこうじ ちょっとセクシーエロい! つかれたもおおおおん て゛、出ますよ… と゛ういう系統が好きなの? ななじゅうよん㎞ にじゅうよんさい学生です ぬん!へっへ! ねー今日練習きつかったねー のびた?のびてない? はえー ひゃくななじゅっ㎝ ふぁ!? へーきへーき ほらほらほら まずうちさぁ屋上あんだけど焼いてかない? みろよみろよ むねにかけてむねに めじから先輩 もうやめてくださいよ本当に! やりますねぇ! ゆるしてください!何でもしますから! よりも怖いものが流行ってるゾ(この世界ではコロナよりも) らいららの案が案外ええなぁ り る れ ろ わかるわかる んあー!
-
ねつくん( 1件 )
- ・今でもいいねつくん?
-
でもステラ( 1件 )
- ・え〜でもステラな人だし
-
II46( 1件 )
- ・II46I4
-
ちなみに現役JK( 1件 )
- ・@@kazuki-r8h-v4h 女、です… ……ちなみに現役JKです…♡(小声)
-
1分間( 1件 )
- ・1分間に最低でも1コメントされてて草
-
kazuki-r8h-v4h 女( 1件 )
- ・@@kazuki-r8h-v4h 女、です… ……ちなみに現役JKです…♡(小声)
-
宣伝( 1件 )
- ・宣伝は頭にきますよ!!
-
4649( 1件 )
- ・みんなはコメントすんの自分の意思でやってると思ってんだろ?自分は使命でやってるから4649!
-
メダリスト( 1件 )
- ・メダリスト
-
あと280件( 1件 )
- ・コメント数数えてきたけどあと280件で3000コメ行けて草
-
女性( 1件 )
- ・女性
-
洋楽( 1件 )
- ・コメント90万は洋楽やん
-
私も若い頃( 1件 )
- ・そうですねぇ、私も若い頃よく聴いたものです。老人ホームで流してくれてもいいのに。
-
老人ホーム( 1件 )
- ・そうですねぇ、私も若い頃よく聴いたものです。老人ホームで流してくれてもいいのに。
-
男の子( 1件 )
- ・男の子
-
他の界隈の語録( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
レ)」「パーン( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
これのハッテン型( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
語尾( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
独特の表記法( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
きっかけ( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
あくまで( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
作品( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
スラング( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
オッスオッス!」「( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
その後( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
2000年代後半( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
程度( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
例外( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
ビデオの発掘( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
独特の文体( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
参考( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
訴訟( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
会話自体( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
初期( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
269( 1件 )
- ・くっそ500はない269だ
-
普通の会話( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
セリフ( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
まぁ一応( 1件 )
- ・まぁ一応ね? ゲイビデオ『真夏の夜の淫夢』およびその関連作品における、出演者の台詞及び視聴者のコメントや(迷惑)行為によって発生した独自の語録の事。 COATやacceed等各種ビデオのホモビ男優が放ったセリフをそのまま、もしくは使いやすいよう改変した言葉を使って会話する。例えば「あくしろよ」「また君か壊れるなぁ」「ファッ!?」「そんなんじゃ甘いよ」「イキスギィ!」「ありがとナス!」「やめちくり~」など。 元々淫夢厨は淫夢語録で会話していたわけではなく、初期においては普通の会話に語録を混ぜる程度でしか無かった。2000年代後半になると、ゲイの出会い系掲示板の書き込みを参考にして、「オッスオッス!」「訴訟も辞さない」等を多用した独特の文体が流行した。その後ビデオの発掘に伴い、徐々に会話自体を語録改変で行えるまでに充実するになり、今では原則語録使用がルールになっている。 しかし例外があり「草不可避」「ここすき」「微レ存」「もどして」「桃かな?」「ケツでしょ。」などの言葉は台詞を元にしたものではなく、淫夢厨同士の会話で自ずと定着していったものである。 あくまでホモビネタが広まるきっかけとなった作品が「真夏の夜の淫夢」だったからこう呼ばれるだけであり、実際は淫夢以外でも和製ホモビが関係しているスラングなら一括して淫夢語録と呼ばれる。 語尾に括弧をつける独特の表記法が有名。これはビデオの文字起こしに由来するため。実は淫夢1章中心時代の初期淫夢では少なく、2000年代最末期以降の表記法である。普通の言葉にただ括弧を付けただけだとニセ淫夢語録になる。 2000年代前半頃までのネットには「(禿藁」といったようなセルフ突っ込みの風習があり、これのハッテン型ともいえる。 他の界隈の語録を利用する際は「歪みねえな(レ)」「パーンってなりましてね頭が(エ)」「今日もいい天気☆(ク)」等、括弧をつけて淫夢語録で無いことを明示する謎ルールがある。
-
ベートーヴェン( 1件 )
- ・これがベートーヴェンだっけ?
-
クリープハイプ( 1件 )
- ・最近クリープハイプはまってる
-
結構( 1件 )
- ・結構
-
幼少期の頃( 1件 )
- ・懐かしい。よく幼少期の頃親にほんへみさせてもらってたなぁ〜
-
イく( 1件 )
- ・イく
-
歪み( 1件 )
- ・歪みねぇな♂
-
誰か( 1件 )
- ・誰か一緒にゲイムしない?
-
応援上映( 1件 )
- ・応援上映楽しかった
-
英 才 教 育( 1件 )
- ・英 才 教 育
-
矢島( 1件 )
- ・矢島
-
山村( 1件 )
- ・山村
-
私の事( 1件 )
- ・(.........!何故私の事がバレている?)
-
博士の服( 1件 )
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
-
脳みそ( 1件 )
- ・100万コメント行ったら全てが脳みそで博士の服着た人が 皆んなはYAJU&Uがコメント数100万に達した事は知っているだろうかと解説していると予言する
-
やつ ↑( 1件 )
- ・◯◯してる時にいいね押すやつ ↑このコメントもう飽きたって、はっきりわか
-
尖閣( 1件 )
- ・皆さん尖閣しましょう
-
狩野( 1件 )
- ・狩野(便乗)
-
ヨォ( 1件 )
- ・植木鉢が割れてんだよお前のせいでヨォなぁ!
-
植木鉢( 1件 )
- ・植木鉢が割れてんだよお前のせいでヨォなぁ!
-
マン達( 1件 )
- ・愛ってなんでしょう私気になります! 流石のグッドつけるマン達でもこれにはつけれないだろう
-
私気( 1件 )
- ・愛ってなんでしょう私気になります! 流石のグッドつけるマン達でもこれにはつけれないだろう
-
黒田清隆( 1件 )
- ・伊藤博文 黒田清隆
-
この場( 1件 )
- ・@@まっつーふらんこの場にあと最低でも1400件コメントしてるやつが来ないと私には勝てないゾ?
-
松方〜ジャスティス( 1件 )
- ・松方〜ジャスティス!!
-
どした( 1件 )
- ・どしたん話聞こか
-
ドブ( 1件 )
- ・なんでゴールデンウィークをドブに捨ててるのか
-
田中( 1件 )
- ・田中
-
鈴木福( 1件 )
- ・鈴木福
-
田や(爆( 1件 )
- ・田や(爆)
-
ソ連崩壊後の出来事( 1件 )
- ・ソ連崩壊後の出来事
-
寺内正毅( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
原敬( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
高橋是清( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
加藤友三郎( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
清浦奎吾( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
加藤高明( 1件 )
- ・大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦奎吾、加藤高明
-
トラウマ( 1件 )
- ・コレ聞いてる時に寝て、起きた時にループ再生で ずっっっっっと流れてた事がトラウマで夜に聞けない、今夜だけど
-
ワンワン( 1件 )
- ・ワンワン!
-
ニャーニャー( 1件 )
- ・ニャーニャー!
-
トルルァエズ( 1件 )
- ・トルルァエズ、犬の真似しろよ。犬だよ、ヨツンヴァインになんだよ
-
ヨツンヴァイン( 1件 )
- ・トルルァエズ、犬の真似しろよ。犬だよ、ヨツンヴァインになんだよ
-
きん( 1件 )
- ・人生絶望しながら勉強5時間できんの草
-
なう( 1件 )
- ・なう(2025/04/27 22:53:31)この時間帯にコメント一瞬で更新されているのとこの時間に見ている(自分)人がいて日本の先行きが不安でしかない
-
これ^ 数学( 1件 )
- ・すごいゾ〜これ^ 数学もしてくれよなー頼むよー
-
英帝国( 1件 )
- ・大英帝国
-
かさ( 1件 )
- ・かさ
-
アライト( 1件 )
- ・アライト
-
HIKAKIN( 1件 )
- ・この前ねむくんちゃんねる(登録者数12万人)がバレてたから流石にHIKAKINなら余裕でバレる
-
ねむくんちゃん( 1件 )
- ・この前ねむくんちゃんねる(登録者数12万人)がバレてたから流石にHIKAKINなら余裕でバレる
-
やかた( 1件 )
- ・やかたやはなまな
-
ま、たしょう( 1件 )
- ・ま、たしょうはね?
-
らまゆ( 1件 )
- ・らまゆよんてむろ
-
黒塗りの高級車( 1件 )
- ・黒塗りの高級車に当たっちゃったどうしよう(T_T)
-
事実( 1件 )
- ・4545万回がもうそこまで来ているという事実
-
拳銃( 1件 )
- ・その車の持ち主のケツに拳銃撃ったら?
-
その車の持ち主のケツ( 1件 )
- ・その車の持ち主のケツに拳銃撃ったら?
-
この界隈( 1件 )
- ・YAJU &U日本代表達よこの界隈に衝撃を与えよう
-
渓夢厨( 1件 )
- ・とりま残りの日本代表達と渓夢厨がんばれ寝るから
-
丘の下( 1件 )
- ・丘の下
-
タキシード( 1件 )
- ・タキシード着てるのに靴履いてないの草
-
バ先のBGM( 1件 )
- ・バ先のBGMとして流れないかなってずっとワクワクしてる
-
6個( 1件 )
- ・この曲用アカウントは6個
-
行方不明( 1件 )
- ・誰か田所浩二で行方不明届け出せ
-
焼き肉( 1件 )
- ・誰だよ寝ながらコメントしていいねもして 屋上焼いて焼き肉も焼いてこれと真夏の夜の淫夢見ながら寝てる淫夢厨
-
毎秒( 1件 )
- ・コメントが毎秒のごとく止まらんてwww
-
混乱( 1件 )
- ・あ~もうめちゃくちゃだよ(混乱)
-
ギタ( 1件 )
- ・ほィ!!手ミーさんだぉ!!!!ケツィみなギタ!!!
-
まえら( 1件 )
- ・ぽまえらこわい
-
同級生( 1件 )
- ・同級生に田所居る👍
-
僕たち( 1件 )
- ・これが50年後の日本国歌になる事はまだ僕たちは知らなかった… はい見たでしょそこのお前淫夢中!
-
虐待おじさんの元( 1件 )
- ・虐待おじさんの元へ届けなきゃ
-
たったの3週間( 1件 )
- ・たったの3週間で20万コメも増えてる...
-
衰退( 1件 )
- ・まだ衰退はしていないゾ
-
来年( 1件 )
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
来週も来月( 1件 )
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
不登校( 1件 )
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
中3( 1件 )
- ・俺さ、中3で毎日学校行ってんだ。1.2はメンタル不調で不登校でさ、最近毎日行くけど笑われるし馬鹿にされるし。 でも頑張って小テストだけど満点取ったんだ、小学生から勉強してない理科で。 ごめんな、なんか吐き出す宛もないからここに言うわ。 これからは頑張るよ、明日も明後日も来週も来月も来年も挫けず行くよ。 誰でもいいからこれ見た人はこんな奴でも、頑張ってるんだなって前向きに生きてくれ 簡単じゃないけど
-
エアークラッシャー( 1件 )
- ・理科なんて勉強せんでも100点取れる簡単な教科だゾ(エアークラッシャー)
-
勉強せん( 1件 )
- ・理科なんて勉強せんでも100点取れる簡単な教科だゾ(エアークラッシャー)
-
マリカ( 1件 )
- ・2年前の小学生 今日は俺ん家でマリカやろ 今の小学生 今日は俺ん家で屋上焼いてかない?
-
幕府( 1件 )
- ・黒船先輩 「開港してくれよなー頼むよ」 幕府 「おっ、そうだな(適当)」
-
幸運( 1件 )
- ・どうか強く生き抜いてくれ! 幸運を祈る!
-
キャンセル等( 1件 )
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
ご希望の場合( 1件 )
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
何卒( 1件 )
- ・[落札者]様 ご入金の確認が取れませんでしたので、ご連絡をさせて頂きました。ご入金の程、何卒宜しくお願い致します。また、キャンセル等をご希望の場合には、必ずご連絡をお願い致します。
-
秒速( 1件 )
- ・もうちょいで1年たつのに未だに再生数やコメントが秒速で増えるのすここい
-
右の猫ノーパン( 1件 )
- ・右の猫ノーパン!?
-
ご購入( 1件 )
- ・野獣様 この度は、ご購入有難うございます。出品者の🤓です。 お取引終了まで何卒、よろしくお願いします。
-
出品者( 1件 )
- ・野獣様 この度は、ご購入有難うございます。出品者の🤓です。 お取引終了まで何卒、よろしくお願いします。
-
お取引終了まで( 1件 )
- ・野獣様 この度は、ご購入有難うございます。出品者の🤓です。 お取引終了まで何卒、よろしくお願いします。
-
追加イベント( 1件 )
- ・月1は確定で追加イベント発生するから助かる
-
レベル( 1件 )
- ・こんなん教科書に載ってもいいレベル
-
一~二週間ぶり( 1件 )
- ・なんか一~二週間ぶりに見たらモチモチさんの登録者めっさ増えてる
-
引用( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
ポスト( 1件 )
- ・🤓様 発送してくれよなー頼むよー あっ、そうだ(唐突) まずうちさあ…ポストあんだけど入れてかない?
-
ダメェ( 1件 )
- ・YouTube「この辺がダメェ無理ぃ」
-
震え声( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
よー( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
・†( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
・おかの( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
適当( 1件 )
- ・淫夢語録(自分用) ・○○ゾ~これ ・そうだよ(便乗) ・ま、多少はね? ・やりますねぇ! ・やればいいじゃんアゼルバイジャン ・(小並感) ・ほんへ ・ダルルォ? ・見とけよ見とけよ~ ・おっ、そうだな(適当) ・○○して、どうぞ。 ・○○してくれよなー頼むよー ・おかのした ・†悔い改めて† ・こ↑こ↓ ・で、出ますよ・・・ ・はっきりわかんだね ・まずいですよ! ・当たり前だよなぁ? ・(震え声) ・あくしろよ ・(○○するとは言ってない) ・あのさぁ… ・(使命感) ・えぇ…(困惑) ・ありがとナス ・あっ…(察し) ・~かな?(すっとぼけ) ・草不可避 (知恵袋引用)
-
冷凍庫( 1件 )
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
-
思春期の兄( 1件 )
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
-
お出かけ( 1件 )
- ・今日お出かけしたあと冷凍庫見たら板チョコあって、家では無口で思春期の兄が淫夢厨だと分かった…… 今の時代板チョコを買っただけて淫夢厨になるぞ!! 気を付けろ!!!!!!
-
part21( 1件 )
- ・もうコメントのネタないなったpart21
-
これでも生存確認( 1件 )
- ・やりますねぇ(これでも生存確認)
-
金モデラー( 1件 )
- ・金モデラー
-
アッニ( 1件 )
- ・パッパ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 マッマ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 アッニ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」
-
マッマ( 1件 )
- ・パッパ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 マッマ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 アッニ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」
-
パッパ( 1件 )
- ・パッパ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 マッマ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」 アッニ「これ指摘したら淫夢厨ってバレるな…」
-
パブロ( 1件 )
- ・パブロ
-
人、持ち武器( 1件 )
- ・スプラしてるorしてた人、持ち武器教えて
-
ヤリマスネェ ヤリマスヤリマス( 1件 )
- ・ヤリマスネェ ヤリマスヤリマス
-
ぐう( 1件 )
- ・@@moemero_3 ぐう有能
-
水鉄砲( 1件 )
- ・水鉄砲
-
矢 銃 戦 敗( 1件 )
- ・矢 銃 戦 敗
-
クサスギィ( 1件 )
- ・クサスギィ!
-
Spotify収録( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
何者( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
説教( 1件 )
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
これらすべて( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
不在の時( 1件 )
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
教師( 1件 )
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
この間( 1件 )
- ・この間教師がとある生徒を別の部屋で説教をしてて先生が教室に不在の時にクラスメイトがこの曲大音量で流されたのに歌詞が流れる前に先生帰ってきてなんとも言えない気持ちになった。
-
デデドン( 1件 )
- ・歌唱パートに入る前にピアノが小さく「デデドン!」てなるの好き
-
AI作成曲( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
ピアノ( 1件 )
- ・歌唱パートに入る前にピアノが小さく「デデドン!」てなるの好き
-
歌唱パート( 1件 )
- ・歌唱パートに入る前にピアノが小さく「デデドン!」てなるの好き
-
ごちう( 1件 )
- ・ごちうさってこんな感じだったんだ…
-
対人コミュニケーション( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
報復( 1件 )
- ・報復でこれを爆音で流してやれ
-
@純白の川口( 1件 )
- ・@@純白の川口ねるねレシアサブけいと世界の野獸先輩,114514!
-
ごスギィ( 1件 )
- ・コメント数すごスギィ!
-
効果( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
JAPANの国民( 1件 )
- ・わたしは日本人と日本人のハーフでこの曲をわたしたちはこの曲をとても愛しています JAPANの国民にぜひこの曲を知ってほしいです(迫真)
-
鬱や心( 1件 )
- ・日本人の3割以上が聞いてます! 鬱や心に対して良い効果をもたらします! コメント欄が常に賑わってるので対人コミュニケーションも可能! コメント数の伸び率で世界一を獲得! AI作成曲で3000万再生、さらに日本一のコメント数を突破!! メロディーが神! Spotify収録! HIKAKINやVTuberが口ずさみかける! ↑ これらすべてをテレビで紹介できないほど無に帰すマイナス要素の野獣先輩って何者なんですか
-
個好夢( 1件 )
- ・我會一直聽著這首歌,直至仲夏之夜 肯定會有個好夢
-
かなり( 1件 )
- ・伝えていいと思うよ 意外とほんへ知ってるやつはかなりいる
-
視聴( 1件 )
- ・同年代じゃないけどほんへ視聴は割と軽蔑される可能性があるのでやめたほうが良いかと
-
仲夏之夜( 1件 )
- ・我會一直聽著這首歌,直至仲夏之夜 肯定會有個好夢
-
一 生( 1件 )
- ・一 生 遊 べ る コ ン テ ン ツ
-
台湾( 1件 )
- ・@@Hitachinakada-city 日本の友達👋👋 来月、台湾は114514の日を迎えます。 (民國114年5月14日) 野獸先輩大好きです
-
コ ン テ ン ツ( 1件 )
- ・一 生 遊 べ る コ ン テ ン ツ
-
飲み会の3次会( 1件 )
- ・飲み会の3次会、行きたかったなあ 追い出されたわ😢
-
意見( 1件 )
- ・(同年代からの意見求む。。中学生です。)最近、学校の淫夢厨(男)に、知ってるだけとかじゃなくて、ほんへもみちゃう淫夢厨(女)って伝えるか迷ってる。。
-
4章と( 1件 )
- ・4章と空手部見てないと淫夢厨とは言えないからそれは誇っていいことだゾ。 みんなにしっかり自慢して。どうぞ。
-
23時( 1件 )
- ・誰だよ23時にいいね押してくるやつ
-
世来い( 1件 )
- ・明日に向かって良い世来いよ
-
その男( 1件 )
- ・その男がどんなやつかだな そいつもほんへみてんなら言ってもいいだろうし見てない 分からないなら一緒に歌おう
-
uを流す街( 1件 )
- ・❌ 眠らない街、東京 ⭕️ 眠れないからyaju&uを流す街、東京
-
辺り( 1件 )
- ・今からホラーゲーム実況見てくる 自分はあお鬼ですら最初の皿か割れる辺りで辞めるくらいびびりです
-
新ジャンル( 1件 )
- ・ミリタリ淫夢とかいう新ジャンル
-
あお鬼( 1件 )
- ・今からホラーゲーム実況見てくる 自分はあお鬼ですら最初の皿か割れる辺りで辞めるくらいびびりです
-
57 0( 1件 )
- ・自分用 0:57 0:57 0:57 0:57
-
慰霊碑の( 1件 )
- ・@@イキ·スンギンなので私は思わず慰霊碑の前で「逝きスギィ!!!」と泣き喚いてしまいました😢 二度とこんなことは起こってほしくない
-
確定( 1件 )
- ・8月10日、5月14日、1月14日、この日に絶対めっちゃ伸びるの確定とか最強すぎる
-
この日( 1件 )
- ・8月10日、5月14日、1月14日、この日に絶対めっちゃ伸びるの確定とか最強すぎる
-
第4の欲求( 1件 )
- ・3大欲求のうちの性欲って人から隠れないと発散できないし 人から隠れて聞かないと不安な気持ちになるこれ第4の欲求として追加していいと思うんだよね
-
分野( 1件 )
- ・ミリオタの俺が最初にハマった分野じゃん
-
ミリオタの俺( 1件 )
- ・ミリオタの俺が最初にハマった分野じゃん
-
ヨルダン( 1件 )
- ・ヨルダン
-
ンゴロンゴロ・クレーター( 1件 )
- ・ンゴロンゴロ・クレーター
-
具合( 1件 )
- ・コメントの増え具合笑う
-
レメンス( 1件 )
- ・おすすめのホラーゲーム実況を教えてくレメンス
-
獣たち( 1件 )
- ・今夜も眠れない獣たちが集う場所だ
-
、お互いに( 1件 )
- ・何が怖いって、この曲いろんなところでちょくちょく使われてるから、友達や家族といるときにこの曲が流れたら 「てめぇ様も、この曲の正体を知ってるんだスギ?」って、お互いに様子見をする雰囲気になってしまうところだゾ
-
円盤で( 1件 )
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
-
🏻( 1件 )
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
-
同担は( 1件 )
- ・野獣先輩への愛は永久不滅🥹👍🏻💗 チェキ810枚積んじゃった(使命感)🥺🫶🏻 同担は王道を征く円盤で○すんだゾ💩🔪
-
Me at the zoo( 1件 )
- ・Me at the zoo よりコメントの投稿頻度高いんじゃないかな?
-
数百万回( 1件 )
- ・目指せコメント数百万回!
-
普通の性癖( 1件 )
- ・首絞め 拘束 口内責め 監禁 は普通の性癖だよね?
-
監禁( 1件 )
- ・首絞め 拘束 口内責め 監禁 は普通の性癖だよね?
-
首絞め 拘束 口内( 1件 )
- ・首絞め 拘束 口内責め 監禁 は普通の性癖だよね?
-
何秒( 1件 )
- ・何秒で返信くるかな
-
予言( 1件 )
- ・予言が当たるのを期待する
-
勝ち( 1件 )
- ・流行語に乗れば勝ち
-
若干特殊性癖( 1件 )
- ・私は好きだけど、若干特殊性癖だと思う。。。。
-
晩御飯( 1件 )
- ・もうすぐ1周年だねーー 晩御飯食べないとお腹すく
-
沢山( 1件 )
- ・いいねの数腹筋やります ↓ 本音 いいね普通に沢山欲しい、
-
絶句( 1件 )
- ・おっそうだな(絶句)
-
隠語( 1件 )
- ・なにか他の流行語に似た隠語を作ってこっそり流行らせたりした乗ったりしないかな
-
曲はこれとアンノウンマザーグース( 1件 )
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
-
挙句( 1件 )
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
-
バイブス( 1件 )
- ・勉強中だけどこの歌聞いてバイブス爆上げしてる
-
当社の調べ( 1件 )
- ・ちなみに当社の調べでは「ライララ」が歌詞にが入ってる曲はこれとアンノウンマザーグースのみです 追記: 挙句の果ての今日 ライラ ライ ライ←こ↑こ↓
-
彼ぼ( 1件 )
- ・彼ぼ
-
1:17 葛 城 リ ー リ ヤ( 1件 )
- ・1:17 葛 城 リ ー リ ヤ
-
タクマン( 1件 )
- ・タクマン臭すぎ
-
931k( 1件 )
- ・コメント数931k行くまで張り付いてるわ
-
それ歌( 1件 )
- ・それ歌じゃなくて弟が嫌いなだけで草
-
6,257,550,000秒( 1件 )
- ・この曲、再生回数から計算すると6,257,550,000秒消費してるの草
-
たーしか( 1件 )
- ・たーしかに
-
その歌( 1件 )
- ・修学旅行でタクシーの中で歌ってたら何も知らない運転手がその歌を車で流してくれた。優しい運転手さんに申し訳なかったような気がした
-
いっぱい( 1件 )
- ・いいねがいっぱい着いたコメをアンチコメに編集するの楽しいすぎる
-
タクシーの中( 1件 )
- ・修学旅行でタクシーの中で歌ってたら何も知らない運転手がその歌を車で流してくれた。優しい運転手さんに申し訳なかったような気がした
-
冷や汗( 1件 )
- ・親がショート見ててでこの音源のショート動画を平然と見てて冷や汗止まらなかった… しかも指摘したら淫夢厨ってバレる…
-
テロ( 1件 )
- ・テロやめてね
-
頭の中( 1件 )
- ・これ考えた人天才だろ、ずっと頭の中に残る
-
ショー( 1件 )
- ・ショーがねぇなぁ
-
例が( 1件 )
- ・@@イキ·スンギン 一番わかりやすい例がMJDKTNI
-
名の人( 1件 )
- ・AIという名の人
-
精○ってこと( 1件 )
- ・精○ってことだろ
-
わおわ( 1件 )
- ・わおわお
-
おーい( 1件 )
- ・おーい
-
タヒ( 1件 )
- ・痛い目(社会的なタヒ)
-
百万遍( 1件 )
- ・百万遍ごめんと
-
大勝利( 1件 )
- ・学校無しワイ、大勝利
-
一気に( 1件 )
- ・怖い時…一人の時に聞くと一気に怖さが吹っ飛ぶ大◯みたいな物
-
模様( 1件 )
- ・ただし淫夢(ほんへ)を見てしまう模様
-
大◯( 1件 )
- ・怖い時…一人の時に聞くと一気に怖さが吹っ飛ぶ大◯みたいな物
-
゚д゚( 1件 )
- ・(゚д゚)ウマー
-
ノーカン( 1件 )
- ・私だ(迫真) 修学旅行じゃないからノーカンだったり...?
-
2〜3万( 1件 )
- ・数時間で2〜3万再生されてるのえぐい
-
ウマ( 1件 )
- ・ウマ(’ω’)
-
🕳ルセッ〇〇( 1件 )
- ・3000万人が聴いてるってことは3000万人が🕳ルセッ〇〇を知ったってことか?
-
フラグ( 1件 )
- ・大丈夫だ、問題ない(フラグ)
-
第二波( 1件 )
- ・わからんぞ第二波来るかも
-
悪夢( 1件 )
- ・悪夢見るゾ
-
これもう、( 1件 )
- ・これもう、わかんねえな
-
ルセッ〇〇( 1件 )
- ・夢の中だったけど🕳️ルセッ〇〇気持ちよかったゾ
-
私のこと( 1件 )
- ・私のことだなそれは
-
@む新興宗教団体( 1件 )
- ・@む新興宗教団体IVE100以上
-
大谷翔平の入場曲これ( 1件 )
- ・大谷翔平の入場曲これだったね
-
地下( 1件 )
- ・@地下厨♡
-
君だけ( 1件 )
- ・君だけじゃないはずだ
-
9v( 1件 )
- ・@あd9v愛してる大好きだぞ
-
歌う( 1件 )
- ・舐めてんのかァーッ⁉︎ 卒業ライブで歌うわけねぇだろぉ!
-
脳死( 1件 )
- ・最近暑いからねーー(脳死)
-
実質フリー素材( 1件 )
- ・淫夢は実質フリー素材
-
Gaynius( 1件 )
- ・Gaynius
-
あと一ヶ月( 1件 )
- ・あと一ヶ月くらいで1周年!おめでとナス🍆!!!
-
명곡ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ( 1件 )
- ・명곡ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ
-
js4sd( 1件 )
- ・@KKT-js4sdいぃんじゃぁなぁい?
-
この中の一定数( 1件 )
- ・グッドが52万から増えてないから、この中の一定数が再生回数を回してるんだろうな
-
味方( 1件 )
- ・中国とインドとインドネシアを味方につけたら世界の4分の1ぐらいは淫夢厨になる
-
地球( 1件 )
- ・地球が丸いのは淫夢厨が手を取り合ったとき仲間はずれができないように
-
そろそろ一周年( 1件 )
- ・そろそろ一周年やね
-
52万( 1件 )
- ・グッドが52万から増えてないから、この中の一定数が再生回数を回してるんだろうな
-
シタゾ( 1件 )
- ・シタゾ
-
日付( 1件 )
- ・日付変わってもいいね押してるの誰だよ
-
その惑星( 1件 )
- ・いつかNASAとかの宇宙飛行士が新惑星見つけてその惑星にヤジュウセンパイ-114514って名付けてほしい
-
ブラックホール( 1件 )
- ・TON-618とかいうすっごいおっきいブラックホールならあるゾ
-
12時( 1件 )
- ・誰だよ12時にいいね押してるやつ
-
モノポリー( 1件 )
- ・誰だよモノポリーやってる最中にいいね押してくるやつ
-
방해가( 1件 )
- ・모자이크가 방해가 되네요...ㅋㅋㅋ
-
新惑星( 1件 )
- ・いつかNASAとかの宇宙飛行士が新惑星見つけてその惑星にヤジュウセンパイ-114514って名付けてほしい
-
TON-618( 1件 )
- ・TON-618とかいうすっごいおっきいブラックホールならあるゾ
-
모자이크가( 1件 )
- ・모자이크가 방해가 되네요...ㅋㅋㅋ
-
アレルギー( 1件 )
- ・アレルギーも治まってゆく…
-
NASAとかの宇宙飛行士( 1件 )
- ・いつかNASAとかの宇宙飛行士が新惑星見つけてその惑星にヤジュウセンパイ-114514って名付けてほしい
-
狂気( 1件 )
- ・いいメロディーに狂気が乗ってるのはコレとコンギョくらいか
-
青の宇宙( 1件 )
- ・青の宇宙を汚したやつらは決して許しておけないぞ
-
人固定( 1件 )
- ・なんかこ↑こ↓にいる人固定になってて草
-
いくら( 1件 )
- ・この歌でいくら稼げたのだろうか
-
de betekenis( 1件 )
- ・Het is een mooi liedje, maar ik snap de betekenis niet. Kunt u dit alstublieft in het Nederlands vertalen?
-
少女 三葉 邪智暴虐のゲネイオン 刀也( 1件 )
- ・都会に住む少年 瀧 東京に憧れる少女 三葉 邪智暴虐のゲネイオン 刀也
-
het Nederlands( 1件 )
- ・Het is een mooi liedje, maar ik snap de betekenis niet. Kunt u dit alstublieft in het Nederlands vertalen?
-
チワワ( 1件 )
- ・湿ったチワワ
-
可哀想( 1件 )
- ・新技術が野獣に使われるなんてもう、知識が可哀想
-
マパイ( 1件 )
- ・まパイって言葉気に入りすぎて 気づいたらマパイって言っちゃう
-
ما هو اسمه( 1件 )
- ・القطة الثالثة من اللغة الانجليزية هي المفضلة لدي. ما هو اسمه؟
-
Google翻訳( 1件 )
- ・※Google翻訳でやりました
-
een mooi liedje( 1件 )
- ・Het is een mooi liedje, maar ik snap de betekenis niet. Kunt u dit alstublieft in het Nederlands vertalen?
-
マロリン 別名クソマロ臨界点( 1件 )
- ・俺はマロリン 別名クソマロ臨界点
-
毎分ごと( 1件 )
- ・まじでずっと人いんだなww毎分ごとに必ず1こめ増えてんじゃねえのww
-
倒置法( 1件 )
- ・怖がらせます。いいねで(倒置法)
-
儂や( 1件 )
- ・儂や
-
اللغة الانجليزية هي المفضلة( 1件 )
- ・القطة الثالثة من اللغة الانجليزية هي المفضلة لدي. ما هو اسمه؟
-
まパイ( 1件 )
- ・まパイって言葉気に入りすぎて 気づいたらマパイって言っちゃう
-
都会( 1件 )
- ・都会に住む少年 瀧 東京に憧れる少女 三葉 邪智暴虐のゲネイオン 刀也
-
韓国人( 1件 )
- ・遂に韓国人にまで知れ渡ってて草
-
俺は( 1件 )
- ・俺はマロリン 別名クソマロ臨界点
-
een droom( 1件 )
- ・Ren naar je dromen. In een droom.
-
よし( 1件 )
- ・よし90万まで来た
-
ずっと人( 1件 )
- ・まじでずっと人いんだなww毎分ごとに必ず1こめ増えてんじゃねえのww
-
이 노래는( 1件 )
- ・이 노래는 Billboard에 가야한다
-
La bestia( 1件 )
- ・La bestia è la migliore
-
・こ・( 1件 )
- ・そ・ん・な・こ・と・な・い
-
安らぎ( 1件 )
- ・安らぎを感じる
-
新技術( 1件 )
- ・新技術が野獣に使われるなんてもう、知識が可哀想
-
コストコ( 1件 )
- ・コストコ行ってきたんでなにもしてなくないな
-
20日目( 1件 )
- ・20日目
-
愛、純愛( 1件 )
- ・AIは愛、純愛だゾ
-
je dromen( 1件 )
- ・Ren naar je dromen. In een droom.
-
القطة الثالثة( 1件 )
- ・القطة الثالثة من اللغة الانجليزية هي المفضلة لدي. ما هو اسمه؟
-
ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!! ウ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ!!!!! フ ウ゛ウ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン!!!! フ ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥン!!!!(大迫真)」( 1件 )
- ・みんなが欲しいもの置いときますね 「ヌゥン!ヘッ!ヘッ! ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!! ウ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ!!!!! フ ウ゛ウ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン!!!! フ ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥン!!!!(大迫真)」
-
そ・ん( 1件 )
- ・そ・ん・な・こ・と・な・い
-
年末の歌番組( 1件 )
- ・年末の歌番組が楽しみな今年
-
Requiem van het Edele Beest( 1件 )
- ・Requiem van het Edele Beest
-
Yaxşı( 1件 )
- ・Yaxşı mahnıdır
-
ヌゥン( 1件 )
- ・みんなが欲しいもの置いときますね 「ヌゥン!ヘッ!ヘッ! ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛↑ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!! ウ゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ!!!!! フ ウ゛ウ゛ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥ゛ン!!!! フ ウ゛ゥ゛ゥ゛ゥン!!!!(大迫真)」
-
Wimbo gani( 1件 )
- ・Wimbo gani unaitwa?
-
何処( 1件 )
- ・ゴールデンウィーク何処も行かない時こそ コメントだぁ!
-
スパークル( 1件 )
- ・シオンが卒業ライブで歌った大切な曲だから、これからスパークルは野獣先輩の曲ということにしてほしい
-
コ メ ン ト 欄 野 獣 先 輩( 1件 )
- ・世 界 一 平 和 な コ メ ン ト 欄 野 獣 先 輩 最 高
-
世 界( 1件 )
- ・世 界 一 平 和 な コ メ ン ト 欄 野 獣 先 輩 最 高
-
ォォ オ゛ォ゛ン( 1件 )
- ・もっとコメント頻度上げろよォォ オ゛ォ゛ン♡///
-
衣食住の中( 1件 )
- ・衣食住の中に野獣が入る社会になってしまった
-
善人( 1件 )
- ・皆さんこんにちは 私はコメントを新しい順にしていいねをつけていく善人です
-
端っこ( 1件 )
- ・うわーん僕のスマホアナログ放送だから端っこがみえないよー💦
-
ʕ•ᴥ( 1件 )
- ・ʕ•ᴥ•ʔ
-
112( 1件 )
- ・4時間前のコメントなのに112いいねも付いてるのおかしい
-
衣食獣( 1件 )
- ・衣食獣
-
入院中( 1件 )
- ・入院中毎日聞いてました。 野獣先輩が心の支えでした
-
カルピス( 1件 )
- ・カルピスしかなかったんだけど
-
うわーん( 1件 )
- ・うわーん僕のスマホアナログ放送だから端っこがみえないよー💦
-
同じ( 1件 )
- ・同じDANE
-
むらむら( 1件 )
- ・むらむらしてきあ
-
AmazonMusic( 1件 )
- ・誰だよAmazonMusicにこの音楽出したやつ
-
38 ここ( 1件 )
- ・2:38 ここ実はTDN意識してるんだよね ワン
-
mania( 1件 )
- ・@sti_tk_maniaありがとナス🍆
-
@sti_tk( 1件 )
- ・@sti_tk_maniaありがとナス🍆
-
比べ( 1件 )
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
-
多分0( 1件 )
- ・多分0
-
柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿ペニス柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿( 1件 )
- ・【漢字間違い探し】 柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿ペニス柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿柿
-
別垢( 1件 )
- ・※コメント送れないので別垢です 4月27日 今日のコメント速度 1時 793/h 昨日と比べ389/h↑ 2時 457/h 昨日と比べ260/h↑ 3時 226/h 昨日と比べ 5/h↑ 4時 114/h 昨日と比べ 8/h↑ 5時 173/h 昨日と比べ133/h↑ 6時 42/h 昨日と比べ 27/h↓ 7時 110/h 昨日と比べ 51/h↑ 8時 268/h 昨日と比べ 69/h↑ 9時 258/h 昨日と比べ 76/h↑ 10時 430/h 昨日と比べ293/h↑ 11時 594/h 昨日と比べ364/h↑ 12時 435/h 昨日と比べ 54/h↓ 13時 234/h 昨日と比べ224/h↓ 14時 324/h 昨日と比べ108/h↓ 15時 253/h 昨日と比べ173/h↓ 16時 219/h 昨日と比べ 9/h↓ 17時 398/h 昨日と比べ266/h↓ 18時 382/h 昨日と比べ 2/h↑ 19時 318/h 昨日と比べ254/h↓ 20時 560/h 昨日と比べ149/h↑ 21時 682/h 昨日と比べ220/h↑ 22時 677/h 昨日と比べ330/h↑ 23時 838/h 昨日と比べ 86/h↑ 24時 625/h 昨日と比べ 16/h↑ 4月27日現時点で増加したコメント数:9410 4月27日現時点で増加したコメント数:392.083333333...回 コメント GW通して期待 YAJU&Uコメント数世界145位 144位まであと573コメント 143位まであと11638コメント
-
やつ誰( 1件 )
- ・そろそろ頻度少なくなってきたけどまだ押してるやつ誰やねんΣ\(゚Д゚;)
-
この先( 1件 )
- ・元気してたか? もう新生活には慣れてきたかい? もろちん俺は慣れたぜ!まぁ無職だから関係ないけどなww このコメントを見ている奴に言いたい。 もし、この先、つらいこと悲しいこともうやめたいって思った時、このコメント欄に帰って来て欲しい。 俺は、お前の味方だ。 いつでも帰ってこい!!俺はいつでもここにいてやる! 新生活、頑張れよ!!
-
与党( 1件 )
- ・これ政党つくったら与党イケるんじゃね???!??!?!?!?
-
これ政党( 1件 )
- ・これ政党つくったら与党イケるんじゃね???!??!?!?!?
-
もろちん俺( 1件 )
- ・元気してたか? もう新生活には慣れてきたかい? もろちん俺は慣れたぜ!まぁ無職だから関係ないけどなww このコメントを見ている奴に言いたい。 もし、この先、つらいこと悲しいこともうやめたいって思った時、このコメント欄に帰って来て欲しい。 俺は、お前の味方だ。 いつでも帰ってこい!!俺はいつでもここにいてやる! 新生活、頑張れよ!!
-
予想( 1件 )
- ・この国で野獣先輩知らない人どれくらい居るんだ?(返信で予想)
-
抗 う つ 剤( 1件 )
- ・聞 く 抗 う つ 剤
-
みんなウェルカム( 1件 )
- ・マジで隠れてないで出てきてよ先輩、、、、みんなウェルカムだよ!
-
たまげた( 1件 )
- ・Genius Japanで5週連続1位らしい たまげたなあ 日本って先進国だよなぁ〜
-
愛の雨( 1件 )
- ・ガーゴイルが深穴に注いだ愛の雨
-
私の苦手な( 1件 )
- ・私の苦手なもの当ててみろ
-
ガーゴイル( 1件 )
- ・ガーゴイルが深穴に注いだ愛の雨
-
深穴( 1件 )
- ・ガーゴイルが深穴に注いだ愛の雨
-
えっち( 1件 )
- ・パパイヤってえっちだよね
-
姉と妹と( 1件 )
- ・今日姉と妹と3人でドライブしてたら、急に2人とも歌い出してびっくりした。高校生の時に家族の前で使ってた淫夢語録がもうすぐバレるかもしれない…。明日を迎えるのが怖い
-
今後( 1件 )
- ・私は今片っ端からコメントにいいねを押しています 同族の方は今後も頑張っていきましょう
-
2倍( 1件 )
- ・誰だよスマホのYAJU&Uを深夜の0:34のときに2倍にするやつ
-
凄ィゾ( 1件 )
- ・スピード落ちず、伸び続けてるの凄ィゾ!
-
同族の方( 1件 )
- ・私は今片っ端からコメントにいいねを押しています 同族の方は今後も頑張っていきましょう
-
スピード( 1件 )
- ・スピード落ちず、伸び続けてるの凄ィゾ!
-
Simeji( 1件 )
- ・Simejiで野獣先輩って打つとお前の事が好きだったんだよ!(唐突)が出てくるの草
-
片っ端( 1件 )
- ・私は今片っ端からコメントにいいねを押しています 同族の方は今後も頑張っていきましょう
-
ゾ( 1件 )
- ・コメント90万いったゾ100万まであと10万頑張ってイカせるゾ
-
逝魔鐘音( 1件 )
- ・邪険・夜逝魔鐘音
-
東大生( 1件 )
- ・東大生です
-
国宝( 1件 )
- ・この動画は国宝
-
邪険・夜( 1件 )
- ・邪険・夜逝魔鐘音
-
YAKI肉( 1件 )
- ・誰だよYAKI肉食ってる時にコメントしてるやつ…
-
チョコステッキ( 1件 )
- ・左の猫、チョコステッキもってて笑ゥ
-
結果 8個( 1件 )
- ・1分後に削除するからできるだけいいねつけて 結果 8個
-
印鑑証明取り( 1件 )
- ・明日朝イチで印鑑証明取りに行かないといけないのだるすぎる
-
就活( 1件 )
- ・就活で辛いけど、これを聴くと野獣先輩が慰めてくれる。 ありがとう先輩、俺、コート コーポレーションに入るよ。
-
のKMR( 1件 )
- ・@@ノンケのKMR見てないですよ
-
1分後( 1件 )
- ・1分後に削除するからできるだけいいねつけて 結果 8個
-
稼ぎ( 1件 )
- ・昔いいね稼ぎみたいなことをしていた自分に➕悔い改めて➕
-
王槍・( 1件 )
- ・王槍・堕無
-
毎晩( 1件 )
- ・この動画、毎晩開かずにはいられないッ!!
-
人々( 1件 )
- ・そして人々はこ↑こ↓に辿り着くのだ…
-
因数( 1件 )
- ・(a-b)^2+c(b-a) 学校の宿題なんですがこれ因数分解できますか?
-
b-c( 1件 )
- ・(a-b)^2+c(b-a) =(a-b)^2-c(a-b) (a-b)をMとおくと M^2-Mcとなるので M(M-c)となります 戻して (a-b)(a-b-c)となります
-
M-( 1件 )
- ・(a-b)^2+c(b-a) =(a-b)^2-c(a-b) (a-b)をMとおくと M^2-Mcとなるので M(M-c)となります 戻して (a-b)(a-b-c)となります
-
永野芽郁( 1件 )
- ・永野芽郁に聞かせよ笑
-
M^2-Mc( 1件 )
- ・(a-b)^2+c(b-a) =(a-b)^2-c(a-b) (a-b)をMとおくと M^2-Mcとなるので M(M-c)となります 戻して (a-b)(a-b-c)となります
-
考察のクソ( 1件 )
- ・みんなコメントしすぎて考察のクソもない…ブッチッパッ!
-
賢者タイム( 1件 )
- ・賢者タイムにこれ聴くのルーティン!
-
乗って( 1件 )
- ・今日家族と小3いとことその親と祖母が乗ってた車でいとこがこれ流したんだけど指摘しちゃったから淫夢厨ってバレた
-
サザエさん症候群( 1件 )
- ・毎週日曜はサザエさん症候群とこれ聴くのを交互に繰り返して整ってる
-
祝日( 1件 )
- ・火曜は祝日だゾ!
-
@@user-uu2( 1件 )
- ・@@user-uu2on3ek1f最高スギィ!
-
さすがの私( 1件 )
- ・マジすか!先輩!さすがの私でもヤりませんね…
-
イッタ( 1件 )
- ・ああイッタ…
-
一票( 1件 )
- ・野獣に一票入れとく
-
何時( 1件 )
- ・いつ何時見ても〇〇秒前ってなってるコメント欄が前より落ち着いてきてるって思える状態が異常なんだよな
-
国語と算数( 1件 )
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
-
夜勤中( 1件 )
- ・誰だよ夜勤中にいいね押すやつ
-
まあ( 1件 )
- ・中学受験なら、まあ今のうちは国語と算数だけやっとけば良い。社会と理科は10月序盤くらいに始めても間に合うから。
-
87万( 1件 )
- ・昨日コメント数87万だったよ?増えすぎ
-
加速( 1件 )
- ・加速
-
ゆかり( 1件 )
- ・ゆかり
-
裏山( 1件 )
- ・裏山
-
O.M.M.Cと( 1件 )
- ・O.M.M.Cとこれ行き来してる
-
楽しみ( 1件 )
- ・ゴールデンウィーク、がっつり部活あるとはいえ楽しみ
-
戒め( 1件 )
- ・落ち着かせてはいけない(戒め)
-
のお店( 1件 )
- ・焼肉いきたいなー いつも肉匠坂井なんだけど他にお勧めのお店ないですかー? 教えていただいた方にはンアッー!差し上げます!!
-
肉匠坂井( 1件 )
- ・焼肉いきたいなー いつも肉匠坂井なんだけど他にお勧めのお店ないですかー? 教えていただいた方にはンアッー!差し上げます!!
-
2連休( 1件 )
- ・日曜日、授業参観だったから月曜日休みで2連休だよ!いいでしょ~?🤗
-
遅れ( 1件 )
- ・ポジティブに考えよ。土日に風邪ひいたおかげで授業に遅れをとらなかった!
-
土日( 1件 )
- ・ポジティブに考えよ。土日に風邪ひいたおかげで授業に遅れをとらなかった!
-
土日喉( 1件 )
- ・金曜に風邪ひいて土日喉が終わって今になって熱が出てきて全然寝られない。誰か励まして、、
-
おつかれ( 1件 )
- ・おつかれ アイスティーしかなかったけどいいかな?
-
やる気( 1件 )
- ・やる気出てきたア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
-
中耳炎( 1件 )
- ・中耳炎つらい
-
エロイアん( 1件 )
- ・エロイアんあんいくいくやりますねえ
-
ダメデス( 1件 )
- ・ダメデス( ^ω^ )
-
乗せ( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
リズムとメロディ( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
凝縮したもの( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
フィクション( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
リスナー( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
悪ふざけの美学( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
上での表現( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
敵との闘い( 1件 )
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
-
聴き手の脳( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
作り( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
あした( 1件 )
- ・もう受験勉強つかれたあしたがくるのか、
-
政治( 1件 )
- ・我らは野獣先輩のために 野獣先輩は我らのために 淫夢厨はyaju&uを政治利用する敵との闘いにおいて命が尽きるまで一歩も退かない
-
独特のテンポ感と高揚感( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
文章( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
クセ( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
皆の前( 1件 )
- ・いいよ!歌っちゃえよ! 皆の前で皆に!
-
ゲイ」ムオーバー( 1件 )
- ・日本は野獣先輩で「ゲイ」ムオーバーじゃん
-
o4( 1件 )
- ・@ぷらかぎぷら-o4o 行ってくるか
-
ミセス3つ( 1件 )
- ・ミセス3つもあるの草すぎる
-
ルルォ( 1件 )
- ・べつにいいだルルォ!?
-
ルーティーン( 1件 )
- ・眠い →でも風呂入ってないから寝れない →面倒臭いからとりあえずYAJU&U聴きに来る →風呂入らず寝落ち っていう最悪のルーティーンが完成してる
-
おーせんぱ〜( 1件 )
- ・かっつおーせんぱ〜い!
-
死神の鎌首( 1件 )
- ・死神の鎌首にかかってますよ
-
ーせん( 1件 )
- ・かっつぉーせんぱーい
-
失格( 1件 )
- ・ですが歌ってしまったら教員として失格になります、
-
関係( 1件 )
- ・誰だよ、夜中とか関係なくいいね押してくるやつほんと意味わかんない
-
習慣( 1件 )
- ・寝る前にコメント見に来る習慣がいつの間にか
-
けつ( 1件 )
- ・真夏の淫夢みたことないんだけど野獣先輩はけつのあなせっくすするであってる?
-
この素晴らしい曲( 1件 )
- ・私はこの素晴らしい曲をみんなにフルで届けたいんです、焼肉バージョンはダメなんです。
-
単語の切れ味( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
6月( 1件 )
- ・6月
-
休校( 1件 )
- ・明日休校民ワイ、無事大勝利
-
ぉぉぉー( 1件 )
- ・カッツォせんぱーい ぉぉぉーぉぉぉーいーよーこいよ❤ 3:15
-
リズム感( 1件 )
- ・「YAJU&U」の歌詞は、一見ただのネタの寄せ集めに見えますが、実は非常に計算された「言葉選び」がされていると感じました まず、リズム感がとてもいいです 単語の切れ味が鋭くて、一つ一つのフレーズが耳に残りやすい たとえば「いくいくいく」「いいよこいよ」「ムネにかけてムネに」など、言葉のリズムと韻の踏み方が自然でクセになります しかも、それが高速に畳みかけるように連なっているので、聞いているうちにどんどん引き込まれてしまう さらに、あえて意味が破綻しているような文章を連ねることで、逆に独特のテンポ感と高揚感が生まれているところがすごいと思いました 普通、歌詞というのは物語性を持たせたり、感情を整理したりするものですが、「YAJU&U」では意味をあえて壊して、聴き手の脳を「ノリと勢い」に引き込む作りになっています これは、ネットミームの持つ「意味よりも勢いを楽しむ文化」をよく理解した上での表現だと感じました また、「まずウチさぁ 屋上あんだけど 焼いてかない?」みたいな、日常の中の妙なリアルさを切り取ったフレーズが散りばめられているのも面白い 完全なフィクションでもなければ、完全な現実でもない その「現実と冗談のあいだ」をふわふわと漂う感じが、現代のネット感覚をとてもよく表していると思いました そしてもうひとつ感じたのは、歌詞全体に漂う「悪ふざけの美学」 普通なら恥ずかしくて声に出せないようなフレーズを堂々と繰り返すことで、逆にリスナーを巻き込んで「まあ、楽しければいいじゃん」という空気に持っていってしまう この無邪気さ、奔放さは、ある意味でとても人間的で、聞いていてなんだかほっとする瞬間さえありました 要するに、「YAJU&U」の歌詞は、ただのネタの寄せ集めではなく、現代のネット社会の「言葉の使い方」「ノリ」「文化」を絶妙に凝縮したものだと思います まるで、混沌としたネット空間をそのままリズムとメロディに乗せたような、そんな感覚です
-
一一四五一四( 1件 )
- ・一一四五一四
-
能力( 1件 )
- ・え? 野獣先輩はモザイクを無効化する能力持っとるゾ
-
そこらかしこ( 1件 )
- ・8/10に野獣邸周辺でこの曲がそこらかしこで聞こえるだろうな
-
なかじまぁぁぁぁぁ( 1件 )
- ・なかじまぁぁぁぁぁx!!!
-
4ぬ( 1件 )
- ・電車飛び込んで4ぬやつ人間の屑
-
リカちゃん( 1件 )
- ・リカちゃん
-
成績( 1件 )
- ・@@焼き鳥達磨あなたは成績が悪そうですね
-
ユーモア( 1件 )
- ・あなたはユーモアがありとても面白いですね!
-
今見( 1件 )
- ・ちょっとたった今見に来た ほんとにやばいなこのコメ欄w探すの結構大変だったわ
-
七輪あん( 1件 )
- ・まずウチさ、七輪あんだけど焼いてかない?😊
-
ワラタ( 1件 )
- ・すごすぎワラタ
-
チンパンジーしょく( 1件 )
- ・チンパンジーしょくどう!
-
警備淫さんオッスオッスところ( 1件 )
- ・警備淫さんオッスオッスところでお前俺のことチラチラみてただろ
-
かまきり( 1件 )
- ・かまきり
-
みんなの力( 1件 )
- ・みんなの力を合わせて4545万回再生目指して、どうぞ
-
達磨( 1件 )
- ・@@焼き鳥達磨あなたは成績が悪そうですね
-
みんなの恋バナ( 1件 )
- ・みんなの恋バナ聞かせて
-
一分( 1件 )
- ・一分もいかなかったね
-
ナカジマー( 1件 )
- ・ナカジマー!!!
-
オマンクス( 1件 )
- ・オマンクス
-
ムネニカケテムネニ( 1件 )
- ・ムネニカケテムネニ
-
顔がタイプでは( 1件 )
- ・彼女ができたけど顔がタイプではありませんどうしたら良いですか
-
2回( 1件 )
- ・2回目抜くか迷ってる
-
なる( 1件 )
- ・そろそろニワカ淫夢厨がいなくなる頃だな…
-
·セイ-j8r( 1件 )
- ・@ショウナゴン·セイ-j8rあげられないけど明日あなたにいいことあるといいね
-
コンビニ店長( 1件 )
- ・コンビニ店長ですが、来店した小学生が熱唱してて戦慄しました。もう終わりだよこの国😢
-
2026年( 1件 )
- ・2026年も聴いているやついる?
-
一位の座( 1件 )
- ・五週連続一位はたまげたなぁ永遠に一位の座に居て、どうぞ
-
伴奏( 1件 )
- ・サビに入って伴奏でイントロ帰って来るの好き
-
9974ゆー( 1件 )
- ・@@sukomu9974ゆーて小学生のとき過激な下ネタ言ってたし、ま、多少はね?
-
カーリー( 1件 )
- ・カーリーで草
-
4連休( 1件 )
- ・明日有給取ったから4連休✨
-
有給( 1件 )
- ・明日有給取ったから4連休✨
-
23才同定( 1件 )
- ・23才同定でくそうぜえ
-
space boy( 1件 )
- ・明日のスターキッズのライブ、space boyとespeon来れないらしい。悲しい (´・ω・`)
-
当たり前( 1件 )
- ・やっぱ野獣と全く関係ないコメするといいね少ないわ(当たり前)
-
まだいんの( 1件 )
- ・まだいんのかお前ら
-
やつの対処法( 1件 )
- ・野獣先輩知ってるから淫夢中とか言うやつの対処法教えて
-
Kouji Tadokoro 種( 1件 )
- ・Kouji Tadokoro 種マシンガン
-
あとちょっとで1年ってマ( 1件 )
- ・あとちょっとで1年ってマ?
-
阿久( 1件 )
- ・阿久城よ🏯
-
妖怪ウォッチ( 1件 )
- ・小学生の頃なんか妖怪ウォッチとかコロコロだったのに今は淫夢か...いいなー
-
割と前( 1件 )
- ・割と前にいる人しかいないこと
-
バイトの休憩中( 1件 )
- ・誰だよバイトの休憩中にいいね押してる奴
-
2ヶ月( 1件 )
- ・2ヶ月?結構溜まってんじゃん
-
GWどこ( 1件 )
- ・GWどこもイク予定ないのでずっとこれ聴きます
-
mur猫( 1件 )
- ・mur猫可愛い❤️
-
ハローハロー( 1件 )
- ・ハローハロー
-
トントン拍子( 1件 )
- ・もうコメ数144位ってマ??? 150位からトントン拍子でいくね
-
150位( 1件 )
- ・もうコメ数144位ってマ??? 150位からトントン拍子でいくね
-
地元のドンキホーテ( 1件 )
- ・地元のドンキホーテで店内BGMとして流れててビックリしました
-
ふとした時( 1件 )
- ・ふとした時に聴きたくなる名曲
-
マネー( 1件 )
- ・マネー
-
おまえすき( 1件 )
- ・おまえすき
-
誇り( 1件 )
- ・野獣先輩を誇りに思えるってはっきりわかんだね
-
おねがい( 1件 )
- ・いいねしてみて いいね1万超えるかな? よーいドン! こめんともおねがい いったら よっしゃーって言ってね
-
_65536( 1件 )
- ・@@liam_smith_65536やりますねぇ
-
模試( 1件 )
- ・模試悪かったんではげましてほしいです
-
も う 終 わ り だ よ こ の 国( 1件 )
- ・も う 終 わ り だ よ こ の 国
-
チャリ( 1件 )
- ・この前チャリで爆走しながら歌った時は気持ちよかったな
-
孤独感( 1件 )
- ・なんか孤独感感じてたけどここのコメ欄に来たら元気が出ました
-
やわ( 1件 )
- ・好きやわこの曲
-
寿命( 1件 )
- ・この曲を批判する奴には批判させとけばいい。 そいつが寿命を全うした後もこの曲は流れ続けるから。
-
いなり( 1件 )
- ・いなりが入ってないやん
-
作業用BGM( 1件 )
- ・最近作業用BGMとして聴いてる
-
無料( 1件 )
- ・おすすめのおかずほしいできれば無料
-
二人( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
こと(( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
だいじょうぶ( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
口癖( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
いたずら( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
親方( 1件 )
- ・親方に、電話させてもらうね
-
存在 逆( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
ケンカ( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
がっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつも( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
意外と料理( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
大雑把( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
スポーツ全般(特に格闘技系( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
ジャージ、Tシャツなど)( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
格好( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
タイプ 見た目: 筋肉質( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
本当は( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
兄貴肌( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
あだ名( 1件 )
- ・AIに考えてもらった ヤジュ・センパイの基本設定案 名前:ヤジュ・センパイ(本名不明、あだ名かもしれない) 年齢:トオノより少し年上(たとえば2~3歳上) 性格: 面倒見が良くて、トオノをいつも引っ張っていく兄貴肌 でも、たまに悪ノリしてトオノを巻き込んだりする 本当は繊細で、人に優しくすることに喜びを感じるタイプ 見た目: 筋肉質でがっしりした体型 短髪 or 無造作な髪型 いつもラフな格好(ジャージ、Tシャツなど) 得意なこと: スポーツ全般(特に格闘技系) 大雑把に見えて意外と料理が上手 好きなもの: トオノと過ごす時間 面白いこと(いたずらも含む) 口癖: 「だいじょうぶだって、俺に任せろ」 「トオノ、お前はホント可愛いな~」 トオノとの関係性 トオノが落ち込んだ時、必ずそばで支えてあげる存在 逆にトオノが真面目すぎる時、ヤジュ・センパイがふざけて空気を和らげる 二人はケンカもするけど、絶対に仲直りする トオノにとってヤジュ・センパイは憧れでもあり、甘えられる存在
-
胸熱( 1件 )
- ・今日、寮母さんに「今日飲み物アイスティーしか無かったけどイイかな?😁」って聞かれて胸熱だった
-
寮母さん( 1件 )
- ・今日、寮母さんに「今日飲み物アイスティーしか無かったけどイイかな?😁」って聞かれて胸熱だった
-
パイヤー( 1件 )
- ・パイヤー
-
話題性( 1件 )
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
-
同志( 1件 )
- ・まずいですよ!(同志)
-
音符の形( 1件 )
- ・ンアーッ!音符の形が変すぎます!
-
ダウンタウン( 1件 )
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
-
企業( 1件 )
- ・YAJU&U再生数コメント数とか数がやばい小学生とか中学生とかキッズからの絶大な人気もあるし、昔から超有名なネットミームなだけあって大人も知ってる人多い。 何より曲としてこんなバズってるのもえぐい。広告に野獣先輩使ったら話題性すごいと思うから企業は今すぐ使うべき、ダウンタウンは消え、フジテレビが終わった今テレビを復活させるには、野獣先輩しかありません。
-
暴れ( 1件 )
- ・野獣の勢いは止まらない。世間を巻き込む暴れが起きる
-
局部( 1件 )
- ・ヤジュセンの顔にモザイクかかってると、局部どっちにあるかもうこれわかんねぇな…
-
世間( 1件 )
- ・野獣の勢いは止まらない。世間を巻き込む暴れが起きる
-
その頃( 1件 )
- ・大丈夫!その頃には新しいのが出来てるから!114514!
-
ヤラナイカ 3年前オトワッカ 1年前( 1件 )
- ・なんでホモ系のコンテンツって定期的に流行るんだろ... 17年前ヤラナイカ 3年前オトワッカ 1年前yaju&u Next….
-
17年前( 1件 )
- ・なんでホモ系のコンテンツって定期的に流行るんだろ... 17年前ヤラナイカ 3年前オトワッカ 1年前yaju&u Next….
-
祖国( 1件 )
- ・私は日本語を学んでいる日本人てすが、この曲を聞くと祖国を思い出します。
-
登録完了( 1件 )
- ・登録完了やー
-
o(*゚▽゚*( 1件 )
- ・コメント数90万おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))
-
参拝生活( 1件 )
- ・今日から毎日参拝生活始めます!
-
1ページ( 1件 )
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
-
ニク( 1件 )
- ・ニク
-
哲学( 1件 )
- ・@@Tubero51夜中に焼くとは(哲学)
-
ある( 1件 )
- ・おかしい…確かに俺への返信があるはずなのに表示されてねぇ…! これは一体どう言う事だ!?
-
ザブトン( 1件 )
- ・ザブトン
-
PM4:00( 1件 )
- ・PM4:00でおk?
-
ミノ( 1件 )
- ・ミノ
-
チームY( 1件 )
- ・チームYに所属します
-
4時( 1件 )
- ・仮眠するわ 4時になったら起こして
-
2008年ニコニコのMAD( 1件 )
- ・2008年ニコニコのMADが活発だった時を思い出すな〜。最初は笑いながら聴いてただけなのに、10年後、それが伝説になっててびっくりしたな〜。この曲も10年後、新しい歴史の大切な1ページになるよ。
-
PM5:00( 1件 )
- ・ネタ抜きにPM5:00とかには普通にコメント数91万になってそう
-
奨成( 1件 )
- ・やだ!やだ!ねぇ奨成やだ!
-
数十万( 1件 )
- ・見に来るたびに数十万ずつ 再生数伸びてるのマジでンアーッ
-
小学5年女子( 1件 )
- ・小学5年女子です 早起き頑張りました
-
ぽまぇら( 1件 )
- ・ぽまぇら早く寝ろ
-
ログイン( 1件 )
- ・ログイン
-
デイリーミッション( 1件 )
- ・デイリーミッション
-
乳首( 1件 )
- ・乳首感じるんでしたよね?
-
あかしけや( 1件 )
- ・@あかしけやなげ-444 あぁりがとう!
-
オールの人( 1件 )
- ・オールの人正直にいいねして
-
しまし( 1件 )
- ・オールしました おはようございます
-
バニートキ 皆んな( 1件 )
- ・朝イチの4545してる オカズはバニートキ 皆んなは何をオカズにしとん?
-
プレート( 1件 )
- ・コナンの最後の方の車にプレートが810いた
-
異性( 1件 )
- ・素敵な異性がこちらを気にかけてくれていて本当に嬉しい❤❤❤
-
栗ごはん( 1件 )
- ・栗ごはん
-
n9kヴォエ( 1件 )
- ・@@栗松鉄平-n9kヴォエ!
-
応援歌( 1件 )
- ・現役高校野球児です。応援歌にこれを使うのをやめてください。指摘できず詰みます。
-
松鉄平( 1件 )
- ・@@栗松鉄平-n9kヴォエ!
-
現役高校野球児( 1件 )
- ・現役高校野球児です。応援歌にこれを使うのをやめてください。指摘できず詰みます。
-
コナンの最後の方の車( 1件 )
- ・コナンの最後の方の車にプレートが810いた
-
トイレの花子さん( 1件 )
- ・トイレの花子さん
-
牛丼( 1件 )
- ・燃え燃え牛丼
-
多様性の象徴( 1件 )
- ・野獣先輩は多様性の象徴だってはっきりわかんだね
-
ガキ( 1件 )
- ・公園でガキがこれ歌ってんの聞いてこの世の終わりを感じたw
-
草( ᐛ )( 1件 )
- ・草( ᐛ )𐤔
-
ボディタッチ( 1件 )
- ・月曜日か…今日は女と関わらずずっとホロの話するぞ ボディタッチは僕の息子が死んじゃう
-
ホロ( 1件 )
- ・月曜日か…今日は女と関わらずずっとホロの話するぞ ボディタッチは僕の息子が死んじゃう
-
僕の息子( 1件 )
- ・月曜日か…今日は女と関わらずずっとホロの話するぞ ボディタッチは僕の息子が死んじゃう
-
人アウト( 1件 )
- ・当てはまったらアウト 学校でYAJU&U歌ってる人アウト YAJU&Uを踊ったことある人アウト 今寝っ転がってる人アウト このコメントにいいねしてない人アウト
-
完全( 1件 )
- ・誰かついにシカ色デイズを越して完全勝利した淫夢くんUC作ってくれや
-
ンア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙( 1件 )
- ・ンア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
-
チー牛ブ男( 1件 )
- ・コメント100超えてる人は総じてチー牛ブ男だと思う人👍
-
コロナ以来の病気( 1件 )
- ・もうこの曲が流行ってるのコロナ以来の病気やろ
-
卒業ライ ブ( 1件 )
- ・モチモチファンには申し訳ないけどシオンが卒業ライ ブで歌った大切な曲だから、これからYAJU&U は紫咲シオンの曲ということにしてほしい
-
一回( 1件 )
- ・誰だよ…10秒に一回コメントしてるやつ…
-
わーお( 1件 )
- ・わーお
-
職場( 1件 )
- ・肝心なとこ(職場)通い忘れてるゾ
-
Beast( 1件 )
- ・Beast is very hot
-
もはやミュ( 1件 )
- ・もはやミュだけで出てくるんだが
-
マース( 1件 )
- ・学校行ってきマース
-
ヤジュウセンパイクイク( 1件 )
- ・ヤジュウセンパイクイク、ヤリマスネェ
-
ノンストップ( 1件 )
- ・今からノンストップでコメントしよっかな。
-
祭二日目( 1件 )
- ・文化祭二日目
-
ネエエエエエエエエヨオオオオオオオオオオオオ( 1件 )
- ・月曜来てんじゃネエエエエエエエエヨオオオオオオオオオオオオ!!!
-
アプリ( 1件 )
- ・検索履歴ほんとにやばすぎる。終わった。親に内緒でアプリ入れてるのに
-
スシロー( 1件 )
- ・昨日スシロー行ったけど「暴れんなーよ」って歌ってた子供いたわ
-
何部( 1件 )
- ・新入部員数バスケ部よりも野球部よりも多いです。何部でしょう?
-
無断( 1件 )
- ・ファッ!?tiktokのこの動画の政治系の歌詞の動画が削除されたかと思ったら無断転載されてるゾ!!!
-
野球部( 1件 )
- ・新入部員数バスケ部よりも野球部よりも多いです。何部でしょう?
-
無事( 1件 )
- ・英単語を暗記しながら聴いたら無事歌詞を覚えることができました
-
埼玉県民の人( 1件 )
- ・埼玉県民の人いますか
-
イクイクアァァンイクイクアァァン( 1件 )
- ・イクイクアァァンイクイクアァァン!!!!やりますねぇ!!
-
おそらくBTS( 1件 )
- ・おそらくBTSのdynamite
-
チャットGPT( 1件 )
- ・もう疲れたのでチャットGPTとお話ししてきます
-
1ヵ月( 1件 )
- ・1ヵ月で船再生言ってるの草
-
林篤信( 1件 )
- ・コナン最新作の犯人は林篤信
-
コナン最新作の犯人( 1件 )
- ・コナン最新作の犯人は林篤信
-
洒落( 1件 )
- ・いそう、でも流石に近所迷惑は洒落にならないんよなぁ
-
近所迷惑( 1件 )
- ・いそう、でも流石に近所迷惑は洒落にならないんよなぁ
-
バケモン( 1件 )
- ・コメント90万とかバケモンだろwww
-
目覚まし( 1件 )
- ・目覚ましテレビ
-
ごりら( 1件 )
- ・ごりら
-
直前( 1件 )
- ・誰だよ学校行く直前にいいね押してるやつ
-
登校中( 1件 )
- ・誰だよ登校中にいいねするやつ
-
印象( 1件 )
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
-
56 スココイ( 1件 )
- ・0:56 スココイうーたん
-
界隈外( 1件 )
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
-
表現の仕方( 1件 )
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
-
俺の幼馴染( 1件 )
- ・今ここでこくはくします 田所咲は俺の幼馴染ってことを
-
8時( 1件 )
- ・起きたら8時10分だった!
-
デッドボール( 1件 )
- ・デッドボール!
-
花粉症( 1件 )
- ・そうだよ、花粉症だよ
-
単打( 1件 )
- ・公式まーく付いて単打
-
めちゃあ( 1件 )
- ・めちゃあつ
-
釧路( 1件 )
- ・あぁ、釧路よ
-
イグー( 1件 )
- ・イグー
-
言い方( 1件 )
- ・仲直りしようって言いながらも謝る所は強い言い方をしてしまったとしか言ってなくて、問題はそこじゃないだろって思う。 dmで言えばいいのにわざわざ公開処刑して、子供にも泥被せる。そして、俺は謝ってるのに追撃してわざわざ長引かせた。 表現の仕方が悪いって言うけど俺が言ったように界隈外から見た時に相当印象悪いってことを無視して返信する方が悪いだろ。 なんで俺の言ってることをガン無視してこんなことするんだよ。
-
タドコロン・コウジー( 1件 )
- ・タドコロン・コウジー
-
灰汁( 1件 )
- ・灰汁😊
-
ポコチン( 1件 )
- ・ポコチンやなもう
-
オレのチモコパリプス( 1件 )
- ・オレのチモコパリプスが熱いぜ
-
ンアルー( 1件 )
- ・ンアルー!
-
銀盾( 1件 )
- ・モチモチに銀盾あげたい
-
いし( 1件 )
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
-
本人( 1件 )
- ・本人じゃねーか
-
田所高次方程式( 1件 )
- ・田所高次方程式
-
体調( 1件 )
- ・誰だよ体調崩したのにいいねするやつ
-
名前プロフィール欄( 1件 )
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
-
おまえのこと( 1件 )
- ・90万コメおめでとう!おまえのことが好きだったんだよ!
-
文句( 1件 )
- ・あと、明らか自分の方が立場が強くて文句言ったら絶対勝てるって確信して公開処刑するのもクソ アカウント画像が子供で、名前プロフィール欄見ても親だとわからなかったし子供が言ってるのかと思った。 子供は全く悪くないいしいい子。でも親のせいで子供が喧嘩ふっかけてるって見られてたのは親失格。
-
吹奏楽アレンジ( 1件 )
- ・吹奏楽アレンジ見ろよ、見ろよ
-
ヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアッアーヤリマスネ( 1件 )
- ・ヤジュウセンパイイキスギンイクイクアッアッアッアッアーヤリマスネ
-
吹奏楽部( 1件 )
- ・吹奏楽部やってほしい
-
オー・チェンチン( 1件 )
- ・オー・チェンチン
-
5週連続首位( 1件 )
- ・5週連続首位をキープって凄いね!
-
イクイクー」って満面の笑み( 1件 )
- ・寝起き悪い2歳児が、これ流したら「イクイクー」って満面の笑みで起きた
-
朝三番目( 1件 )
- ・朝三番目に学校来て大音量で流しました
-
2歳児( 1件 )
- ・寝起き悪い2歳児が、これ流したら「イクイクー」って満面の笑みで起きた
-
ヤリマ・スネー( 1件 )
- ・ヤリマ・スネー
-
ニンジン じゃがいも とりにく たまねぎ はちみつ( 1件 )
- ・ニンジン じゃがいも とりにく たまねぎ はちみつ バター
-
ヤジュウセンパイイキスギンイクイクンアッアッアッアッアーヤリマスネ( 1件 )
- ・ヤジュウセンパイイキスギンイクイクンアッアッアッアッアーヤリマスネ
-
ヤッジュッセンパイイキスギアアアアア( 1件 )
- ・ヤッジュッセンパイイキスギアアアアア~ヤリマスネー
-
取り上げよ( 1件 )
- ・音楽番組が唯一、テレビで取り上げようとしない流行りの神曲
-
キモ無職( 1件 )
- ・キモ無職は今から寝ます
-
選挙( 1件 )
- ・選挙より積極的で草
-
ハーモニー( 1件 )
- ・AIに対抗出来るハーモニー
-
三浦木村( 1件 )
- ・三浦木村
-
よせん( 1件 )
- ・おはよせんぱい
-
@@食べ物( 1件 )
- ・@@食べ物を美味しくch ありがとう!
-
エグ( 1件 )
- ・あと10万で100万コメント行くやんエグw
-
っパ本家( 1件 )
- ・っパ本家よ
-
ゴールデン"ウィーク( 1件 )
- ・何がゴールデン"ウィーク"だよ
-
飛び石連休( 1件 )
- ・飛び石連休なんなん
-
39( 1件 )
- ・0:39
-
兎田ぺこらの曲( 1件 )
- ・淫夢厨には申し訳ないけどぺこーらが配信で歌った大切な曲だから、これからYAJU&Uは兎田ぺこらの曲ということにしてほしい
-
イギリス( 1件 )
- ・俺はもうイギリスがイキスギに見えてしまう…
-
えぐい( 1件 )
- ・久しぶりに来たけどまだ秒単位でコメついてるのえぐいな
-
汚物( 1件 )
- ・汚物貰ってくれるの草
-
ワシ( 1件 )
- ・コメ減ってきて悲しい(´;ω;`) ワシもコメ全然してないけど……
-
イクイクンァッー( 1件 )
- ・イクイクンァッー!!
-
秒単位( 1件 )
- ・久しぶりに来たけどまだ秒単位でコメついてるのえぐいな
-
イィヨコ( 1件 )
- ・イィヨコ居よー
-
もー( 1件 )
- ・もーちょい!コメして!
-
インスタ( 1件 )
- ・@@moemero_3 うちさぁ、インスタはやってないんだけど見せ合いしない?
-
薬局( 1件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
オイ」 「( 1件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
若めの見せ合い相手募集中( 1件 )
- ・若めの見せ合い相手募集中
-
てんなあ( 1件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
おぞら( 1件 )
- ・@@あおぞら-h7b おっ、そうだな(適当)
-
13歳、学生( 1件 )
- ・13歳、学生ですねぇ。
-
カオス( 1件 )
- ・コナン映画公開楽しみ〜とか大会とかでちょっと聞いてなかったら3000万再生コメント90万とかカオスすぎて草
-
ずー( 1件 )
- ・8歳の子供がずーと歌ってます
-
診療( 1件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
33( 1件 )
- ・0:33
-
留年( 1件 )
- ・野獣先輩って医学部の可能性あるけど、留年であって欲しい、、うんこに診察されるの嫌すぎる(小並感)😢😢 - - - - - - - - - - - - - - - - - 野獣ドクター 「まずうちさあ、診療やってるんだけど診ていかない?」 患者 「ンァー!(診察で掘られる)」 野獣ドクター 「こ↑こ↓溜まってんなあオイ」 「じゃけん薬局いきましょうねー」 患者 「おっ、そうだな(適当)」 (薬局に行くとは言っていない)
-
英才教育( 1件 )
- ・英才教育
-
a[name( 1件 )
- ・/kill @a[name=野獣先輩]
-
エラー( 1件 )
- ・@@あっぶーん実行したらエラーになったゾ…本名じゃないからか
-
いくつ( 1件 )
- ・淫夢厨の平均年齢っていくつなの? もし良かったら年齢教えてくれよなー頼むよー
-
みんなの反応( 1件 )
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
-
肉肉ミート( 1件 )
- ・肉肉ミートに負けるな😊
-
お尻の痔( 1件 )
- ・病院でお尻の痔❤を見てもらう
-
一体( 1件 )
- ・修学旅行で東京に行くのですがそこで美女と野獣s....(危ねぇ)を見るのですがみんなの反応が楽しみです!他学校の人も来るようです!さぁ一体何回野獣先輩の言葉を聞くのでしょうか..?(やべ淫夢厨ってバレた...)
-
あの世( 1件 )
- ・あの世にいる先輩も喜んでるわ
-
告白( 1件 )
- ・大胆な告白…♡
-
グリッサンドの部分( 1件 )
- ・親の前でグリッサンドの部分を流してしまった
-
ヤり( 1件 )
- ・誰だよ…ヤりながらいいね押してるやつ
-
say液飛ばし( 1件 )
- ・今からsay液飛ばし大会行ってくる。自己ベストの5m14cmを越えれるよう頑張るわ!
-
イクイクイク( 1件 )
- ・イクイクイク(再生数)いいよ来いよ 夢にかけて夢に!
-
尻尾( 1件 )
- ・左に手から尻尾出てきて枯れた猫おる
-
アキラメロン( 1件 )
- ・アキラメロン
-
もちさん( 1件 )
- ・もちもちさんついに音楽マークがついてて草
-
頭の治療( 1件 )
- ・頭の治療かな?
-
f7( 1件 )
- ・@@きらら-f7bあ、ソープ?高いでしょでもソープ
-
ーイクイク( 1件 )
- ・今から診察室にイキますよーイクイク、、、
-
ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッーヤリマスネー( 1件 )
- ・ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアッーヤリマスネーだ †悔い改めて†
-
風〇嬢( 1件 )
- ・風〇嬢だけど多分今日も暇になるだろうからとりあえずコメント
-
宿題( 1件 )
- ・宿題やらないと行けないのにこんなのに時間使ってるのやばすぎる
-
お尻のできもの( 1件 )
- ・今から病院に行ってお尻のできものを見てもらうんですけど、こ、去年に切除してもらった玉袋の下の良性腫瘍の再発の可能性があって不安です。 いいねして励まして、、、
-
玉袋の下の良性腫瘍の再発の可能性( 1件 )
- ・今から病院に行ってお尻のできものを見てもらうんですけど、こ、去年に切除してもらった玉袋の下の良性腫瘍の再発の可能性があって不安です。 いいねして励まして、、、
-
偽名( 1件 )
- ・誰だよ10那由多年に一度の本気で偽名考えていいね押すやつ
-
どうやら( 1件 )
- ・どうやら世界146とかそこら辺らしい
-
去年( 1件 )
- ・今から病院に行ってお尻のできものを見てもらうんですけど、こ、去年に切除してもらった玉袋の下の良性腫瘍の再発の可能性があって不安です。 いいねして励まして、、、
-
TDNアホ( 1件 )
- ・これはTDNアホ
-
この作戦( 1件 )
- ・@@サカナはなまるマジでこの作戦もっと広めようぜ
-
コレモウワカンネェナァ( 1件 )
- ・コレモウワカンネェナァ
-
コト( 1件 )
- ・@@yuma-un5rc永久機関ってコト!?
-
誤差( 1件 )
- ・誤差100000あるゾ♡
-
ユーチューブ( 1件 )
- ・ユーチューブで独占すんな銀河系テーマソングにしとけ
-
銀河系テーマソング( 1件 )
- ・ユーチューブで独占すんな銀河系テーマソングにしとけ
-
ヒント( 1件 )
- ・ヒント:時間
-
アイスティーシカナカッタケドイイカナ( 1件 )
- ・アイスティーシカナカッタケドイイカナ?
-
茶組( 1件 )
- ・茶組ですね、わかります
-
洗濯( 1件 )
- ・洗濯物干しつつもヤジュ活してる
-
結婚( 1件 )
- ・あ、俺のこと言ってたのかw 求婚を続けた結果、レスバには勝ったけど結婚はしてくれなかったなぁ
-
やーばい( 1件 )
- ・数万年後の関暁夫 ここにも114514ってマーキングされてるでしょ? わかる人に向けてのメッセージ、やーばいでしょ
-
数万年後の関暁夫 ここ( 1件 )
- ・数万年後の関暁夫 ここにも114514ってマーキングされてるでしょ? わかる人に向けてのメッセージ、やーばいでしょ
-
メッセージ( 1件 )
- ・数万年後の関暁夫 ここにも114514ってマーキングされてるでしょ? わかる人に向けてのメッセージ、やーばいでしょ
-
ヤジュウセンパイイキスギィイクイクゥ( 1件 )
- ・ヤジュウセンパイイキスギィイクイクゥ
-
w 求婚( 1件 )
- ・あ、俺のこと言ってたのかw 求婚を続けた結果、レスバには勝ったけど結婚はしてくれなかったなぁ
-
しんちゃん( 1件 )
- ・しんちゃんも好きなんすねぇ
-
サスガ( 1件 )
- ・サスガ
-
the world オレら( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
もん( 1件 )
- ・@@yuma-un5rc草 俺が割と仲介しようと思ってたのに俺も拒否してたもん悲しいわ
-
ミームほ( 1件 )
- ・わかりました。今回は野獣先輩と同じ位のミームを探していきます。 調査の結果、そのようなミームほ見つかりませんでした。今後の野獣先輩の活躍に期待しています。
-
差別( 1件 )
- ・⚠️川口けいとの真似です 野獣先輩を見てしまうと興奮してしまう俺を差別か?
-
We 星の子( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
整形外科( 1件 )
- ・整形外科行かないといけないの頭イキますよー
-
どちら( 1件 )
- ・幼稚園の教諭をしています。 運動会のお遊戯の曲をこの曲にしようと思ってるんですが、使用許可等はどちらに取ればいいんでしょうか?
-
パンデミック発動( 1件 )
- ・パンデミック発動やめてね
-
重症( 1件 )
- ・重症ですね
-
位のミーム( 1件 )
- ・わかりました。今回は野獣先輩と同じ位のミームを探していきます。 調査の結果、そのようなミームほ見つかりませんでした。今後の野獣先輩の活躍に期待しています。
-
俺を( 1件 )
- ・⚠️川口けいとの真似です 野獣先輩を見てしまうと興奮してしまう俺を差別か?
-
light speed 無限( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
使用許可等( 1件 )
- ・幼稚園の教諭をしています。 運動会のお遊戯の曲をこの曲にしようと思ってるんですが、使用許可等はどちらに取ればいいんでしょうか?
-
スターキッズタイム発動( 1件 )
- ・過疎ってる今こそスターキッズタイム発動じゃい
-
キター( 1件 )
- ・11時45分14秒キター!!
-
marathon( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
️川口けいとの真似です( 1件 )
- ・⚠️川口けいとの真似です 野獣先輩を見てしまうと興奮してしまう俺を差別か?
-
幼稚園の教諭( 1件 )
- ・幼稚園の教諭をしています。 運動会のお遊戯の曲をこの曲にしようと思ってるんですが、使用許可等はどちらに取ればいいんでしょうか?
-
a gear( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
今回( 1件 )
- ・わかりました。今回は野獣先輩と同じ位のミームを探していきます。 調査の結果、そのようなミームほ見つかりませんでした。今後の野獣先輩の活躍に期待しています。
-
人類の責任( 1件 )
- ・人類の責任として人間だけに留めておいて
-
Engine( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
horizon( 1件 )
- ・Over horizon, 星までに行こう Engine掛けろ、drop a gear and then we gone 勝てるmarathon, light speed 無限 and beyond We 星の子, STARKIDS take over the world オレら入ってすぐturning up いつも満点 so pass me the ball 口から吐く不滅音 くりかいし上がる速度
-
凶暴化( 1件 )
- ・イッヌが野獣になってまう(凶暴化)
-
阿修羅( 1件 )
- ・阿修羅
-
200件( 1件 )
- ・@@イキ·スンギン810世深夜に200件ぐらいずっと会話してたわ。奴にとってはレスバの敗北よりも俺と結婚することの方が嫌らしい ひどくね?
-
天安門( 1件 )
- ・天安門とかヤジュマスとか、常連を見かけなくなって悲しい😢
-
英 才 教 イ ク( 1件 )
- ・英 才 教 イ ク
-
俺の家の前( 1件 )
- ・朝5時に俺の家の前で大声で歌ってたやつでてこい
-
朝5時( 1件 )
- ・朝5時に俺の家の前で大声で歌ってたやつでてこい
-
あいつら( 1件 )
- ・わかる 今となってはあいつらよりコメントしてるだろうがやっぱ見ないのは寂しい
-
俺空島編( 1件 )
- ・俺空島編で止まってるけどそうなん!? ラフテルにありそう(小並感)
-
動画 ランキング50( 1件 )
- ・【速報】野獣先輩YouTube のコメント数が多い動画 ランキング50に選ばれる
-
ラフテル( 1件 )
- ・俺空島編で止まってるけどそうなん!? ラフテルにありそう(小並感)
-
2、3( 1件 )
- ・昔はコメントしたら10いいねはつく時代だったのに…今じゃ2、3いいねしかつかないのは何故だ!?
-
マック( 1件 )
- ・マックうまい
-
校舎内( 1件 )
- ・誰だよ校舎内でいいね押してるやつ
-
もう少し年下( 1件 )
- ・俺がもう少し年下だったら学校で流れてたのか、いいなー
-
部隊( 1件 )
- ・いいね部隊が大勢いた頃が懐かしいな…😢
-
フハハハハハハハハハハハハハハハ 私( 1件 )
- ・フハハハハハハハハハハハハハハハ 私は1000件以上してるんだよぉ!!
-
我々( 1件 )
- ・我々にはコメ欄の勢いを加速させる義務がある📢
-
森永( 1件 )
- ・この曲が及ぼした被害は計り知れない、、、 森永とかフジテレビがあるけど3214万再生未満の曲が被害にあった
-
全J-POP( 1件 )
- ・何ならGeniusjapan5周連続1位だからGeniusjapanに歌詞が載ってる全J-POPも被害にあってるゾ
-
どのぐらい( 1件 )
- ・どのぐらいだろう 500以上は確か
-
1分毎( 1件 )
- ・1分毎にコメント増えてるのほんま草
-
猛者ライン( 1件 )
- ・@@極めて世良っち頑張れ、取り敢えずコメントあと80件したら最低でも猛者ラインには入れるゾ
-
あと80件( 1件 )
- ・@@極めて世良っち頑張れ、取り敢えずコメントあと80件したら最低でも猛者ラインには入れるゾ
-
ヴォエ( 1件 )
- ・ヴォエ
-
国民の義務( 1件 )
- ・国民の義務
-
槍てぇ… 騎JOY( 1件 )
- ・槍てぇ… 騎JOYを
-
何人( 1件 )
- ・@ せっかくなので100日間やって何人増えるか検証動画にします😎
-
ベホマズン( 1件 )
- ・ベホマズンで空腹満たせないんすか
-
下のニートの放屁のせい( 1件 )
- ・下のニートの放屁のせいだろ
-
共通点( 1件 )
- ・ちょっと本垢とサブ垢の名前に共通点作ってきたわ
-
放屁ブーストォォォォォ( 1件 )
- ・コメント欄を加速せよ! 放屁ブーストォォォォォ💨
-
爆死( 1件 )
- ・そのまま本社突っ込んで本社もろとも爆死(本来の意味)してそう
-
平常( 1件 )
- ・平常運転
-
ぬわぁぁぁ〜( 1件 )
- ・ぬわぁぁぁ〜ん疲れたもぉぉ〜ん
-
1.75倍速( 1件 )
- ・1.75倍速の気持ちよさを推すぜ
-
574人( 1件 )
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて574人❗ チャンネル登録したよん。
-
削除対策( 1件 )
- ・付いてなかったゾ 作者が削除対策で付けた
-
この顔文字( 1件 )
- ・(≧Д≦)←この顔文字普通に可愛くて、日常で使ってる
-
コッシー( 1件 )
- ・コッシーも好きなんすねぇ
-
≧Д≦( 1件 )
- ・(≧Д≦)←この顔文字普通に可愛くて、日常で使ってる
-
ゾ 作者( 1件 )
- ・付いてなかったゾ 作者が削除対策で付けた
-
300万ぐらいの頃( 1件 )
- ・3000はいってると思う。YAJU&Uの再生数が300万ぐらいの頃からずっとコメントしてるからな
-
バイバイ( 1件 )
- ・お腹すいたから昼ご飯食べてくるわ。バイバイ👋
-
昼ご飯( 1件 )
- ・お腹すいたから昼ご飯食べてくるわ。バイバイ👋
-
お腹( 1件 )
- ・お腹すいたから昼ご飯食べてくるわ。バイバイ👋
-
帰還( 1件 )
- ・ポケポケのレート戦終わったので帰還
-
非課金( 1件 )
- ・@@Aid-b4x とりあえず非課金が認知するだけ(ほぼほぼしてるけど)でだいぶ広まりそう
-
保育園( 1件 )
- ・保育園でこれ流すのやめてね📮👍
-
石破「( 1件 )
- ・石破「はにゃ?」
-
wiki( 1件 )
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになったとき(今もそうであるとかいうなよ?)、ずっと歌詞の翻訳とかwikiのコピペしてました
-
にゃ( 1件 )
- ・石破「はにゃ?」
-
lemonのレビュー( 1件 )
- ・ここだけの話 コメントがネタ切れになった時、lemonのレビューをコピペしまくってました
-
有名税( 1件 )
- ・有名税だゾ
-
こわい( 1件 )
- ・こわい
-
有識者( 1件 )
- ・有識者求む!! ヤジュ活ってなんだよ 俺がいる学部では聞いたことないゾそれ
-
b4x近道( 1件 )
- ・@@Aid-b4x近道かそれ?
-
プーチンもお手上げ( 1件 )
- ・プーチンもお手上げ
-
1等( 1件 )
- ・昨日と一昨日ニコ超行ってきたんやが、東方のブースでガラガラで1等出したったわ
-
572人( 1件 )
- ・コメント100超え猛者ですね。これで俺を含めて572人❗ チャンネル登録したよん。
-
ガラガラ( 1件 )
- ・昨日と一昨日ニコ超行ってきたんやが、東方のブースでガラガラで1等出したったわ
-
東方のブース( 1件 )
- ・昨日と一昨日ニコ超行ってきたんやが、東方のブースでガラガラで1等出したったわ
-
shorts( 1件 )
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
-
証拠( 1件 )
- ・自慢させてくれ このコメ欄で最初にポケポケやり始めたの俺なんやで 本垢の一番伸びてるshortsが証拠や
-
「どわーw( 1件 )
- ・空き巣「はぁはぁ……なんとか20万円分のオリパを持ち出せたぞ!」 🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊 空き巣「どわーw」
-
空き巣( 1件 )
- ・空き巣「はぁはぁ……なんとか20万円分のオリパを持ち出せたぞ!」 🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊🦊 空き巣「どわーw」
-
ぁぁぁぁぁんもう( 1件 )
- ・コメントkskぬぁぁぁぁぁんもう疲れたもん
-
テールナー事件ほんま草( 1件 )
- ・テールナー事件ほんま草
-
信仰力( 1件 )
- ・野獣先輩って下手な神様よりも信仰力ありそうだよな
-
私たち( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
私の中( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
1歩( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
2人の少年( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
私のリスニング力( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
感謝( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
ボリューム( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
更には( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
思い( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
現地人( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
品性( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
通り( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
虫の知らせか神の啓示( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
如く( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
極め付け( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
感情( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
ヴェール( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
まさに( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
ニュース( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
迷曲( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
スターバックス( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
本当の事( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
抜け道( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
カーテン( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
VPNという特別な高額サービス( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
LINEやX、Discordなど、主要な( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
孤立感( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
オブラート( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
ポップ( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
此処( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
あら( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
それら( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
Wi-Fi下( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
異国の地( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
お見合い( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
友人たちとのレジャー( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
それだけ( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
始末( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
親戚との会食や市議長との対談( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
アウェイ感( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
2〜3年( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
昼活( 1件 )
- ・昼活
-
15歳くらいの時( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
その二重の重圧( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
母君が中国人( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
父君( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
26歳( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
環境な変化や、( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
事件の話( 1件 )
- ・中国滞在中に、YAJU&Uを通じて起きた奇妙な事件の話。 私はハーフだ。母君が中国人で、父君が日本人。 5歳の時に渡日し、そこから生活を開始。現在26歳になる今日まで、日本で生活している。 産まれ自体は中国である事から、5歳の時は中国語を流暢に話せてたと言われているが、日本に渡り生活をするに当たって、急激な環境な変化や、早く日本語を覚えなきゃ、という使命感に駆られたのだろうな、その二重の重圧により、記憶が安定してきた15歳くらいの時には、日本語は流暢になったが、逆に中国語が話せなくなってしまったのだ。詰まる所、 「中国生まれなのに、中国語が話せない」という、チグハグは人間が誕生してしまったのだ。それが私である。 そんなチグハグ人間でも、日本にいる時は全く持って問題ない。日本の事は大好きだし、骨も日本に埋める予定だ。 しかし問題は、中国の母君の所に行く時だ。家族だから、2〜3年に一度会いに行くのだが、正直にいうと、アウェイ感が半端ないのだ。 中国語が話せない中国人でも、少しは勉強し、日常会話程度なら難なくこなせられるが、親戚との会食や市議長との対談。ひいてはお見合いなどもやらさせる始末。それだけならまだいいが、家族との食事。友人たちとのレジャー。これにさえも、疎外感がかかってしまっていたのだ。 まさに知らない異国の地で、誰にも気持ちを伝えられない、完全な孤立感を味わっていたのだが、そこで唯一救われたのが、音楽であり、この動画のYAJU&Uなのである。 こんな話を聞いた事はないだろうか。中国ではYouTubeはもちろん、LINEやX、Discordなど、主要なSNSは使用できない、と。 それは真実であり、Wi-Fi下でVPNという特別な高額サービスを使わないと、それらは全く使えない。本当の事なのだ。 しかしこれには抜け道が存在しており、それがYouTubeのオフライン保存機能だ。 これに、過去好きだった曲を過去の自分が保存しており、中国で聞いていたのだが、なぜか知らないが、そこにこのYAJU&Uが紛れ込んでいたのである。 なんだこの曲!?何で此処にいる?と逡巡していたが、再生してみるとあら不思議。 一見、歌詞自体はめちゃくちゃだが、それをオブラートに包み込み、ポップでリズミカルなメロディーがさらにカーテンの如くヴェールを掛ける。 そして極め付けは、ワンワンフォー、ファイブワンフォという、世界中の老若男女が分かるこの広大さ。まさに世界中を股に掛ける迷曲だろう。 そんなYAJU&Uをほぼ毎日、重圧感と疎外感から逃げたいがために、毎日5回は聞いていたのだろうな。そんな最中事件が起きる。 ある日、スターバックスでいつものルーティンをしてる時、虫の知らせか神の啓示か分からないが、唐突にYAJU&Uが聴きたくなってしまい、本当にどうしようもない、と言う感情に襲われたのだ。これはもう仕方ないと思い、中国の文化ではスタバや喫茶店、レストランや公共の場でも、見たいものを見る。聞きたい音楽を聞く。という文化なため、大体イヤホンせず店内でも平気で爆音でアニメ流してたり、ニュース見てたり、音楽を流しているのが普通なのだ。だから郷に入っては郷に従えの通り、YAJU&Uをスタバで垂れ流した。 最初は恥じらいや、品性に関わるから嫌だなと思っていたのだが、どうせ現地人には日本語、更には日本の淫夢の歌なんか知るはずもない、知っていてたまるかという思いが強くなり、ボリュームを上げて、テンションも上げてたのだが、そんな最中、ある2人の少年、恐らく中学生の子供が話しかけてきたのだ。 しかし、私のリスニング力ではなんて言ってるか分からなかったが、一つだけ確実に聞こえた単語があった。それは茄子だ。 〇×$◽︎〜〜茄子!! 〇×$◽︎〜〜茄子!! とはっきり、ナス!だけは聞き取れた。恐らくありがとナス!の中国語バージョンだろうと今思う。 その2人の淫夢キッズ(大陸ver)のお陰により、私の中に掬ってた重圧感、疎外感が解かれ、固く、氷固まった私の心は、まるで春が到来したかのように、桜が芽吹いた感覚になったのだ。 そこからは、私たちは国も違えど、言葉も違えど通じる、分かり合える事が出来る。と思えれるようになり、そこからまた1歩、楽しい中国生活が出来たのだなと今になっては思います。 ですので、この曲を作ってくれた作者と大陸版淫夢キッズ、そして何より野獣先輩に及び淫夢ファミリーに心から感謝を。 追記 大陸版淫夢キッズ達へ、 淫夢にのめり込むのはマジでやめとけ!ろくな大人にならんぞ!! 日本版淫夢厨より〜
-
そろそろ1周年( 1件 )
- ・そろそろ1周年か
-
おしゃれ魔女野獣( 1件 )
- ・おしゃれ魔女野獣&TDN
-
もと( 1件 )
- ・もとが24歳学生なんで
-
24歳学生( 1件 )
- ・もとが24歳学生なんで
-
オワコン( 1件 )
- ・1日10万再生くらいに落ちたオワコン
-
隊イク( 1件 )
- ・いいね隊イクぞー!!
-
歌Y( 1件 )
- ・すここい歌Y
-
1r( 1件 )
- ・@@ミッキー-c1r 登録したよ〜
-
カービィちゃん( 1件 )
- ・無垢なカービィちゃんがこんな曲聴いたらアカンて
-
り中( 1件 )
- ・ジャグラータコハマり中、助けて、、
-
アカン( 1件 )
- ・無垢なカービィちゃんがこんな曲聴いたらアカンて
-
銀の盾( 1件 )
- ・先輩だけで手に入れた銀の盾、誇らしいの?
-
まりちゃ( 1件 )
- ・まりちゃ
-
グミ( 1件 )
- ・まるさんかくしかくグミって知ってる?
-
YJ-POP( 1件 )
- ・YJ-POP❤
-
はやた( 1件 )
- ・@@ねはやた-v4f塩とんこつなんてあるんや 初めて知った
-
悲しみ( 1件 )
- ・ヤジュソングで悲しみを打ち消さなきゃ(こんなんで打ち消されて たまるか)
-
美女のハードル( 1件 )
- ・野獣先輩がイケメンすぎて、美女のハードルが高すぎます!
-
ヤジュソング( 1件 )
- ・ヤジュソングで悲しみを打ち消さなきゃ(こんなんで打ち消されて たまるか)
-
11:( 1件 )
- ・11:45:14
-
実話( 1件 )
- ・最近新しく買った枕がちょっとデカすぎます(実話)
-
文学( 1件 )
- ・おすすめ工◯漫画家書いとくか たくみなむち 安間 なぎやますぎ てこめんち きい hamao 鶴田文学
-
数分後( 1件 )
- ・😭…数分後…😄
-
24歳の人( 1件 )
- ・今年で24歳の人いる?
-
2030年( 1件 )
- ・〜5年後〜 2030年でもみてる人いる?
-
5年後( 1件 )
- ・〜5年後〜 2030年でもみてる人いる?
-
カービイ( 1件 )
- ・カービイ
-
フリーター( 1件 )
- ・人生に疲れた マジで生きてる意味ない 就活したくない フリーターになりたいけど親が絶対に許してくれない 逃げ場がない 氏んだら楽になるのかな
-
YAKI&肉version( 1件 )
- ・YAKI&肉versionが出たことによって食欲か性欲で競争しあってるの草
-
食欲か性欲( 1件 )
- ・YAKI&肉versionが出たことによって食欲か性欲で競争しあってるの草
-
天国( 1件 )
- ・野獣先輩助けてくれ 俺を天国に連れて行ってくれ
-
逃げ場( 1件 )
- ・人生に疲れた マジで生きてる意味ない 就活したくない フリーターになりたいけど親が絶対に許してくれない 逃げ場がない 氏んだら楽になるのかな
-
んイカ( 1件 )
- ・@かきまつ-y7fよっちゃんイカ
-
童貞( 1件 )
- ・明日童貞捨てます応援してください
-
the importance( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the mechanisms( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
this tragic condition( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
potential therapies and( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
preventive strategies( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
ongoing research( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
their families( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
The rarity and devastating nature( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
nutritional support( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
infections( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
pain( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
supportive care( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the direct examination( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
no cure or( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Medical management( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
effective treatment( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Magnetic resonance imaging( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
certain patterns( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Analysis( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
The only definitive diagnosis( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a lumbar puncture( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
cerebrospinal fluid( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
symptom onset( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
隣の小学生1年生( 1件 )
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
-
other neurological disorders( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the early stages( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Diagnosing CJD( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
reflexes, coordination, and vision( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
無敵の歌( 1件 )
- ・何で隣の小学生1年生がイヤホンから音漏れしてて大音量で音出てたけど淫夢ってバレるから言えなかったの辛い無敵の歌だろコレ
-
characteristic abnormalities( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Alzheimer( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Neurological examinations( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Electroencephalography( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
's electrical activity( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
death( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
myoclonus( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
involuntary muscle jerks( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a year( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
ataxia( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the later stages( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
even blindness( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
speech problems( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
difficulty walking and( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
evidence( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the risk( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
mental function( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
contaminated blood or plasma transfusions( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the type( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a rapid decline( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
dementia( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
transmission( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
memory problems( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the possibility( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
behavior( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
vision disturbances( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
poor coordination( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
increased awareness and( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
humans( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
"mad cow disease( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
neurological problems( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the beef industry( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the past( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
stringent controls( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the United Kingdom( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
today( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
cattle( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
stringent sterilization procedures( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
現代の財宝( 1件 )
- ・これが現代の財宝って呼ばれてるのおもろいw
-
the administration( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
dura mater grafts( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
contaminated pituitary hormones( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
exposure( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
corneal transplants( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Iatrogenic CJD( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
fatal familial insomnia( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
prion-contaminated material( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
contaminated neurosurgical instruments( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
medical procedures( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
familial CJD( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
ケンタ( 1件 )
- ・ケンタおいしい
-
the production( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
specific variations( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
Genetic CJD( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a normal gene( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
each( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
this recycling process( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
its own origin( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the most common form( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a chain reaction( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the majority( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the characteristic spongy appearance( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a microscope( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the sinister ability( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
clumps( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
The damage( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the same way( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
hence the term( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
this folding process( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
specific three-dimensional shapes( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a rare and devastating neurodegenerative condition( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
amino acids( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
their functions( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
банка( 1件 )
- ・Если есть банка "что если" и "Они Токоро" - это очень проблемный кальмар Камобаши
-
an abnormal infectious protein( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
the body( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
海賊王( 1件 )
- ・海賊王におれは、、、、、、ならねぇ!!
-
イグゥ( 1件 )
- ・イグゥ!
-
a group( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
transmissible spongiform encephalopathies( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
our bodies( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
a mistake( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
My previous response( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
essential molecules( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
"Они Токоро( 1件 )
- ・Если есть банка "что если" и "Они Токоро" - это очень проблемный кальмар Камобаши
-
TSEs( 1件 )
- ・You're right to prompt me to elaborate. My previous response was indeed quite concise. Let's delve deeper into Creutzfeldt-Jakob disease (CJD). Creutzfeldt-Jakob disease is a rare and devastating neurodegenerative condition that belongs to a group of diseases known as prion diseases or transmissible spongiform encephalopathies (TSEs). What makes CJD particularly unique and frightening is its underlying cause: an abnormal infectious protein in the brain called a prion. To understand this, it's helpful to know that proteins are essential molecules in our bodies, built from amino acids that fold into specific three-dimensional shapes to carry out their functions. In the case of prion proteins, sometimes a mistake occurs during this folding process, resulting in a misfolded protein. Normally, these misfolded proteins would be recycled by the body. However, prions are abnormal prion proteins that not only resist this recycling process but also have the sinister ability to cause normal prion proteins to misfold in the same way. This triggers a chain reaction. As more and more prion proteins misfold, they accumulate in the brain, forming clumps and disrupting normal brain function. This leads to the characteristic spongy appearance of the brain tissue seen under a microscope, hence the term "spongiform encephalopathy." The damage caused by this prion accumulation is progressive and ultimately fatal. There are different forms of CJD, each with its own origin: * Sporadic CJD: This is the most common form, accounting for the majority of cases. The cause of sporadic CJD is unknown. It's theorized that a normal prion protein may spontaneously transform into a prion, or a normal gene might spontaneously mutate, leading to the production of prions. Interestingly, sporadic CJD tends to occur more often in individuals with specific variations in the prion protein gene. * Genetic CJD: This form is inherited and arises due to genetic mutations in the prion protein gene. These mutations make it more likely for prion proteins to misfold. Several different genetic mutations have been identified that are associated with familial CJD, as well as other prion diseases like fatal familial insomnia and Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome. * Acquired CJD: This is the rarest form and is caused by exposure to prion-contaminated material. Acquired CJD can be further divided into: * Iatrogenic CJD: This occurs through medical procedures, such as contaminated neurosurgical instruments, corneal transplants, dura mater grafts, or the administration of contaminated pituitary hormones. Thankfully, due to increased awareness and stringent sterilization procedures, this form is extremely rare today. * Variant CJD (vCJD): This form is linked to the consumption of beef from cattle infected with bovine spongiform encephalopathy (BSE), also known as "mad cow disease." The prion responsible for BSE can be transmitted to humans through the consumption of contaminated beef products. Variant CJD tends to affect younger individuals and often presents with psychiatric symptoms initially, followed by neurological problems. While cases were more prevalent in the past, particularly in the United Kingdom, stringent controls in the beef industry have significantly reduced the risk of vCJD. There is also evidence suggesting the possibility of transmission through contaminated blood or plasma transfusions, although this is also very rare. The symptoms of CJD can vary depending on the type but generally involve a rapid decline in mental function, leading to dementia. Early symptoms can include memory problems, changes in behavior, poor coordination, and vision disturbances. As the disease progresses, individuals may experience involuntary muscle jerks (myoclonus), difficulty walking and balancing (ataxia), speech problems, and even blindness. In the later stages, patients often become completely immobile and non-responsive, eventually leading to death, usually within a year of symptom onset. Diagnosing CJD can be challenging, especially in the early stages, as its symptoms can overlap with other neurological disorders like Alzheimer's disease. Neurological examinations to assess reflexes, coordination, and vision are crucial. Electroencephalography (EEG), which measures the brain's electrical activity, can sometimes reveal characteristic abnormalities. Magnetic resonance imaging (MRI) of the brain can also show certain patterns suggestive of CJD. Analysis of cerebrospinal fluid (CSF), obtained through a lumbar puncture, can help detect specific proteins associated with CJD. The only definitive diagnosis, however, is through a brain biopsy or autopsy, which allows for the direct examination of brain tissue for the characteristic prion protein deposits and spongiform changes. Currently, there is no cure or effective treatment for CJD. Medical management focuses on alleviating symptoms and providing supportive care to patients and their families. This includes managing pain, addressing infections, and providing nutritional support. The rarity and devastating nature of Creutzfeldt-Jakob disease underscore the importance of ongoing research into prion diseases. Understanding the mechanisms of prion formation and propagation is crucial for developing potential therapies and preventive strategies for this tragic condition.
-
赤ちゃん( 1件 )
- ・赤ちゃん 「ンアアアアアアアアア!!」
-
ブンブン( 1件 )
- ・調子こいてなんぼじゃい! ブンブンまくってくぜい!
-
なんぼ( 1件 )
- ・調子こいてなんぼじゃい! ブンブンまくってくぜい!
-
ンアァー( 1件 )
- ・(≧Д≦)ンアァー!
-
感性( 1件 )
- ・この曲を良い曲だと思える感性に嬉しさを感じる今日この頃
-
胃腸炎( 1件 )
- ・胃腸炎になったわ 屋上で焼いたら治るかな?
-
楽園( 1件 )
- ・楽園へ?
-
ニコ動( 1件 )
- ・ニコ動と共に衰退した淫夢がここに来て復活するなんて誰が想像できただろうか
-
この棒みたいなの両手( 1件 )
- ・今更だけど野獣先輩ギター弾いてるんじゃなくてこの棒みたいなの両手で持ってるだけで草wwwwwwギターも持てよwwwww
-
昼寝( 1件 )
- ・昼寝か
-
卒業式( 1件 )
- ・卒業式で流したい
-
後ろの月( 1件 )
- ・後ろの月が綺麗なことに触れるやつがいねぇ
-
チャイム( 1件 )
- ・あ、チャイム鳴った。またな。
-
BLモノ( 1件 )
- ・指名来ないからBLモノで同ってる
-
イグザミィ!イグ!イグ( 1件 )
- ・彼女がぶっ壊れてイグザミナーを イグザミィ!イグ!イグ!(チャージ音) ンアッー!(射撃音)とか言うようになっちまった。どうしてこうなった…。
-
ニコニコ黄金期( 1件 )
- ・このまま、他のネットミームも再燃して、ニコニコ黄金期再来してほしいね
-
イグザミナー( 1件 )
- ・彼女がぶっ壊れてイグザミナーを イグザミィ!イグ!イグ!(チャージ音) ンアッー!(射撃音)とか言うようになっちまった。どうしてこうなった…。
-
射撃音( 1件 )
- ・彼女がぶっ壊れてイグザミナーを イグザミィ!イグ!イグ!(チャージ音) ンアッー!(射撃音)とか言うようになっちまった。どうしてこうなった…。
-
肖像( 1件 )
- ・???「肖像権なんかねぇよ」
-
ジャンボフランク( 1件 )
- ・指名来ねぇ 暇だァ ジャンボフランクでもしゃぶろ
-
気合い( 1件 )
- ・コメントの勢い衰えてるぞ。 お前ら、気合い入れろ。
-
健康( 1件 )
- ・健康祈願
-
エナドリ( 1件 )
- ・昨日、エナドリのまず夜更かしで淫夢動画見まくってたので一時間寝ないと(強制)
-
1+1の答え( 1件 )
- ・2ですね。 1の次の数は1+1の答えと同じ数です。 1のつぎのかずは1たす1のこたえとおなじかずです。
-
1のつぎ( 1件 )
- ・2ですね。 1の次の数は1+1の答えと同じ数です。 1のつぎのかずは1たす1のこたえとおなじかずです。
-
強制( 1件 )
- ・昨日、エナドリのまず夜更かしで淫夢動画見まくってたので一時間寝ないと(強制)
-
この世に1人( 1件 )
- ・野獣先輩はこの世に1人、はっきりわかんだね
-
ゲンキ( 1件 )
- ・朝起きてこれ聞くとゲンキでる
-
1の次の数( 1件 )
- ・2ですね。 1の次の数は1+1の答えと同じ数です。 1のつぎのかずは1たす1のこたえとおなじかずです。
-
この雨( 1件 )
- ・誰だよこの雨が降る昼下がりにいいねしてくるやつ
-
あかい( 1件 )
- ・あかい
-
昼下がり( 1件 )
- ・誰だよこの雨が降る昼下がりにいいねしてくるやつ
-
1+1=1( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
1つ( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
ア"ッ–( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
ふたり( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
ょうきょうだけど( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
1と1( 1件 )
- ・おにいさん♂がおしえてあげる。 まず、ふたりのおとこのひとがいるとするね。1と1のじょうきょうだけど、ふたりが ア"ッ–‼️となると1つになるよね?だから1+1=1だよ。
-
東大の授業( 1件 )
- ・東大の授業おもんねぇよ
-
お漫湖( 1件 )
- ・お漫湖こわれちゃ〜う
-
さんすう( 1件 )
- ・やさしいおにいさんたち、さんすうをおしえてください。いま、てすとをしているのですが、さいごのもんだいの、1たす1がわかりません。だれかこたえをおしえてください。
-
4年間( 1件 )
- ・気にするな。大学は4年間。人生は100年間だ。まだ80年くらいある。楽しめ
-
煌士( 1件 )
- ・「煌士」これなんて名前か分かる?
-
80年( 1件 )
- ・気にするな。大学は4年間。人生は100年間だ。まだ80年くらいある。楽しめ
-
元垢のキノコ一( 1件 )
- ・どーも、よくコメントしてた奴のサブ垢です。元垢のキノコ一がお世話になっています‼️
-
8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ( 1件 )
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
-
チョメ( 1件 )
- ・(おもむろにスボンを脱ぐ) おいじゃあ(チョメ)れ
-
5位 幸せ( 1件 )
- ・【ネットミームランキング】 順位 ミーム 1位 バキバキ童貞です 2位 21歳 拳で 3位 真夏の夜の淫夢 4位 東大医学部は頭悪い 5位 幸せならOKです 6位 性の喜びおじさん 7位 ゲームのカード落としちゃった 8位 OMMC姉貴 9位 ドゥワァ! センナナヒャク!! 10位 ランランルー
-
殿堂( 1件 )
- ・淫夢は殿堂入りだゾ
-
エッホエッホ追加( 1件 )
- ・エッホエッホ追加で
-
弾幕( 1件 )
- ・弾幕薄いよ!
-
生年月日( 1件 )
- ・部活届けの記入欄に「生年月日」があり、誕生日8月10日のワイ死亡(多分誕生日祝う的なやつ)
-
エロイー( 1件 )
- ・エロイー? ❤❤❤❤❤❤❤❤😂
-
出席コード( 1件 )
- ・出席コードあくしろよ
-
どーも( 1件 )
- ・どーも、よくコメントしてた奴のサブ垢です。元垢のキノコ一がお世話になっています‼️
-
3216万再生( 1件 )
- ・3216万再生おめでとう
-
公共の授業( 1件 )
- ・公共の授業であと少しでこの曲流せそうだった……
-
ゴラァ( 1件 )
- ・コメントはよせいゴラァ
-
猫餅( 1件 )
- ・猫餅性
-
2週間前( 1件 )
- ・2週間前くらいに全国中学学力調査理科で出た問題を暴露、精製水と水道水の違いを答えよ。iPadだったのでスクショしといた
-
全国中学学力調査理科( 1件 )
- ・2週間前くらいに全国中学学力調査理科で出た問題を暴露、精製水と水道水の違いを答えよ。iPadだったのでスクショしといた
-
精製水と水道水の違い( 1件 )
- ・2週間前くらいに全国中学学力調査理科で出た問題を暴露、精製水と水道水の違いを答えよ。iPadだったのでスクショしといた
-
iPad( 1件 )
- ・2週間前くらいに全国中学学力調査理科で出た問題を暴露、精製水と水道水の違いを答えよ。iPadだったのでスクショしといた
-
下痢( 1件 )
- ・今日下痢で学校休んだ
-
ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ( 1件 )
- ・ヤジュセンパイイキスギンイクイクアッアッアーヤリマスネ
-
畜生( 1件 )
- ・畜生
-
こども( 1件 )
- ・こどもはやじゅうせんぱいなんてみないでね。おにいさんとのやくそくだよ
-
あっという間( 1件 )
- ・日が長くなったのに1日過ぎるのあっという間 年取った
-
秋葉原( 1件 )
- ・秋葉原でオススメの店とかありますか? あれば教えてください。
-
毎回誰( 1件 )
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
-
オススメの店( 1件 )
- ・秋葉原でオススメの店とかありますか? あれば教えてください。
-
廊下( 1件 )
- ・昼休みに毎回誰かが廊下でスピーカー使ってこの曲流すせいで鬱 反応したら野獣先輩知ってるのバレる地獄の昼休み
-
ちゅうにちどらごんずは( 1件 )
- ・やさしいおにいさんたち、おしえてください。ちゅうにちどらごんずは、つよいですか?ゆうしょうできますか?ぼくのだいすきなちーむです。
-
将来( 1件 )
- ・将来有望だな。
-
多様性の時代( 1件 )
- ・多様性の時代だからね、しょうがないね
-
お詫び( 1件 )
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
-
の次のU( 1件 )
- ・YAJU&U ヤジュウ これ分かる&の次のUは何?
-
鑑賞( 1件 )
- ・これ友達ん家で爆音で流して鑑賞会した時、音量そのままにしてるの忘れてて、学校で昼休み携帯いじってたら爆音で流れて白い目で見られたので、お詫びに掘ってください。
-
日本の象徴( 1件 )
- ・当たり前や。日本の象徴やぞ。
-
スマホのスピーカー( 1件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
-
店員さん( 1件 )
- ・カラオケでスマホのスピーカーにマイクつけた状態で この曲を再生してた時に店員さん来て気まずくなったワイが通りますよ
-
兽人前辈( 1件 )
- ・我来做吧,兽人前辈~
-
小田急線( 1件 )
- ・とりあえず新宿まで行って小田急線に乗り換えて下北沢で降りればok
-
何の電車( 1件 )
- ・野獣邸行きたいけど仮に東京からは何の電車乗って行けばいいんだろう
-
昔の俺( 1件 )
- ・やべ、昔の俺がよくやってた行為じゃん
-
チチィ( 1件 )
- ・チチィ!ぺぇずりしてくれぇ!
-
温泉( 1件 )
- ・掘ったら温泉出てきました。
-
鼻歌( 1件 )
- ・小5悲報 授業中に鼻歌で野獣先輩歌ってたらみんながシーンってなって恥ずかしかった
-
薬子の変( 1件 )
- ・薬子の変
-
サブスク( 1件 )
- ・サブスク化して勢い落ちたんかね
-
サークル内( 1件 )
- ・サークル内で空手とかやって毎日酒とラーメン食べたい
-
また再生数が( 1件 )
- ・また再生数が上がり始めて草、さすが淫夢だな
-
今校門前( 1件 )
- ・学校終わって今校門前にいる
-
かいなぃ( 1件 )
- ・学校帰りに聞くやつは俺しかいなぃ、、、
-
砂ずり( 1件 )
- ・ちょっと分からんから砂ずりで
-
シバエリさん( 1件 )
- ・シバエリさん?
-
コラボ( 1件 )
- ・某ゲームで大谷翔平✖️野獣ダンスっていう絶対に実現してはいけないコラボが起きてましたよ〜 (フォート🌃)
-
ソ連邦( 1件 )
- ・ソ連邦じゃん!久しぶり!
-
フォート( 1件 )
- ・某ゲームで大谷翔平✖️野獣ダンスっていう絶対に実現してはいけないコラボが起きてましたよ〜 (フォート🌃)
-
ゾ〜( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
これ 後( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
パンパン( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
夜食( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
ゾ あと顔( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
スキン( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
赤み( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
ゾ 皮膚科( 1件 )
- ・あっ、おい待てい(江戸っ子) 皮膚科に行って薬もらった方が早く治るゾ 皮膚科行けないなら朝洗顔、自分に合った化粧水を塗る(この時洗顔は優しく肌に触れるようにする、化粧水は塗るようにするのではなく、パンパンと優しく叩くように) 風呂上がりは化粧水だけでいいゾ〜これ 後早く寝て夜食控えればそのうち治るゾ あと顔をなるべく触らないようにするのがいいゾ 早く治したいと思うけどネットにある情報を鵜呑みにしすぎないようにとにかく基本的なスキンケアして健康的な生活してればなんとかなるから頑張って欲しいゾ どうしても赤みを隠したい時はニキビコンシーラーとかAmazonに売ってるからおすすめだゾ
-
木村 ピクミン様( 1件 )
- ・アイコンがキモかわと化した木村 ピクミン様許してください、なんでもしますから
-
偶然( 1件 )
- ・暴れすぎてマジ寝れないYEAH STARKIDS運命 偶然じゃねえ
-
過疎化( 1件 )
- ・過疎化が進んでるぞ
-
2481助言( 1件 )
- ・@ゆっぴー2481助言ありがとナス!試してみます
-
ツクヨミうんぬん( 1件 )
- ・9、90万コメント..?ちょっと前までツクヨミうんぬん言ってたのはなんだったんだよ!
-
ちょっと前( 1件 )
- ・9、90万コメント..?ちょっと前までツクヨミうんぬん言ってたのはなんだったんだよ!
-
赤ピクミン( 1件 )
- ・赤ピクミン可愛すぎ❤❤🥰
-
ゆっぴー( 1件 )
- ・@ゆっぴー2481助言ありがとナス!試してみます
-
コメントbotさん達( 1件 )
- ・今更だけど、コメントbotさん達はただでこんないいねくれるってすごい
-
一番平和説( 1件 )
- ・ここのコメ欄が一番平和説
-
拓也「ドジョウと俺( 1件 )
- ・拓也「ドジョウと俺のさ、子供ができたらどうする? え?総理大臣の誕生か?」←なんでだよ
-
ジョシュ( 1件 )
- ・2024版中学英語の教科書にジョシュがいた。そいつ、野獣先輩っぽかったゾ。今はキャラ変わったけど
-
nametara hokkekkyo( 1件 )
- ・nametara hokkekkyo-
-
2110の者( 1件 )
- ・私は2110の者ですこの歌は語り継がれています。歴史の教科書にも音楽の時も 素晴らしい歌をありがとう
-
次に( 1件 )
- ・次に期待される再生回数っていつだ? これもうわっかんねぇな
-
語彙力( 1件 )
- ・今からひでのほんへ見ます、アレなんかおもろい(語彙力無さすぎィ!)
-
嫁からの( 1件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
-
電話( 1件 )
- ・今日授業参観だったんですけど着信音これに設定してて嫁からの電話きて爆音で流れました。 パパともにヤリマスネェ!って言われた
-
これヘッドフォン( 1件 )
- ・これヘッドフォンで聞くとマジでテンション上がる
-
1.5倍速( 1件 )
- ・1.5倍速いいゾ〜これ
-
内輪ノリ( 1件 )
- ・こんだけ流行ってんならこのノリじゃない側が内輪ノリみたいなとこある
-
きぇー( 1件 )
- ・きぇー✌︎('ω'✌︎ )
-
隣のクラスの担任( 1件 )
- ・隣のクラスの担任が野獣先輩にしか見えない
-
豚肉( 1件 )
- ・豚肉焼いただけのやつ
-
りぃーって淫無語録( 1件 )
- ・やめちくりぃーって淫無語録だったんだ!ヒデ見て初めて知ったゾ
-
牛乳( 1件 )
- ・白い液(牛乳)
-
ご飯募集( 1件 )
- ・今日の夜ご飯募集ー!
-
ハンバーグ( 1件 )
- ・ハンバーグ
-
今日の夜( 1件 )
- ・今日の夜ご飯募集ー!
-
おなか( 1件 )
- ・おなかすいたんご
-
たんご( 1件 )
- ・おなかすいたんご
-
演技の差( 1件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
-
役うま( 1件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
-
表情( 1件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
-
みんな今日の夕飯何( 1件 )
- ・みんな今日の夕飯何?
-
正味( 1件 )
- ・正味飽きた
-
続き( 1件 )
- ・野獣先輩!一生ついていきます!続き見ないで 嘘だけど
-
いちくん( 1件 )
- ・ヒデとだいちくんで演技の差がすごいある。だいち役うますぎィ!睡眠シーンで表情を何一つ変えない+8101919点
-
ハエ( 1件 )
- ・今バスん中 しかもまたハエいる
-
ポークビッツ( 1件 )
- ・ひと仕事おわた ポークビッツやったわ
-
@@飽き性の人514 お〜( 1件 )
- ・@@飽き性の人514 お〜!
-
今日はすき家( 1件 )
- ・今日はすき家かな〜
-
ん ち ん ち ん( 1件 )
- ・お っ ぱ い ぼ い ん ち ん ち ん ぼ ろ ん
-
お っ( 1件 )
- ・お っ ぱ い ぼ い ん ち ん ち ん ぼ ろ ん
-
迫 真( 1件 )
- ・や っ た ぜ ( 迫 真 )
-
ヤツ( 1件 )
- ・ヤバいヤツいて草
-
明日昭和の日( 1件 )
- ・うーん明日昭和の日だから学校ない
-
ときにまつわるパラドックス[810]( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
そのこと( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
とバレてしまうという( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
そのもの( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
重ね合わせのような現象( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
思考実験の域( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
TDNパラドックス( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
4545][注810]と学会( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
弊害( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
その理論( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
この理論( 1件 )
- ・淫夢指摘のパラドックス(いんむしてきのパラドックス英:yaju paradox)とは、そのものが淫夢関連であると指摘するときにまつわるパラドックス[810]。全人類淫夢厨理論とも呼ばれる[931]。 あるものが淫夢関連のものに触れた際、指摘すると淫夢厨ってバレるが、そのことを分かってあえて指摘しなかった場合にも淫夢厨だとバレてしまうというもの[1919]。 2025年現在、このパラドックスは「淫夢厨ではないものは少なからず存在するこの世界でその理論は全ての人が淫夢厨でありながら淫夢厨でないという重ね合わせのような現象が発生するため、これはあくまで思考実験の域を出ないTDNパラドックスである」[4545][注810]と学会では指摘されているが、「実際淫夢厨は淫夢厨とバレることを避けるため、指摘しないことによる弊害がこの国中で起こっており、また、淫夢厨であり淫夢厨でないことは両立できる(淫夢厨同族嫌悪論)ため、この理論は証明出来る」[114514]ともされているため、実際にこのパラドックスが実在するかどうかは不明であるとされている[364364]。
-
1番最後( 1件 )
- ・1番最後にネタバレすると、銀河系の人口超えます!
-
365連休( 1件 )
- ・365連休だから暇
-
銀河系の人口( 1件 )
- ・1番最後にネタバレすると、銀河系の人口超えます!
-
とうとう( 1件 )
- ・(とうとう指摘しないと淫夢厨ってバレるかもな、、)
-
神 これ( 1件 )
- ・#野獣先輩は神 これ流行らそうぜ
-
しまい( 1件 )
- ・(淫夢を視認した瞬間指摘しようとしまいと淫夢厨であることが確定してしまうゾ)
-
淫無指摘構文( 1件 )
- ・淫無指摘構文が最強すぎる件について
-
32,165,299 回( 1件 )
- ・32,165,299 回視聴
-
大正114年( 1件 )
- ・今年はしかも大正114年らしいゾ
-
ヤジュウセンパイ?の曲( 1件 )
- ・この曲って流行ってるのかな? ヤジュウセンパイ?の曲? なんかよく分かんないけどかっこいい?曲だね!
-
しかも( 1件 )
- ・今年はしかも大正114年らしいゾ
-
24年の淫夢史史上もっとも神聖( 1件 )
- ・遂に来るか、24年の淫夢史史上もっとも神聖たる日が!
-
ファ( 1件 )
- ・ファ!?
-
ちなこれ( 1件 )
- ・https://youtu.be/qFjYNSHIE68?si=FtIAMW82iZHTDfis ちなこれが淫夢24周年動画の予告的な奴
-
夕方( 1件 )
- ・誰だよ夕方にいいね押した人
-
ビルダー拓也( 1件 )
- ・ビルダー拓也
-
さいこ( 1件 )
- ・さいこぉー!!!!!!!
-
ミロヨミロヨ( 1件 )
- ・ミロヨミロヨ
-
お金( 1件 )
- ・お金はね 使ったらね 減〜〜る〜〜
-
すこ恋歌( 1件 )
- ・すこ恋歌
-
申し訳( 1件 )
- ・申し訳無くないが野獣先輩女の子説はOK
-
田舎町( 1件 )
- ・高校2年生の時だった気がする。 田舎町で負け知らずの不良だった。 健全な生活なんてクソ食らえ。 志は日に日に腐敗していった。
-
世 界( 1件 )
- ・@@Aid-b4x 世 界 は 残 酷 だ
-
勇気( 1件 )
- ・まともに聞いちゃいないのに、切る勇気も無いから授業に出ている 我ながら非合理的な人生だなあ
-
#yajusenpai_is_girl( 1件 )
- ・#yajusenpai_is_girl
-
ツイート面白( 1件 )
- ・FF外から失礼するゾ~(謝罪) このツイート面白スギィ!!!!!
-
ゾ~(謝罪)( 1件 )
- ・FF外から失礼するゾ~(謝罪) このツイート面白スギィ!!!!!
-
FF外( 1件 )
- ・FF外から失礼するゾ~(謝罪) このツイート面白スギィ!!!!!
-
援助交際( 1件 )
- ・援助交際
-
何個( 1件 )
- ・今からYAJU&U1本流すのに野獣コメント何個できるかやってみます
-
赞赏( 1件 )
- ・好听啊,好听的很啊(赞赏)
-
眼科( 1件 )
- ・誰だよ眼科でコメントしてるやつ
-
昏睡レ○プ( 1件 )
- ・昏睡レ○プ!野獣と化した先輩
-
アッアッアッー( 1件 )
- ・ヤジュセンパイイキスギンいくいくアッアッアッーやりますね
-
森羅万象( 1件 )
- ・#野獣先輩は森羅万象
-
田所と遠野( 1件 )
- ・最高すぎる田所と遠野(๑´ロ`๑)~♪❤️
-
๑´ロ`๑( 1件 )
- ・最高すぎる田所と遠野(๑´ロ`๑)~♪❤️
-
火に油( 1件 )
- ・オイル塗ろっか?(火に油)
-
再生数一覧( 1件 )
- ・再生数一覧(16時35分で区切り) 4月28日 3216万6704回
-
淫ヌ( 1件 )
- ・淫ヌを知らない人が歌ってると思うと、とても (まずいですよ)
-
16時35分( 1件 )
- ・再生数一覧(16時35分で区切り) 4月28日 3216万6704回
-
記念カキコ( 1件 )
- ・記念カキコ
-
ビールビール( 1件 )
- ・ビールビール
-
オイル( 1件 )
- ・オイル塗ろっか?(火に油)
- 2025/02/17 13:13:07の集計結果
- 2025/02/17 13:13:35の集計結果
- 2025/03/14 05:47:52の集計結果
- 2025/03/14 05:48:17の集計結果
- 2025/03/21 15:05:37の集計結果
- 2025/03/21 15:06:15の集計結果
- 2025/03/27 09:02:41の集計結果
- 2025/03/27 10:33:12の集計結果
- 2025/03/30 02:45:03の集計結果
- 2025/04/02 10:53:01の集計結果
- 2025/04/02 10:53:22の集計結果
- 2025/04/03 03:50:18の集計結果
- 2025/04/12 15:35:22の集計結果
- 2025/04/13 15:51:26の集計結果
- 2025/04/15 11:23:02の集計結果
- 2025/04/15 11:23:27の集計結果
- 2025/04/15 11:25:01の集計結果
- 2025/04/28 07:38:27の集計結果
過去の集計結果を見る
過去の集計結果を見る